-
1. 匿名 2024/09/29(日) 16:11:02
東京23区出身です。
私の地元は都心にあるのに、ゴーストタウンみたいになってます。
少子化の影響で母校の小学校が廃校になり、児童館や公園も子供が全くいません。
住んでるのは老人ばかりで、本当に東京かと目を疑います。
ちなみに明かりが全くなく夜は真っ暗です。
東京都内ですらここまで過疎化してる地域があることに我が地元ながら驚きです。+103
-5
-
2. 匿名 2024/09/29(日) 16:11:49
移民を入れるしかないね+3
-75
-
3. 匿名 2024/09/29(日) 16:11:57
23区内で!?+168
-1
-
4. 匿名 2024/09/29(日) 16:12:10
どの辺?+50
-0
-
5. 匿名 2024/09/29(日) 16:12:40
福岡川崎さいたま以外の都市はこれからどんどん人口が減りますからね+6
-11
-
6. 匿名 2024/09/29(日) 16:13:30
それでも東京だけで1400万人いるからね+50
-1
-
7. 匿名 2024/09/29(日) 16:14:00
団地に住んでたんだけど、子供の頃は公園で遊ぶ幼稚園児と見守るお母さん達で賑わってたのに、
他の家族たちがだんだんいなくなって、私が家を出るときはほとんど廃墟になっててなんか毎日どんよりした生活だった
+105
-0
-
8. 匿名 2024/09/29(日) 16:14:26
ニュータウンも都心部も同じ時期に一斉に団地や宅地に入居した地域はそうなってるらしいね。+88
-0
-
9. 匿名 2024/09/29(日) 16:15:00
土地開発の前ってそうだよ+10
-3
-
10. 匿名 2024/09/29(日) 16:15:16
主は新宿区と思う
誰もいない場所が多くて不気味
+75
-1
-
11. 匿名 2024/09/29(日) 16:15:29
>>2
移民だらけの場所にあなたが住みなさい+17
-0
-
12. 匿名 2024/09/29(日) 16:16:05
>>2
ゴーストのほうがマシ+42
-0
-
13. 匿名 2024/09/29(日) 16:16:31
八丈島も東京になるからなー+1
-8
-
14. 匿名 2024/09/29(日) 16:16:46
うちは一回街が終わったところに、イオンモールできて大復活した。
隣県からもくる巨大なイオンモールで、ファミリー層が増えてきた+62
-7
-
15. 匿名 2024/09/29(日) 16:16:49
>>8
分譲が売れて賑わうってそう言う事だよね+29
-1
-
16. 匿名 2024/09/29(日) 16:16:58
>>2
産まない連中のせいでそうなっちゃったね…+6
-39
-
17. 匿名 2024/09/29(日) 16:17:16
>>1
どこですか?+32
-1
-
18. 匿名 2024/09/29(日) 16:17:32
住居するにも高くて子育て世帯は都心から離れてるって言ってたよ。
都心に勤めてる人が働きながら子育てするなら普通は都心に済みたいよね。+44
-2
-
19. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:01
>>4
三田線の北側はやばいね
高島平団地は廃墟+68
-2
-
20. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:05
都心でそれって高層住宅NGな高級住宅街なんじゃない?
マンション乱立してる地域は子供多いし
そりゃそんな高級住宅街に新たに土地なんて買えないよ+32
-2
-
21. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:13
私が住んでる区も団地が多くて老人ばかりだから過疎ってる
子どもが通ってる小学校は校舎が古くて教室が余ってるし+26
-0
-
22. 匿名 2024/09/29(日) 16:19:13
あまり都会すぎると、通勤や買い物客はいても住人はあまりいないんだよね+51
-0
-
23. 匿名 2024/09/29(日) 16:19:41
>>16
人間は単性生殖できないんだよ+1
-1
-
24. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:16
新宿区の戸山団地?と思ったけどあの辺の小学校は廃校になってないから違うかー+19
-1
-
25. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:23
>>1
写真の公園つまんなそう+35
-3
-
26. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:29
>>1
うちは福岡の田舎なのに人が増えてる+24
-0
-
27. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:45
23区でそんな地域ある?+7
-4
-
28. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:58
>>7
子供は公園で遊ぶな!走るな!叫ぶな!
っていう層はそういう街に棲んだら棲み分けができていいよね+44
-2
-
29. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:28
北関東だけどここ10年で近隣か開発されて住民が軽く200人は増えた、さらにまた目の前の施設が売られて住宅が50棟以上建つから軽く見積もって150人は増える。畑がなくなっていく
+14
-0
-
30. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:48
そしてまた土地開発され、ニュータウンができて子供ばかりの街になる。そして30年後にまた廃墟に…の繰り返しだよね+47
-2
-
31. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:57
ニュータウンは住居ばっかり立てたのが失敗。いまの再開発地区は企業誘致も積極的にしてるからきちんと世代の新陳代謝が行われる+23
-0
-
32. 匿名 2024/09/29(日) 16:22:32
きょうだいで実家関連終い後、数年経ち偶々見つけた地元の商店街の動画視たら、あんなに賑わってたのに…もう誰一人も歩いてなく、見覚えのある看板がセピア色になっててちょっと涙出たわ。+43
-0
-
33. 匿名 2024/09/29(日) 16:22:33
>>18
隣の県に引っ越してくるんじゃないかな?小さい子供いてね+4
-0
-
34. 匿名 2024/09/29(日) 16:23:19
>>8
都内の団地ならまだ、再開発の可能性はかなりあるね。東京都もほんとは人口増やすためにやりたいはず。+28
-0
-
35. 匿名 2024/09/29(日) 16:23:33
>>19
あのあたりの40年前の賑わいったらなかった+39
-0
-
36. 匿名 2024/09/29(日) 16:25:24
>>9
そうそう。一回ゴーストタウンにさせて自発的に引っ越させて移しておいて開発する。+20
-0
-
37. 匿名 2024/09/29(日) 16:25:50
>>1
同年代の世代が一気に移り住んだ地域はそうなりがちだよね。
うちのあたりは、世代交代してて、昔から人数が少なかった小学校も少ないなりに存続してる。団地がなくて、大規模マンションもほとんどない学区。
一時期老人だらけになって、どうなるのかと思ってたけど、最近は若い親族が家を建て直して住み始めてる。+24
-0
-
38. 匿名 2024/09/29(日) 16:26:44
地元はゆる~い地方都市部で、そんなに不便でもないけど、ちょっとお洒落なもの買いたいなと思ったら中心街まで出ないと、地元周辺にはイオンモールや地元密着型の大型スーパーくらいしかありませんからねって感じの田舎っぽさが平和で良いなと帰省する度に懐かしんでたのに
開発計画が勃発したらしく、帰省する毎にどんどん駅が大きく綺麗になり、その周辺にも色んな店舗が増え、道路は広く綺麗に舗装され、ららぽーと等のショッピングモールもオープンしたり
今住んでる所より発展し始めててビックリしてます
もはや今住んでる所のほうが実家より廃れてる様に感じる始末
でも事情があって実家には戻れないから何だか悔しいというか、本音ではちょっと廃れててくれよと思ってしまったり
これじゃあトピタイと反対の意見になってしまったな+9
-0
-
39. 匿名 2024/09/29(日) 16:27:36
多摩市 多摩センター駅が最寄り駅が実家。
多摩センターはサンリオピューロランドがあり、駅前はマンションが立ち並び都心から離れておりますが、そこそこ賑やかです。ただし駅前だけです。
多摩ニュータウンは団地が沢山あり、団地が立ち並ぶ場所は老人が多くシャッター街が沢山。実家も分譲団地で、月に一度、帰省しますがほぼ人が歩いておらず、とても寂しいです。たまに子供の姿をみまけますが、私が子供だった時代の比にはなりません。爺さん婆さんだらけです。
幼稚園も(こども園にするため移転したらしい)小学校も中学校も閉校し、中学校の門は草木が生い茂ってました。
都内でも駅から離れたバス利用の不便な地区はこの先どうなるんでしょうね?
何より、住民同士が怖くて話さない事があるそうで(実家の親が言ってました、怖くて話せないと)統一教会の巨大施設が建設中です。人気がない場所がこのように宗教団体に買われていくのだろうと更に悲しくなります。
新しく多摩にマンション買った人、統一教会の件は知ってて購入しているのでしょうか??+37
-1
-
40. 匿名 2024/09/29(日) 16:28:13
>>1
わたしも山手線内側の都心というか、
都心に近いエリア出身なんだけど、わたしが子供の頃はドーナツ化現象で子供が減って幼稚園潰れてた。
でも20年くらい前から都心回帰で人が増えて、わたしの母校の小学校は一学年3〜4クラスあるらしい。+10
-2
-
41. 匿名 2024/09/29(日) 16:29:44
>>3
タワマンだらけとか、オフィスビルばかりのところ以外はみんな老人だらけだよ。むしろ地方より老人多いイメージ。+52
-0
-
42. 匿名 2024/09/29(日) 16:32:05
>>39
多摩市の都立高校と国士舘大学の近くの土地に統一教会が施設建てようとしてるから
反対運動が起こってるってニュースが前にもあったけど、
結局、建設は中止できなかったってことなのかな?+19
-0
-
43. 匿名 2024/09/29(日) 16:32:29
>>1
世田谷か赤羽?
赤羽はニュースになっていたよね+13
-1
-
44. 匿名 2024/09/29(日) 16:32:56
東京のベッドタウン出身です。
通ってた小学校が廃校になってスーパーも閉店してた。
マジかよ…+6
-0
-
45. 匿名 2024/09/29(日) 16:33:08
>>1
本当は藤井寺市出身っすよね
都内とか美栄はらなくていいすよー+1
-16
-
46. 匿名 2024/09/29(日) 16:33:22
タウンじゃないけど
地方都市の農村部が地元なんだけど、昔は駅前はそこそこ賑やかだったし、農村部にも人影が有った。
今は駅は無人駅になり、一軒だけ有ったスーパーは無くなって、お店も全部閉店してた。
代わりに学習塾と介護関係の建物がひっそりと建ってた。
駅前が一番の繁華街のはずなのに昼も夜も人が歩いてない。+10
-1
-
47. 匿名 2024/09/29(日) 16:33:46
>>40
>山手線内側の都心
のゴーストタウンってどこよ!!!!⁇
+8
-2
-
48. 匿名 2024/09/29(日) 16:34:36
>>41
確かに自由が丘も住人は昔から住んでる老人が多かった+16
-1
-
49. 匿名 2024/09/29(日) 16:34:45
団地やニュータウンは全部死ぬけど
立地さえ良ければそのうち再開発される+13
-0
-
50. 匿名 2024/09/29(日) 16:35:10
>>1
確かに都心の公園でこの手の遊具の錆は見かけないな+7
-0
-
51. 匿名 2024/09/29(日) 16:35:21
>>15
今賑やかな分譲地もいずれそうなるってことだよね
人間の集落としてはあらゆる世代が一緒に生活してるのが自然なことであって、年寄りばかりの集落、若い夫婦と子どもばかりの集落なんてのは不自然なこと+18
-0
-
52. 匿名 2024/09/29(日) 16:37:34
>>42
はい、建設は中止になっておりません。おそらく建設されます。それに触れる人がいないそうです。
多摩市民相手に統一教会が負けるわけないなと思います。
実家は恐らく売る事になります。90㎡の3ldkですが現在1000万ぐらいで取引されているようです。階段で2階エレベーターなしでただでさえ条件悪いのに、統一教会の件で更に下落すると思います。+10
-0
-
53. 匿名 2024/09/29(日) 16:37:58
>>12
外国人街になるよりはいいかな+17
-0
-
54. 匿名 2024/09/29(日) 16:39:27
>>1
明かりがないのは、夜道歩く時心配だよね。
区役所とかに相談してみるとか、地元の区議の人に要望出してみるとかしてみたら?
うまくいくかはわからないけど。+9
-0
-
55. 匿名 2024/09/29(日) 16:39:42
+12
-0
-
56. 匿名 2024/09/29(日) 16:41:52
ハイスクールを出たやつらは翌朝バッグを抱えてでていくんだろうね+4
-1
-
57. 匿名 2024/09/29(日) 16:44:12
>>20
乱立してるマンションすら1億行ってるし、ちょっと高級なとこだと若い世代で転入出来る人はかなり限られてるよね
だから保育料の無償化とかしてなんとか若い夫婦住まわせようとしてるのかなと思うけどサラリーマン世帯じゃ住まない値段になってきてる+13
-0
-
58. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:28
久しぶりに地元に帰ったら高齢者の単身世帯が多かったから廃墟だらけで、裏山からは猿の鳴き声がしてびびった+2
-1
-
59. 匿名 2024/09/29(日) 16:47:42
>>51
今賑やかなタワマンも+10
-1
-
60. 匿名 2024/09/29(日) 16:50:53
>>52
たしか国士舘大学も反対してたよね
でも建設阻止できなかったのか+15
-0
-
61. 匿名 2024/09/29(日) 16:54:03
>>59
数十年たったタワマンではないマンションでも維持が深刻なのにタワマンとか本当に大変そう+7
-2
-
62. 匿名 2024/09/29(日) 16:56:35
>>7
実家近所の市営住宅もいつの間にか入居者の募集をやめたらしく、今では一画にロープが張られて立ち入り禁止区域になっていた
YouTubeに「○○県最大の廃墟!」みたいな煽り文句で投稿されてるよ
ただ、実際に行ってみると、周りには新築戸建も建っていて廃墟感はそんなんでもなかった
いつまでも放置するもんではないと思うけどね+13
-0
-
63. 匿名 2024/09/29(日) 16:58:26
ベビーブーム世代の親が家建てる頃に、不便なところにじゃんじゃんニュータウンとか作ったよね
実家からかなり坂を上ったあたりがそういうエリアで、住民は70代以上
坂の上だし不便だし、買い物も交通も相当大変
出来るならなるべく駅に近くて便利なところに家建てるべきだよなってつくづく思うわ+21
-0
-
64. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:33
>>25
なんか不審者いそうだしね+4
-0
-
65. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:39
>>32
あー一緒だ
子供の頃楽しみだった商店街の夏祭り
商店街自体無くなって駐車場やマンションになった
時代の流れだけど、寂しいもんだ+13
-0
-
66. 匿名 2024/09/29(日) 17:06:44
>>1
悲しいし怖い
こういうところからどんどん川口化していくんだろうな
(私、川口に家族いて非常に悩んでるので、川口下げじゃないよ)+16
-1
-
67. 匿名 2024/09/29(日) 17:09:43
早めに近くの市町村と合併して欲しいわ〜w+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/29(日) 17:13:45
>>5
外人で人口増えるくらいなら日本人だけの過疎がいい+14
-1
-
69. 匿名 2024/09/29(日) 17:14:36
>>7
団地が所有してる公園って、古くなっても遊具が更新されないから、誰も遊んでいない。鉄棒が斜めになってたりする…
近くには区営の立派な公園があり、賑わっている。+15
-0
-
70. 匿名 2024/09/29(日) 17:20:25
>>32
地方の郷土資料館みたいなところ行くと大概「昔はこんなに栄えてました」って感じの写真があるね
こんな地方の街でも昭和の頃は商店街に人が溢れてて映画館やちょっとした歓楽街まであったのかと
そういう街々が一つ一つ消えて行って、人の営みや経済もなくなって、国が衰退してきたんだろうな
+10
-0
-
71. 匿名 2024/09/29(日) 17:23:45
人口が減るのは問題ないけど年寄りの割合が増えるのはやばい
もっと年寄りに減ってもらおう🤡+2
-7
-
72. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:38
>>59
場所によりそう
立地いいとこは結局諸々の維持費が年金じゃキツくなって郊外行くから回転するんじゃないかな+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/29(日) 17:28:10
>>7
公園で見守るお母さんが希少種だから
+2
-0
-
74. 匿名 2024/09/29(日) 17:32:55
>>1
私の実家は50年前に横浜の丘陵を切り開いた分譲住宅地
自治会の世帯主の平均年齢が75歳!
ついに自治会の敬老の日のお祝い品が廃止になったよ
(敬老の日対象者だらけで自治会費でまかなえない)
今住んでる住民は20年後確実に全員いなくなる
そしたら相続したり売り出されて購入した若い家族が増えるんじゃないのかね+9
-0
-
75. 匿名 2024/09/29(日) 17:48:48
静岡市、ゴーストタウンじゃないけど昔に比べてかなり人が減ってない?
昔って言ってももう10年以上になるけど…。
子供産んでから地元に帰ることが多くなって、よく遊んでた静岡市街に行くけど、セノバ以外に人がいない気がする…
県庁所在地なのに本当に人が歩いてない…
私がよく遊んでた10年ちょい前は、大人もそうだし10代20代の女の子がよく歩いてたのに、今若者全然いないよね?
私の勘違い…?+6
-0
-
76. 匿名 2024/09/29(日) 18:22:35
大阪にある14階建ての団地に住んでたけど、今は半分以上が空き家になってる
その団地の周りも府営や公団の団地で、校区は団地の比率が高いんだけど、今は若い人が減って、私の頃は1000人超える規模だった小学校が今は100人程度とのこと
2年くらい前に団地近くのスーパーが閉店して以来、徒歩で疲れず行けるスーパーがなくなったので、まだ動ける中高年も出て行ってしまってさらに過疎化が進んでるよ
古い団地はやっぱりダメだね
今は別の団地に住んでるけど、ここも子供は少ないよ+5
-0
-
77. 匿名 2024/09/29(日) 18:30:19
>>3
世田谷でも空き家が多いみたい。
同居しないから、いつかはそうなるね。+8
-1
-
78. 匿名 2024/09/29(日) 18:30:26
>>1
主です。
小学校も植木や草がそのまんま伸びっぱなしで誰も管理してない廃墟と化していました。+8
-1
-
79. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:18
>>9
東京じゃなく岐阜で申し訳ないけどまさにそんな感じで駅前シャッター街がタワマンに変わっていったわ。+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:29
>>51
子どもが居着いて家を継ぐが今あんまり無いからね
そこそこ金持ち地域は未だに代々引き継いでるけど…+7
-0
-
81. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:30
多摩センターです
団地などを再利用する動きもあるみたいだけど寂れた感じは拭えない+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/29(日) 18:37:34
>>74
そういうのが全部外国人に買われるんじゃないかな?って心配してるよ+2
-0
-
83. 匿名 2024/09/29(日) 18:41:20
横須賀は過疎化やばいらしいよ
人口減少ワーストだって+13
-0
-
84. 匿名 2024/09/29(日) 18:49:16
>>19
そのうち不動産屋が目を付けてオシャレに再開発しそう+17
-0
-
85. 匿名 2024/09/29(日) 18:49:18
>>78
うちの実家は、福島県のとある田舎町。
アラフィフの私が小学生だった頃に比べて人口が半分かそれ以下になっている。
小学校も中学校も統合になった。
統合で使わなくなった小学校だったか中学校は、芸術村とか言って、若い芸術家の人呼んだり、作品展示をしているらしい。
他の地方でも廃校活用してリノベーションしたりしているみたいだよ。
東京じゃ、やらないの?+5
-0
-
86. 匿名 2024/09/29(日) 18:59:32
>>52
90㎡の3ldkですが現在1000万ぐらいで取引
都内で、広いのに、そして2階なのに安すぎでは?
築何年か分かりませんが、一斉建て替えされるほど古くはないってことかな?+5
-0
-
87. 匿名 2024/09/29(日) 19:04:45
>>71
言いだしっぺが先陣切らないとー+0
-0
-
88. 匿名 2024/09/29(日) 19:05:50
>>78
主です。
廃校になる前に撮影された小学校の様子です
この頃は綺麗でした+13
-1
-
89. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:20
署名9000筆いきましたね
間接的証拠として挙げられていた動画のうちの1つが
消されていますね。
+2
-0
-
90. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:51
>>89
すみません誤爆しました+2
-0
-
91. 匿名 2024/09/29(日) 19:18:44
>>26
うちの地元の一部地域も賑わってる。
小学校の教室が足りなくてプレハブ増設してるらしい。
今時珍しいなと思った。+3
-0
-
92. 匿名 2024/09/29(日) 19:27:09
>>68
ガルで同じ質問したことあるけど過疎るなら外国人いる方がまだマシって意見ばかりだったな
過疎ると何もかもなくなって不便になるからそもそも生活できないらしい+2
-0
-
93. 匿名 2024/09/29(日) 19:37:06
都内から延びる私鉄の終わりの方が地元です。
田んぼと山を崩して建売の家がどんどんできる。広いとは言い難いけど今っぽいかわいい家がどんどんできる。新しい程、駅まで遠い。(外に外に家が追加されていくから)
みんなどこからくるの?
コストコとイオンとホームセンターはそんなに魅力的??まだ数年なのに既に空き家があって将来ゴーストタウン確実。+3
-1
-
94. 匿名 2024/09/29(日) 19:45:20
>>41
地方の高齢化もものすごいんだよ
40代でも若手になる+5
-0
-
95. 匿名 2024/09/29(日) 19:45:36
>>74
そういう分譲地って敷地広いから、半分にして3階建てを2棟建てて売られたりしてるよね。+6
-0
-
96. 匿名 2024/09/29(日) 19:47:12
>>1
同じく23区
ゴーストタウン程じゃないけど、商店街はさみしくなったよ〜
近所の区立小学校も子供少ない 昔はメチャ声が聞こえたのに、今は静か過ぎてお休みかなと思うくらい
年寄りはいっぱいいるね
大規模億ション建ったけど、完売したのに夜いつも真っ暗なの
外国人が投資目的で買ったんだね…+9
-1
-
97. 匿名 2024/09/29(日) 19:51:40
>>1
本当に少子化進んでるのね
このまま加速度的に進んで 全国どこでも実感するくらいになるにあと何年あるかな
まだ皆んな呑気にしてるよね+3
-0
-
98. 匿名 2024/09/29(日) 20:13:54
>>29
こっちは田んぼや畑や雑木林が工業団地・物流センターに変わってる。田んぼもやる人が少なくなってきているからね・・・このまま廃れていってしまうよりもいいが、また外国人が増えてくるんだろうと思えてちょっとげんなりもしている+3
-0
-
99. 匿名 2024/09/29(日) 20:18:55
うちも23区だけど数年前まで老人が増えたなと思っていたのに、コロナ明けてからアジア系、ブラジル系の外国人がめっちゃ増えた。スーパー行っても外国人家族がたくさんいるし、賃貸物件見ても外国人留学生可とか書いてあって、地元が外国人に乗っ取られそう。ゴーストタウンも怖いけど、外国人が増えるのも怖いよ。+6
-2
-
100. 匿名 2024/09/29(日) 20:50:43
>>66
横からすみません
ネットでクルド人のことを度々見ますが、本当にあんな状態なのですか?
警察も不介入?+7
-0
-
101. 匿名 2024/09/29(日) 20:52:43
>>19
都心にあるって書いてあるから都心3区でしょ+3
-2
-
102. 匿名 2024/09/29(日) 20:59:47
>>32
実家に10年帰ってない
もう戻らないけどこういった話聞くと流石に不安になる…
乗っ取られたり廃墟なってないといいな+7
-0
-
103. 匿名 2024/09/29(日) 21:03:19
>>88
よこ
綺麗だね、まだまだ通えそう。
江東区かな?とか勝手に思った。
なんか手前の豊洲?だかは全然ゴミゴミしてるし、私立に通わすしタワマン住みたいから都心外れたのに「私達は特別枠なので一緒にしないでください」感あるよね。+7
-1
-
104. 匿名 2024/09/29(日) 21:37:31
>>45
藤井寺って全国的に知名度ないのに貴女が藤井寺出身?+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/29(日) 21:40:31
>>32
どこの商店街も一緒だね
ファーストフードや本屋、文房具屋、自転車屋どんどんなくなってる
八百屋、魚屋も
かわかりに駐車場やクリニックが増えた
でも、残って頑張ってた小規模スーパーとかが生き残ってる
スーパーが沢山増えすぎたけど、高齢化で自動車のれないお年寄りが歩いて買い物できる距離で小規模スーパーやクリニックが便利みたい
昔みたいに、自転車や自動車が入らないほど賑わってないけど、そこそこ入ってる
それにしても、少子高齢化がすごい+5
-0
-
106. 匿名 2024/09/29(日) 21:40:34
子どもを産まない女が増えて日本は終わるよ+3
-0
-
107. 匿名 2024/09/29(日) 22:49:03
>>24
新宿区住みなんだけど、最近、新宿区で廃校になったところ意外とないのよね。1番最近の廃校で2007年になってた。
主さんとこは中野区かなと思った。ここ数年でめちゃくちゃ統廃合されてる。一応そういう計画みたいだから、子どもが減ったのが理由かどうかはわかんないけどね。
ただ、なんとなく写真の公園が、北区とか足立区っぽいなと思った。
昔、その辺りに長く住んでたんだけど、なんとな〜く雰囲気が北区足立区っぽい笑
+2
-0
-
108. 匿名 2024/09/29(日) 22:59:36
>>103
江東区民だがむしろ子ども増えて増築工事順々にしてる感じよ+5
-1
-
109. 匿名 2024/09/29(日) 23:12:59
>>61
建てるのはよくても解体とかの危険に対して、周辺の理解とかを取るのが大変そう。+2
-0
-
110. 匿名 2024/09/29(日) 23:15:58
家探しの時、二段構えの大きな花壇を持った家、坂の途中の家をごり押しされた。
そういうのは無理だと前もって話していたのに。
よほど売れないのかな。+1
-0
-
111. 匿名 2024/09/29(日) 23:25:17
>>48
自由が丘近辺住んてるけど老人〜子供までバランスよく住んでると思う。強いて言えば20代の独身の人は少ないかな。+1
-0
-
112. 匿名 2024/09/30(月) 00:42:09
>>40
ある程度栄えた所限定だけど、大体20年周期で子供の増減が逆転すると聞いたことある。
確かに私が小学生の頃は全校生徒1000人超えていたのに今は半分もいない。
逆に昔少なかった所は今じゃ1000人超えていてプレハブ校舎作ったりしている。+2
-0
-
113. 匿名 2024/09/30(月) 02:30:48
23区でも、将来人口増えるの5区しかないみたいよ
千代田・中央・文京・江東あと一つ思い出せない
港区ではない+0
-1
-
114. 匿名 2024/09/30(月) 03:51:11
>>19
月一で用事があって行くけど
若い子連れ家族はだいたい外国人+3
-0
-
115. 匿名 2024/09/30(月) 09:23:33
>>106
仕方ないよ
財務省がそういう国にしてるんだから+0
-0
-
116. 匿名 2024/09/30(月) 12:35:27
>>40
ドーナツ化現象ってよく言われてたよね
地方都市の中心部で育ったけど同じくドーナツ化現象で2クラスしかなかった
今でも全校生徒160人ぐらいみたいで、さらに減ってた+0
-0
-
117. 匿名 2024/09/30(月) 13:19:19
>>75
勘違いじゃないよ
人口動態にはっきりでてる
静岡市って全国の政令都市の中でもトップクラスに人口減少中だよ
東京や名古屋に出ても距離的にすぐ帰れるし、誰得か知らないけど無駄に保守的な街だから若者は出て行っちゃうんだろうね+1
-0
-
118. 匿名 2024/10/04(金) 00:28:40
>>117
確かに、私も保守的でのんびりしてる静岡がつまらなくて上京しちゃったから。そういう人が増えれば増えるほど子供も少なくなるもんね…
それにしても本当に若者が居なくてびっくりしちゃう…
みんなどこで遊んでるんだろう…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する