ガールズちゃんねる

住宅ローン控除

57コメント2024/10/29(火) 18:27

  • 1. 匿名 2024/09/28(土) 20:50:37 

    家を建てることにしたのですが、メーカーのスケジュールが埋まっているため、引き渡しが2026春になりそうです。
    住宅ローン控除に間に合いそうになく、建売に変更しようか迷ってきました。皆さんだったらどうしますか?
    控除は延長されないのですかね。

    +7

    -21

  • 2. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:19 

    住宅ローン控除はいつもギリギリで延長される

    +130

    -2

  • 3. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:26 

    建売はヤダなぁ

    +22

    -45

  • 4. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:29 

    >>1
    気に入る建売があるならそれでも良いけど

    +95

    -2

  • 5. 休日まったり田中さん 2024/09/28(土) 20:51:36 

    >>1
    これから金利変動エグいのに凄いね

    +10

    -31

  • 6. 匿名 2024/09/28(土) 20:51:49 

    なんだかんだ延長されるんじゃない?
    変動も上がってるし、そうでもしないと家買う人居なくなるし。

    +101

    -5

  • 7. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:07 

    我々ガル民が今の時代に願うことは、女性は女性だけの環境に、男性は男性だけの環境に分けてほしいということ具体的には女性だけの生活圏と男性だけの生活圏を設けて男女の生活圏を完全且つ永久に分離してほしい
    そうすれば女性差別や女性が犯罪に遭うこともなくなるし、女性社会が大きく発展する

    +3

    -13

  • 8. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:13 

    住宅ローン控除

    +3

    -9

  • 9. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:31 

    >>1
    妥協した家って楽しく暮らせるかな?

    +30

    -7

  • 10. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:34 

    >>4
    財閥系建売はいいみたいですよ。ちょっと高いけれど。

    +4

    -7

  • 11. 匿名 2024/09/28(土) 20:52:46 

    延長されるんじゃない?
    今まで何度もされてきたし
    国だって、こんな時(金利上がる、家や土地の値段も上がってる)でも家買ってくれる国民を大事にしたいでしょ

    +56

    -3

  • 12. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:17 

    控除やめるやめる言われて
    延長延長してきたからね

    次も延長するよ

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2024/09/28(土) 20:53:41 

    >>3
    その考えがヤダナァ

    +36

    -9

  • 14. 匿名 2024/09/28(土) 20:54:42 

    >>1
    控除より大事で優先すべき事があると思うけど
    立地が良い所なら後から買えないかも

    +39

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:08 

    >>1
    建売はやめた方がいいよ。
    建築過程をじっくり見られないから、杜撰な家になってる。

    +19

    -33

  • 16. 匿名 2024/09/28(土) 20:55:13 

    インテリアが好きなら建売って選択肢は出ないと思うから、建売の選択肢が出る時点で建売でいいんじゃないかな

    +4

    -14

  • 17. 匿名 2024/09/28(土) 20:56:18 

    >>1
    これがあるから賃貸やめて家を買おうか迷ってる
    本音では新築の賃貸を渡り歩きたいけど
    なくなったら家は買わないかなぁ

    +7

    -3

  • 18. 匿名 2024/09/28(土) 20:56:45 

    >>1
    どこのメーカー?

    +0

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:34 

    >>1
    2026年まで延長しますとなっても後悔しない程度の気持ちなら建売買ってもいいんじゃない?

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2024/09/28(土) 20:58:52 

    自分も今年は無理だけど多分一生に一度の買い物だからいいやと思ってる
    主さんは多少のお金のために妥協して後で後悔しない?

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:50 

    >>15
    注文住宅だって現場職の匙加減一つだよ

    +38

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/28(土) 20:59:53 

    >>8
    うわ、今日ちょっと家の中片付けてたらこのフジ住宅のクリアファイル出てきたとこよ(笑)

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2024/09/28(土) 21:01:56 

    >>4
    それなのよ。建売にするしかなくて仕方なく…ってのが後々も良くない。

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/28(土) 21:02:01 

    そんなに建売嫌がらなくてもいいけど、、、
    マンションも戸建ても値段はどんどん高くなり品質はどんどん悪くなってる

    +24

    -1

  • 25. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:02 

    >>1
    また延長される気もするけどね…
    こればかりはわからない
    私は訳あって実家を出ないと行けなくなって、賃貸探そうとたまたま行った不動産屋で新築建売物件紹介されて、勢いで決めてしまったよw
    後から知ったことだけど、住宅ローン控除や固定資産税の優遇なんかもあるんだねー
    でもそればかりを気にして焦って決めると、気に入らなかったのに…ってなるかもだから、自分が納得する家を買うのがいいと思うよ!

    +22

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:22 

    >>3
    結婚前夫と賃貸アパートで同棲してた時、近所の古い一軒家が建ってた土地に同じ作りで色違いのダサい建売が4軒建った
    あんな犬小屋みたいな家でも何千万はするのによく買うなーと思ってた

    その建売うちの土地代だけで買える額だった

    +0

    -25

  • 27. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:37 

    建売でもちゃん建築士に何十万か包んでお願いしたら
    しっかり丁寧に評価してくれる

    +3

    -4

  • 28. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:39 

    かれこれ30年近く延長してきてるから大丈夫だと思うよ

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/09/28(土) 21:03:56 

    >>1
    省エネ住宅かどうかで減税されなくなるんですよね
    省エネ住宅適合表示ありの家を建てれば2024年以降も減税対象らしいですよ
    表示なし住宅が0円になるみたいです
    住宅ローン控除

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2024/09/28(土) 21:04:56 

    控除ってそんなお得なの?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/28(土) 21:05:42 

    >>15
    建築関係の旦那は注意して見てた

    +8

    -3

  • 32. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:23 

    >>9
    でも庶民ならどこかは妥協しないと家買えなくないですか?

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2024/09/28(土) 21:06:45 

    >>6
    でも改悪はされると思う。上限額が4000万から3000万に下がったり、控除額が1%から0.7%になったりしてるし。昔は新築物件なら控除受けられたけど今はZEHじゃないとダメだか条件厳しくなってるよね。

    +22

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:23 

    >>1
    別にいいじゃん
    住宅控除が延期されるかどうか断定できないけど欲しい時に買えばさ

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/28(土) 21:10:29 

    >>5
    でも賃貸も値上げするだろうし更新とか色々あるんだよ
    独身のワンルームなら安いけど家族向きはそれなりに高い

    親の家を少しリフォームして暮らせる方は良いけど家を買うしかない方も多い

    +13

    -4

  • 36. 匿名 2024/09/28(土) 21:18:20 

    >>1
    建売は適当なことをされてる可能性はありますよ。
    注文の中に建売が数軒混じってるのですが、そこの建売は豪雨の中棟上げされてました。
    こんな中でやるの!?ってくらいの本当にひどい雨。その後大丈夫なのか…?と思いました。

    +8

    -3

  • 37. 匿名 2024/09/28(土) 21:22:50 

    >>9
    住めば都だし
    注文だって高すぎて妥協しなきゃ建てられないしね

    +13

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/28(土) 21:37:31 

    >>1
    控除のためだけに建売に変更するのは絶対後悔するからやめとけ

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2024/09/28(土) 21:37:48 

    例えば5000万の家なら控除はいくらなんだろう?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/28(土) 21:40:21 

    >>15
    当たり外れはでかいよね

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:05 

    >>1
    博打やな

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/28(土) 21:41:58 

    >>7
    筋金入りのガル民だけどそれ望んでないわ
    面倒みる側になるもん
    でも女だけの村を作ってそこに住みたい人はそこに住んで出てこないで欲しい
    そしたら面倒みなくて済むから

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/09/28(土) 21:44:28 

    ZEHの建売どーよ
    適当に建てられるってことある?
    予算厳しいか

    +3

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/28(土) 21:46:29 

    >>27
    さくら事務所に頼んだら20万弱で一級建築士さんを派遣してもらえましたよ
    何十万も包まなくてもいいんじゃないかな

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/28(土) 21:50:01 

    夫の年収が2000万超えたので控除が受けられなくなった😿

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2024/09/28(土) 22:11:03 

    >>1

    個人的には、また延長はあるが1%→0.7%→更に低いか期間が短くなるとか、何かしら厳しい条件が追加になると思ってる。1%の時に飼いたかった…

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/28(土) 22:15:54 

    >>7

    > 永久に分離してほしい

    人類滅亡ってことになるね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/28(土) 22:23:49 

    >>39
    所得によるんだよね
    払った税金分しか返ってこないので。

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:29 

    借りられる金額と返せる金額は違う

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/28(土) 22:24:50 

    >>45
    旧制度なら3000万だったのにね…残念

    +3

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/28(土) 22:29:14 

    >>9
    住めば都

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/28(土) 22:43:02 

    建売だけど今のところ不便無いわ

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/28(土) 22:49:59 

    >>5
    エグいといっても昔ほど高くないよ
    まだ1%にもなっていない

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/09/29(日) 01:42:19 

    >>30
    我が家はペアローンなんだけど、夫婦合わせてトータル300万くらいは控除受けられるから結構大きいよ

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/29(日) 09:02:50 

    >>12
    駆け込み需要期待して、はっきりしない感じ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/29(日) 14:19:06 

    >>1
    因小失大
    小さな利益にこだわって大きな損失をこうむること

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/29(火) 18:27:44 

    >>1
    気に入る建売ならいいかもしれないけど焦って妥協して買うならやめたほうがいいよ
    うちは妥協して建売買ったけど、やっぱり後悔して今度注文で家建てることになったよ
    買った建売高く売れるから良かったけど、最初から注文にしとけばこんな労力いらなかったし建売に住んでた間のモヤモヤとした時間も勿体無かった
    家って人生で一番大きな買い物で大袈裟じゃなくて人生左右するものだと思うから、よく考えて

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード