ガールズちゃんねる

我が子に好かれていないママ

82コメント2015/11/08(日) 19:54

  • 1. 匿名 2015/11/07(土) 11:49:49 

    我が子に好かれていないママいますか?
    3歳と6カ月の姉妹がいます。
    最近お姉ちゃんのほうを叱ることも多くなり、私よりも甘やかしてくれる優しいパパやばぁばのほうが好きなようです。
    パパはしっかりお姉ちゃんの面倒をみてくれてそれが助かるので任せているのもあるのですが…

    パパやばぁばが仕事でいないといつ帰ってくる?ばかりでさっきはママ嫌いと言われてしまい、なんだかすごく悲しくなって子供の前で泣いてしまいました。
    自分を否定されてしまったようでショックでたまりませんでした。
    こんな人いますか?どう子供と接していけばいいか分からなくなりました。

    +177

    -27

  • 2. 匿名 2015/11/07(土) 11:50:51 

    すねちゃまのお母さん
    うるさそう

    +11

    -26

  • 3. 匿名 2015/11/07(土) 11:51:42 

    叱らないで言い聞かせるようにすれば?

    +104

    -22

  • 4. 匿名 2015/11/07(土) 11:51:48 

    はい!私です!
    息子はばばが好きなようです!
    悲しいっすヽ(;▽;)ノ

    +131

    -4

  • 5. 匿名 2015/11/07(土) 11:51:56 

    見守る勇気

    +59

    -6

  • 6. 匿名 2015/11/07(土) 11:52:15 

    +15

    -3

  • 7. 匿名 2015/11/07(土) 11:53:26 

    私は子供に好かれていない 母親です。 子育てに - dodoc’s diary
    私は子供に好かれていない 母親です。 子育てに - dodoc’s diarydodoc.hatenablog.com

    私は子供に好かれていない 母親です。子育てに自信がなくなりました。私には5歳年上の姉がいるのですが、姉には中学生と小学生の子供がいます。 姉の子供たちは、小さい頃からママが大好きで、いつもママにひっついていました。 ________________ anwser とても悲し...

    +1

    -5

  • 8. 匿名 2015/11/07(土) 11:53:39 

    どんな叱り方してるかしらんけどキーキーかなきり声出して叱ってるお母さんみると
    子供じゃなくても嫌になるわ

    +198

    -21

  • 9. 匿名 2015/11/07(土) 11:54:42 

    一種の赤ちゃんがえりだと思う
    お母さん取られちゃった気がしてすねてるのかも

    +138

    -7

  • 10. 匿名 2015/11/07(土) 11:54:56 

    長女で弟がいます!
    ひねくれた時期がありました。

    お姉ちゃんと二人の時間をつくって
    ギュッとして甘えさせてあげてください!

    ママのことほんとは大好きですよ。

    +175

    -5

  • 11. 匿名 2015/11/07(土) 11:54:59 

    今朝まさに息子に言われた。
    「お父さん(単身赴任中)好き、お母さん好きじゃない」って。
    泣き真似したら慌てて「お母さん好き」って言い直された。
    口うるさすぎるから同時に反省しました。

    +140

    -6

  • 12. 匿名 2015/11/07(土) 11:55:26 

    子供の前で泣くのはどうかと…

    +52

    -46

  • 13. 匿名 2015/11/07(土) 11:55:53 

    どんまい
    心の底では好かれてるよ
    100%嫌いなわけないじゃん

    +195

    -10

  • 14. 匿名 2015/11/07(土) 11:56:11 

    叱る前に、ちゃんと理由を聞く。

    +21

    -4

  • 15. 匿名 2015/11/07(土) 11:56:33  ID:VvCtEITQqZ 

    我が子に好かれていないママ

    +62

    -19

  • 16. 匿名 2015/11/07(土) 11:57:28 

    うちもです!パパが一位だそうです。
    私は2位か3位をうろうろしてます(^^;別に気にしません。子どもなんて甘やかしてくれる人が好きなだけですよ。

    +166

    -8

  • 17. 匿名 2015/11/07(土) 11:58:01 

    そんなことで泣いちゃだめだよ~
    あんたが私を嫌いでも私は大好きだよ~って抱きしめてあげる

    +65

    -6

  • 18. 匿名 2015/11/07(土) 11:58:15 

    まだ3歳でしょ
    本当に嫌いなわけがない
    甘えたいけど赤ちゃんのお世話してるから
    甘えられないの分かってて強がってるんだよ

    お姉ちゃんとの時間も持ってあげてほしい
    大変だと思うけど…

    私も3歳の時弟が産まれて
    嫉妬してたの覚えてる
    人生最初の記憶がそれ…

    +111

    -2

  • 19. 匿名 2015/11/07(土) 11:58:15 

    お父さんとお母さんとで、お母さんの方がより好きな子もいれば、お父さんの方がより好きな子もいるはず。お父さんがイクメンならなおさら。気にしなくていいよ。

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2015/11/07(土) 11:58:22 

    主さん、必ずわかってもらえるときが来るよ。
    私も小さい頃、母と祖母が口うるさく感じてあんまり好きじゃなかった。甘やかしてくれてなんでも買ってくれる父と祖父が好きだった。でも大きくなってみると、母と祖母が自分を想って厳しくしてくれたことが理解できて今は感謝してる。

    +75

    -2

  • 21. 匿名 2015/11/07(土) 12:00:01 

    >>1
    下の方で本当はママのこと大好きですよと書かれている方もいらっしゃいますが、たぶん好きじゃないと思いますよ。子供は正直なので。
    泣きたくなるのもわかりますが、叱りかたが悪いんじゃないですか?
    なんでダメなのか?やったらどうなるのか?ちゃんとお子さんが納得する形で伝えていますか?

    +14

    -55

  • 22. 匿名 2015/11/07(土) 12:01:00 

    どちらの実家も遠方で旦那に懐いてない子供を持つ身としては羨ましい
    子供の心の拠り所は私しかない

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2015/11/07(土) 12:01:13 

    子供ってどんな親でも、母親は好きなんじゃないのかな?子供を好きになれない親はいるかも知れないけど。このまま行ったら将来毒親とか言われちゃうよ。

    +11

    -13

  • 24. 匿名 2015/11/07(土) 12:02:14 

    こども からは 愛されて、好かれて、

    あたりまえ なんてさ、

    毒親ども!

    おもいあがりーだー (><)

    +81

    -13

  • 25. 匿名 2015/11/07(土) 12:02:49 

    そういう関係の方が、あとあと仲良くなるよ。
    私がそうでした。

    +9

    -3

  • 26. 匿名 2015/11/07(土) 12:03:19 

    叱り方もあるかも知れないですが、そんな時期ありますよ。
    休日などに妹ちゃんをパパやお婆ちゃんにお願いして1時間でもお姉ちゃんと2人で出掛けてみては?散歩くらいでも嬉しいはずです。
    根っから嫌いなわけではないと思うから考え過ぎず笑っていきましょ。

    ただ、なるべく子供の前では泣かず泣きたい時は隠れて泣きましょ。

    +19

    -2

  • 27. 匿名 2015/11/07(土) 12:04:26 

    >>21

    子供は内心は親のこと大好きだよ。

    毒親育ちの人だって、長年酷いことされても、なかなか親を本気で嫌いきることができないから、苦しんでるんでしょ。

    +89

    -14

  • 28. 匿名 2015/11/07(土) 12:05:30 

    本当の毒親に育てられたら、ママ嫌い!なんて口で言えないくらい怯えてるよ今頃

    本当は好きだけど、色々口出してくるのがママだけだからつい嫌いって言っちゃうんだよ
    パパが激甘だと余計にね

    +82

    -2

  • 29. 匿名 2015/11/07(土) 12:06:07 

    うちの息子、ばぁばっ子!
    ばぁばが好き!ママとばぁばどっちが好きって聞いても必ずばぁばって言う。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2015/11/07(土) 12:07:03 

    いわゆる

    試し行動、赤ちゃん返り

    じゃないの?

    何を言われたって、ママは○○ちゃんを愛してるんだよ〜!って、愛を浴びせてくれるのを待ってるんじゃないのかなあ

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2015/11/07(土) 12:07:05 

    >>15
    うちは、まず右の声かけをやっても言う事をきかない事が多いので、最終的に左の口調で叱ってしまう。
    「止まって。止まって!…危ないから止まりなさい!!」
    みたいな。
    「お母さんいつも怒ってるね」
    と言われてしまったよ…。

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2015/11/07(土) 12:07:35 

    性犯罪者には生き地獄を、米国の恐るべき実態 - dodoc’s diary
    性犯罪者には生き地獄を、米国の恐るべき実態 - dodoc’s diarydodoc.hatenablog.com

    米バージニア州リッチモンド市郊外に、州立素行更生センターという施設がある。刑務所ではなく、性犯罪を起こした受刑者が刑期満了後に送り込まれる場所だ。定員300人。そこにリジナルド・アーティス(本名)という52歳の男性がいる。 高校時代から有能なアメリカン...

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2015/11/07(土) 12:11:13 

    上の子を叱ることが多くて、下の子は可愛い可愛いだけだから、拗ねちゃうのは仕方ないと思いますよ。

    私も3歳差で娘が2人なので自然と上の子の方が叱る事は多いし、下の子は何しても可愛い時期なので気をつけないと扱いに差が出てしまいます。

    まず、叱るよりも注意する。
    下の子を可愛がるなら、その2倍くらい上の子も可愛がるなどやってみてはどうでしょうか?
    下を可愛がると上がやきもち焼いたりするので、まず上から可愛がるとか。

    嫌いと口に出すのはちょっと寂しい気持ちが溜まってるのかもしれませんね。

    そんな我が家も別居なのに私かおばあちゃんかって位おばあちゃん大好きですが気にしてませんよ。
    楽できるしおばあちゃん大好きで優しい子に育ってくれているので、義母には感謝しています。

    子供も本心ではママ大好きだと思いますよ。抱きしめて、大好きって伝えてあげましょう。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2015/11/07(土) 12:11:59 

    そりゃ、ブスでヒステリーでアホなママなんてイヤでちゅよ

    お口臭いのに勘違いしてチュウしないで欲しいでちゅ

    +7

    -33

  • 35. 匿名 2015/11/07(土) 12:14:33 

    嫌いなわけないよ、
    最後はやっぱりお母さん(o^^o)

    +15

    -8

  • 36. 匿名 2015/11/07(土) 12:14:54 

    小さい時から教えずにいて、ある程度大きくなってからうるさく言っても反発するから、
    まだ言ってもわからないだろうと思っても小さいうちからしつけとけばそういう苦労はないんじゃないかな。

    最初が肝心。

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2015/11/07(土) 12:15:11 

    >>34

    お前バカか

    +42

    -5

  • 38. 匿名 2015/11/07(土) 12:16:14 

    息子と友達との会話で、もしも親が離婚したらどっちに付いて行きたいか?という話題になった。
    友達の方は「お父さん!」と言い
    息子も「お父さん!」だと。
    私の目の前て言うなよな。
    私は人並みに愛情注いで育ててきたつもりです。
    父親は仕事で普段あんまり構ってもないのに・・
    それ以来、子離れというか、子供はそんなもんなんだと期待しないようになった。

    +26

    -10

  • 39. 匿名 2015/11/07(土) 12:18:39 

    赤ちゃんは、黙ってても誰かが構ってくれるし、可愛い可愛い言ってもらえるから、
    大げさなくらい上の子を可愛がれ といわれたことがあります。
    上の子を大事にしたら、自然と下の子を可愛がるよ と言われ、今、ものすごい仲良し姉妹です。
    先輩の訓話は説教くさく思えることもあるけど、これだけは、本当だわー と感謝してます。

    +52

    -1

  • 40. 匿名 2015/11/07(土) 12:20:46 

    ママにもっと可愛がって欲しいという気持ちの顕れだと思います。
    子供だから「嫌い」という言葉や、反抗的な態度でしか表現できない。
    本心はもっと私のこと見て、褒めて欲しいのにって思ってると思う。
    ママのことは大好きなはずですよ。ママの方が察してあげて下さい。

    +25

    -2

  • 41. 匿名 2015/11/07(土) 12:20:55 

    子供の嫌いはもっと甘えたい、愛してほしいサインだと思うけど。
    本当はママ大好きなのに弟や妹ばかりにつきっきりで寂しくて言っちゃったんだと思います。

    今度言われたらママは大好きだけどねって笑ってハグしてあげて下さい。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2015/11/07(土) 12:22:10 

    うちは言うこと聞かなかったりいけない事したら叱ることも怒鳴ることもあるけど、嫌いなんて言われたことないよ。むしろこんなへっぽこ母親でも好きって言ってくれるし、仕事上在宅時間が少ない旦那の事も好きだって言ってる。じぃちゃんばぁちゃんにはたまに冗談で嫌いって言うけど笑

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2015/11/07(土) 12:28:18 

    >>38

    ついて行った後にママが恋しくなって後悔するよ

    というか、男の子だから、友達の前だから、見栄張ったんじゃないの?

    友達の前でママが好き!とか言ったら、まだママのおっぱい吸ってるんじゃね?とかバカにされそうじゃん

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2015/11/07(土) 12:31:39 

    3歳なのだから単純に甘やかしてくれる人が好きなだけだと思います。それに結局最後は母親が絶対になるのだし気にしない気にしない!

    主さん、大丈夫ですよ♪

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2015/11/07(土) 12:32:10 

    ママのこと好きだからそんな事言うんだよ。
    何言ってもママはいなくならないし、世話してくれるし、自分の事好きだってこと分かっているから。

    パパやジジババにはそんな事言わないはず。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2015/11/07(土) 12:38:48 

    すぐ泣く自分の母親大嫌いだったな

    +28

    -2

  • 47. 匿名 2015/11/07(土) 12:43:35 

    母親を好きになれない子供の辛さも考えてあげてください。

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2015/11/07(土) 12:54:04 


    大きくなっていじけちゃう長女さん多いよ!年上だからって言ってもまだ3歳だからお姉ちゃん扱いしすぎはまだ早いかな?

    地味だけど
    >>15
    みたいなことはとっても大事だと思います。心がけるだけでも全然ちがうよ。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2015/11/07(土) 12:57:50 

    うちはパパ、次はアンパンマン、私は最後です。
    外出も私無しでも全然平気。喜んで出かけます。
    下の子がいるのでまぁ助かるのですが、わたしはいなくてもいいのかと時々寂しくなります。

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2015/11/07(土) 12:58:54 

    >>46
    うちの親も。主さんは今回思い余ってってかんじだけど。

    私は小学生くらいから原因不明の腹痛や嘔吐を繰り返し、
    不安障害でカウンセリング受けたりしてたんだけど、うちの母が
    「私の事誰もわかってくれない!」「なんでわかってくれないの」と、
    子供だった私の前で頻繁に泣いてたことが原因だと、診断されたよ。

    旦那や大人に弱さは見せても、子供の前(せめて小さいうちは)では
    母親は絶対的な存在であってほしいな。

    +35

    -1

  • 51. 匿名 2015/11/07(土) 13:00:07 


    みなさんおっしゃられてるけど、自分に振り向いて欲しい、大好きって言って欲しい って気持ちの現れだと思います。
    きっと、主さんもそう言われてとても傷ついたとは思いますが、ここできちんと修復する事はそう難しい事ではないと思います。
    自分は愛されてるんだ という確認がしたいだけ。
    とにかくしっかり抱きしめてあげたいですよね。
    大丈夫、大丈夫^ ^

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2015/11/07(土) 13:06:34 

    私も2歳下に弟がいますが、小さい頃子供ながらに、弟に母をとられた気がして寂しかった記憶があります。

    キライは大好きの裏返しですよ。そこは叱るのではなくあたたかく抱きしめてあげてください。

    ちなみに親に目の前で、それも自分が原因で泣かれると凄く傷つきますよ。あまりそのような姿を見せるとそれこそ心を閉ざしてしまうと思います。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2015/11/07(土) 13:20:37 

    6ヶ月というと可愛くて仕方ない時期。一方3歳というと自分で動き回れて叱る場面が多くなる時期。3歳の子が叱られるのは仕方ないこと。

    でも3歳の子にそこまで理解できる力はないです。子どもからしてみれば、ママは私ばかりに怒って妹にはあんなに優しくして…、と寂しく思うのでしょう。
    叱る理由があるのは仕方ないことだし、叱る必要もあると思います。でもそれ以上に甘えられる時間や可愛がる時間を増やしてあげてください。3歳の子だけを見つめる時間を設けてあげてください。

    お母さん、嫌いとぶつけてくるのは貴方が大好きだからですよ。もっと構って欲しいサインです。サインがでているうちに反応してあげてください。反応してあげないとサインすら出さなくなりますよ。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2015/11/07(土) 13:22:28 

    子どもの言うこといちいち真に受けて傷ついてたら身がもたないよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2015/11/07(土) 13:28:44 

    嫌われようが、叱るときは叱ります。
    子どもを愛してるからこそです。
    そのぶん、何もないときはニコニコして愛情表現することを心がけているし、私が叱ったあとは旦那には優しいフォロー役を頼んでいます。

    叱るときはかなり怖いですが、
    3歳の娘はそれでも私のことは「だいすき!!」と毎日言います。
    ご機嫌とりかな?笑
    伝わってるといいかなと思います!

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2015/11/07(土) 13:29:48 

    わが家も上の子はママよりパパ派です。

    お出掛けもパパと二人なら
    喜んで行くのにママと二人となると
    泣きながら「パパも~」と叫んで
    結局家族で出かけることに…

    叱り方に問題があるのかな…
    気をつけないと…

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2015/11/07(土) 13:34:19 

    解ります、うちもそうでした。私は歯磨きやら着替えやら、やりたくない事を無理にする人。旦那はそれを慰める人で、子供はすっかりパパっ子に。
    悩みましたし、泣きましたよ。だけどだからって子供の好き放題にはさせられませんよね。
    悩んだ末に、叱る時は冷静に、なぜ嫌でもしなくちゃいけないのか子供に解る言葉で繰り返し言ってきかせる、ママが怒るのは貴方が大好きだから、良い子になって欲しいからと伝える、一日のうち、叱るより誉める回数が多くなるように気を付ける、で、4歳の子供は今では毎日ママ大好きと言ってくれますよ。
    あなたのために、大好きだからは、言葉にしたり態度にちゃんと出さないと我が子でも伝わりませんよ。親の心子知らずです。叱りっぱなしではなく、ちゃんとフォローしてあげてくださいね。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2015/11/07(土) 13:44:49 


    例えば、お姉ちゃんとお話したり、遊んだりしてるとき、赤ちゃんが泣くってことよくありますよね。
    そのとき、はいはい、どうしたのー と飛んでいくのではなく、
    わざと「○○ちゃん泣いてるねー、でも、ちょっとくらい大丈夫だよ。今はおねえちゃんとお話してるもんね」と言ってました(笑)
    ママは、わたしを一番大事 と思ってるんだ と伝えやすいと思います。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2015/11/07(土) 13:52:26 

    子供がいないので、わんこに例えて申し訳ないのですがw
    私も同じように可愛がってますが犬が嫌がる予防接種や病院行き
    シャンプーなど全て私がやるので、それをしない母に一番甘えていますね
    そんなもんだと思うのであまり気にしなくていいんじゃないかな
    いざお母さんが居なくなるときっと凄く探してママは?ママは?って
    なると思いますよ

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2015/11/07(土) 13:55:48 

    自分の話で恐縮ですが、
    小学生まではお母さんよりお父さんが好きでした。土日遊んでくれるし、怒らないしw
    でも大人になってからは断然お母さんが好き。お父さんごめん…

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2015/11/07(土) 14:18:25 

    >>36
    プラスみたいだけどその考えかたあぶないよ!
    最初が肝心っていうのはしつけについても愛情についても同じだよ。子どもが誤解するような教育はいい教育じゃない。

    +2

    -4

  • 62. 匿名 2015/11/07(土) 14:24:56 

    叱る基準がはっきりしてないと子どもは絶対に不安になるよね。だっていつなぜ叱られるかわからないんだもん。

    うちではだから強く叱るときはどういう時かを言ってあります。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2015/11/07(土) 16:02:26 

    >>27

    毒親持ちです。
    昼食後帰って来るなり(酒飲んでます)怒鳴られて、ポカーンとしている私に暴言を浴びせ、怯えて震える老犬が居るのでそのテンションを止めようと私も言い返していたら暴力振るわれ、私が警察を呼びました。

    話し合いは平行線なので今自室で書き込んでます。

    私はこの親を一度も好きになれていません。
    これからも好きになるとは思わないです。

    お子さんが小さい頃から沢山の愛情で見守ってあげて下さい。
    ここのお母さん達は大丈夫だと思いますが、私のように歳取っても警察ザタになる様な家庭にはしないで下さい。

    +19

    -2

  • 64. 匿名 2015/11/07(土) 16:32:52 

    子供に嫌われてるかも、なんて自分を子供目線で振り返れるような人は大丈夫だよ
    私は母親が嫌いすぎて結婚後は一度も会ってないし、着信拒否もしてるし
    運悪く母親に顔が似てたら愛せない可能性があるから子供も産んでないけど
    私はあなたが嫌いです、とはっきり言ったら
    小馬鹿にした顔で「そんなわけないじゃない」と言い切ったからね
    その自信は一体

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2015/11/07(土) 16:50:13 

    小学校前の子供が「ママきらい〜」って言ってるくらいならまだ大丈夫だと思います。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2015/11/07(土) 17:00:21 

    下の子供が生まれて
    お母さんを取られた感じ。

    本当は、嫌いなんかじゃ無いよ。
    一番かまって欲しいのが
    お母さんだって言ってるんだと思う。

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2015/11/07(土) 17:10:47 

    えー!
    主さん羨ましい!
    うちは旦那が全く育メンじゃないし、遊んでくれないダメな父親だから、長女5歳と長男3歳でママの取り合いで、毎日大喧嘩してる。
    髪引っ張ったり、噛み付いたり、激しい。
    長女が「パパー!」ってパパの方へいってくれれば、バランスいいのに。
    周りの家庭はそういう家庭多くて羨ましいです。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2015/11/07(土) 18:03:49 

    うちの娘もパパが一番!ですよ。
    そうなるよう仕向けてます。
    思春期になればパパ好き!なんて言ってもらえないだろうから、今のうちに味あわせてあげようかなと。

    子どもにとってママは好き嫌いを越えた存在なのではないかと思いますよ。
    いないと生きていけない!みたいな…。

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2015/11/07(土) 18:10:47 

    ママ嫌いって言われるならまだマシだよ。
    その状態が長く続くと下の子とお姉ちゃんの仲にもヒビが入りそう…。

    私の友人は小さい頃、妹生まれてから妹ばかり構われて可愛がられて性格歪んだみたいだった。
    母親へより妹に憎しみが向いて、友達と妹ちゃん一緒にいるとこ見たことがない姉妹だったよ。
    妹ちゃんは誰にでも可愛がられて甘やかされてきたからお姉ちゃんに嫌われてるのが我慢ならないみたいでしつこくまとわりついてたけど、尚更友達は苛立ってて怖かったよ。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2015/11/07(土) 19:43:12 

    子供と同じ目線になるのは大事だし、

    子供の言うことを聞き流したり、無視するのもよくないけど、

    言葉通りに間に受けすぎるのも、よくない。

    思春期になったら、クソババア、死ね!って言われるらしいし、いちいち傷ついてたら身がもたない。(しかも、大事なことらしいし)

    親は一段高いレベルから俯瞰して見ないと。

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2015/11/07(土) 20:18:42 

    羨ましいです。
    うちの五才の娘は私以外の大人(父、祖父母等)は邪魔者扱い、赤ちゃんの時から全くなつきません。
    周りに憎まれ口をきき、私と自分以外は排除しようとするため、険悪ムードになり疲れました。
    嫌われてもいいから、楽になりたいです…

    +6

    -4

  • 72. 匿名 2015/11/07(土) 20:39:06 

    >>71
    酷いな…
    色々苦労はしてるんだろうけど母親にそんなこと思われたら子どもは死にたくなると思う

    +6

    -4

  • 73. 匿名 2015/11/07(土) 21:36:04 

    息子がそうでした。
    叱ってもないような乳児の頃からパパっ子で実母に預けて出かけたりしても全然大丈夫な子でした。
    ママっ子で後追いしてる他の子が羨ましくて何度泣いたかわかりません。
    ここでも何度も相談コメしたりトピ見たりしてたけど、パパが出かけた時の号泣が凄まじくて・・・。
    「パパを呼んで!ママ嫌い!!出て行け!」と吐くほど泣く息子を見て、出て行くのを何度も我慢しました。
    下の子が生まれて更にママ嫌いになり、諦めかけた頃幼稚園に行きだしたら突然ママっ子になりました。
    ママが嫌いな子はいないって何度言われても気持ちが楽になる事はないんですよね。
    子どもに言ってもらわないと。
    でもあえて言わせて!!
    ママが大好きだよ!大好きに決まってる!!
    嫌いになる理由なんてないよ!!

    +13

    -3

  • 74. 匿名 2015/11/07(土) 23:08:32 

    まさに私です。
    3歳8ヶ月の長女に1歳の次女。

    好きじゃなーい
    好きだけど〜、怒るのがちょっと。

    とか言われます。
    幼稚園での生活や友達関係とか心配して毎日悩んでるのにそんなこと言われると
    母親やめてもいいかな…と
    涙が出ます。

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2015/11/07(土) 23:16:22 

    すごくリアルタイムな話題で、なんだか救われます。
    パパとばぁばが大好きな1歳半の息子。
    とっても嬉しい事だし、ばぁばの家には良く行ってるしたくさん遊んでくれるし感謝なんだけど…
    最近私と遊んでいる時よりもとっても楽しそうにキャッキャときているのを見ていると、なんだか自分の存在意義を感じない。
    少し前までは私にべったりで何をするにもママで、それはそれでとても大変だったけれど、毎回なんだか自信をなくします。
    それで今日悩んで一人で泣いてしまいました。
    いい事なんですけどね。わかっているけど、寂しいし自信をなくします。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2015/11/07(土) 23:21:16 

    >>15
    頭では分かっているつもりだけど、ついついbeforeが口から出てしまう。反省です(>_<)
    そんな私ももうすぐ3才になる娘に「ママ嫌」と言われます。パパ大好きで休日はパパにベッタリです。毎日娘の世話をしているのは私なのに泣けてきます(;_;)

    +1

    -3

  • 77. 匿名 2015/11/08(日) 00:01:34 

    子持ちガルBBAは全員嫌われてるっしょ

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2015/11/08(日) 00:14:40 

    主さん、今だけです!うちの娘も、「パパとおでかけするからママばいばーい」なんて冷たいこと言うけど、帰ってきたら「これ、おみやげ」って言って私のためにアイス買ってきたりします。その場かぎりの八つ当たりだと思うんですよ。私にもそんな時期ありましたし、嫌いって言うことで発散していたこともあります。でも、やっぱり叱られようが、下の子ばかりになってしまおうが、お母さんのことは本当は大好きだと思います。いつか、笑い話に出来たらなぁと(*^^*)

    +2

    -4

  • 79. 匿名 2015/11/08(日) 08:04:02 

    まだ子供いないけど、小さい子がいる年上のお友達が私はお世話が主で遊んでくれるのはパパだからパパ大好きみたい、と話していてそういうもんか~と何となく知ったので今後も気にならないと思うな
    言葉覚えたての子供のいうことなんて深い意味ないし
    自分にも覚えあるもん、深く考えずに言ったことで大人を怒らせちゃったこと

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2015/11/08(日) 08:48:33 

    2人目育児にお母さんも余裕がないんだよね。お疲れ様です。

    私が気をつけている事は、上の子に対してお兄ちゃん(お姉ちゃん)なんだからって言わない。(下の子が赤ちゃんだからって言葉を使ってました)
    下の子に対して優しくしてくれた時やお片づけやお手伝いしてくれた時は大げさに褒める(お母さんとっても助かるよ~!!ありがとう!!とか)
    後は土日など旦那さんが休みの日に上の子と2人で公園行ったりスキンシップ取るようにしてたよ。
    上の子だってまだ三歳。お母さんに甘えたいよ。
    うちは今5歳と2歳になったけど2人育児も余裕がもてるようになりました!!

    頑張ってくださいね(*^_^*)

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2015/11/08(日) 09:17:53 

    私も子供のころ母がよく叱る人であまり好きではありませんでした。子供はみんな母親が好きなんて多間違いです

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2015/11/08(日) 19:54:44 

    うちもだー息子二人パパっこ!
    パパはいつ帰ってくる?ばっかりで。。
    甘やかしのパパが大好き
    私は気にしません。パパに懐くのはいいことだー
    楽だし!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。