ガールズちゃんねる

小学生の5人に1人がヤングケアラー 市の調査で判明 言葉の意味知らぬ子も 山口県岩国市

371コメント2024/10/22(火) 11:32

  • 1. 匿名 2024/09/26(木) 09:33:32 

    小学生の5人に1人がヤングケアラー 市の調査で判明 言葉の意味知らぬ子も 山口県岩国市(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    小学生の5人に1人がヤングケアラー 市の調査で判明 言葉の意味知らぬ子も 山口県岩国市(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    山口県岩国市は、大人に代わって家族の世話をする「ヤングケアラー」に関する実態調査を初めて実施し、結果をまとめた。「日常的に家族の世話をしている」と答えた子どもは小学5年で19・1%と5人に1人が該当した。中学2年で11・4%だった。市はサポートが必要な子が含まれているとみて支援策の充実を図る。


    県の2022年度の実態調査では「世話をする家族がいる」としたのは小学5、6年で19・5%、中学1~3年で9・9%だった。市の調査では中学生の割合が県平均をやや上回った。

    +32

    -36

  • 2. 匿名 2024/09/26(木) 09:34:22 

    そういう教育にはなる

    +11

    -39

  • 3. 匿名 2024/09/26(木) 09:34:37 

    山口県だしな〜

    +20

    -60

  • 4. 匿名 2024/09/26(木) 09:34:40 

    無責任中出しの末路

    +63

    -56

  • 5. 匿名 2024/09/26(木) 09:34:50 

    でも江戸時代ならみんな当然してたことだよね

    +31

    -70

  • 6. 匿名 2024/09/26(木) 09:35:24 

    核家族化の弊害

    +235

    -10

  • 7. 匿名 2024/09/26(木) 09:35:36 

    両親共働きだから、下の子の面倒見るとかかな

    +476

    -2

  • 8. 匿名 2024/09/26(木) 09:35:37 

    >>5

    今は江戸時代じゃないんだわ

    +134

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/26(木) 09:36:09 

    他の地域も調べたらそこそこいるんでしょう

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2024/09/26(木) 09:36:11 

    え、高すぎないか⁈

    +191

    -1

  • 11. 匿名 2024/09/26(木) 09:36:17 

    小学生が出来る世話なんて世話のうちに入らんだろ

    +47

    -42

  • 12. 匿名 2024/09/26(木) 09:36:28 

    >>3
    どこでもそう言ってそうこういう人って

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2024/09/26(木) 09:36:46 

    つかヤングケアラーの定義が広すぎるんじゃない?深刻な人はそこまでおらんやろ。

    +344

    -11

  • 14. 匿名 2024/09/26(木) 09:36:55 

    5人に1人!?
    多すぎない?
    障害や病気のある兄弟や親を見てるってこと?

    +168

    -6

  • 15. 匿名 2024/09/26(木) 09:37:43 

    超高齢化社会

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/26(木) 09:37:45 

    これお世話が必要な爺ちゃん婆ちゃんと同居してるってだけでなく、小学生が中心になってお世話やらされてるってこと?

    +57

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/26(木) 09:37:55 

    ヤングケアラーって介護じゃないの?

    +108

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/26(木) 09:38:27 

    障害者の姉がいたから子供の頃からずっと世話してたよ
    別に良い経験だった

    +55

    -14

  • 19. 匿名 2024/09/26(木) 09:38:35 

    スーパーに行くと、小学校低学年?くらいの子供が幼児さん抱っこしてたり、カートひいてかなり先に母親がいる場面に出くわす。カートは危ない時もあるしお手伝いの範囲を超えてる気がする。

    +96

    -6

  • 20. 匿名 2024/09/26(木) 09:38:38 

    >>13
    まぁ深刻じゃなくても勉強の妨げになることもあるから、家庭で見直してもらったり学校で落ち着いて勉強できるよう支援するのは良いことよ。

    +90

    -3

  • 21. 匿名 2024/09/26(木) 09:38:40 

    ちょっとした祖父母のお世話とかまでヤングケアラーに含めたりしてないか?

    +40

    -5

  • 22. 匿名 2024/09/26(木) 09:38:47 

    「世話をしている」とした子どものうち、気持ちや体力の面で「大変さを感じる」と答えたのは小5で50・6%、中2で26・3%って多すぎる気がする

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2024/09/26(木) 09:38:54 

    自分が小学校のときには1人もいなかったなぁ。

    +1

    -17

  • 24. 匿名 2024/09/26(木) 09:39:21 

    下の子の世話ってことかな

    親が仕事で低学年の子と自宅に留守番してる子は結構いる。夏休みとか特に

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/26(木) 09:39:25 

    アンケートも子供らにとってるから
    ヤングケアラーの定義もまちまちそうだけどなぁ

    +35

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/26(木) 09:39:31 

    5人に1人!?

    どういう生活してるの。下の子の世話?祖父祖母の世話?

    +10

    -2

  • 27. 匿名 2024/09/26(木) 09:39:36 

    >>11
    風呂入れたり下の世話とかガッツリやったよ

    +19

    -1

  • 28. 匿名 2024/09/26(木) 09:39:42 

    手が離せないから中学生の上の子に幼稚園児のトイレ付いてってあげてーとか頼んだりする時あるけどそんなんでもヤングケアラーとか言われるのかな。

    +16

    -11

  • 29. 匿名 2024/09/26(木) 09:39:49 

    高齢化社会だからありえない話でもない
    一家にひとりは要介護の高齢者が居る時代だから
    一緒に住んでたらなにかしら世話をせざるを得ない
    あとは親が発達とか

    +12

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/26(木) 09:40:00 

    >>21
    それも毎日続けば地獄だよ
    他にやれることがあるはずなのに

    +32

    -5

  • 31. 匿名 2024/09/26(木) 09:40:03 

    >>14
    ゾッとする数字だよね
    ヤングケアラーってことだからきっと親のお手伝いを超えた何かをしてるってことよね?
    障害を持ってる兄弟の世話をさせられていずれはその子を引き取る(?)みたいに親から言われてる子も高校時代にいたから案外いるのかも

    +33

    -5

  • 32. 匿名 2024/09/26(木) 09:40:07 

    >>14

    私も多すぎると思ってヤングケアラーの定義を見に行ったら、定義が広すぎた

    「家族にケアを要する人がいる場合に、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている、18歳未満の子どものこと。」

    が定義だけど、具体例として上の子具体が下の子の着替えを手伝ってる絵があったり、料理してたり、感情面でのサポート(愚痴聞いたり)が入ってて度合いや頻度が曖昧すぎると思ったわ

    +84

    -5

  • 33. 匿名 2024/09/26(木) 09:40:14 

    勉強や友達との交流などのその子自身に必要なことを投げ打ってまで介護や育児をすることをヤングケアラーというのでは?
    ちょっと下の子に世話をしたり祖父母の手伝いをすることまでそこに入れてしまったら、本当のヤングケアラーが見分けられなくなる

    +42

    -1

  • 34. 匿名 2024/09/26(木) 09:40:50 

    >>13
    親が風邪ひいた時に家の手伝いするのも該当するって前にガルのコメントを見て、そんなのも含めたら殆どの子供がヤングケアラーになるんじゃないかって思った

    +167

    -2

  • 35. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:10 

    精神疾患(うつ、アルコール依存症)とかの親を持つ子もヤングケアラーだからね

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:18 

    >>27
    よこ
    体もまだ大きくないうちからそのお世話は辛いね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:29 

    >>1
    本当にただのキチガイ貧困後進国だね

    +2

    -10

  • 38. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:40 

    カタカナ語でヤングケアラーなんて言ってわかるわけない
    日本語を使え

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:47 

    >>11
    赤ん坊の世話ほぼ丸投げのような事する親もいるんだよ

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:54 

    数字だけじゃほんとに深刻な状態なのかわからんな…。本当に家族の介護とかを担ってるような状態なら行政が介入してほしいが…。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2024/09/26(木) 09:41:55 

    >>3
    こういう調査してるだけ偉いと思うよ

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/26(木) 09:42:03 

    >>14
    さすがにとは思う
    もちろん嘘の内容ではないにしても
    どこまでを親の世話なのかが取り方によって違うし
    親の手伝いレベルにもYESと答えてるコはいそう

    +5

    -3

  • 43. 匿名 2024/09/26(木) 09:42:23 

    まあ、安易に高齢出産したり、50代で父親になるとか、今は普通みたいになるが、60で病気したりしたら子はヤングケアラー決定。可哀想すぎる。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/26(木) 09:42:23 

    >>13
    家でのお手伝いも含まれてそう
    5人にひとりって、年寄りと同居してる家そこまで多い?

    +46

    -2

  • 45. 匿名 2024/09/26(木) 09:42:25 

    >>8
    でもまぁ、日本人の知性や倫理観は数百年遅れてるっていうしね

    +0

    -20

  • 46. 匿名 2024/09/26(木) 09:42:44 

    >>13
    ヤングケアラーっていうと大人は子どもが家族の介護をしているっていう印象だもんね
    家族としてのお手伝いの範疇なのか、本当に介護を担ってるのかは分けて考えるべき
    引きこもりに専業主婦が含まれてたりしてるのと一緒で数値が現実と剥離してるような気がする

    +75

    -0

  • 47. 匿名 2024/09/26(木) 09:42:48 

    中学生の娘の友達は母親が仕事で朝早いから自分のお弁当と弟が遠足の時や学童のお弁当作ってるみたい。あと弟の習い事の付き添いも徒歩でしてる。
    面倒見のいい優しい子のイメージだが、学校では完全にいじめっ子体質。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/26(木) 09:43:08 

    >>5
    こういう「昔はこれが当たり前だった」って言う人いるけれど、そういう人に限ってスマホいじって電子決済してるんだよね
    あなたの言う昔に、スマホや電子決済あったのかしら?

    +14

    -8

  • 49. 匿名 2024/09/26(木) 09:43:12 

    >>32
    すごい曖昧なアンケートをとったわけなのね

    ちょっと下の子の着替えお手伝いしたとかの話は違うよね。

    定義には、日常的に毎日のように世話や家事をやらされているってところをいれてほしいわ

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/26(木) 09:43:43 

    >>35
    某暴露系YouTuberにちょいちょいそういう親子関係なんだろうなって人達の相談凸あるから想像以上にいるんだろうなあ
    メンタル患ってる大人の方は子供と離れるの寂しいから手放したがらないんだろうけど子供の生育環境を考えるとわがままでしかないんよな

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/26(木) 09:43:55 

    >>7

    それもヤングケアラーに入るの?例えばおやつ親が用意しておいて上の子に下の子に食べさせてねって言ってたらヤングケアラーなのかしら

    +167

    -7

  • 52. 匿名 2024/09/26(木) 09:43:55 

    どういう方法で調査しているのか、どういう質問内容なのか気になるな〜。子どもにアンケート用紙を配って書かせているのかな。

    個々の考えの違い、家庭の方針の違いもあるだろうし。

    下の子のおむつをたまに換えることや、家族の洗濯物をたたんでしまうこともヤングケアラーになっちゃってそう。

    お手伝いとヤングケアラーの違いがわからない子もいるんじゃないかな?やらされてる感で動いている子は、自身をヤングケアラーとして捉えていることもありそうだ。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2024/09/26(木) 09:44:25 

    衝撃

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/09/26(木) 09:44:25 

    >>13
    質問が悪いわこれ、日常的に世話をしている家族がいるか?て
    例えば赤ちゃんがいてちょっと抱っこしたりミルクあげたりしただけでも日常的に世話をしていると捉える子もいるでしょ

    +84

    -1

  • 55. 匿名 2024/09/26(木) 09:44:48 

    >>1
    まずは自治体がヤングケアラーの定義をしっかり理解してアンケートすべきじゃないかな。
    これじゃ、弟妹がいたらマルしてしまう‥

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2024/09/26(木) 09:45:20 

    >>13
    弟妹の世話って言っても、着替えからご飯作って食べさせて、と言ったら大変だけど、お風呂一緒に入るとか、寝る時一緒に寝る、なんて言うのもヤングケアラーだとしたら、この数値も納得だわ

    +66

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/26(木) 09:46:22 

    広島住みだけど、岩国といえば田舎なのに飲屋街や飲食店が異様に多いし加えてパチンコ店も多い
    離婚率も高くて飲み屋で働いてる若い母親が多いのも原因かと思う
    岩国の人は年配でもガラが悪い人が多いから出張で岩国に行くと怒鳴られる事もあって嫌だと職場の人が言ってた

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/26(木) 09:46:43 

    >>5
    江戸時代どころか5.60年前がそんな感じだったかな
    子供は労働力の為に産んでたし、中卒も当たり前
    だから沢山産めた
    今そんな事言ったら叩かれるよね

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/26(木) 09:47:40 

    ヤングケアラーという言葉の意味を「知っている」と答えたのは両学年を合わせて13・5%にとどまり、認知度の低さも浮き彫りとなった。

    ↑このアンケートってヤングケアラーの意味を知らない子に、世話する家族いるからって聞いて、大変か?って聞いてるからこういう結果になるのでは?
    これだと、下に弟妹がいて、その子とよく喧嘩する子でも、家事とかを担ってなくても、世話する&大変って答えるかと。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:00 

    >>5

    何だそのアホな理論。
    じゃあ切腹もOKなのか?

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:08 

    >>28
    手が離せないって例えば何してるの?

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:18 

    >>51
    それくらいもヤングケアラーだとして問題視されたらますます一人っ子が進むね。

    +133

    -4

  • 63. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:26 

    >>5
    江戸時代は寿命が短かったので、ヤングケアラーであってもせいぜい数年、早ければ数ヶ月だった。
    今は小中学生から中年過ぎまでヤングケアラーという例も珍しくない。

    +21

    -1

  • 64. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:37 

    >>45

    そんなこと言う方が…ブーメラン。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/26(木) 09:48:41 

    基準がよくわからないな
    姪っ子小4長女が1歳の三女をよく抱っこしてる
    皆んなでおやつ食べてて次女がコップひっくり返して、親が三女をお願いって長女に渡したり、皆んなでプール行って長女が三女の面倒みたり
    長女が、嫌だなって思ったらヤングケアラー?

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/26(木) 09:49:05 

    >>13
    見てきた
    父母と一緒にやってるのが半数以上、それによってやりたいことができない人「特にない」が半数以上

    普通に家のお手伝いも含めてる人が多そうだよ
    アンケートの取り方に問題ありそう
    https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/131907.pdf
    https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/131907.pdfwww.pref.yamaguchi.lg.jp

    https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/uploaded/attachment/131907.pdf

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/26(木) 09:49:42 

    >>48
    スマホがない時代だと周りの環境もそれなりに対応してた
    今はディズニーもスマホないと何も出来ないって言うし、ついていけないから前に戻ってほしいと思う事ある

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/09/26(木) 09:49:44 

    >>23
    え?マイナス?
    みんなの身の回りにいたってこと?

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/26(木) 09:49:46 

    さすがにそんなに多いわけないと思うんだけどちゃんとしたアンケートなのかな
    家のお手伝いしてる程度の事を、世話をしている?はい、と答えてる子もいるような

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/26(木) 09:50:04 

    う〜ん
    自分の時は普通に食器洗い・洗濯たたみしてた(毎回ではないにしろ、何か手伝ってた)
    両親の親・兄妹がどっちも農家だったので、それも手伝ってたし

    それが全然嫌じゃなかったな〜
    コミニケーションみたいな感じ。お小遣いももらえたし。

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/26(木) 09:50:39 

    >>57

    岩国に何度か旅行に行ったことあるけど、飲食店多くないよ笑
    普通にど田舎だよ。
    飲み屋で働いてる人多いとかどこ情報?

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2024/09/26(木) 09:51:11 

    >>7
    それならまだしも、親がアル中でその世話とかだったりして、、、

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2024/09/26(木) 09:51:12 

    >>67

    そういうことを言ってるんじゃないと思う。

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/26(木) 09:51:13 

    >>5
    50年くらい前まで当たり前だったから多産なのよね。
    トトロのサツキは今ならヤングケアラーだしカンタも当たり前に農作業を手伝っている。
    70代の父は末っ子だけど甥っ子姪っ子の面倒を見ている。
    兄姉は弟妹の面倒見てその弟妹は兄姉の子供の面倒を見てと回っていたから共働き多産が成り立っていた。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/26(木) 09:51:29 

    >>10
    全国的にそうなのか山口県だけ高いのか気になる。
    もしかして岡山広島みたいに祖父母との同居率が高くて
    両親が共働きだからおじいちゃんおばあちゃんの軽めの介護を子供がするって感じなのかしら??

    +7

    -4

  • 76. 匿名 2024/09/26(木) 09:52:22 

    ガルでも
    40代で子供うまれて
    高学年や中学の娘が赤ちゃんの世話してくれるから本当に助かってる。
    ってコメがたくさんあって絶賛されてるけど

    子供の本心はわからないぜ。
    年取ってから
    実は苦痛だったって言われるかもよ。

    +15

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/26(木) 09:52:30 

    >>32
    上の子が下の子の面倒を見るってヤングケアラーなのかな。というか回答者自身が子供の時点でこのアンケートがどこまで有意かも分からないね…

    私が好きな子供がたくさん出てくる漫画があるんだけど、お兄ちゃんたちが平然と子供達の面倒見てて「このお兄ちゃんたちヤングケアラーだからこの漫画嫌い」ってガルトピで叩かれたことがあって、お手伝いの範囲でそういう解釈なんだ〜と思った経験がある。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2024/09/26(木) 09:52:39 

    >>75

    何で岡山広島に限定するんだろう?
    祖父母との同居率なんて、田舎ならどこでも高くない?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/26(木) 09:52:58 

    >>51
    3号廃止だとか女性の労働力当てにしてるのに子供のおやつまで付きっきりで母親が世話しなきゃならないなら仕事と育児の両立なんて無理に決まってるよね。

    +144

    -2

  • 80. 匿名 2024/09/26(木) 09:53:01 

    8人子供産んだ子の上の子もバリバリのヤングケアラー
    夜中のミルクを小学生が飲ませてオムツ変えて、小学低学年の子がフライパン使って料理してて引いた

    いや、子供たちはいつかの自分のためになるかもしらんけどさ、自分で面倒見切れてないのにお母さんシングルでボンボン子供産んでるから見てられない

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/26(木) 09:53:46 

    >>19
    そのくらいの年ってやりたがりなんじゃない?私が抱っこしてあげるー。みたいな。まぁ危ないし迷惑だしみていないのはダメだね。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/26(木) 09:53:50 

    山口では3世帯の家が多数だろうから祖父母の介護を孫がやっているとか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:04 

    >>11
    女の子って子供でもめちゃめちゃ世話出来る生き物だよ
    母の話だと田舎住み小学生の頃ベビーシッター(なんて言葉がない時代)で他所の家の赤子の世話に行かされてたって行ってた
    田植えの忙しい時期は大人は忙しいから、子供たちで赤ちゃんの面倒を見るんだってさ
    おしんみたいだと思ったが、それが普通だったらしい
    自分はヤングケアラーの定義には入らないけどきょうだいの面倒はよく見た
    母の代わりに色々やったけど、掃除、食事、風呂の世話等あれが世話のうちに入らんとか言われたくない

    +14

    -2

  • 84. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:05 

    そんなに多いのか

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:22 

    おうちの手伝いちゃんとしてますか?の意に捉えた子もいるんじゃない?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:29 

    母は体が弱く、私は手のかかる妹の面倒を見ていました。
    妹がわざと泣いているのに、横になっている母に叱られ、その夜父に説教され殴られました。
    もう数十年疎遠です。
    60後半の母と40前の引きこもり妹と面倒は父が見てます。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:41 

    会社の同僚のシンママで中学生の上の子に保育園に通う下の子のお迎えを毎日頼んでる人がいる
    平日はそれプラスご飯の準備や家事もお願いしてて、その分土日は自由に遊ばせてるって言ってたけど中学生に頼んでいいキャパ超えてるような…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:48 

    >>28
    子ども1人の時は自分でやってたのに、上の子がいると手が離せないくらいのことがあるの?

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:48 

    >>67
    3択で答えは4番、って答えるタイプ

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2024/09/26(木) 09:54:59 

    山口では当然だろうね

    +0

    -2

  • 91. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:01 

    >>1
    岩国って米軍基地が有ったよなぁ

    	米海兵隊岩国航空基地
    米海兵隊岩国航空基地www.mcasiwakunijp.marines.mil

    米海兵隊岩国航空基地An official website of the United States government Here's how you knowOfficial websites use .mil A .mil website belongs to an official U.S. Department of Defense organization in the United States.Secure .mil websites use HTTPS...

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:10 

    >>69
    本人の自己申告だからいると思うよ
    うちの姪とか皿洗いのお手伝い頼まれただけでも
    ヤングケアラーどころか、親から奴隷扱いされてるって言ってるもの

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:29 

    >>78
    単純に山口に近いからだけど…

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:32 

    >>51
    私って元ヤングケアラーだったんか

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/26(木) 09:55:50 

    >>14
    どういうアンケートだったからよく分からないけど、記事の通りの設問だと曖昧だよね
    >「日常的に家族の世話をしている」
    "親が家事で手を離せない時、2個下の弟(定型発達)がうるさかったので親からちょっと相手してやってと言われ一緒に遊ぶ羽目になることが週に何度もある"
    この程度で"はい"にチェックを入れてる子が割りかしいそう

    あんまり何でもかんでもヤングケアラーだと言い出すと、本当に困ってる子が軽く見られたり見逃されそうで何だかなーと思う

    +21

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/26(木) 09:56:33 

    下の子とお留守番させるだけでもヤングケアラーなんでしょ?共働き推奨してるとどうしてもそうなってしまう部分はあるよね。

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/26(木) 09:56:55 

    それはお手伝いの範囲でしょ
    って事もカウントしてる子いないかな?

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/26(木) 09:58:13 

    >>10
    両親共働きで、低学年の弟妹と夕方に留守番の時間が少しある
    要介助の老人(祖父母や曾祖父母)が家にいて、介助者(母や祖母)のお手伝いを少しする

    程度のも統計してると思う
    特に前者が多そう
    核家族がほとんどなのに、さすがに5人に1人は多すぎるわ

    +41

    -1

  • 99. 匿名 2024/09/26(木) 09:58:35 

    >>12
    そうであって欲しいよね山口県民は笑
    嫌いなのは山口県だけだよ〜

    +1

    -16

  • 100. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:12 

    メンタルケアラーの項目に親の愚痴や悩みを聞かされるっていうのが入っててやっちゃってたから気をつけようと思った
    直接子供に聞いてよー、とやってたわけではなく夫に聞いてもらってたんだけど横に子供いたからよくなかったなと反省

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:19 

    >>57
    ガラが悪いとか広島の人に言われても…と笑ってしまった
    岩国の人もそう思ってるはず

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:23 

    >>65
    プールの場合、その場に一緒に親もいるならいいけど、小4ちゃんだけが1歳ちゃんを見てる状況なら、ちょっとヤングケアラーみを感じちゃう。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:28 

    子供4.5人いるところは無自覚のヤングケアラーになってるよ
    「手伝ってくれてる」って言うけど、大抵一番上がやらされてるんだよ
    率先して何でもやりたがる子もいるけどね
    下の子の都合に合わせられてる感
    さらに共働きだと一人一人に向き合えてない

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:31 

    >>51
    どこまでがヤングケアラーの定義なんだろうね。
    赤ちゃんと僕の拓也レベルとか?

    +53

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/26(木) 09:59:51 

    知り合いに、弟が風邪ひいて休む時、姉も休ませて面倒みさせてる人いる
    自分は仕事休めないからだって
    何だかなぁと思って話聞いてたよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/26(木) 10:00:02 

    さすが安倍の地元だよね
    そんなこと無い!データが間違ってる!って現実を受け入れない人ばっかw

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2024/09/26(木) 10:00:17 

    >>51
    その程度が含まれたら、本当に深刻なケースが見過ごされそうで良くないね

    +70

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/26(木) 10:00:19 

    >>1
    流石にこのアンケートおかしいやろ
    ヤングケアラーの定義を書いて欲しいわ
    家族の為にお米炊くとかでもヤングケアラーに入ってるんじゃない?
    後は妹、弟の世話をするとか

    お手伝いまでヤングケアラーに入れてると思うわ

    +26

    -2

  • 109. 匿名 2024/09/26(木) 10:01:04 

    小2の甥っ子にこのアンケートやらせたら年長の姪っ子の面倒みてるって回答する気がする
    実際は一緒に遊んでるだけだけど本人は世話押しつけられてるって思うかもしれない

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/26(木) 10:01:21 

    >>6
    核家族なら老人居ないし小学生の5人に1人がヤングケアラーっておかしいでしょ
    アンケートのとり方がおかしいと思う

    +55

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/26(木) 10:01:51 

    >>51
    学校から帰宅中に保育園に迎えに行く、帰宅後に両親が帰るまで面倒みる、
    休日は朝から夜まで下の子の面倒みる、とか日常茶飯事だとヤングケアラーじゃない?

    +38

    -0

  • 112. 匿名 2024/09/26(木) 10:02:26 

    >>34

    それは同じ家で暮らす家族の支え合いだろうに
    過剰すぎるのもなんだかなあ

    +68

    -0

  • 113. 匿名 2024/09/26(木) 10:02:46 

    兄弟の世話なんて本来はしなくていいことだと思う。上の子に聞いて、嫌な時は断れるような状況じゃなきゃよくないと思うけどなー

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/26(木) 10:02:54 

    >>32
    それだとうちの子たちもヤングケアラーだわ。笑
    小学生が幼稚園児の末っ子のお着替え手伝ったり、自分が飲むついでに下の子に牛乳注いであげたりしてるもん。
    「お手伝い」や「助け合い」との線引きしっかりしないと、曖昧な定義のアンケートじゃ取る意味ないよね。

    +9

    -8

  • 115. 匿名 2024/09/26(木) 10:02:58 

    >>13
     深刻な子たちが埋もれしまう、のではないかと心配だね。

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/26(木) 10:03:03 

    >>107
    しかもこれ子供にやったアンケートでしょ
    弟とか友達と遊ぶとき連れて行かなきゃーめんどくさい!世話って辛いわーって考えて答える子もいっぱいいそう
    でもそのレベルもヤングケアラーと言えるのかな?

    +20

    -2

  • 117. 匿名 2024/09/26(木) 10:03:25 

    >>104よこ
    勉強時間確保できない、睡眠時間が削られる
    くらいのレベルだよねヤングケアラーって

    家のお手伝いレベルを含めたらおかしくなる

    +63

    -1

  • 118. 匿名 2024/09/26(木) 10:03:28 

    >>111
    そんな子が5人に1人もいるわけないじゃん。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/26(木) 10:03:37 

    >>24
    これはヤングケアラーと言うの?
    低学年ってお風呂も1人で入れるしごはんも食べれる
    なんのケアしてるの?
    親がアル中で何にもしないから上の子が家のことする。とかとは別じゃない?
    そもそもここにも書いている人いるけど定義が広すぎるし小学生にアンケートって意味分かってるのかな?
    先生に家で下の子の面倒見てたりお母さんたちのお手伝い沢山してる子いる?って聞かれたら手上げそう

    +6

    -6

  • 120. 匿名 2024/09/26(木) 10:04:19 

    >>7
    ヤフコメの小学生の親がアンケートで家の中の手伝いでしんどいと思うものはあるか?
    →ゲームしたいのに手伝いさせられた
    →親が仕事してるから留守番ばかりさせられる

    こんな感じだって
    お手伝いもヤングケアラーに含まれてるみたい
    あとは共働き家庭ならヤングケアラーって感じかもね

    +107

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/26(木) 10:04:28 

    ヤングケアラーって介護じゃないの?

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/26(木) 10:05:18 

    >>104
    横だけど、あれは今だと問題だよね
    しかも拓也の同級生も歳の離れた弟妹いる子がいて、保育園のお迎え行って、その後の弟妹の面倒みてた
    まだ小5なのに
    拓也は弟の面倒だけでなく、夕飯作りまでやっていて、さらに弟に食べさせて、お風呂も入れていた

    +42

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/26(木) 10:05:38 

    >>51
    アンケート回答した子供がヤングケアラーの意味をちゃんと理解してないんだと思うよ。
    「例えば妹や弟がいる子は下の子の面倒を見てるかな?面倒見てたらアンケート「はい」にしてね〜」くらいに説明したんじゃないの?
    それならこんだけ人数いるのも分かる。

    +119

    -1

  • 124. 匿名 2024/09/26(木) 10:05:48 

    >>111
    保育園に迎えに行ったとして、兄弟だとしても、小学生に子供を引き渡さないよ

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/26(木) 10:06:29 

    個人的に介護とか親が育児放棄してるとかじゃなければ親の留守中に上の兄弟が下の子の面倒見るくらいはヤングケアラーじゃないと思うけどそういうケースも混じってそう

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/09/26(木) 10:06:30 

    今は少子化だから、その数少ない子供がヤングケアラーしてるから注目されて記事にもなってるけど

    第二次ベビーブーム生まれでも私はヤングケアラーだったよ。子供の数が多ければ、そのヤングケアラーをしなくて済む子供の割合が多くなるから
    ヤングケアラーさせられてた少ない子供達が声をあけなければ、(家族だから当たり前、長女だから当たり前と洗脳されて搾取されてたのもあるけど)注目されないだけだよ。
    昔は長男長女は生贄みたいなもんだったよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/09/26(木) 10:06:33 

    >>99
    あー、絡んじゃいけない人だったか
    もうやめとくわ

    +17

    -1

  • 128. 匿名 2024/09/26(木) 10:07:32 

    どこまでお世話してるんだろ

    曽祖父母や祖父母、下の子の見守りや排泄介助
    とかかな

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/26(木) 10:07:46 

    >>120
    こんなんが広まったら
    お手伝いさせられた→毒親
    になるね
    今は子供に甘すぎる
    お手伝いって将来生きてく上で役に立つのに

    +108

    -2

  • 130. 匿名 2024/09/26(木) 10:07:54 

    >>51
    学校内学童に上の子が小学校終わるまで下の子を預けて一緒に帰るとかもヤングケアラーになりそうよね。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/26(木) 10:07:54 

    >>65
    市営プールでバイトしてたことあるけどプールはダメだよ

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/26(木) 10:08:06 

    >>28
    その程度だったらお手伝いの範囲じゃない?
    いつもトイレの付き添いは上の子の仕事とか、それだけじゃなく食事の介助や風呂まで上の子の仕事となってくるとヤングケアラーかもだけど

    時代もあるけど、うちは一回り下の妹のオムツ替え・ミルクやり・風呂・遊び・寝かしつけ、家にいる間はほぼ私の仕事でしたね
    父親は出張が多く、母もフルタイム勤務で帰ったら家事で手一杯
    保育園のお迎えもしばしば、休日親が遊びに行く時私が友人との約束をキャンセルして妹の面倒をみるのも当然のこと、親曰く、私は未成年で親にお世話になってる立場なのでそれくらいすべきだと
    今なら完全にヤングケアラー

    でも、肝心の母親はヤングケアラーのニュースとか見ても「こんな家あるんだぁ」と完全に他人事
    やらせてる当事者は自覚持ちにくいんだろうなーと思う
    で、普通の人ほどちょっとしたお手伝いでもヤングケアラーって言われるのかしらとビクビクしてそうなイメージ

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/26(木) 10:08:26 

    >>120
    そんなんでヤングケアラーって言うの?
    私は祖母の介護させられてたし中学生で祖母のオムツ替えてたからそういうのだと思ってた。

    +49

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/26(木) 10:08:48 

    >>54
    そこの定義が曖昧だと子供の
    受け取り方次第で
    調査結果も違ってくるよね。
    赤ちゃんの世話を頼まれる
    状況にしても、
    赤ちゃん好きだから
    積極的にやってる子と、
    お世話が苦手だから
    精神的、肉体的な負担を
    よけいに感じる子もいるだろうし。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/26(木) 10:09:48 

    >>22
    わらえねー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/26(木) 10:10:37 

    >>76
    中学生の同級生が丁度受験の時に、弟か妹が生まれて両親はそっちの方に行ってしまい泣いちゃったなぁ…。
    当時、自分も15歳くらいだったけど胸が詰まったよ。

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2024/09/26(木) 10:10:53 

    >>6
    共働きの弊害じゃ?
    下の兄弟といっしょに留守番とか日常的だろうし

    +73

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/26(木) 10:11:43 

    >>7
    兄弟だと、お世話するよね。
    ご飯作らせたりはやりすぎだと思うけど、お手伝いとの線引きが曖昧。

    +10

    -8

  • 139. 匿名 2024/09/26(木) 10:12:03 

    >>39
    後輩で小さい頃妹の世話ガッツリやってた子いた
    当時独身だった後輩は赤ちゃんだった私の娘の扱いが私より上手くて、聞いたら少し歳の離れた妹の世話してたからって
    妹さんの寝かしつけや授乳もしていて辛かったらしいけど、親に訴えたら「あんたが弟か妹欲しいって言ったんじゃん」って言われて、確かにそう言ってしまったから何も言い返せず
    小さいうちは後輩がメインで面倒みてたらしい

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/26(木) 10:12:10 

    >>105
    うちの近所の家庭もそうだわ
    下の子が休む時は必ず上の子も休みの連絡がきて(登校班に)2人同時に体調崩してるんだと思ってたら上は看病のためだった

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/26(木) 10:12:35 

    >>13
    いや核家族の共働きの弊害ってでかいよ。
    祖父祖母の病院の付き添い、洗い物や料理、これぐらいなら小学校高学年からできるから親が頼んでくるよ。そのまま介護になったら協力しなきゃいけないし、協力しないと家族じゃないって平気で怒る。
    家族って呪縛でもあるよ。
    それもヤングケアラーだわ。

    +10

    -6

  • 142. 匿名 2024/09/26(木) 10:13:10 

    ヤングケアラーって、本来大人が担うべき家事や介護を引き受けていて、子供が本来するべき学校生活や社会生活に支障が出てるようなケースのことを言うんじゃないの?
    そんな子が本当に5人に1人もいるならその地域やばすぎでしょw 全国学力調査とかも山口県の学校は最下層になるはずだと思うわ。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/26(木) 10:13:44 

    >>7
    両親共働きだったため、お世話してきた同居祖父母が75歳を超えて、介護が必要になってきたとかもありそう。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/26(木) 10:14:15 

    私もコレだったから子供産む気になれなかったな〜
    高収入で心身ともに健康的な方に子孫は残して欲しい

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/26(木) 10:14:36 

    >>22
    「感じる」のは主観だからなあ
    誰かの世話とかじゃなく、何かのお手伝いとかでも
    大変と感じるってアンケート結果になるのでは?
    今の子供たちは社会に大切に大切に育てられてるから

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/26(木) 10:15:55 

    >>141
    それ核家族関係ある?

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2024/09/26(木) 10:16:28 

    >>51
    「家族の面倒見てるか?」って質問だったらうちの長男も赤ちゃんと遊んでるよーって意味でハイに◯しそうだわ。

    +66

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/26(木) 10:16:37 

    米軍もなんか関係あるの?シングルマザーが多いとか?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/26(木) 10:17:19 

    >>11
    家庭内で、小学生が人の世話をしないといけないほど人手が足りてないということは、
    その子には満足に世話してくれる人がいないということ
    他の子が親から当たり前に受けてるサポート(一例として食事の準備、後片付け、掃除洗濯、食料の買出し等々)を受けていない可能性があるということも問題なんだと思う

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/26(木) 10:17:24 

    >>146
    祖父母の子供が多数いて協力してくれるならやる必要ないよね?
    なんで孫がやるわけ?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/26(木) 10:17:37 

    >>34
    親が熱出して寝込んでる時に冷えピタ貼ってあげた私もヤングケアラーだったんだなぁ

    +33

    -0

  • 152. 匿名 2024/09/26(木) 10:18:14 

    >>7
    祖母が家業やってる間に父が3人の妹の世話してくれてたって繰り返し繰り返し話してたわ。
    昔はお手伝いさんがご飯作ってくれてたのかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/26(木) 10:18:17 

    >>11
    炊事洗濯からがっつりだわ。
    普通はお母さん達がやるんでしょう。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/26(木) 10:18:41 

    >>150
    祖父母の子供?
    おじおばも同居してる前提なの?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/26(木) 10:19:38 

    親がシングルマザーだったから、学校から帰宅して掃除できてなかったらブチ切れられていた。山のようになった鍋とかフライパン洗うのしんどかった。基本的に部屋グチャグチャ。自分がやらないと誰もやらない

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/26(木) 10:20:06 

    >>133
    いやそれヤングケアラーだよ。
    あなたが優しいだけ。
    普通の孫がやることではない。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/26(木) 10:22:20 

    >>104
    思えばその漫画があった頃からヤングケアラーになってた子供がいたんだよね。
    共働き世代がいたし、
    私もヤングケアラーの一部で祖母の介護してた。

    その頃から対応なんてできたはずなのに今になっても解決してない現実。
    その漫画って25年ぐらい前?

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/26(木) 10:22:24 

    >>5
    長い歴史の中で見たら専業主婦の母親がワンオペで丁寧に子育てする時代の方が珍しいのよね。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/26(木) 10:22:53 

    >>34
    親がインフルかかった時に見様見真似でおかゆを強火で作って焦がした私もヤングケアラーだったんだなあ

    +21

    -1

  • 160. 匿名 2024/09/26(木) 10:23:18 

    高齢出産ばっかしてるからだよ
    なんだよ35歳で結婚して38歳出産とか
    小学生のときお婆さんじゃんか

    +1

    -3

  • 161. 匿名 2024/09/26(木) 10:24:20 

    >>158
    お母ちゃんが子供背負って家業手伝いながら子育てしてる家と、金持ってる家で女中がいるから奥様は家事も子育てもしない家まである

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/26(木) 10:24:42 

    >>154
    しつこいって。
    自分がやったことないからわからない理解できないだけでしょ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/26(木) 10:24:51 

    >>133
    それは完全にヤングケアラーよ
    なんで下の世話なんてしないといけないの

    +21

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/26(木) 10:25:20 

    はっきり覚えてないけど
    探偵ナイトスクープに
    依頼してた小学生が
    ヤングケアラーだったような。
    依頼はお母さんの使ってる
    カート?の動きをよくしてほしい
    だったと思うけど
    母親が病気がちなので介助や
    お風呂掃除から家事全般を
    まんべんなくやってた。
    あれが日常だとかなりの負担
    だろう。
    いい話はいい話だったけど
    よかったですまされない
    気がした。


    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/26(木) 10:25:31 

    >>13
    両親働かなくちゃいけないような世の中だからそうなるわな

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2024/09/26(木) 10:26:44 

    なんか過剰に逆になってるね
    学校や塾や習い事のことや自分でやりたい遊び以外は何にもやらせてはいけないって

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/26(木) 10:27:53 

    >>51
    子供に回答させてるし、そういう下の弟妹と一緒にお留守番程度までカウントさせてそう
    ヤングケアラー問題はこんなに深刻だ!っていう結果ありきで子供の答えを誘導して統計してる感じするんだよなあ

    こういう人権擁護委員とかがちゃんと活動してますよ、必要とされてますよ、というアピールの為に出された結果な気がする
    人権啓発コーナー | マイ広報紙
    人権啓発コーナー | マイ広報紙mykoho.jp

    ■ひとりで悩まずに~身近な相談員・人権擁護委員について~ 人権とは、「人間が人間らしく生きる権利で、誰もが生まれながらに持っている権利」です。また人権は私たちの生活に身近なもので、人それぞれの違いを認め合う心によって守ら […]


    小学生の5人に1人がヤングケアラー 市の調査で判明 言葉の意味知らぬ子も 山口県岩国市

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/26(木) 10:28:57 

    >>104
    あれは今思うとやらせすぎだよね
    パパ結構仕事忙しくて家事も育児も大半小学生の長男任せ
    拓也が何でもできちゃう優等生の良い子で、おまけにイケメン設定でクラスでも人気者な恵まれた人物像だから悲壮感少ないけど、あれ普通の子だったらかなりキツいと思う

    拓也より1〜2段負担少なくても十分ヤングケアラーじゃないかなぁ

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2024/09/26(木) 10:28:59 

    >>11
    風呂掃除と犬の散歩ならいいけど
    祖父母の介護とかは、可哀そうだな…

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/26(木) 10:28:59 

    >>161
    昔の日本は前者のほうが多いな

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/26(木) 10:29:07 

    >>102
    だよね
    次女に母親、1歳に父親ついてだけど、父親トイレ行きたくて長女にお願いしてた
    浅い幼児用のプールだったけど父親が戻った時、長女が三女ちょっと目を離してて凄く怒られてて、うーーん、どうなんだろうって思ってた
    私は自分の子2人みてたから、姪っ子たち視界に入れとくくらいしか出来なかった

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/26(木) 10:29:33 

    >>25
    最近、学校でアンケートあったらしい。
    「わたし、一つ当てはまるところあったんだよ」って言われてしまい、ドキッとしたら
    「最近忘れ物が増えた」
    に丸をつけたらしい。

    どんなアンケートなんだろ。
    ちなみに外国人の多い地区なんだけど、
    「学校を休んで親の通訳をさせられる」みたいな項目もあったらしい。
    子が日本語話せて、親が話せないパターン増えるだろうな…

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/09/26(木) 10:29:34 

    >>13
    小学生から日常的に洗濯物畳んだり食器洗いさせられてた私もヤングケアラーだったのか

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/26(木) 10:29:44 

    >>1
    ほんと親ガチャの影響って大きすぎるよね
    理不尽すぎてやる気無くすわ

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/09/26(木) 10:30:14 

    >>6
    いや、たしかヤングケアラーの内訳の上位が「祖父母の介護」だよ
    親が片親だったり貧しくて働きづめだからこどもに家事や介護役が回ってくるんだよね

    いずれにせよ要するに貧困家庭の問題なのよねヤングケアラーって
    お金、マンパワー、時間どれもが不足してる

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2024/09/26(木) 10:30:16 

    >>34
    そんなの普通だよね。病弱でしょっちゅう寝込んでるお母さんなら該当するかも知れないけど。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/26(木) 10:30:40 

    >>162
    いや、言ってること矛盾してるから聞いてるんだけど
    核家族関係ないよね?
    むしろ祖父母同居だからじゃないの?
    同居してると同居家族に普段のしかかるけど、高齢者単独世帯だと福祉サービス受けられるよ

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/26(木) 10:32:08 

    >>7
    両親が自営業してたから、中学校から帰って来たら歳の離れた妹の保育園のお迎えが日常だったな〜
    その後公園に連れて行って遊ばせて帰ってきたらお米炊飯しておく、お風呂掃除とかの手伝い。
    妹が生まれて小さい子が好きになったから全然苦じゃなかったけど、負担に思う子はいるよね、、

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/26(木) 10:32:11 

    昔は親戚や近所の年齢の違う子どもたちとも交流が結構あって、家では末っ子の子でも年下の子どもの子守とか経験してたんだよね
    今はそういう交流がないから、子守させられるのは上の子のみだし、それも大したことしてなくてもヤングケアラーと言われる
    自分の子どもで初めて赤ちゃんを抱っこしたとかいう人が多いらしい

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/26(木) 10:32:19 

    山口はばーちゃんじーちゃんと同居の子が多いの?
    私は子どものころメンタル激ヨワの母の相手をずーっとしてたけど
    今考えるとあれ介護だよなあ。
    いつも「ママ大丈夫jかな」って不安だった。
    山口の子っていうかどこの子もだけどああいう思いして欲しくないな。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/26(木) 10:32:30 

    >>131
    だよね
    危ないもんね

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/09/26(木) 10:33:18 

    >>175
    つまり金がないなら子ども作るな

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/26(木) 10:35:38 

    >>51
    子どもに聞いてるんだからそうなるよね
    うちの子だってすすんで下の子と遊んでくれるけどアンケート取られたらあれヤングケアラーだわ!って言いそうだもん笑

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/26(木) 10:35:46 

    >>6
    となりのトトロのさつきはヤングケアラーと思う方はプラスをお願いします

    +51

    -5

  • 185. 匿名 2024/09/26(木) 10:37:35 

    この間市役所行ったらヤングケアラーの注意喚起?みたいな冊子置いてあった。
    行政の支援が行き届くといいね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/26(木) 10:37:56 

    >>2
    義務教育する時間を削られるから、親が憲法違反を犯している状態。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/09/26(木) 10:38:14 

    >>101
    確かに広島も方言とかガラが悪いのは否定できないですw
    お隣の山口県に仕事で行った時に岩国だけは他の市と比べると岩国基地があるのも加えて外国人やハーフも多く土地柄的に特殊な雰囲気がある印象でした

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/26(木) 10:38:42 

    >>184
    一時的なものだからそうは思わない。
    普段はお父さんがご飯もお弁当も作ってるし。

    +14

    -3

  • 189. 匿名 2024/09/26(木) 10:39:37 

    >>13
    毎日宿題するヒマさえないとか、修学旅行などの行事も休まなきゃいけないのレベルかな
    あと時間と労力だけの話ではなく、親が対外的な責任(保護者向けのプリントを読む、先生からの連絡に返信、遠足のお弁当や持ち物を準備する等)をやらないことでこどもが惨めな思いをしたり学校に居づらくなるようなケースも含めていいかと

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:25 

    >>113
    このトピ見てると、弟や妹の世話やらせてる人多いんだなーって感じる。それもダメなの⁈とか言っちゃってる人はもう当たり前になっちゃってて、上の子が断ることできなさそう。フキハラされたら、上の子は従うしかないもんなぁ‥

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/26(木) 10:40:57 

    >>32
    アダルトチルドレンの定義とかぶってる部分あるね。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2024/09/26(木) 10:41:09 

    >>7
    うちは小学生2人で男の子だからお風呂では上の子に下の子の頭洗って貰ってるわ。そういうのも入るかな。

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2024/09/26(木) 10:41:49 

    >>184
    これ、小さい頃はトトロ可愛いでなんも考えずに見てたけど、大人になってから見たらサツキが可哀想でしょうがない‥

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2024/09/26(木) 10:43:03 

    >>129
    今の子は上級の家庭環境を求めすぎだよね
    そして良いところしか見えない
    少しの辛酸も舐めたくないというか…我慢できない人間が増えるだろうなと思ってる

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2024/09/26(木) 10:43:04 

    >>71
    岩国駅前は飲屋街と飲食店だらけ
    駅前から離れた徒歩10〜15分圏内もチェーン店は一通り揃ってる感じ
    外食や飲み歩きが好きな人が多い

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/09/26(木) 10:43:25 

    >>34
    逆に親が熱出して寝込んでるのに無視して自分のことばかりな子も先が思いやられるよね…
    従姉妹の高校生の一人息子がそのタイプで従姉妹は「甘やかし過ぎた、思いやりがなさすぎる」と嘆いてる
    そういう時くらい協力しようね、と言っても、「子供の仕事じゃない、勉強ができなくなる、ヤングケアラーにするつもり?」って言うらしい

    従姉妹の子以外にもたまーにこの手のタイプの子供の話は聞く
    今の一部の子、ネットで色々見るからかすぐ毒親だの虐待だの言い放って、全然当てはまらないことでも自分の都合の良いように解釈して自分を守る盾に使うよなぁって思う

    +31

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/26(木) 10:43:33 

    >>34
    そんなので「俺(私)はヤングケアラーだわ!」なんて思う子ども嫌だな…
    思いやりの範疇じゃん

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/26(木) 10:43:36 

    >>184
    当時はその家の長女が第二の母みたいになるのは結構普通だったんじゃない?
    ましてや母親は入院してるし、今みたいな福祉サービスもない
    メイ探しの時みたいに地域の人と人との繋がりで助け合っていた時代
    だから親戚でもないおばあちゃんにメイを預けたり出来た

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2024/09/26(木) 10:43:37 

    上の子に下の子の面倒見させるくらいなら産むなよって話だよね。子育ては自分でやりなさい

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:18 

    >>175ヨコ
    貧しかったら余計に福祉サービス受けられそうだけどね
    然るべき機関に相談してれば子供にやらせるなんてなさそうだけど
    親はそういう情報も手段も知らないままってことなのかな

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:29 

    >>32
    上の子が「お手伝いする〜」って下の子の着替えを積極的に手伝ったとしても「愛情不足だから母親に褒めてもらいたいだけ!本当はやりたくないはず!かわいそう!私なら絶対にさせない!虐待!」みたいに言う人もいるもんね…

    +8

    -5

  • 202. 匿名 2024/09/26(木) 10:44:29 

    五人兄弟の長男が子供のクラスにいるのだが、ちょくちょく学校休む、身体弱いのかな?と思ったが、どうやら、家の手伝いをして疲れ果てて休みガチらしい。なんか涙出た。その子供たち、みんな礼儀正しい良い子たちで、お父さんお母さんを助けているみたいだけど、なんか無理させているように見える、胸が痛む。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/26(木) 10:48:31 

    >>120
    それがヤングケアラー?

    私は中3の1月、高校受験1ヶ月前に母親が脳出血で倒れて、入院〜退院。退院後も後遺症で家事ができないから、週末は食料品の買い出し(生ものは学校帰りにスーパー)とか、他にも家事担当して…。ゲームするどころか、部活に入ったけど活動できず、友達と遊ぶことも年に数度。このレベルじゃないとヤングケアラーじゃないと思ってた。

    というか最近親のケアマネさんから、あなたは高校時代からヤングケアラーだから大変よね、と言われて初めて私そうだったのか!と気がついたのに(そっから30年、ヤングケアラーだった頃から役割途切れることなく今は両親の介護真っ只中)

    お手伝いを通して、自活できるレベルに家事を教えるというのも、教育のひとつだと思う。多少のお手伝いごときでヤングケアラーとか言わないでほしい。

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/26(木) 10:51:36 

    >>111
    保育園迎えにいけないよ
    昨日子どもの保育園にお兄ちゃんが迎えにきていたけどお母さんは?って聞かれて、あとからお母さん来て引き渡しになってた

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/26(木) 10:57:14 

    小学生の時、私が近所の同級生と遊ぶ時、3つ下の妹がよくくっついて来てた(両親は家で仕事をしていた)。年下の子がいるとどうしても合わせなきゃいけないし、遊ぶというよりは広義の子守みたいになってちょっと嫌だったな。妹と2人で遊ぶのはよかったんだけどね。毎日ではなかったけどそういうのはヤングケアラーというのかな。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/26(木) 10:57:21 

    >>204
    だよね
    今は18歳以上じゃないとダメだと思う

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/26(木) 10:58:50 

    >>1
    つくづく子作りってエゴだよなぁ
    貧乏、病気持ち、アラフォー以降は子作り禁止しろ!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/26(木) 11:02:40 

    私だって弟の面倒を見てたし
    小学生の弟は妹を幼稚園に迎えに行ってたけど
    兄弟の面倒みるのヤングケアラーとは言わんだろ

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/26(木) 11:04:40 

    >>74
    >>58
    昭和20年代の田舎村のヤングケアラー↓
    上の子が弟・妹をおんぶして小学校へ通学し、面倒を見ながら授業を受ける事も許されていた。
    (保育園も何もなく、預かってくれる人がいなければ小学生に乳幼児の面倒を見させるしかなかった状況)
    小学生の5人に1人がヤングケアラー 市の調査で判明 言葉の意味知らぬ子も 山口県岩国市

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/26(木) 11:08:19 

    >>7
    こういうのがカウントされていると思うよ。ご飯作ってる間遊んでいてね お風呂一緒に入ってくれる?とか

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/26(木) 11:08:37 

    極端すぎてもはや今の子どもには何もさせられねぇ
    自発的に「やる」と言ってても、自分がその子にそう言わせてしまっている、つまり本当はその子はやりたくない、なのでやらせてはいけないってしなければ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/26(木) 11:10:29 

    >>117
    だよね?
    この調査は子供にアンケートとったのかな?
    勘違いしてる子供たくさんいそう

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2024/09/26(木) 11:11:29 

    >>10
    前に見たアンケートだと 弟、妹の面倒を見ることがあるという項目があったよ。弟や妹がいる子はかなり丸をすると思う。ご飯準備中に遊んであげたり着替えを手伝ったりも入っている気がする

    +22

    -1

  • 214. 匿名 2024/09/26(木) 11:12:41 

    >>122
    でも実際あの場合だとそうしないと無理な環境だよね
    今だと児童養護施設入れろよってなるんだろうか?

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/26(木) 11:13:01 

    >>201
    そういうのって嫉妬もあったりするのかな
    自分の子供は自分からお手伝いなんて一度もしてくれたことないのに〜、みたいな
    あとは自分が子供時代無理矢理やらされてきたので、他所の子のお手伝いにも過剰反応しちゃうとか?

    +3

    -5

  • 216. 匿名 2024/09/26(木) 11:17:36 

    >>2
    いつも思うけど、あなたみたいな何もできない大人が何で威張ってるんだろう。自分がきちんとしてから、子どもに何かを教えるなら分かるけど。いつも不思議で仕方ない。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/09/26(木) 11:20:27 

    >>138
    ほんと。妹や弟のコップに麦茶をついでやる、とか靴を履くのを手伝うとか、微笑ましいよね。
    自分がしてもらってたことを、できない下の子にしてあげたくなる気持ちを尊重したい。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/26(木) 11:20:56 

    >>83
    そうなんだよ!女の子ってすごい!
    今さ1歳児男と2歳児女を育ててるけど、
    1歳の時からミルクのあげ方、毛布の掛け方、よしよしとあやすやり方を見て、真似してやってくれたんだよ。本当にびっくりした。自分がまだまだ赤ちゃんなのにやりたがる。
    楽しんでくれてるならいいが、
    これに甘えるようにならないようにしたいなと思う。
    じゃなきゃ子の負担が増えすぎてしまう。

    +5

    -2

  • 219. 匿名 2024/09/26(木) 11:21:12 

    >>42
    ちゃんと調べてるでしょうに。

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2024/09/26(木) 11:21:27 

    >>214
    拓也がいるから頼っちゃってるだけじゃないかなー
    家事の戦力にならない未就学児+赤ちゃん抱えてシングルマザーしてる人も世の中にはたくさんいるし、やろうと思えば拓也に頼らずやれると思う
    何故か拓也が学校帰りに保育園に迎えに行ってたけど、お父さんが仕事終わりに迎えに行くのではダメだったんだろうか?

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/26(木) 11:22:22 

    >>83
    女の子なんだから!とか言ってるんじゃないの?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/26(木) 11:22:24 

    >>74
    だから少子化にはならなかったのよね
    今は子供をぬるま湯に浸かせないと虐待って言われるから1人しか産めない
    どっちがいいんだろね

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/26(木) 11:22:25 

    >>76
    親だって苦痛なときあるのに、なんで子どもは苦痛じゃないって思うんだろ。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/26(木) 11:22:26 

    >>120

    こうやって本来の言葉の意味を拡大解釈するの好きだよね
    税金無駄に使いたいんだろうなって冷めた目でみてる

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/26(木) 11:23:27 

    >>201
    家庭の事を言わなければ良いやん

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/26(木) 11:32:22 

    >>200
    そもそも無いよそんなの
    祖父母が昼間はデイサービス行ってるとして、
    夕方5時に帰ってきた時に親は不在で子供が迎える、っていうような隙間を埋める福祉サービスがないって話だよ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/26(木) 11:33:11 

    >>5
    江戸時代はジジババの介護なんてなかったからね
    早死にだったから、、
    親だって普通に働ける 勉強する時間はなかったが
    家族の世話の必要もなかった
    ひたすら家業の手伝いだよ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/09/26(木) 11:34:29 

    >>213
    ヤングケアラーまでは言い過ぎだと思うけど、上の子は他にやりたいことがあったら下の子の面倒なんか見たくないだろうし、(よっぽどお世話好きな子ならあり得るかもしれないけど‥)下の子は面倒見てもらうばかりで、下の子が上の子と同じ歳になってもそういうことはやらされないのは、仕方ないけど不公平で上の子可哀想だよなぁとは思う。好きで上になったわけじゃないのに。親によっぽど余裕ないと、特に女の子は機嫌や顔色伺う子が多いから「面倒見のいいお姉ちゃん」やりがちだよね。無理してその役やってた子は大人になってから反動くる。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/26(木) 11:43:25 

    5人に1人も?!
    どうなってるの?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/26(木) 11:44:23 

    市役所立派だなー

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/26(木) 11:45:35 

    >>226
    「迎える」ってそれでヤングケアラーなの?
    数時間、留守番するのが?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/26(木) 11:47:12 

    >>76
    前によく行ってた公園でたまに会う小学生の女の子が、ほんとは弟大っ嫌い、あんなやついなくなれば良いのにって言ってて。でも後からお母さんが弟連れてきたら、打って変わって元気で優しい面倒見の良いお姉ちゃんやってた。
    お母さんは、「お姉ちゃんはもう小学生で手がかからないし、面倒見るの好きで助かってて〜」って言ってたけど、「上は好きで下の面倒見てる」って言ってる人って本当は知らないだけなんだなーってなんとも言えない気持ちになった。お母さんに失望されないように頑張ってたんだろうな。それに胡座かいちゃうお母さんはダメだよね。戦力にカウントしないで、上の子の気が向いた時にやらせてあげるぐらいのお母さんだと子供も幸せだろうな

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/26(木) 11:48:02 

    >>120
    一人っ子、家事を全て自分でやる専業主婦の下に生まれない子供は全てヤングケアラーってこと?
    生理の貧困の次はヤングケアラーにシフト?

    +31

    -1

  • 234. 匿名 2024/09/26(木) 11:58:11 

    >>231
    トイレ介助が必要だったり、祖父母の夕食を配膳とかしてるのはヤングケアラー扱いになってると思う

    介助行為そのものより、迎える責任があるから平日毎日塾や習い事に行けない(他の子は行くのが当たり前)っていう格差が問題とされてるんじゃないかな
    毎日塾や習い事が当たり前、っていう時代のせいもある

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/26(木) 12:04:05 

    >>234
    それはあるかもね
    周りの子ができてることが自分はできないって言うのが不満に繋がるから
    多数派、少数派どっちに属するかで変わってくる

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/26(木) 12:04:37 

    >>10
    岩国市は米軍の恩恵で無償化の街だから子沢山が多いイメージ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/26(木) 12:09:27 

    >>129
    じゃあいつにやったら出来るのって感じだよね。うちの周りお母さん専業主婦でお金持ちの家の子も含め小学生で料理とかお手伝いとか色んなこと出来てる子多いよ。お母さんがきちんと教えてるんだなって思う。

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2024/09/26(木) 12:19:55 

    >>156
    >>163
    うちらの頃はヤングケアラーなんて言葉もなかったよ。
    第二次ベビーブーム(団塊ジュニア世代)生まれなので。
    子供が多い世代は長男長女さえ生贄になれば次女やら下の子は自由だったよ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/26(木) 12:22:34 

    介護保険も破綻するかもって言われてるし、破綻まで行かなくても、この先40才以上から徴収する介護保険料アップしたり、介護サービスの自己負担割合増えたりする可能性大だよね。そうなったら親や祖父母を施設に入れたりショートステイや通所や訪問利用したくても経済的に厳しくて家で何とか見るしかないってなったりするよね。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/26(木) 12:37:25 

    >>5
    戦国時代は当たり前に人殺してたし的な

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/26(木) 12:41:20 

    >>34
    親からの指示なのか
    親が心配で自主的に動いたのかによるだろ

    やっぱガル民はwww

    +0

    -3

  • 242. 匿名 2024/09/26(木) 12:44:13 

    >>116
    友達と遊びに行くのに下の子連れて行かないといけないとか終わってる(笑)

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/26(木) 12:47:56 

    >>32
    えー?
    そんなの昔から普通にあったよね
    私も弟の面倒よく見てたし友達の共働き家は買い物や料理のお手伝いしてたよ

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2024/09/26(木) 12:52:44 

    >>6
    同居の弊害だよ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/09/26(木) 12:53:00 

    >>238
    長男長女で犠牲になりがちだよね。
    長男長女がだめだとその次の下の子とか親が頼みやすい人につけこむ。でもこれって毒親だよ。
    子供の自立と幸せになることを望む親はそんなことしない。

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2024/09/26(木) 12:55:17 

    >>188
    サツキちゃんも自分の事や家事も出来るから、お父さんのサポートしてるって感じで、全てサツキちゃんが家の事してるわけじゃないもんね

    お弁当忘れた事も怒りもしないで自分でお弁当家族分まで作るサツキちゃんは出来過ぎた子ではあるが

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/26(木) 12:58:22 

    >>1
    子ども家庭庁が全く仕事してない
    ハコモノ穀潰し

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2024/09/26(木) 13:00:30 

    >>116
    友だちと遊びに行くのに頻繁に下の兄弟連れて行くなんて苦行でしょ。
    だったら親が連れていきなよって。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/09/26(木) 13:05:43 

    子供産めー!産んだらすぐ働けー!っていう時代だからね、そりゃそうなるよね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/09/26(木) 13:06:17 

    5人に1人はちょっと定義を拡大しすぎているような…。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/26(木) 13:11:42 

    >>241
    えっ?

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/26(木) 13:19:48 

    >>44
    下の子の面倒見てるパターンだろうね
    一緒に遊んで面倒みてるからヤングケアラーと思ってる子もいるのかも

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/26(木) 13:33:09 

    >>7
    「日常的に家族の世話をしている」これを子どもに聞いたら下の子の世話をしてる!となって⚪︎になると思うけど。
    親が手を離せない時にお菓子の袋開けてあげるとか、届かないもの取ってあげるとかも下の子のお世話と認識すると思うけど…

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/26(木) 13:33:39 

    >>25
    「(弟や妹を含む)家族のお世話をしていますか?」
    「それを大変だと思った事はありますか?」

    これ子供に聞いたら結構な割合でYESと答えそうだよねえ
    どこまでケアラーの意味を理解してるのかも疑問だし

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2024/09/26(木) 13:44:30 

    >>254
    意味わからなくても、下の子の世話を大変だと思ったらケアラーに入るんじゃない

    +7

    -1

  • 256. 匿名 2024/09/26(木) 13:49:39 

    >>220
    パパさん管理職で忙しそうな人だったよね
    江戸前さんのミスをかばって遅くまで残業してたり
    榎木ファミリーが何処住みでパパの会社がどこなのかわからないけど通勤にも時間かかる距離なら転職しないと厳しいかも

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/26(木) 13:49:56 

    小学生の5人に1人がヤングケアラー 市の調査で判明 言葉の意味知らぬ子も 山口県岩国市

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2024/09/26(木) 14:11:43 

    家族の世話って弟妹のお守りだろ

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/26(木) 14:12:44 

    >>254
    昭和は90%超えちゃうw

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/26(木) 14:15:43 

    >>14
    そんな子はほぼいない

    ヤングケアラーのほとんどは障害や病気のない下の子の世話

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/26(木) 14:33:23 

    >>184
    母親は70越えてるんだけど私が小さい頃さつき、可哀想だねぇーっていってたのを思い出した 私は全然わからなくてお世話焼いたりするの好きな子いるからこういう子なんだろうなーくらいで思ってた お世話しないといけない立場なのに前向きで良い子なんだよね

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2024/09/26(木) 14:41:41 

    再婚で年の離れた兄弟とか多いよな。
    バツ2、バツ3とかも多いし
    子供が小さいうち離婚して上の子に子供見させて自分は、また男あそびとか良く、聞くわ。
    しっかりしてよ母親なんだから

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/26(木) 14:44:44 

    >>14
    そういう事じゃないと思うよ
    もちろん 兄弟や親のしょう害でヤングケアラーってのも少なからずあるだろうけど
    殆どが下の子の面倒を見るって意味だと思う。
    最近めっちゃ多くない?再婚が多いから年の離れたきょうだい。親が見れないなら産むなよな 子供を自分の都合に巻き込むなよって思う

    +3

    -3

  • 264. 匿名 2024/09/26(木) 15:03:58 

    共働きしないと生活出来ないから下の子の面倒や障がいのある兄弟の世話、介護はどうしてもその家の子どもになるよね、家事もしてると思う。
    うちの子の友達は親が病弱らしく(楽しいことは出来るとか)下の子の面倒見るため学校休んだり放課後も遊べず大変そうだったけど、親御さんはそれが当たり前って感じで感謝もせずもっとちゃんとしてもらわないと困るって文句すら言ってたよ。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/26(木) 15:08:05 

    >>7
    子供時代に車椅子の母親の介護してた人間からすると下の兄弟の面倒や家事手伝いと同等にされるの正直微妙。

    +17

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/26(木) 15:36:14 

    >>5
    今は江戸時代とかのそういうのをうわぁって思ってるけど、逆に70年後くらいには「家族にも冷たい令和時代の人々」みたいにうわぁされてる可能性も全然あるから、歴史ってそういうものだよね
    令和時代の人って未開だわって
    でも、自分の時代の動き方が正解ではないと心に刻みながらも、その時にできたり考えられるものを手探りしてくしかないよね

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/09/26(木) 15:54:18 

    >>221
    うちは父親以外女しかいない

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/09/26(木) 16:00:24 

    >>201
    そういう子もいると思うし、お世話好きな子もいると思うよ。
    前者は反抗期にアバズレになると思うわ。後者は、将来の夢お母さんって子や、保育士さんとかになるような子だね。

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2024/09/26(木) 16:49:31 

    >>51
    それを普通に頼む親は、それだけじゃ済まなくてもっと上の子に頼むと思う。

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2024/09/26(木) 17:47:18 

    >>184
    別にお父さん全部サツキに任せてないじゃん

    +10

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/26(木) 17:49:35 

    >>252
    私、上の段の真ん中の
    障がいのあるきょうだいの世話、見守り
    やってたわ。
    会話通じない兄なんだが、よく母親に2人で留守番させられたわ。
    トイレ、風呂、食事
    全部やってた。
    年上で男だからマジで汚かった。
    今にして思えば
    二次性徴見せられてほんとふざけんなだった。
    恨みに思ってる。

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2024/09/26(木) 17:53:00 

    高校の同級生といっても留年した子だけど
    下にきょうだいたくさんいてよく休んでた
    よく来てないなーと思ったら
    末っ子が熱出すたびに休んでたみたい
    しかももうすぐまた産まれるんだよね…
    って言ってたから完全なヤングケアラー
    かつ毒親だなと思った
    ちなみにお母さんバツ4だったかな
    先生達も知ってるから頑張って卒業させてあげたいって言ってたわ

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/26(木) 18:00:31 

    毒親と同じでここにもヤンケアさせてる自覚ない親たくさん居ると思う

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/26(木) 18:01:03 

    >>271
    何なんその気持ち悪い改行

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2024/09/26(木) 18:01:55 

    >>268
    あなた頭おかしいよ

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/26(木) 18:15:09 

    >>122
    うちの保育園は送り迎えは18歳以上じゃないとだめだけど、むかしは良かったのかね?漫画だから?

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/26(木) 18:17:09 

    >>79
    共働きしてたから、夏休みのお昼ご飯とか
    私弟に作って食べさせてたけど、特になんとも思わなかったな。
    母が帰宅したらありがとう助かってるよって褒めてくれるし、弟にはちゃんと言うこと聞いてお留守番できたねとか声掛けもあったし。

    +19

    -0

  • 278. 匿名 2024/09/26(木) 18:19:16 

    >>120
    それはやり過ぎでしょ笑
    いくら子どもでも、食器さげるとか自分の部屋掃除するとかはやろうよ。
    範囲広げすぎじゃない??
    全部面倒見なきゃ行けないなら親は1馬力で養えないと無理だよ。3号とか無くしちゃダメでしょ。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/26(木) 18:22:28 

    >>120
    自分のことは自分でやる→ヤングケアラーになるの?
    成人したら急になんでも自分で出来るようになるわけ?
    おかしいよね。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/26(木) 18:26:35 

    じゃりン子チエとかもヤングケアラー?

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/26(木) 18:35:31 

    >>1
    昔は子どもも働き手として数えられていたから子ども増やすことに積極的だったけど、今は子どもは負債でしかないからどんどん減っていく
    子どもは子どもでいるべきという風潮ではあるが、どこまで他人(行政)が面倒見れるか
    もう既に破綻してる

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/26(木) 18:58:19 

    >>275
    世話押しつけてることに後ろめたさ感じてるんだね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/26(木) 19:02:17 

    >>280
    そうだね。父親が毒親だしACだよ。お母さんも優しそうにみえるタイプの毒親だしね。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/26(木) 19:03:44 

    >>281
    働き手とも負債とも思ってない親のほうが多いと信じたい

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/09/26(木) 19:09:48 

    >>18
    良い経験って思えるって事はちゃんと親がメインでやってたんでしょう

    +18

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/26(木) 19:17:49 

    >>157
    25年前はまだ子どもの人権なんて軽視されてた時代だから

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/26(木) 19:33:38 

    岩国なら納得する。10年近く住んでるけど、在日と生活保護、ヤンキー多いから。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/26(木) 19:59:28 

    >>7
    高齢出産の弊害じゃない?

    +1

    -4

  • 289. 匿名 2024/09/26(木) 20:00:55 

    兄弟の面倒とか?
    ケアラーてぐらいだからほとんど世話してるの?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/26(木) 20:05:40 

    >>124
    園によっては引き渡ししてるみたいだよ。
    認可外の。
    ママ友が得意げに、うちのこバス乗って迎え行ってくれるわよーって言ってた。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/09/26(木) 20:06:30 

    >>252
    右上?

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/26(木) 20:10:35 

    お手伝いだと言い張ってる人がいるのが気持ち悪い
    お手伝いってたまに少量の洗濯畳むとかそのレベルでしょ

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/26(木) 20:17:30 

    >>32
    子どもの福祉の仕事してます。
    こういう広告は、大人から見たらオーバーなのだろうけど、子どもにはこれも可笑しいと教えないとあぶり出せないの。
    私たちがヤングケアラーと指定するのはこういうことを日常的にしていて、放課後、お友達と遊ぶことができない、他に頼れる大人が近くにいないという子。
    このアンケートは恐らくオーバーに◯つけさせてる。けど、事実、1割程度はクラスにいます。

    +2

    -5

  • 294. 匿名 2024/09/26(木) 20:19:06 

    >>1
    定義を知らないのに
    アンケート??
    お手伝いまで入るやん

    うちの毒親が、孫にゴミ出しさせたら
    ヤングケアラーとか騒いでて
    近所のお子さんがゴミ出ししてるのは
    偉いわねぇ。。って、
    矛盾しまくりだよ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/26(木) 20:21:52 

    子供たちが下の子を世話したら、ヤングケアラーといわれ、児相とかが介入なんてしたら、自分の子供を産むまで、小さい子をさわったことない人ばかりになる。家事の経験ないまま大人になったり?
    そういうことではない。家事や介護で学校に行けない、友達と遊べないなどの喪失とセットじゃないと。

    +2

    -3

  • 296. 匿名 2024/09/26(木) 20:24:31 

    >>253
    そういう細かいことの積み重ねが負担になってるんじゃない?オムツかえたーい!ミルクあげたーい!赤ちゃん抱っこしたーい!っていうおままごとの延長を楽しくやりたがる子はいるだろうけど、えー今?って時の日常の世話とか、当たり前に頼られたら結構しんどいと思うよ。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2024/09/26(木) 20:34:42 

    絶対お手伝いと混同してる結果だけど、小学生にこういう調査するのは大事。
    自分がおかしいと気づくのは中学生以降の子がほとんどなので。
    この5人に1人にしっかり聞き取りして、助けてあげてほしい。その半分は本当にヤングケアラーです。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/26(木) 20:40:26 

    >>253
    まぁ下の子は面倒見る事ないしね。
    上の子が同級生と遊ぶのを我慢して下の子の面倒を見させられてるならかわいそうかも。
    たまにじゃなくて、その子の役目になってて負担に感じるなら考えてあげた方が良さそう。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/26(木) 21:06:13 

    >>1
    家族としてお手伝いしているのを「お世話している」と解釈している可能性ありそう
    赤ちゃんなら別だけど成長と共に子どもにもそれなりに家のことやらせないと突然、自立する訳じゃないからね

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/26(木) 21:10:52 

    >>11
    平日私の夕食ないのに外食から帰ってきたアル中の両親の世話させられてた。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/26(木) 21:13:21 

    >>295
    でも弟妹は世話する相手いなくても結婚してるよね?
    労働力として当てにするのはおかしい。

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/09/26(木) 21:25:00 

    >>1
    え?高齢者のおむつ交換とかやってるわけ?
    弟妹を背負って学校へ行ってるの?
    ヤングケアラーてそれでしょ?うちの母ちゃんやってたからてっきり

    +5

    -1

  • 303. 匿名 2024/09/26(木) 21:31:09 

    >>120
    どうせ、そんなことだろうと思った
    家族内の些細な支え合いも
    全てヤングケアラーと言うんだろうなと

    拡大解釈しすぎ

    +10

    -1

  • 304. 匿名 2024/09/26(木) 21:34:21 

    親は施設に入るお金は用意しておいてね。
    お世話任せないで。

    +2

    -1

  • 305. 匿名 2024/09/26(木) 21:40:37 

    >>1
    小学生の五人に一人って多すぎない!?

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/26(木) 21:53:12 

    さすが 美しい国 山口県

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/26(木) 22:00:32 

    >>13
    あんまり広げすぎると支援に手が回らなくなるよね
    あとヤングケアラーをどうにかしようとしても実際に深刻なケースの子ほど主張してこない気がする

    私は兄弟児なんだけど誰も顧みてくれなかったし、それどころかそのことで虐められても先生は放置だし親には甘ったれるなと殴られたよ

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/26(木) 22:01:03 

    >>3
    >>4
    田舎の低学歴の人達ってほんと驚くほど何も考えずに産むよね
    デキ婚率も高いし、親に頼るの前提で産むとか正直気持ち悪い
    出産は無駄どころか子供にとって迷惑な行為だと死ぬまで気付かない人種ばっかりでゾッとする

    +18

    -2

  • 309. 匿名 2024/09/26(木) 22:10:20 

    >>157
    連載開始が33年前です!

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/26(木) 22:27:48 

    >>133
    私も中高生の頃、祖母のオムツ変えたり入浴の手伝いしてたけど、嫌だと思ったことは一度もなかった。ヤングケアラーとか、搾取されて気づいてなかっただけとか言われるとイラッとする

    +5

    -3

  • 311. 匿名 2024/09/26(木) 22:29:21 

    >>141
    核家族じゃない時代のほうが子供たちは家業の手伝いやしたの子達の子守りをしてたんだけど
    老人の介護はなかったかもしれないけどそもそも老人が寝たきり長生きとかする時代じゃなかったからであって
    いまよりはよほど家族の一員として働くことを求められてたよ

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2024/09/26(木) 22:31:31 

    てか下のきょうだいがいるだけで、世話が必要な家族がいるに◯つくよね。祖父母と同居してたら◯つくよね。

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/26(木) 22:33:35 

    >>293
    言いたいことはわかるよ
    子供自身は自分が該当することなんて分かってないからとにかくあぶり出してからひどいケースだけ拾って助けるんだろう
    でもケアラーじゃない子供たちへの間違ったメッセージにもなっちゃいそう

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/26(木) 22:37:37 

    >>51
    それなら学校帰りランドセル持ってくれて宿題の音読きいてくれて自分の塾終わってからあたいの塾まで迎えにきてた兄めっちゃヤングケアラー
    兄孝行してるつもりだけどさらにしよっと

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/26(木) 22:51:58 

    >>284
    まぁ子供は負債だよー
    子供一人につき2000万程教育費かけて且つ自分の老後資金も貯めて自分で賄うんだよ
    子供産まなきゃ2000万丸々浮くから老後資金楽々貯められる
    昔はそんなに教育費もかけずに育てても子供に老後の面倒みてもらえたし
    老後は子供の世話にならないようにって風潮出来上がりつつあるから、人生において子供育てる資金分丸々負債って考えも出来る
    そりゃあ産まない人増えてるのわかるわ

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2024/09/26(木) 22:59:44 

    >>58
    でもそれが当たり前じゃなくなったから少子化になったんだよね
    子供の人権を大切にして労働させずに育てろ
    でも子供はたくさん産め
    残念ながらこの二つは両立しないんだよね

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/26(木) 23:15:45 

    私もヤングケアラーだったけど当時はそんな言葉すら無いし自分の置かれた環境が特殊とも思っていなかった

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2024/09/26(木) 23:23:07 

    何かのトピで風邪で熱が出た時に小学生の子供に水持ってきて貰ったって言ったらヤングケアラー認定されたわ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/26(木) 23:31:48 

    >>7
    じゃ私元ヤングケアラーだわ
    そこまで苦じゃなかったけどなぁ

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2024/09/26(木) 23:33:31 

    >>120
    あーじゃあウチもヤングケアラーだわ。洗濯物取り込んで畳むのやってもらってる。家族として家事の参加は普通と思っていたわ。

    +11

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/26(木) 23:47:26 

    >>7
    下の子が当時の上の子と同じ年齢になった時に同じ手伝い、手伝いの量してなかったら、キャパ不足の親が上の子を当てにしてた生活ってことになるからヤングケアラーになる。

    +3

    -1

  • 322. 匿名 2024/09/26(木) 23:49:35 

    その子が好きでお世話してるならありだけど
    親の言いなりとか日常生活に支障をきたすお手伝いはなし。
    人手が足りないなら然るべきサポートにお願いすべき
    綺麗事かもしれないけど、世の中ヤングケアラーで悩んでる子ども達がいたら少しでも減りますように

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/26(木) 23:50:31 

    >>270
    全部任せないにしても大半担ってる。

    +4

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/26(木) 23:57:02 

    >>117
    子どもが子どもらしくいられないのがヤングケアラーだから、弟妹の世話や親から押し付けられた家事で部活行かせてもらえない、友人と遊べないってのもヤングケアラーに入るよ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/27(金) 00:03:38 

    >>323
    ちょっとあのお父さんサツキになんでもやらせすぎよね

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/27(金) 00:07:14 

    >>13
    母が精神障害で、突然首吊ったり行方不明になったりするから学校帰って見張ったり、泣き出したら慰めたり、怒り出したら宥めたり。
    これもヤングケアラーのけっこう多いパターンらしい。当時は知らなかったし、世話をしてると思ってなかった。改めて考えたら子供に任せる事じゃない。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2024/09/27(金) 00:31:41 

    >>76
    うち8歳差のきょうだいだけど、おむつ替えすらさせたことない。ゴミ捨てに外に数分いってくる間見ててというときがごくたまにあるくらい。
    子どもには子どもの人生があるからさせちゃ駄目だと思ってる。
    けどもしかしたら経験を奪ってる?とたまに悩む。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/27(金) 00:42:23 

    >>5
    じゃあ病院とかもいかないで

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/27(金) 00:51:18 

    日向小次郎やネロみたいなのをヤングケアラーというよね

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/27(金) 01:01:23 

    >>1
    スーパーのソフトクリームのコーナーで白杖を持つ母親らしき人と8歳位の男の子が
    来て仲良く食べてた。
    お母さんの手を引いて誘導してた当たり前の日常のように。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/09/27(金) 01:08:10 

    恐怖でしかない

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/09/27(金) 01:20:26 

    >>32
    それならいっつも母親の口の捌け口だった私はヤングケアラーだったんだな

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/27(金) 01:25:38 

    >>11
    幼稚園児が自分のお弁当作りするくらい出来る子は出来るよ。小学生なら尚更。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/27(金) 01:33:26 

    うちは自分の子供に洗濯物の取り込みはお願いしてるよ。てか大人になるんだから家の事教えるのも協力し合うのも教えるの大切だと思うけどな。。下の子の面倒を少し見るのも大事なことだと思うし。学校でも下級生とペア組んで世話役とかさせる行事あるし。夏休みの宿題でも家事の手伝いあるし、子供にも何か1つでも家の手伝いさせましょうって言われてる。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/27(金) 01:38:29 

    >>327
    小さい子供の面倒みる機会はあったほうがいいと思う。何でも経験した人のほうが仕事でも強いし。

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2024/09/27(金) 01:44:09 

    晩婚化が原因?

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/27(金) 01:51:26 

    >>270
    そうなんだけど、一人っ子の私からするとさつきちゃんが背負ってるものは多いなと今見たら思う。

    +5

    -1

  • 338. 匿名 2024/09/27(金) 01:53:00 

    >>313
    いやいや。全然わかってないんですよ。
    ご飯食べる前にいただきますするかしないか、手を合わせる合わせない、お箸はどう持ち上げる?全て同じ家庭はなく、誰かに聞いて正解を確認した機会どれほどあります?
    ヤングケアラーはそれくらい、その家庭では当たり前に刷り込まれているから発見できません。
    そもそも、お手伝いをヤングケアラーと勘違いする子は家庭でありがとうと感謝されないことが原因。
    それは学校が悪いのではなく、親の態度に問題がある。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2024/09/27(金) 01:59:42 

    >>184

    時代が違うじゃん。
    戦前は竈焚き手伝うの当たり前だし、産婆の助手もやってたんでしょ?

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/27(金) 02:01:24 

    >>159
    あなたはただの優しい子です

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/27(金) 02:22:43 

    両親どちらかが精神疾患とか障がいで子供らしいこと出来ないのもヤングケアラーだと思う
    病気とかになって苦しくても言うと親がパニックになったり言っても悪い方向しかいかないから黙って耐えるとかさ
    小学生でもお母さん大丈夫だよ心配ないよ落ち着いてとかいつも支える側してたりさ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/27(金) 02:25:05 

    部活できないレベルだとやばいと思っちゃう。
    基準はそれかな
    爺婆や弟妹の世話をするのはむしろいいこと。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/27(金) 02:48:02 

    >>14
    弟や妹のお世話をして「良いお姉ちゃん」と褒められるのが嬉しくて
    自ら進んでお世話を買って出てたんだけど

    周りの同級生が覚えたての言葉を使いたいのか
    「それはヤングケアラーだよ」と労わってチヤホヤしてくれたのが気持ち良くて
    先生にも「私、ヤングケアラーで」と相談して
    先生の気を引くこともしてた

    あとで色々ばれて怒られて改心したけどね

    ヤングケアラーの中では大変な思いをしてる子の方が多数派だろうけど
    私みたいな「自称ヤングケアラー」も少しはいると思う

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/27(金) 03:06:01 

    >>1
    ここにいる人たちは違うと思うんだけど、子をヤングケアラーにさせてしまってる親御さんがどういう大義名分を掲げてくるかがわかった気がする。
    家族の助け合いです、お手伝いじゃなく一緒に楽しく遊んでるだけ、子が自分から好きでやってます、この経験は将来きっと子自身のためになる、この程度じゃヤングケアラーと言わないお手伝いの範疇です、など。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/27(金) 04:03:46 

    >>11
    息子の友達が約束して無いのに土曜日に急にきて遊べる?って聞くから息子も習い事の時間まで遊びたいと言うのでオッケーしたら一回家に帰って準備してからくると言い残し10分後にきたら未就学児4人連れてきて1人はオムツ状態

    聞いたら8人兄妹で親はさらに下の子の用事で居ないからだって
    息子もその子と遊ぶ想像と全然違ってビックリしてた

    オムツの子は2歳ぐらいでそれを小学2年にまかせて2時間以上外出とか私は想像出来なかったけど「よくあるよ
    車全員乗れないから」と言っててヤングケアラーって身近にいるんだと思った

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/27(金) 05:37:30 

    >>119
    「子供がもっと幼い子どもと二人だけ」なのはすごいストレスなんだよ
    想像よりかなりきつい。精神的な負担になる。ストレスで下の子をいじめる例も多い…

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/27(金) 05:41:39 

    >>346
    芸能人が鍵っ子で、小学生で放課後に弟を見るように言われてた。
    毎日嫌で仕方なくて弟をいじめた。「こいつがいるせいで」と思ってたとテレビで言ってた

    ひどいけど、子供にはそれほどの負担になる

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/27(金) 05:42:27 

    「子供が幼児と二人で留守番」は無理だと思う

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/27(金) 05:49:32 

    >>320
    じゃ兼業の私なんてミドルケアラーじゃん..
    なんで母親だけやって当然で、父含め他の家族は洗濯すら免れるんだろうか

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/27(金) 06:56:21 

    >>51
    横 下の子の年齢によりそうだけど。 
    下の子が、未就学児なら私はヤングケアラーな気がする。 

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/27(金) 07:24:26 

    >>178
    妹弟がいる子は、結構面倒見てる子いたよね。
    兄と私も弟の授業参観とか親の代わりに行ってたし、兄は個人面談も行ったことある。
    高校の時に友達と遊ぼうって言ったら「今日弟も一緒なんだけどいい?」って言って、3歳位の弟くん連れて公園行って、遊んであげたこともある。それはそれで楽しかったわ。

    親や祖父母の介護が大変で日常生活に弊害あるのは困るけど、弟妹の面倒見る位当たり前だし、可哀想とも思わないけどね。

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2024/09/27(金) 08:08:42 

    実家暮らしバカにするムーブが不思議だったけど
    実家でごはんつきお手伝いさんつきで
    王様みたいに暮らしてるからなのか
    実家住む方が大変なのにってずっと思ってたわ
    めっちゃ雑用あるし。
    本当のヤングケアラー(自由な時間ゼロ)は別だけど
    家の家事くらいしろやって思うわ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/27(金) 08:12:45 

    私は小学生のころにおじいちゃんの介護手伝ってたけど、
    おじいちゃん好きだったから何も思わなかったけど、中学生だったら嫌だったかもなーと今なら思う。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/27(金) 08:18:16 

    私、四人兄妹の末っ子だけど、兄姉に面倒をみてもらうっていう感覚が全くないんだけど、今の子どもは近所に友達がいないの?
    幼稚園の頃から近所の友達と遊んでて、兄姉に遊んでもらおうみたいな発想がないし、家にいるときはテレビやビデオみたり、マンガよんでたり、ゲームしてたけど、誰かに構ってもらう必要ってある?

    +0

    -2

  • 355. 匿名 2024/09/27(金) 08:24:43 

    >>7
    率先してみたがる子もいるしね
    子供好きで下の子可愛い可愛いなお姉ちゃんとかお兄ちゃん

    介護任せてるとかならヤングケアセラーに入るだろうけどさ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/27(金) 08:37:43 

    下の子の世話とかなら昔のがしてたけどね。
    むしろ、兄弟だけじゃく近所でみてたよ。
    みそっかすとか言われてさ。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/27(金) 08:49:13 

    >>276
    43歳だけど、小5のとき同級生で年の離れた妹を保育園に迎えに行ってる子いたよ。
    保育園によるのかもだけど。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/27(金) 08:58:16 

    >>354
    今はクレヨンしんちゃんみたいに幼稚園児の友達だけで遊びに行ける時代じゃないよ。
    小学生になれば学童に行く子も多いから遊べる子も少ないし。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/27(金) 09:11:17 

    妹はドレイになっちゃうからね。昔はね
    ちっちゃいから可愛がるとかなくて手下。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/09/27(金) 09:26:03 

    私もヤングケアラーだ。
    別世代の祖父が事故で障害者になった。
    半身が上手く動かなくて知能も小学生ぐらいになった。
    小学生の時に祖母が旅行に行く時はお金を渡されて泊まりに行ってたな。
    そして母は家事をまったくしないから家事は当たり前にやってたし、離婚して父子家庭になってからは完全に母親のの役割をしていた。
    妹は中学からグレて家に帰ってこなくなったりしたから、泣きながら夜の街を探したりしたわ。
    挙句の果てに妊娠して男に捨てられて中絶するのも病院に付き添った。
    私はその時まだ処女だよ。
    妹は40過ぎても私を親のような存在と思っていて重すぎる。
    社会人になったら金銭的にも父に頼られてて辛かった。
    家族みんなが私のことをしっかりしてると言ってのしかかってきていた。
    今は自分の家庭を持ったから頼りにされないように距離を置いてる。
    もう充分尽くしたからケアはしません。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/27(金) 12:04:24 

    >>6
    同居家族の弊害だよ
    核家族だと祖父母がいない

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/09/27(金) 14:22:34 

    >>321
    そんな比べてどうのって問題なのかな?
    要領よくなったし、別に嫌でもなかったけどな..
    習い事できないとか、友達と遊ぶ時間や勉強時間すらも削ってまでやらされでもしない限り(つまりなにかを犠牲にしてる)、手伝うのは問題ないと思うんだけど。
    ジャイアンが店とか手伝わされてたのは可哀想だったけど..

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/09/27(金) 23:03:23 

    >>310
    私は普通に嫌だったよ。
    家族だから当たり前、長女なんだから当たり前って、それで自由がなかった上に親がカルト宗教だったから中卒フリーターだった私のバイト代も搾取されてたよ。宗教献金の為に。
    ヤングケアラーって、多分「介護させられてる」ことだけが問題じゃなくて子供を奴隷くらいに扱ってることが問題だと思う。

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2024/09/27(金) 23:13:30 

    >>133
    父親もやってるなら良いけど、母親だけにやらせるのは違う気がする。
    でも親がやらなくて孫だけがするってのは流石にヤングケアラーだよね。
    皆でするのが一番良いのに、今の子って一回手伝っただけでヤングケアラーとか言い出しそう

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/28(土) 05:10:06 

    >>346
    小さい子供を二人だけで放置するって無茶苦茶だと思う
    育児放棄やネグレクトみたいなもの

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/28(土) 06:25:14 

    >>346
    そう思ってなるべく回避することは大事だけど、うちは母子家庭で土日は結構母6歳下の妹と一緒にいたけどそんなにストレスではなかったな。
    でも平日母が帰ってくる20時くらいまでは一人で過ごしてた記憶あるから、妹は保育園に入れたりしてたんだろうか..負担にならないようにしてくれてたのかもしれない。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/28(土) 09:09:13 

    >>363
    人それぞれだと思うよ
    弟とか妹の世話もそうだけど、本人が嫌だと思ってる場合と思ってない場合があって
    嫌だと思ってないのに、むしろしてあげたいと思ってるのに「あなたは酷い目にあっていますね」とか言われると「は?」って思う

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/09/29(日) 14:21:58 

    >>1
    山口県の別の市だけど親は飲み歩いて小学生の長女が晩ご飯の支度してたと聞いた時は色んな意味できつかった
    その子の下には父親違いの妹2人いてその子達の面倒も見せさせられたと聞いた
    ご飯の支度しなかったら継父に殴られたとも
    今は21歳で家から抜け出して結婚して幸せそうでよかった

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/30(月) 06:51:33 

    >>364
    父親はやらなかったよ。父は団塊世代なのでキッチンに男は立たない世代なので。
    毒母は介護やってたけど宗教活動蛾第一なので
    献金貧乏で学歴なくてフリーターだった私を
    1ヶ月バイト休んでくれとか平気で言う人だったよ。理由は、カルト宗教の研修で1ヶ月他県に行く。から。私にバイト休んで祖母の介護しろってさ。おばさん(母親の姉)も来てくれたけど、
    下の世話はいつもしてくれる私のがいいと
    おばあちゃんが言うから私が担当で。
    おばさんには料理担当してもらってたよ。
    おばさんはその時に毒母に
    「愛で電車に乗れるのか?愛で生活できるのか?」と言ってくれた唯一の大人だったよ。
    (おばさんはバリバリ働くタイプ。うちの毒母は仕事はすぐやめちゃうタイプで宗教の献金も父の稼ぎや私のバイト代では足りなくて借金しては献金するタイプで、世界を救う為の愛だと言い張ってたから)

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/22(火) 10:59:28 

    小学生の頃からずっと兄弟の世話(介護)、そして一生介護。人生に支障来たしまくってる。もう学生の時点ですごく疲れ切ってたし、精神病んでた、理解者いないし、周りにも言えないし、いても隠してる人多いと思うよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/22(火) 11:32:21 

    介護さえなかったら子供の頃からこんなに心身ともにものすごいストレスを負うことなかったし、選択肢も潰されず全然違う人生になってたはずなのに

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。