-
1. 匿名 2024/09/24(火) 20:48:17
生理が終わってむくみが軽くなるはずなのに
(特に右足)ふくらはぎパンパンでカチカチです…
お風呂にゆっくりつかり(熱め)
マッサージをしましたがよくなりません…
となるとやはり食べ物が原因ですか!?
※立ち仕事してます。+56
-3
-
2. 匿名 2024/09/24(火) 20:48:52
ファームローラーもダメですか?+23
-3
-
3. 匿名 2024/09/24(火) 20:48:58
メディキュットとか使っても無理?+70
-0
-
4. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:02
慣れるとつるのが快感になるよ+4
-39
-
5. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:08
きゅうりを食べるとか+22
-1
-
6. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:27
ゴリラのひとつかみ+25
-1
-
7. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:37
+26
-10
-
8. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:47
寝る時メディキュット
朝大分違う+12
-4
-
9. 匿名 2024/09/24(火) 20:49:52
下肢静脈瘤+55
-1
-
10. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:14
フォームローラーで
ゴリゴリしなさい+30
-3
-
11. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:19
脚上げて寝る+63
-2
-
12. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:29
水分大事だよ
あと乳製品は下半身が太りやすくなるからカフェラテとか摂りすぎ注意+54
-6
-
13. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:36
寝転がって壁沿いに足上げてむくみとってたころあった+36
-1
-
14. 匿名 2024/09/24(火) 20:50:55
>>1
一日中歩き回った日とかすごいよね
対応方法知りたい+65
-3
-
15. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:12
フォームローラー
メディキュット
足用枕で挙上して寝る+10
-2
-
16. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:20
むくみはしないけどよく脚はつるなぁ
(同じく立ち仕事)+27
-3
-
17. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:25
水分不足でも浮腫みますよよね‥
昔流行った足裏樹液シートとかは?+57
-2
-
18. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:51
マグネシウムサプリを摂る+30
-3
-
19. 匿名 2024/09/24(火) 20:51:53
>>1
1番効くのは体を横たえて心臓と足を同じ高さにするといいよ。お医者さんに言われたけど、こんな体勢はなかなか日中できないけどね。。+25
-2
-
20. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:06
バナナ🍌食べてもダメかな。
治りますように。お大事に。+24
-3
-
21. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:11
便秘症のむくみ体質で、高校生の時に立ち仕事のバイトしたら、下半身が激太りした。他の人から指摘されたぐらい。以来体型はそのまま。
逆立ちしたり、温泉行ったりすると楽になる+9
-3
-
22. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:24
ゴルフボールで足裏ゴリゴリしたら良くなるよ。+31
-3
-
23. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:42
ベッドで横になってゴロゴロする時に
足元に布団置いてそこに足を乗せて高くしてゴロゴロする
そのまま寝てもいいけど寝返りしにくいので、ゴロゴロタイムをむくみ改善につかってる+4
-2
-
24. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:47
医療用の弾性ストッキングおすすめ+35
-2
-
25. 匿名 2024/09/24(火) 20:52:56
つま先を自分の方にきゅっと曲げて(手でつま先をつまんでもいい)ふくらはぎをもう片方の手で叩く。くらいしか。それでもダメなら湿布とかサロンパスをふくらはぎに貼るのが応急処置かなぁ。
効くか分からんけど、豆腐とか納豆は食べるようにしてる。なんかネットで見たから。+1
-1
-
26. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:05
ダサいけどハイテクスニーカー履くのが一番予防になる+5
-0
-
27. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:08
腎臓が悪いのでは…+26
-2
-
28. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:33
翌日初デートでミニスカート履きたいから足を高くして寝たら、顔がパンパンになってしまった経験がある。+18
-4
-
29. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:35
わたしもむくみひどいです
小豆茶飲んでます+17
-2
-
30. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:39
カリウムをとればいいのかな?+15
-0
-
31. 匿名 2024/09/24(火) 20:53:54
青竹ふみふみ+19
-0
-
32. 匿名 2024/09/24(火) 20:54:01
>>1
足裏を揉むと良いよ+22
-1
-
33. 匿名 2024/09/24(火) 20:54:36
牛車腎気丸+3
-1
-
34. 匿名 2024/09/24(火) 20:54:41
>>1
むくみはカチカチにはならないよ
+4
-5
-
35. 匿名 2024/09/24(火) 20:54:42
>>1
失礼ですがおいくつですか??
更年期に入ると人によっては浮腫がすんごいことになるよー
私は45だけど調べたらもうエストロゲンが閉経並み
卵巣のほうのホルモンは変わらないから、そのせいで浮腫がひどくなって大変よー
ホルモン補充療法やってるけど焼け石に水だよね+27
-3
-
36. 匿名 2024/09/24(火) 20:55:04
私はロキソニン飲む。
サロンパス貼る。
メディキュットは膝下の切れ端?のところが、むくみ過ぎてミミズ腫れになった…+17
-1
-
37. 匿名 2024/09/24(火) 20:55:09
ここぞという時の着圧ソックスやふくらはぎシェイパーすごく良いよ(起きてる時用)。疲れが全く違う
毎日なら念のため病院行った方が良いけど
あとは、足を上げて寝るとか。寝る時シェイパーはちょっと締め付けが気になって寝苦しい+9
-1
-
38. 匿名 2024/09/24(火) 20:55:40
むくむということは生きているということ+2
-7
-
39. 匿名 2024/09/24(火) 20:56:03
>>5
きゅうりで排水して麦茶でミネラル補給とかね。でも、立ち仕事だし痛いし主さん的には緊急だよね。塩分摂りすぎてない?お風呂でマッサージでも効果なしなら、竹踏みの代わりになるようなもので、足裏の筋を少しずつ伸ばすとかはどうだろう。いきなりやると炎症起こすからゆっくりね。湿布は逆効果なのかな?有識者の方いらっしゃいませんかー?+14
-2
-
40. 匿名 2024/09/24(火) 20:56:58
私は寝てる時に足をつって20分くらい治らなくて過呼吸にもなった。あまりにも私がウンウン唸ってるから家族が皆起きてきてネットで色々調べてとりあえず立てと言われて立って歩いたら治まった。後日医師に相談したら過度な運動とか水分不足とかの可能性を言われたけどどちらも心当たりが無い。+18
-0
-
41. 匿名 2024/09/24(火) 20:57:57
>>1
はちみつ干し梅×緑茶
の組み合わせにハマった時期はむくみがほんとにやばかった
普通に塩分過多だったんだと思うわ笑+5
-0
-
42. 匿名 2024/09/24(火) 20:57:57
足のストレッチ
youtubeで検索したら色々出てくるから10分から15分くらいのやつやったらめっちゃ効いたよ+7
-2
-
43. 匿名 2024/09/24(火) 20:57:59
青竹踏み。
弾性ストッキング。
ゴキブリ体操。
+10
-1
-
44. 匿名 2024/09/24(火) 20:59:02
わかるー
マッサージしたくても指入らないぐらいパンパンになってる時ある+10
-1
-
45. 匿名 2024/09/24(火) 20:59:45
+14
-1
-
46. 匿名 2024/09/24(火) 21:01:19
>>1
仰向けに寝て、足を直角にあげる 10分
(壁につけるとやりやすい)
10分意外と長い
15分くらいやってもいいと思う
長いなーと思ってると、ある時ふと足の感覚が変わる時がある(毎回じゃないけど)
足首をカクカク?バタバタ?曲げる
つま先を上下するというより
くるぶしを中心に踵を上下させるように動かす
わかりづらければ、踵を手で持ってふくらはぎの方にひくようにする
私も浮腫みやすくつりやすいので
辛さわかります
フォームローラーでゴロゴロするのも気持ちいいですよ+15
-1
-
47. 匿名 2024/09/24(火) 21:01:24
>>1
めっちゃわかる。
わたしも生理終わりだけど
めちゃくちゃむくんでる…(立ち仕事)
フォームローラーしても湯船に使っても
足が痛いくらいむくみがとれない…(泣)
今日足の股関節を回したら少しよくなったから
試してみて〜。+17
-1
-
48. 匿名 2024/09/24(火) 21:01:35
>>35
ホルモン補充の補助として、水抜き漢方薬出してもらうと良いと思う(最近はネットでも相談できるとこある)
ドンピシャが見つかるまで2週間飲んで薬変えて探す必要があるけど
もう治療開始してるなら3ヶ月から半年かけて探してもタイムロスにならないし
漢方薬だけで更年期障害対策やろうとすると、ピッタリが見つかるまでの時間が嫌なんだよね。でも、補助薬として探すならおすすめ
+12
-1
-
49. 匿名 2024/09/24(火) 21:03:24
一度マッサージ行ってみるといいかも。
私は座り仕事なんだけど、夕方になるとパンパンで、マッサージに言ったの。終わった後に「やっぱり浮腫んでますか?」って聞いたら、浮腫んでるというか、めちゃめちゃはってます!って言われて、更に「多分ふくらはぎを気にされてるかと思いますが、太ももや付け根から全体的にはってます!!」って言われて、プロの目からみてもらうと新たな発見があるし、何よりすごい気持ちよくて疲れも取れるから、一度試してみて欲しい。浮腫とはるの違いはよくわからなかったけど。
後は一日15分でもウォーキングの時間を頑張って作ったら、たったの15分でもむくみがよくなったよ。立ち仕事の中、あえてウォーキングの時間をとるの大変だと思うけど、ぜひ一度試して欲しい。+35
-1
-
50. 匿名 2024/09/24(火) 21:05:15
>>1
私もパンパンでカチカチ。ふくらはぎもおしりも。体脂肪が42くらいあるから、決して筋肉ではないのに、硬いんだよね…何でだろうね。運動不足なのは自覚してる。。+23
-1
-
51. 匿名 2024/09/24(火) 21:05:24
>>1
背伸びして踵を地面に付けるギリギリで又背伸びしてってのを20回くらいしてみて+7
-2
-
52. 匿名 2024/09/24(火) 21:06:30
>>1
私はたまに整体通ってます!
めちゃくちゃ身体が軽くなるのでおススメですが、私は街の整骨院に通っているので良心的な値段ですが、友人は同じような整体で結構お金かかってるので、下調べも大事です+8
-1
-
53. 匿名 2024/09/24(火) 21:07:25
足のつま先を掴んで、踵を上下に動かすと
ふくらはぎの筋肉柔らかくなって血流良くなるよ
つま先側をぐるぐる回す人多いけど 踵を動かした方が効果大だし早い+3
-2
-
54. 匿名 2024/09/24(火) 21:07:58
>>14
着圧ソックスですこしましになるよ!
あとは磁気が私には効く。
疲れを翌日に持ち越さないために毎日ふくらはぎはマッサージする。+17
-1
-
55. 匿名 2024/09/24(火) 21:08:00
私は夏になるとすんごい足がつるんだけど、トマトジュースを飲むようになってからは一回もつってない!
靴下のあととかは普通につくけど…
コレステロールも高いので、それ用のトマトジュースを朝飲んでます。+15
-1
-
56. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:19
>>1
婦人科でむくみに効く漢方を出してもらってる+1
-1
-
57. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:25
>>1
子宮内膜症かも。
私、腰から下が浮腫んで痛くて立っていられなかった。
生理終わっても浮腫んだり痛みがある
病院に行ってみて+6
-2
-
58. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:28
>>18
毎晩攣ってたけどマグネシウム風呂入ってから一切攣らなくなりました+8
-1
-
59. 匿名 2024/09/24(火) 21:09:59
加齢なのかなと諦めてる
若い頃足つったことなんてなかったのに+5
-1
-
60. 匿名 2024/09/24(火) 21:10:06
カリウムバランサー
ビサミンという足裏に貼るシート
足ツボ刺激マット+1
-1
-
61. 匿名 2024/09/24(火) 21:10:22
>>1
主さんと全く同じ症状でビックリです!
しかも右まで同じ!
これ、ほんとなんでなんですかね!+8
-1
-
62. 匿名 2024/09/24(火) 21:15:51
>>1
仰向けになって膝を立てる
片方のふくらはぎを、もう片方の膝の上でグリグリする
気持ち良いよ+17
-1
-
63. 匿名 2024/09/24(火) 21:15:57
福良さんに釣られてきました+3
-1
-
64. 匿名 2024/09/24(火) 21:17:48
分かり過ぎる。
朝はブカブカの靴が、帰りにはかかとを踏まないと履けない+8
-1
-
65. 匿名 2024/09/24(火) 21:18:20
>>7
ふくらP+35
-1
-
66. 匿名 2024/09/24(火) 21:18:32
>>1
下肢静脈瘤はない?+3
-1
-
67. 匿名 2024/09/24(火) 21:19:27
青竹踏み+1
-1
-
68. 匿名 2024/09/24(火) 21:20:08
>>1
もしかして腰が悪いとかかな
腰椎椎間板ヘルニア持ちですが、ヘルニアになってから高頻度で足をつる
ヘルニア持ちあるあるらしくて悲しい
今夜は起きそうって思う夜は芍薬甘草湯を飲んで寝る+6
-1
-
69. 匿名 2024/09/24(火) 21:21:28
一度腎臓見てもらった方がいいかも。
きゅうりやバナナは確かに排水作用があるけど、腎臓にとってはよくないし。+5
-1
-
70. 匿名 2024/09/24(火) 21:21:34
砂糖や甘味料は浮腫む
『砂糖を二週間やめるメリット』
1.顔つきが変わる
砂糖を一定期間やめるとニキビなどができにくくなり、肌の調子が良くなります。
また血糖値の上げ下げが激しいとイライラがしがちになったり
眠気が増したりする為、砂糖断ちをするとイライラが減り
穏やかな顔つきに変わる可能性があります。
2.白髪が減り、髪質が変わる
砂糖を過剰に摂取すると糖化がおこり、細胞を急激に老化させてしまい
髪や肌にも悪影響がおこります。
砂糖断ちをすることで糖化を抑えられ頭皮に栄養が送られやすくなります。
3.アレルギーの改善
アレルギーの原因は様々ですが
食べ物も原因の一つといわれ糖質の摂りすぎも関わります。
実際に辛い花粉症やアトピーに悩まされてた方が砂糖をやめてみたら
改善された方がたくさんいるようです。
4.体重の減少
砂糖をやめると摂取カロリーが減る為体重が減少いたします。
また砂糖1gにつき3gの水が蓄える為
砂糖をやめるだけで身体に溜まっていた水分も排出され
浮腫みも改善されます。
5.生理痛の緩和
生理前はセロトニンが発生され、脳が甘い物をとれと指令が出ます。
その為生理前は甘いものが欲しやすくなりますが
過剰に摂取してしまいますと、低血糖になり体温が下がることで
身体が冷え生理痛がひどくなります。
普段から甘い物を摂取している方は
最初は無理せず量を減らしたりしながら
砂糖断ちをし、健康美を手に入れてください。+2
-3
-
71. 匿名 2024/09/24(火) 21:24:19
>>1
筋膜リリースガンでマッサージ✨+4
-1
-
72. 匿名 2024/09/24(火) 21:24:22
>>1
デスクワークなんだけど、日によってむくみ酷くて、コッペパンみたいな足になってる時ある
仕事中の服はパンツスタイルですか?
だとしたらこれオススメ!
ズボンの下に履けば見えないし、むくみにくくなるよ
寝る時に履いて寝れば翌朝すっきりしてる+11
-1
-
73. 匿名 2024/09/24(火) 21:24:40
コッコアポL飲んでる方いますか?+0
-1
-
74. 匿名 2024/09/24(火) 21:25:29
かっさいいですよー+0
-1
-
75. 匿名 2024/09/24(火) 21:26:54
太ももまでの着圧ソックスか着圧スパッツをどうぞ+1
-1
-
76. 匿名 2024/09/24(火) 21:27:59
>>38
解決になってなくて草+2
-1
-
77. 匿名 2024/09/24(火) 21:28:10
>>54
磁気製品、何使っているのか知りたいです+0
-1
-
78. 匿名 2024/09/24(火) 21:32:49
>>77
ピップエレキバン貼ってみたら脚のつかれと肩こりがましになったから脚にはピップエレキバンで肩はコラントッテつけてる。
コラントッテの磁気が背中に入ってるタンクトップが今気になってるところ。+5
-1
-
79. 匿名 2024/09/24(火) 21:33:58
青竹踏みってちらほら見るけどいいのかなぁ
ボコボコ式の踏むやつもあるよね
毎日少しでもやると良さそう+4
-1
-
80. 匿名 2024/09/24(火) 21:36:37
ふくらはぎの不調なら足の裏をゴリゴリ足ツボマッサージするのが効くよ〜
直接ふくらはぎを揉むよりよっぽど気持ちいい+3
-2
-
81. 匿名 2024/09/24(火) 21:37:30
カチカチすぎて、この血液が心臓にいったら大変なことになりそうと思う+6
-1
-
82. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:09
仲里依紗のズボラむくみ取り効くよ
めちゃくちゃ痛いけど+3
-1
-
83. 匿名 2024/09/24(火) 21:38:59
>>39
横だけど、私は低血圧なので塩分多めにしてくださいと言われていて、塩分を気にせずとってた。
むくみを治したいなら塩分控えめにした方がいいですよねー。+7
-1
-
84. 匿名 2024/09/24(火) 21:40:42
私も同じ症状でどうにも辛くてマッサージに行ったんだけど、その時にお尻が凝ってると言われた
お尻が凝ってると明日がパンパンになるんだって
しっかりほぐして貰って、それから毎日ストレッチしてたら大分良くなったよ
ほぐしたい部位+凝り で検索すればたくさんストレッチ動画ありますよー+11
-1
-
85. 匿名 2024/09/24(火) 21:45:07
>>1
メリロートいいとおもいます+4
-1
-
86. 匿名 2024/09/24(火) 21:45:43
>>1
カリウムサプリが即効性あるよ。紅茶も浮腫みとれる。適度にしないと腎臓に負担かかるけどね。+4
-2
-
87. 匿名 2024/09/24(火) 21:47:16
酷いむくみはふくらはぎちょっと揉んだくらいじゃだめだよ。
足裏から膝の上までしっかり揉んだほうが良い。だいぶ違うけど、最初は足マッサージとか行ってみたほうが要領掴みやすいよ。
あと硬水。+6
-3
-
88. 匿名 2024/09/24(火) 21:48:35
>>7
結婚おめでとー🥳(7月発表だけど)+30
-1
-
89. 匿名 2024/09/24(火) 21:50:05
>>1
むくみがひどくて、マッサージしたり足を高くしたり整体行ったり漢方飲んだりいろいろしたけど、一番効いたのは毎日のスクワットだったよ+8
-1
-
90. 匿名 2024/09/24(火) 21:53:38
メリロート飲んだらだいぶ違う。
+2
-1
-
91. 匿名 2024/09/24(火) 21:53:54
>>83
低血圧に塩分が必要なの初めてしりました。身体って本当にいろんな成分のバランスで成り立ってるんですね。少なくても過剰でもダメなんだけど、身体はなんとかバランスとろうと働くのね。人体の神秘+7
-1
-
92. 匿名 2024/09/24(火) 21:54:17
「休足時間」を足の裏からふくらはぎまで前後問わずペタペタ貼って寝ると翌朝楽だわ+2
-2
-
93. 匿名 2024/09/24(火) 21:59:06
>>48
ありがとう。今は当帰芍薬散を飲んでるよ。浮腫が凄すぎて難聴にもなってしまい、当帰芍薬散を飲むと少しマシになるからさ。けど肝心の浮腫はそんなに良くなってないから、次は防已黄耆湯を先生に相談してみようと思ってる。
何か他に有効そうな漢方あったら教えてー!+7
-2
-
94. 匿名 2024/09/24(火) 21:59:16
>>26
クッション性が高いからとか?+1
-0
-
95. 匿名 2024/09/24(火) 21:59:29
下肢動脈瘤だけど足がむくむときは寝転がって足の裏を天井に向けるようにあげてそこから足をパカっと広げる。太ももの内側が伸びる。
しばらくその状態でスマホでもいじって足がつかれたりまた閉じる。
そしてまた足を開く。それを繰り返したらむくみが楽になるよー
+3
-1
-
96. 匿名 2024/09/24(火) 22:01:41
私も知りたい!!!
立ち仕事+骨格ウェーブで下半身に筋肉が付きにくくて、気付けば太ももに軽〜くセルライトが……😱
お風呂上がりにローラーで足首→膝→太もも→付け根の順に、下から上にゴリゴリやってますが、それ以外にこれしたらいいよって事あれば教えてほしいです…+3
-1
-
97. 匿名 2024/09/24(火) 22:10:59
野菜全般、バナナ辺りが良いと思う。
カリウム摂って。+1
-1
-
98. 匿名 2024/09/24(火) 22:12:17
病院にある手術後に履く着圧ソックスが一番オススメです。指先が少し空いていて見た目も悪いので家でしか履けないけど。病院のコンビニにあると思うよ。+1
-1
-
99. 匿名 2024/09/24(火) 22:14:16
メディキュット
踏み台昇降+0
-1
-
100. 匿名 2024/09/24(火) 22:21:22
>>1
足裏シート
私はかなり効果あったけど、香りが結構キツイ(オレンジはいい感じだった)
でも翌朝は足首出るくらいにスッキリしたよ
ちなみに似たようなのたくさんあるみたいだけど、元祖ってとこが楽天で評価高い+3
-2
-
101. 匿名 2024/09/24(火) 22:22:16
>>4
マイナス多いけど私も寝る時にわざとつらせてる…めちゃくちゃ痛いけど痛みが落ち着くとスッキリするの+5
-1
-
102. 匿名 2024/09/24(火) 22:27:10
下肢静脈瘤持ちなので 血管が浮き出て
むくみ つる 怠いのが酷い時は
レーザ治療や硬化治療したりしてましたが
昨年 それとは違う浮腫みや疲れが出たので調べたら
腎臓の病気でした😢症状が進んだら透析になってしまうと言われてしまいました
気になるようでしたら早めに🏥行って下さいね+5
-1
-
103. 匿名 2024/09/24(火) 22:28:14
>>54
メディキュットとか?
寝苦しくない?+0
-1
-
104. 匿名 2024/09/24(火) 22:30:10
これ、びっくりするぐらい足のむくみが取れた+1
-0
-
105. 匿名 2024/09/24(火) 22:36:55
>>93
私は五苓散を飲んでます。偏頭痛対策で頭痛外来で出してもらってるんだけど、体内の水分バランスを整えてくれるらしいです。+9
-2
-
106. 匿名 2024/09/24(火) 22:45:42
メディキュット履いてDHCのメリロート飲んでもダメなら病院行った方がいいよ。
何か病気が潜んでいる場合があるから。
メリロートは、コロナの中等症になった後遺症が半年以上も続き左腕がパンパンに腫れ夜は痛みと熱で眠れなかった時に病院で処方されたお薬でも治らなかったのに、痛みで泣きながらネットで探し当てたのがメリロートでした。
朝飲んで、お昼には浮腫と痛みが消えた!
今でも出かける約束している時は、体全体の浮腫取りのために飲んでる。+7
-1
-
107. 匿名 2024/09/24(火) 22:47:11
浮腫は水分が足りなさすぎる人もなる
1日1リットルもとってないくらいの人+7
-1
-
108. 匿名 2024/09/24(火) 22:47:40
主さんは立ち仕事が一番の原因だと思うけど
一度思い切って減塩生活をしてみては
あとカリウムの多い野菜をたくさん食べる。
体の水分が抜けて太ももと足首が細くなったよ+5
-1
-
109. 匿名 2024/09/24(火) 22:51:41
骨格診断とむくみってなんか関係あるのかな?
ふくらはぎとか足首のむくみってウェーブの人の悩みでよく聞くから
トピ違いならごめんなさい+2
-3
-
110. 匿名 2024/09/24(火) 23:00:33
>>1
過多月経で貧血起こしてた時にそうでした。ほとんど毎晩足がつるから芍薬甘草湯常備してた。鉄剤貰って貧血改善したら収まりました。+3
-1
-
111. 匿名 2024/09/24(火) 23:01:58
>>1
単に足だけマッサージするんじゃなくて、全身の柔軟体操やってみて
自分、毎朝10分程度のストレッチで、足のだるさが激減したよ+4
-1
-
112. 匿名 2024/09/24(火) 23:06:23
防已黄耆湯もむくみに効くよ
体質にもよるけど+0
-2
-
113. 匿名 2024/09/24(火) 23:09:03
>>78
ありがとうございます!
真似させて頂きます+0
-1
-
114. 匿名 2024/09/24(火) 23:12:28
>>24
どこで買えますか?
+0
-1
-
115. 匿名 2024/09/24(火) 23:13:43
マッサージガン+4
-1
-
116. 匿名 2024/09/24(火) 23:14:13
腰痛酷かった時は全身むくんで、下半身は特に酷かった
立ち仕事だけど仕事帰りは歩けないぐらい足の疲れが半端なかった
腰痛のために骨盤と股関節の歪み治すストレッチやらやったら腰痛治るし下半身どころか全身のむくみなくなり足の異様な疲れもなくなった
歪みから老廃物溜まりまくってたみたい
太ももは年中競輪選手状態で仕事終わりは足全部象になった感じだった
マッサージボールとか今になってみるとほぼ効いてなかったと思うぐらい酷かった+6
-1
-
117. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:22
筋肉を少しつけると、手足から水が戻りやすくなるかも。+5
-1
-
118. 匿名 2024/09/24(火) 23:15:29
マラソンで足つる時は、水分不足も多いよ。
補給量というより、体内の水分バランスが悪い時。
立ち仕事で、水分補給をしづらい中、室温と体温の調整がうまくいかないのかな…。
適切な解決策が見つかりますように。+2
-1
-
119. 匿名 2024/09/24(火) 23:33:24
寝る前とかに仰向けで片足は体育座りみたいに膝を立てて、その膝で反対の脚のふくらはぎをゴリゴリすると気持ちいい。私今やってる。+4
-1
-
120. 匿名 2024/09/24(火) 23:35:14
>>104
なんです?教えて!!+1
-2
-
121. 匿名 2024/09/24(火) 23:37:07
スイカ糖いいよ、スイカ煮詰めただけなんだけど+0
-2
-
122. 匿名 2024/09/24(火) 23:48:00
>>2
フォームローラー?
と思って検索して出てきたこの動画試したら、かなりマシになった!
こんな使い方があったとは……!脚痩せを狙った、フォームローラーの効果的な使い方【4選】 | 美的.comwww.biteki.com脚痩せにつながるコリ・むくみ解消ストレッチをご紹介。フォームローラーを使うとより効果的に身体をほぐすことができます。
+6
-1
-
123. 匿名 2024/09/24(火) 23:54:15
ただの浮腫みならいいけど片足だけの腫れとかつる感じは深部静脈血栓症の可能性もあるから気をつけて+3
-1
-
124. 匿名 2024/09/24(火) 23:59:29
>>114
楽天でもAmazonでも買えるよ+3
-1
-
125. 匿名 2024/09/25(水) 00:37:48
>>16
足をよく使うとなりやすいですよね
マグネシウムと水分摂って+3
-1
-
126. 匿名 2024/09/25(水) 01:19:41
>>6
ひとつかみとひとつきを買いました。めちゃ強くて毎晩使ってます。+1
-1
-
127. 匿名 2024/09/25(水) 01:21:17
太もも裏の真ん中を踏んで貰ってください。
血が通って来るのがわかるよ!+2
-1
-
128. 匿名 2024/09/25(水) 02:06:04
着圧ソックス履いても酷いときはそこの分の水分が上半身に行くだけなんだよね。
おしっこの出が悪いときは水分飲むとその分むくむんで水分制限。
利尿剤も使ったほうが良い。
漢方は会う人は良いけど私は肝臓数値爆上がりでダメだった
+4
-1
-
129. 匿名 2024/09/25(水) 05:12:17
>>103
寝る時は履いてないよ!
日中歩き回るときに履く。+1
-1
-
130. 匿名 2024/09/25(水) 06:42:50
>>114
ちょっと大きめの病院の売店でみた+6
-1
-
131. 匿名 2024/09/25(水) 07:24:11
>>53
これめっちゃ効いた…ありがとう!!!+1
-0
-
132. 匿名 2024/09/25(水) 07:36:40
>>55
美白と高血圧に良いと聞いて今夏からトマトジュースを飲んでる。
このコメを読んで「50代になってからよく足がつって困ってたけど、そういえば最近つらないわ」と気づいた、+2
-1
-
133. 匿名 2024/09/25(水) 07:51:53
>>129
隠れるボトムス履いてるってこと?+0
-1
-
134. 匿名 2024/09/25(水) 08:01:48
>>133
仕事のときは足首まで隠れるパンツ履いてるから見えても足首だけ。
つるつるのじゃなくて、普通の靴下の素材で色もバリエーションあっていいよ。赤いの買い足した。
休日にサンダルみたいな靴下履いてるとおかしいときは足首までのサポータータイプのやつをはくこともある。+1
-1
-
135. 匿名 2024/09/25(水) 08:14:55
>>104
ローズヒップブレンド?お茶ですか??+0
-1
-
136. 匿名 2024/09/25(水) 08:29:17
果物が体にいいと信じている時は足のむくみが酷かった。体質にもよるけど果物の食べ過ぎは身体がだるくなってむくむ。
五苓散がオススメ+3
-1
-
137. 匿名 2024/09/25(水) 08:31:09
>>106
私もメリロートすごく効いた。小さいときから全然トイレに行きたくならなくて1日1回で十分、なんで皆そんなにトイレ行くんだろ?と思ってた。
むくみを自覚するようになってから足が苦しすぎてとりあえずメリロート飲んだらトイレも増えて、他の運動や食事改善も効いたのかだんだん解消された。
今も時々飲むと足がすごくスッキリする。+5
-1
-
138. 匿名 2024/09/25(水) 09:37:47
>>38
ワロタ
鳥ははばたくということ
海はとどろくということ
かたつむりははうということ
人は愛するということ
あなたの手のぬくみ
いのちということ+2
-1
-
139. 匿名 2024/09/25(水) 09:44:36
>>105
五苓散、去年2ヶ月ほど飲んだんだけど私はあまり効かなかったのよ…
薬剤師さんとも話したけど、アルコール取った朝の浮腫みたいな一時的な浮腫にすごく効くんだそう
漢方もなかなか奥が深いですね!+2
-1
-
140. 匿名 2024/09/25(水) 11:09:21
街中華食べたときなどクエン酸カリウムのサプリを摂る
あと”かかと上げ運動”でふくらはぎを鍛えるのが予防につながるよ
+1
-1
-
141. 匿名 2024/09/25(水) 11:49:35
>>73
飲んでます!おしっこいっぱい出る!+0
-1
-
142. 匿名 2024/09/25(水) 12:18:05
>>135
>>120
KALDIで買ったローズヒップティーです。
骨折であまり歩けず浮腫んでいた足の甲がたまたま飲んだコレでいきなりスッキリしたのでびっくりしました。
調べてみたら浮腫に効果があったのは配合されてるハイビスカスとブラックベリーリーフのおかげみたいです。+3
-1
-
143. 匿名 2024/09/25(水) 12:25:18
>>142
お!今丁度お昼休みでKALDIの超近くです!!買ってくる!!ご丁寧にありがとうございますー!!!+5
-1
-
144. 匿名 2024/09/25(水) 12:38:06
昔はやった樹液シート
本当効く+2
-1
-
145. 匿名 2024/09/25(水) 18:45:03
ピル飲んでません?確率低いように書いてあるけど本当はほとんどの人に血栓が出来ると言われました!+4
-1
-
146. 匿名 2024/09/25(水) 19:02:56
>>1
寝る前に足を上げてバタバタするのを5分くらいやると結構軽くなるよ+0
-1
-
147. 匿名 2024/09/25(水) 19:21:13
肩こりが酷すぎて色々検索してたら、エレキバンをロイヒで貼るって人のブログが出て来て、試してみたら結構良いです
浮腫みが酷い人って足腰も凝ってる人多いと思うので…
やり方は…
エレキバンって磁石部分は再利用出来るんで、そのためのシールを売ってるんだけど、そのシールの代わりにロイヒつぼ膏を使うだけです
ただ結構熱感が強くなる感じがあるので、ロイヒ使ったことない人はまずロイヒだけで試した方がいいかも
自己責任で…+1
-1
-
148. 匿名 2024/09/25(水) 19:33:08
>>1
マッサージやストレッチ毎日やっても改善しないとき、
夜に炭水化物食べないのとお酒飲まないのがいちばん効果あったよ
私の場合はだけど+2
-1
-
149. 匿名 2024/09/25(水) 20:33:19
>>1
あの、ギューって締まる靴下圧迫するやつはだめですか?
私も先週辛くてマッサージして エレキバンやら湿布やらで何とか持ち直した。
でも、主は下肢静脈瘤とかはでてない?あまり治らないなら受診するのもいいかと思います。
家族がいま下肢静脈瘤でしんどそうなので書き込みました。家族は手術が決まってます。+2
-1
-
150. 匿名 2024/09/26(木) 04:18:42
>>40
私もなぜか寝てたら右ふくらはぎばかりつる、から慣れて寝ぼけながら戻せるようになったけど先日同時に右前のモモもつってパニック、しばらく苦しんだ💦
1日20回だけでも毎日スクワットするようにしたらそこから1回もつらなくなった、因果関係はわからないけど。+1
-1
-
151. 匿名 2024/09/26(木) 04:21:58
>>61
心臓から1番離れてるからかなぁ。+1
-1
-
152. 匿名 2024/09/26(木) 12:25:12
>>151
わー!確かにそうですね!
左に心臓、、、!
ありがとうございます(^^)+0
-1
-
153. 匿名 2024/09/27(金) 20:02:01
>>1
サプリとメディキュット。これで寝ないと焦るくらい、浮腫みも怠さも全然違う!+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する