
会社のウォーターサーバーの「水」大量持ち帰り、SNS怒り「限度を知らんのか」 実は厳しい“罰則”があった!
116コメント2024/09/23(月) 13:14
-
1. 匿名 2024/09/19(木) 15:22:20
Q.会社の福利厚生として設置されている「ウオーターサーバー」から、従業員が水筒やペットボトルを使って無断で水を持ち帰る行為は、犯罪行為となり得るのでしょうか。
水を備え付けの紙コップに入れて持ち去り、帰る途中で飲み干す程度の量であれば、会社側の許容範囲でしょう。ただ、容器に入れて水を持ち帰り、自宅など当該施設以外の場所で使用する場合は、持ち帰りの頻度に応じて、窃盗罪が成立する可能性があります。
また、極端な場合ですが、ある社員が自分の水筒に大量の水を入れたことで、ウオーターサーバー内の水がなくなってしまい、他の社員が水を飲めなくなれば、威力業務妨害罪(3年以下の懲役または50万円以下の罰金)に当たる可能性もあります。+47
-3
-
2. 匿名 2024/09/19(木) 15:22:55
こういう乞食っているよね+220
-0
-
3. 匿名 2024/09/19(木) 15:22:59
みんな結構マイボトルに入れてるよね。+23
-25
-
4. 匿名 2024/09/19(木) 15:23:23
そんなやつおるん?+62
-1
-
5. 匿名 2024/09/19(木) 15:23:23
無料とかいうウォーターサーバーにシャワーヘッド取り付けて風呂に入ってみたい+0
-18
-
6. 匿名 2024/09/19(木) 15:23:38
限度っつーか常識なさすぎ+93
-0
-
7. 匿名 2024/09/19(木) 15:24:01
>>3
え?持ち帰ってんの?
+44
-1
-
8. 匿名 2024/09/19(木) 15:24:10
水くらい水道水飲めばいいのに+21
-10
-
9. 匿名 2024/09/19(木) 15:24:10
セコいなー
世耕弘成かと思ったわ+0
-12
-
10. 匿名 2024/09/19(木) 15:24:11
コーヒースタンドとかもどんだけ飲むんだよってずーーーと飲んでる人居るよね+39
-1
-
11. 匿名 2024/09/19(木) 15:24:13
マイボトルに入れて勤務中に1リットルとか飲む人もいるよ+19
-17
-
12. 匿名 2024/09/19(木) 15:24:27
何が悪いの?+1
-17
-
13. 匿名 2024/09/19(木) 15:24:31
公園の蛇口にしとけよ+2
-1
-
14. 匿名 2024/09/19(木) 15:25:17
さもしいね+20
-0
-
15. 匿名 2024/09/19(木) 15:25:55
そういう人って、トイレットペーパーの予備も
コッソリ持ち帰ってそう
+54
-1
-
16. 匿名 2024/09/19(木) 15:26:09
勤務中ならそこから頂くけど持ち帰りはしない+54
-0
-
17. 匿名 2024/09/19(木) 15:26:10
>>8
えーそんな汚いのあたぴっぴのめなーーい
ってな人がいるからさ
天然水の方がアレなのにね
こんな綺麗な水が蛇口ひねればジャージャーでるというのに+12
-2
-
18. 匿名 2024/09/19(木) 15:26:17
>>1
シナチョンを雇うのはバカ+4
-1
-
19. 匿名 2024/09/19(木) 15:26:34
>>3
ないわ
恥ずかしい+9
-7
-
20. 匿名 2024/09/19(木) 15:26:42
>>3
毎回紙コップ使うよりエコじゃない?
ちゃんと飲むなら。+57
-2
-
21. 匿名 2024/09/19(木) 15:26:50
うちは2Lのペットボトルのお茶が冷蔵庫にあって職員が自由に飲んでいいんだけど、午前で帰るパートさんが帰る時に水筒にお茶詰めて帰るのを見たことがある。+10
-0
-
22. 匿名 2024/09/19(木) 15:26:51
>>7
クリニックの看護師ですが
院内にウォーターサーバーがあるのですが皆さんやりたい放題です
飲みかけのペットボトルに付け足したり持参の水筒に満タンに入れたり
ドン引きと呆れで何も言えません+17
-10
-
23. 匿名 2024/09/19(木) 15:27:12
大前提としてこういうことは許されない
ただ、余裕がない人が増えたなとは思う
スーパー勤務だけど、万引きやトイレットペーパーの盗難、トイレの洗剤を抜き取られたり、休憩所に朝から晩までいる人が増えた(クーラー代節約)
対策はしてますが…+15
-0
-
24. 匿名 2024/09/19(木) 15:27:29
会社小口の買い物で個人用のお菓子とかも一緒に会計して領収書の明細で点線部分を切ったり不要と言ったり、
会社の備品をコッソリ持ち帰ったり、差し入れを独占したりする社員もいるよね
+3
-1
-
25. 匿名 2024/09/19(木) 15:27:30
水筒に入れて業務中に飲むのはOK?
出社してポットのお湯でお茶作って飲んでるのはダメなん?+34
-0
-
26. 匿名 2024/09/19(木) 15:28:01
>>3
うちはエコの観点からマイカップ、マイボトル推奨されてるよ。
そして毎日水分これくらい取りましょうって言われてる。
+43
-0
-
27. 匿名 2024/09/19(木) 15:28:03
普通に窃盗じゃないの?
会社の備品持って帰っても犯罪だし+8
-0
-
28. 匿名 2024/09/19(木) 15:28:38
>>2
アンタじゃん+1
-15
-
29. 匿名 2024/09/19(木) 15:28:46
>>3
チャイナみたいな事するんだね+5
-4
-
30. 匿名 2024/09/19(木) 15:29:02
>>22
病院とかあちこちにあるけど、そんな人みたことない
そもそも飲む人もあんまり居ない+24
-0
-
31. 匿名 2024/09/19(木) 15:29:29
>>7
とあるバイトさんがシフトに入ってる曜日だけ減りが早いのには気がついてる+6
-0
-
32. 匿名 2024/09/19(木) 15:29:35
>>28
私はしない+3
-1
-
33. 匿名 2024/09/19(木) 15:29:38
>>2
前の会社の社長夫人がお土産のお菓子とか毎回平気で一箱持って帰る人で、お土産買ってきた人は、皆の分だったのに…ってショック受けてたの思い出したわ
自分以外の分とか考えられないんかね+48
-0
-
34. 匿名 2024/09/19(木) 15:30:11
そんなこと恥ずかしくて会社でできない+3
-0
-
35. 匿名 2024/09/19(木) 15:30:31
>>22
スーパーの氷もクーラーボックスに使うのはおやめ下さいって書いてる店多いし、一家族一袋の制限設けてるところも見る
図々しいというか、言われなきゃ分からないというか、いい歳して恥知らずが多いんだなと思うことが増えたよ+38
-1
-
36. 匿名 2024/09/19(木) 15:31:13
>>4
逆に、居そうだなって思ってしまった
乞食っぽい人多いよ本当+23
-0
-
37. 匿名 2024/09/19(木) 15:31:13
>>1
大人が普通に常識で考えたら分かる話
トイレットペーパー持ち帰るのと同じでしょ+4
-0
-
38. 匿名 2024/09/19(木) 15:32:12
お客にいるんだよね〜でっかいタンプラー毎回持ってきてパンパンに入れて帰る人
お客さんが自由に飲めるように置いてるけどさ、持ち帰り用じゃないんだけどって言いたいけど言えない
上品ぶってるけどなんか品の無い人だなあって毎回思う+19
-0
-
39. 匿名 2024/09/19(木) 15:33:02
>>22
地元のクリニックに持参のカップラーメンの湯入れてる猛者のおばちゃんが居たな。国籍不明。待合室で食ベ出して、流石に受付の人に怒られてた+11
-0
-
40. 匿名 2024/09/19(木) 15:33:18
>>11
勤務中ならいいんじゃないの?それもだめなの?+68
-0
-
41. 匿名 2024/09/19(木) 15:33:36
>>35
そういう人が結構居るって事だもんね
近所のスーパーもあちこちに注意書きあるわ+4
-0
-
42. 匿名 2024/09/19(木) 15:34:05
>>7
帰りの電車内とかで飲む位なら許容範囲かと思うけどそれ以上はダメかな+14
-1
-
43. 匿名 2024/09/19(木) 15:34:17
>>2
美容師してたとき、お店で使ってる業務用詰め替えのヘアパックとかをペットボトルに詰め替えて持ち帰ってたチーフ。そういう所もせこいし、こういう他人の迷惑考えない人は他にも性格に難ありで後輩は誰も尊敬してなかった。+20
-0
-
44. 匿名 2024/09/19(木) 15:35:07
>>3
職場でなくなったらマイボトルに入れてるよ。最初遠慮してたけど社長がみんな入れてるよー入れてきなよーって言ってくれたからうちの職場はあり+37
-0
-
45. 匿名 2024/09/19(木) 15:35:12
こう言う乞食みたいな行為って何か見て聞いて真似してる人なんだろうな。こんなバカな事する人って発想すら貧困だものね。+0
-0
-
46. 匿名 2024/09/19(木) 15:35:30
>>41
加えて「自転車を盗まれるので、鍵をしっかり掛けて下さい」の張り紙も付いてる。何でもアリだわ+0
-0
-
47. 匿名 2024/09/19(木) 15:35:46
持ち帰るのめんどくさくね+1
-0
-
48. 匿名 2024/09/19(木) 15:37:10
>>39
カップ麺なんて、すごいニオイ充満しそうなのにね
よくクリニックで飲食しようと思ったな・・+11
-0
-
49. 匿名 2024/09/19(木) 15:37:36
>>19
持参したマイボトルのお茶がなくなったら会社のウォーターサーバーから水もらうよ
退勤時にはほぼ残ってない
福利厚生なんだからこのくらい普通だよ+32
-0
-
50. 匿名 2024/09/19(木) 15:38:26
>>11
倉庫の作業だから足りなくなったら足して飲んでるよ+29
-0
-
51. 匿名 2024/09/19(木) 15:40:03
>>38
マイボトルなどに入れてのお持ち帰りはご遠慮ください
って貼っとけばいいのにw+3
-1
-
52. 匿名 2024/09/19(木) 15:40:03
>>13
なんか公園の蛇口でお尻洗う人とかいるってガルちゃんで見たことあるから、ちょっと無理かな。+3
-0
-
53. 匿名 2024/09/19(木) 15:40:10
>>15
いつだったか覚えてないけどトイレットペーパー買い占め騒動のときマジでいたよ
ドン引きした
ごっそりやられてた
職場でやるってすごいよね+3
-0
-
54. 匿名 2024/09/19(木) 15:40:35
>>9
"世耕弘成 せこい"ってぐぐったら小物界の大物だって。ブス界の美女みたいでいいね。+1
-0
-
55. 匿名 2024/09/19(木) 15:45:44
最近のサーバーって水道水を浄水するタイプじゃない?
+0
-0
-
56. 匿名 2024/09/19(木) 15:47:44
>>5
それした人がいて解約になってたよ。+2
-0
-
57. 匿名 2024/09/19(木) 15:51:16
スーパーでやっている人見たことある+0
-0
-
58. 匿名 2024/09/19(木) 15:51:45
>>3
会社で飲むならいいけど、持ち帰るのは違う+10
-1
-
59. 匿名 2024/09/19(木) 15:52:52
>>51
デザイン事務所で一応オシャレオフィスの括りだから、そういう張り紙はできないんよー
わざわざ張り紙するのもなんだかね+7
-1
-
60. 匿名 2024/09/19(木) 15:54:44
>>42
許容量はそこで飲む分だけだと思う
帰りの電車内の分は持参するか買うのが適正+9
-3
-
61. 匿名 2024/09/19(木) 15:57:58
>>15
スーパーで働いてた時にいたわ。
トイレットペーパーは持ち帰る、万引きはする、見た目はフツーの中年、老人。
中には大手企業の制服着た人もいた。
どういう育ち方したらそんなさもしい人間になるんだろう…人間不信になりそうだったわ。+1
-0
-
62. 匿名 2024/09/19(木) 15:59:55
>>11
それは別に良くない?紙コップに5杯飲むの変わらんやん。+31
-0
-
63. 匿名 2024/09/19(木) 16:01:44
>>2
いる。そういう人ってなぜか大抵神経図太いから、指摘されても平気でよそでまた同じことしたりする。自分本位過ぎて呆れるわ。+8
-0
-
64. 匿名 2024/09/19(木) 16:02:29
>>60
夏場はマイボトルに重たくない程度の水入れて帰るよ。というか、帰りの分残しておく。足りなきゃ足していくよ。+14
-1
-
65. 匿名 2024/09/19(木) 16:03:12
フードコートでやるババアがいる+1
-0
-
66. 匿名 2024/09/19(木) 16:04:32
シンプルに重くないの?+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/19(木) 16:05:00
>>52
公園の蛇口でお尻…!?捕まらん?深夜とか早朝にやってるんだろうか…+0
-0
-
68. 匿名 2024/09/19(木) 16:06:07
>>1
うちのスタッフやってるわー(笑)(笑)
でっかいボトル持ってきて、帰る前にパンパンにして帰ってるわ+0
-0
-
69. 匿名 2024/09/19(木) 16:06:20
>>4
うちの職場の人がジムに行く日ボトルに入れてるわ
なんか今年に入ってやけに減り早いなて思ってたら+5
-0
-
70. 匿名 2024/09/19(木) 16:07:25
>>22
横。なんか不衛生だしやめて欲しいですね。+3
-0
-
71. 匿名 2024/09/19(木) 16:07:54
>>4
いる。
調剤薬局。ボトル3本とか見た。+4
-0
-
72. 匿名 2024/09/19(木) 16:10:51
すごい荒れた中学だったからウォーターサーバーがボコボコになってたわー。女子大のうちの娘の学校にもあるから「やっぱボコボコ?」って聞いたら「んなわけあるか!」と言われた。+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/19(木) 16:14:17
>>3みんなではない
+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/19(木) 16:15:38
>>1
そういう人ほど高級ブランド好きそう笑
+1
-0
-
75. 匿名 2024/09/19(木) 16:17:34
>>35
ひと家族ひと袋と書いてあるのにクーラーボックスに入れて帰ろうとしたヤカラが慌てすぎて中の氷ひっくり返したの見た事あるわ。お店の人と一緒に片付けてたけど軽蔑の眼差しで見てた(👁-👁)+2
-0
-
76. 匿名 2024/09/19(木) 16:20:10
新内眞衣ちゃん思い出した+4
-0
-
77. 匿名 2024/09/19(木) 16:21:35
この間飲食店で各テーブルに置く
お茶入ってるポットの中身自分のペットボトルに
流し込んでる人いたわ
店員さんもうろうろしてるのによくやるよね
買うたらええやんってなる+1
-0
-
78. 匿名 2024/09/19(木) 16:23:50
施設勤務だけど…入居者さん用の給茶機からポットに冷茶を入れて帰る職員が居たけれど詰替え用のお茶のパウダーも持ち帰ってクビになった。+3
-0
-
79. 匿名 2024/09/19(木) 16:31:10
>>33
どこかの知事みたいだね。+1
-0
-
80. 匿名 2024/09/19(木) 16:31:49
>>5
ぜひ熱湯でどうぞ
+0
-0
-
81. 匿名 2024/09/19(木) 16:32:52
>>1
職場の人、朝はカラの水筒で出社してからウォーターサーバーの水いれてる。中身いれると荷物が重くなるかららしい。職場で飲むならこれはセーフなの?+0
-0
-
82. 匿名 2024/09/19(木) 16:40:01
>>78
私も施設勤務だけど似たようなことしてた男性いた。結局、入居者さんの預かりのお菓子を夜勤中に食べてたのを現行犯してクビになった。家庭のある人だったけど旦那が職場でそんなことしてクビになったら恥ずかしすぎる。でも嫁も似たようなタイプなのかなとも思った。+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/19(木) 16:41:59
>>2
来客用の無料サーバーのコーヒーを飲む人がいて、禁止令が出たよ。ガムシロは古いし、衛生状態が危険なのにね+0
-1
-
84. 匿名 2024/09/19(木) 16:45:43
>>3
捨てるのがもったいないのか、ポットの残り湯を持ち帰る人もいた+1
-0
-
85. 匿名 2024/09/19(木) 16:48:15
>>77
無印良品のウォーターサーバーにペットボトルを使って給水してる人を見かけた。汚くて使えない+3
-2
-
86. 匿名 2024/09/19(木) 16:51:03
>>22
備え付けの紙コップ以外は禁止してほしい。飛沫感染するよね+6
-0
-
87. 匿名 2024/09/19(木) 16:52:53
>>52
駅のホームにある水道も不衛生だよ。始発や終電間際に嘔吐する人がいた+0
-1
-
88. 匿名 2024/09/19(木) 16:53:26
これくらいいいじゃんと軽い気持ちで社内の備品持ち帰ると結構大変な事になるよ、トイレットペーパーや芳香剤、ボールペン替芯1本まで総務は何が減って誰が触ったタイミングに無くなるか把握してるから+3
-1
-
89. 匿名 2024/09/19(木) 16:56:34
>>10
仕事中に飲んでるぶんなら好きにしたらと思う
持ち帰ってると引く+6
-0
-
90. 匿名 2024/09/19(木) 17:05:35
>>4
うちの百貨店の社員食堂にもいたよ
無料の麦茶サーバーからコップ3つについで席に戻って、自分の水筒にジャボジャボ入れてる
見るだけで吐き気+8
-0
-
91. 匿名 2024/09/19(木) 17:33:09
>>81
出勤中に飲むなら入れてくるし飲まない人は入れないだけ。+0
-0
-
92. 匿名 2024/09/19(木) 17:53:13
>>4
いたよ〜!
クリニックで働いてた時、患者さん用のウォーターサーバーなのにコーヒー飲む為に毎日結構な水をそこから持ってく人いたよ。
しばらくして院長と奥さんにバレて注意されてたよ。
他にも待合室の患者さん用の新聞でお気に入りの記事があってそれも毎日コピーして持って帰ってた。
当時で40代半ばくらいだったと思うけど、院長と奥さんからめちゃ嫌われてて辞めさせられてたよ。+6
-0
-
93. 匿名 2024/09/19(木) 17:55:58
職場のウォーターサーバーでカップラーメン食べるのは良いけれど、先日カップ焼きそば作った時はドキドキしました…
私、お湯捨ててる、て…+0
-1
-
94. 匿名 2024/09/19(木) 18:03:57
>>65
自分はやらないけど、フードコートは水道水だからまぁやってて何も思わない。+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/19(木) 18:04:30
>>89
カフェイン中毒にならないかしらって単純に心配+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/19(木) 18:05:25
>>52
自分もそれを聞いてから公園の水道使えない。はってんばに公園のトイレが使われてるとかも怖い。+3
-0
-
97. 匿名 2024/09/19(木) 18:05:40
>>62
その場で紙コップ5杯飲むならいいんじゃない☺+0
-4
-
98. 匿名 2024/09/19(木) 18:07:59
>>81
セーフじゃない?マイボトル持ってきてるだけで、紙コップの節約。+1
-0
-
99. 匿名 2024/09/19(木) 18:08:24
>>11
仕事中に飲む用に置いてあるんだから、仕事中に消費するなら大量だろうと仕方なくないか?
体調悪くされても困るし。
職場以外で消費するために大量に持ち帰るのは犯罪ってことでしょ。+15
-0
-
100. 匿名 2024/09/19(木) 18:14:53
>>1
前の会社に5リットルのペットボトルを17本持って帰ったおばさんいたよ
パン屋やってて必要なんだと
そのせいで、皆が水飲めなくなりましたわ+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/19(木) 18:51:01
重いのによくやるな+1
-0
-
102. 匿名 2024/09/19(木) 19:12:04
>>97
席に持ってくるならマイボトルの方が便利じゃね?+3
-0
-
103. 匿名 2024/09/19(木) 19:19:06
>>4
うちの会社にいた。
朝、空のペットボトル持ってきて満タンまで補充。
営業出る前にまた満タンに補充。
夕方帰ってきて満タンに補充。
流石にやり過ぎってことで社内メールで弁えろとの通達があった。+9
-1
-
104. 匿名 2024/09/19(木) 20:16:26
持ち帰りじゃないんだけど以前の職場(営業所)が1フロア借り切っていてその空き部屋に関連会社を入れたらそこの社員15人位が断りもなく給湯室に置いてあるウォーターサーバーの水に使い初めて2週間でひと月の契約分を使われた事ある
水無くなっちゃったんですけどーと催促までしに来てキレた所長がサーバーごと営業所の室内に入れた
追加で水持ってきてもらったけどお客様に出すお茶のペットボトルとか買いに行ったりして大変だった+1
-1
-
105. 匿名 2024/09/19(木) 20:43:24
>>104
それ単に共有部分に置いてる共有のウォーターサーバーだと思ってただけじゃないの?だから水がないと言ってきて、誰も飲んだらダメだと知らなかったんじゃ?お金半分払ってもらって説明不足だねで済む話じゃ?+6
-0
-
106. 匿名 2024/09/19(木) 20:46:16
>>103
それぐらい問題ないと思うが?うちの会社なら誰も文句なんて言わないわ。朝と昼と夕方に入れるのがいきすぎ?+10
-2
-
107. 匿名 2024/09/19(木) 20:56:47
>>99
うんうん
仕事中に飲むなら2Lでも3Lでもいいよね
暑くて帰り道、倒れないように飲むくらいはマイボトルに有りなんじゃない?
うちの社も何人かは帰りにマイボトルに入れていってるよ
多分多くても500mlくらいだろうけど+5
-0
-
108. 匿名 2024/09/19(木) 22:42:52
>>4
マイナスだろうけど、ボトルに入れて仕事中飲んでるから、ボトルに余ったのはそのまま持ち帰ってるよ
最近暑くて帰り道も水無いと危ないし
ボトルに余ってない時は一口分そそいで帰ってる
通勤も労災に含まれるし、その分の水でも持ち帰ったら犯罪なのかな…+7
-0
-
109. 匿名 2024/09/19(木) 22:53:46
>>85
無印のはマイボトルOKだからじゃないかな?+4
-0
-
110. 匿名 2024/09/20(金) 02:02:22
>>16
いつも水筒に麦茶入れて行くのだけど
麦茶がなくなったらあくまでも勤務中に飲むつもりでサーバーから水筒にお水入れてて、忙しくてほぼ水筒に水入ったまま帰宅しちゃうことがあるんだけどそういう場合ってどうなるのかな……わたし犯罪者・・?給湯室でお水捨てて帰ったら問題ないのかな?+0
-0
-
111. 匿名 2024/09/20(金) 07:05:15
職業によるかな
肉体労働で水が必要な人は一リットルなんてすぐ飲む
モラルを問う前に給料満足に払えよ!
衣食足りて礼節を知るで、給料が足りてないんでしょ。
+1
-0
-
112. 匿名 2024/09/20(金) 07:27:39
飲食店にいるんだけどレジに置いてる爪楊枝をドサッと持って帰る人がたまにいる
ご婦人2人で来た人の1人が持って帰ろうとしたの見てもう1人がこういうのは使う分だけよと注意したら、だってタダなのよと、品がないと更に言われてた
お客さんからしたらタダだけどお金かかってるんですよ+0
-0
-
113. 匿名 2024/09/20(金) 12:20:22
>>107
レス有難う。
そうだよね。私も手持ちのお茶がなくなって、終業時間に喉がカラカラになってる時は帰り道で飲む用にマイボトルに入れて帰らせてもらう。
500のボトルだけど、家に着く頃(車で20分)にはほぼ無くなる。
会社だって就業にあたっての常識範囲内ならなんとも言わないと思うし、実際注意されてるの見た事ない。
+3
-0
-
114. 匿名 2024/09/20(金) 16:30:24
うちはコーヒーサーバー、500位なら皆持ち帰ってたよ。+0
-0
-
115. 匿名 2024/09/20(金) 17:20:48
>>110
真面目かっ!
飲むつもりだったなら別に良いと思うよ。
3リットル入れてて飲むつもりだったんです〜とか言われたらどうかと思うけど。+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/23(月) 13:14:04
>>31
うんうん
うちは地域のゴミ袋を盗む同僚がいる
従業員3人で1人だけその地域住みだから確定してる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
会社に設置されている「ウオーターサーバー」から、社員が水を大量に持ち帰っている――。中には、「1.5リットルのペットボトルに水をくんで持って帰っている人がいた」という“猛者”の目撃談も…そうした行為は法的に問題ではないのか、弁護士に聞いてみたところ……。