ガールズちゃんねる

リゾ婚に招待された

360コメント2024/09/20(金) 07:14

  • 1. 匿名 2024/09/18(水) 22:25:29 

    高校からの友人が結婚する事になり、沖縄での式に呼ばれました。もちろん出席する気でいたのですが、ご祝儀は辞退するから飛行機代、宿泊費を自己負担して欲しいと言われました。日程からして前日から沖縄に前乗りし、翌日に結婚式、翌々日に各自解散になりそうです。正直、負担額が大きくなりそうで参加を迷っています。皆さんはリゾ婚にお呼ばれした事はありますか?その時の対応方法など教えていただきたいです。

    +32

    -271

  • 2. 匿名 2024/09/18(水) 22:25:55 

    何か思うところあるなら断ってください
    呼ぶ側も断られる可能性あるけど誘ってる

    +892

    -6

  • 3. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:14 

    死ぬほどマイナスじゃない?沖縄高いよ?

    +729

    -8

  • 4. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:23 

    リゾ婚ってそういうもんだよね
    一緒に行く家族や友達がいるの前提。1人だと普段だけ大きくて寂しい

    +384

    -10

  • 5. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:23 

    リゾ婚に招待された

    +44

    -6

  • 6. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:34 

    ご祝儀は辞退するからwwwww

    んー私なら行かないな

    +817

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:37 

    >>1
    理由つけていかない

    +236

    -2

  • 9. 匿名 2024/09/18(水) 22:26:47 

    ハワイまで行った
    祝ってあげたい関係性だから迷わず行ったよ
    迷うくらいの相手ならいかなくていいと思う

    +697

    -1

  • 10. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:00 

    ハワイでの結婚式は断ったわ。
    他の友人もほぼみんな行かなかった

    +376

    -3

  • 11. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:03 

    >>1
    めんどくさ
    悩むくらいなら断って祝儀だけ渡したらいいよ

    +266

    -16

  • 12. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:06 

    普通に欠席した。平日だったし
    旅費自腹の上に他人の結婚式のためにそんなポンポン有給使いたくないし

    +445

    -5

  • 13. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:08 

    >>1
    お断り

    +82

    -1

  • 14. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:13 

    >>6
    そんなもんじゃ足りねぇしなw
    私も行かない

    +358

    -2

  • 15. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:31 

    ハワイに呼ばれたけど断った。浅い付き合いだったことと、お金の話をされなくてモヤモヤしてたからいいやと思って。

    +265

    -2

  • 16. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:32 

    >>1
    自己負担してほしいって、、自分だったらそんなお願いもしないよ

    +346

    -11

  • 17. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:37 

    ご祝儀辞退とか何確実に貰えるもんだと思ってんねん

    +94

    -32

  • 18. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:38 

    海外でやるって言われたから断った

    +88

    -0

  • 19. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:39 

    >>1
    行きます

    +6

    -20

  • 20. 匿名 2024/09/18(水) 22:27:48 

    実際に行ったことはないけど、リゾ婚ってそのやり方が主流よね!
    旅行として楽しむついでに結婚式みたいな。

    一人旅好きじゃないのに一緒に行く人もいない、とかだときついよね

    +227

    -0

  • 21. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:08 

    共通の友達と行ったよ。
    旅行の合間に結婚式がある気持ちで笑
    こういう時じゃないと友達と旅行もいけないし

    +164

    -2

  • 22. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:11 

    全額ジャパネット負担だったら行く?

    +56

    -7

  • 23. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:13 

    >>1
    旅行気分で結婚式前後に観光したりして楽しめるならアリかなー

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:27 

    まずちゃんと友達を思ってるなら負担がかからないようにするんだけどな

    +155

    -15

  • 25. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:41 

    友人がハワイで挙式した時は旅費全額出してくれたよ
    ホテルすら用意してくれないの?キツくない?

    +257

    -7

  • 26. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:42 

    >>10
    もしかして元アイドル?

    +8

    -22

  • 27. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:46 

    リゾートではないけど北海道の友人に招待されて(当方東京住み)ホテルだけ負担してもらって、交通費もご祝儀も自費だったことはある。
    仲の良い友達だったから負担はあっても喜んで参加したよ。
    モヤモヤするなら行かないほうがいいと思う。

    +140

    -3

  • 28. 匿名 2024/09/18(水) 22:28:47 

    >>7
    リゾート婚なら無理に理由作らなくても断りやすいと思う。

    +135

    -1

  • 29. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:18 

    >>1
    仲の良さによりますが国内で事前に言ってくれてご祝儀辞退ならば参加するかな。
    他の友達と沖縄旅行のつもりで。
    でも身内ならご祝儀辞退、1泊分のつもりで一万円位は最低でも包みなさいとは言うけど若いのかな。

    +15

    -2

  • 30. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:28 

    親友だったら迷わず行くけどな
    1人でも旅行がてら楽しいし

    +8

    -15

  • 31. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:38 

    あまり高校の友達呼ぶイメージ無いけどね、大学違うんだよね?大親友ならお金の負担かからない様にしそうだし…

    +1

    -16

  • 32. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:40 

    普通は結婚式って周囲の人達への御披露目が目的なのに
    リゾ婚する人って自分達優先って感じで好きになれない

    +114

    -19

  • 33. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:54 

    >>22
    \ 全額ジャパネットが負担します!!  /

    +62

    -2

  • 34. 匿名 2024/09/18(水) 22:29:57 

    別に断っても良いと思うけど
    私は友達がハワイで結婚式あげて、呼ばれたけど行かなかったよ
    主さんと同じく、交通費と滞在費自腹だったので、お金がもったいなく感じたので
    日本で親しい友人で2次会的なパーティーやったので、それだけ出席した

    +135

    -1

  • 35. 匿名 2024/09/18(水) 22:30:03 

    御祝儀送って行かないかな
    他の友達も行くなら旅行気分で行くけど

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/18(水) 22:30:20 

    御祝儀って3万だよね
    どう考えても飛行機代宿泊費の方が高くなるわな

    +188

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/18(水) 22:30:25 

    同居の結婚式でハワイは行ったことある
    仲が良かったし新郎との出会いの場にもいたから旅行も兼ねて
    そんなに仲よくないとか金銭的に厳しいなら行かないけどね

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/09/18(水) 22:30:36 

    >>3
    そもそも結婚式はプラスとかマイナスとか考えて行くものではない。

    +13

    -55

  • 39. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:07 

    >>6
    リゾートで結婚式やらなくても遠方からくる人にはお車代出すのが当たり前だよね

    +293

    -7

  • 40. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:09 

    >>25
    すごい!
    いくらかかるんだろう、、
    でもそのくらいの気持ちで呼んで欲しいよね。

    +166

    -0

  • 41. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:12 

    >>4
    よっぽど親しい友達しか呼ばないもんかと思ってた

    +84

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:14 

    >>1
    普通は逆じゃない?
    自分が結婚式挙げてゲストを招待する側だったらご祝儀はいただく代わりに宿泊費とお車代を新郎新婦で負担にする
    ご祝儀って3万とかだよね?

    +208

    -5

  • 43. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:15 

    友達がやったけど
    新郎が友達いない&職場の人は絶対に呼びたくないからという新郎の強い気持ちでリゾ婚にしたと聞いた

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:23 

    余程仲の良い友人じゃないとリゾ婚は招待しないよね。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:24 

    高校「からの」友人とのことだけど、大学とか職種とかで階層分かれてないの?
    私は日本も階層社会だと思ってるから、ムリならば「ああこの子とは階層が分かれたんだな」と思って素直に断るよ
    これは自分が上の階層に行った場合もそう

    +4

    -23

  • 46. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:24 

    ご祝儀辞退せずに、飛行機代とホテル代を持ってあげればいいのに
    そしたらご祝儀も多く渡そうと思うし

    +89

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/18(水) 22:31:34 

    >>30
    それ独身だからでしょ
    子持ちの既婚者で仕事も忙しい立場からしたら勘弁してってなる

    +13

    -11

  • 48. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:00 

    >>30
    私も親友がハワイでやって
    ハワイ旅行だ〜!と思って迷わず行った。

    ちゃんと断れる打診の仕方してくれたから断ってたとしてもなんともなかったと思う。無理していくもんじゃないもんね

    +55

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:00 

    シーズンにもよるけど今って常に旅費高い気がするしなぁ
    共通の仲良い友人もいるなら行くけど、そうじゃないなら申し訳ないけどご祝儀渡して不参加するわ

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:02 

    自分だったら他に行く友達いれば行くかな
    お金かかるかもしれないけど楽しそうだし

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:04 

    ご祝儀無しとしても、ホテル代と飛行機代と服や髪その他諸々で6万はかかりそう。私なら断る。親友なら迷う。海外だったら絶対行かない

    +14

    -6

  • 52. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:07 

    >>38
    あなたはそうかもしれないけどご高齢です?

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:13 

    >>1
    二泊三日だと10万ぐらいしちゃうんじゃない?
    お金持ちならぜんぜん平気かもだけど、10万出すならご祝儀に3万出して、お祝いに食事にでも誘うかな

    +83

    -2

  • 54. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:15 

    行かないかな
    たまたま沖縄旅行行きたかった、ついでにタイミングがドンピシャとかだったら行くかも
    もしくは親友といえるくらいの仲だったら

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:37 

    でも親族には旅費出すんだっけ?
    なんだそれって思った記憶

    +16

    -4

  • 56. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:37 

    正直きついよね。今度沖縄での式ある親戚だけど、お金もきついし小さい子供連れてくのもきつい。友達だったらまだ断りやすいんじゃない?

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:41 

    >>37
    自己レス
    ×同居
    ⚪︎同期

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:42 

    逆なら良いけど
    交通費と宿泊費出してくれて、ご祝儀3万なら行くわ

    +60

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/18(水) 22:32:48 

    >>1
    唯一無二の親友な行くかな。それか、資産に余裕があるなら旅行気分で行く。お金がないなら絶対に行きません。
    私もハワイでリゾ婚しましたが家族のみでしたよ。全員分の旅費負担は無理ですし、だからといって負担してもらうのなんて申し訳なさすぎるし...

    +73

    -1

  • 60. 匿名 2024/09/18(水) 22:33:14 

    >>27
    北海道だけど会費制だから大体お足代1万円、ホテルとって貰う位だわ。

    +1

    -5

  • 61. 匿名 2024/09/18(水) 22:33:45 

    >>29
    他の友達がいなかったら?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/09/18(水) 22:34:09 

    >>1
    先週ハワイ行きました!笑
    行く前は高いって思ったけど、結果的に行ってよかった!

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2024/09/18(水) 22:34:10 

    >>2
    出席者の旅費出せないのにリゾ婚するってなぜですか?

    +116

    -3

  • 64. 匿名 2024/09/18(水) 22:34:33 

    >>51
    もっとかかるよ、6万じゃムリ
    (ヾノ・∀・`)
    沖縄なめたらあかん

    +64

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/18(水) 22:34:34 

    バブル時代に軽井沢の教会で結婚式挙げた友人がいたけど
    東京からバス数台チャーターして全額新郎新婦側持ちだったわ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/18(水) 22:34:55 

    >>1
    グアムに呼ばれたけど断りました。
    仕事休めるかわからなかったし、そこまで行くほど仲良くないなと思ったからです。

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/18(水) 22:35:26 

    去年、子供の修学旅行が沖縄で10万だった
    今はもっと高いんだろうな

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/18(水) 22:35:31 

    自己負担で沖縄行くなら、1日結婚式で時間無駄になるし結婚式参加せずに普通に旅行で行きたいわw

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/18(水) 22:35:33 

    >>2
    いやでもご祝儀辞退まで申し出てくれてるってことは断りはなしだからね?ってことじゃない?
    これで断ったらもう友人関係は終わってしまうだろうね…

    +2

    -44

  • 70. 匿名 2024/09/18(水) 22:35:40 

    リゾ婚のいいところが全然わからん。普通に教会であげた方が綺麗

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2024/09/18(水) 22:35:58 

    >>6
    義理の姪のハワイでの挙式に夫婦で招待されたけど、ご祝儀も旅費も参加したかったら自分達で手配してと言われたので、こちらも繁忙期もあったので断ったよ
    親戚なのに欠席なんて非常識だと、その親からブチブチ言われたけど、とんぼ返りで自分達で飛行機もホテルも手配なんて無理

    +224

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/18(水) 22:36:03 

    >>10
    それは仕方ないわーなかなか行ける人いないと思う

    +129

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/18(水) 22:36:09 

    >>4
    私なら1人でも行きたければ行く
    1人の方が延泊とかもしやすいし
    ただ、そもそも行くの迷うくらいならやめる

    +40

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/18(水) 22:36:39 

    主と同じ条件で招待されて出席した。
    先にあった自分達の式に出席してもらったし。
    でも夫の友人だったから、夫婦で招待されたけど夫だけでいいのではとは思った…

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/18(水) 22:36:49 

    旅行ついでならいいかもしれないけど、しんどいねー。
    普通に御祝儀払うよりお金飛んでいくね…
    親族だけでやって下さいって感じ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/18(水) 22:36:50 

    >>1
    多分、参加する友人少なそう

    自己負担ってなかなかないよ

    何で宿泊費や交通費を準備出来ないのに沖縄にしたんだろ

    +86

    -1

  • 77. 匿名 2024/09/18(水) 22:37:02 

    リゾ婚で交通費もホテル代もゲスト負担なんて聞いたことない。もし自分なら図々しくて友達にお願い出来ないな。

    +38

    -1

  • 78. 匿名 2024/09/18(水) 22:37:14 

    >>22
    でももう1組分ついてくるんでしょ?

    +53

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/18(水) 22:37:23 

    >>69
    横だけどダメ元で誘ってると思うよ
    親族じゃないんだし

    +46

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/18(水) 22:37:33 

    >>9
    私も!なんなら自分からハワイ行くことなかったと思うから呼んでもらえて嬉しかった。

    +67

    -0

  • 81. 匿名 2024/09/18(水) 22:38:14 

    >>1
    いや、普通逆でしょ‥
    交通費宿泊代出すから来てくださいとお願いする立場だよね

    本当に経済的に厳しい出す気になれないなら、お断りしていいんじゃない?
    疎遠は覚悟の上で言う必要はあるけど

    +74

    -5

  • 82. 匿名 2024/09/18(水) 22:38:28 

    このご時世じゃなかったらありかもしれないけど、今は何もかもが物価高でキツイから自腹で行くの大変だよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/18(水) 22:38:34 

    高すぎない?
    絶対行かない

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/09/18(水) 22:38:56 

    >>1
    私なら喜んで行く
    沖縄旅行満喫したらいいじゃん
    多分そういう人の為にご祝儀なしって言ってくれてるんだと思う
    旅行好きな人にとっては結婚式理由に有休取れるし旅行の合間に結婚式って感覚
    だからそこまで沖縄旅行に価値を見出せない人は普通に欠席で全然問題ないし友達もわかってると思う

    +5

    -22

  • 85. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:04 

    >>1
    親しい友達なら旅行がてら行くし祝儀も払う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:26 

    ぜひ出席したい!当然だけどご祝儀出すから車代とホテル代はお願いします、って返信したらどうなるんだろ。
    ワクワクする

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:39 

    >>1
    0歳の乳児がいたのでハワイ行きはお断りした

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:54 

    >>69
    友達に出席して欲しい人はリゾート婚はしないよ
    この条件でもよければ…って誘ってるだけ
    全然断っていいんだよ。むしろ普通の式より断りやすくてありがたい

    地方から東京の式で中途半端にしかお車代出ないケースとかあったけど、そういうのは微妙に断りづらい

    +87

    -1

  • 89. 匿名 2024/09/18(水) 22:39:58 

    >>6
    「辞退するから」ってなんか言い方よねw

    +119

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/18(水) 22:40:05 

    >>1
    リゾートではありませんが、神奈川住みで博多と神戸の結婚式に参列した事があります。

    どちらもご祝儀同額のお車代をいただきました。
    前後は遊んで楽しかったです!

    +3

    -8

  • 91. 匿名 2024/09/18(水) 22:40:22 

    私もこの前親友にハワイの結婚式誘われたわ
    子供2人いるし妊娠中だったから断った。
    そもそもこの物価高で旅費もホテルも滞在費も高すぎるし、新婦の友達は知ってる人も居なくて行きたい気持ちもあったけど流石に無理だった

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/18(水) 22:40:43 

    >>38
    気持ちなのはわかるけど、気持ちでどうにかできるレベルの金額じゃないかも…
    しかも休みも取らなきゃだよね💦

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2024/09/18(水) 22:40:45 

    絶対断る。そんなんで来てくれると思ってる時点で無理。申し訳なさそうに駄目元で聞いてきたらちょっと考えるけどそうじゃなければ図々しすぎてご祝儀1万円だけ送ってそのまま縁切るわ。

    +16

    -3

  • 94. 匿名 2024/09/18(水) 22:40:52 

    >>22
    えー、でももし台風で飛行機が結構になった場合ってどうなるんですぅ?

    +28

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/18(水) 22:41:11 

    沖縄は虫がでかいし多いから行きたくない。Gの大きさが無理だった

    +7

    -2

  • 96. 匿名 2024/09/18(水) 22:41:56 

    >>64
    沖縄行ったこと無いから想像つかなかったわー。ビジホなんぞ無いってことか…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:04 

    >>58
    そっちのほうが呼ばれる側の負担少なくていいもんね
    御祝儀辞退するから交通費宿泊費自己負担でお願いってよく言えるなあと思うw
    まあ断られるの覚悟なんだろうから気が乗らないならサクッと断っちゃって良いんだと思うわ

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:12 

    >>69
    友達は来てくれたらラッキーくらいに思ってるから断っても全然大丈夫
    帰って来てからおめでとう〜ってランチしてお祝いする

    +26

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:15 

    リゾ婚によくある「祝儀辞退するから自腹で来い」てやつある意味詐欺だよね。
    祝儀なら三万円で済むのに、飛行機/新幹線と宿泊費なんてどう頑張っても3万円以上するよね?
    何故招待客に祝儀以上の高額な金銭の負担を押し付けるんだろうっていつも思う。
    祝儀辞退じゃなくて、「祝儀は辞退するけど、交通費と宿泊費合わせて3万円超えた分はこちらで支払います」じゃないの?

    +33

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:19 

    旅費と宿泊費出して私の結婚祝いに来て!って冷静にやばくない…?当たり前に招待側の負担だと思ってた

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:34 

    近親者で沖縄で結婚式やるんだって伝えたら「自分で沖縄まで行くから参加させてほしい」って言われ、「じゃあご祝儀は包まないでね」って流れなら分かる

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:36 

    >>51
    それで一日潰れるってキツイよねw

    職場の人は海外婚によばれたけど交通費と宿泊費出たらしいから、そういうちゃんとした人の話聞くと>>1の友達みたいな人の感性…って思っちゃうw

    +32

    -2

  • 103. 匿名 2024/09/18(水) 22:42:44 

    >>1
    迷うなら行かない

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:15 

    沖縄で式挙げる義姉なんだけど飛行機代ホテル代手配してくれてるから夫が3人で30万ご祝儀包むって言ってる。正直そんなかかるなら東京で挙げてほしかったし、沖縄は行ったことあるから興味なかったのになって思っちゃう。リゾ婚の良さわかりません。

    +15

    -5

  • 105. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:24 

    親友ってよべる子は2人だけど、その子が招待してくれたら絶対に行く。他の軽い友達なら理由つけて辞退するかな。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:27 

    >>96
    リゾート地だしね。
    宿泊代だけでかなりいくよ

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/18(水) 22:44:49 

    >>71
    その親戚の方が非常識だね…

    +149

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/18(水) 22:45:01 

    >>6
    むしろご祝儀出すから他全部出して って言いたい。

    +184

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/18(水) 22:45:12 

    >>81
    こんな自己中疎遠になった方が良くない?

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/09/18(水) 22:45:25 

    1の招待の仕方だと各自でホテル予約するのも地味に大変そう

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/18(水) 22:46:15 

    私も沖縄で式挙げたけど身内しか呼ばなかったな
    沖縄旅行楽しんで帰ってくれたし暑さ以外はクレーム来なかった
    でもお金かかるし友人誘うのは気が引けて無理だわ

    +13

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/18(水) 22:46:20 

    リゾ婚とか遠方の式に家族以外呼ぶ奴ってウェディングハイの極みだよね

    旦那の同僚が地元の北海道で挙式するからって呼ばれてたけどホテル代も飛行機代もほぼ自腹だったわw
    しかもそいつ上司とか偉い人たちも呼んでたみたいで頭おかしい

    +39

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/18(水) 22:46:27 

    海外に呼ばれた
    大事な友人だから
    ご祝儀払いたかったが
    交通費とかかかるからって辞退されたわ
    めちゃくちゃ楽しかったよ!!
    だから、最初から考えるくらいなら
    断りなよ!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/18(水) 22:46:32 

    >>99
    負担しかなくて詐欺にすらなってない

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/18(水) 22:46:35 

    >>38
    昔は主催者側もそうだったんだよ
    お車代、ホテル代ちゃんと出してた。
    だからこそご祝儀用意して遠方でも行ってたのよ。

    この場合主催者側が先にケチってるのよ。

    +48

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/18(水) 22:46:54 

    高校友人ならもう他人でしょ、スルーでよし

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/09/18(水) 22:47:10 

    >>71
    「結婚式に参加したかったら全部自分で手配して自費で来て」って言われたらそりゃ参加しませんってなるよね…呼ぶ方が何様すぎるよ…

    +135

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/18(水) 22:47:50 

    むしろリゾ婚した人がお友達の費用負担をどうしたか知りたいな。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/18(水) 22:48:37 

    来年6月に友人の結婚式に誘われてて、20年来の友達だけど会うのは年に数回くらいの関係。
    自宅から新幹線で3時間の距離で一応挙式のみのリゾ婚なんだけど…参加者が親族2名と私ともう1人の友人(共通の友人ではないから初対面)らしくて。
    出来たら断りたいんだけど…子供の預け先が無いって理由で今から断るのは失礼かな?
    私が断ると人数がかなり減るから断りづらくて。
    ちなみに私は式挙げてないから友人からお祝いのお金は頂いていて内祝いはしてある状態。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:01 

    >>104
    姉だし近くでも夫婦なら20万出してもおかしくないから
    30万は妥当だよ

    +4

    -16

  • 121. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:07 

    >>16
    リゾ婚って仲良しグループの旅行ついでに来てねみたいな感じなのか、そういうやり方が主流なんだよね。ゲストの交通費や宿泊費を全額出す新郎新婦はたぶんいない。
    ただ、お金がかかることだし仕事も休まないといけないし、行きたくなければ断って全然OKだと思う。国内挙式より断りやすいと思う。

    +73

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:08 

    >>108
    受付スルーするの気まずいしね
    私ならお祝い渡して行かないな

    +29

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:22 

    >>71
    参加へのハードルが高すぎるw
    そりゃ断るよね

    +76

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/18(水) 22:49:25 

    どう考えても
    交通費・宿泊費>>>>>>ご祝儀3万
    だよね。普通は逆です。
    私ならそんなケチな結婚式は断ります。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/09/18(水) 22:50:00 

    結婚式で旅費と宿泊費全額出ることってあるの?
    元々行く気だったならご祝儀分浮いてラッキーぐらいにしか思わない

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/18(水) 22:50:23 

    >>115
    ほんとそう
    たまに結婚式あげるカップルのドキュメンタリーとかで「(ご祝儀と比較して)〇〇円くらいプラス」とか言ってると、何言ってんだこいつら?ってなる

    +33

    -2

  • 127. 匿名 2024/09/18(水) 22:50:38 

    >>120
    夫も東京なら10万で済んだのになって言ってますが

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/18(水) 22:51:19 

    家族だけでのハワイ挙式招待、普段穏やかな親友がバチ切れてたので、やっぱりお金も日数もだいぶ取られるのはモメたりトラブルになるねんな〜と思った記憶。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/18(水) 22:52:30 

    招待していかれた人との関係の濃さで行くか決める。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/18(水) 22:52:34 

    >>3
    マイナスよりご祝儀辞退って言うのがなんか招待客任せのイヤらしさで引くから行きたくなくなる
    せめて招待客に気を遣わせずにお願いするならご祝儀にはあえて触れず、往復の交通費は手配するけど宿代が一泊しか予算で出せず、それでも良ければくらいにくらいにしたほういいのに
    その予算すらないなら親族でこじんまりやってろって話だよ
    日頃から余程お世話になってる人なら別だけど余程お世話してくれることある人そんなことしないし

    +164

    -1

  • 131. 匿名 2024/09/18(水) 22:53:33 

    >>61
    仲の良い友達なら私は行く。
    一人旅慣れているのもある。
    親戚、家族が優先したいだろうから式と披露宴以外は友人とは会えないつもりで行くよ。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/09/18(水) 22:53:58 

    迷惑だよねー、リゾ婚。親だけ呼べってな

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/18(水) 22:54:24 

    友達なら行かないでご祝儀だけ、昔弟の結婚式沖縄だったけど、私がプラン組んで飛行機ホテルタクシー全て手配して両家の親も連れて行った。現地で弟夫婦と別行動で観光も二日間盛り込み、両家の親を引率して楽しんだ。身内なら、これくらいするけど、友達は、所詮他人だからね。自分の時同じことしてお祝いしてくれるとも限らないからドライでいいと思う。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2024/09/18(水) 22:57:11 

    >>1
    学生時代一番仲良かった友達の式が海外で、参列したよ。やはり、旅費はこちら持ちでご祝儀は辞退だった。お金は渡さず、後日改めてお祝いの品を持参して新居にお邪魔したよ。

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2024/09/18(水) 22:57:27 

    招待ってより、沖縄で結婚式やるからもしも同じ日に沖縄旅行来る予定があったら良かったら寄っていってね!くらいのテンションなのかな?
    でも1日潰れるし、リゾート地でやるとなると近隣で安いホテル探すのも難しいよね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/18(水) 22:57:29 

    軽井沢とかなら行くかもしれないけど(当方北陸在住)
    沖縄はキツイなぁ…

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/18(水) 22:57:48 

    >>122
    それが一番いいよね。行くにしても服や靴や髪とかの上に旅行の用意もしないといけないって大変だよ。1万のお祝い送って家でゴロゴロしていたい。

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/18(水) 22:57:51 

    >>120
    よこ

    30万は高いわよ!!!!??

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/09/18(水) 22:57:57 

    コロナ前だけど結婚式参列で沖縄行ったよ
    ホテル用意してくれてて友人と3人部屋(2泊)
    ご祝儀ありでした。旅行気分で行けたから楽しかったけど、主さんの場合なら確かに迷うね、、

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/18(水) 22:59:25 

    悩む意味が分からない
    自己負担大きいから 折角だけどごめんなさい で良くない?
    呼ぶ方も断られる事は承知の上

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/18(水) 22:59:59 

    >>125
    昔はあったんじゃないかな?
    私の時も旅費とホテルを取ってあげたし、友達に呼ばれた時も取ってもらったよ。
    まぁ、親のお金だけどね…。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/18(水) 23:00:01 

    ミッフィーの付録目的でゼクシィ買ったけど
    リゾ婚特集で読んだけどゲストは大変だなぁと
    自分の周りは結婚予定の人いないけどもし招待されたらどうしたら良いだろう😅って思った

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/18(水) 23:00:04 

    >>111
    身内でも迷惑だなーと思いながら行きました。

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/18(水) 23:00:14 

    >>107
    71です
    ご祝儀は夫婦で出席したつもりでの金額を包んだんだけど、ハワイ婚の後、その親から電話で、新郎側の親戚は出席したし、こちらは人数が少なくて恥をかいたとかブチブチ言ってきたんだよね
    義理の姪からは、ハワイ土産のクッキー10枚入り?とハンカチ2枚。
    その義理の姪にもまだきょうだいがいるから憂鬱なんだよね

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/18(水) 23:00:28 

    >>9
    私もハワイ行った。1年以上前からハワイ宣言されてたし、日にちもかなり早い段階で教えてくれてたから家族旅行と日程合わせて皆で参加したよ!日本みたいなマナー重視の畏まった感じじゃなかったし、自然の中でシンプルな挙式が素敵すぎて自分たちの結婚式より思い出に残ったわ(笑)

    +60

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/18(水) 23:01:03 

    沖縄今高いから大変だよね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/18(水) 23:01:44 

    >>120
    誰も突っ込んでないけど、3人で30万ってどの3人?夫婦+子どもって意味?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/18(水) 23:01:48 

    普通は飛行機代とホテル代は出す。
    厚かましい花嫁だな。

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2024/09/18(水) 23:01:58 

    >>120
    あなたお金あるのね。羨ましい

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/18(水) 23:02:18 

    >>39
    しかもお車代出るのか、招待の時点で言ってくれないと答えられない。

    国内で片道15000円かかる距離でお車代出るか分からなかったから申し訳ないけど断ったことある。

    +60

    -2

  • 151. 匿名 2024/09/18(水) 23:02:54 

    ガルちゃんみんな結婚式
    嫌いだよね

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2024/09/18(水) 23:03:00 

    >>147
    夫婦+子供です。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/18(水) 23:03:57 

    この時代に珍しいね
    新婚旅行で行けば良いのにといつも不思議に思う
    収入格差が浮き彫りになるのに

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/18(水) 23:05:30 

    関西から東京の結婚式招待された
    ビジネスホテルだけ取ってくれてて、あとは自費
    おめでとうの気持ちで損得考えてなかったけど、今考えたらご祝儀3万と往復交通費3万くらいでまあかなりマイナスだなぁ...そして縁も切れてしまいLINEもわからなくなって自分の結婚のお知らせもできずしまいだわ

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/18(水) 23:05:43 

    がんばって行っても主が結婚式挙げる時は相手が子供いて難しいって言って不参加の可能性あるもんな

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/18(水) 23:05:46 

    姉がハワイで挙式した。親族のみ参加。両家の旅行って感じだった。色々ツアーとか予約してくれてて、楽しかったな。リゾ婚って、そういうもんだと思ってた。他人を誘うにしても家族並みに仲の良い友人を誘うって感じだと思うんだけど。招待する側がホテルや飛行機は手配するのが当然だと思う。もちろん支払いは招待側ね。こっちは、1日で済まないわけだし。私ならモヤモヤするから行かない。予算がないのに、なぜ友人まで誘うのか、理解できない。自分勝手過ぎて、友達辞めたいぐらいのレベルだわ。そもそもなんでご祝儀もらう前提なの。ご祝儀渡すのは当たり前だけど、貰う側から辞退するので。って言われるのん違う気がする。

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/18(水) 23:06:27 

    >>151
    結婚式嫌いだし子供も嫌いだしいても一人っ子推奨派が多い

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2024/09/18(水) 23:06:36 

    呼んだ側だけど、後からお金のことを言ってくる人がいて、はじめに確認もしたし、なら最初から来なければいいのにと思った。

    +4

    -14

  • 159. 匿名 2024/09/18(水) 23:07:11 

    >>39
    私埼玉から静岡へ一泊で参列したことあるけど何も頂けなかった。。泣

    +48

    -4

  • 160. 匿名 2024/09/18(水) 23:07:16 

    フットワークの軽い体力のあるお金持ち同士だったら何の気負いもなく誘うし
    相手も当たり前のように喜んで参加するんだろうね。

    そもそも沖縄行こう!って思える体力ないのよ。

    私が裕福な専業主婦or働かなくていい資産家or週に3日だけ働いて月給50万円なら行きますが..

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/18(水) 23:07:19 

    沖縄だけど行きましたー御祝儀いらない、ホテル1泊分は支払うので飛行機代はお願いしたいだった気がします。仲が良かったし、他の友人と沖縄旅行したし、御祝儀も3万渡しました。御祝儀なくても選べるギフト貰ったけど御祝儀渡した分後からまた内祝いを戴きました。私的には式参加が6割、沖縄観光が4割の気持ちで行ったので楽しかったよ

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2024/09/18(水) 23:08:24 

    >>159
    埼玉なら日帰りでいけそうだけど

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2024/09/18(水) 23:08:26 

    >>42
    招待された側だけど、私もそのパターンだったわ

    +7

    -1

  • 164. 匿名 2024/09/18(水) 23:08:26 

    >>152
    夫婦+子どもか〜
    夫婦なら相場は10万だもんね
    招待された側がどこから沖縄まで行くのか(飛行機の往復代)、どんなランクのホテルなのか、子どもいくつなのかにもよる気もするけど
    30万が包みすぎなのか、飛行機代ホテル代考えたら妥当なのか…

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/18(水) 23:09:22 

    >>1
    身内でしめやかにやればいいのにね。絶対欠席する。台風で帰りの飛行機欠航とかになったら仕事に影響するし。

    +13

    -3

  • 166. 匿名 2024/09/18(水) 23:09:23 

    リゾ婚って親族だけでやるもんだと思ってた
    マイナスがきつかったら断ってもいいんじゃない
    ご祝儀だけ送っておくほうが楽だわ

    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/09/18(水) 23:10:22 

    行かない。
    リゾ婚に移動費や宿泊費を負担しないで友達を誘う気がしれない。
    自分の事ばかりで相手の事を何も考えてないじゃん。
    今後の付き合いも考えるレベル。

    +21

    -1

  • 168. 匿名 2024/09/18(水) 23:11:33 

    >>1
    リゾコンに招待する時は、招待する側が旅費などを負担すると思ってました

    +33

    -7

  • 169. 匿名 2024/09/18(水) 23:12:06 

    >>156
    うちは弟はお嫁さんの強引な希望でハワイ挙式だったけど、私は0歳児が居たから断った
    お嫁さんの親とお兄さんの分はうちの弟が負担したけど、私達は自費だと言われて、海外に行ったことがないうちの親も行かなかった
    そうなるだろうと思ってたけど、今、弟夫婦は離婚寸前

    +10

    -3

  • 170. 匿名 2024/09/18(水) 23:12:09 

    >>164
    子供が1歳半で部屋は和洋室ですが、私は払い過ぎかな、と思ってます。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/09/18(水) 23:13:16 

    >>140
    >>158

    周りでこういう話すると、《結婚式のようなお祝い事は絶対に断ってはいけない》って思い込んでる人が一定数存在してる。
    私も断った事あるけどものすごく申し訳なくて気疲れした。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/18(水) 23:14:05 

    そもそもリゾ婚が迷惑だってわからんやつ、頭お花畑すぎだし世間知らずすぎて引く。

    +14

    -1

  • 173. 匿名 2024/09/18(水) 23:15:15 

    >>158
    招待したのに、式場であんまり対応が良くなかったからじゃないの?
    縁が切れて良いからお金返せって思ったのかも

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/09/18(水) 23:15:37 

    リゾ婚並に遠方の結婚式に招待されたことある
    でもお車代と宿泊費は全額負担するからって最初から言ってくれたので参加できたな
    それを自己負担だったら金銭的にとても無理で断ってたと思う
    友達なので御祝儀は3万、プレゼントも一応用意した

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/09/18(水) 23:15:59 

    >>71
    義理の姪なんて他人やん!
    夫から見ても姪なんて他人に等しい
    その親が非常識やな

    +67

    -2

  • 176. 匿名 2024/09/18(水) 23:17:12 

    ご祝儀払うから旅費と宿泊代払ってくれや

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/09/18(水) 23:17:19 

    >>143
    誰だよお前

    +1

    -8

  • 178. 匿名 2024/09/18(水) 23:17:55 

    >>170
    子ども1歳半なら30万は包みすぎだと思った!
    そもそも1歳半なら料理も普通のコース料理じゃないし、宿泊代も宿によっては添い寝扱いもしくは寝具代のみってところ多いもんね

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/09/18(水) 23:19:41 

    10年くらい前にバリまで行ったよー。
    2泊分ホテル取ってくれたけどあとは自腹だったから、有給使って近くの国も旅行した。
    お相手はビーチボーイで嫌な予感はしてたけど2年で離婚して、おいおい…って行った友達みんな思ったはず。

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/18(水) 23:20:13 

    >>178
    そうなんです、でも半ば無理やり誘われて断れませんでした。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2024/09/18(水) 23:20:33 

    >>1
    仲の良い友人なら普通に行くなぁ
    旅行ついでに

    +2

    -2

  • 182. 匿名 2024/09/18(水) 23:20:43 

    >>1
    全く同じ条件で招待された事があったけど断った
    お祝いしたい気持ちはあったけど休みが取りづらい仕事だったので迷っていたら、日帰りで来たらいいじゃんと言われて冷めた
    高いお金出して沖縄行くのに結婚式だけで潰れるなんて嫌すぎる

    +39

    -0

  • 183. 匿名 2024/09/18(水) 23:21:09 

    >>104
    んー、30万かあ、ちょいと高いね!
    実の姉だし子供もいるからせいぜい20万くらいな気がするけどなあ

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2024/09/18(水) 23:22:24 

    >>105
    リゾ婚ってそんな感じだよね。
    友達との旅行も兼ねて、来てくれると嬉しいくらいの感じ。親しい人しか呼ばない。
    主催者が当然費用を負担って言う人って滞在費と交通費全部出して欲しいということなのかな。それはそれでなんかすごいなと思った。結婚式1日でとんぼ返りするわけではなくみんなで観光して帰るだろうに。

    +3

    -3

  • 185. 匿名 2024/09/18(水) 23:22:51 

    ハワイの結婚式に行ったことあるよ
    それも主同様、ご祝儀いらないから自費で来てねだった
    お金がキツかったり渋る理由があるなら行かなくていいと思うよ
    無理してまで来てほしくないだろうし
    その式も少人数だったけど私は式を理由に初めてハワイに行けてちょう楽しかったからやってくれて感謝したよ〜

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/18(水) 23:23:11 

    >>9
    私もハワイで友達の結婚式行ったな〜。
    結婚式ついでに3泊してすっごい楽しかった!
    友達5人で行ったから楽しくてお金もかかったけどいい思い出になったけど、そういう仲間がいなかったら行かなかったと思う。

    +66

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/18(水) 23:24:01 

    従兄弟の結婚式がベトナムでやる予定で旅費も従兄弟の親が出してくれるって話だったけど正直めんどくさいな~って思った。結局コロナでなくなったけど。
    お金出してもらっても面倒なのに自分で出して行くとか絶対ムリだわ。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/09/18(水) 23:24:21 

    >>1
    行かないです。親族までだな…リゾート地は

    +19

    -1

  • 189. 匿名 2024/09/18(水) 23:26:04 

    高校卒業してから8年会ってなかった後輩にホテル代もお車代も無しで結婚式に誘われた
    思い出では可愛い後輩だったけど浅ましい子だと思うようになった
    その後から、いつかお茶しませんかと誘われたり、「先輩って美人ですよね」とTwitterで媚び売る絡み方されたり

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2024/09/18(水) 23:27:55 

    >>183
    別にいいや、ご祝儀30万払ってあげた代わりにもう義母のことうちに泊まらせないことにするから。笑

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/09/18(水) 23:29:04 

    >>39
    今お金ない人多いからそういう常識薄れてると思う
    身の丈に合わない見栄だけはりたい人
    みみっちい式でもインスタとかにキレイな写真は残るもんね

    +59

    -3

  • 192. 匿名 2024/09/18(水) 23:30:16 

    >>144が不憫すぎる…
    ちゃんとご祝儀は渡してるのに…その親戚とは今後も付き合いたくないね…

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/18(水) 23:31:01 

    先方もある程度断られる前提かもね。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/18(水) 23:31:07 

    >>1
    ごめん、行かない。
    従兄弟の結婚式と被ったことにして、一万送って終わりかな。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/09/18(水) 23:33:30 

    >>171
    私はどんな関係の人でもメンドイから平気で断りまくるけど多分少数派だわ
    みんな結構陰口言ってる相手でも式に不満有ってもちゃんと出てあげてる
    男女とも

    +4

    -2

  • 196. 匿名 2024/09/18(水) 23:35:54 

    >>39
    今ふと思ったけど、地元でやる式だと居住地から新幹線でわざわざ行ってもお車代は出ないよね

    +3

    -4

  • 197. 匿名 2024/09/18(水) 23:36:00 

    負担が大きすぎるね。
    お財布も時間も体力も。それでも行きたい気持ちがあるなら…て感じだね。
    断ってもまったく問題ないかと。イヤイヤ行くものでもないしね。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/18(水) 23:38:14 

    >>173
    というよりは収入格差が浮き彫りだった。
    ボンボン育ちが多い旦那側からは金銭面に関する不満ゼロな上、予め辞退してるのにご祝儀までいただいたり、後日高めの焼肉おごってくれたりと逆に申し訳ないくらいだった。
    不満言ってきた私の友人にも呼ぶときに旅費全ては出せないと確認はしたし、ホテルも手配して費用出したし、お車代も出したんだけどね。
    不倫してるとか嘘広め出して今は絶縁。つまるところ友達と思っていたのは私だけだった。リゾ婚関係ないけど、とにかく友達呼んだのは失敗だったわ。向こうも同じこと思ってるんだろうけど、こちらも金ドブだった。

    +2

    -9

  • 199. 匿名 2024/09/18(水) 23:40:27 

    主と全く同じ状況!私はプラスで「かりゆしウェア」のドレスコードがあってそれも自腹って言われて友人のこと嫌いになっちゃったよ。「沖縄で挙式するのが夢だった」って言われたけど、夢なんだったら実現できるようにお金貯めといてよって思っちゃった。皆さんのコメント読んでたら欠席しようかなって思えてきたよ。ちなみに、来年の2月予定。

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2024/09/18(水) 23:42:40 

    >>199
    沖縄かぶれの人ってちょっと変わってるのかな?

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2024/09/18(水) 23:43:39 

    新郎、新婦の親は止めないのかねぇ。こんな迷惑な式やろうとしてたら普通止めない?それか、どうしてもって言うなら親が代わりに少しお金出すとかするよね。招待客にお金負担させるってそれぐらい失礼なことだと思うけど今の感覚は違うのかなぁ

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/18(水) 23:46:35 

    >>1
    嫌なら行かなきゃいい

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2024/09/18(水) 23:47:57 

    景気悪いし、交通費と滞在費は出ないよね。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/18(水) 23:51:51 

    私、沖縄挙式呼ばれたことあるけど旅費、宿泊費は自腹だったよ。指定してくれたホテルが1泊7万円でとてもじゃないけど泊まれなかったからビジホに泊まった。でも、ビジホから結婚式場までめちゃくちゃ遠くて結局タクシー使ったからお金はかかった。お金かかったなーって思い出しか残ってないし友達とも疎遠になったよ。

    +21

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/18(水) 23:52:12 

    1年前くらいに大学のときの友達から同じこと言われて招待された。東京からだったけど、一応参加した。沖縄は綺麗だったけど、今でも少しモヤモヤしてるよ。沖縄に旅行する機会ができたと思って、心を落ち着かせようとするけど、やっぱり引っかかる。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2024/09/18(水) 23:54:00 

    そもそも何で旅費、宿泊費も出せないのに友達を招待しようと思うの?

    +23

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/18(水) 23:54:36 

    >>201
    沖縄に旅行できて一石二鳥じゃん?とか思ってる新郎新婦いるよ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/09/18(水) 23:54:47 

    遠方の結婚式でお車代出してくれない人のは行ったことない。出してくれないならそこまで来てほしいとも思ってなさそう。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/09/18(水) 23:55:23 

    >>1
    リゾートじゃないけど友達がローマで結婚式するっていうから、大事な友達だしローマの結婚式ってどんなか体験するチャンス他にないから参列した。旅費は自費だけど行きたかったから全然良かった。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/09/18(水) 23:55:31 

    ゾゾ婚と読み間違えて、どんな結婚なのか、トピ開く前に考えた

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/18(水) 23:56:23 

    >>1
    普通は逆なのでは?
    私も友人が沖縄でリゾート婚したけど、飛行機代と宿泊費も出してくれたよ。ついでに観光も楽しんで!って言ってくれて、それなら宿泊費は自分で出すよって言ったけど遠いのに来てくれるだけで嬉しいからって受け取ってもらえなかった。
    結構な負担額だと思ったし、大切な友達だったから祝儀は3万とあと2万くらいのプレゼント渡したら新婚旅行のお土産を山程くれて何が正解なのか分からなかった…

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/18(水) 23:56:56 

    御車代だすのが一般的なのに、リゾートになった途端に出席者負担になるのがよくわからん。

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/18(水) 23:57:55 

    >>1
    リゾ婚しました。
    旅費は私達(新郎新婦)持ちです。
    それが出せないなら招待すべきではないと思ったので、親族のみ招待して、全額だしました。
    私なら行かないですね。

    +44

    -1

  • 214. 匿名 2024/09/18(水) 23:58:58 

    >>199
    かりゆしウェアって安くて5千円前後する
    挙式出来るオフシーズンのホテル代が素泊まり一泊5万ぐらい~だと思う
    飛行機代とこういう諸々で10万~の出費だろうね

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/19(木) 00:00:11 

    旦那側家族のリゾ婚で沖縄行ったけど、子どもが海で遊ぶの楽しんでたし、旅行感覚で良かったよ。
    ホテル代だけ少し負担してくれて飛行機代は自腹だった。

    +2

    -2

  • 216. 匿名 2024/09/19(木) 00:00:52 

    私も沖縄でやる結婚式に招待されてるけど参加するか迷ってる。沖縄でやる理由が挙式→新婚旅行がそのまま沖縄だから沖縄で結婚式やるんだって。なんか招待される側の気持ちなんも考えてないんだなぁって思って友達に冷めちゃったwちなみに私も飛行機、ホテル代は自腹パターンだよ。迷惑だよね

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/19(木) 00:01:35 

    交通費・ホテルが自己負担なのに、新婦父親の仕事先(旅行会社)紹介されたのはカチンときた

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2024/09/19(木) 00:01:51 

    >>207
    そうそう、旅行がてら来て。の意味がわからん

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/09/19(木) 00:02:44 

    >>42
    ご祝儀より交通費、宿泊費の方が高くつくわな。これじゃあ主催側が得するだけ…。

    +43

    -2

  • 220. 匿名 2024/09/19(木) 00:04:20 

    地元じゃない遠方での挙式なんて本人達だけでやれば良いのに
    自分達の理想を他人に押し付けるなら費用は負担するべきだと思う

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/19(木) 00:04:25 

    >>218
    よこ
    旅行なら自分の好きなタイミング、場所で行きたいよね

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/19(木) 00:05:10 

    >>203
    国内でも交通費とホテル代全部は出たことないかも。地方住んでる若い夫婦には難しいと理解した上で参加。
    結婚式しなくなる人が増えるのも頷ける。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/09/19(木) 00:06:07 

    >>207
    ゆっくり観光する時間を与えないのにね

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/19(木) 00:07:38 

    >>1
    親族でも行かない

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2024/09/19(木) 00:09:12 

    >>201
    かわいい我が子の結婚式なんだから止めないんじゃない?親もお花畑になってるのよ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/19(木) 00:09:19 

    >>224
    私も行きたくないよ…

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/09/19(木) 00:09:27 

    お金ないのに何でリゾ婚するんだろうね。参加者全員同じ条件で参列するなら、ケチなカップルだな、ケチなカップルの親族だなって目で皆んなに見られるの嫌じゃないのか。

    +18

    -1

  • 228. 匿名 2024/09/19(木) 00:09:30 

    >>201
    親は普通に知らないし子供側が言わないんだと思うよ。

    私は名古屋から東京に参列したけど交通費(往復二万)出されなかったw

    向こうの親はまず私がそもそも遠方から来てることを知らなかったぽい_| ̄|○

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2024/09/19(木) 00:10:34 

    >>216
    まぁ、迷惑だよね
    わたしはそのパターンでハワイ打診されたわ
    金ない20代前半カップルだったのに新婦がどうしてもハワイで挙げたいとゴネたらしい
    おめでたいことなんだけど、行動・振る舞いが何となく嫌だわ

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/19(木) 00:10:40 

    これで新婦が豪華なドレス着てたらどうすんのよ

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/09/19(木) 00:12:36 

    新郎新婦のどちらかが、これは友達に迷惑だよって言い出さないのが同じ価値観のカップルなんだなぁって感じだね。お互い無神経だから長続きしなさそう。

    +12

    -1

  • 232. 匿名 2024/09/19(木) 00:13:04 

    >>1
    その友人は親友レベルなの?私なら親友なら参加する。
    そうでないなら「お祝いに駆けつけたいけれど、全額実費負担と3日間の休みはちょっと無理で…。別日にこっちで二次会とか予定してるのかな?その時に改めてお祝い(祝儀)を渡させてね。」って断る。
    変にその日は用事が…とか嘘言うより素直に断る。

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2024/09/19(木) 00:14:41 

    >>216
    ごめーん!仕事の都合がどうしてもつかない💦って断っちゃえ。日帰りも考えたんだけど、次の日も普通に朝から出勤だからさー!って。

    そもそも沖縄な時点で日中拘束されて日帰りなんて体力的にも時間的にも出来ないから泊まるの決定なのに、相手の宿泊費にタダ乗りして来させるって結構とんでもないよね

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2024/09/19(木) 00:15:37 

    リゾ婚だけじゃなくて、遠方の人招待する時はお車代(交通費その他諸々)まで考慮するもんでないのかね
    まだ若い子に自腹で来いって無理ゲーじゃないか

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/19(木) 00:16:14 

    >>1
    断って祝儀だけ送ればいいさ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/19(木) 00:16:21 

    >>38
    この場合友人側がプラスマイナスを考えたんじゃないの?
    マイナスになるからご祝儀なしで交通費滞在費出せって言ったんでしょ?
    自分のお祝いをしてくれる人に対してすごく失礼だと思うけど…。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2024/09/19(木) 00:17:08 

    >>10
    元モー娘。でそんな話あったような

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/19(木) 00:23:05 

    友人の33歳の子が全く同じ事やろうとしてるわ。「沖縄挙式が夢だったー」って招待状もらったけど、33歳でその感覚かぁって呆れたよ。ドレスコードもあるらしくて正直面倒臭いよ、申し訳ないけど欠席の予定。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2024/09/19(木) 00:25:20 

    沖縄行くたびに、ホテルの敷地のチャペルで結婚式やってるの見るけど、参列者皆お揃いのかりゆし着てたりして
    うわぁ、めんどくさい。。と思ってたよごめん
    まぁ、ドレスや礼服買うよりは安いのかな、、

    というか、リゾ婚に友達呼ぶなら旅費かりゆし含めて全部出すから身一つで来て!くらいじゃ無いとな
    出来ないなら親族だけにしたらいいのに
    主は断っていんじゃない?

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/19(木) 00:26:22 

    親世代からしたら参列者に費用を負担してもらうってなかなか考えられないな。欠席で良いと思うけど。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/19(木) 00:28:35 

    >>1
    友人夫婦、非常識すぎない?

    +7

    -2

  • 242. 匿名 2024/09/19(木) 00:30:16 

    迷ってる時点で、行ったところでその後のお付き合いも変わると思う
    こういった感覚の違いは、歳を重ねれば重ねるほど埋まらなくなるし、結局は疎遠になると思う

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/09/19(木) 00:30:36 

    >>71=>>144です
    >>107
    >>117
    >>123
    >>175
    返信ありがとうございます
    夫は、ハワイ婚の招待を受けた時に、この時期は忙しくて出席できないことと、こちらでホテルでの食事会のセッティングをするから、そこでお祝いを直接渡したいと義理姪やその親に提案したけど、忙しいから無理と断られた
    その親からはご祝儀の催促もあって、結局親にご祝儀を郵送したんだよね
    実は義理姪のきょうだいもまだあと2人いて、そのうち1人が結婚しそうと連絡受けてる…

    +33

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/19(木) 00:31:04 

    沖縄の結婚式行ったよー!
    その子は沖縄出身で地元での式って感じだから主さんとは違うかな?
    安い航空サイト教えてくれて、何千円かのチケット買って、宿はビジネスホテルを自分で予約した!
    そしてご祝儀に30000円包んだけど、どうやら沖縄の人の式はそんなに包まなくてよかったらしく、あとで贈り物くれたな。
    私は沖縄好きだったからもう1泊して、観光したな
    お車代も一万ほど頂いた気がするよ。

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2024/09/19(木) 00:31:16 

    >>1
    そんなケチな結婚式に出席しても楽しめなくない?旅費は出せないのに自分は豪華なドレス着てるんだとか、料理までケチったんだとか思っちゃうと思うよ

    +12

    -2

  • 246. 匿名 2024/09/19(木) 00:34:20 

    >>78
    なんかすごくお得な気がしてきた
    今すぐ申し込みしないと!と思える不思議な感覚

    +16

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/19(木) 01:07:43 

    >>9
    私もハワイ行ったよ!
    ご祝儀なしの旅費宿泊費は自己負担で主さんと同じパターン。すごーーーく楽しかった。行ってよかった。
    主さんは嫌なら行かなくていいと思う。お金ばっかり気になってお祝いするって気持ちになれないでしょ。

    +17

    -10

  • 248. 匿名 2024/09/19(木) 01:10:11 

    >>6
    御祝儀辞退➕飛行機代含む旅費負担するならまだ考える余地あるけどなぁ。
    自分も沖縄旅行に行く予定があってその日程の中に結婚式の日取りが含まれてればついでに行く。
    先方もダメ元で呼んでるだろうし欠席でいいよねこれ。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2024/09/19(木) 01:14:13 

    >>4
    1人だと普段だけ大きくて寂しい

    ってどういう意味?

    +35

    -1

  • 250. 匿名 2024/09/19(木) 01:17:01 

    ガルちゃん見てると「招待するなら交通費・宿泊費全額負担するのは当たり前」って意見を多く見るけど、今までそんなのなかった。
    お車代もらえたらラッキー。
    飛行機の距離でもせいぜい2万。
    出かけるの好きだから私は全額自腹でも全然いいんだけど、ネットと現実でずいぶん違うなぁと。

    +4

    -5

  • 251. 匿名 2024/09/19(木) 01:24:27 

    >>249
    横でごめん
    (金銭的)負担の間違いかなと思った

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/19(木) 01:47:19 

    >>9
    交通費や宿泊費も全部自己負担??

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/19(木) 01:47:59 

    >>251
    さらに横だけど
    なるほど、ありがとう。
    私もわからなかったw

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2024/09/19(木) 01:57:17 

    >>1
    うわーーお友達非常識だね!
    ゲストの旅費も負担できないなら招待するなよと
    でも最初に旅費について明示してくれてよかったね、堂々と断れる

    +9

    -2

  • 255. 匿名 2024/09/19(木) 01:59:38 

    >>1
    リゾ婚はほぼそのスタイルだよ。
    自分が旅行がてら行きたいと思うなら行けば良いし、モヤるなら行かなければ良い。
    たまに、新郎新婦で旅費負担もあるけど、1割もいない。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/09/19(木) 02:04:24 

    婆さんはバブリーな時代に20代だったので学生時代の友人くらいの関係でハワイもグアムも自腹で楽しく行ったけど、ギリシャの船上パーティはさすがに辞退させていただいた。当時は海外挙式が流行ってたからそんなものかと思ってたけど今の時代にはそぐわないかもね。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2024/09/19(木) 02:08:41 

    >>63
    本当それ
    お金に余裕があってもホスト側の常識のなさに呆れて出席断るレベル
    親族だけでやれよ

    +59

    -2

  • 258. 匿名 2024/09/19(木) 02:09:44 

    >>1
    めんどくさい。

    交通費宿泊費が自腹なら、普通に旅行で行きたいよ。

    「ごめんね、遠方で交通費・宿泊費が出ない結婚式に招待された事がなくて💦
    今回は欠席してお祝いだけ送らせていただくね!」って有無をいわせず返事する。

    +16

    -3

  • 259. 匿名 2024/09/19(木) 02:10:17 

    >>63
    ついでに旅行できるからみんな喜んで交通費出すでしょ✨って感じ

    +4

    -7

  • 260. 匿名 2024/09/19(木) 02:11:18 

    >>201
    旅行がてら来たかったらくるだろうし、嫌なら断るだろうって感じじゃない?
    そんなにたくさん来るとは思ってなさそう。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/19(木) 02:12:55 

    >>1
    「友達だから言うけど、そんな非常識な招待だとほとんど出席する人いないと思うよ。もちろん私も行かない」って送ってブロック。

    +6

    -3

  • 262. 匿名 2024/09/19(木) 02:20:24 

    仲良しの友達のリゾ婚(国内)に参列したことあります!
    もともと両家の家族だけで挙げるって言ってたけど、私達も行きたかったなーって話をしたら、交通費、宿泊費は出せないけどもしよかったら🙏と誘っていただいて。
    ご祝儀も用意して持って行ったけど辞退されたので後日お祝いとして物を渡しました。
    参列するしないも友達の関係性とその時の懐具合によるかな。

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2024/09/19(木) 03:00:27 

    >>243
    お疲れ様です。
    ハワイ婚は義理姪の都合なのにね。
    親戚だからとか関係ないよ。忙しい中、予め気遣いしてご祝儀郵送までしたのにブチブチ言われる筋合いもない。
    姪は可愛いかもしれないけどその親の態度や前後の言動見てたら包む失せても無理はないし今後お付き合い無しにされても仕方がないレベル。
    このご時世ご祝儀もらって当たり前ではないのにね。

    裕福だとしても社会情勢不安定な昨今、ご夫婦の蓄えはいくらあっても良いのだからどうか無理しないでね。
    感謝<<不満で非常識な親戚にお金渡すくらいなら旅行や貯蓄にまわした方が賢明。
    義姪きょうだいは親の非礼を恥じるしかない。

    +32

    -0

  • 264. 匿名 2024/09/19(木) 03:10:38 

    >>4
    海外挙式呼ばれたけど、学生時代の友達たくさんいたから、みんなで旅行できてすごく楽しかったよ。金銭的にはこちらの負担も多かったけど、みんなで旅行だから全然出すの嫌じゃなかったし、いい機会をありがとうって感じだった。
    でも1人だったら辛いなぁ。

    +5

    -8

  • 265. 匿名 2024/09/19(木) 03:20:08 

    >>223

    ある程度お金に余裕あってついでに楽しめる人ならいいけど、特に関心のない場所だったり他にお金の使い道ある人は欠席考えるよね。

    男性はある程度身軽だけど大体の女性は着飾るのもかさ張るし、荷物も手間もあって大変そう。
    かなり遠方の式に参加したことあるけど、国内なのに結婚式の文化が異色で新郎関係者だけで数百人いて披露宴が4時間もあって宿・送迎案内無しでクタクタに疲れたよ。
    日帰り予定だったけど送迎バス帰り無くて友達とヒールでビジネスホテルまで歩いて急遽泊まって朝方特急で帰宅。
    まだガラケーで検索も簡単じゃない時で本当に焦った。
    土地勘無いしタクシーは拾えず真夜中に女2人で徒歩は心細かった。
    久しぶりに友達と会えて泊まって話せたのは良かったけど。予想終了時間大幅オーバーでいつ帰宅できるか不安だった。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/09/19(木) 03:20:15 

    式は日本で挙げた上で、リゾートは本人達のみか本当に親友と呼べる1人か2人、親族のみで別にのイメージがあるけど。
    お金ないのにみえはりだよね。
    周りをまきこんで不愉快になるくらいのみえはり式なんてあげなくていいのに。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2024/09/19(木) 03:25:26 

    >>250
    地元でやったから、地元離れてる人の交通費、宿泊費は全額負担したよ。っていうかホテルウエディングだったからホテルは何部屋かタダで泊まれたから実質払ってはいないけど。
    新幹線代出したけど友達同士自家用車で乗り合いで来てたから、逆に得になってるなーって微妙な気持ちにもなったけど、失礼があるよりマシかなーと思って。
    こんなに出さなくてもよかったのかな?
    かなり赤字な式になった。

    +4

    -3

  • 268. 匿名 2024/09/19(木) 04:05:24 

    >>1
    私東北出身、沖縄で結婚式するのが夢でやったけど多めの交通費渡したよ、もちろん宿泊費もこちら持ち、後々言われるのも嫌だし、自分の勝手で沖縄で式したし。
    もちろん仕事で都合つかないとはいえ御祝儀3万くれた方もいました。

    私は距離もあるし断られる前提で招待状送りました。渡すべきもの渡して拗れることなく仲良くさせてもらってるし、渡さなかったら反発はあったと思うから主さんの事情もあると思うから断ってもいいと思います。

    +4

    -2

  • 269. 匿名 2024/09/19(木) 04:45:43 

    私も高校時代の友人に宮古島でのリゾ婚に招待されたけど、招待された時点で日時しかお知らせされてなくて、飛行機もホテルも各自で取るスタイルで、お車代やホテル代については言及なしだったからお断りした。
    しかも前泊をお勧めされてたから最低でも2泊3日になるし、とてもじゃないけど参加する気になれなかった。

    常識ある子だと思ってたのに、それから見る目が変わってしまった。

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/19(木) 05:42:28 

    >>1
    リゾート婚

    働いてた時に
    社内不倫してるカップルが
    一緒にハワイの結婚式
    行ってたなぁ

    休んで
    羨ましかった

    +0

    -2

  • 271. 匿名 2024/09/19(木) 05:42:59 

    >>1
    コロナ前にグアムで結婚式したけど、
    祝儀無し+食事会招待で友達3人来てくれたけどなぁ
    旅行のついでに来てねって感覚だったよ

    +3

    -11

  • 272. 匿名 2024/09/19(木) 06:15:42 

    旅行のついでにって言うけど、旅行は旅行で完全にリラックスした状態で行きたいよ
    このトピでも旅行気分で友達とワイワイして楽しかったなんてコメントあるけど、やらかした本人が招待された側のフリしてコメントしてんだろって思ってる

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2024/09/19(木) 06:16:59 

    >>6
    謎の上から目線だよね。
    てかご祝儀と旅費?はどっこいどっこいなんかな?

    私も絶対行かない。

    +18

    -1

  • 274. 匿名 2024/09/19(木) 06:25:12 

    すごく仲の良い友達も呼ばれてるなら旅行がてら行きたいかも
    微妙な友達と参加とかは長時間になるし嫌だな

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2024/09/19(木) 06:26:43 

    もうさ結婚式とか家族だけでやればいいのに
    結局ご祝儀だ美容院代だ時間がとか不満ばかりの声が多いんだわ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/19(木) 06:44:03 

    どうしても友達みんなに出てもらいたいなら地元で結婚式をするだろうし、相手側も出られそうなら来て欲しいくらいの気持ちなんじゃない?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/09/19(木) 06:52:31 

    >>250
    私もここでそんな意見を初めて知った。昔はそうだったのかな。
    今の若い人の給料考えると全額出して欲しいとも思わないよ。ケチだと思ってしまうならここは素直に欠席した方がお互いのため。
    ゲストの旅費全負担ってそんなことできるの大富豪だけで、普通の国内挙式にもそんな式経験したことない。

    +1

    -3

  • 278. 匿名 2024/09/19(木) 06:53:34 

    >>243
    それなら呼ばれる方も「忙しいから無理」って断っても問題ないでしょって感じだよね

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/19(木) 07:17:44 

    親族だけど、諸事情あって断ったよ。
    そもそもリゾ婚は、新婦の新郎による新婦のためのスタイルだから、むしろ参加する方が迷惑だと思っている。断ってもあっさりしてたし、誘わないといけない義務感があっただけだと思う。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/09/19(木) 07:23:59 

    いかないなぁ
    お車代出さないのにそんな遠いとこでやるとか頭沸いてる

    +8

    -1

  • 281. 匿名 2024/09/19(木) 07:25:59 

    >>158
    文句言ってるけどあなたはその出席してくれた人の結婚お祝いしてるんだよね?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/19(木) 07:39:50 

    >>25
    友人お金持ちなんだね〜
    でもそれができないなら呼ぶべきじゃないよね

    +49

    -1

  • 283. 匿名 2024/09/19(木) 07:43:42 

    >>16
    リゾ婚じゃないけど、他県で結婚式した時は、参列してくれる友人らの足代+ホテルも用意したけどな。御祝いしてくれる相手になるべく負担はかけたくなかったし。

    今ってご祝儀辞退して交通費、宿泊費は参列者負担が主流なのかな?

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2024/09/19(木) 07:45:38 

    >>45
    マイナス多いけど言いたいことわかるし同感
    階層と言うと上下を強く感じてしまうけど、所属するコミュニティによって価値観やお金の使い方が変わる事ってあるし、変わることが悪いわけじゃない
    変化を認められない方が悪いよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/19(木) 07:46:40 

    >>1
    赤字になる
    行かない

    +4

    -2

  • 286. 匿名 2024/09/19(木) 07:49:04 

    >>27
    まさにそれよね。費用負担でモヤつく関係なら行く必要なし!

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2024/09/19(木) 07:57:00 

    >>10
    ハワイ2人断ったわー。金銭的負担かけ過ぎでしょ。
    頭お花畑かって感じ。

    +50

    -0

  • 288. 匿名 2024/09/19(木) 07:57:43 

    さすがに向こうもダメもとで言っているからさらっとお断りしてご祝儀を送れば良いよ。有休1日で済む事じゃないし。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2024/09/19(木) 08:02:47 

    >>1
    これは招待する方も考えた方が良い。先ず旅行費用掛かるからね。全部出すなら日取り空ければ何とかなるが、そこにお金。相当仲良い親友なら判るけども。ご祝儀も含めてみんな招待する側が決めてしまうのが謎。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/09/19(木) 08:05:20 

    招待なら交通費、ホテル全部出してご祝儀お願い致します!がマトモ。これお金的に無理なら身内だけだよ、普通ね。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/19(木) 08:09:16 

    普通遠いトコは家族だけ。友人はキツいね。身内だけなら交通費や泊まる所コチラで負担しても何とかなる。ご祝儀等は何も言わずとも出してくれるとは思うわ。筋が違う。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/09/19(木) 08:15:46 

    かかる額が大き過ぎるから断っても良いと思う
    主さんが結婚式するときに付き合いが続いているか
    来てくれるか分からないしね

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/09/19(木) 08:16:10 

    自己負担とかありえないわ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/19(木) 08:31:42 

    お金かかっても行きたい気持ちがあるなら行けばいいし、そこまでしたくないのであれば断ればいいよ。

    結婚式は価値観や人間関係を見直すセレモニーだね。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/19(木) 08:44:14 

    >>1
    ハワイだったから行った。
    けど、旅費負担できないから親族だけでやることにしました。って言われたのを、自分達で出すから旅行もかねて行くよ!って言って自ら行った。
    そうしたら友達新婦からすごく嬉しいご祝儀は辞退しますって言ってくれて、増えた友人達のためにプランも少し変えてくれたから金銭的負担も増やしちゃったと思う。
    リムジン送迎とか会食とか色々頼んでくれたから。
    ハワイでの挙式は楽しかったし、友達とも旅行できたし、新婚旅行中の新婦とも別で少し会えて、最高の思い出になった。

    主さん友人タイプの自費で来いって招待は親族友人限らずあり得ないから欠席でいいと思う。
    行きたくない笑

    +12

    -1

  • 296. 匿名 2024/09/19(木) 08:45:57 

    >>290
    それだとご祝儀も普段より色つけるもんね

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/19(木) 08:48:48 

    >>1
    今アラフィフでアラサーの時に行ったけど(沖縄)大変だったよ。沖縄好きの夫婦で、私も沖縄好きなんだけどね。私は恩納村と名護の境目あたりのホテルが会場でした。

    飛行機・宿泊費・レンタカー代のパック料金(空港からホテル直行の高速バスもあるけど車のほうが小回りが利いて便利)、あと美容院でのヘアセット代。新婦と同じホテルの美容院は高いから、周辺の美容院を探した。早朝料金がかかる美容院もあった。勿論自腹。

    で、彼女達はワガママな子だったのでここから先は、腹の立つ内容になるけど、「ご祝儀もください」と言われた。会場費がかかっているから、って。沖縄に呼ばれた友達は私含めて4人。12万貰って足しにしたかったらしい。

    で、その後、都内で会費制のレストランウエディングをして、それにも呼ばれたのでそこの会費も払ったよ。

    それでその子はその後、誰の結婚式にも来なかった。金欠だから~と。別でお祝いをいただくこともなく、集まりなどで顔を合わせた時に「かんぱーい!!🍻」だけだった。10代からの付き合いだったのだけど、そんな子とは思わず、そこで縁は途絶えてしまったよ。

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/19(木) 08:56:30 

    >>1
    むしろ欠席でご祝儀と電報送ればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/19(木) 08:59:05 

    >>27
    北海道はご祝儀制じゃないでしょ!自分が食べる分と引出物代の会費制。

    +2

    -4

  • 300. 匿名 2024/09/19(木) 09:00:03 

    >>1
    なんじゃそりゃ
    招待は辞退して1万円分のお祝い贈っとけばいいよ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/19(木) 09:27:17 

    ご祝儀は辞退するからなんて言われてもそういうわけにはいかないよね。
    手ぶらでは行けないでしょう。

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/19(木) 09:45:47 

    >>1
    仲良い友達なら普通に行く。
    普通に沖縄旅行に行く感覚。全員の宿泊費移動代出してたら破産しちゃうでしょ。お祝い辞退してくれるだけでも有り難いよ。
    そう思えないならこれからも付き合っていきたい友達ではないと思うから断る一択だね。

    +11

    -3

  • 303. 匿名 2024/09/19(木) 09:49:42 

    >>168
    これガルではよく聞くけど相当なお金持ちじゃない限りないと思うよ。
    私の周りの友人や親戚の挙式も新幹線の距離だけどお車代すら貰ったことない。
    ガルってやっぱり感覚ズレてると思う。

    +5

    -6

  • 304. 匿名 2024/09/19(木) 09:52:09 

    御祝儀渡すから交通費、宿泊費を出してほしいな

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2024/09/19(木) 09:57:49 

    その時の仲間、1人抜かして全員で実費出していったよ。お祝いも出したし。観光も兼ねてね。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/09/19(木) 10:03:42 

    >>1

    ホテル代のみ負担みたいな感じで
    20万くらいかかりそうだったからお金なくて
    申し訳ないけど断ったよ

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2024/09/19(木) 10:11:38 

    迷うレベルの友達なら行かない。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/09/19(木) 10:12:44 

    >>63
    こういう機会でもないと旅行行けない人がいるのよー
    サービス業で連休取れない人とかだと、リゾ婚喜んで参加したりするのよー
    私もサービス業だったから、リゾ婚でグアム誘われた時絶対行く!!て喜んだわー

    +5

    -16

  • 309. 匿名 2024/09/19(木) 10:14:08 

    >>26
    やめたれwww

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2024/09/19(木) 10:26:28 

    >>1
    向こうも都合あるから早く断ってあげなよ
    ここで相談するって事はもう決めてるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2024/09/19(木) 10:57:11 

    >>84
    式の出席でほぼ1日潰れるし、なんで他人の都合で自分の有給使わなきゃならないんだよって思っちゃう。だったら自分の行きたい時期に行きたい場所選ぶわ。

    +9

    -1

  • 312. 匿名 2024/09/19(木) 11:06:09 

    >>25
    国内でも飛行機の距離ならこちらでホテル取るの当たり前だと思ってた

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/19(木) 11:38:39 

    私も沖縄の結婚式呼ばれたけど、昔からめちゃ仲いい友達だったから行ったよ。
    お車代は貰ったけど(ご祝儀と同額程度)、宿泊費と飛行機代トータルでもちろん何万円もマイナス。
    でもお祝いしたい気持ちの方が大きかったから、赤字を承知で行った。

    逆にそこまで仲の良い友達じゃないと行かないな〜。
    お祝いだけ後日渡すかも。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2024/09/19(木) 11:47:38 

    >>1
    あーちょっとお腹いたいからいけないわ!

    +1

    -1

  • 315. 匿名 2024/09/19(木) 11:53:00 

    >>112
    よこ
    交通費とか持ってくれるなら行きたいって人もまあ多そうだけど、自費でってよくやるよなと思う
    恥ずかしくないのかな

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2024/09/19(木) 12:04:47 

    >>16
    こういう自分勝手な人がいるんだってびっくりした

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2024/09/19(木) 12:06:40 

    >>252
    ご祝儀辞退の全額自己負担だったけど何も気にせず行ったよ

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/09/19(木) 13:06:14 

    私は仲良い友達なら普通に行きたいです
    ご祝儀辞退してくれるだけありがたいと思ってしまう!(建前かもしれませんが)
    飛行機、宿泊費って安くとろうと思えば自分で調整できるし
    旅行が好きなので、ついでに延泊して自分の行きたいところも周って帰ってくるかなぁ

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2024/09/19(木) 14:20:55 

    >>303
    土地柄と年代によるんじゃない?
    10年前、やや田舎の地方都市。
    30回くらい出席したけど、どの結婚式もお車代宿泊費、新郎新婦負担してくれてたよ。全額の人とそうじゃない人はいたけど。

    +7

    -2

  • 320. 匿名 2024/09/19(木) 14:29:18 

    >>1
    それがあるからリゾ婚って主に両家実家くらいしか呼ばないのが多いんじゃないのかな?親族ですら大々的に呼ぶのあまりきかないし友達なら尚更

    呼ぶにしてもホテルは新郎新婦側で用意していて、交通費を全額~ご祝儀と同等くらいお車代でお返しして呼ばれた側もこの額でその地に行けるなら悪くない、みたいに調整するのが普通だと思う…、全部ゲスト側負担で祝いに来てね!ってどうかしてるしそんな人とは縁切れちゃってもいいんじゃないかな…

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2024/09/19(木) 15:18:10 

    ほんとにトピ主の友人みたいな人っているんだ

    私の周りはみんな住んでる近場で挙げてたから
    助かったわ

    自分でも大親友レベルじゃなければ断ると思う

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2024/09/19(木) 15:39:44 

    >>115
    昭和の叔母の結婚式
    ハワイだったけど
    招待した方が全部出したって
    凄くかかったと祖父が愚痴ってたw

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/09/19(木) 15:42:00 

    >>258
    それは本当にそう。
    会場まで移動することを考えたら宿泊先のホテルも好き勝手に選べないだろうし…
    ご祝儀と交通費は出すとして、せめて宿泊費は招待する側に負担してほしいかも。

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2024/09/19(木) 16:11:33 

    >>196
    県外から来てくれた人にはもちろん出します。
    交通費、宿泊費は招待側が出すもの。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/09/19(木) 16:15:28 

    >>159
    私、神奈川から京都でお車代貰えなかったことあったよ。大好きな友達だったから喜んで出席させてもらったけど、正直痛い出費だった

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/19(木) 16:18:04 

    >>81
    しかも3日間も費やすのにね。
    来て欲しいなら全額負担するのが当たり前レベル。
    悪いけど遊び代だけ持ってきてねぐらい。

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2024/09/19(木) 16:34:54 

    >>1
    私も昔ほぼ同じ条件の沖縄リゾート結婚式に招待されたけど
    職場が人手不足で3連休がとれないと断ったよ
    自分の都合で首都圏から沖縄まで呼びつけて旅費は自己負担って
    正直こっちの事を馬鹿にしてるとしか思えなかった

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/19(木) 16:37:17 

    沖縄行きたいからいくかなー!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/09/19(木) 16:55:43 

    >>301
    会場に身ひとつで行って「ヨッ!来たぜ!」とかできんよねw

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/19(木) 16:59:23 

    九州に嫁にいく友達に、九州で結婚式やるから、と誘われた 私たちは都内住み、

    主と同じくお祝い いらないといわれ
    宿泊は私の知らない女性たちと一部屋確保してある

    東京からだと飛行機けっこうかかるし、お祝いなし、もやっぱりなんか持ってくし、知ってる人いないからお断りした
    お祝いは彼女の家に持ってった
    結局、その後、一回も会ってない

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2024/09/19(木) 17:39:14 

    >>1
    他の友達も一緒なら行く

    いないならお祝い渡して終わり

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2024/09/19(木) 17:46:25 

    >>329
    明るいw
    一番楽だけど、同窓会じゃないしねw

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2024/09/19(木) 17:58:49 

    >>63
    自腹でも行きたい人がいるかもしれないから誘ってみるだけで
    自分達が楽しむのが目的なんじゃない?

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2024/09/19(木) 18:03:45 

    話変わるけど、友達にリゾ婚あるから一緒に旅行しない?とは言われたんだけど、みんなは嬉しいものなの?
    友達が結婚式に呼ばれたから、私はその時間帯はフリーになるとする
    しかも一泊2日

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/19(木) 18:05:05 

    自分は披露宴とか苦手だったので、ごく身内だけで海外挙式にした。呼べるような友達も少なかったし。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/09/19(木) 18:10:14 

    >>27
    ホテル代出してくれたんだ?良かったね
    私は北海道の結婚式、ホテル代、飛行機代、全部自腹だったわ
    会費も払ったし受付もした
    受付をしたお礼で3000円のクオカードはもらった

    ちなみにホテル代とか飛行機代の話は全く向こうからはなくて、お車代が少しは出るのかな?と思ってたんだけど無かった

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/19(木) 18:11:16 

    >>4
    リゾ婚って家族のみだったりしない?その後両家の旅行みたいな感じにさ
    友達呼ぶとしてもホテルと交通費出さないと、帰省して参加のときご祝儀3万出したけどビジホ予約してくれて車代もらった。電車新幹線代で3万ほどなのに4万入ってた。衣装入れて大荷物で移動するし、それくらい必要だと思う。
    山あいの田舎の豪華な式場だったけど外車で登場し3回お色直しもあって行ってよかった。
    沖縄は暑くてきついな

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/09/19(木) 18:24:38 

    >>286
    それで全員来なくても仕方がないって思えるの?
    みんなケチとか愚痴らない?

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/19(木) 18:57:29 

    >>1
    ご祝儀の何倍もの金を使わせるのはNG
    迷うなら参加やめといたら?マナー無い子に合わせて生きてたら時間も金ももったいないよ

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2024/09/19(木) 19:40:16 

    >>319
    普通のお式とリゾ婚は違うでしょ

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/09/19(木) 19:59:26 

    >>159
    私神奈川から青森まで行って宿泊費も交通費も無かった
    提案もされなかったし祝儀も出した
    まぁ会費制だったけど

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/19(木) 20:11:14 

    >>1
    ハワイだけど行きました。

    ご祝儀無しでした。
    断ったら共通の友人が行きたいからって
    私の旅費を半分出してくれて5万くらいで行った記憶です。
    5年くらいで離婚してたけれど、音信不通よw

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/09/19(木) 20:18:53 

    >>1
    行きたくないなら行かなきゃいいだけやん?
    なんでそんなに悩むの?
    断る理由を考えてるの?

    お祝いしたい気持ちは山々だけど
    お金が無くて、、、とか仕事の休みが取れなくて、、、
    とかでよくない?

    わたしはリゾ婚参加した側だけど
    結婚式のついでに旅行する じゃなくて、
    旅行のついでに結婚式に参加する って感覚だっま

    だからご祝儀辞退の旅費自己負担でも気にならなかったよ
    あとは一人旅ができるかどうかとかあると思うけど
    1人で行くのが怖いからやめとくとかでよくない?
    あとはお祝いだけ渡してあげたら。

    それさえもしたくないならそれは疎遠にしてok

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/09/19(木) 20:34:35 

    >>1
    えー?!もちろん行かない!
    御祝儀3万あげるから交通費も宿泊費も払ってほしい。
    ってかリゾ婚とか御祝儀辞退、交通費位までは普通出すでしょ。出せないのに呼ぶな😂

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/19(木) 20:36:35 

    >>237
    それはけいちゃんが周りに「ハワイで挙式して!絶対行くから!!!」って勧められた上で挙式したんだよ。蓋を開けたら本当にハワイで挙げると思わなかったとか子供がいるからごめんとかで石川梨華以外に断られたやつね。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/19(木) 21:24:26 

    >>36だよね
    むしろ旅費はこちらでもつからって言われたら少し多めに包むかって気にもなるのに

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/19(木) 21:36:34 

    >>1
    結婚式にまつわることはその人の人間性が顕著に出るよ

    私だったら行かない
    その様子だと式の演出は豪華なのに食事は最低ランクとかありそうだもん

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/19(木) 21:55:45 

    >>211
    そんな風にお互いを思い合えてるならもうそれが大正解だったんだと思うよ。
    残念だけど主…あんたのそのお友達は…

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/19(木) 22:05:22 

    >>283
    ここ読むと主流ではなさそうだよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/09/19(木) 22:06:33 

    沖縄ならめっちゃ安いじゃん
    下手したらご祝儀代より安く行けそう

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/19(木) 22:14:51 

    >>1
    姉がハワイで挙げたけど、交通費、宿泊費、滞在費は出してくれた。
    みんなにそうしたみたい。
    当たり前だけど、そうじゃない人に驚き。

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2024/09/19(木) 22:17:27 

    >>6
    厚かましい言い方だよね、

    よくそんな言い方できるなと思う。

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/19(木) 22:20:32 

    ご祝儀辞退と宿泊費一泊くらい出してほしいところだな

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/19(木) 22:23:33 

    友人てほどじゃなくて知人だったけど好きな場所だから行ったことある
    旅費も自分でだした
    行きたかったら行くって感じでいいと思う

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/09/19(木) 22:29:21 

    断りゃいいだろ
    はい終了

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/09/19(木) 22:31:06 

    >>303
    お車代で一部負担とかは聞くけど、ハワイとかでリゾ婚して友達の分も出すなんてどんなセレブなんだろう。
    どんなに切り詰めても飛行機とホテルで1人20万はするよね。
    結婚式に何千万かけるんだ。

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/09/19(木) 22:35:13 

    旅行業界で働いてた時に20代前半の若者グループが旅行申し込みに来て、最後にチケット一式渡す時に自分は将来絶対リゾ婚なんかしない。こんなに参加に金かかるとかあり得ないわってうんざりした顔で話してたの思い出した。
    確かに海外挙式に友達呼ぶってかなり負担かけるよね。友達が前々から行きたいと思ってた場所とかじゃない限り、付き合いで行きたくない場所に行くのに大金払うわけだもんね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/19(木) 22:40:41 

    >>1
    ジェットスターで行きな。ホテルはビジホ。
    リゾ婚に招待された

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2024/09/19(木) 22:44:34 

    >>340
    新幹線の距離でも出さないっていうことに対するコメントでした。横つけわすれたからごめんね

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2024/09/20(金) 07:14:46 

    >>338
    人望なさすぎだろw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード