ガールズちゃんねる

少人数婚・家族婚のすすめ

103コメント2020/05/28(木) 22:23

  • 1. 匿名 2020/05/27(水) 22:26:52 

    今年の2月に入籍しました。
    結婚式は親しい友人を呼んで40名規模のものを11月の予定です。
    しかし昨今の状況……予定通りに結婚式を行うべきなのか悩んでいます。
    緊急事態宣言が解除されましたが、第二波、第三波が心配です。

    先が見えないのにその様な不安を抱えつつ、式の準備をして行くことが精神的にも辛くなり、規模を縮小することを検討しています。

    今回のコロナで結婚式を中止・延期された方は沢山居ると思います。
    私はライフプランが崩れてしまうので延期は考えていません。でも結婚式は小さい頃からの夢……絶対したい。

    少人数婚、家族婚を実際に行われた方
    コロナ問題から検討をされている方
    色々お話しませんか?

    ※少人数婚、家族婚は家族や親族、または本当に親しい友人のみで行う、ゲスト数30人以下の少人数結婚式のことです。
    少人数婚・家族婚のすすめ

    +44

    -7

  • 2. 匿名 2020/05/27(水) 22:27:44 

    年内はもちろん来年もまだ呼ばれたくない

    +106

    -16

  • 3. 匿名 2020/05/27(水) 22:28:02 

    これからの時代は少人数が主流になるでしょうね

    +87

    -1

  • 4. 匿名 2020/05/27(水) 22:28:41 

    今は、どれだけ仲良しの友達でも。
    呼ばないでって思う。

    +107

    -8

  • 5. 匿名 2020/05/27(水) 22:28:46 

    兄夫婦が家族婚でした。
    (友人たちとは日を改めてプチパーティをしたとのこと)

    とても落ち着いた式となって、良かったです!

    +45

    -1

  • 6. 匿名 2020/05/27(水) 22:29:24 

    年内はイヤだな

    +61

    -2

  • 7. 匿名 2020/05/27(水) 22:29:33 

    まず結納の日取りが決まらない
    東京で出会って二人とも両親は新幹線2時間以上かかる地方住み。

    +22

    -3

  • 8. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:12 

    式と写真撮って5万だった。衣装とメイク付き。
    親族だけ呼んだ。

    +39

    -4

  • 9. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:20 

    親族だけで披露宴なしの結婚式挙げたよ。250万ぐらいだった。変なイベントも無いし知らない人もいないし気も使わないし楽しかった。

    +56

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:30 

    私も同じような状況で、10月に予定しています。
    日程変更は一回しかできないから、延期か規模縮小か、慎重に考えて決めようと思ってます。

    +8

    -3

  • 11. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:42 

    むしろ、家族だけで。
    時期も早めて開催したらどうかな?

    寒いと感染リスク上がるみたいだし。

    +50

    -1

  • 12. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:49 

    素敵なレストランで食事会を親兄弟のみですれば?
    ウエディングドレス姿は別撮りで沢山残せばいい
    正直招待されるのキツイ

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2020/05/27(水) 22:30:59 

    私は40人でやる予定でしたがキャンセルしました。
    第二波、第三波に怯えながら結婚式準備はストレスだと思ったので

    +55

    -1

  • 14. 匿名 2020/05/27(水) 22:31:38 

    芸人がリモート結婚式してたよ。
    部屋を風船とかレースで飾り付けしてた。

    +6

    -9

  • 15. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:04 

    冬になったらもっとコロナヤバそう。

    +17

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:31 

    >>9
    披露宴なしで250万?!
    内訳ナニ?

    +70

    -2

  • 17. 匿名 2020/05/27(水) 22:32:58 

    >>9
    え!披露宴なくて250万って高くない?
    聖歌隊とか呼んで生歌ならわかるけど。

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:20 

    マスクしたり、感染を気にしたり、それ以上にゲストに感染に対する不安な思いさせるのも申し訳ない。大きなお金が発生しないなら、ゲストに何の心配もさせず快く来てもらえるように、自分も思い切りしたいようにできる時にするかな。

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/27(水) 22:36:27 

    もう5年くらい前だけど、完全に家族のみの結婚式と会食(披露宴)したよ。
    神前式で由緒正しい神社でやったから、家族も観光気分で楽しんでた。
    出し物なし、来賓スピーチなし、お色直しなし、だから変な気も使わないし、料理もしっかり完食できた。
    親戚が多くて仲良い場合は、ある程度親戚も呼んだ方がいいかも。
    会社関係は親族のみで済ませますので、と伝えて終わった。

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2020/05/27(水) 22:37:32 


    何年も前ですが、2人で挙式しました
    理由は、親が毒親なので呼びたくなかったのと私は友達がいないからです
    あと私は初婚ですが、主人は再婚なのでそれもあってささやかに挙げました
    少人数挙式を専門とした式場をいくつか見てまわり、気に入った所があったのでそこでしました
    費用も安くてよかったです
    2人挙式とはいえ、ヘアメイクさんはプロだし、ドレスとかもめちゃくちゃ種類あって選ぶの楽しかったです(´>∀<`)

    +38

    -2

  • 21. 匿名 2020/05/27(水) 22:38:01 

    親族だけの挙式披露宴やりました。
    20人くらいのこじんまりとした式だったけど、アットホームな式になって良かったですよ。
    写真はプロの方にお願いして、出席者が少ない分一人一人の写真も沢山撮ってもらえたので、後からミニアルバムにして皆さんに送りました。

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2020/05/27(水) 22:40:10 

    家族だけでしました。
    ウェディングドレスきて美味しいご飯食べられて、話もいっぱいできて満足でした。
    祖父母もいて高齢だったので、長すぎると体力的に辛いだろうし時間も短めにしましたよ。

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2020/05/27(水) 22:40:11 

    11月までアレコレ気にして胃をキリキリさせて大人数呼ぶよりは、極々身内だけでやる方が精神衛生上良いと思う
    世間は秋以降に第二波が来るものという認識じゃないですか?
    その状況で招待されても、何考えてるんだと気を悪くする人は少なからずいるだろうし

    +30

    -3

  • 24. 匿名 2020/05/27(水) 22:40:13 

    コロナだから仕方がないとはいえ、友達呼べないのは気の毒すぎる。特に、今までの友達の結婚式に呼ばれてた人。

    友達が結婚したら、これからどのような形でお祝いすればいいのだろうか。個別に食事もリスクあるから、やっぱり郵送?

    +34

    -1

  • 25. 匿名 2020/05/27(水) 22:40:33 

    私も兄弟も、両親と兄弟のみでの式をしたよ。
    何十人も人を呼ばなくても思い出に残る素敵な式をできますよ。

    +3

    -3

  • 26. 匿名 2020/05/27(水) 22:41:48 

    こんな時期に呼ばれたら行けない。
    お金もないから御祝儀も…

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2020/05/27(水) 22:42:51 

    >>8
    衣装レンタルでそんなに安くできるものなの?
    うらやましい。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2020/05/27(水) 22:44:12  ID:h4aWbiPr91 

    トピ主です。
    トピが立ちとても嬉しいです。
    この頃、ずっと悩み、旦那に相談する度、旦那に当たってしまう自分が嫌で……。

    今日、式場に家族婚(10名)にした場合の見積もりをしていただいたら
    お色直しのカラードレスキャンセル料10万と書かれており更にショックを受けています。
    お色直し出来ない分、カラードレスを前撮りに持って行くと+60万(TT)
    家族婚なのに200万超え……(和装の前撮りも含みます。)
    泣く泣く規模を縮小するのに無駄な出費も発生するのが悔しいです。

    +30

    -2

  • 29. 匿名 2020/05/27(水) 22:44:24 

    年内の結婚式の参列は断りました。
    申し訳ないてすが、やはり不特定多数が集まる所には行きたくないし決行するは迷惑でしかない。

    +16

    -12

  • 30. 匿名 2020/05/27(水) 22:46:37 

    先週、今週のような状況が秋まで続けば結婚式問題ないと思う!!
    しかしながら、第二波、第三波が来たら親族のみの少人数でも無理だと思うよ…

    +22

    -2

  • 31. 匿名 2020/05/27(水) 22:47:08 

    おめでとうございます。
    大変なときですが旦那さんと力を合わせてがんばってね。

    私は親戚のみ25人程度。ケーキカットもなしのこぢんまりした食事会でしたが、楽しかったですよ。いとこ達とゆっくり写真撮ったり、様子を見に来てくれたプランナーさんと喋ったり。親世代も、気楽におしゃべりしてる感じでした。
    友人を呼びたいなら、やっぱり「こういう情勢だから無理にとは言わない」ということをしっかりアピールしないと、自分のことしか考えてない人のレッテル貼られてしまうと思う。
    辛いと思うけど、気持ちの落とし所をうまく見つけれるといいね。

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2020/05/27(水) 22:47:20 

    大恋愛でムロツヨシと戸田恵梨香が挙げた結婚式が素敵だったなあ
    少人数婚・家族婚のすすめ

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2020/05/27(水) 22:48:33 

    私は家族と祖父母のみで行いました。
    ぶっちゃけ友達の結婚式で一度も参列して良かったと思えたことが無かったので。
    式後の食事会もみんなでワイワイおしゃべりできてとても良かったですよ!祖父母にも喜んでもらえたのが何より良かったです。

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2020/05/27(水) 22:48:38 

    >>28
    今のタイミングでもキャンセル料かかるんだ?それは悔しいね…

    +30

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/27(水) 22:51:13 

    >>9
    うち親族だけで披露宴ありだったけど、80万くらいだったよ…。

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2020/05/27(水) 22:53:16 

    >>28
    納得いかないかたちで200万払うより、納得いくかたちで300万くらい払うほうが長い目でみるといいかも。せめて感染が蔓延しやすい冬を超えての延期するにもお金かかるの?

    +26

    -3

  • 37. 匿名 2020/05/27(水) 22:55:06 

    甥っ子が結婚を控えています。やはり式の予定がつかない状況です。
    本音としては、家族だけでいいよぉ〜。おばちゃん別に呼ばなくてもいいからね。
    ちゃんとお祝いはあげるから。なんですよね。

    甥っ子だから、花婿のタキシードとか紋付き袴姿見たい。って訳でもないし、写真を見せてくれたら十分です。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/27(水) 22:55:24 

    私は35人弱(親族11人その他友人)でやりましたが、会社の人とか呼ばずアットホームな式になりました!
    少人数の方が気持ち的に楽しめる余裕があるので私はよかったです

    +6

    -3

  • 39. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:17 

    今の時期なら親戚は呼ばず、親兄弟と祖父母くらいが無難だと思います。
    ご友人を呼びたいとは思いますが、心から喜んで参加できる人は少ないと思いますよ。むしろ「今やるんだ…」と思われてしまうのも悲しいですもんね。

    私は親族20名ほどでレストランウェディングでした。
    同じ建物内の2階の小さなチャペルで式を挙げ、1階で食事会という形です。
    普通の結婚式で祖父母とたくさん話せることはほぼ無いと思いますので、そんな時間が取れたことは本当に良かったと思います。特に祖母は涙ぐんで喜んでくれましたよ。

    +17

    -2

  • 40. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:22 

    >>28
    恥ずかしながら挙式2回(再婚)と1.5次会(2回目は挙式親族のみで別日に友人と)合わせて3回行いドレスも3着着てますがキャンセル料ってもっと直前でした
    事情も事情だし考慮してもらえないんでしょうか…
    なんか私まで悔しいです

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:11 

    結婚式、迷いますよね。来年家族と友達呼んで30〜40人くらいでやれたらいいなと思ってましたが、どうなってるか読めない中、祖父母や友達を呼ぶのはどうなのかなとも思うし、、、😭
    わたしも実家、義実家、現在住んでるところが全て飛行機移動なので両家顔合わせができずに困っています。。

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:24 

    >>29
    迷惑って。。言い方ひどい。自分の結婚式に来てくれた人に対してだったら特に。

    +16

    -8

  • 43. 匿名 2020/05/27(水) 23:09:02 

    スペイン風邪も第2波の方が被害が大きかったらしい。
    いっそのこと前倒しして梅雨本番や夏にやった方が安全なのでは?
    でも、今からだとキツイか…

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2020/05/27(水) 23:11:33 

    主さんの理想とはかけ離れてしまうかもしれないけどご友人とは1年後でも落ち着いたら御披露目パーティーもいいかもしれないですね
    大切な人と集まれる機会なんて滅多にないですし、仲良いご友人なら期間が空いても祝福してくれるはずです

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:14 

    数年前に身内のみ(親兄弟甥姪、親戚)の食事会しました。25人くらい。
    支配人が親戚なので式場借りて、食事を一番高いのにしたら、すごく美味しくてよかったです。
    ドレスは着なかったですが、式場からお花いただいたり、ちょっとした演出があったり思い出になりました。金額は50~60万くらいだったかな。
    1さんも素敵な思い出になるといいですね。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2020/05/27(水) 23:19:29 

    >>28

    私も三月挙式だったけど延期して、
    四十人披露宴だったけど家族婚にした後の話ししたけど、披露宴なしには出来ず、お金かかるって感じです。200はゆうにかかる。下手したら250くらいかも。でも、いつ延期にしても心配だからもう決行予定です。どういう選択をしても心配だしこれでよかったのか悩みますね。
    大事な結婚式がコロナにぶつかってしまうなんて悲しいです。一緒に頑張りましょう!

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:04 

    >>43

    それ私も思った。
    冬に延期するより、この夏の方がまだ落ち着いてるのかも?!政府も結婚式について、気をつけてやるようにって感じだし、、

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:44 

    祖父母呼んでいいのかってとこも迷うよね…万が一のことがあったらと思うと…

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2020/05/27(水) 23:23:17 

    気持ちはわかるけど、呼ばれても迷惑、
    決行するなんてありえないっていうのを目にすると結婚式予定の方は、悲しいかも、、

    +24

    -3

  • 50. 匿名 2020/05/27(水) 23:24:00 

    >>16
    え!?教会貸切が130万で、お花とドレスとカメラマンって色々つけて動画撮るのはケチってってやってコレでした。あ!前撮りもしました。
    ちなみに披露宴込みだと500万〜って感じでした。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/05/27(水) 23:28:38 

    >>50
    えー!教会貸切って130万もいるのーー!
    大きなちゃんとした教会って事?
    私、式も披露宴もしてないから教会だけで130万もいるならしなくて良かった…と思った…

    +13

    -6

  • 52. 匿名 2020/05/27(水) 23:30:08 

    >>49
    がるちゃんは普段から結婚式に否定的な意見ばかりだけど悲しくなるコメントばかりですね

    +16

    -5

  • 53. 匿名 2020/05/27(水) 23:35:18 

    >>8
    五万は流石に厳しくない?お母様のドレスとか?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/27(水) 23:39:04 

    >>29
    断るのは仕方がないにしても迷惑って酷い..

    +11

    -5

  • 55. 匿名 2020/05/27(水) 23:39:10 

    >>52
    自分の胸のうちに納めて、って思うコメントもありますね。掲示板だから仕方ないのかもしれませんが、相手の気持ちとか考えて発言しなければ、と改めて思います。

    +7

    -2

  • 56. 匿名 2020/05/27(水) 23:39:12 

    >>28
    主さん、まずは入籍おめでとうございます。
    わたしは来月入籍予定の者です。
    2月に結納を行い、本当は4月に入籍予定でしたが、コロナの感染者が多い首都圏在住なので、念のため入籍も延期していました。
    2月に結納をした時点では「コロナがどうなるか分からないし、お互いの両親+兄弟のみで神前式+食事会を今年の秋に都内で行いましょう」という予定でしたが、それも念のためキャンセルしました。
    かといって、来年ならコロナが落ち着いているとも限らず、両親や兄弟に万一のことがあってもいけないので、今年のうちに2人だけでささやかな式だけ挙げるか、式もせず写真だけ撮るか、写真も撮らずに入籍だけにするか、とても迷っています。
    本当にコロナのせいで予定が狂いましたよね…。

    +16

    -2

  • 57. 匿名 2020/05/27(水) 23:42:09 

    >>56
    ご両親にはウェディングドレス姿、見せてあげたいですよね、、

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2020/05/27(水) 23:43:43 

    来年の秋、もしくは再来年の春にと考えています。

    お互いの親兄弟を呼び挙式を行う予定です。

    その後食事会をするのが定番らしいので彼に提案しましたが、食事会とか苦手だけど◯◯ちゃんがしたいならしよう!という感じだったので、
    私ももともとしたくなかったですし、
    食事会は無しになりました。
    自分の家族が相手の家族に失礼な事を言わないかとか、自分の家族同士で喧嘩とかしないかな!?と不安だからしたくありません…

    挙式終わってすぐバイバイ、ではさすがに寂しいかな?と思い、少人数での披露宴会場でウエディングケーキとスイーツ?や飲み物を用意してもらって、みんなで食べられたら良いかな?と思っています。
    ウエディングケーキのみ食べるって聞いたことないのでイレギュラーだと思いますが、こういう結婚式ってどうなのでしょうか?

    お互いの親族と本人が納得していれば良いのでしょうか?
    式場のスタッフさんや周りの人に笑われるでしょうか…?
    それとプラスで式場近くのホテルに泊まって貰って、レストランの食事券をプレゼントしようと考えています。

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2020/05/27(水) 23:45:47 

    同じく秋に身内の式に招待されてます。
    気持ちはわかります。
    でも、正直凄く迷惑なんです。
    出来れば親子だけでして欲しい。
    秋とは言えコロナが終息してない状況で、基礎疾患持ちの身としては集まるなんて怖くて怖くて。
    身内だけに、断り辛いのでそれでも何とか断れる理由考えて胃が痛いぐらいです。

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2020/05/27(水) 23:47:49 

    >>10
    小規模でもコロナ終息してないのに、呼ばれる親族は内心凄く嫌だと思う。

    +9

    -2

  • 61. 匿名 2020/05/27(水) 23:50:17 

    >>8
    『小さな結婚式』みたいなところかな?
    うちは普通のリゾートホテル内のチャペルでやって挙式、ヘアメイク、衣装、写真、アルバムで40万近くかかったよ。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/27(水) 23:55:47 

    >>58
    血糖値を気にしてる人がメンバーにいたら辛いだろうね

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2020/05/28(木) 00:07:42 

    姉が3年前に家族だけでリゾート婚しました。
    このご時世だと遠出は厳しいけれど。
    家族だけで気を張らず、のんびりできていい式でした。
    結婚式場で働いてて、いつもどこかしらからマイナスの声が聞こえるのを耳にしてたから、なんて和やかな式なんだろうかと思った。

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2020/05/28(木) 00:09:44 

    2人だけでフォト婚します

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2020/05/28(木) 00:12:24 

    私も家族だけの式とお食事会したよ。

    知らない人がいないし、気を遣うことなく家族だけで落ち着いた式ができてすごく良かったと思う。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2020/05/28(木) 00:13:48 

    うちはまさにこれでした。

    お互いの親、兄弟とその家族が中心。それだけの予定だったけど、あと父の兄弟がすごく仲良しでぜひ行きたいといわれたり、あとは私の友人が絶対行く!といったので3人のみ参列したりはしたけどそれでも30人以下だった。

    理由は色々。お互い30過ぎてたので恥ずかしかったことやらお互いの実家が遠かったりで人きてもらうのも大変だったこと、そして何よりもお互いに準備がめんどくさかったから笑
    あとお互いいい年齢でかつそこそこ稼ぐ職業で贅沢知ってたので人招くならこだわりたかったのでほぼ身内のみのほうが予算でも好みも通しやすかった。
    大勢よんでいたらとてもこだわり通せなかったなと思う。

    都内の最高ランクのホテルとチャペル、美味しい料理にこだわりのワインでおもてなしできたし、
    ドレスもいいもの、ティアラやアクセサリーまでこだわれた。

    大きいテーブルにみんなで座ってもらい、新郎新婦のみ席を作ってもらったので私たちもゆっくり食事を堪能できた。
    友人からも親族からもこんな素敵な会場でこんなにも寛いで過ごせて最高だったと言ってもらえた。




    +11

    -2

  • 67. 匿名 2020/05/28(木) 00:18:23  ID:gLdP4yMo4T 

    私も今月少人数で結婚式の予定でした。
    でも、コロナがありキャンセル。キャンセル料もかかりました。
    ライフプランを考えると先延ばしにはしたくないし、いつできるかも分からない…恐らくこのまま結婚式はやらないと思います。両親には、ウェディングドレス姿を見せてあげたかったです。それが心残りです。
    主さんは、少人数で挙げるにしても、コロナが落ち着いているうちに早めにやるか…それか両親と兄弟のみ呼んでやるか…親戚や友だちを呼ぶのは気が引けますよね。来てくれる人の安全面はもちろんですが、この状況で呼んだらどう思われるのか、私は考えてしまいました。
    結婚式、普通ならみんなにお祝いしてもらえることなのに、悩むの辛いですよね。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/28(木) 00:21:08 

    >>58
    いい大人が当日その場で家族同士の喧嘩とか、なくない?
    お互いそんなに信頼できない家族なの?
    食事会っていっても、ただ世間話してご飯食べるだけだよ。
    ウェディングケーキ食べるならご飯食べるのとあまり変わらない気がするけど。。
    それに、スイーツって食べない人は食べないよね。
    お互いの家族にもそうするって話はしてて、何も言ってこないならいいと思うけど。
    スイーツだけって、キツい人もいるよ。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2020/05/28(木) 00:24:30 

    迷惑だったり負担に思う人は遠慮なく断ったら良いと思う。断るのにそんなに気に止む必要はないし、このご時世仕方のないことだよ。ただ、このトピで参列者が招待されて迷惑って吐き捨てるようなコメントするのは心無いことだよ。こんな状況になって当事者の人は本当に辛いと思うから、更に追い詰めるようなことしないであげてほしい、、

    +25

    -6

  • 70. 匿名 2020/05/28(木) 00:28:06 

    グアムで家族婚でした。軽井沢で家族婚した友人もいます。
    気兼ねすることなく、リラックスしてできたし、お互いの家族が仲良くなった気がします。といっても結婚後に集まる行事もないので仲良くなくても良いんですが(^_^;)

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2020/05/28(木) 00:35:08 

    30人以下…本人たち入れて33人でした。
    本当に親戚しか呼びませんでした。
    私が向こうの親族に会っておきたかったので
    やって良かった気もします。

    でも、今日で15年経ったのですが、
    ドレスや着物を着て写真だけ、
    家族だけで食事、
    新婚旅行は、もっと豪華に
    すれば良かった、と思っています。
    披露宴後にかかるお金の方が高額ですから。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2020/05/28(木) 00:40:56 

    >>58
    アレなご家族みたいだけど、食事会すらちゃんと出来ないレベルの人達ならそもそも式にも呼ばない方がいいよ…
    式前と式後の数十分は、あなた達が身支度やら準備してるから同じ空間で両家族のみで待機だよ
    二人だけでやったら?

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/28(木) 00:50:03 

    >>50
    高すぎだわ…
    チャペル使用料って25万とかそんくらいだったわ…

    +18

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/28(木) 01:05:07 

    2人だけで挙げました!
    コロナ関係なく。元々2人希望

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2020/05/28(木) 01:05:08 

    30人くらいで式ありのレストランウエディングにしました。夫の地元である九州で行ったので、1万2千円のコースだったけれど、今まで出た結婚式で1番美味しかった。地方で行うのも相場が安く、風情もあり良かったですよ。費用は170万程です。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/28(木) 01:47:45 

    迷惑発言する人って、コロナ関係なく、参列自体を面倒に思ってるタイプなんじゃないの?
    延期したとしてもそんな気持ちで来られるのは悲しいし、呼ばないわ。

    +9

    -5

  • 77. 匿名 2020/05/28(木) 02:11:24 

    >>76
    迷惑…は言いすぎだけど、しかたないんじゃないかな。
    ワクチンも特効薬もないんだし、基礎疾患ある人に取っては命取りだし、また感染者ふえて医療崩壊したら健康な人でも命にかかわるんだから。

    同居してる親族以外のよその方と同席したら、感染リスクは高くなるわけだからね。最小限の人数で挙げるのが一番リスクないと思う。例えば新郎新婦の両親と同居の家族のみとか。

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2020/05/28(木) 04:16:39 

    招待した人に任せるしかないと思う。無理強いはできないだろうし。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/05/28(木) 04:37:39 

    田舎でうるさいから断れないし、でも怖いしどうしよう、と困ってるお年寄りがいて可哀想だった。

    そんな思いをしている人もいる、というひとりごと。

    +4

    -3

  • 80. 匿名 2020/05/28(木) 06:26:03 

    >>12
    たしかに親族だとよけい断りづらいかもね

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2020/05/28(木) 06:27:45 

    親族のみでホテル結婚式したよ。式と食事会。
    ケーキ入刀とかブーケトスとか余計なもの省いて
    食事を少し高めに設定したかな。
    ホテルにしたらおいしくない客だったかもしれないけど私ただ的には満足笑

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2020/05/28(木) 06:59:19 

    >>58
    このコメントをした者です。
    コメント下さった方ありがとうございます!

    血糖値を気にされる方やスイーツだけだと食べられない方もいるという事まで気が回りませんでした…
    参考にしてみます。

    喧嘩と言ってしまいましたが、喧嘩はさすがに無いですね…
    ただ我が家の恥ずかしい話をしたり、相手の家族に失礼な事を無意識に言いそうな家族ではあります。

    挙式後の食事会は私自身もするつもりでしたが、彼が苦手と言っていたのでパパッと終わるように計画を立てています。
    何か良い方法があると良いのですが…

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/28(木) 07:32:05 

    私は2人でフォトウェディングで良かったけど旦那父が結婚式してくれって言われてお互いの家族呼んでやったよ

    挙式と食事会を15人くらいで80万くらいした
    食事会では希望すれば好きな装飾できたらしいし、プログラムもある程度希望を出せたらしい
    (言われてやったくらいで特に希望がなかったので式場におまかせしました)

    今式場も色々苦労してるみたいなので思ってることを相談してみてもいいかも
    近い人は呼んで遠い人はオンラインで参加なんて結婚式をした人もいたみたいだし

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/28(木) 08:09:01 

    昨年親族だけ呼んで沖縄で結婚式挙げました!
    お互いの実家へ沖縄旅行のプレゼントを兼ねて。
    式場は貸切、ビーチ撮影あり、ちょっと良いホテル宿泊で旅費含め総額200万くらいでした。
    アルバムを豪華にしたので、そこを変えると150万くらいの見積もりだったと思います。

    式後もみんなで旅行したりして、親族の仲も深まったしとっても楽しかったですよ〜^ ^

    海に入れなくて良ければ、11月がドレス着ても寒くなくてお天気もいい日多くてリーズナブルでオススメです!

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/28(木) 08:25:29 

    私も入籍時期同じ。

    来年夏以降にハワイ挙式できればなーって
    ぼんやり思ってるけど何も計画は進められない。

    呼ぶのは親兄弟だけだけど
    万が一がないようにしたいからね

    その前に妊娠したら流れちゃうけど
    それは仕方ないかなって程度に思ってる!

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/05/28(木) 10:19:30 

    親族のみの10人程度、式と会食の神前式を神社でやりました。
    全部で100万程度だったけど、白無垢着れたし大満足。神殿での踊りとか初めて見て楽しかった!

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/28(木) 10:45:09 

    親族だからこそ断れなくて悩むのもわかって欲しい。
    祝う気持ちは勿論あります。
    本当にこのご時世じゃなかったら喜んで出席したい。
    たけど基礎疾患無い人にはまだ理解してもらえない。
    断れば、その後の親族関係悪化になるのは目に見えてます。
    時期をもう少しずらして欲しい。
    ただそれだけなんです。

    +4

    -4

  • 88. 匿名 2020/05/28(木) 10:47:10 

    私は元々家族婚の予定でしたが、義祖母に不幸があり急遽新郎新婦だけの二人で挙式をしました。
    カラードレスを着るのも一つの夢だったので、ドレスを着て披露宴会場で二人で食事を楽しみ、最後に写真も撮っていただきました。
    こんな状況ですが、主さんがおっしゃるように夢があるのでしたらどんな形であれ挙げるのもありかと。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/28(木) 11:30:11 

    >>87
    別に普通の状況じゃないし、断っても角たたないとおもうけど?うじうじ悩む必要ないよ

    +6

    -4

  • 90. 匿名 2020/05/28(木) 11:33:28 

    >>87
    いつなら安心なの?それも人それぞれだし、個々の判断で出欠を決めるしかないんじゃない?

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2020/05/28(木) 11:35:18 

    >>61
    なんだかんだ高くつくったら聞くね。
    知り合いの人が全然安くなかったとこぼしてた

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/28(木) 11:37:59 

    >>28
    貴女我儘でしょーもないね
    こんな最中お式あげれるだけありがたいとか思えないのかね?

    私も婚約中だけど
    のんびり待つよ

    +2

    -7

  • 93. 匿名 2020/05/28(木) 11:40:12 

    取り敢えず前撮りだけして、落ち着いてからでは何か困るの?

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/28(木) 11:46:01 

    > 家族や親族、または本当に親しい友人のみで行う

    そもそもこれが当たり前なんじゃないの?
    大して親しくもない人や会社の人なんか呼ぶのがおかしい話

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2020/05/28(木) 11:47:03 

    >>58
    披露宴会場借りるならレストランでお食事会した方が費用的にもいいと思うけど。
    ホテルのレストランでなくても大きめの個室のあるレストランで。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/28(木) 12:35:20 

    >>28
    身内の30人ぐらいの結婚式出たけど、和装・ウエディングドレス・カラードレスとお色直ししてたよ。お年寄りの親戚ばかりなのでいまいち盛り上がりきらない中、お色直しが無かったらただの食事会だったと思う。華やかで綺麗でした。

    挙式と会場代を考えても総額は200万はしたと思う。今もお幸せそうです。
    小さいころの夢なら思い切って全部着てもいいのでは

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/28(木) 13:54:58 

    >>24
    ご祝儀1万円と3000〜5000円くらいのプレゼント、半返しはしないでいいからねと一言添えて郵送しようと思ってる。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2020/05/28(木) 14:00:02 

    >>87
    うちも夏の式に声かけられてる。招待状も来ないから本人達も悩んでるのかも。義親族だからあまり強くも言えないし、夫もだんまり。でも義親族、全国色んなところに住んでるから、集まるの怖い😰

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2020/05/28(木) 15:31:56 

    私も主さんと同じで、2月に入籍済みで秋に挙式予定ですが、今年いっぱいは難しいかなと思っています。

    親戚のほとんどが西日本に散らばっているので、新幹線を使うとリスクが高いし、高齢の祖父母がいるので、来年以降に延期を考えています。

    友達も呼ぼうかなと思ったけど、難しいから家族婚になりそう😭
    年齢のことがあるので、先に妊活始めます!

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/28(木) 16:21:57 

    >>99
    おいくつですか?
    なんか子供が産まれたら式どころじゃなくなりそうだし、やる気力もなくなりそうで躊躇してしまう

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2020/05/28(木) 17:39:54 

    呼んでくれても制限がこちらにはかかってて無理だな😖

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/05/28(木) 19:25:55 

    >>87
    ただそれだけって…招待予定の親族の大多数に基礎疾患があるとか高齢者が多いとかならそちらに合わせて中止か延期だろうけど、あなただけのために莫大な費用かけてっていうのは難しいでしょ。非常時だからありのまま伝えても問題ないだろうし、無理なら嘘ついてでも断ればいいと思う。

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2020/05/28(木) 22:23:23 

    家族だけでいいよ。
    式場は新郎新婦さんから
    いかにお金巻き上げるかしか考えてないから。
    ノルマや上司からの圧力すごいんだよ😅

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード