-
1. 匿名 2018/12/08(土) 16:52:42
海外挙式する場合、招待した友人への飛行機代、宿泊代は全て負担した方がいいですか?+452
-18
-
2. 匿名 2018/12/08(土) 16:53:48
そりゃそうでしょうよ。+1313
-39
-
3. 匿名 2018/12/08(土) 16:53:49
身内だけでして〜って感じ。
自費なら行きたくないわ。+1500
-4
-
4. 匿名 2018/12/08(土) 16:54:03
え…普通払うよね?
払わない人なんているの?+1208
-16
-
5. 匿名 2018/12/08(土) 16:54:04
するんじゃないの?+447
-7
-
6. 匿名 2018/12/08(土) 16:54:12
負担しないつもり?+687
-12
-
7. 匿名 2018/12/08(土) 16:54:22
そうしてください。
自分たちの思い出の為に呼ばれた方は大迷惑
経験者より+1352
-14
-
8. 匿名 2018/12/08(土) 16:54:48
実費なら行かない笑+1112
-13
-
9. 匿名 2018/12/08(土) 16:55:09
それが負担になるくらいなら親族だけでやったら?
もしくは身の丈にあった国内プランを探す事。
+1096
-4
-
10. 匿名 2018/12/08(土) 16:55:21
当たり前だよね。
嫌なら国内にしてよ。
休みとってパスポートとって行くんだよ?+1005
-14
-
11. 匿名 2018/12/08(土) 16:55:53
それはそうだよ。
でもうちは、宿泊費のみ負担してもらい祝儀は受け取らないという形にしたよ。
交通費は来る人に負担してもらいました。飛行機で往復3-5万くらいの場所だったよ。+23
-552
-
12. 匿名 2018/12/08(土) 16:55:58
自腹で来てくれって言われて本当に困っています
+1095
-10
-
13. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:01
私は半額出してもらった
めちゃくちゃ仲良い子の式だから、グループ旅行がてら行ったけど
そうじゃなきゃ全額新郎新婦負担じゃないといかない+802
-9
-
14. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:14
お互い相当な負担になるので、
全額払ってでも来て欲しいか、
全額払ってでも行きたいか、
ぐらいの間柄でないなら招待しない方がいいと聞いたことがあります。
でもそれくらいの間柄なら、最悪全額が無理でも8割くらいは出すべきだと思う。+662
-2
-
15. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:24
自費で行けと?+425
-8
-
16. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:29
実費で来てね招待状来たら、私ならドン引きするわ
今後の付き合いも考える…+772
-7
-
17. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:31
費用負担は当たり前だと思う。
遠い地で結婚式ってお金がどうとか以前に招待客の時間かなり奪ってますからね。
それ考えたら負担できるものは絶対負担するべき。
+610
-5
-
18. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:48
だいたい実費だけどな、
実費でもよければって誘い方が多い。
行く方も友達と旅行ついでにって感じで行けるし行きたければ実費でも行く+42
-117
-
19. 匿名 2018/12/08(土) 16:56:55
負担してください。
負担できないなら呼ばないで欲しいなぁ。+524
-5
-
20. 匿名 2018/12/08(土) 16:57:03
全額負担されても迷惑。+15
-103
-
21. 匿名 2018/12/08(土) 16:57:49
マイナーなモデルでゴメンだけど、元ナッツの尾崎紗代子がLAで友人達呼んで挙式したのをインスタで見たんだけど、全員分負担したのかな?とめっちゃ気になった。(笑)
まぁ確かに日本で80人招待して500万と30人くらいLA招待もあんまり変わらないのかな?とか考えた。
+299
-6
-
22. 匿名 2018/12/08(土) 16:58:04
友達がハワイでしたけど、自腹でした。
昔からの仲の良い友達だったので、行きました。
その代わりお祝いはいらないと言われました。来てもらう事がお祝いだからと。
何もなしもなんだし、少しお金包みました。
でも、これはこの友達が普段から良くしてくれる人で凄く仲の良い友達だからです。
(結婚して子供いる今も良くしてくれます)
中途半端な人に自腹でお願いと言われるとキツイですね。
+601
-8
-
23. 匿名 2018/12/08(土) 16:58:15
身内だけにして〜って
身内でも嫌だわそんなん+559
-7
-
24. 匿名 2018/12/08(土) 16:58:16
人の結婚式に自腹で海外へ行く発想がなかった+525
-6
-
25. 匿名 2018/12/08(土) 16:58:22
>>11
間違えてプラス押してしまった!!!
+12
-3
-
26. 匿名 2018/12/08(土) 16:58:51
単純な交通費プラスパスポートやら保険やら、仕事休んだりあるのに全額出しても恐縮する+374
-3
-
27. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:19
ゾゾ婚に見えた+192
-11
-
28. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:20
金も無い一般人が芸能人や富裕層の真似事するなよ。+417
-6
-
29. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:38
仲良くても自費なら、お断りします。
長期休暇も取らなきゃダメだし、パスポートもない手続きが面倒。+421
-6
-
30. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:56
は??手出しで来てくれるわけないでしょ
そうじゃなきゃ身内だけだよ+9
-6
-
31. 匿名 2018/12/08(土) 16:59:57
ゾゾ婚に見えた。ゾゾがまた新しい事業でも始めたかと思った+145
-14
-
32. 匿名 2018/12/08(土) 17:00:09
モー娘。の誰かもハワイでする事になっても、メンバーがほとんど来なかったみたいなのあったよね。
それなりにお金ある芸能人でもそんなもんなのに、一般人だと・・・って話ですよね。+366
-2
-
33. 匿名 2018/12/08(土) 17:00:31
友人に負担かけてまで海外挙式する意味とは?+321
-5
-
34. 匿名 2018/12/08(土) 17:01:09
人数にもよるけど、両方出すって親族と友人2〜3人ぐらいでハワイ挙式したらとんでもない額になるよね。
私は両方自己負担と言われたから断ったけど、友人まで両方出してくれる人なんているのかな?+11
-13
-
35. 匿名 2018/12/08(土) 17:01:44
基本的に全額負担だと思うけど
+208
-8
-
36. 匿名 2018/12/08(土) 17:02:05
>>11
宿泊費は負担
交通費も負担
全部自腹やないかい!と思ったのは私だけ?+544
-2
-
37. 匿名 2018/12/08(土) 17:02:53
>>27
じゃあ月?
無理だわ自費は。。+51
-5
-
38. 匿名 2018/12/08(土) 17:03:02
海外じゃなくても、遠方からのお客様には新郎新婦がホテル代やお車代負担しますが+344
-3
-
39. 匿名 2018/12/08(土) 17:03:12
親戚だけでしましたが、交通費・宿泊費ともにこちら持ちで、ご祝儀も辞退しました。それでなくても、わざわざ休みを取って来てもらうので。+215
-3
-
40. 匿名 2018/12/08(土) 17:03:15
>>21
向こうでの挙式費用と30人LAに招待したらどう頑張っても500万では済まないと思うよ。+172
-0
-
41. 匿名 2018/12/08(土) 17:03:23
海外でやるなら呼ばないでほしいな。
主がどうしても呼びたいなら、全額負担した方が良いと思う。+225
-1
-
42. 匿名 2018/12/08(土) 17:03:57
>>11
宿泊費のみじゃなくない?
交通費も出席者負担だよね?
祝儀のみ辞退。+176
-1
-
43. 匿名 2018/12/08(土) 17:04:00
>>4
全額負担なんてないよ!笑
ほとんどの人は旅行みたいな感じだから〜ってご祝儀なしで実費ですよ!全額負担するとなると祝儀も10万とかなるし、皆んなと旅行って名目で実費だけど、新郎新婦側がホテルを用意したり、食事会やプレゼントを用意したりなどはあるみたいです!周りに何人か海外挙式に参列した友人全員、自腹で向こうで代わりにおもてなしがあるのがほとんどみたいですよ!+22
-134
-
44. 匿名 2018/12/08(土) 17:04:54
>>36
同じこと思った。
普通は交通費と宿泊費がネックになるのに。
バカな人と仲良くしてると大変な思いするんだね。+303
-2
-
45. 匿名 2018/12/08(土) 17:05:14
結婚式国内、海外でも遠くでやる場合は宿泊確保、交通費は負担当たり前ですよ。
ゲストはご祝儀だけにしなきゃ+126
-1
-
46. 匿名 2018/12/08(土) 17:05:49
新郎新婦が全額負担じゃない時は、
あくまで来れる人だけでいいですすみません
ってスタンスの招待だった
それでほとんどの人が来なくても文句は言えない+207
-0
-
47. 匿名 2018/12/08(土) 17:06:01
全額お金出してくれても有休使わなきゃだから躊躇うレベル+103
-5
-
48. 匿名 2018/12/08(土) 17:06:14
自腹で海外まで祝いに来いってか
そりゃないわ+225
-6
-
49. 匿名 2018/12/08(土) 17:07:31
なんで仲のいい人にそんな苦痛を与えようとするの?自分達の自己満足に時間もかなり奪ってるんだよ
考えられん+271
-8
-
50. 匿名 2018/12/08(土) 17:07:37
極端な話、GWや3連休の時だと旅費って跳ね上がりますよね?
なのに自腹で行くのは、大半の人は無理だと思うわ。+184
-1
-
51. 匿名 2018/12/08(土) 17:07:48
結局、どんな間柄かでしょ。
本気の親友じゃなきゃ、わざわざ行かないし、行けないし。
負担すべきか?って言ってる時点で、そっちだって、大した仲じゃない友達呼ぼうとしてるわけで。+37
-5
-
52. 匿名 2018/12/08(土) 17:08:46
私は友人三人だけ、航空機代こちら持ちで招待しました。お祝いはいらないからと。
沢山来てもらうことを期待するものではないと思う。
+64
-3
-
53. 匿名 2018/12/08(土) 17:08:53
本気の親友でも実費なら断るわ
そもそも私は親友にそんな仕打ち考えないし+178
-3
-
54. 匿名 2018/12/08(土) 17:09:13
実費ならいかないわ
家族だけでしたらいい+73
-1
-
55. 匿名 2018/12/08(土) 17:09:28
グループで仲良くしてる子達と、自費で旅行兼ねて行くから誰かハワイで挙式してーって行ってたけどみんな国内だったw
海外だと身内だけでするパターン多いよね。+66
-1
-
56. 匿名 2018/12/08(土) 17:09:44
リゾ婚って完全なる自己満だよね。
普通に国内でやってくれたら日帰りで行けるけど、ハワイやグアムだと泊まりで連休取らなきゃいけないし…+140
-0
-
57. 匿名 2018/12/08(土) 17:10:33
全額実費だったら、招待客と言うよりも単なる呼びつけにしか思えない。+114
-3
-
58. 匿名 2018/12/08(土) 17:11:36
家族のだれかか、親友か、なら自己負担でも行く。
それ以外は、相手持ちでも断る。そんな貸し借り作りたくない。+5
-14
-
59. 匿名 2018/12/08(土) 17:12:08
ハワイ婚招待の打診の際に宿泊費渡航費負担の話がなかったので行きませんでした+135
-2
-
60. 匿名 2018/12/08(土) 17:12:52
友人分の旅費と宿泊費、払えと言われて払えるの?
普通の人は無理だと思うよ。相当金持ちじゃなければ親兄弟の分負担するだけでも手一杯だよ。+5
-37
-
61. 匿名 2018/12/08(土) 17:13:42
親友も行かないよ流石に
そんな失礼な親友いないけど+122
-4
-
62. 匿名 2018/12/08(土) 17:14:21
あり得ない+17
-1
-
63. 匿名 2018/12/08(土) 17:14:38
呼ぶときは全て負担するのでって言ってから招待してね
自己負担ならいきたくないし、返事に困るから+164
-2
-
64. 匿名 2018/12/08(土) 17:14:43
呼ぶほうもさ、この子には絶対来てほしい、って、気持ちがあるなら全額負担も惜しくないんじゃない?
海外の距離で、実費で来てってゆうのはまぁその程度の付き合いなのかと…+112
-1
-
65. 匿名 2018/12/08(土) 17:16:24
呼ばれた方は休みとるだけでも大変なのにお金も負担するの?
自腹なら好きな時期に好きな国に旅行行きたいわ+130
-1
-
66. 匿名 2018/12/08(土) 17:16:25
は??
招待してんのに、旅費も実費でね。ってか?
ふざけんなよ。
呼ぶな。
人の時間と、稼いだ金を
なんだと思ってんだよ。
花畑かよ。+213
-4
-
67. 匿名 2018/12/08(土) 17:18:15
国内で披露宴して親族、友人に負担かけたくないからごく身近な家族だけでリゾ婚するのかと思ってた。
家族旅行兼ねて。そこに友人呼ぶなら交通費宿泊費は新郎新婦持ちだよね。
じゃなきゃ行かない。ってか行けない。+99
-1
-
68. 匿名 2018/12/08(土) 17:19:11
だめ、呼ぶな、絶対。+69
-1
-
69. 匿名 2018/12/08(土) 17:19:39
>>60
だから呼ばないか、来て欲しいならリゾ婚しないんでしょ。
+33
-0
-
70. 匿名 2018/12/08(土) 17:20:03
どうしますか?って
どうするつもりな訳?主はwww+123
-0
-
71. 匿名 2018/12/08(土) 17:20:26
沖縄で家族のみでしてください。+35
-1
-
72. 匿名 2018/12/08(土) 17:20:29
>>11
は?宿泊費のみじゃないじゃん、交通費も負担してもらってんじゃん
つまり全額出席者負担じゃん、何言ってんの?
ご祝儀貰わなかったからオッケー☆とか思ってんの?
交通費だけで3~5万て、それだけでもう出席者側はご祝儀分オーバーしてるじゃん
あなたの死後も友人の間で語り継がれるクソ式だと思われてるだろうねw+201
-4
-
73. 匿名 2018/12/08(土) 17:21:01
>>12
欠席一択!+59
-0
-
74. 匿名 2018/12/08(土) 17:21:16
会社の人とか友人とか呼びたくない人がリゾ婚すると思ってた。海外には新婚旅行や家族旅行で行けばいいだけだし。+104
-0
-
75. 匿名 2018/12/08(土) 17:21:42
お金、時間、下手すりゃあ命の危険も陸移動よりある。負担しないのを選択肢としてあげようとすこと自体がびっくり。お金の余裕ないなら身内だけ呼ぶかプラン変更しかないのでは??負担させられたら身内だって迷惑だろうけどさ。+66
-2
-
76. 匿名 2018/12/08(土) 17:22:19
結局断った人ばかりで参加した人のコメントがないね
インスタとかでは見かけてるけど、友達込みでやってる人って実際あんまりいないんだろうね+25
-1
-
77. 匿名 2018/12/08(土) 17:22:45
お金たとえ出してくれても
わざわざパスポートとかも取りに行かないといけないし
行かない+49
-3
-
78. 匿名 2018/12/08(土) 17:23:11
新婚旅行を兼ねて二人だけで海外リゾート婚すれば?
あとは地元で、披露宴。
↑お金はかかります。
お金ないなら、身の丈にあった事をしなよ。
+100
-1
-
79. 匿名 2018/12/08(土) 17:24:10
>>72
内容は同意なんだけど、クソ式とか言い方が口汚すぎる+12
-23
-
80. 匿名 2018/12/08(土) 17:25:47
出典:www.farny.jp
+1
-7
-
81. 匿名 2018/12/08(土) 17:25:54
自己満足に付き合わされてお金まで奪われて、命も危ないかもとか、命がけの罰ゲームにしか思えん
+85
-2
-
82. 匿名 2018/12/08(土) 17:26:21
ご祝儀辞退して交通費宿泊費を負担してもらったって人いるけどバカ?
そんなこと言われたらムカつくわ。
交通費宿泊費を全額出すから来てっていわれたら、ご祝儀はお祝いとして気持ちよく出せるのが大抵の人だよ。
それにご祝儀より交通費宿泊費の方が高いからね。+192
-7
-
83. 匿名 2018/12/08(土) 17:29:18
当たり前の費用負担に悩むくらいなら、主に海外リゾート婚は向いてないよ。
+123
-1
-
84. 匿名 2018/12/08(土) 17:29:18
金ないならないなりの内容にしないと。
金ない、けど、あれもこれも叶えたい。
なんて大人がやることじゃない。+61
-0
-
85. 匿名 2018/12/08(土) 17:29:31
海外での式は
せいぜい2親等までくらいの身内だけ招いて
こじんまりでいいなと思う+74
-0
-
86. 匿名 2018/12/08(土) 17:29:40
おいおい、近くでさえ結構面倒くさいなのに…。お花畑ですか?+103
-1
-
87. 匿名 2018/12/08(土) 17:32:35
新郎新婦側が負担するでしょ。
国内で挙式するのだって、飛行機や新幹線使ったり宿泊が必要な方には費用出すけどな。
+54
-0
-
88. 匿名 2018/12/08(土) 17:32:38
全額負担できないなら呼ばないでください
GW中にアメリカ挙式した友人は宿泊費も飛行機費も0
花嫁付き添い人のドレスも私の自腹で15000円払いました
全部自腹だったのでお祝い辞退するかと思いきや「お祝いリストはこれです」と提示(アメリカ式らしい)
彼女の結婚式のために私は15万ぐらい支払ったのに、私の式は欠席、お祝いもなしで疎遠にしましたよ
金の切れ目が縁の切れ目+275
-0
-
89. 匿名 2018/12/08(土) 17:33:12
普通のご祝儀3万でも嫌って声の多いがるちゃんでよく聞こうと思ったね。
煽りじゃなくて本気で検討してるなら、ブログとかリゾ婚した知人探して色々アドバイスもらいながらやるしかないんじゃない。+46
-1
-
90. 匿名 2018/12/08(土) 17:34:03
主のご友人、知人方が、お金と時間を持て余してる方々なら喜んで来てくれるかもよ。
そうじゃないなら、しぶしぶ来てくれたとしても喜んでくれる人はいないと思う。社交辞令として喜んでるフリはするだろうけど。
いろいろと今後に差し支えるのが目に見える。+24
-0
-
91. 匿名 2018/12/08(土) 17:36:08
負担する金銭的余裕がないなら、二人だけか身内だけでやればいい。
+14
-0
-
92. 匿名 2018/12/08(土) 17:37:18
結婚式であまりにも自己中心的なことやられると祝福する気持ちがなくなっちゃうよ。
おめでたいことだから素直に祝いたいのに。
「あんな自分勝手じゃ、1年持たなさそうw」ってさ。+54
-0
-
93. 匿名 2018/12/08(土) 17:37:20
交通費負担するっていってもエコノミーでしょ?
何時間も飛行機に乗るって結構体力いるよ
私も>>78さんの意見に賛成だな トピ主さんはまだお若い方なのかな?
社会人になって何年も経っている人だったらこういう発想はまず起きないと思うよ
何日間かはお仕事も休んでもらわないといけなくなるしね
+59
-2
-
94. 匿名 2018/12/08(土) 17:38:15
>>88
これは酷いね…+137
-0
-
95. 匿名 2018/12/08(土) 17:39:15
負担する気なかったの?
ありえないわ
国内でさえ負担するものなのに海外で負担しないなんて余計にありえない+42
-1
-
96. 匿名 2018/12/08(土) 17:40:22
リゾート・・・ね。
本人たちにとってはリゾートだろうが、自腹切らされて呼ばれたほうはリゾートでも何でもないねw+92
-1
-
97. 匿名 2018/12/08(土) 17:41:07
>>89
本当。ここではそもそもリゾ婚なんて呼ばれもしないし、行きたくない人ばっかりだよね。
主さん出てこないけど、ブライダル業界やゼクシィは何て言ってるの?
呼ばれる方は旅行の代わりだからご祝儀辞退してもらって旅費負担してもらうのが主流です。とでも言ってるのかな?
まあ私は泊まりの距離の結婚式自体ムリだな。+52
-1
-
98. 匿名 2018/12/08(土) 17:46:57
これを読んでいたら新婚旅行を兼ねて2人だけで
海外ウエディングをしてきて良かったわ
元々目立つ事が嫌いな性分だけど少なくとも
人間関係は結婚後も何も変わってないもの+102
-1
-
99. 匿名 2018/12/08(土) 17:47:02
負担するのが普通でしょ。
私電車で30分ちょっとの距離で挙式だけして、仲のいい友達で表面上だけかもしれないけど参列したいって言ってくれた人招待したけど、それでも申し訳なさでいっぱいになって、手土産かなり奮発したよ。
自分たちの為に休みとお金使ってきてくれるのに、それが海外だなんて全額負担+α出すぐらいじゃないと友達なくすよ。+43
-2
-
100. 匿名 2018/12/08(土) 17:51:57
>>77
パスポートをつくるにも金がかかるよね
+47
-1
-
101. 匿名 2018/12/08(土) 17:52:08
他人の事にそこまでお金かけてくれる人なんていないと思っておく方がいいよ。+43
-1
-
102. 匿名 2018/12/08(土) 17:53:01
パスポート取る手間と有給取って職場で睨まれること考えたら新婦側が費用全て負担しても行きたくない。保育士が友達の結婚式で何日か休むとか保護者にバレたらこわすぎる。+12
-8
-
103. 匿名 2018/12/08(土) 17:53:59
以前元友達が「ハワイでしようと思うから呼んであげよ~と思って」って旅費はこっち持ちなのに「呼んであげよ~」ってどこまでバカなんだよ。
結局誰も行かないで辞めたけど。
そんなお金かかるのに来てもらえると思うのもどうかと思うわ。+139
-0
-
104. 匿名 2018/12/08(土) 17:55:19
>>99
そうだね。「自分たちの為に休みとお金を使って来てくれる」って
いう事を忘れない様にしないと本当に友達なくすよね。+77
-0
-
105. 匿名 2018/12/08(土) 17:56:53
海外挙式って家族だけでやるものだと思ってた。+124
-0
-
106. 匿名 2018/12/08(土) 17:59:51
人数空いたから来ていいよ〜って言われたけど、旅費全てこちら持ちで、会社休みもとらなきゃいけないのに行くかよと思った。
上から目線なのが謎。
そもそも人数が空いたのも、親戚にすら旅費を出さないことにしてたから、もめて親戚が欠席になったという理由…+96
-0
-
107. 匿名 2018/12/08(土) 18:00:56
旅費出すからって言われたら断りづらいから、実費で誘ってくれていいです。旅費出されたって有給の調整したり現地での食費とかなんだかんだでお金かかるし。結婚式メインじゃ観光もままならないでしょ。
普段から仲良くて行きたいって思える間柄なら実費でも喜んで行くけどね〜+2
-24
-
108. 匿名 2018/12/08(土) 18:02:15
>>22それはあなたがバカみたいに優しいだけで、どれだけ仲良くても例え親友レベルでも実費の海外はキツイ。そもそも海外行くのがダルイ遠いし時間かかる準備も大変超疲れる。国内なら行くけど、海外は本当に迷惑!身内だけでやれよって思います。+51
-7
-
109. 匿名 2018/12/08(土) 18:03:43
海外挙式は家族だけでやるものでしょ。+51
-0
-
110. 匿名 2018/12/08(土) 18:04:17
>>108
体験談書いてあるだけで行けって進めてる訳じゃないんだし、あなたが行かなければいいだけでバカみたいにとか失礼じゃない?+6
-13
-
111. 匿名 2018/12/08(土) 18:05:16
>>105
会社の先輩に招待されて行った友人いたよ
仕事に関わるし他の会社の人も行くから断れないし全部実費で
悲壮感漂ってたわ結婚式の話なのに
+49
-0
-
112. 匿名 2018/12/08(土) 18:05:52
>>108
それは主さんに言う事であって、22に言う事ではないと思うけど。+6
-2
-
113. 匿名 2018/12/08(土) 18:06:31
>>36
>>11です。書き間違えました!!
交通費は来る人の負担。
私たちは全員の宿泊費を負担しました。ご祝儀はもらっていないという形です。
マイナスばかりでなんでだろうと思ったけど私の書き損じでした。
ごめんなさい。+1
-65
-
114. 匿名 2018/12/08(土) 18:07:00
そもそもお金以前に、仕事の都合もあるだろうしで行ける人なんてあんまりいないんじゃないかな?
日帰りで行く訳じゃないんだし。+21
-1
-
115. 匿名 2018/12/08(土) 18:07:46
空港までの交通費、飛行機往復、ホテル、食事全部負担してくれるなら休みとって行ってもいいよ。それが出来ないなら身内だけでやって欲しい!こっちは仕事休まなきゃだし無駄な体力と時間とお金を使ってまでは行きたくないわよ。+46
-3
-
116. 匿名 2018/12/08(土) 18:09:14
間違っても欠席と言われて妬みだの冷たいだの思わないように。+79
-0
-
117. 匿名 2018/12/08(土) 18:10:13
海外挙式するから来て!ってさすがに図々しい…行く行かないは別として誘う時点で図々しい…親しき仲にも礼儀ありだよ。常識的に身内だけで済ませるでしょ普通+70
-0
-
118. 匿名 2018/12/08(土) 18:11:57
海外じゃなくて国内で沖縄とかならどうなんだろう。
私は国内でも飛行機乗らなきゃいけない人を呼ぶ場合は旅費負担したし、それが当然だと思ってたんだけど、今度沖縄で挙げる友達は、全てゲスト負担で考えてるみたい。
正直引いちゃったんだけど。+93
-0
-
119. 匿名 2018/12/08(土) 18:12:15
国内なら面倒くさくても行けるけども海外は大迷惑だよお花畑になっていないで人の迷惑も考えてね+5
-0
-
120. 匿名 2018/12/08(土) 18:13:12
皆旅行気分で楽しいだろうみたいな感じでいるんですかね?
以前がるちゃんで同級生と結婚するので、その時のクラスの人全員誘って(疎遠の人も)同窓会みたいで楽しいかな?と思ってって言うトピあったんで。+58
-1
-
121. 匿名 2018/12/08(土) 18:13:53
トピ主さんはどうするつもりだったの?
身内の方達は何て言われているの?
+21
-0
-
122. 匿名 2018/12/08(土) 18:15:17
リゾート婚は旅行がてら来れる人は披露宴参加してねってスタンスで旅費負担はしないもんじゃない?
全額負担って言ってる方はご祝儀いくら包むつもりなの?+3
-43
-
123. 匿名 2018/12/08(土) 18:15:21
私は海外挙式したけど身内だけでした!親友は親友だからこそ誘えなかった、家庭があるのに誘ったら無理して来そうで負担になりたくないし迷惑かけたくないから誘わなかった。+52
-0
-
124. 匿名 2018/12/08(土) 18:19:58
>>108
お金の余裕も大きいと思うよ。
+0
-5
-
125. 匿名 2018/12/08(土) 18:20:33
>>122普通に3万だよ!旅行ってのは自分が行きたいって思った時に行きたい人と行きたい場所に行くものよ!無理矢理行かされるものじゃないからね!旅行がてらは完全に都合のいい勘違い+105
-3
-
126. 匿名 2018/12/08(土) 18:21:21
海外でやるって言ったら友人の方から行きたい!参加したい!って言われたんですが、この場合も費用負担しないといけないんですか?+2
-22
-
127. 匿名 2018/12/08(土) 18:22:20
>>124貯金もあるしお金の余裕はあるけど好きな物に使いたいわよ、、、休みもお金も。+31
-2
-
128. 匿名 2018/12/08(土) 18:23:31
招待する側は旅費だせないなら、都合が合いそうなら来て〜みたいな感じで、相手に断りやすいように誘ってほしいね。+31
-1
-
129. 匿名 2018/12/08(土) 18:24:08
>>127
だから良くしてくれる友人だからって書いてるしね
気持ちとお金両方って事ですよ。+1
-2
-
130. 匿名 2018/12/08(土) 18:25:18
>>122旅行は自分の家族とゆっくり行きたいよ!それは旅行って言わない笑付き合わされてるだけじゃんしかも実費だとかどんな罰ゲーム?笑+15
-1
-
131. 匿名 2018/12/08(土) 18:25:38
>>127
>>108は間違っても余裕ないよ。
あの書き方。
招待した人に言うならまだしも、行ったって言う人に突っかかってんだから。
+4
-2
-
132. 匿名 2018/12/08(土) 18:26:00
>>125
交通費、宿泊費、披露宴の食事代で10万以上負担してもらってご祝儀3万しか出さないなら、招待された時にお断りするべきじゃないですか?断れないって言い訳する人いるけど、良い大人が断れないってないでしょ。丁重にお断りしてちょっとしたお祝い送れば済む話。+8
-48
-
133. 匿名 2018/12/08(土) 18:26:22
いまどき旅費は実費でご祝儀断るってのが多数派ですよ。
旅費が出ない前提でもそれでも行きたいって言ってくれるならいいじゃない、、
ハワイとかグアムとか独身だったら友達同士で旅行行くし実費で参列なんてよくある話だよ+8
-36
-
134. 匿名 2018/12/08(土) 18:26:22
>>126
行きたいも話半分に聞いておくほうが・・・
旅費出ると思ってるから行きたいって人もいるかもだし。+56
-0
-
135. 匿名 2018/12/08(土) 18:27:00
>>129だから友達のためにそこまでしないよ!あなたも家庭を持ったらわかると思う+5
-9
-
136. 匿名 2018/12/08(土) 18:28:28
共通の友達数人で参列するなら旅行がてら行けるけど一人だとキツイかな…+13
-0
-
137. 匿名 2018/12/08(土) 18:31:27
旅費負担して招待してくれたからって、ご祝儀10万とか出そうとは思わないね(^^;)+90
-3
-
138. 匿名 2018/12/08(土) 18:32:17
>>132そこまで思うのであれば、最初から友達は誘わなくて良くない?そもそもリゾ婚は身内だけでするものだし友達も呼びたいなら国内でしてってなるし…+20
-1
-
139. 匿名 2018/12/08(土) 18:32:18
>>126
どれくらい仲の良い友人なのかわかりませんが…
本音じゃないかもしれないよ
「海外で挙式いいなー 私も参加したいなー」って私ならセットで言っちゃう
最初から友達をよばない予定だったのなら友人に親族だけって言えばいいよ+57
-1
-
140. 匿名 2018/12/08(土) 18:32:37
>>135
それならそれでいいじゃない。
行けって言ってるんじゃないのに何で行ったって書いてる人になんでそこまで突っかかるのかわからないわ。
そういう事を言ってるの。
友達の為にそこまでしたくないならしなくていいよ
しろなんて書いてないでしょ?
勝手に責められてると思うから、そんな余裕なくしてるんでしょ?
行けなんて一言も書いてないじゃないの。
+6
-1
-
141. 匿名 2018/12/08(土) 18:35:14
>>135
さっきから行く人の事を必死でなんだかんだ言ってるようですが、行くのは別に勝手じゃないですか?
行くもんだ~なんて言ってる人いませんよね?
何勘違いしてるのかわかりませんが。
そもそも、行った人に言うよりも、来てもらおうとしてる主さんに言うべき話じゃないです?
+8
-15
-
142. 匿名 2018/12/08(土) 18:35:41
自分もリゾ婚だったけど、めんどくさいから家族以外呼ばなかったよ。
親族友人全部呼んでたら国内婚より高くついて、海外でやる意味ないw+50
-1
-
143. 匿名 2018/12/08(土) 18:36:15
>>132負担してもらって?招待した側が出すの当たり前じゃない?負担出来ないでご祝儀に期待するくらいお金に余裕がないならリゾ婚諦めたら?+62
-1
-
144. 匿名 2018/12/08(土) 18:38:51
実費なんてありえないって怒ってる人達はどんな状況を想像してるの?
『私海外で式することにしたの。〇〇も是非参列してほしい。でも旅費は負担できないの。』
これならおいおい、ってなるけどさ。
行く人は実費でいいから行くんでしょ?
ありえないって言ってる人は今の花嫁世代のひと回りかふた回り上な気がする。+5
-45
-
145. 匿名 2018/12/08(土) 18:39:20
>>141あなたさっきから一人で書き込んでるね落ちついて+19
-2
-
146. 匿名 2018/12/08(土) 18:41:14
>>135
結婚しててもハワイ挙式行った事あります。
家庭持ったからとかは関係ないですね。
多分あなたは独身でも行ってないと思います。
こういうのって行きたいから行く、行きたくないから行かないで良いと思うんで。
+28
-1
-
147. 匿名 2018/12/08(土) 18:42:04
招待客に自己負担させるなんて初めて聞いた。
結構非常識すぎて引きますね。笑+67
-4
-
148. 匿名 2018/12/08(土) 18:43:34
非常識同士が結婚すると大変だね。笑
あははは。
+58
-3
-
149. 匿名 2018/12/08(土) 18:44:54
>>108
ダルイのに来て欲しいとは主さんも思ってないと思いますが。
+2
-0
-
150. 匿名 2018/12/08(土) 18:46:32
>>1
主さん。
招待客に自己負担させてまで海外挙式したいの?
ちょっと常識はずれで、親族も赤っ恥だよ。
+67
-1
-
151. 匿名 2018/12/08(土) 18:47:57
お金ないのに海外挙式なんて、見栄っ張りもいいところだね。
+45
-1
-
152. 匿名 2018/12/08(土) 18:48:07
負担してくれないなら招待しないで
正直兄弟姉妹でもハワイ自腹とかきついよ+77
-1
-
153. 匿名 2018/12/08(土) 18:49:03
グアムでやって親兄弟と本当に仲の良い友達数名に来てもらいました。宿泊費も交通費もこっちでもちました。
自分が他人の式に出るのに、新幹線の距離でさえ片道しかでないとしんどいなぁと思ってたので、一部でも自費できて、だと絶対呼べないわと思って。+38
-1
-
154. 匿名 2018/12/08(土) 18:49:09
>>132私もそう思う。
文句ばっかり言ってる人いるけど断れば済む話ですよね。
逆に国内の披露宴よりもよっぽど断りやすいし。
+10
-14
-
155. 匿名 2018/12/08(土) 18:49:43
主さん夫婦が、結婚式を勘違いしすぎてるのでは?
ゆとり世代かしらね?
+27
-6
-
156. 匿名 2018/12/08(土) 18:54:42
>>135
使いたいものに使えばいいんじゃないの?
だから逆に言えば、友達の披露宴に海外でも行きたいと思う人に文句言うのも違うと思う
あなたは友達には使えない、この人は友達の披露宴に行きたいって言うだけの話
価値観の違い。
+7
-0
-
157. 匿名 2018/12/08(土) 18:56:43
>>155
ゆとり関係ないよね?何でもかんでもゆとりのせいにするな。+28
-5
-
158. 匿名 2018/12/08(土) 18:58:38
あのねぇ、、
こんな景気悪い時に、誰がわざわざ実費で人の結婚式を海外まで見に行くねん、、+104
-3
-
159. 匿名 2018/12/08(土) 19:10:54
うちはハワイで挙式したけど、親はすべての旅費負担、兄妹は飛行機代負担でお祝いナシにしたよ。ハワイ旅行のついでに結婚式って感じにした+5
-21
-
160. 匿名 2018/12/08(土) 19:14:03
参加者からすると、交通費と宿泊費払ってもらっても、ほかに色々かかるよね、現地に滞在してる間。行きたくもない土地に何日もかけて仕事も休んでまで行くのってありえない。だからもう誘ってあげないで!断るのもめんどくさい。自分達二人でやればいいんじゃないの?+60
-0
-
161. 匿名 2018/12/08(土) 19:14:45
観光にもなるからいいでしょ?って、招待する方は簡単に言うけど
交通費と宿泊代出してくれるならいいけど、自腹なら、自分の好きな時に好きな場所に行きたい
+73
-1
-
162. 匿名 2018/12/08(土) 19:18:15
当たり前
ハワイでしたけど全額負担したよ
日本でるより式代は安いんだから、それくらいだすでしょ+65
-0
-
163. 匿名 2018/12/08(土) 19:18:51
自分のまわりでは、再婚(金持ち)カップルがリゾ婚だったな。まわりへの配慮なんだと思ったよ。
あ、あと…壊滅的に友達が居ない人もリゾ婚だった。
どちらも友人呼ばない前提で、賢いなと思った。
+29
-0
-
164. 匿名 2018/12/08(土) 19:19:11
した方がいいですか?
じゃなくてするのに決まってる+22
-0
-
165. 匿名 2018/12/08(土) 19:25:59
観光になるから旅行みたいな感じでって…結婚式出るなら1日は潰れるわけで。
招待された側が旅行がてら行くよ〜っていうならいいけど、招待する側が旅行がてら来てっていうのは違うだろって感じ。+72
-0
-
166. 匿名 2018/12/08(土) 19:26:50
私の夫が会社同期のリゾ婚に招待されて、有給とってハワイまで行ったよ。せっかく招待されたから男気見せたいだとかなんとか言って。
宿泊費は新郎新婦の負担だけど、その他は全て招待客持ち。
挙げ句、同じ新郎新婦に日本での披露宴にも招待されて、お祝儀三万包んでた。ハワイは夫含め友人数名、日本の挙式は60人くらいだったそう。
参加するならどっちかに絞ってくれ!あと、そんな大金使うなら家族旅行にでも連れてけーー!+99
-0
-
167. 匿名 2018/12/08(土) 19:27:38
友達だからこそ、結婚式は呼ばないで
リゾ婚なんて論外だよ+32
-3
-
168. 匿名 2018/12/08(土) 19:27:52
結婚式って新郎新婦の価値観とか、常識の有無が本当にでるよね。
もちろん本人達に言うなんてことはしないけど、裏では言われてるから気をつけてね。+25
-1
-
169. 匿名 2018/12/08(土) 19:28:15
旦那の友人がハワイで結婚式した際、飛行機代、ホテル代、食事会すべて負担させられていました。(参加は旦那のみ)
会場までも自費でバスで来てねーとのことでした。
女子でこんなことしたら絶縁ですよね。+111
-1
-
170. 匿名 2018/12/08(土) 19:31:41
ハワイで結婚式を挙げました。
ゼクシィを見てみるとほとんどの人が海外挙式で友人を呼ぶ場合は費用は自費負担でお祝いナシにしていると書いてあったので私も同じようにしました。
私も旦那もそれぞれ4人呼びましたが、みんな自費で来てくれました。むしろ結婚式でハワイ行けるなんて嬉しい!と言ってくれてハワイでもみんなとダイヤモンドヘッドに登ったり食事に行ったりすごく楽しく過ごせました(^ ^)数年たった今でも、あの時子供産まれる前にみんなでハワイ行けて本当に良かったよ、また行きたいね(^^)と言ってくれます。
+10
-66
-
171. 匿名 2018/12/08(土) 19:35:49
ハワイもグアムも実費で行ったけど特に不満はないかな!+6
-17
-
172. 匿名 2018/12/08(土) 19:36:11
自分からお祝いなしでいいよってのもなんだかね
もらえる前提かよ図々しいって思う+71
-0
-
173. 匿名 2018/12/08(土) 19:39:57
音楽業界で働いていたる知り合いが「友人の結婚式の為にフランスに行ってくる」と言うので
「フランスまでの飛行機代って招待した方が払うのですか?」ときいたら「そうだよ。夫婦共に芸能界で稼いでるから、お金払うことには惜しまない夫婦なんだ」と言ってました。フランスで泊まるホテル代もちゃんと払って貰っていたと思います。
+63
-0
-
174. 匿名 2018/12/08(土) 19:42:10
もう自費でまでハワイ行くなら
他人の結婚式なんかついで扱いで
チャラいチャペルの式とかどーでもよくて
観光と買い物が主だな+29
-0
-
175. 匿名 2018/12/08(土) 19:42:36
よく旅行がてら来てと言われるけど、そこに行きたいなんて一言も言ってないし。ハワイとかグアムとか暑いし海しかないし、どうせならオーロラとか見れるとこに招待してくれ。+46
-7
-
176. 匿名 2018/12/08(土) 19:45:10
>>173
誤りました。
働いている でした。ごめんなさい+1
-0
-
177. 匿名 2018/12/08(土) 19:45:58
これほんとに嫌だった。
日程も、土日が被ると飛行機代高くなるとかで週の真ん中だったし、そのお陰でなかなか休めない職場なのに3日も休みとって白い目で見られて、交通費宿泊費実費で、お祝いはいらないよと言われたけど、普通にお祝いはあげるから交通費宿泊費負担してもらった方がよっぽどよかった。
少ないけどって貰った交通費、見たら5000円…
なんかもう、、笑
断りたかったけど、グループの他の子たちは 楽しみ!って言ってたし 嫌だなと思うの私だけだったのかな。+69
-0
-
178. 匿名 2018/12/08(土) 19:52:36
自費でなんか行く訳ないじゃん!
めちゃめちゃ迷惑
お前らの自己満のお披露目会に何十万も使えっての?!
ふざけすぎ+49
-4
-
179. 匿名 2018/12/08(土) 19:55:02
旅費は負担しないけどその分ご祝儀はいらないって、結局旅費が3万を超えるからでしょ。
ゲストのことより金のこと考えてるんだねーって分かりやすいわ。+72
-2
-
180. 匿名 2018/12/08(土) 20:00:09
>>113
私は宿泊費交通費出しご祝儀無しなら行けるかも!
+2
-0
-
181. 匿名 2018/12/08(土) 20:08:45
身内はともかく友達だったらご祝儀なしで5000円くらいの会食お披露目パーティーがちょうどいいわ
リゾ婚なんてお花畑すぎる+9
-1
-
182. 匿名 2018/12/08(土) 20:08:55
>>113ですが何度もすみません。
宿泊費は私たちが負担したのですが、それでも非常識でしたか?マイナス多いので不安になってきました。差し支えなければ、マイナスの理由教えて頂けますか?
交通費…ゲスト負担
宿泊費…夫婦負担
ご祝儀…貰ってない
です。+5
-54
-
183. 匿名 2018/12/08(土) 20:10:46
滞在中の食費、交通費、通信機器費、チップなど含めると呼ぶ側の負担は必須です+9
-1
-
184. 匿名 2018/12/08(土) 20:11:52
>>182
ゲストの反応はいかがでしたか?
その後、交流はありますか?+26
-0
-
185. 匿名 2018/12/08(土) 20:14:18
交通費、宿泊費が実費ってことは手配はゲスト...+13
-0
-
186. 匿名 2018/12/08(土) 20:16:25
>>182
国内ですか?交通費5万はかかりすぎ
海外だってパスポート取ったりするのに既にお金かかってるし
それだったら宿泊費と交通費は招待側の負担で普通にご祝儀もらった方がいいと思う+42
-0
-
187. 匿名 2018/12/08(土) 20:16:37
主はきてないの??
私国内でするけど
海外赴任してる人が帰国してくれるっていうから
飛行機代も渡すよ
来て頂く精神忘れてはいけない+44
-0
-
188. 匿名 2018/12/08(土) 20:17:15
>>184
ゲスト全員交流あります。
定期的に集まる人もいるし毎日ラインする子もいます。
なので、知らないうちにやらかしてたのか?と思ってすごく不安になりました。
>>22さんも同じような感じなのにプラスなので、何が違うんだろうとびびってます。+4
-18
-
189. 匿名 2018/12/08(土) 20:18:12
>>185
?+0
-3
-
190. 匿名 2018/12/08(土) 20:19:36
友人に海外挙式誘われたのですが、実費かどうかって聞いていいのかな?
失礼な気がして聞きづらい+61
-0
-
191. 匿名 2018/12/08(土) 20:19:36
お金かかるが痛いのはある程度はお祝いだから必要経費だとは思う+2
-6
-
192. 匿名 2018/12/08(土) 20:19:49
出席者が交通費を自分で負担して参加するのはありだし、わりと普通だけど、海外は挙式する二人が交通費を招待客へ払うのが常識でしょ。+16
-0
-
193. 匿名 2018/12/08(土) 20:22:37
>>182
招く方が宿泊費と旅費を負担して、お祝儀もらうのが普通と思っていたけど、お友達が気にしてないならいいんじゃないかな。
交通費とご祝儀の金額にもよると思うけどね。
+7
-3
-
194. 匿名 2018/12/08(土) 20:24:14
>>189
以前リゾ婚呼ばれたけど負担しない夫婦って自分でとってねーて感じだよ
しかも他の呼ばれた人の中に共通の友達いなくて、本人達は次の日から観光の予定立ててて寂しかったな+21
-0
-
195. 匿名 2018/12/08(土) 20:28:59
>>193だけど、遡ってみたら交通費3~5万円なんだね。それだとお友達の負担の方が大きくなるね。普通お友達のお祝儀は3万円位だから。
ゲストは美容院とかドレスとかただでさえお金がかかるし、時間もかかる訳で…
花嫁のお友達は席を華やかにしてくれるゲストだから出来たら丁重にあつかった方が良かったね。+36
-0
-
196. 匿名 2018/12/08(土) 20:33:29
知り合いで兄が身内のみでハワイ挙式する為に夫婦と子供1人連れて出席したけど50万かかったって文句言ってたな。兄妹とはいえ自腹だってさ。お金なかったら出席する事もできなくなるから考えて欲しいね。
+49
-0
-
197. 匿名 2018/12/08(土) 20:34:37
間違っていたらごめんなさい
多分>>144さんの親御さんがあなたが言われている花嫁さんよりも
ひとまわりふたまわり上の世代の方だと思うんだけど同じ考えなの?
来てくれる人は実費で良いって…
+4
-0
-
198. 匿名 2018/12/08(土) 20:35:17
結婚式ってお金基準で考えるものではないからそんな厳密に交通費の方が高いとかご祝儀あげた方がマシとか考えるのも寂しいなと思うんだけど…今って金額ベースに考える人の方が多いんだね。
パスポートは取っておいても今後使うかもしれないし、衣装だって交際費の範囲じゃない?ある程度は付き合いだと思うんだけどなぁ。+5
-30
-
199. 匿名 2018/12/08(土) 20:40:42
個人的にリゾ婚だったら費用全部負担して欲しい。
以前地元の御披露目式にも出たので(その時お祝儀渡した)断ったのにどうしても来てって言われて、宿泊費一万円とご祝儀無料だったけど、交通費が15万円と服とセット、休みもらったので会社へのお土産、不便な場所で式が遅い時間だったので、もう一泊分の費用。トータルで30万円位かかったよ。
一年で離婚して帰ってきたし、本当にリゾート婚にいいイメージがない。お身内だけでどうぞと言いたい。+54
-0
-
200. 匿名 2018/12/08(土) 20:41:45
>>193
どなたかも書いてるようにイベント系はある程度は持ちつ持たれつかなと思って、ご祝儀以上の交通費がかかるのは承知してもらいました。もしかしたら図々しかったのかもしれないけど自分ではそういう認識でした。
ホテルは五つ星ホテルを予約したので、その分許されたのかもしれないですね…。
その後、ふつうに交流あるし仲いいので問題ないと思ってました。
かなり少数派の感覚だったみたいで反省です。+5
-39
-
201. 匿名 2018/12/08(土) 20:42:19
>>12
うまく都合をつけて断っても良いと思うよ〜+11
-0
-
202. 匿名 2018/12/08(土) 20:45:53
>>198
お祝いをしてあげたい気持ちは山々だけど
無い袖は振れない場合もあると思うんだよね…
+19
-0
-
203. 匿名 2018/12/08(土) 20:55:45
>>198
今後の付き合いがあるから出席するんだよ。
断っても誘われる時もあるしね。
でも普通の式にしてくれれば数万円と数時間で済む所を、ゲストはお金も時間も何倍も出さなきゃいけない。それをわかってないでテキトーに自分達の都合だけで呼ぶ人たちがいるから嫌なんだよ。がるちゃんでこぼす位許してよ。+55
-0
-
204. 匿名 2018/12/08(土) 20:56:56
派手好きな友達がハワイで挙式した時、全部自腹でした。
自己満に付き合わせる方も辛い。
せめて宿泊代か渡航代負担にして欲しいわ。+11
-0
-
205. 匿名 2018/12/08(土) 20:59:50
ドイツ人と結婚した友人が日本だけじゃなくてドイツでも結婚式すると言って
「向こうで盛大に結婚パーティーするから来ていいよ。20万円くらいで行って帰ってこれるよ☆彼が街を案内してくれるって♡」
と誘われたけど行かなかった
彼女としては”観光案内をしてあげる”というのが招く側としての最大限のサービスらしく
「こんな機会でもなければヨーロッパ旅行することもないだろうし、ドイツ式の結婚式に参加するという特別な体験もできるし、嬉しいでしょ?」
という感じで…
結局日本の友人は誰も行かなかったらしい
+119
-0
-
206. 匿名 2018/12/08(土) 21:03:59
身内だったとしても自分がまだ独身で仲のいい兄弟の結婚式ならいいけど、既婚で家族みんなで行くとなると大変+13
-0
-
207. 匿名 2018/12/08(土) 21:05:19
結婚式、ゴールデンウィークにやるのマジでやめてほしい
呼ばないで+70
-1
-
208. 匿名 2018/12/08(土) 21:07:29
私の義兄。
ハワイで挙式したけど、全額自腹+ご祝儀包んでその後約一年で離婚。
で、今年再婚して国内(県外新幹線利用)で結婚式したけど当たり前に交通費自腹+ご祝儀包んだ。
こんな奴二度と会いたくないわ。
義兄もその嫁も大嫌い。+75
-0
-
209. 匿名 2018/12/08(土) 21:07:38
グアムやハワイなどのリゾート地って移動が大変だよね
呼ぶ方はJTBとかのバスチケットも一緒につけてほしい+31
-1
-
210. 匿名 2018/12/08(土) 21:12:35
姉が海外に移住しててそのままそこで結婚式した。親友が一人日本から自腹で来ると言ってくれたからホテルと観光オプションを手配したと言ってた。家族と姉の現地ののみの式だったけど日本からわざわざ来てくれたことにうちの親も姉もすごく喜んでた。+10
-1
-
211. 匿名 2018/12/08(土) 21:25:54
国内の沖縄のリゾ婚だったけど
最初は全部出すし手配するよー!てゆわれてたけど、途中で変更されて全部自分でお金、手配するように言われた。。
申し訳ないけど断ってしまいました。。
一応、お祝いは3000円?でいいよとかは言われたけどそうゆう問題じゃない!笑+72
-0
-
212. 匿名 2018/12/08(土) 21:31:07
自腹でハワイまで行ったわ。今、思い出しても嫌な思い出。
同僚だから休みもバレてるし、払えないわけないって思ってるからややこしいんだよね。+24
-2
-
213. 匿名 2018/12/08(土) 21:38:59
友達の結婚式が海外リゾート。
私たちは2泊3日で新郎新婦がヒル〇ンの部屋を取ってくれ、両日夕飯をご馳走してくれた。
ご祝儀不要という取り決めで5万円だけ旅費としてもらっていい?と言われて支払ったよ。+39
-0
-
214. 匿名 2018/12/08(土) 21:52:44
逆に呼ぶ友達がいないことをカモフラージュするためにリゾ婚したい
呼ぶような友達いないけどハワイだったから親族だけにしたんだ〜ってことにする
誰も私の友達の有無なんて気にしてないと思うけど笑+55
-0
-
215. 匿名 2018/12/08(土) 21:56:57
>>200
祝ってもらう方が持ちつ持たれつって言う感覚がおかしいと思う+49
-0
-
216. 匿名 2018/12/08(土) 21:58:57
関東住みなんだけど、平日沖縄へ家族で旅行がてらきて〜って言われた。ご祝儀いらないとも言われなかった。みんな断って友人は結局1人だけ来てくれたらしい。。20年近く仲良くしてたけど凄く驚いたしガッカリした。+40
-1
-
217. 匿名 2018/12/08(土) 22:01:03
沖縄挙式に招待してくれた友達が、当たり前のように交通費宿泊費は自己負担で請求してきて、それ以来ちょっと見る目変わってしまった…+24
-3
-
218. 匿名 2018/12/08(土) 22:03:18
>>190
そこ大事なところだからきちんと確認した方がいいよ
私も「結婚式挙げるんだけど来られる?」と聞かれて、まずは日程が大丈夫かを聞かれて、OK出したら後出しで「全部自費でよろしく」だったよ
最初にOKしてるから断れなくて、全額自費で行ったけど、行かなければ良かったと後悔しかない
+53
-0
-
219. 匿名 2018/12/08(土) 22:12:05
>>214
良いと思うよ〜+4
-0
-
220. 匿名 2018/12/08(土) 22:14:58
>>200
持ちつ持たれつはあなたがお友達に対して、私の式遠くてごめんねとか言った時に、呼ばれた方の子達が社交辞令で言う言葉だよ…
より負担を大きくかけてる方がいっていい言葉じゃない。
あなたの式に費やした時間や手間やお金が他の人の式より少ないならともかく、一流ホテルでの通常式よりリゾ婚の方が圧倒的に負担が多いんだから。
私ならこんなこと言われたら今後の付き合いを考えるわ。>>200さんはお付き合いしてくれてるお友達に感謝だよ。本当に。+42
-1
-
221. 匿名 2018/12/08(土) 22:17:12
去年友達の結婚式で行きました。
自費だったけど、仲良い友達だったし
花火上げたり高級リゾートで一人数万の
高級なご飯だったりと…お金かけてて
行ってよかった結婚式でした。
結構な人数(50人くらい?)
来てたし自費も今時主流なのかと思ってた。+5
-20
-
222. 匿名 2018/12/08(土) 22:31:13
>>221さんは行って良かったとの事
だけどリゾ婚に自費が主流になって来ているっていうのは
断れない立場の人は本当に大変だよね
+16
-0
-
223. 匿名 2018/12/08(土) 22:32:31
私は逆に自分が長期海外出張中に帰国して出席して欲しいと言われた。
祝儀は無しでいいからって言われたけど往復航空券と国内移動費がご祝儀の5倍以上だったから辞退させてもらったよ。無茶言わんでくれ。
+52
-0
-
224. 匿名 2018/12/08(土) 22:39:00
>>173
こういう考え方の人が1番リゾ婚に向いているんだと思ったわ
+22
-0
-
225. 匿名 2018/12/08(土) 22:42:30
>>198
パスポート持ってない人からしたら
その準備にも日数を要するんだよ
リゾ婚になると日帰りなんでできないし
普通の挙式いくより日数かかる
そこまでして。。。と思う人が多いのはあたりまえかと
おめでとう!!とは思うけど巻き込まないで欲しい+33
-0
-
226. 匿名 2018/12/08(土) 22:48:33
>>216
あれ?
うちの主人もまったく同じこと言われて断ったわ
気軽に来るように言われてビックリしたよ+9
-1
-
227. 匿名 2018/12/08(土) 22:51:48
結婚式なんて身内だけで祝えばいいのにという気がしてきた+11
-1
-
228. 匿名 2018/12/08(土) 22:56:25
自費なのか招待側負担なのかまずはっきり伝えてから来れるかどうか聞いてほしい
誘われた方から聞きづらいし、自己負担なら行きたくないけどだったら行かないとは言いづらい+13
-0
-
229. 匿名 2018/12/08(土) 22:57:15
海外挙式でゲストの旅費全額負担するのは10%以下ですって。ここで全額負担が当たり前って言ってた方々、ちょっと常識とズレてるのがわかりましたね。+10
-47
-
230. 匿名 2018/12/08(土) 23:00:45
>>229
私全額出したよ。すごい後悔してる。
二度とリゾ婚には出席したくない。
これ出した人が納得してるかどうかまで調べて欲しいな。+64
-1
-
231. 匿名 2018/12/08(土) 23:02:59
私も海外で挙げました!
ブライダル会社では、ゲストが費用負担するのが一般的だとお話してましたよ。
私の友人はありがたいことに4人きましたが、自己負担するから参加させてと言ってくれました。
パーティーのお食事やブライズメイドのドレスはこちらで持ちました。
今でもみんなとは仲良しです!+13
-21
-
232. 匿名 2018/12/08(土) 23:08:09
国内海外婚問わずゲストに負担をさせたりご祝儀で儲けようとする人達って、プランナーの人から「それはちょっと」とか言われないの?
+9
-1
-
233. 匿名 2018/12/08(土) 23:11:59
結婚式もどれもこれも全てスカイプでやったらいーよ(私には関係のない話ハナホジ+3
-0
-
234. 匿名 2018/12/08(土) 23:15:13
>>229
ちょっと常識とズレているのかもしれないけど
これ程多くの人の不満や人間関係を断つというコメントを見ていると
本当なのかわからなくなってくるわwアンケートに答えた人の本音を書いて欲しい+42
-0
-
235. 匿名 2018/12/08(土) 23:17:20
アラフォー以上の方々は
海外挙式=新郎新婦全額負担!
って意識が強いのかも。
ガルちゃん年齢層高いから…+9
-15
-
236. 匿名 2018/12/08(土) 23:17:49
そうだよね。
自分たちの旅行のためだって躊躇う額なのにさあ。
なんなら行ったことない人の方が多いのに。+7
-0
-
237. 匿名 2018/12/08(土) 23:22:10
>>4
私はご祝儀なしでいいから自費と言われました+2
-0
-
238. 匿名 2018/12/08(土) 23:24:31
海外で結婚式したい、友達も呼びたい、でもゲストの旅費は出したくないってどんだけ自己中よ。
祝い事なら何してもいいと思ってるのかしら。
せめて招待するときは初めにゲスト負担であるということと、欠席でも構わない旨を伝えて。+54
-2
-
239. 匿名 2018/12/08(土) 23:30:49
>>238
そうですね!招待するときに費用のことはハッキリさせておくのはマナーですよね!後から旅費は払って下さいねーはないですね!+23
-0
-
240. 匿名 2018/12/08(土) 23:31:13
>>235
反対に若い方達は全額負担でも何も思わないの?
+8
-2
-
241. 匿名 2018/12/08(土) 23:32:29
自分たちの都合でリゾ婚にしたのに、何十万というお金を友達に使わせることについて当然と思う人って無神経だなーと思う。
私は1度「来ていいよ」みたいな感じで招待されて、その子の性格上旅費は自己負担なんだろうなって思ったから速攻断った。
案の定自己負担だったみたいで、行った友達は後からぼやいてたわ。+53
-1
-
242. 匿名 2018/12/08(土) 23:37:10
私の旦那はハワイでの友人の結婚式に全額自費で参加する予定。しかもその友人は再婚。ご祝儀いらないよ、とかの気遣いも無いらしい。
連休の高いシーズンに飛行機、ホテル諸々込みで30万くらい、カードローン借りて行く。勘弁してよって思う。+56
-1
-
243. 匿名 2018/12/08(土) 23:40:01
いくら仲のいい友達でも自費で来てねって言われたら行きたくないし今後の付き合い考えるレベル。
他人の用事でわざわざ空港まで行って飛行機に長時間乗って結婚式参加して御祝儀あげて…
他人からしたらほんと手間でしかない+10
-2
-
244. 匿名 2018/12/08(土) 23:40:37
えー!!みなさん海外挙式行かれたことないんでしょうか??
結婚式で5回くらい海外リゾートに行ってますが、毎回全額自腹です。旅行がてら行くので払ってもらおうと思ったこともありません。+8
-25
-
245. 匿名 2018/12/08(土) 23:43:41
国内の披露宴で3万円のご祝儀払うよりも
海外挙式10万〜払って海外旅行行きたい私は少数派ですかね…+8
-5
-
246. 匿名 2018/12/08(土) 23:45:59
旦那が親しい友人にリゾ婚に呼ばれて自費で行ってた。
旅費10万プラス祝儀とおまけに二次会までしっかりやって、引き出物が紅茶とお菓子だけだった。
もう、私ブチギレたねw
一生言われてると思う。+38
-1
-
247. 匿名 2018/12/08(土) 23:46:11
そりゃブライダル会社は嘘でも「ゲスト負担が当たり前」って言うでしょ。
「新郎新婦側が負担するのが普通です」なんて言ったら「じゃあやっぱりやめとく…?お金かかりそうだし…」ってなるもん。+67
-3
-
248. 匿名 2018/12/08(土) 23:49:15
私30で、20代後半〜30の人の結婚式によく呼ばれるけど、国内でも、遠く離れた所に住んでる人を呼ぶときは御車代出してる人がほとんど。
全てゲスト側自己負担が当たり前っていう価値観って、10代とか20代前半の人たちなのかな?
+9
-3
-
249. 匿名 2018/12/08(土) 23:50:27
>>245
私も旅行がてら挙式に出席したい
変わってるのかな笑+6
-11
-
250. 匿名 2018/12/08(土) 23:50:29
世代の違いなのかな?
自分たちの時も来てもらうんだからある程度出費があって行くのは仕方ないかと。
なるべく地味にお金かからずやれってのは、そこまで節約主義なの?祝い事にお金出したくないってどこまでケチくさいのかと。交際費は別でためておくものじゃないのかな。+7
-16
-
251. 匿名 2018/12/08(土) 23:52:14
>>214
私も、友達数人くらいしかいなくて結婚式会場を埋められる自信全然ないから、海外じゃないにしても親族だけでひっそりやりたいって思ってる。そもそも結婚する予定ないけどwww+23
-0
-
252. 匿名 2018/12/08(土) 23:56:19
国内であげるのと海外であげるのじゃ、全然かかる費用違うでしょうよ。
お互い様だからゲスト側にお金かかっても仕方ないって、リゾ婚あげる側が言うのは非常識。+41
-2
-
253. 匿名 2018/12/08(土) 23:56:41
>>249
レスありがとうございます!
国内披露宴ってほとんど同じ内容同じ流れで半日〜遠方だと2日かかっていらないものもらって帰るよりも、
海外で数時間のパーティに参加してあとは観光して帰れるのでそっちが好きです!
海外挙式でご祝儀必要ならちょっと嫌ですけど…+8
-2
-
254. 匿名 2018/12/08(土) 23:58:01
パスポート代もよろしくね!と言いたいところだけど負担されても私はいかないや。面倒くさい。
+20
-5
-
255. 匿名 2018/12/08(土) 23:59:07
>>229
あのね、実際にリゾ婚挙げた側の人達が、世間の感覚とずれてるって事だから
ここで多くの人が、リゾ婚は招待側が費用を持つべきとコメントしてるよ
実際にリゾ婚挙げた多くの人達が、残念ながらゲストに費用負担させてるからこうゆう結果になってるだけ+58
-3
-
256. 匿名 2018/12/09(日) 00:03:38
>>250
皆が皆お祝い事にお金を出したくないとは思っていないよ
ただ国内でするのと海外でするのではまた違ってくるんじゃないかなぁ
交際費として貯めておくのにも限度があるよ 相手との関係にもよると思う+9
-0
-
257. 匿名 2018/12/09(日) 00:07:28
国内だけど、沖縄でリゾ婚した幼馴染は「旅費もホテル代も全て自己負担だけど来てくれる?その代わりご祝儀は辞退する」と言われて、ちょっと迷ったけど参列したよ。
式の日程がハイシーズンの連休だったから、総額5万以上だった。
その後、幼馴染は地元でも会費制の1.5次会開いてたんだけど、そっちのみ参加でも良かったな、って正直思った。
+52
-0
-
258. 匿名 2018/12/09(日) 00:08:00
妹の挙式に行きましたが
自腹でした。
全然文句ないです。
行きたかったから!+10
-11
-
259. 匿名 2018/12/09(日) 00:09:22
結局ここでリゾ婚で旅費はゲスト負担を擁護してる人たちって、そういうリゾ婚をした人 もしくは これからあげようとしてる人で、自分たちを正当化したいだけって感じだね。+53
-4
-
260. 匿名 2018/12/09(日) 00:11:23
>>258
親兄弟は話が別。+40
-1
-
261. 匿名 2018/12/09(日) 00:12:26
独身なら旅行がてら行こうかなとも思うけど、結婚して小さな子供いて気軽にはいけないかな。私だったら呼ぶからにはお金だす。+7
-0
-
262. 匿名 2018/12/09(日) 00:14:39
兄弟なら私も別にいいな
兄の結婚式は国内だったけど20万ご祝儀包んだし、その分を旅費に回すと考えれば変わらないし
友人にはご祝儀20万包むわけでもないしねぇ+16
-3
-
263. 匿名 2018/12/09(日) 00:14:39
海外挙式は、ご祝儀なしで旅費はゲストの全額負担が主流ですよ。
逆に、国内の遠方挙式のときは旅費は全額新郎新婦が負担するのが主流なんじゃないでしょうか。
今までたくさん結婚式出ましたが、
ぶっちゃけ国内の式ってどれも同じようなもんだから
たまには自腹でもリゾート挙式の方に私は行きたい。
もちろん自腹でもいいと思える仲良い子限定ですが。+12
-17
-
264. 匿名 2018/12/09(日) 00:15:43
海外挙式しました。身内だけでやる予定でしたが友人が「旅費は払うからぜひ参加させてー」と言ってくれました。そしたら他の友達にもその話が伝わりみんな自己負担でも行きたいと言ってくれ、結果予定していた会場に入りきらない人数の友人が来てくれました。ここの皆さんには否定されるかもしれませんが、大切な友人に囲まれて一生の思い出に残る式になりました。+13
-29
-
265. 匿名 2018/12/09(日) 00:15:51
仲良い友達がGWにハワイで挙式するから参加して欲しい、旅費はでないけど、って言われたときは散々悩んだ末に断った。
そしたら泣かれてしまって本当に困った。
断る前に何人かの友達に意見を聞いたら「大事な友達の結婚式なら行く」ってのと「いくら仲良くても全額自己負担は無理」って意見が半々くらいで、かなり迷った。
考えたけど、GWにハワイって10万以上はかかるのは確実だし、旅行も兼ねてと言われてもそれなら自分の好きなところ行きたい…。
断って泣かれたけど、私も泣きたくなったよ。
+97
-1
-
266. 匿名 2018/12/09(日) 00:17:36
よくインスタで『費用の事もあるしどうしようかと思ったけど、友達みんな来たいと言ってくれて、ハワイまで駆けつけてくれました❤️幸せでした⭐️』みたいな投稿あるけど、一体何割が社交辞令を本気にされたのかなとか考えてしまう…
自分だったらいくら仲が良くても費用負担して、長期休暇使ってまで行きたくない。+67
-3
-
267. 匿名 2018/12/09(日) 00:18:53
友達海外挙式でこれやって結局欠席多数だったし、わざわざ行きたくないよねって裏で言われてて、あちゃーって感じだった。+30
-0
-
268. 匿名 2018/12/09(日) 00:19:19
飛行機も空港からの移動手段も部屋もこちらで手配し、旅費を一部友人に負担してもらった。5万円で
ご祝儀一切なし。ただ良いホテルだったからいただいた旅費の3倍はかかったよ。旅費を全額こちら持ちにしても結局ご祝儀を5万とか10万とか多めにくれることになるんだろうなと思ったから、こちらから先手を打たせてもらった感じ。
それでもわざわざ休みを取って来てくれるなんて、友人のことを一生大切にしようと決意した結婚式でした。友人の結婚式は妊娠中だったけどもちろん駆けつけたし、今も仲良しです。+7
-29
-
269. 匿名 2018/12/09(日) 00:24:31
>>11
え…それはつまりご祝儀いらないけど全額呼ばれた方が負担したことになるのでは…?+25
-0
-
270. 匿名 2018/12/09(日) 00:24:37
年末年始に義姉がハワイで挙式するから1人35万って言われたよ。
旦那が無理って断ったら義母から怒りの電話がかかってきた。
こっちがキレそうだった。+80
-0
-
271. 匿名 2018/12/09(日) 00:24:50
>>268
こういう方だったら、ぜひ行かせてもらおうとか、ご祝儀大目にだそうとか、招待された側も思うよね。
自己負担が当たり前〜招待してあげた〜みたいな感じだと、何様?と思う。+25
-0
-
272. 匿名 2018/12/09(日) 00:28:42
全額自腹&ご祝儀は無し、のリゾ婚に参列した者です。私が感じた問題点は以下の通りです。
・招待の時点で費用の話が無かった
→ これまでに出席して来た国内の結婚式の感覚で、少なくとも半分は負担してくれるだろうと甘く見ていました。蓋を開けてみたら全額自腹&ご祝儀無し、ということでした。諸々20万以上はかかりました。
・旅行のつもりで、と言われた
→元々旅行するつもりだった国ならいいですが、招待された側はあくまで結婚式のために行く、という感覚です。費用負担しないことを、都合のいい言い方で正当化してはいけません。
・式の後、帰国まで新郎新婦と会うチャンスが無かった
→これ、意外とショックでした。新郎新婦は、式の後、身内と観光する予定を入れていたようです。もちろん私も観光の予定は入れてましたが、あくまで、友達を祝うために数十万かけて来たつもりでしたし、式の後ゆっくり話す時間くらいはあると思っていたのに。。。放置されたような気がして残念でした。
海外で式を挙げたい、新婚旅行も兼ねたい、友達にも祝ってもらいたい、お金はかけたくない、を全部叶えようと思うのは無理です。
もし、自分だったら気持ちよく2〜30万出せるのか、よく考えてから決めてください。友達に祝ってもらうのは、帰国後に食事会などひらけばよいのでは?+74
-0
-
273. 匿名 2018/12/09(日) 00:29:08
リゾ婚に参列したけど、参列者は旅費全額自己負担。
リゾ婚した友達が後で話してたんだけど、旦那さんの家が資産家で挙式の費用は全額義実家持ちだったらしい。
参列者には旅費負担させて、自分たちの懐は一切傷まないってそれってどうなのってモヤモヤした。
+66
-0
-
274. 匿名 2018/12/09(日) 00:29:08
すみません、言える人がいないので愚痴です。
海外挙式で招待状もらったけどアレンジも費用も全部参加者持ち。
10人くらい招待してたけど殆ど断られて新婦は怒ってた。お揃いの衣装着させてブライズメイドせるらしい。(私は恥ずかしくて絶対に嫌…)
衣装合わせやリハーサルで何度も打ち合わせがあるらしく、参加者に自腹でそんな面倒くさい役割与えるって頭大丈夫?って本気で疑う。
その上日本でも挙式と披露宴を招待。
何で2回も神に誓うの?+75
-0
-
275. 匿名 2018/12/09(日) 00:32:15
全額負担+こんなところまで来てくれてありがとうなお金も出すべきでしょ
できないなら挙げんな+16
-3
-
276. 匿名 2018/12/09(日) 00:48:38
野口五郎と三井ゆりがハワイかどっかで結婚式して、けっこうな数の招待客全ての宿泊費と渡航費出したってテレビでやってたらアッコが
あの二人にそんな払える金あんの?
っていじってたけど、見栄でも芸能人だからやりきってすごいなと思える+30
-0
-
277. 匿名 2018/12/09(日) 00:53:46
先輩の結婚式に全額自腹で行ったわ…。
数ヶ月後の国内披露宴にも
もちろんご祝儀包んで。。
今思うとよく行ったな…+7
-0
-
278. 匿名 2018/12/09(日) 01:04:49
>>272
これ!リゾ婚()の全てを物語ってる!
本当に二人の挙式の為だけに行くんだよね
しかも、呼ばれただけの知らない土地に女友達と行くことになるから治安とか防犯も徹底しないといけない+34
-1
-
279. 匿名 2018/12/09(日) 01:08:10
グアムとハワイ、2回自費で行きました。
友達は片道だけでも、ホテル代だけでも払うって言っていってたけど断って、結婚式以外は自由行動で楽しみましたー!
こんなことないと仕事休んで海外行くことないからね。
ご祝儀は満額金券で帰ってきたけど、それも出産祝いで全額お返ししました笑
友達には国内ですら出不精な私に海外に行く機会を与えてくれて感謝してます。+6
-19
-
280. 匿名 2018/12/09(日) 01:40:01
ゴールデンウィークにバリで結婚式する人に招待されだけど、まさかの旅行代理店のパンフレットがいくつか入ってて、全て実費、ドレスコードあり!しかも女子はお揃いのムームを買えと。
もちろん欠席。呼ばれた友達4人も欠席。
新婦側のゲスト0になってるらしい笑+62
-0
-
281. 匿名 2018/12/09(日) 01:50:17
リゾ婚か不明ですが、北海道在住でどうしても沖縄で式を挙げたかったので、全額交通費、宿泊負担、私の地元はは会費制が主流なので、会費2万でやらせてもらいました。 会費制で良かった(^^)+4
-0
-
282. 匿名 2018/12/09(日) 02:05:47
そんなにお金ケチりたいなら結婚式挙げないのが1番の節約になるよ♡って、花畑の人たちに言いたくなるトピだね+46
-1
-
283. 匿名 2018/12/09(日) 02:18:15
宿泊費、飛行機代は新郎新婦が負担で招待するのが当たり前じゃない?
いくら親しい相手でも最初から自分達の結婚式の為に何十万も使って日数かけて来てくださいってどんだけ図々しいのって思ってしまう。
お金に余裕がある友人だとしても。
プランナーさんがゲスト負担があたりまえ〜なんて言ったとしても、そもそも友人に自分のために何十万ものお金を使わせようと考えること自体が私には理解できない。+39
-2
-
284. 匿名 2018/12/09(日) 02:31:20
海外挙式の友人がお祝い金は出さなくてもいいから、来てと言われた。。
さすがに交通費、宿泊費の負担が大きくて。
せめて宿泊費の配慮したほうが良いと思います。
交通費もと言いたいところですが、、違いますか?+16
-2
-
285. 匿名 2018/12/09(日) 02:35:06
友達の結婚式が沖縄であって夫婦で招待があり行きました。
旅費は相手持ち。
ご祝儀は10万包みました。
+7
-2
-
286. 匿名 2018/12/09(日) 02:41:10
>>264
一人の参加させてーの言葉に、断れなかった人もきっといるであろうね
+32
-1
-
287. 匿名 2018/12/09(日) 02:48:35
むしろ国内の遠方なら交通費か宿泊費全額負担が当たり前なのに、海外での自腹とかいくら泣かれても行かないわ。
図々し過ぎるしこっちも仕事やらなんやらあるのにね。
服や靴だけじゃなく飛行機代やらパスポート代、あと会社へのお土産など諸々にいくらかかると思ってんのよ…
リゾ婚したいなら身内だけでやれっての。
国内でも断る事あるのに、海外とかおばあちゃんになっても仲良く出来る間柄じゃないと即断るわ。+23
-0
-
288. 匿名 2018/12/09(日) 02:48:36
>>246
あちゃー
結局自分たちが酔いしれて良くても、生涯一度の日の思い出が
迷惑なものとして記憶されてしまうことは嫌ではないのかな。+15
-0
-
289. 匿名 2018/12/09(日) 02:59:04
海外で身内だけで式すればよくない?
帰ってから披露宴すればいいじゃん+24
-0
-
290. 匿名 2018/12/09(日) 03:01:15
正直、全額新郎新婦が負担してくれたとしても行くか迷う。病気で飛行機が辛いし…
それなのにお金を支払って行かないといけないなら
悪いけど断る。本当に無理。
新郎新婦は支払うつもりがないなら、予めそれを伝えるのが最低限のマナーと感じる。
+23
-0
-
291. 匿名 2018/12/09(日) 03:02:43
飛行機代、宿泊費以外にもお金も準備の時間もかかるってことをしっかり考えてから招待した方がいいよ。
パスポート、エスタの申請はお金も時間もかかる。
現地での交通費、wi-fiレンタル、スーツケースの用意、海外旅行保険加入。
細かいけどどれも国内挙式だと必要ないもの。
これプラス衣装代、滞在中の食事代、場合によっては職場へのお土産代なんかもいるよね。
海外旅行好きで慣れてる人だと簡単なことかもしれないけど、めったに行かない人だと行くまでだけで疲れちゃうよ。+32
-0
-
292. 匿名 2018/12/09(日) 03:05:45
>>205
誰も行かなかったに納得。
頭沸いてるねその友達…
縁切るレベルだね。読んだだけで腹が立ったw
+28
-0
-
293. 匿名 2018/12/09(日) 03:05:48
沖縄の離島でのリゾート婚に招待され
▪︎ホテル代は持つよーと事前に連絡有り
▪︎飛行機代自腹
▪︎ご祝儀アリ
ホテルの予約しておいてくれたのは良かったのですが、予約してくれてたのが挙式した大きなリゾートホテルではなくてまさかのビジネスホテル。
新郎新婦と親族だけそのリゾートホテルに泊まって友人達は全員海見えない、古いビジネスホテル。
移動のタクシー代もかかるし、繁忙期で飛行機代高いしご祝儀も出すしでなんだか後味悪かったです。+44
-0
-
294. 匿名 2018/12/09(日) 03:57:54
ハワイ挙式した友人は交通費宿泊費全部出してくれたよ。医者の娘だった。
凄いホテルに無料で泊まれた良い想い出。
お金ある人はリゾ婚やれば良いよ。+51
-0
-
295. 匿名 2018/12/09(日) 04:08:06
>>258いや、妹の式なら地球の裏側にだって行くわよ当たり前に。でも友達にはそこまでできないよ。+26
-0
-
296. 匿名 2018/12/09(日) 04:09:41
>>294それなみんな文句なしで行くよね!お金ないのにリゾ婚して見栄はって友達の負担考えないのは良くないよね!+8
-0
-
297. 匿名 2018/12/09(日) 04:13:11
トピずれですが…
「◯ご祝儀」「×お祝儀」だと思うんですが、お祝儀って使ってる人が多くてなんだか…+27
-0
-
298. 匿名 2018/12/09(日) 04:19:10
まさに来年GW中に沖縄で義弟の結婚式があって参列予定なんだけど、旅費、レンタカー、宿泊費で一家族30万の実費だって。
あとから10%は負担するって言ってきたけど、
わざわざ1番高い時期にしなくても…って思ったし
わたしだったら自分にリゾ婚するだけの経済力がないならやらない。
移動日もまさに10連休の前日で、絶対に体力うばわれるよー💦 旦那には言えないけど、お前らの自己満に付き合ってる余裕はない‼️って言いたい気分。
+26
-0
-
299. 匿名 2018/12/09(日) 04:26:40
友達少なくて呼ぶ人いないって理由で海外挙式する人多いけどそれなら誰も呼ばないで完全に身内だけでやってよ!なぜ中途半端に親友2人とか呼んじゃうの?見栄のため?笑 断るのもストレスだから呼ばないで!家庭を持ったら親友とか二の次で家族優先だから例え親友でも家を空けたくないです。こっちも独身ならお花畑ごっこに付き合う可能性もあるかもしれないけど…+9
-2
-
300. 匿名 2018/12/09(日) 04:29:41
リゾ婚に招待するバカって大体日付けはGWとかお盆とかだから飛行機のチケットもホテルもバカ高いその上貴重な連休を奪われるし本当にうざい+25
-1
-
301. 匿名 2018/12/09(日) 04:32:33
お金の価値の違いから揉めることになるか陰口言われるかになるから賢い人は身内だけでするよね。お花畑なバカだけ親友とか呼びたがる。+21
-1
-
302. 匿名 2018/12/09(日) 04:34:15
どうせい国内でも披露宴するんでしょ?そっちだけ呼んでよってなるよみんな+8
-1
-
303. 匿名 2018/12/09(日) 04:38:37
>>214リゾ婚=友達居ない人ってみんなわかってるよ!w交友関係が広い人気者はみんなに祝福してもらえるからだいたい国内で挙げて会場をパンパンに埋める!そんな私はリゾ婚をしましたw+30
-1
-
304. 匿名 2018/12/09(日) 04:40:59
>>154自分の式に参列してくれた人なら常識的に断れないよ常識がない人は簡単に断るだろうけど+6
-1
-
305. 匿名 2018/12/09(日) 04:47:28
個人的に仲良い子でもデキ婚再婚スピード婚は行きたくないなぁ…離婚するの目に見えてるもん…+23
-2
-
306. 匿名 2018/12/09(日) 04:48:11
お金はどうでもいいけど体力ないから海外はきつい+3
-0
-
307. 匿名 2018/12/09(日) 04:51:25
そもそもなんで海外でしたいんだろ
日本にだってオシャレだったり設備が整ってる式場もあるし、思い出もあるよね
何より招待しやすいし+23
-2
-
308. 匿名 2018/12/09(日) 04:55:55
私はちょっも違うエピソードだけど
友達に招待された国が彼氏といつか結婚したら新婚旅行で行きたいなぁって決めてた国だったから違う意味で大迷惑だった、、、+2
-9
-
309. 匿名 2018/12/09(日) 04:56:35
>>307呼ぶ友達が居ないからだよ!+9
-0
-
310. 匿名 2018/12/09(日) 04:59:58
都合良く親友だから来て欲しいとか言う決まり文句はめちゃめちゃ卑怯だよね普段親友なんて言葉にして言わないくせにねえ+8
-0
-
311. 匿名 2018/12/09(日) 05:01:07
全額負担しましたよ!でなきゃ招待しません+28
-1
-
312. 匿名 2018/12/09(日) 05:25:32
国内では呼ぶ友達が居ない、、、海外では負担してあげるお金が無い、、、なんかすごい負け組感笑
+20
-1
-
313. 匿名 2018/12/09(日) 05:28:23
リゾ婚なのに友達招待しちゃう子って浅はかでバカだと思うなーきっと結婚しても結婚生活破綻するよ+38
-3
-
314. 匿名 2018/12/09(日) 05:54:26
友達が身内だけでハワイで挙げてて、出席者への費用はどうしたのか聞いたら、普通は負担してもらうもんだとプランナーに言われたからそうしたと言ってた。
え?自分らの都合で海外なのに??と思ったけど、身内ならまだ気持ちよく来てくれるのかな?
友達ならあり得ないかな。
身内だけか、二人で挙げてきてと思う。+43
-1
-
315. 匿名 2018/12/09(日) 05:57:06
海外の挙式3回全部自腹で行ってる
生きたい人が行くんだと思ってた
来年も旅行がてらに行くよ+8
-11
-
316. 匿名 2018/12/09(日) 06:03:04
学生結婚した友達がグアムで挙式するから招待されたんだけど、学生だからお金ないとか言って実費だったよ笑 そのかわりご祝儀はいらないから!とか言われたけど納得できなかったなー
招待客に交通費すら出せないなら海外でしなきゃいいのに。+44
-0
-
317. 匿名 2018/12/09(日) 06:08:27
リゾ婚ってそもそも身内や親戚だけで、旅行も兼ねてやる方が多いのでは?
あまり呼べる友達もいないし、だったらハワイであげちゃおうみたいな。
友達がいるけど、リゾ婚した子は現地は身内のみで写真撮って日本で会費制の簡単なパーティーする子も居たよ。+20
-0
-
318. 匿名 2018/12/09(日) 06:25:20
友達がハワイで身内でやって日本でも大掛かりな披露宴やってた。どんだけお金かかったんだろう。+6
-0
-
319. 匿名 2018/12/09(日) 06:33:29
ここで分かったのは、プランナーが余計なアドバイスしてるってことだね。
常識的に考えたら分かることなのに、プランナーにゲストが負担するものです、って言われたら、その言葉を信じたくなってしまうかも。他人にかかる費用は惜しみたくなるもんだし。
けど、プランナーの言葉より、今後の付き合いの方が大事だよ。友達には国内で報告会ひらく、とかにしたほうが、気持ちよく祝ってもらえるよ。+47
-1
-
320. 匿名 2018/12/09(日) 06:54:37
>>319プランナーは下手なこと言ったらお客さんの気が引けて仕事なくなっちゃうから基本都合の良い事ばかり信じさせるからねーお花畑に更にお花を咲かせるんだよ笑+42
-1
-
321. 匿名 2018/12/09(日) 06:56:22
>>297それは地方によって言い方が違うみたいですよ+2
-4
-
322. 匿名 2018/12/09(日) 07:04:10
海外で式挙げて安く済ませてるんだから招待客の負担くらいしなさいよ!じゃないと招待客じゃなくてただのいやいや連れて来られた人になっちゃうよ。+15
-1
-
323. 匿名 2018/12/09(日) 07:52:37
幼馴染にハワイの挙式招待されたことあるけど、自腹だったから行かなかった。
もちろん国内だったら、海外でも向こうが負担してくれるなら、自分にお金があれば、凄く行きたかったよ。
でもパスポートから取らなきゃいけないし、成田か羽田までさらに飛行機で行かなきゃいけない距離で、自分が1年かけて貯めてる以上の金額をその子の結婚式には使うのかと思ったら、色々悩んで断ったんだけど、あとから裏で色々言われてて縁切った。
+63
-0
-
324. 匿名 2018/12/09(日) 08:06:44
>>270
みんなに祝ってもらいたいなら国内だよね…
みんながみんな行ける距離と額じゃない+8
-0
-
325. 匿名 2018/12/09(日) 08:45:12
仲良しな子がリゾ婚するからって誘われたけど、自分も結婚したばかりで新居の用意や諸々出費が激しくて断ってしまったよ。国内で、1.5次回のようなパーティーしたからそれには行ったけど今でも申し訳なかったって気持ちがある。けどやっぱりどんなに安くても15万〜くらいはかかりそうだし、仕事も何日から休まないといけないし、自分の生活優先させてもらった。+22
-0
-
326. 匿名 2018/12/09(日) 08:52:32
>>250
私はシーズンなどの関係で30万円かかったけど、それが何人か年内に続いてもあなたは平気?+16
-0
-
327. 匿名 2018/12/09(日) 09:01:58
「自分の旅行がてら海外挙式に参加する」っていうのは、毎年コンスタントに海外旅行行ってる人と海外旅行なんて全然行きませんって人では受け取り方が違うかもね。ここでのコメント見てると「パスポート取るのだってお金かかる!」と書いてる人多いし。私は自己負担で海外挙式参列全然ありです!そもそも誘われた時点でお金の事は先に伝えてもらってるし、その上で行くと判断してるのは自分なので。+13
-1
-
328. 匿名 2018/12/09(日) 09:08:32
プランナーは契約を結ぶために、料理とか花は高いものを勧めつつ、お金はゲストが多く出してくれる前提で話進めてくるよ。
私は国内だったけど、費用に迷うと「でもご祝儀でこれくらい入ってきますよ!親戚だったら10万は包んでくれると思いますし!」って言われて、ゲストからのお金を前提にして話進めてきたことにひいた。+38
-0
-
329. 匿名 2018/12/09(日) 09:17:01
親族も義理の兄弟とか考えると正直微妙...。両親と自分らでいいんじゃない。+10
-1
-
330. 匿名 2018/12/09(日) 09:21:37
え、実費で行った。仕事休めるしラッキーって感じだった。+5
-8
-
331. 匿名 2018/12/09(日) 09:22:48
海外挙式に呼ばれるのって、相当仲良い人じゃない?年に何回もないよ。+5
-3
-
332. 匿名 2018/12/09(日) 09:33:33
>>200
ガルちゃんの少数派だからって世間の少数派とは限らないから安心して!
あなたの条件なら私は喜んで参加するよ!+4
-5
-
333. 匿名 2018/12/09(日) 09:34:31
海外で身内だけで式するけど、もしその時期暇で観光がてら来るなら式にも来てー!って言ったらまじで数名来てくれた。みんな観光メインで、ついでに式参列ってノリだったし良かった。なので足代宿代一円も払ってません。
さすがにがっつり招待して足代宿代無しはありえないと思う。自腹なんて迷惑極まりないでしょ。+9
-8
-
334. 匿名 2018/12/09(日) 09:35:35
全額負担でも喜んで行ける人もいるのね〜本人がそうだと周りもそうだと思っちゃうのかな。
私は海外に好んで行こうと思わないから相容れない...。+14
-1
-
335. 匿名 2018/12/09(日) 09:41:20
身内が海外挙式したけど、互いの親兄弟だけの挙式でしたよ!お友達分のお車代・宿泊費はさすがに厳しくて。
もし友人招待するなら、全部出すのが礼儀だと思います。会社だって休んだりするんだし。それが出来ないなら身内だけでするもんじゃないの?
+20
-0
-
336. 匿名 2018/12/09(日) 09:46:18
>>307
日本みたいにぼったくりじゃないからだよ。
海外でも日本企業が作ってる偽物教会とか、日本の息がかかってる所だとぼったくられるけど、現地のちゃんとした所を選べば「適正価格」の式を挙げられるよ。+4
-0
-
337. 匿名 2018/12/09(日) 09:52:52
海外興味無い人からするとついでに旅行できる、海外に行けるってのも全然メリットに感じないんだよね。招待する側がそれを押し付けたらよくないとおもう。+22
-0
-
338. 匿名 2018/12/09(日) 09:54:27
身内でお金出してくれるとしても海外の式は拒否する。空気読めと思う。+7
-0
-
339. 匿名 2018/12/09(日) 09:55:32
ちょうど彼との旅行で行きたいねって言ってた辺りで式するって友達の挙式だけ彼と参加した。
身内と本当に親しい人たちだけの式だから話も出来たし、普通の観光では入れない所に入らせてもらえて楽しかった。
お祝儀もいらないって言われたけど渡した。費用は全部こっち持ちだけど、後日お礼と引出物をいただいて恐縮した。
一時間だけの拘束だったから、旅行の中に結婚式出た感じで楽しかったけど、結婚式目的だけで行って費用全額負担はないなと思う。旅費結構したから。+13
-0
-
340. 匿名 2018/12/09(日) 10:05:52
みんなそれぞれ彼氏とか友達と貴重な休暇に旅行行きたいのに、人の結婚式で休暇を消化させられたらキツい。大親友でもなきゃ行きたくないと思うよ。
私は友達のハワイ挙式に自腹で行ったことあるけど、共通の友達と予定が合わなかったら絶対行ってなかったわ。
友達呼びたいなら国内で披露宴とかやったらいいと思う。親族のみで海外挙式して、帰国後に国内で披露宴のプランが結構あって、自分も結婚した時検討したよ!結局ゲストの負担と費用総額を考えてフツーに国内で挙式披露宴にしたけど。+6
-0
-
341. 匿名 2018/12/09(日) 10:22:34
兄弟が海外挙式しました。全額出してくれると言われましたが、1週間子供を学校休ませるのはキツイと断ると最短で帰れば良いと言われました。海外でするなら、自分達だけ。親兄弟は、来てくれれば有難いってスタンスじゃないと呼ばれる方はたまったもんじゃない。全額出してもらえても、迷惑なもんは迷惑。
挙式をあげる方に、ゲストが都合を合わせるもんだと説教されて縁切りました。+30
-1
-
342. 匿名 2018/12/09(日) 10:28:24
挙式する方はいいけど、呼ばれる方の身になって欲しいよ。
主役たちは自分たちや身内のことでいっぱいいっぱいでゲスト置き去り。
なんで呼ばれたんだろ?って思う。
こんなんだったら普通の旅行行きたかったな。+12
-0
-
343. 匿名 2018/12/09(日) 10:32:10
>>341
呼ぶ方は参列者にも生活があるってわかってないよね。参列してもらいたいんだったら、参加しやすい条件にしないと。
ハードル上げといて断られて怒るとか迷惑すぎる。+8
-0
-
344. 匿名 2018/12/09(日) 10:51:20
>>329
普段付き合いのない間柄だったら正直言ってしんどいよねw
そのかわり御祝儀は多目にさせて頂きますから…っていうのが本音だわ+0
-0
-
345. 匿名 2018/12/09(日) 11:15:26
ハワイで式するからって招待されましたが もちろん費用は負担、2歳の子供いるし断りました何時間も飛行機なんて絶対無理、断ったら えー別にいいじゃんって言われましたよ 申し訳ないけどその日からその友達とは距離とってます。+24
-0
-
346. 匿名 2018/12/09(日) 11:23:38
こんな当たり前の事を平気で聞いてくる事にビックリした+3
-2
-
347. 匿名 2018/12/09(日) 11:31:03
そもそも結婚式に呼ぶのは親友レベルにしてほしい。
知り合い、期間限定友達レベルで呼ばないで。
親友なら自腹でも行くよ。
+3
-2
-
348. 匿名 2018/12/09(日) 11:48:42
身内だけ呼んだって人いるけど、きょうだいでも迷惑だわ
自分のドレス姿をみてもらいに海外に来てもらおうなんて発想がすごいね+14
-3
-
349. 匿名 2018/12/09(日) 11:54:41
プランナーさんは結婚式後に新郎新婦の人間関係がどうなろうと知ったこっちゃないからね〜+9
-1
-
350. 匿名 2018/12/09(日) 12:17:28
インスタで『私の結婚式には絶対に来てくれると言っていたのに海外挙式に招待したら拒否…自分勝手で幻滅しました』とかわざわざ愚痴投稿して、それに対して同じようなプレ花()が慰めのコメントと、断った相手の悪口を言ってる投稿みると、自分勝手なのはどっちなんだよと思う。
そういう人にこのトピック見せたら発狂するんだろうなー+17
-0
-
351. 匿名 2018/12/09(日) 12:20:37
旅行がてらって言うけどそれは招待する側の考えであって、される側からしたら自分の行きたい国へ行きたい日数を自分の好きな様に組んだプランで旅行したいわ。
こういった話で毎回思うのがそもそも強制じゃないし、来てくれるはず!って何を勘違いしてんだろう?
行きたい人のは行くし、そうじゃなかったら普通に断るよ。+22
-2
-
352. 匿名 2018/12/09(日) 12:23:22
普通の結婚式でさえ準備だなんだと大変なのに移動費負担で海外なんて絶対行かない+14
-0
-
353. 匿名 2018/12/09(日) 12:23:43
友人が全額負担してくれたとして、その友人が自分の結婚式のときご祝儀で三万包んでくれたならいくら包めばいいの?+5
-1
-
354. 匿名 2018/12/09(日) 12:26:42
>>348
このトピを見て思った事
私が意地悪かも知れないんだけど純粋にお金がどれだけかかっても
惜しく無い 休み返上でも良い 晴れ姿を見たい っていう人って
本人とその親だけの様な気がしてきたw
+39
-2
-
355. 匿名 2018/12/09(日) 12:28:06
>>353
それも迷うよね
国内挙式なら3万円頂いたら同額にすれば良いからね〜+5
-1
-
356. 匿名 2018/12/09(日) 12:31:46
兄弟の結婚式を親族だけでハワイでしたので夫婦で出席したけれど、3泊5日でも夫が休みを取るのが大変で
当日ギリギリまで仕事で現地で体調を崩していた…
親族でさえこれだから、妻側もさることながら夫側の友人たちの方は相当な負担だと思う
既に家族持ちの人なら全額負担でも欠席だろうな+27
-1
-
357. 匿名 2018/12/09(日) 12:32:27
>>333
日本に帰ってから何かしらの御礼はされたのですか?+3
-0
-
358. 匿名 2018/12/09(日) 12:34:53
>>356
家族全員だったら笑えない金額負担になるよね
そういう事に考えが及ばない所が凄いと思うわ…+4
-1
-
359. 匿名 2018/12/09(日) 12:35:45
結婚式って席とか扱い方の差で、友達格差みたいのわかっちゃうよね
国内だけど、仲良し5人で参列
披露宴での席もみんな一緒だったのに、新婦の計らいで私以外の4人だけそのまま披露宴したホテルにお泊まり、私だけ帰宅のパターンあった
新婦にとって私との関係性はその程度と思われてたんだろうけど、呼んだからにはその場ではわからないようにして欲しかった
仲良し5人+新婦と思ってたのは私だけで、みんなの仲では仲良し4人+新婦だった事がよくわかって悲しかったし、それなら呼ばないで欲しかった+47
-1
-
360. 匿名 2018/12/09(日) 12:37:37
結婚式の挙げ方でその人の人間性が浮き彫りになってくるね+11
-0
-
361. 匿名 2018/12/09(日) 12:44:59
これだけのコメントが寄せられているのにトピ主さんのコメント無し…
+17
-0
-
362. 匿名 2018/12/09(日) 12:48:19
海外挙式もさることながら、国内でも差し迫った状況(出来婚とか)でもないのに真夏のお盆の真っただ中での
結婚式というのも迷惑かも
相当前に決めたのに何でこの時期…費用が安かったんだろうかって勘ぐってしまった
この時期だからこそ旅行に行きたい人も帰省したい人もいるだろうし、何しろ暑いし
来ていただける招待客のことも考えて本人たちも親御さんも配慮することができなかったんだろうか?+10
-0
-
363. 匿名 2018/12/09(日) 13:11:55
自腹でもよければ来てね、と言われて嫌なら断ればいいだけじゃない。信じられないとかイチイチ言わなくてもよくない?+5
-6
-
364. 匿名 2018/12/09(日) 13:22:48
>>363
コメント読んでいると欠席を申し出たら泣かれたとか
来てくれなかったと別の人に愚痴ったりされて困ったとか
嫌なら断ればいいで済まない事態があちこちで起きているから
ここまでトピが伸びているんじゃない?+26
-0
-
365. 匿名 2018/12/09(日) 13:24:40
申し訳ないけど、海外挙式は仲の良い兄弟姉妹でも行かないと思う。
パスポートを取る手間、会社を休む手間、その間の収入減、飛行機のリスクなど。
海外挙式に参加できるのは退職後の時間ある人しか無理じゃない?
+11
-3
-
366. 匿名 2018/12/09(日) 13:38:42
>>1
私はオーストラリアでの友人挙式に参加しましたが、完全自腹でいきました。旅行がてら友人たちと行きました。ご祝儀はなし、式のあと簡単な食事はいただきました。+5
-1
-
367. 匿名 2018/12/09(日) 13:39:13
ここでは新郎新婦負担派が多いのですね!
私の周りでは、旅費はゲスト自己負担・ご祝儀無しが一般的です。ハワイ3回、グアム1回全部そのパターン。
断るのは自由だしそれでも行きたいと思う人の式しか参列しない。
家族や友達との旅行を兼ねてるし、普段からよく海外行くので特になんとも思わないです+7
-20
-
368. 匿名 2018/12/09(日) 13:39:56
>>365
海外旅行が好きで、旅行がてら行かないときついですよね。でも兄弟でも行かないと思う、は寂しすぎるコメント+4
-7
-
369. 匿名 2018/12/09(日) 13:40:15
>>307
人生最初で最後の海外旅行ってひと、多いんですって+0
-5
-
370. 匿名 2018/12/09(日) 13:40:39
>>367
私もその考えが普通と思ってました。招待というより、来れたら来てね、というかんじですよね。+5
-0
-
371. 匿名 2018/12/09(日) 13:42:43
>>365
そうはいっても、兄弟姉妹の場合今後のつきあいや親からの懇願などもあるし
相手方の兄弟が出席するとなるとなかなか断れるものじゃないよ
兄弟の海外挙式も経験があるし、国内挙式でも面倒なことがあったけれど
親に頭下げられちゃったり愚痴を言われると欠席する勇気は出なかった+2
-3
-
372. 匿名 2018/12/09(日) 13:46:46
>>371
海外でするけど当然みんな来いよ、なんておこがましく厚かましい態度が許されるわけありません。
「日本だったら行くんだけど」で終わりです。+12
-0
-
373. 匿名 2018/12/09(日) 13:55:10
海外だと普通は友達呼ばないし、呼ぶなら全額出して当然て感じだけど、国内だとしれっとお車代スルーしたり半額だけとかの人居るよね
海跨ぐ距離だと泊まりになるし、飛行機代や新幹線代とかで下手したら近場の海外渡航費以上なんだけど、タクシーチケットだけとか…+1
-6
-
374. 匿名 2018/12/09(日) 14:05:10
飛行機苦手な人いるし、責任ある休めない仕事してたら、兄弟でも海外挙式行かない人多いよ。
ましてや友達だったら、ご祝儀渡して行かなくていいんじゃない。+2
-0
-
375. 匿名 2018/12/09(日) 14:06:36
兄がハワイで身内のみの挙式でしたが、ご祝儀はいらないから旅費は自腹でお願いとのことでした。身内でも本当にいい迷惑!!自分らだけで勝手にやれー!!+19
-1
-
376. 匿名 2018/12/09(日) 14:15:51
>>370様
>>367です。私も友達もしょっちゅう海外に行くし、都内在住で仕事帰りに羽田からハワイとかもあるし、独身や子ナシ既婚で身軽だから世間一般とちょっと感覚が違うんですかね。
まぁガルちゃんで色々言われても、来てくれるゲストやそのコミュニティ内でちゃんと納得されていれば問題ないと思います。+3
-2
-
377. 匿名 2018/12/09(日) 14:22:13
結婚式に「招待」してるのに、主役の自分らしか得してないの嫌だよね(笑)全然ご招待されてないし自分らのために損してでも来いって感じだね。
私も親友であっても海外挙式自己負担だったら行かないかもしれない。+7
-1
-
378. 匿名 2018/12/09(日) 14:23:09
ご祝儀はいらないから、って、申し訳なくて結局持ってくでしょ。それ狙ってるのかってなる。+8
-3
-
379. 匿名 2018/12/09(日) 14:24:52
>>250
海外挙式参加するのに何十万もかかるのに、それを渋ったらケチとか節約主義とか言われたらたまったもんじゃないね。
祝い事にお金出したくないのがケチ?
じゃあその祝い事を主催するのにゲストに費用を負担させる新郎新婦はドケチじゃん。+17
-1
-
380. 匿名 2018/12/09(日) 14:30:59
海外に頻繁に行くような人達の集まりなら、1回分の海外旅行くらいお互いにそんな痛手に思わないと思うから別に自己負担でもいいのでは?
私も含めて友人も日々の暮らしに精一杯くらいのコミュニティだと超痛手だと思う。生活がかかってるんだもん。こないだ友人が新幹線で行くくらいの場所で挙式したけどそれでも交通費負担してくれて、それは相手への思いやりがあるかないかの話だと思う。自己負担は申し訳ないと思うなら払えるし、思わないなら払わなくていいんじゃん?+5
-0
-
381. 匿名 2018/12/09(日) 14:37:27
下世話だけど、しょっちゅう海外に行く人って実家住みだよね。結婚してたり、一人暮らしだとお祝いにそんなに出せないよ。+7
-1
-
382. 匿名 2018/12/09(日) 14:52:02
主叩かれすぎて出てこれない+5
-2
-
383. 匿名 2018/12/09(日) 14:56:42
リゾ婚で招待客に負担させる人、本当に人間性疑うわ。ただの自己満。お花畑。皆自分で精一杯なのよ。やりたいなら自分たちで全て負担しなさい。+17
-1
-
384. 匿名 2018/12/09(日) 15:00:03
年2,3回海外旅行に行くから費用に関してはなんとも思わない
パスポートが無いとか空港が遠いと確かに面倒でしょうね
+5
-0
-
385. 匿名 2018/12/09(日) 15:03:33
>>347いやいや親友でも迷惑だから+3
-0
-
386. 匿名 2018/12/09(日) 15:08:50
金額負担されても行かない。国内でも面倒なのに、なんの罰ゲームよ。+5
-0
-
387. 匿名 2018/12/09(日) 15:11:22
沖縄の離島で親友が挙式。
ホテル代はは新婦もち。
飛行機代と言って事前に4万円支払いました。
友人は3人呼ばれていたけど、ご祝儀辞退と言われてたから友人達と話し合ってご祝儀は包みませんでした。
が、新郎の友人たちは皆さんご祝儀包まれていたみたいでなんだか申し訳ない気持ちになりましたが、
4万円も払ったからいいだろうって気になっちゃいました!払った方が良かったのかなぁ。+0
-5
-
388. 匿名 2018/12/09(日) 15:20:14
ハワイの結婚式とかそんなに良くないのにね~
前にハワイ行ったとき式の後かなんかに移動するのに衣装のまま工事中の道路歩かされてて見てる方がゲンナリした笑
ハワイでするくらいなら沖縄でいいじゃんね…日本人のハワイ信仰って異常じゃない?+5
-1
-
389. 匿名 2018/12/09(日) 15:22:57
>>380
海外に頻繁に行くような人達の集まりだって1回1回を大切にしてると思うし自分の行きたい所に費やしたいと思うんだけど
日本からハワイなんてすごく安くても10万は最低でもかかるし日数だって必要だよね
海外慣れした人たちが今更自腹でハワイ行きたがるとかないと思う+4
-1
-
390. 匿名 2018/12/09(日) 15:33:22
>>367
私も同感です。ここで「誘うなら全額負担が当たり前」「旅行がてらなんてありえない」って言ってる人はそもそも海外旅行にあまり行ったことない人なんじゃないかな?+4
-15
-
391. 匿名 2018/12/09(日) 15:35:08
海外挙式なんて自己満でしょ。
招待される方は迷惑だよ。+8
-4
-
392. 匿名 2018/12/09(日) 15:36:39
友達の海外挙式は誘われたことないけど、去年弟の海外挙式を欠席したよ。乗り換え2回あるとこで、会社を1週間近く休むよう言われたから。+7
-0
-
393. 匿名 2018/12/09(日) 15:40:11
>>390
その考え、非常識だから気を付けな。海外挙式に誘うなら全額負担が当たり前だよ。
パスポートがない人には、その費用も出すべきだよ。
家族や友達は旅行を兼ねているって思うなんて、馬鹿じゃないの??+18
-2
-
394. 匿名 2018/12/09(日) 15:44:43
>>390
なんじゃその決めつけw+9
-1
-
395. 匿名 2018/12/09(日) 15:46:51
>>390
「気をつけな」ってどっからもの言ってんだよ(笑)
馬鹿はお前だ。口の聞き方気を付けな。+1
-11
-
396. 匿名 2018/12/09(日) 15:48:26
>>393
「気をつけな」ってどっからもの言ってんだよ(笑)
馬鹿はお前だ。口の聞き方気を付けな。+1
-12
-
397. 匿名 2018/12/09(日) 15:52:15
自費で呼ぶ人の神経は理解できないし、そんな厚かましい人とは友人でいたくないから行かない。
パスポートの期限切れてたらもう一回とりなおすお金いるし、空港までの交通費、仕事も自分の用事じゃないのに有給取らなきゃダメ。
いいことないじゃん…+7
-1
-
398. 匿名 2018/12/09(日) 15:52:47
>>393
パスポート代もですか??
私も来てほしくて招待するなら旅費は一部でも負担するべきだと思いますが、さすがにパスポート取得費用までは考え方がめつくないですか?+2
-10
-
399. 匿名 2018/12/09(日) 15:56:19
非常識な新郎新婦だね。
+5
-1
-
400. 匿名 2018/12/09(日) 15:56:29
横だけど、パスポート取るのに仕事を休まないといけないからね。申請代、1万近くするし。
けっこう負担だよ。+13
-0
-
401. 匿名 2018/12/09(日) 15:58:15
海外挙式なら丁寧にお断りする。
+8
-0
-
402. 匿名 2018/12/09(日) 16:00:56
>>398
考えががめついのは、海外挙式に自己負担でこさせる新郎新婦だよ。+19
-1
-
403. 匿名 2018/12/09(日) 16:02:22
そんなに頻繁にリゾ婚に誘われる?
行きたくない結婚式には行かなきゃ良いだけじゃん
自腹招待されたら縁切るとか謎
元々仲良くないでしょそれ+5
-8
-
404. 匿名 2018/12/09(日) 16:02:40
私は海外でも国内でも心から行きたいと思う式じゃなきゃ何かしら理由をつけて欠席にしてるんですが、結婚式ってそんなに断りづらいものですかね?
参加するのに色々お金かかりますが(海外なら旅費も)自分が行きたいと思った式なので苦には思わないです。+9
-0
-
405. 匿名 2018/12/09(日) 16:04:05
海外旅行何度も行ったことあるけど、海外挙式で自腹なら行きたくない 笑
海外旅行好きだからって、海外ならどこでもいいわけじゃないし、行くなら行くで時期や一緒に行く人もちゃんとしたいから。
海外旅行頻繁行ってるなら、海外挙式自腹で良いだろうって思い込まないで〜+17
-1
-
406. 匿名 2018/12/09(日) 16:06:16
海外挙式なら国内より断り易いじゃん
+9
-1
-
407. 匿名 2018/12/09(日) 16:06:20
友達のハワイ婚、自費で来てと言われたことある。ちょうど日程的に難しかったので断った。
他の友達は行くのかなと思ったけど結局一人しか来てくれなかったらしい。自費で一人来てくれただけでもありがたいよね。
その時は行けなくて申し訳なかったかなと思ったけど、ここのトピ読んで、やっぱり自費で招待は非常識なんだな、と思った。
私は国内挙式だったけど遠方の友人の旅費とホテル代は当然こちらで負担した。+21
-0
-
408. 匿名 2018/12/09(日) 16:06:38
誘う側も断られても仕方ないってスタンスで誘うならまだしも、断られたから縁切るみたいな人いるからね〜そういう人は迷惑って話だと思う。+10
-0
-
409. 匿名 2018/12/09(日) 16:10:50
>>408
しょうもない理由で絶縁して迷惑ってなんだろう+1
-0
-
410. 匿名 2018/12/09(日) 16:29:50
少し話は違いますが私はプライベートでハワイ旅行中に海の周りでウエディングドレス着て写真撮ってる夫婦を2組見ました。きっとリゾ婚ってやつですよね。
しかし物凄く風が強く衣装がなびきまくりで撮影するのも一苦労な様子。ちなみに介添え兼カメラマンでは1人しか付いてませんでした。
新婦は重いドレスを両手で持ち砂浜の上を滑稽な姿で歩いてました。
+10
-2
-
411. 匿名 2018/12/09(日) 16:44:19
まぁそもそも自腹で招待してくるって時点で人間性見える。
当たり障りなく断るし、縁は切らないけど、この人そういう人なのねって思いはその後消えないね。+7
-1
-
412. 匿名 2018/12/09(日) 16:45:58
負担するの当たり前だし、ご祝儀は3万でも文句いわない事だね。
寧ろ、一日じゃ済まないから、3万のご祝儀代金すら辞退してほしいし。
本音を言うと呼ばないでほしい。
まぁ、友達全員子ナシの専業主婦で、旦那の年収が1億超えとかなら、別にいいかと。+6
-4
-
413. 匿名 2018/12/09(日) 16:53:45
>>29
断ってもいいと思う
行ける人は行くんだし、納得して行ける人だけ行けばいい話
私は仲良かったら行くし、というか行ったし、、
人それぞれだね+3
-0
-
414. 匿名 2018/12/09(日) 16:54:39
友達がフィンランドで式をあげるから実費で来て欲しいと言われた時はびっくりした!ハワイでも実費はキツいのにフィンランドって…+21
-0
-
415. 匿名 2018/12/09(日) 16:55:56
貧乏人はリゾート行っちゃダメなんだよ
あのね?格安航空のおかげで安く行けるようになっても元々貧乏人がすることじゃないの笑+4
-0
-
416. 匿名 2018/12/09(日) 16:56:18
義理の兄夫婦の身内だけの結婚式で関東から沖縄だったけど全額自己負担でした。
しかも、飛行機やホテルの手配もしてくれなかったし
式後の食事会は他の観光客と混じってバイキング。
食事代も自己負担、もちろんご祝儀も取られましたよ。
自分達はウェディングドレスをレンタルじゃなく
買ったりしてるのに・・・。
身内でもある程度は負担しますよね?
+16
-0
-
417. 匿名 2018/12/09(日) 16:56:40
>>10
パスポート持ってないの?+5
-3
-
418. 匿名 2018/12/09(日) 16:56:55
>>414
自費で来て欲しいと言わたの?!
最悪
遠い場所だから、来れなくても仕方ないけど一応招待状をら送ってくれた的なスタンスならまだわかるけど
しょーもないね+5
-0
-
419. 匿名 2018/12/09(日) 16:58:31
>>414
ずいぶん自分勝手な話だね
だけど、フィンランドとハワイではどっちが高いかわからなくない?+1
-2
-
420. 匿名 2018/12/09(日) 16:58:33
>>414
それはビックリ!!フィンランドって普通の旅行でもなかなか行けないよね。
それなのに、人の結婚式で行ける人っているの?家族でも無理だ。+8
-1
-
421. 匿名 2018/12/09(日) 16:59:09
私は呼ばれたら嬉しいから自費でも行くよー
そんな私は変人かもだけど、自分が納得してるからいいや+5
-6
-
422. 匿名 2018/12/09(日) 17:08:46
はぁ?費用自己負担?正直あり得ない。
外国で挙式の場合、招待する側が費用出しますよ。
自己負担だったら私なら断る‼+8
-2
-
423. 匿名 2018/12/09(日) 17:15:12
事前に打診する時に、無理そうなら招待しない
自費でも行くと言ってくれた人のみ招待する
その場合、祝儀は辞退し、ホテル代などの滞在費やリゾートワンピなど式で着るウェア、ホテルスパなど、できる範囲で何かしらプレゼントするのはいかがですか?
自費かどうかを明らかにした上で打診する事自体は非常識とは思わないです。
行くのが無理な場合は、海外だし行けない、すまん!で終わりです。+6
-0
-
424. 匿名 2018/12/09(日) 17:17:38
主さん、世間一般の意見がわかったかな?
全額負担できるなら呼ぶ、できないなら呼ばない。
断る人がいても、主さんのことが嫌いなんじゃなくて、日程的、経済的な事情があるということ。
+8
-0
-
425. 匿名 2018/12/09(日) 17:25:34
呼んで、来られる人だけ集めたらいいんじゃない?
自費でも行きたいという人もいるんだし、、+6
-0
-
426. 匿名 2018/12/09(日) 17:31:09
よくても飛行機3時間のグアムだな。でも、飛行機代、ホテル代、お土産代の全額負担お願いね!+1
-6
-
427. 匿名 2018/12/09(日) 17:59:32
友人がリゾ婚+国内挙式で旦那の姉夫婦がハワイに来るの渋るって愚痴ってたけどそりゃそうなんじゃ…と思ったよ。姉夫婦は小さい子供2人居るし宿泊費交通費も負担、飛行機も当然エコノミーで絶対にしんどい。ウェデングハイなのかなって思っちゃった。+10
-0
-
428. 匿名 2018/12/09(日) 18:13:53
トピズレになるけどウェディングハイになった友人が次はマタニティハイになったりと、結構面倒臭い人になっちゃったわ。
ハイに陥りやすい人って居るよね。
あとリゾ婚した友人だけど、来てくれた人全員で青空のビーチで写真撮りたがってた。
でも当日は大雨でチャペルでは2人だけの思い出♡とかで、全員の写真は食事会場に。
「こんなはずじゃ無かった…」と披露宴はずっと泣きながらの葬式モード。
そんな事言われても知らんがな。
その後も色々あって、その友人とは離れたわ。+10
-0
-
429. 匿名 2018/12/09(日) 18:16:31
ハワイって時差とかの関係で最低5日は休み取らなきゃいけないって旅行会社の人に聞いたよ。そんなに休み取れないし自費で来いとか言われたら迷惑でしょ。付き合い考えるレベル。
大体旅行がてらとか言うけどその人がその場所に旅行に行きたいと思ってるとは限らない。
呼ぶならゲストの飛行機、せめてビジネス以上にしてあげてね。
リゾ婚やるのは勝手だけど負担できないなら呼ばない。それが普通でしょ。友達なくすよ。+3
-6
-
430. 匿名 2018/12/09(日) 18:30:19
>>415
格安航空でハワイまで長時間の旅なんて考えただけでゾッとするw
体力消耗してフラフラになりそう…+3
-0
-
431. 匿名 2018/12/09(日) 18:33:53
>>429
ホントそう。お友達無くすわ…+0
-2
-
432. 匿名 2018/12/09(日) 18:35:16
>>428
ごめんなさい ちょっと笑ってしまったw
散々周りを振り回しておいて知らんがな。だよね+1
-0
-
433. 匿名 2018/12/09(日) 18:36:51
>>420
エコノミーでも結構なお値段だよね。
それに1日に飛んでいる本数も少なそうだし…+1
-1
-
434. 匿名 2018/12/09(日) 19:55:42
>>357
ギフトカタログと食事でお礼した。+1
-4
-
435. 匿名 2018/12/09(日) 20:32:41
遠いし大変だから身内でやるけど、もし来れたら来てーと言ってるだけだし、それで友達辞める!とかいう人ならこちらからもらごめんなさいという感じ
+2
-7
-
436. 匿名 2018/12/09(日) 20:40:36
私はハワイとかグアムとかバリとかリゾート地に全く興味ないから、「旅行だと思ってきてね!」って言われても困る。
ヨーロッパなら仲良しの友達&休みが取れたら自腹でも行くと思う。
けどそれは私が海外旅行好きで、職場が割と休みが取りやすいという条件が揃ってるからで、普通は長期休暇申請することから気が重いよね。
兄弟の結婚式ならまだしも。+2
-0
-
437. 匿名 2018/12/09(日) 21:07:07
全額自費負担させた人は、逆に自分がリゾ婚に誘われたら全額自費でもいくのかな??
+15
-0
-
438. 匿名 2018/12/10(月) 03:07:13
>>274です。
>>323
これとか読んで思うけど、海外で勝手に挙式して何十万も負担して貰うのにどうして「招待してあげてます」の感覚で断られると怒る心境なのか理解できないんだよね。
新郎新婦30後半でいい歳なのに。
私も招待された新婦も10人くらい呼んで全員出席すると思ったらしくて断られた時怒ってた。
でも数人渋々行くことになってたけど憂鬱そうな雰囲気が伝わってくるよ。
私は「旅行がてら来てね!」のノリノリな言葉が決めてで断りました。(旅行でも行きたくないし、ブライズメイドも嫌)+6
-0
-
439. 匿名 2018/12/10(月) 08:12:39
仲良しの子だったら
断る時招待状きて少ししてから
メッセージそえて参加出来ない旨書いて送り返すけど
高校の同級生10数年会ってもない子から
(もともとグループもちがい、関わりがなかった)
結婚式でてほしいといわれ結婚式は仲良しの子を誘うものだよと伝えても
後日受付やって欲しいといわれた
招待状きてその日に不参加でだした
断りやすい、断りづらい距離感もあるよね+1
-0
-
440. 匿名 2018/12/10(月) 08:23:38
>>437
行くんじゃないw+0
-0
-
441. 匿名 2018/12/10(月) 08:25:14
>>435
それで良いと思うよ+0
-0
-
442. 匿名 2018/12/10(月) 13:19:47
今は自腹で来るならどうぞってパターン多いと思うよ。私は自分のためにわざわざ金と時間かけて来てくれるのも申し訳ないからやめた。日本でパーティしたらいいよ!+4
-0
-
443. 匿名 2018/12/10(月) 20:13:51
海外なら全額出して当然!と息巻いてる人多いのに、国内遠方だと交通費に愚痴ってる人にマイナス多いよね
本州から北海道とか沖縄に呼ぶのでも宿泊費やまともなお車代出さなかった人が多いんだろうか
泊まり掛けで交通費もかなりなもんなのに+1
-0
-
444. 匿名 2018/12/10(月) 22:42:32
主とうとう出てこなかったね。自分が立てたスレに返事をしない気が回らない人は、海外挙式に人を誘うのはやめなはれ。+5
-1
-
445. 匿名 2018/12/10(月) 23:44:20
リゾ婚お呼ばれ、年始に参加予定。自費。
飛行機高い時期だよーー…何十万もかかるんですよ…
それどころか呼んでやるスタンスなのかわからないけど、SNSでもそういう態度。
行きたくなくなってきた…
自分達だけでやれよ…
あんなに仲良かったのに色々と不信感+5
-0
-
446. 匿名 2018/12/11(火) 07:21:31
行きたくないなら断ればいいってコメントあるけど、最初からはっきり費用の話されてたら断ってたよ。
費用の点が曖昧なまま、海外挙式するけどもしよかったら来る?って聞かれたら、なかなか、いくら負担してくれるの?とは聞けない。仲のいい友達でも。
信頼してOKしたら、あとで全額負担と判明して呆然。収入がそれなりにあったし、プライドもあるからそのまま参加したけどね。
新郎新婦からしたら、ご祝儀遠慮したことで譲歩してるつもりなんだろうけど、たかが3万円だからね。。。
そうやって信頼関係が崩壊していくんだけど、
呼んだら来てくれたよって言ってる人達、最初からはっきりと旅費&交通費は自費だけど、それでもよかったら来て、って言ったのかな?最初はノリでOKして、断れなくなった人たくさんいると思う。+5
-0
-
447. 匿名 2018/12/11(火) 16:24:55
海外挙式したカップル10組くらい知ってるけどみんな旅費はゲスト持ちだったからそれが普通かと思ってたな。もちろんお誘いの時も「旅費負担できないけどもし休み取れて来れたら」っていう誘い方(向こうも絶対来てーっていう雰囲気じゃない)だから、行く行かないはこっちで決められるし、私はそこで揉めたことないんだけど運がよかったのかしら?
場所もだいたいハワイかグアムだし、これきっかけにリゾート言ってリフレッシュもできるし一石二鳥と思ってたわー。+1
-0
-
448. 匿名 2018/12/11(火) 16:44:14
>>445
年始の高い時期はキツイねー。。私だったら断っちゃうけど、もう1ヶ月切ってるから難しいか……。
+3
-0
-
449. 匿名 2018/12/12(水) 05:08:13
現在進行形で親友のリゾ婚に招待されてる…私の結婚式にもきてくれたから即答で断れず…子供が小さいからちょっと考えるねって言ったけど正直迷惑だよ…小さい子供がいる人は普通は招待しないでしょう!それもなかなかのスピード婚でなんとなく素直に祝福出来なくて…長く付き合ってる彼とかなら心から祝福出来ただろうけど…+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する