ガールズちゃんねる

高知東生 登校拒否問題を心配「シングルマザーで子供が不登校になったら誰がカバーするんだ?」

164コメント2024/09/20(金) 18:47

  • 1. 匿名 2024/09/18(水) 12:12:54 

    高知東生 登校拒否問題を心配「シングルマザーで子供が不登校になったら誰がカバーするんだ?」 | 東スポWEB
    高知東生 登校拒否問題を心配「シングルマザーで子供が不登校になったら誰がカバーするんだ?」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    登校拒否問題について高知は「仲間の話しを聞くと最近は子供達が不登校になっても、無理に学校に行かせないことが主流らしい。俺も学校にこだわる必要はないとは思うが、だとしたらシングルマザーで子供が不登校になったら誰がカバーするんだ?」と投稿。

    +53

    -55

  • 2. 匿名 2024/09/18(水) 12:13:39 

    全面オンライン授業にして欲しいよね
    すべて解決

    +16

    -35

  • 3. 匿名 2024/09/18(水) 12:13:47 

    パパが薬で捕まったら子供はどうなるんだ?

    +375

    -9

  • 4. 匿名 2024/09/18(水) 12:13:53 

    夫婦2人でもどっちが休むかとか大問題なんだが

    +35

    -17

  • 5. 匿名 2024/09/18(水) 12:13:54 

    暇な老人とかが面倒見てやればいいのに
    老人とか医療費だけでも税金を食い尽くしてるんだから、未来ある子供の面倒をボランティアで見てやれよって思う

    +8

    -51

  • 6. 匿名 2024/09/18(水) 12:13:56 

    あなたがやったら?

    +9

    -9

  • 7. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:18 

    支援級も支援校も行き場がないの
    発障の不登校の集まりも地域にあるけど
    通常級の子が多いから話がまるで合わない

    +70

    -1

  • 8. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:21 

    おまいう

    +53

    -3

  • 9. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:34 

    芸能人のわりには、現実的なものの見方していていいと思う
    その通りだよね

    +113

    -14

  • 10. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:41 

    まず離婚の原因を作らない事が大事かと

    +38

    -17

  • 11. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:46 

    >>5
    スケベジジイとかもいるから安心して預けられない

    +74

    -1

  • 12. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:52 

    金田のやつまたトピックになってるぞ

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:53 

    >>2
    ぶっちゃけ指導要領変わらなければ、ビデオ1回取れば使い回し出来るよね

    +9

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:53 

    >>4
    いや…
    そういう問題じゃなくない?

    +24

    -0

  • 15. 匿名 2024/09/18(水) 12:14:59 

    >>5
    絶対性犯罪起こる定期

    +30

    -1

  • 16. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:07 

    >>1
    そうだね
    あなたは元妻との間に子供作らなくて本当に良かった

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:08 

    なんでこの人がご意見版みたいになってんの

    +47

    -4

  • 18. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:21 

    そういう問題があるから離婚って簡単にできない。普通は。

    +18

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:28 

    >>2
    アバターで登校するやつだっけ
    もうバーチャルの世界で生きて行くしかなくなるのかな
    自分好みのキャラデザして現実逃避で入り浸る子供が増えそう
    そこでも悩みかかえたら逃げ場はどこになるんだろうね

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:47 

    >>5
    じゃあ、あなたの子供を見ず知らずの老人の家に預けてどんな被害にあっても自己責任ね。
    私なら若い人でも誰かも分からない人に子供を預けたくない

    +42

    -2

  • 21. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:51 

    うちも不登校の時期あったけど仕事やめたよ
    小学生の低学年だと家に置いておくわけにも行かないし、となると母は仕事辞めるしかない
    シングルだと不登校は無理でしょ

    +75

    -4

  • 22. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:52 

    おまいう

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/09/18(水) 12:15:59 

    高知東生が高校生に見えた

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2024/09/18(水) 12:16:00 

    >>5
    えっ、私らも10-50年後に面倒見なきゃいけないの?勘弁願いたい

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2024/09/18(水) 12:16:01 

    ん?どの口が言っているんだ?

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/09/18(水) 12:16:06 

    だから
    0才から
    全寮制でいいんだよ
    選択できればいい

    +0

    -6

  • 27. 匿名 2024/09/18(水) 12:16:27 

    >>11
    じゃあ独り身の婆さんにボランティアで面倒見てもらうんで良くない?

    +0

    -9

  • 28. 匿名 2024/09/18(水) 12:16:31 

    不登校は親が家に居るから解決するというものではないので、両親が居ても仕事に行っていることも多いし、今時はスマホやタブレットがあって確認できるので、出来ることは片親でも両親が居ても同じじゃないかね

    +2

    -10

  • 29. 匿名 2024/09/18(水) 12:16:44 

    シンママさんが働かなくても子供を育てられるようにするのが政府の役割でしょ
    このままだと日本少子化で終わりだよ?

    +8

    -18

  • 30. 匿名 2024/09/18(水) 12:16:54 

    親戚の子が通ってる小中学校はシンママ家庭の方が不登校多いって聞く。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:06 

    覚醒剤で捕まった父親が言うセリフではない

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:09 

    >>5
    税金食い尽くしてるって言うけど、老人だって若い頃働いてきて税金納めてるんだけど

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:38 

    これがプチバズってたんだけど
    この人のお子さん(長男)も不登校だと書いてあるから、連鎖しやすいのは確か
    高知東生 登校拒否問題を心配「シングルマザーで子供が不登校になったら誰がカバーするんだ?」

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:39 

    元犯罪者が社会問題を取り上げるの止めたほうがいいと思う。社会のルールを守れない人が社会問題を語ってもね。先ずは社会のルールを本人がキッチリ守る所から始めてくれよ。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:40 

    >>1
    シングルファザーは?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:41 

    >>1
    1人親って言えばいいのになぜシングルマザー限定、、
    「母親の子育てに理解のある男!」って主張が見え隠れして気持ち悪い

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:43 

    >>1
    何でシングルマザーしか言わないの?

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:43 

    >>2
    夏も秋も暑すぎて登下校危険、地域によっては冬は豪雪だからいずれそうなるかもね
    子はオンライン授業、親は在宅ワーク

    +4

    -8

  • 39. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:53 

    >>5
    最近Xとかガルちゃんでも高齢者を過剰に叩くコメント多いけど、高齢者憎悪の人増えたなって感じる

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/09/18(水) 12:17:58 

    >>2
    世の中のことを何にもわかってないんだなw

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2024/09/18(水) 12:18:04 

    薬物やって捕まったらご意見番になれる謎
    薬物やった奴より毎日普通に生きてる人のが偉いに決まってるのに

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/09/18(水) 12:18:16 

    >>27
    独り身の老人って結構偏屈になっている人が多いよ。説教臭いし。不登校の子との相性は最悪かと

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/09/18(水) 12:18:37 

    >>3
    嫁もどうするの?
    しかも知名度ある嫁だったら?誰が嫁を守るの?

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2024/09/18(水) 12:19:01 

    キケぼぼノボル

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/09/18(水) 12:19:21 

    ん?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/09/18(水) 12:19:24 

    >>7
    東京に情緒支援級が無いって本当?

    +0

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/18(水) 12:19:46 

    >>5
    説教されて余計引きこもる

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/09/18(水) 12:19:48 

    >>19
    今もう既にSNS普及してるから人生の10%くらいはバーチャルで生きてるようなもんだろ
    電車乗ったらみんなスマホでネット見てるよ

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/09/18(水) 12:20:18 

    >>30
    いじめとか勉強についていけないとか、そんな明確な理由がないケースが多いんだよね。
    親が仕事で子供より早く家を出ると、子供は急かされたりしないから、そのまま何となく学校休んでしまって、それが続いて面倒くさくなって行かなくなる子もいるし。

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2024/09/18(水) 12:20:34 

    >>10
    それと離婚後にしっかり自分の子供なんだから、こういう自体になった時に養育費は払ってもらわないといけないよね

    男って離婚したら他人の子かのように育児放棄する奴多すぎる

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2024/09/18(水) 12:21:11 

    >>39
    自分も遠くない将来高齢になるのに滑稽だよね
    自分で自分の首絞めてる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/09/18(水) 12:21:57 

    知り合いのシングルマザーの息子が不登校になってるけど、学校もカバーとかしないみたいだからね。中学生だから日中ずっと家にいるらしいよ。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/18(水) 12:22:49 

    >>7
    子育て中の人が働かなくても余裕で暮らせるくらいのお金を国が出してくれれば解決なのにね

    +3

    -10

  • 54. 匿名 2024/09/18(水) 12:22:50 

    >>27
    自分の孫なら何とか可愛がれそうな気もするけど、無理だと思う
    孫でも無理っていう人はいるしね
    しかもボランティアとか…
    いい加減にされるよ
    きちんとお金を払ってシッター頼みにするか、もう良くないけど働けないのも困るから完全に放置になってしまうのか…

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2024/09/18(水) 12:24:52 

    >>5
    老人側もゆったり過ごしたいかもしれないのに、知らねえガキの面倒みろ、ボランティアだから金は払わないって何様だよ

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/18(水) 12:25:40 

    >>2
    不登校の子達向けのバーチャル学校とか整備したらいいと思うんだけどね
    コロナでそういうのもっと進むのかと思っていたけどならなかったね
    ベネッセとかに適正ならお金払ってもいいけど、きちんとしたものを作れば、不登校だけじゃなくいろいろ活用できると思うんだけど

    +3

    -5

  • 57. 匿名 2024/09/18(水) 12:26:01 

    >>21
    知り合いは子供が不登校気味だったんだけど。元々学校関連の仕事だったらしいからまあ仕事場とは相談しつつ対応してたみたいだった。普通は仕事辞めざるを得ないことも多いだろうな…。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2024/09/18(水) 12:26:05 

    そんな自分も覚醒剤で逮捕されて子どもがいなかったとはいえ妻に苦労をかけて離婚したやん

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/18(水) 12:26:27 

    >>5
    いや実際学童そんな感じじゃん。
    若い先生もいるけど、半数以上は高齢者、ほぼボランティアみたいな金額で小学生をみてる。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/09/18(水) 12:26:28 

    >>46
    通級ってのはあって
    情緒障がい、弱視、難聴みたいに分かれてるみたい。
    ただ利用できるのは、通常級のこだけだよね。
    ごくわずかの学校のみ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:10 

    >>50
    実は父親が親権者になった時、養育費を払わないのは女の方が多いけどね

    +5

    -6

  • 62. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:16 

    独身税お願いします
    シンママさんへの援助は日本の課題です
    みんなで協力お願いします

    +2

    -7

  • 63. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:48 

    家で仕事ができる環境に転職したよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:52 

    >>3
    これが灯台もと暗しってやつか

    +26

    -0

  • 65. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:54 

    >>12
    金田のとこが見たいのにカットされちゃって残念

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/09/18(水) 12:28:56 

    >>30
    学校に原因ないけどなんとなく行きたくなーい、だるーいってタイプの子は家に親がいたら一緒に過ごさなきゃいけなくなるから、それも嫌でしぶしぶ学校いく。
    シングルで働きに出てるとか共働きで家に親がいないなら、ただの快適空間だから不登校エンジョイしてしまう

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/18(水) 12:29:03 

    >>39
    ひろゆきあたりが煽ってるからひろゆき信者になるような考えが浅い層が叩いてるんだと思う

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/09/18(水) 12:29:10 

    >>16
    2回結婚してるけど両方に子どもいないよね

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/09/18(水) 12:29:31 

    実親も暴力団の人?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/09/18(水) 12:30:08 

    >>5
    ちゃんと調べようよ
    高齢者は40年、年金支払ってきてるから、支給される
    今は、国民保険、介護保険、家賃、光熱費、市民税、支払ってるよ?

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/09/18(水) 12:32:27 

    うちシングルで私が小5のときに不登校になったけど、母が会社経営してたから母の会社に一緒に連れて行ってもらって、放課後は塾まで送ってもらって塾で勉強してたな。

    でも普通の会社員だとこんな対応はできないし難しいよね。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2024/09/18(水) 12:32:28 

    >>56
    体育とか技術とかはどうすれば…

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/18(水) 12:32:56 

    >>9
    お薬がなけりゃ素直に聞けたんだけどね

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2024/09/18(水) 12:33:07 

    >>1


    他人の子をなぜ他人に助けてあげないといけないの?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/09/18(水) 12:33:12 

    >>58
    こいつ犯罪者なの?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/09/18(水) 12:33:21 

    >>66
    私6時半に家出るけど、一緒に子供も外に出して鍵閉めて会社行くよ
    引きこもりが一番怖いからね

    +0

    -8

  • 77. 匿名 2024/09/18(水) 12:33:42 

    >>3
    確かに(笑)
    不登校は今窓口がたくさんあるから相談できるけど、本当「パパがお薬で逮捕されて…」なんてどこに相談すれば良いのかわからないよね

    +59

    -0

  • 78. 匿名 2024/09/18(水) 12:34:46 

    >>29
    離婚相手が取り立てれば良くない?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/18(水) 12:35:57 

    >>56
    学校って勉強じゃなくて共同生活を学ぶ場だよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/09/18(水) 12:37:13 

    >>32
    現代は社会保障負担や実質税率が上がって、手取りはさほど変わらないので、比べると今の人が不満を述べるのも仕方ないと思います
    今はボーナスまで社会保障費が引かれてしまいますし

    +0

    -8

  • 81. 匿名 2024/09/18(水) 12:37:22 

    なんか顔が矢沢永吉に似てきた

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/18(水) 12:37:34 

    >>62
    シングルマザーの経済状況が厳しいのは政府のせいじゃないよ
    子どもの父親のせい

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/18(水) 12:37:47 

    >>29
    離婚した理由にもよるかな
    子供まで作っておいて性格の不一致とかアホみたいな理由で離婚した場合も面倒みないといけないのなら大反対だわ
    それくらい我慢して一緒にいる夫婦が大半だと思うし

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/09/18(水) 12:39:41 

    >>78
    そうゆう事じゃなくて
    私立の高校とか大学の学費、一人暮らしの家賃とかを国に補助して欲しいの
    でもシンママだとお金ないから無理だし、他の子供と同じように生活させてあげたいの

    +0

    -11

  • 85. 匿名 2024/09/18(水) 12:39:48 

    >>29
    ちょっと意味が分からない
    シングルじゃなくても共働きするのが当たり前な時代なのに、シングルなだけで専業主婦?
    子どもの父親は何してんの?

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/09/18(水) 12:40:00 

    >>79
    でも実際学校に通うことができない子が大勢いるんだから出来ることだけでもやった方がいいと思うけど

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2024/09/18(水) 12:41:18 

    >>84
    なんでシンママ「だけ」優遇されるべきなんて思い上がった考えが出来るんだろう?
    ママが無理なら子供の父親が大学の学費を出すべきでしょ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/09/18(水) 12:41:20 

    >>1
    そもそも学校がおかしいとは
    1ミリも思わないんだな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/09/18(水) 12:42:09 

    近所のシンママの子供は不登校でおばあちゃんが見てるよ 
    たまに学校行ってもすぐにお迎え行ってて大変そう
    母親は体中お絵かきしてる彼氏に夢中であんまり深く考えてない感じ

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/09/18(水) 12:43:08 

    >>84
    病院行け

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/09/18(水) 12:43:56 

    >>20
    よこ
    5は絶対キッズのような気がする

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/09/18(水) 12:43:59 

    シングルマザーばっか心配してもらえて良いな。
    不登校なんてどんな家庭にとっても付きっきりで見るのは大変だし、一大事なのに。

    +3

    -5

  • 93. 匿名 2024/09/18(水) 12:44:38 

    >>52
    学校がカバーするのは無理でしょ
    その学校が嫌で不登校になってるんだから
    毎日、学校から教師や同級生が「お話しに来ました」「プリント持って来ました」とやられる方もしんどいと思うし

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/09/18(水) 12:44:51 

    >>84
    今でも1人親家庭にはけっこう補助があると思いますし、高校生ならアルバイトもできるので、義務教育以上は親がしっかり働けば良いと思いますよ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/09/18(水) 12:44:51 

    >>28
    スマホやタブレットでは心に寄り添う事はできないよ
    むしろ家で一人で孤独を深めるのは危険

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/18(水) 12:45:11 

    >>84
    優秀で金銭的に余裕のある人だけ妊娠出産出来るようにしてもらいたいね

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/09/18(水) 12:48:26 

    >>95
    そういうもんですかね…
    私の知人のお子さんに不登校が数名居ますが、1人親でも共働きでも、子供を置いて仕事に行ってますよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/09/18(水) 12:49:31 

    >>2
    東進ハイスクールみたいに面白い授業してくれる先生の動画撮ってくれればいいのにね〜

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/18(水) 12:49:36 

    >>35
    >>36
    >>37
    シングルファザーなんて離婚10組に1組以下で
    その1割以下もほとんどが祖父母に世話投げられる前提だからこそ引き取るパターンだよ?
    本当のシングルファザーなんてほぼいないのに何でそんな引っかかるん?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/09/18(水) 12:53:17 

    戸塚ヨットスクールに入れたらいい

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/09/18(水) 12:53:52 

    >>76
    子供は学校開くまでどうしてるの?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/18(水) 12:54:32 

    >>1
    はい。私、母がシングルで不登校になった子供でしたよ。見事なまでに放置。毎日放置。帰ってくるのは深夜。
    てか2~3日帰ってこない連絡もつかない事もあった。ご飯はコンビニか、無いかどっちか。そんなんだから先生や警察に助け求めた事もあったよ。結果は対して変わらなかったけどねー。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2024/09/18(水) 12:56:35 

    まさに自分の事。子供不登校、でも働かないと生活できないー

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/18(水) 12:57:44 

    >>84
    不登校なら大学の学費いらんやろ
    不登校で解決やん

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/09/18(水) 12:58:07 

    >>101
    え知らないけど
    小3だし近所の友達の家とかに行ってるんじゃないかな?

    +0

    -9

  • 106. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:06 

    >>80

    今の88歳とか後期高齢者が若い時はその親の面倒みてたし介護サービスも無かった
    紙オムツも無いし大変だったはず
    長男長女は弟妹の子守もしたり学費も親代わりに出したりしてた
    受けるサービスも無いから社会保険も安かった
    戦後の苦労もしてたし老後くらいゆっくりしたいだろ

    得してるのは松田聖子と同年代で昭和35から38年生まれくらいと思う

    その上の昭和23年あたりの生まれだと人口多くて競争大変だったはず学校も教室足りなくてプレハブだったり
    活気あるけど仕事は休み少なく大変だったらしい


    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/18(水) 12:59:50 

    >>1
    心配するだけで何もしないなら口出しするんじゃねぇよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/09/18(水) 13:01:07 

    >>21
    不登校は小学生高学年から増えるんだよ
    留守番できるから仕事いけるよ

    +14

    -9

  • 109. 匿名 2024/09/18(水) 13:02:58 

    お前に心配されるほど落ちぶれちゃいねーよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/18(水) 13:03:49 

    >>105
    釣りかな

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/09/18(水) 13:05:16 

    >>110
    その小3の子が実在しないと良いね

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2024/09/18(水) 13:08:54 

    >>110
    すみません嘘つきました…
    本当は7時半に家出て鍵閉めてます
    子供は家の前で集団登校の集合時間になるまで待ってるんだと思います

    +0

    -8

  • 113. 匿名 2024/09/18(水) 13:15:04 

    >>112
    反抗期覚悟したほうがいいよ

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/09/18(水) 13:16:26 

    >>27
    独り身の婆さんなんて昭和の価値観で他人の子に何するか分からない。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/09/18(水) 13:16:31 

    この不倫覚醒剤男みたいな父親だと大変だろうなぁ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/09/18(水) 13:17:39 

    ボッシーって何で離婚したの?
    正直勝手に離婚した奴が優遇されるの嫌なんだけど

    +1

    -4

  • 117. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:02 

    自分の心配しとけばいい他人に助言しなくていいよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:04 

    >>10
    DV酷くて子供守る為に離婚しました。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:17 

    >>56
    もうあるよね?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:39 

    >>50
    だからこその共同親権

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/18(水) 13:18:45 

    >>1
    そやな、心配やな

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/18(水) 13:19:00 

    >>46
    支援学級がある地域に引っ越さないといけないってこと?なんで東京なのにそこが遅れてるんだろ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/18(水) 13:20:43 

    子ども不登校なのに妊娠してるママ友いるけど、なんなんだろ
    余計に上の子放っとかれるじゃん

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/18(水) 13:24:09 

    >>2
    せっかく全員に端末用意したのにね。
    学校行ける子はもちろん対面で良いけど、そうでない子のためにオンライン普及させればいいのに。

    +8

    -2

  • 125. 匿名 2024/09/18(水) 13:32:25 

    >>29
    その理論だとシンママが専業主婦すると子供が増えるって事?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/09/18(水) 13:34:06 

    専業だからうちで面倒みてあげるよ

    月額10万で

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/09/18(水) 13:36:23 

    >>53
    働かない人に国がお金を支給したら世の中荒れると思う…
    普通に働いてる親が子育てできるお給料を正当にもらえる仕組みが大事
    子育て親をフォローするそれ以外の社会人もちゃんと給料で生活できるように

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/09/18(水) 13:40:51 

    お前は自分の心配してろよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/09/18(水) 13:42:31 

    >>1
    高知さんは嫌いじゃ無い。だけどあのクスリ事件。それが生い立ちからくる問題だったかも知れないのは同情するけど、むしろ境遇を逆手にとばかりに、こういう社会的提言ばかりしないでほしい。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/18(水) 13:42:32 

    >>16
    いやみったらしいな

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/18(水) 13:43:25 

    >>21
    在宅ワークにするか子供に留守番させるかだね。
    留守番は子供によっては余計荒れそう。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/18(水) 13:45:27 

    >>1
    シングルマザーだよ
    自分の子供なんだから

    そのマザーが自分で調べて然るべき支援をしてもらう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/09/18(水) 13:48:55 

    >>29
    シングルだけじゃなくて不登校の子供の居場所を国は作るべき
    例えば区に一か所、不登校の子が来て国語、数学、理科など重要科目の勉強を受ける事ができる場所をつくる
    友達いなくても気楽に来れる環境にしてあげるとか
    朝きちんと起きて家を出る習慣も大事

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2024/09/18(水) 14:04:53 

    >>1
    シングルでもそうでなくても子どもが不登校になったら親って仕事休まなきゃいけないの?

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/18(水) 14:06:40 

    >>5
    こういう人ってネットで知った事だけで高齢者の医療費ガーとか言ってるんだろうな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/18(水) 14:17:45 

    >>122
    東京的には遅れてるんじゃなくてインクルーシブ(障害関係なく同じ場での教育)が進んでるという認識だから

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/18(水) 14:18:53 

    >>134
    いけないわけじゃないし、私の職場の学童では休んでない保護者もいるけど、子供は家にいる間好き放題だよ
    ゲームに動画に

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/18(水) 14:19:35 

    >>133
    義務教育とはいえ、勉強は本人に学ぶ意思が無いと難しいだろうなと思います
    居所はフリースクールがその役割をしていると思いますよ
    不登校になった子がその後に成功する例はとても少なく、そのままニートということも多いと思いますが、根本の所で、人間として実社会では精神面や体力面で弱かったり、発達や知的にボーダーの人というのもあるのだろうなと周りを見ていて思います

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2024/09/18(水) 14:20:56 

    >>119
    あるよ

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/09/18(水) 14:21:58 

    >>17
    ほんとそれ。
    なんか専門家みたいな感じでコメントされてるけど、違和感ありすぎる。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/18(水) 14:24:48 

    >>76
    たまにこういうタイプの親も本当にいるからビックリするよ
    朝の放置子

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/09/18(水) 14:33:59 

    他人の心配してる場合か??

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/09/18(水) 14:43:51 

    >>136
    なるほど。。
    都内に住んでる友達に小5の子がいるんだけど、暴れたり他害する子がいてトラブルが多いって聞いたよ
    共存はお互いのために良くない

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2024/09/18(水) 14:47:49 

    大人が働くのは普通だよ
    いつまでも子供を四六時中お世話するわけにいかない
    そんなふうだから不登校になるのでは?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/09/18(水) 14:52:07 

    >>16
    高島礼子ならどうとでもなるでしょ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/09/18(水) 14:52:55 

    >>140
    特殊な環境で育ったからじゃない?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/09/18(水) 14:53:50 

    >>135
    医療費のことを言ったら子供も十分医療費を食いつぶしてるのにね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/09/18(水) 14:54:34 

    >>62
    離婚しなきゃいいだけじゃん
    離婚しちゃったなら復縁しなよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/18(水) 14:55:52 

    >>123
    どんな子供かわからないけど、下の子の世話をさせる気なんじゃない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/09/18(水) 14:57:39 

    >>143
    インクルーシブにするなら環境と周囲の理解から変えていかなきゃだもんね。日本にはちょっと合わないよね、、、

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/09/18(水) 15:03:31 

    >>1
    シングルマザーの心配してる場合か⁈
    余計なお世話だよ。
    自分の心配してろ笑

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2024/09/18(水) 15:09:13 

    >>56
    市でやってるのお手紙はいってたよ
    バーチャルスクール

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/18(水) 15:27:25 

    >>47
    自分の祖父母でもない、先生でもないのに説教くさい老人なんて嫌だよね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/09/18(水) 15:32:00 

    >>9
    これで薬物もやらず逮捕されてなかったらお前が言うなと言われず好感度はめっちゃ上がっただろうね

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/18(水) 15:44:00 

    >>7
    情緒級ないよ、インクルーシブと言うけど担任は理解がないし行き場がないよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/18(水) 15:49:29 

    自治体によってフリスク登校の支援してくれるところが出てきたね、
    低収入で不登校だと学びの機会がゼロになってしまう

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/18(水) 16:22:25 

    >>97
    年齢にもよるかも
    中学高校であれば一人の時間も必要だけど、小学生だと難しいかも

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/09/18(水) 19:28:55 

    >>151
    人たらしっぽいから大丈夫じゃない?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/09/18(水) 19:29:30 

    >>153
    正直祖父母や先生でもいやだわw

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/18(水) 20:42:50 

    シングルではないけど中3の息子が最近不登校です。
    働く予定だったけど、心配で今は専業主婦。
    不登校はなかなか難しい。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/09/19(木) 06:00:34 

    不登校の子は学校で何らかの原因で精神的障害になったり学校生活がイヤになっているんだからね、家庭内では普通のお子さんと変わらないようなら留守番してるように一人家に居ても大丈夫だと思う。母親だけで生活が掛かってるから仕事辞めるなんてできないよね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/19(木) 11:26:47 

    >>112
    それは可哀想すぎるよ
    釣りならいいけど

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/09/20(金) 08:10:05 

    >>33

    連鎖というか、その学校の雰囲気も関係あるし、不登校生徒自体がもう普通に溢れている時代。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/09/20(金) 18:47:04 

    >>163
    この人とか確実に連鎖だと思ったよ
    上のバズってた人とは別の人で
    今日、教師への愚痴でバズってた
    高知東生 登校拒否問題を心配「シングルマザーで子供が不登校になったら誰がカバーするんだ?」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。