ガールズちゃんねる

妾(めかけ)って存在しますか?

932コメント2024/10/01(火) 13:49

  • 1. 匿名 2024/09/14(土) 18:12:26 

    周りで見聞きしたことがないので、本当にいるのかな?と疑問に思いトピ申請してみました。

    +26

    -168

  • 2. 匿名 2024/09/14(土) 18:13:11 

    わたくしよーん

    日陰の存在?いえいえお手当いただいて悠々自適ですの

    +60

    -158

  • 4. 匿名 2024/09/14(土) 18:13:27 

    ただの愛人

    +846

    -29

  • 5. 匿名 2024/09/14(土) 18:13:28 

    「愛人」と名を変えているんじゃないでしょうか…

    +944

    -15

  • 6. 匿名 2024/09/14(土) 18:13:53 

    いるでしょ

    +353

    -3

  • 7. 匿名 2024/09/14(土) 18:13:57 

    知らないだけかも。
    男性の世話になってる女性はいるかも。

    +557

    -3

  • 8. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:01 

    ふぅ〜🚬💋

    +22

    -20

  • 9. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:08 

    いるんじゃない?大っぴらにはしないけど。

    +455

    -2

  • 10. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:10 

    歌舞伎役者とか愛人だらけでしょ

    +595

    -4

  • 11. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:21 

    その呼び方はひと昔まえじゃない?
    知り合いの父親は、お妾さんのお墓を持ってるよ

    +442

    -9

  • 12. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:42 

    汚い長屋に住んでる70歳くらいのおばあちゃん
    何十年?もお妾さんみたいで猫と暮らしてる

    +366

    -7

  • 13. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:45 

    妾(めかけ)って存在しますか?

    +183

    -5

  • 14. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:49 

    >>9
    本当の妾はでしゃばらないだろうしね

    +364

    -12

  • 15. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:51 

    妾(めかけ)って存在しますか?

    +11

    -12

  • 16. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:52 

    >>1
    前澤さんのお子さんを育てる女性のような?

    +232

    -10

  • 17. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:52 

    妾(めかけ)って存在しますか?

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2024/09/14(土) 18:14:59 

    何それ

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:04 

    妾(めかけ)って存在しますか?

    +202

    -7

  • 20. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:10 

    >>1
    歌舞伎界とか当たり前じゃん

    後は地方の零細企業の社長のイメージ

    +232

    -6

  • 21. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:13 

    みなさんこんばんは
    「国民の愛人」こと橋本マナミです
    妾(めかけ)って存在しますか?

    +27

    -87

  • 22. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:28 

    昔の小説によく出てくるよね

    +109

    -5

  • 23. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:32 

    ただの不倫じゃなくて女の経済的な生活の面倒もみてるってことよね
    家賃払ってやってる程度の人なら親戚にいたけど全部となるとかなりのお金持ちにしか無理よね

    +565

    -2

  • 24. 匿名 2024/09/14(土) 18:15:38 

    いると思うけど、昨今いろいろと税金がめんどくさいし昔のように太っ腹な旦那衆も減っているだろうね
    だからあんまりいないと思う

    +323

    -3

  • 25. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:10 

    >>1
    周りに言うことじゃないから、そうであっても黙ってるんじゃないの?

    +128

    -1

  • 26. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:15 

    侘助みたいな子がいるの?侘助って名前もすごいよな。

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:17 

    愛人とはまた違い
    奥さんにも理解されて
    旦那を共有してるのが妾のイメージ

    +421

    -4

  • 28. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:25 

    うちのひいばあちゃん
    渋沢○一の

    +165

    -6

  • 29. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:27 

    >>16
    前澤さん独身だよ

    +75

    -6

  • 30. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:35 

    お水のバイトしてた時にお店のお姉さんがそうだった。相手の妻も知っていて生活援助してもらってるって。シンママだったけど子供は前の旦那との子。今時のパパ活てきなのではなくお妾さんって感じだった。

    +195

    -8

  • 31. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:36 

    >>4
    なんで愛する人と書くんだろうね
    2号さんのくせにね

    +164

    -43

  • 32. 匿名 2024/09/14(土) 18:16:51 

    >>1
    パパ活は妾みたいなものでは?ライト妾

    +8

    -52

  • 33. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:16 

    >>1
    お妾さん→マンションやお店の資金を出してあげる。なんなら一生面倒見る

    愛人→飽きたらポイ捨て。

    漠然としたイメージ。

    +476

    -3

  • 34. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:18 

    売春婦と同じだよ

    +7

    -31

  • 35. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:27 

    >>14
    つまりプロ彼女?

    +19

    -16

  • 36. 匿名 2024/09/14(土) 18:17:41 

    >>1
    妾は奥さんも知っていて子供も認知。
    今は愛人は許すけど、子供は無理そう。

    +179

    -6

  • 37. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:07 

    >>1
    いしのまこたん

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:16 

    愛人てことだよね?
    なら知ってる人にいたよ

    +2

    -11

  • 39. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:37 

    妾は凄く口が固いんだよ。

    +205

    -4

  • 40. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:39 


    ある有名ドラックチェーンの創始者の次男の妾なら知ってる。

    始めは愛人だったけど、子どもが出来て認知してもらって。
    だから本人は妾に昇格したって言ってた。

    見た目は普通の人。

    私はその人の妹と友だちだったんだけど、家でお金を盗まれていろいろあって縁を切ったよ。その妹も母親もめちゃくちゃな人たちだったからやっぱりそういう人たちなんだなぁって。

    +175

    -5

  • 41. 匿名 2024/09/14(土) 18:18:52 

    年配の方でお妾さんだった人は知ってる。相手亡くなった後に苦労してた、本妻が財産渡さなかったから内職したりパート掛け持ちしたりしてた。子供が居た方は子供とられたって言ってたわ本妻に子供ができなかったんだって

    +175

    -2

  • 42. 匿名 2024/09/14(土) 18:19:13 

    >>31
    昔の価値観だと惚れた腫れた程度で結婚するほうが不埒だったんだよ

    +216

    -2

  • 43. 匿名 2024/09/14(土) 18:19:21 

    おめかけしませんねぇ。

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2024/09/14(土) 18:19:33 

    芸能界でも女優の◯◯◯◯さんはずーっと、とある大企業トップのお妾さんとか言われてる人いるよね

    +169

    -4

  • 45. 匿名 2024/09/14(土) 18:19:43 

    >>1

    普通にいるよ

    結婚前つきあってた彼は、お妾さんの子供だった
    うちの親超絶堅いから、紹介できないなーと思って別れたよ
    他にも、お酒の席で「俺実は、、」なんて聞いたことある

    そういうのって、自分からしゃべったりしないから知らないだけで、実はボチボチいると思うわ

    +195

    -2

  • 46. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:22 

    >>21
    医者の嫁やん

    +120

    -1

  • 47. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:25 

    三船美佳とか安藤和津はどんな気持ちで父親の事はなしてるんだろう

    +216

    -4

  • 48. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:27 

    ご近所さん、華麗なる一族みたいにお妾さん同居させて、数年みんなで暮らしてたよ。
    その後、奥さんと子どもが出て行ったけど最近の話

    +93

    -0

  • 49. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:37 

    >>1
    今令和ですが
    大丈夫ですか?

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:38 

    >>1
    居る
    友達が妾の子

    +59

    -1

  • 51. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:40 

    あの人とかそうだと思う ツルツルの所を滑ったり踊ったりする人 や 日本人離れしたスタイルの三人姉妹の長女

    +7

    -11

  • 52. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:40 

    芸能界では妾の子と言われてる人ちらほらいますよね

    +127

    -0

  • 53. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:52 

    今はパパ活、セフレ、セカンドパートナーとか、性が乱れているから、妾なんて特別でもない気がするね。

    +14

    -11

  • 54. 匿名 2024/09/14(土) 18:20:53 

    曾祖父さんにいたよ
    他界した後に色々曾祖母がお世話になったお礼して財産わけたよ

    +60

    -3

  • 55. 匿名 2024/09/14(土) 18:21:15 

    妾かは謎だけど
    祖母の叔母だからかなり古い時代だけど
    都内の一等地に家を構え住んでいたらしい
    祖母らですら
    何をしていたかわからないけどたまに姪である祖母らもその自宅に呼ばれてお食事会などあったらしいし
    必ずメイドさんがいたみたい
    子どもおらず一生独身だったから
    最後は一等地の家を売って老人ホームに入って一生終えたみたい
    遺産は祖母含めた姪やおいにまでちゃんと残ったらしいわ

    +112

    -1

  • 56. 匿名 2024/09/14(土) 18:21:51 

    うちの父親はお妾さんいました

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:05 

    >>32
    妾って旦那が囲っる事言うのよ

    家を与え
    出入り自由で子供も自由みたいな

    失礼承知ていうと
    ◯田久子さんあたりでしょ 子供あり家あり相手は既婚者

    +178

    -2

  • 58. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:08 

    >>1
    祖父にいたよ
    祖母と一緒に暮らしてた(祖母の義理の妹でもある)
    子供も出来て認知してたし、皆と仲良くて私も好きだった
    最後は300万くらいの借金を踏み倒して子供の所に逃げたけど、祖父以外は誰も悪くいう人いなかった
    当時は子供だったからわからなかったけど、今思うとだいぶ尽くしてくれてたと思う

    +77

    -0

  • 59. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:22 

    >>44
    捜査が必要だ

    +108

    -3

  • 60. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:25 

    >>1
    愛人
    不倫相手
    そんな感じ?

    +3

    -16

  • 61. 匿名 2024/09/14(土) 18:22:52 

    >>3
    え?なんで??
    どういう意味です?

    +143

    -4

  • 62. 匿名 2024/09/14(土) 18:23:10 

    愛人とはまた違う気がする
    妾は生活費もその人の人生も背負うイメージ

    +117

    -0

  • 63. 匿名 2024/09/14(土) 18:23:45 

    うちの祖父は妾がいて、最期に看取ったのも妾だった
    祖母曰く、昔は親が結婚を決めて愛もなく子を産む事が当たり前だったから、妾の方が愛されてる人も多かったみたい
    本妻は家を守るのが仕事みたいな
    今の時代は有り得ない

    +223

    -0

  • 64. 匿名 2024/09/14(土) 18:23:50 

    内縁の妻とか思ったよりいるよ

    +18

    -2

  • 65. 匿名 2024/09/14(土) 18:23:57 

    妾(めかけ)って存在しますか?

    +54

    -1

  • 66. 匿名 2024/09/14(土) 18:24:29 

    >>2
    ネカマじじい何言ってんだよ。ばかじゃねーの。

    +75

    -0

  • 67. 匿名 2024/09/14(土) 18:24:46 

    わたし お妾さんよ

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2024/09/14(土) 18:25:43 

    >>47
    安藤和津って得意げに話すよね
    犬養毅の本当の家族の方がチラッと苦言を呈してたこともあるようなことをガルちゃんで読んだけど

    +203

    -2

  • 69. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:36 

    義父のお母さんが明治36年産まれでシングルマザーなんだよね、3人も産んでいるけど同じ男の子供らしい。
    生活できて大学進学しているから援助あったと思う、妾なんだろう。

    +115

    -2

  • 70. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:40 

    昔、知り合いが実家に帰ったら知らない女の人がいて、両親と3人で住んでたんだって。話聞いたら父親が突然愛人を連れてきて、母親も離婚したくないから一緒に住むことになったらしい。
    子供達が何を言っても3人とも言うこと聞かないから、もう諦めて放置してるって。

    +78

    -1

  • 71. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:47 

    凄く品が良く、元大企業にお勤めしていたキレイな独身の高齢女性
    どことなく色気もあって、同姓の私もドキッとしてしまう方なんだけど、謎が多すぎて「妾さん」なのでは…とゲスな考えてしまった…

    +7

    -20

  • 72. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:55 

    祖父が妾の子供だった
    小さい頃に母を亡くして父家に引き取られたけど、
    継母に目の敵にされてて食事をよく抜かれたそう
    栄養失調のせいか身長140cmくらいしか無かった

    +110

    -0

  • 73. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:56 

    >>1
    お手当もらってる愛人ってことかな?
    友達のおばさんが、月々のお手当何十年ももらって生活してて、本妻の息子さんに最後のお手当もらって縁切られたって言ってたから、そういうのかな
    うちの会社の社長は、愛人を雇用してて、支社とか中国事務所とか各地の愛人には10万ずつしか払ってないんだよって、その愛人さんがドヤってた

    +83

    -2

  • 74. 匿名 2024/09/14(土) 18:26:57 

    >>59
    すごい美人なのに今まで浮いた話ひとつ無かった人だね

    +87

    -1

  • 75. 匿名 2024/09/14(土) 18:27:06 

    妾との子供は父無し子(ててなしご)としていじめられるんだろうか、戸籍的に辿っていくとどう残っているのか

    +6

    -8

  • 76. 匿名 2024/09/14(土) 18:27:14 

    >>5
    妾は、愛人より立場が高いイメージ。

    嫁に隠してないイメージ
    田中角栄とか

    +225

    -17

  • 77. 匿名 2024/09/14(土) 18:27:30 

    >>14
    出ました! 本当の◯◯シリーズ!!

    本当の美人
    本当の金持ち
    本当の高学歴
    本当の幸せな人
    本当の妾 \\ NEW! //

    +126

    -13

  • 78. 匿名 2024/09/14(土) 18:27:49 

    なんで「わらわ」も妾って漢字を使うんだろう?
    わらわ=私だよね。

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:00 

    >>62
    第二夫人的な?

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:14 

    >>19
    若い女が好きなのって見た目がきれいっていうのもあるけど、自分も若返ったように思えるとか、相手されることで自分にまだ老いてないと自身が持てるとか、結局、自己愛だと思う

    +330

    -6

  • 81. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:15 

    芸能人のかたに妾のお子さん
    たくさんいらっしゃいますよ
    夫婦別姓で林さんが複雑な事情で
    戸籍で父親認知だけで名乗れない
    他にもいろんな事情を抱えて
    実家名を継ぎたいかたや
    さまざま問題も有るから
    夫婦別姓は有りだと思うて言って
    なかったこれは可決議案になるかな

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:20 

    >>37

    >2002年になると大西靖人さんという元市議会議員の男性との不倫がスクープされます。
    >既婚者だった大西靖人さんですが妻が[主人が魅力を感じて付き合っている方でしょうから別に構いません]と語るなど公認の仲。
    >石野真子さんは大西靖人さんとその息子の3人で暮らしていたと言われています。

    >2003年に大西靖人さんが亡くなった時にも石野真子さんは葬儀に参列しています。
    >大西靖人さんの妻の懐の深さが凄すぎますね。

    >2度の結婚と離婚を経験し愛人関係にもあった石野真子さん。
    >その後は浮いた話がありませんので現在は独身となっています。

    +51

    -0

  • 83. 匿名 2024/09/14(土) 18:28:23 

    昔気質な男も少なくなったし所謂妾は
    もう政治家か歌舞伎界にしかいなそう

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:08 

    パパ活がまさにそうじゃん

    +3

    -17

  • 85. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:09 

    >>27
    本妻が、お妾さんにお中元やお歳暮贈ってたって聞いて
    凄い世界だと思った

    +192

    -2

  • 86. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:18 

    知り合いに居る。本妻とも仲良くて一緒に旅行とかしてた

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2024/09/14(土) 18:29:24 

    >>7
    パパ活に近いような

    +4

    -24

  • 88. 匿名 2024/09/14(土) 18:30:05 

    >>66
    あら、こわーい
    エステにでも行ってらしたら?

    +0

    -34

  • 89. 匿名 2024/09/14(土) 18:31:58 

    >>17
    浮世絵は版画で多色刷なんだよね。
    この文字も一つ一つ彫ってある。
    チェック柄も絞りもグラデーションも素晴らしい。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/09/14(土) 18:32:06 

    >>1
    愛人とも違うよね
    第二の家庭くらいにはお互いに責任を持つ間柄って感じ

    +57

    -1

  • 91. 匿名 2024/09/14(土) 18:32:09 

    >>1
    なんでマイナスなんだろ。妾という存在に対して嫌悪感?

    資産家は普通にいてもおかしくないかと。

    仕事の立ち上げに資金援助してもらって、マンション買い与えられて、お手当もあって、子供もいる人がいる。

    一生の面倒を見てもらってる人が、妾って言うんだと思う。

    +88

    -3

  • 92. 匿名 2024/09/14(土) 18:32:50 

    >>19
    坊主なのかと思った。

    +16

    -6

  • 93. 匿名 2024/09/14(土) 18:32:54 

    >>1
    妾と不倫の違いは男性がモテるかモテないか

    +1

    -11

  • 94. 匿名 2024/09/14(土) 18:33:45 

    >>47
    朝丘雪路だって堂々としてるし図太いんだよ。

    +174

    -1

  • 95. 匿名 2024/09/14(土) 18:34:37 

    >>89
    ほんと素晴らしいです
    ただ首が、こういうマジックあったよなと

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2024/09/14(土) 18:34:43 

    妻が知っていて別邸で生活の面倒を観ていたり不倫みたいに隠してなければ妾になるんだよね
    妻側拒否のセックスレスの妻が夫に愛人作ってほしいって言ってるくらいだから妾はいそう
    法律で妾は認められないけど

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2024/09/14(土) 18:35:00 

    >>44
    どなたかわからないけどプラスをつけた2人はわかるのね。

    +27

    -3

  • 98. 匿名 2024/09/14(土) 18:35:45 

    >>47
    妾側の子孫は血筋をひけらかしながら一家総出で芸能活動してて、本来の親族側は静かに暮らしてるって品性の差を感じる

    +357

    -0

  • 99. 匿名 2024/09/14(土) 18:36:14 

    >>1

    友人が大企業のトップの愛人して子供がいる。
    祖父も曽祖父もその道でとても有名だけど。
    愛人が普通にいた。死んだ時に愛人呼ぶか揉めた。
    先日恩師が亡くなり奥様がもうこれで会いには来ないでください。息子さんには罪がないから息子さんのみの墓参りなら命日避ければいいです。孫にはこのこと知られたくないんです。まだ乳幼児ですから今日は呼びましたがと言ってるのを聞いた。
    金持ちとか地位がある人ほどやはり女性関係も派手なイメージある。



    +80

    -2

  • 100. 匿名 2024/09/14(土) 18:36:38 

    >>3
    遠まわしに言えば誹謗中傷が許されると思ってる?

    +28

    -14

  • 101. 匿名 2024/09/14(土) 18:36:43 

    いるよ
    て言っても10年くらい前だけど知ってるのは
    北新地のミニクラブでバイトしてる時にチーママの後輩が身請け(笑)された話教えてもらった
    2億か3億の家を建ててもらって2千万のコート着てるって
    そのミニクラブにも来たらしいけど私は自分のお客さん接客中で全然見れなかった
    見た子は二千万のコート着てたって言ってた(笑)
    でも代わりに毎日ディナーだったかを12、3品手作りで用意しないといけないルールなんだって
    チーママがあたしはそんなことするくらいならめっちゃ羨ましい生活でも絶対無理だなって言ってて聞いてたみんなもそれなーてなってた
    あとオーママが妾っぽくてその客の子を生み育てたって暴露されてた
    たぶん歳いってる水商売の人ってほとんどお妾さんなんじゃない?
    で表向きにはビンボー、母子手当か生活保護不正受給だと思うよ

    +95

    -0

  • 102. 匿名 2024/09/14(土) 18:36:58 

    >>11
    私の曽祖父も妾?愛人?のお墓たてたし、実家の敷地内にはその人が住んでた家もある。今は物置だけど。薄らボケた子供の頃の記憶だと、確か朝食はその人も一緒に食べてた気がするんだよな。あと、たぶん周囲の人たちも曽祖父との仲公認で、食事会とか賑やかな場所とか冠婚葬祭もその人も行ってたような気がする。

    +143

    -3

  • 103. 匿名 2024/09/14(土) 18:37:10 

    宮尾すすむの社長シリーズでも2号さんが堂々と顔出ししてインタビューされていた記憶。
    今なら出来ないよね。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/09/14(土) 18:37:18 

    もしかしてダミートピ?

    +9

    -11

  • 105. 匿名 2024/09/14(土) 18:37:26 

    >>31
    2号が本命の場合もあるので
    結婚は政略やお金や家の為にするという人もいる
    あとモテる人だと生活スタイルが合う人と結婚して
    スタイルが合わない人とも付き合う場合もあると思うよ
    相手がモテる人の子供が欲しいというパターンも
    日本は一夫一妻制だからね

    +165

    -4

  • 106. 匿名 2024/09/14(土) 18:37:50 

    前パート先で一緒だった人がたぶんそれ
    毎月まとまったお金貰ってるから余裕で生活できるけど何もしてないと近所の人に怪しまれるから働いてるって言ってた

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2024/09/14(土) 18:37:59 

    >>19
    別の歌舞伎役者も同じマンションにお妾さん囲ってる。
    時々会いに来るよ。
    何度か会った。
    愛妻家イメージだけどねぇ。
    こんな男ばかりなんだろうなと思う世界。

    +252

    -1

  • 108. 匿名 2024/09/14(土) 18:38:26 

    >>85
    ガルちゃんのトピで妾?愛人?やってて奥様にご挨拶に行きましたってコメント見たことある

    +75

    -1

  • 109. 匿名 2024/09/14(土) 18:38:47 

    >>78
    妾 ほんとだ。ワラワでも妾メカケだ。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:04 

    38歳の私が子どもの頃には「あの人はどこそこのお妾さん」みたいな人がギリいたっぽい話は聞いたことがある。今と違って隣近所との付き合いが密だったから周りにも知られてたし、価値観も今とは多少は違ったのかな

    +26

    -1

  • 111. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:09 

    初めて聞いた言葉

    +0

    -9

  • 112. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:28 

    >>104
    えっ…、確かにあり得るね
    違うかもだけど、あれに引っかかるのほんと不快よね

    +8

    -1

  • 113. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:45 

    >>1
    お妾さんだった人なら知ってる。80代。娘さんもいる。職業は、芸妓さんだったそうな。立派なお家を頂いたそうですが、旦那さんのお葬式には、正妻さんから来ないように言われたらしい。それでも遺産を分けてもらえて、その時に「これで、縁を切ります。今後一切関わらないで。」と言われたそうです。お話しを聞いた時、ドラマのような世界で、ちょっとワクワクしてしまいました。ご本人ではなく、娘さんから聞いたので、どこまで本当かは分かりませんが。お妾さんだったのは、間違いないです。

    +95

    -1

  • 114. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:50 

    幼稚園のママにいるわよ。
    「わたくしは昔、祇園で芸妓してはりましてなぁ〜
    この子はその時、みそめられて出来た子なんですぅ。だからパパは東京にいるので、たまにしか会えまへん」(↑ちょっと京都弁が変かもしれない。ごめんね🙇‍♀️)
    と、自慢するように言ってる人。
    全然自慢になってないのに、すごく自慢げ。それ相応の歌舞伎役者とか大臣の妾だったんだろうか?裕福そう。

    +10

    -11

  • 115. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:55 

    >>44
    金銭的に困ってないだろうに、そういう関係を続けるのはやっぱり愛情?

    +70

    -1

  • 116. 匿名 2024/09/14(土) 18:39:55 

    「いらっしゃ~い」の人は
    最近噂になった女性じゃなくて
    普通に第2の家庭があって、妾の子の運動会など見に来てたってほんと?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2024/09/14(土) 18:40:04 

    私の同級生(成金土建屋の娘)、高校卒業して港区女子からそれだよ
    夜の店で出会った男の子供を2人産んで、タワマンも子供の私立の学費も生活費もすべて貰ってるけど正妻じゃない
    その男、正妻には代々お嬢様学校卒業してる家柄のいい人を迎えてる
    ここの身内は玉の輿って喜んでるけど、籍入ってないんだから不安定だよね

    +94

    -0

  • 118. 匿名 2024/09/14(土) 18:40:20 

    >>23
    893のお妾さんが母親で、その子供にあたる人は知ってる。遺産で都内のビルを何棟か待ってて優しいし教養ある人だった。お母さんも綺麗だったそう。

    +69

    -4

  • 119. 匿名 2024/09/14(土) 18:40:42 

    昔の人でも許せない人は許せないよね。
    うちの祖父母は明治の人なのだけど、祖父がそうなりそうな時に、祖母がそれを知って飲めない酒を飲みまくり大暴れして取り乱したと聞いた。

    +43

    -1

  • 120. 匿名 2024/09/14(土) 18:41:34 

    >>52
    言われてるだけじゃなくて公に認められててWikipediaに載ってた人もいた
    昔の人だから亡くなられたけど

    +41

    -0

  • 121. 匿名 2024/09/14(土) 18:41:39 

    〇〇区のデヴィ夫人
    って言われてる人が近くに住んでる。
    大物政治家の2号さんらしい。豪邸に住んでる。娘さんは市議会議員してる。

    +43

    -0

  • 122. 匿名 2024/09/14(土) 18:41:47 

    >>102
    それ曾祖父さんの奥さんである曾祖母さんはどんな風に過ごしてたの?
    気になるわ

    +80

    -0

  • 123. 匿名 2024/09/14(土) 18:42:09 

    かつて身内がいた会社に社長の本妻の子と2号さんの子がいた時期があったらしく、社長亡き後2号さんの子は退職、本妻の子が引き継ぐも同業他社に吸収合併、本妻の子も退職だったらしい。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/09/14(土) 18:42:28 

    >>52
    例えば??

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/09/14(土) 18:43:19 

    西武グループの元オーナーの堤義明氏も、お妾さんの子だったのは有名な話です。

    実子の兄は、西武系のLOFTを相続し、妾の子の義明は西武プリンス系のホテル事業やレジャー事業を相続させてもらってます。

    お前は慶應向きの性格だから、慶應に進学しろと父に言われ、慶応大学を出させてもらったようですし、慶應在学中に西武グループの新規事業の陣頭指揮までさせて、跡継ぎの経験値を積ませていたようですね。

    それは、父にとっては、経営者となる英才教育みたいなものだったのでしょう。

    ようは、一夫多妻でも一夫多妾でも、子供に平等に教育機会や愛情が与えられるのなら、少子化の日本は一夫多妻や一夫多妾を認めるべきなんでしょうね。

    まぁ、もちろん、大谷翔平やZOZOの前澤氏のように、妻子を養えるだけの財力がある男性限定ですけどね。

    +68

    -2

  • 126. 匿名 2024/09/14(土) 18:44:57 

    >>100
    え?なんで??
    どういう意味です?

    +5

    -11

  • 127. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:11 

    >>124
    香川照◯とかそうじゃなかった?

    +5

    -29

  • 128. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:16 

    >>1
    ちょっと前くらいはけっこう存在してたんじゃないかな?うちも大叔母だったかのお墓に妾さんも入ってると聞いたよ。

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:26 

    奥田瑛二の奥さんは妾の娘の記憶がある

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:32 

    >>1
    いる。でも妾というか離婚できなくて家出てその人と暮らしてるみたいな人
    そのお子さんと知り合い

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:34 

    >>124
    あと三船美◯とか?

    +71

    -0

  • 132. 匿名 2024/09/14(土) 18:45:58 

    >>27
    おおっぴらに妾を持てた時代って今でいう愛人とは違って第二婦人的な感じだよね
    昔は医療も発達していなかったから乳幼児で亡くなる確率も高かったし結婚は家同志の繋がりだから子供がたくさんいればそれだけ横の繋がりが出来る
    その為に妾を囲って子供を産んでもらう

    +163

    -1

  • 133. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:12 

    >>13
    第一シリーズのときはまだ25歳とかだっけ?
    色っぽいよね

    +313

    -1

  • 134. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:21 

    >>15
    ぬか漬け? ぬかどこ? めか…け?

    +28

    -0

  • 135. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:24 

    >>85
    それうちの曾祖母がやってた!
    親戚のいない地域からお中元が届いたから誰?って母に聞いたら、数十年前に亡くなった曾祖父の二号さんだって言われた
    曾祖母がやり取りしてたらしい
    曾祖母も後妻だし子供と血縁関係ないしいろいろ複雑

    +104

    -0

  • 136. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:25 

    今で言う愛人になるんだろうけど、正妻に対して立場を弁えてる、場合によっては正妻も公認なのが妾。そうじゃないのが愛人ってイメージ。

    +41

    -0

  • 137. 匿名 2024/09/14(土) 18:46:49 

    >>1
    実家の近所にいたよー
    生涯医者の妾だったおばあさん
    正妻とも2人で旅行へ行くほどの仲良しで、その医者が亡くなった時葬儀にも親族として参列していたらしい
    遺産もいくらか相続したみたいだよー
    現代なら考えられない話だけど、昔はちょいちょいいたって祖母が言ってた

    +91

    -0

  • 138. 匿名 2024/09/14(土) 18:47:08 

    昔のお金持ちは妾いる人多かったよ
    妾は第二婦人的な感じで子供産むし認知してもらえる
    年取って身体の関係なくなっても生活の面倒も見てもらって、本妻もその存在を知っている
    出資してもらって小料理屋とか小さいブティックやったり

    愛人は生活の面倒見てもらってるけど一生面倒見てもらえる保証はないし、本妻が知らない場合は訴えられる可能性あり

    +49

    -2

  • 139. 匿名 2024/09/14(土) 18:47:17 

    学校も分けられてたって聞いたことがある
    本家の子は学習院
    お妾さんの子は某私立とか

    +28

    -1

  • 140. 匿名 2024/09/14(土) 18:47:40 

    河相我聞と塚田一郎の母しか知らない

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2024/09/14(土) 18:47:43 

    愛人とか内縁の妻とか呼ばれている人達だよね
    パパ活よりは年齢層がグッと上なイメージ
    実在している人を見たことがないけれど

    +2

    -9

  • 142. 匿名 2024/09/14(土) 18:47:51 

    亡くなった祖母が妾の子供だよ
    旦那さんは地元の有力者で何人か妾や子供がいて仕事を回してた
    祖母は弟と学校が終わったら本妻さんの家に行って夕食を食べさせてもらってたんだって

    +34

    -1

  • 143. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:10 

    親戚の会長さん
    奥さん公認のお妾さんのお葬式盛大にしてたよ
    30年の付き合いだって
    そこまで面倒みる甲斐性があるならありなのかな

    そこらのタダでセックスする為に恋愛ごっこややり逃げするしょうもない男は論外

    +84

    -0

  • 144. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:18 

    >>5
    妾って側室って意味だと思ってた。
    戦国時代の将軍が血筋を絶やさないために子を産む正妻では無い女?みたいな、、、歴史漫画で読んだよーな

    +160

    -7

  • 145. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:27 

    直接会ったことはないけど旦那の祖父が妾と言っていいのか愛人と住んでる
    本妻はもう好きでもないけどみたいだけど頑なに別れない
    ちなみに財産らしい財産も事業失敗したりしてるからほぼない
    その上本妻とは何百キロも離れて何十年も別居して会ってもなくてずっと妾さんと生活してるからわざわざ言わないし周りは普通に嫁さん扱い
    どの人の気持ちもよくわからない

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/09/14(土) 18:48:38 

    都会から二時間弱くらいの場所に住んで余所者を集団でイジメて楽しんでいるジジイの発言みたい。
    めかけなんて久々聞いた。

    +3

    -15

  • 147. 匿名 2024/09/14(土) 18:49:04 

    知り合いの社長は、事務員の女の人に子供産ませて?出来ちゃった?認知してるよ。

    +0

    -8

  • 148. 匿名 2024/09/14(土) 18:49:47 

    関係を持ってる期間だけなのか、お婆さんになってまでも面倒をみるのが妾なのか、そうするのが男としての体裁、義理があるとする考えなのか。
    年いって子供が出来たからポイ捨てしたらそれは世間的に非難されるものだったのか、公然とそういうものがあるってよくわからないね。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2024/09/14(土) 18:49:59 

    >>61
    「まだ付き合っていると思ってた…」ヒカキン(34)結婚に‟二股”疑惑!? 交際相手のA子さんが悲しみの告白「彼は私とは特別な関係だと」《ツーショット写真多数》 | 文春オンライン
    「まだ付き合っていると思ってた…」ヒカキン(34)結婚に‟二股”疑惑!? 交際相手のA子さんが悲しみの告白「彼は私とは特別な関係だと」《ツーショット写真多数》 | 文春オンラインbunshun.jp

    「3年間お付き合いして、そこでいろいろ揉めた後に彼から『俺たちは付き合うんじゃなくて、特別な関係でいよう』って言いくるめられて。でも、私は勝手にまだ『付き合っている』と思っていたんです。コロナ禍になっ…


    +13

    -39

  • 150. 匿名 2024/09/14(土) 18:50:20 

    >>31
    中国語(昔の文化人は漢語を駆使した)、愛人とは夫婦
    日本語の愛人は中国語で間夫、間婦


    +25

    -6

  • 151. 匿名 2024/09/14(土) 18:50:40 

    >>129
    雪路もだよね

    +22

    -2

  • 152. 匿名 2024/09/14(土) 18:50:58 

    >>94
    家に外商が来たり顔パスでザギンで買い物してたとかバラエティで話すの見た事あるから超お嬢だと思ってた…

    +101

    -0

  • 153. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:07 

    >>107
    いいなあ
    マンションに住まわせて月々のお手当もあげてるんでしょ?
    子どもができたら認知してくれて
    ぜんぜんいいじゃん

    +180

    -6

  • 154. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:34 

    >>127
    香川◯之は本妻の子だよ。生まれてすぐだかに両親が離婚して、父親とは成人するまで顔合わせてないし、なんなら父親からも拒絶されてた。それを父親の愛人というか恋人が仲介して仲直り。

    +63

    -0

  • 155. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:43 

    夫の職場はある企業の子会社で、そこの社長がめかけの子供だったらしいです
    その方はもうお亡くなりになられましたが
    私もお会いした事があるけどご夫婦共にとても素敵で優しくて気配りのできる方々でた
    夫が言うには立場的に本社の役員になれないらしいと言ってた
    夫が可愛がって貰っていたみたいで余計に印象が良いだけかも知らないけど時々その方々の話をする事がある。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/09/14(土) 18:51:49 

    子供の頃近所の一軒家に住んでる70代の可愛らしいお婆ちゃんが町長さんの妾さんだったよ。周りの人は普通に知ってた。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2024/09/14(土) 18:52:14 

    紀州のドンファンにはいたよね

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/09/14(土) 18:52:26 

    >>114
    祇園の芸妓でそういうのはタブーと聞いたような。
    1番の女にもなれてないのに自慢とは笑止だね。

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2024/09/14(土) 18:52:55 

    >>68
    その人生まれたときは認知して貰えなかったとかガルのトピで見たけど本当なのかな?

    +54

    -0

  • 160. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:21 

    >>44
    沢とか堤とか?

    +117

    -2

  • 161. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:45 

    思い出したけど、私の子供の頃の近所のピアノの先生が妾の子だったわ。祖母に聞いた記憶。私も少し通ってたけど、大きなお屋敷でかなり金持ちのお妾さんだったみたいね。そこにお婆さんがいてその人がお妾さんだったんだね。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2024/09/14(土) 18:54:58 

    >>1
    妾っていうのは旦那様に家から生活から面倒見てもらうけど
    季節のご挨拶をするために本宅に行くとかさ
    本妻の前で三つ指ついて「お世話になっております」ってご挨拶して
    奥様に「ご苦労様」とか言われるそのくらいの公認レベル

    今もいるかもしれないけど老いた政治家とか経済界の上の方クラスじゃない?

    エロ爺が若い女囲って自分の使えるお金の範囲内で面倒見てるのは2号
    今みたいに何の保証もないのに若さと引き替えにセックスさせてるのは愛人

    こうして考えるとなんか妾の格も落ちてきたよね

    +79

    -2

  • 163. 匿名 2024/09/14(土) 18:55:00 

    現代に許嫁も存在するのかなぁ?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/09/14(土) 18:55:07 

    >>45
    うちの父も妾の子ですよ
    財産放棄させられてました。

    +63

    -0

  • 165. 匿名 2024/09/14(土) 18:56:31 

    >>75
    父無し子って言葉が使われてたのは戦前くらいまでではw
    その頃はまだ家制度をもとに戸籍が作られてて、
    家を相続した長男を戸主としてそれに連なる縁者全てが記載されてた。
    戸主に娘しかいなかった場合は妾との間にできた男児が次の戸主になるので、
    状況によっては戸籍に載ることもあったと思う。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2024/09/14(土) 18:56:44 

    >>5
    「愛人」は「不倫相手」と同じで体の関係で
    生活の面倒までは見ない相手で
    「妾」は生活の面倒をまるまるみる相手
    妾は家を買って(借りて)もらって、毎月の生活費も貰って
    子供も産んで(認知)、子供は相手を「お父さん」と呼んでる
    愛人は「奥さんと別れて私と結婚して」と言い
    妾は自分の立場に甘んじていて「奥さんと別れて」とは
    思っていない、というイメージだから
    愛人と妾は違う気がする

    +278

    -6

  • 167. 匿名 2024/09/14(土) 18:56:58 

    >>1
    メカケ(見かけ)ないねぇ

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2024/09/14(土) 18:57:16 

    十年くらい前に住んでた古ぼけたマンションがお家賃を1号室に住んでる(管理人?)の初老の女の人に持って行くシステムになってて途中「オーナーが亡くなったので名義が変わります(名前からたぶん奥さん)、これからは家賃は振り込みでお願いします」って不動産屋さんから手紙が来た後、1号室の人が引っ越したらしくて居なくなってたから「ひょっとしてオーナーのお妾さんだった?」とゲスパーした

    +1

    -3

  • 169. 匿名 2024/09/14(土) 18:57:52 

    >>152
    妾の子供だよ

    +82

    -0

  • 170. 匿名 2024/09/14(土) 18:57:58 

    >>166
    なるほど、分かりやすい

    +134

    -1

  • 171. 匿名 2024/09/14(土) 18:58:25 

    >>154
    香◯の母親が浮気して出来た子供だと猿翁に吹き込んだのがその藤◯紫だよね

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2024/09/14(土) 18:58:59 

    デヴィ夫人みたいなのは妾じゃないの?
    本妻いるよね?

    +5

    -7

  • 173. 匿名 2024/09/14(土) 18:59:03 

    歌舞伎、仮名手本忠臣蔵
    大星由良助(大石内蔵助)は一力茶屋(高級バーホステス)のオカルに
    間夫(まぶ、ホントに愛する人)が居るなら添わしてやろ(結婚させてやろう)
    だから、オレの妾になれと変な理屈で迫る

    オカルの夫は勘平(赤穂浪士の一人)
    オカルの兄はソレを聞いて由良助は高師直(吉良上野介)暗殺計画の口封じにおかるを殺すつもりだと推理した
    由良助の手に掛かる前に兄が殺してやると刀を抜く

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/09/14(土) 18:59:35 

    中学の同級生が大学進学で東京に行って在学中にお金持ちの愛人になって高級マンションに囲われてた。普通の生活が出来なくなって大学卒業までだいぶ留年したそう。

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2024/09/14(土) 19:00:41 

    男にはなんのメリットがあるの?

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2024/09/14(土) 19:00:43 

    私、妾の子供だよ
    認知してもらってたし、本宅にも出入りしてたし、本妻の子供をお姉さんお兄さんと呼んでたし、お互い結婚式にも呼んだし、父が亡くなった時は本妻の子供らと同等の相続あったよ

    +75

    -2

  • 177. 匿名 2024/09/14(土) 19:02:15 

    >>1
    東京に近い田舎だけどいたよ
    小学校の同級生のお母さんがそうだった
    名前は出せないけど政財界の有名な人のお妾さんで
    家を持たせて住まわせてた
    滅多に見なかったけどとても上品できれいな人で
    お婆さんとお手伝いさんと4人で住んでいた
    大切に育てられてたから優しくて垢抜けた子だった
    ある日旦那さんの方が亡くなり
    程なくして東京に戻っていったよ

    +44

    -0

  • 178. 匿名 2024/09/14(土) 19:02:18 

    知り合いにいるよ
    相手は本妻と離婚する予定はないみたいだけど、養育費しっかりもらって子供3人産んで育ててる

    +7

    -2

  • 179. 匿名 2024/09/14(土) 19:02:33 

    >>1
    前の社長にいたよ
    認知した子供もいて、結婚式に社長は花嫁の父として出席して会社の経営陣が招待されてた

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/09/14(土) 19:03:39 

    不倫するくらいなら妾持てよって今でも思う。

    社会的に公認して貰えば良いのに、こそこそ隠してみっともない。
    養う経済力があってこそ自由にできるんだと思う。

    もしうちの夫が不倫してたなら、ぜひ紹介して欲しいし、職場や親戚一同呼んで、お披露目パーティーしたい。

    +49

    -1

  • 181. 匿名 2024/09/14(土) 19:05:04 

    >>33
    妾の子っていい学校通ってるイメージ

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2024/09/14(土) 19:05:38 

    >>1
    🖐️呼んだ?

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2024/09/14(土) 19:06:34 

    >>180
    そこまで覚悟があって甲斐性がある男は絶滅状態なんじゃない?
    今は40、50歳になっても精神的に幼い男が多い気がするわ。

    +62

    -1

  • 184. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:01 

    >>28
    コメ主さんはお札の方の血を引いてるの?

    +118

    -1

  • 185. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:05 

    >>172
    妾じゃなくて第三夫人だよ
    インドネシアでイスラム教だと一夫多妻制だから
    4人まで妻を持てる

    +32

    -0

  • 186. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:14 

    >>162
    そうだよね

    私としては近所に妾宅があって、毎月挨拶に行くイメージ。
    妾宅の家計簿も提出させ本妻がチェックする。

    +13

    -1

  • 187. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:34 

    >>74
    きっとホモだよ

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/09/14(土) 19:08:41 

    >>107
    愛妻家?
    誰だろ?

    +70

    -1

  • 189. 匿名 2024/09/14(土) 19:09:04 

    うちの母親がそれだった。
    運送業の社長だった父親が生きてる時はよかったけど10年前に死んでからは大変だったよ。父親が持たせてくれた店(水商売)も不況とコロナ禍で大打撃で売ったし。
    不安定な立場だよ。

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2024/09/14(土) 19:11:18 

    マイナスだろうけど私、昔でいう妾やってる。
    ある社長にお金もらいながらマンションも買ってもらって一生まあまあ安泰(私自身がかなり節約好きで貯蓄と投資に励んできたのもあるけど)
    バツイチで子供はいない。税金関係だけはちゃんとしてる。
    でも奥さんを裏切ってる社長のことはやっぱり尊敬できないからじきに別れるつもり

    +4

    -16

  • 191. 匿名 2024/09/14(土) 19:11:35 

    20年くらい前に住んでいたアパートの大家さんが妾だった。その人は自分が暮らす土地とそのアパートを持ってた。今は両方無くなって別の家が建ってる

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/09/14(土) 19:11:56 

    >>185
    ああいうのって古代中国みたいな一夫一妻多妾制じゃなかったんだね

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/09/14(土) 19:12:06 

    >>1
    母親が有名人のお妾さんの芸能人も多いよね
    有名なのは
    亡くなった朝丘雪路さんの母親や
    女優の安藤サクラの母親は妾の子
    伊勢谷友介もじゃなかったっけ

    +40

    -0

  • 194. 匿名 2024/09/14(土) 19:12:10 

    >>1
    うちの近所に昔の著名人のお妾が住んでるよ。たまに高級車が停まってる

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2024/09/14(土) 19:12:51 

    >>122
    曾祖母はとても穏やかな人でしたよ。曽祖父とその人は私の記憶が曖昧なくらいに早く亡くなったのであまりハッキリ覚えてはいないんですが、多分普通に生活してたと思います。もちろん心の内はわかりませんが。曾祖母は104歳で亡くなって私の子供も抱っこしたくらい長生きでしたが愚痴も含めて曽祖父とかその人の話は聞いたことがないです。

    +126

    -1

  • 196. 匿名 2024/09/14(土) 19:13:03 

    >>6
    いるよ、金持ちの集うエスカレーターの私立学校に通ってたけど昔なので大物政治家の妾の子とか、実業家の妾の子とか普通にいたよ。

    +48

    -0

  • 197. 匿名 2024/09/14(土) 19:13:42 

    >>45
    時代は古いけど、私の祖父も妾の子だよ
    正妻に子供ができないから後継のために妾を作ったので不遇ではなかったけど、正妻に子供ができたから自分から家を出たそう
    その時に何も引き継がなかったから、うちには家紋や家系図がないのかって知った

    +66

    -0

  • 198. 匿名 2024/09/14(土) 19:15:04 

    >>149
    付き合うんじゃなく特別な関係って言われた時点で気づくけどね〜

    +82

    -3

  • 199. 匿名 2024/09/14(土) 19:15:16 

    経済力があれば成立すると思う。
    私の知り合いのシンママは、月に80万円でどうかと言われてた。相手の男性は若い女の子から長い付き合いまでたくさん妾がいる人。
    それに比べて、当時婚活中だった私は、奥さんのヒステリーに悩む既婚サラリーマンに、たまにご馳走するので一人暮らしの家に時々遊びに行っても良いかと持ちかけられた。

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2024/09/14(土) 19:15:43 

    >>13
    すみません。芸能人の方ですか?
    そっくりな同僚がいるのでびっくりして。

    +24

    -9

  • 201. 匿名 2024/09/14(土) 19:15:56 

    >>41
    当たり前っちゃ当たり前なんだろうけど、そういう顛末を聞くと、妾はやっぱり日陰の存在なんだなぁ…と、思った。

    そりゃ本妻からしたら、何かしら辛抱していた分、「何で旦那が◯んでからも、テメェの生活保障しなきゃなんねぇんだよ💢」って思うだろうね。

    +157

    -1

  • 202. 匿名 2024/09/14(土) 19:16:03 

    明治時代遠縁の女性にいたらしい
    地方の名士の愛人みたいな感じ?
    生まれた子供はちゃんと学校出してもらって企業に勤めたとか(当時会社員はエリートだったそうな)
    しかし昔過ぎて関係者全員死んでて「らしい」「みたいな」「とか」としか伝わってない

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/09/14(土) 19:16:17 

    戦前戦後の大物代議士(国会議員)だった三木武吉
    選挙戦で三木は妾を四人も持っていると攻撃されたが
    三木武吉、四人ではない五人だ
    いずれも年老いて役に立たないが、敗戦後の困窮のときである
    三木武吉は見捨てるようなオトコではない(大意)
    大見え切って大喝采を浴びた

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2024/09/14(土) 19:17:26 

    >>132
    だから本妻も容認してるのか

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2024/09/14(土) 19:18:34 

    子供の頃うちの敷地で家のちょっと離れたところに
    小さな家があって家族が住んでたんだけど誰か知らなかった
    あとから知ったけど曽祖父のお妾さんだったそうだ
    おじいさんが死んだら出ていくという約束だったのに
    その子供の子供までずっと住み続けてた

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2024/09/14(土) 19:19:55 

    >>181
    〇野〇ナ?

    +8

    -0

  • 207. 匿名 2024/09/14(土) 19:20:02 

    >>200
    女優の櫻井淳子さんですよ

    +68

    -1

  • 208. 匿名 2024/09/14(土) 19:21:56 

    昔は大して子供の教育費がかからなかったから、ある程度お金持ってる男なら妾とその子供の面倒を見ることができたけど、現代では妻と妾とその子供たちを養うのは桁違いの大金持ちじゃないと難しいよね
    子供複数人を塾やら大学やらに行かせるわけだし
    妾が廃れた理由はこれもあると思う

    +56

    -1

  • 209. 匿名 2024/09/14(土) 19:22:20 

    いとこのお父さんの実家には、妾さんとその子供が住んでいた。いとこのお父さんの腹違いの弟になるそうだ。代々医者の家系だよ。そのいとこのおじいさん亡くなった時、妾さんと本妻さんが、敷地内に戸建てをそれぞれ相続して今に至ります。

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/09/14(土) 19:22:26 

    >>166
    生活の全てを面倒見てくれるならよさそうな気が

    +120

    -0

  • 211. 匿名 2024/09/14(土) 19:24:00 

    コメント読んでると愛人とは雲泥の差があるみたいね
    てっきり呼び方が変わっただけなのかと思ってた

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2024/09/14(土) 19:24:19 

    >>13
    ショムニってみんな綺麗だったな

    +280

    -1

  • 213. 匿名 2024/09/14(土) 19:24:41 

    普通にいるよ
    今で言うパパ活みたいなことをしてて、女の子は職歴もなく自立できなくなり、パパが責任持ってずっと養われてる子とか。
    マンションも与えられて、会社の社員てことで給与ももらって彼女が良ければいい人生よ

    +7

    -7

  • 214. 匿名 2024/09/14(土) 19:25:13 

    父にそんな存在がいたっぽい その女性が田舎に戻るときにうちに挨拶に来て母もお土産を持たせてた 

    母的には、父のあっちの世話をしてもらって楽でいいという考えだったみたい ちなみに今も父母は仲良いです

    +34

    -0

  • 215. 匿名 2024/09/14(土) 19:25:21 

    >>212
    よこ
    しかもみんな個性的だったしね

    +86

    -0

  • 216. 匿名 2024/09/14(土) 19:30:52 

    >>32
    それ売◯

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2024/09/14(土) 19:31:33 

    >>166
    この場合お妾の子供は隠し子じゃなくてなにか言い方があるのかな?

    +22

    -1

  • 218. 匿名 2024/09/14(土) 19:32:13 

    今ファスト妾その辺にゴロゴロいるやんか

    +0

    -2

  • 219. 匿名 2024/09/14(土) 19:32:55 

    >>45
    あー、知人に親演歌歌手で社長さんの妾で用賀にお家、息子はプロ歌手なれずインディーズいたわ

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:10 

    >>166
    本妻さんで妾のお世話してる人もいたよね

    +72

    -0

  • 221. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:27 

    >>1
    妾は第二夫人みたいなもんだよね?籍入れられないだけみたいな

    +15

    -0

  • 222. 匿名 2024/09/14(土) 19:34:58 

    >>217
    非嫡出子だっけ
    けど法改正されて変わったんだっけ

    +55

    -1

  • 223. 匿名 2024/09/14(土) 19:35:52 

    >>137
    なんで、昔はいたのかな?
    今の男は甲斐性無いからいないのかな

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2024/09/14(土) 19:36:44 

    >>217
    妾腹(しょうふく、めかけばら)とか庶子の子とかだね

    +67

    -0

  • 225. 匿名 2024/09/14(土) 19:37:20 

    同級生の子で妾の子いたよ
    なんだかんだ大変な生い立ちだった


    +3

    -0

  • 226. 匿名 2024/09/14(土) 19:38:10 

    >>153
    ほんと。結婚より楽で良いよね

    +100

    -3

  • 227. 匿名 2024/09/14(土) 19:38:19 

    >>1
    私多分妾です。
    でも妾って全てのお金を負担してもらってる方のみを指すんでしょうか?
    マンションと車を購入していただき生活費を負担してもらっていますが、美容費や娯楽費は自分で支払っています。
    これは妾ですか?

    +2

    -19

  • 228. 匿名 2024/09/14(土) 19:38:37 

    妾も愛人も同じじゃない?

    既婚男性と肉体関係持ってる

    +2

    -13

  • 229. 匿名 2024/09/14(土) 19:38:50 

    >>223
    今は楽しい事が溢れてるしね。
    身体が寂しければパパ活で処理すれば良いし、後腐れない。

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2024/09/14(土) 19:40:36 

    ミヤネ屋の宮根って
    妾みたいのがいたような気がする
    奥さん公認で相手も子供産んでたような
    記憶違いだったらすまぬ

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2024/09/14(土) 19:41:14 

    いる。現代でもお妾さんと呼ぶのかわからないけど。
    本妻さんに子供ができなかったりして産ませてる人も割といるよね。住む所、生活費、養育費もちゃんと貰って働かなくても苦労しないように提供してくれる。お金持ちの人で、本妻さんの理解も得て、本妻さんもお妾さんも納得してくれてるなら可能なんだろうね。なんかよく仕組みわからないけどお妾さんを養子とかにする人もいるよね。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/09/14(土) 19:43:13 

    >>198
    でもその後も「彼女」って紹介されてたんでしょ

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2024/09/14(土) 19:44:15 

    >>223
    なんだろうね
    昔は女性の地位も低かったし、倫理観も違ったのかもね

    +34

    -2

  • 234. 匿名 2024/09/14(土) 19:45:16 

    >>227
    ただの愛人でしょよくいる話

    +37

    -0

  • 235. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:30 

    一般的な経済階層の庶民の周りにはいないだろうね

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/09/14(土) 19:46:55 

    >>44
    独身の女優さんは、何らかパトロンみたいな人いると思うわ。

    +124

    -2

  • 237. 匿名 2024/09/14(土) 19:47:23 

    >>1
    フラワーアレンジメント習ってるんだけど、そこでのお仲間の方が妾さんだそう
    大きな会社の経営者の人の正妻さんに子供さんが生まれなくて、正妻さん公認でそのお仲間の人が別邸で暮らしてると聞いた
    本人も普通にその境遇を周りにも言ってて、息子さんも後継者としてお父さんの会社に在籍してる

    +28

    -0

  • 238. 匿名 2024/09/14(土) 19:48:42 

    >>1
    妾のイメージ

    奥様に申し訳ないみたいな態度
    別宅を与えられていて子供も産んでる
    日陰の身の自覚

    +17

    -1

  • 239. 匿名 2024/09/14(土) 19:48:50 

    >>51
    森さん?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/09/14(土) 19:51:19 

    身近には、いない。
    こないだテレビで見た話。
    とある女性が会社を始めようと思って、出資者募集した。そしたら、ざっくり言うと「ボクの妾になるなら出資しますよ」みたいなオッサンがワラワラ寄ってきて、セクハラもあって、メンタルやられて挫折してしまった、とか。
    ニュース番組で見たから、フィクションではないと思う。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/09/14(土) 19:52:17 

    >>7
    専業主婦の中の、実は未婚だけど生活費出してもらって良い暮らししてる人がそうかもね
    口に出さないけどね
    それを言ったら不倫略奪デキ婚してる人も何食わぬ顔で主婦してるし

    +94

    -2

  • 242. 匿名 2024/09/14(土) 19:52:20 

    >>149
    これは無罪やろ

    +56

    -6

  • 243. 匿名 2024/09/14(土) 19:52:25 

    >>223
    女が稼いで身を立てる方法が少なかったのも大きいかもね
    困窮してる時に「生活の面倒はみるから私の妾になりなさい」と言われれば他に道がなかったりとか、奥さんは奥さんで腹が立っても簡単に離婚できないもんね

    +70

    -0

  • 244. 匿名 2024/09/14(土) 19:52:52 

    >>1
    デビ
    世界一、態度の大きいメカケ

    +12

    -4

  • 245. 匿名 2024/09/14(土) 19:53:01 

    30年近く前の話だけれど
    母のパート先の同僚の娘さんが愛人家業をしていた
    マンション買ってもらって毎月100万くらいお手当てもらってたそうな
    母親はそんな娘を自慢に思っていて愛人の男にもすごく感謝していたそう
    ただ娘さんには専業主婦の妹がいたんだけれど
    姉妹の仲は微妙だったらしい

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2024/09/14(土) 19:56:01 

    >>1
    いるんじゃない?大金もち限定だけど、お妾さんは生活の全てを男が担ってて、愛人は無料風俗+久しぶりに恋愛してる俺に浮かれてる印象

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2024/09/14(土) 19:56:51 

    >>149
    大金持ちだとすんなり別れましょう
    とはいかないイメージ
    それこそ手切れ金渡さないとダメかも…

    +90

    -1

  • 248. 匿名 2024/09/14(土) 19:57:24 

    >>13
    カナさんは社長重役連中の中の誰かのお妾さんだっけ?
    まあまあ古いドラマだし設定忘れちゃった

    +160

    -2

  • 249. 匿名 2024/09/14(土) 19:59:06 

    >>105
    イギリス王室の方がそうなんだっけ?結局結婚したけど。

    +18

    -1

  • 250. 匿名 2024/09/14(土) 19:59:35 

    考えようによっては、お妾を本妻が認めなくてはならないほど男尊女卑の時代だったのかもしれない。
    本妻が不快に感じても拒否出来ない、みたいな。
    逆なら大変な事だよね。
    渋沢○一の大河を観ても思った。
    本妻のお千代さんは思いやりのある女性だから、お妾が困らないように同居させたけど、本心はかなり苦しんでいた。(史実はどこまでの気持ちだったかまでは分からないけど)

    +37

    -0

  • 251. 匿名 2024/09/14(土) 20:00:21 

    曾祖父にお妾さんがいたらしい
    身寄りがないその方が施設でなくなったあと、簡易裁判所から遺産相続の放棄みたいな?書類が届いて知った

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2024/09/14(土) 20:01:12 

    元夫の母親が妾だった。愛人?かもしれない。
    短大卒業して入った会社の社長に見初められ、妻子持ちにも関わらず関係を続けて元夫を産んだらしいです。
    その会社の役員にしてもらい(実際には仕事は全くしていない)、都内では無いけど豪華な一軒家を建てて、高額役員手当の他に生活費や光熱費教育費は全て別で出して貰っていたそうです。
    年に一度海外旅行にも行き、豪華な生活をしていたらしい。
    私は結婚後完全同居で2度目に建てた家に3人で住んでいたけど、元夫があまりにもマザコンで元姑も自慢ばかりで耐えられなく離婚した。
    今元姑は年金も貯金も沢山あるらしく、相手が亡くなってからも悠々自適に息子と暮らしていると風の噂で聞いた。
    男に愛され男は週に一度しか来ないし、嫁姑問題にも介護も無く、一生お金に困らない生活、正直元姑が羨ましい。
    良いところ取り。
    ちなみに顔は(若い時の写真も見たけど)派手なブスでした。

    +54

    -0

  • 253. 匿名 2024/09/14(土) 20:01:16 

    >>5
    現代となってはそうかもね。

    +3

    -5

  • 254. 匿名 2024/09/14(土) 20:02:14 

    >>1
    妾、愛人
    生活費と住む所を用意してもらう
    同棲生活、妻とは別居状態

    不倫
    住む所はもちろん別々
    家に泊まらずに夜は妻の元へ帰る

    +11

    -2

  • 255. 匿名 2024/09/14(土) 20:03:29 

    そんな生き方もあっていいのでは?
    みんな品行方正な同じような倫理観に基づいて生きていたら、つまらないでしょう。
    文学も生まれないですし。

    所詮、皆さんとは違う世界にいる方です(上とか下ではなく、別次元)。

    +26

    -6

  • 256. 匿名 2024/09/14(土) 20:05:06 

    >>31
    愛人作って平然と生きてるなんて
    妻と子を蔑ろにして愛してないわな

    +15

    -21

  • 257. 匿名 2024/09/14(土) 20:06:07 

    >>21
    医者の正妻wwばりばりの勝ち組

    +152

    -0

  • 258. 匿名 2024/09/14(土) 20:07:01 

    >>1
    あれ?安藤サクラのお母さんは妾の子だよね?
    なんか犬飼なんちゃらっていう総理の妾だったような?
    思い出したわ、安藤和津
    自分でも言ってたよ

    +38

    -1

  • 259. 匿名 2024/09/14(土) 20:07:09 

    >>102
    あら、お金持ちの子。

    +93

    -0

  • 260. 匿名 2024/09/14(土) 20:09:00 

    >>217
    安藤和津が妾の子なんだよね

    +39

    -0

  • 261. 匿名 2024/09/14(土) 20:10:10 

    >>230
    週刊文春に書かれていました

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/09/14(土) 20:10:42 

    >>248

    誰かのっていうか、重役殺しって言われてたから結構な数の重役たちの愛人だったっぽいよ

    +168

    -0

  • 263. 匿名 2024/09/14(土) 20:11:14 

    >>260
    犬養毅の妾の孫

    +25

    -2

  • 264. 匿名 2024/09/14(土) 20:13:51 

    ホステスとかならいそうだけどね

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2024/09/14(土) 20:14:23 

    >>3
    てか大丈夫?
    あんまそういう事こういう場でも言わない方がいいよ

    +73

    -5

  • 266. 匿名 2024/09/14(土) 20:19:50 

    >>160
    誰ー?

    +0

    -2

  • 267. 匿名 2024/09/14(土) 20:20:27 

    内縁の妻ともいう

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2024/09/14(土) 20:25:00 

    >>236
    井森美幸にも?!

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/09/14(土) 20:26:05 

    >>195
    そうなんだー
    時代もあるんだろうけどすごいね
    穏やかで優しい人だから受け入れられたんだろうか
    家族から愛され長生き出来て良かったね
    興味深い話ありがとう!

    +164

    -0

  • 270. 匿名 2024/09/14(土) 20:29:48 

    うちの祖母の母親は妾だったと思う。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2024/09/14(土) 20:31:05 

    いるけど高齢の方だわ
    男(クソジジイ)が本宅と愛人宅を行ったり来たりの生活してる

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2024/09/14(土) 20:32:50 

    >>5
    愛人と不倫は女っぷりに大きな差があるよね
    やっぱり生活の面倒を見てもらうレベルの女だと見た目が良いんだと思う

    +55

    -2

  • 273. 匿名 2024/09/14(土) 20:33:36 

    >>91
    資産家にいてもおかしくなかくてもその資産家が身近にいる人なんて一部の一部なんだからマイナスだらけ(理解できない人が多数)でも不思議でもなんでもないけどね

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2024/09/14(土) 20:34:56 

    >>12
    続いてるの!?

    だとしたら凄い

    +131

    -2

  • 275. 匿名 2024/09/14(土) 20:36:16 

    >>160
    これにマイナス付けた人どういう人かな

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/09/14(土) 20:37:11 

    >>1
    裕福な元彼のおうちはお母さんがそうだったよ
    お父さんとは月一で会ってるみたいだった。

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2024/09/14(土) 20:37:39 

    うちの先祖の芸妓が結婚して離婚したけどなぜか苗字は相手の苗字のままだった

    愛人だったのかな

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2024/09/14(土) 20:40:49 

    引越関係の仕事してたけどそういう引越あるよ
    男性が亡くなって妾さんは引越を余儀なく・・みたいな

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/09/14(土) 20:43:44 

    >>265
    え?なんで??
    どういう意味です?

    +9

    -13

  • 280. 匿名 2024/09/14(土) 20:44:22 

    曽祖父の時代は居たよ

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/09/14(土) 20:47:15 

    いますよ。
    芸者やってた祖母がそうでした。叔母、叔父、母と三人子供産んで認知してもらっていました。
    本妻は子供が出来なかったようで。

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2024/09/14(土) 20:54:52 

    うちの祖父は、愛人(妾)を離れに住まわせていたよ。祖父が亡くなったあとは、父たち兄妹が最期まで面倒を見てた。小さい頃は、祖母が2人いる感覚で過ごしてたけど、母親の嫌悪感がすごくてあまり近寄らないように言われてた。

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2024/09/14(土) 20:57:04 

    >>255
    品行方正とはというその倫理観自体が時代によって変わるよね
    妾制度で妻と同等のように扱われた時代もあれば制度廃止で妾の子は非嫡出子ってことになったりで個々人の妾に対する嫌悪感も影響受けるだろうから
    昔は「違う世界」というほど珍しくもなかったろうけど女も外で働ける現代では確かにかなり浮世離れした存在って感じかな

    +19

    -0

  • 284. 匿名 2024/09/14(土) 21:07:41 

    >>213
    勤務実態なくもし密告されれば架空人件費で大変なことになるよね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/09/14(土) 21:10:15 

    >>166
    うちのおばあちゃんがまさにこの妾の立場

    +52

    -0

  • 286. 匿名 2024/09/14(土) 21:12:04 

    >>207
    教えてくださりありがとうございます!

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2024/09/14(土) 21:13:47 

    昔の会社の同僚が妾の子だった。お父さんは土建屋の社長らしい。
    小さい頃から「どうしてお父さんは毎日、晩御飯を食べて休憩した後どこかに出かけるんだろう?」って不思議だったらしい。寝るために本宅に帰ってるんだよね。

    +29

    -1

  • 288. 匿名 2024/09/14(土) 21:21:07 

    >>1
    身内にいたよ
    私は52
    詳しくは書くのは避けます
    実際いるご家庭は言うのは憚られると思いますよ
    変に書いて盗作されてドラマ化されてもねって思うし
    ちなみに私は過去に2ちゃんに「情熱大陸の密着がついてるつもりで自分を鼓舞して家事育児してる」って書いたらそれが別板にも貼られるようになっていつの間にか情熱大陸モードが割とある表現になったと思います
    あれ私の書き込みだったのに〜

    +2

    -11

  • 289. 匿名 2024/09/14(土) 21:21:50 

    >>47
    昔、NHKの教養番組に伊東深水の息子さんの日本画家が出て、静かに芸術の技法などを語ってたのを見て、朝丘雪路ってこんな上品なお兄さんいるんだと思ったけど、家庭が違ってたことは後で知った

    +104

    -0

  • 290. 匿名 2024/09/14(土) 21:23:41 

    >>1
    住宅メーカーに務めてる時、夫婦+子供の家だと思ってたら、愛人と子供の家だった。
    名義は女性だったけど、打ち合わせの主導権持ってるのは男性で家買ってあげたんだなと思った。
    今思うとこういうのがお妾さんなのかな。

    +18

    -0

  • 291. 匿名 2024/09/14(土) 21:24:10 

    >>31
    多分愛してるんじゃないの?
    愛がなければ、婚姻関係も結んでない他人と続かないよ

    +80

    -8

  • 292. 匿名 2024/09/14(土) 21:31:00 

    >>27
    朝ドラの澪つくしで沢口靖子が妾の子だったね
    そういうの普通に朝ドラにできてた時代があったんだなあと再放送見てちょっとびっくりした

    +33

    -2

  • 293. 匿名 2024/09/14(土) 21:31:49 

    親戚のおばちゃんが都内の一等地に住んでるけど、最近ダンナさんがお妾さんの子どもだということを知って衝撃だった。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2024/09/14(土) 21:34:09 

    妾がなくなったのは、恋愛結婚が増えたから?

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2024/09/14(土) 21:36:43 

    一盗二婢三妾四妓五妻

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2024/09/14(土) 21:37:08 

    >>294
    面倒くさいってイメージがあるんじゃないかなお金も必要だし
    結婚すらしない男が多いんだもの

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/09/14(土) 21:38:05 

    >>1
    いるよー
    その代わり並外れの金持ちだけど。
    本妻も知ってるし。何がすごいって
    本妻も妾もご近所さん。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2024/09/14(土) 21:41:12 

    >>133
    これで25さい?綺麗すぎるー

    +118

    -0

  • 299. 匿名 2024/09/14(土) 21:42:08 

    個人的なイメージ。
    妾といえぱ法律で責任を負うことができないぶんお金で守ってやる対象。旦那のほうが先に死ぬとしても妾の人生の最後までお金で苦労することないよう保証されてそう。本妻に喧嘩売らない。
    愛人といえば死ぬまで面倒見てもらえることはなさそう。本妻に喧嘩売りに行く人もいそう。
    実際はどう違うんだろう。

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2024/09/14(土) 21:44:18 

    >>1
    昔みたいに生涯相手の面倒見るつもりで囲ってる妾はもういなそう
    飽きたら捨てる前提での愛人なら持ってる人はたくさんいると思う

    +20

    -0

  • 301. 匿名 2024/09/14(土) 21:47:59 

    >>149
    妾とは違くない?
    結婚前だし

    +64

    -1

  • 302. 匿名 2024/09/14(土) 21:48:06 

    医者の愛人やってたことある
    本妻公認で折々のご挨拶などもきちんとするお付き合いでした
    パパの娘さんが婿とりしたあとに、婿さんの愛人もして欲しいと望まれて、親子2代のお世話をしました
    上流階級の人は社交の為の妻と下の世話のパートナーを分けて考えているのだと思います

    +8

    -17

  • 303. 匿名 2024/09/14(土) 21:49:09 

    >>45
    10年くらい前、学生時代に花街の小料理屋さんでバイトしてたんだけど、そこの板さんがお妾さんの子だって言ってた
    お母さんは花街の人で、お父さんは地元企業の社長さん
    絵に描いたような「お妾さん」だなって思ったよ
    板さんと板さんの妹は認知してもらってるって言ってた

    +52

    -0

  • 304. 匿名 2024/09/14(土) 21:49:44 

    >>234
    なるほど。
    やっぱり全額負担が妾なんですね。
    勉強になりました。ありがとうございます(*ᵕ ᵕ)"

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2024/09/14(土) 21:53:02 

    籍の入ってない女で
    ガキ産んだら妾
    産まなければ愛人

    俺も候補は山ほどいる

    +1

    -10

  • 306. 匿名 2024/09/14(土) 21:54:00 

    俺の場合は金持ちでも上流階級でも無いが
    単に女にモテすぎるため

    +0

    -12

  • 307. 匿名 2024/09/14(土) 21:55:14 

    若い頃にお水やってたんだけど、オーナーママは代議士の妾だったよ
    ママの息子がその代議士のカバン持ちしてた

    +7

    -1

  • 308. 匿名 2024/09/14(土) 21:57:01 

    まあ、男をATMと思ってる女も多いですしね。

    本当のATMだって、いろんな人が利用してるんですから、妻以外にも妾となる女性も同じATMを利用したって良いんじゃないでしょうか。

    妾を養うということは、かっこよく言えば、”富の再分配”であり、妻一人が経済力ある男性を独占するのではなく、複数人の女性と共に財を”共有”するということです。

    かつての日本にも明治時代まで妾登録制度がありましたし、きちんと役所にも届出がされ、生まれてくる子供だってきちんと認知され、生活にも教育にも全責任を持つというのが、当時の財力ある男性の矜持(きょうじ)だったわけです。

    今の男性のように、隠れてこそこそ不倫したり、愛人を作るということではなく、正妻にも存在を認知してもらった上で、自分の養える範囲内で他の女性や子供を養ってたわけですから、それって健全な富の再分配だと思うんですよね。

    「不倫するくらいなら妾を養え!」
    「愛人作るくらいなら妾を養え!」
    「パパ活女や風俗に金を落とすくらいなら妾を養え!」

    …とは思います。

    +27

    -2

  • 309. 匿名 2024/09/14(土) 21:57:46 

    女なんて顔と金でなんでもするよ
    そういう生き物だもんな

    まあぶっちゃけ軽蔑しながら女を抱いてる
    なんともしょーもない生き物だ

    +2

    -8

  • 310. 匿名 2024/09/14(土) 22:00:00 

    もともと日本では妾制度はあって当たり前のものだったから母子手当(今はひとり親手当)が他国に比べて馬鹿みたいに安いと聞いたことがある
    シンママはパパが居る前提だからこその金額なんだってさ
    つくづく男の性欲に都合よく作られた国だよねえ

    +6

    -2

  • 311. 匿名 2024/09/14(土) 22:00:25 

    言うなれば
    家畜
    所有物
    愛玩動物
    オナホ

    そんな気分になる

    しかし女を知れば知るほどそーいうもんなんだなあーという諦めがある

    +0

    -9

  • 312. 匿名 2024/09/14(土) 22:01:35 

    >>1自民党で、国の超要職についてる某議員に妾がいるじゃん。写真も流出してる

    本妻の元夫の不審死について
    去年とかTVのワイドショーでもガンガン放送してたし

    この事件を追ってるユーチューバーもまだいるよ
    ガルにもこの件のトピいっぱいある

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2024/09/14(土) 22:02:16 

    こんなにがるちゃんに来て女の存在向上に努めてるが
    甚だ無駄だったと言わざるを得ない

    やはり女は下等である

    +0

    -10

  • 314. 匿名 2024/09/14(土) 22:04:29 

    >>52
    お妾さんの娘さんが芸能人になってるケースは多いよね
    安藤◯津さんとか石川県知事の元モデルの奥さんとか

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2024/09/14(土) 22:05:37 

    テレビによく出てるじゃん

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/09/14(土) 22:07:47 

    私(40歳)の同級生の父親。
    自営業始めて、カット野菜が大当たり。飲食店経営も始めてかなり儲かってるらしい。10年ほど前に聞いた話では、若い妾ができて自宅で妻と共に3人で暮らしてる。
    しかも、その妾は全然美人でもない、田舎臭い女だって。
    奥さんも最初は泣いたり喚いたりだったけど、少ししたらその妾と協力して家事をこなしているらしい。近くに住む祖母から聞いたけど、その地域では有名な話らしいわ。
    私の同級生は、女だけどその父親から毎月50万円の小遣いをもらい贅沢三昧で、でも家柄は悪いから結婚相手が見つからず未だ独身。
    紀州のドンファンみたいに田舎ではまだあると思うけど、私の世代ではもういないかな。今の60代くらいが最後じゃない?

    +12

    -0

  • 317. 匿名 2024/09/14(土) 22:16:43 

    >>1
    妾って妻帯者に囲われている愛人の事だよ
    言い方が違うだけで女房持ちに腰振っちゃう女の呼び名だからあちこち居るでしょ……気持ち悪っ!

    +4

    -8

  • 318. 匿名 2024/09/14(土) 22:17:43 

    >>28
    おばあちゃんの妄想ではなく、、?

    +36

    -2

  • 319. 匿名 2024/09/14(土) 22:21:37 

    >>312
    コレ?
    「部屋は血の海になっていた」首相側近・木原誠二氏、妻の元夫が自宅で“謎の不審死”…“捜査一課・伝説の取調官”が明かす《木原事件》の全容 | 文春オンライン
    「部屋は血の海になっていた」首相側近・木原誠二氏、妻の元夫が自宅で“謎の不審死”…“捜査一課・伝説の取調官”が明かす《木原事件》の全容 | 文春オンラインbunshun.jp

    2006年4月10日、都内の閑静な住宅街で一つの「事件」が起こった。その日、不審死を遂げた安田種雄さん(享年28)は、木原誠二前官房副長官の妻X子さんの元夫である。事件当時、X子さんは「私が寝ている…

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2024/09/14(土) 22:23:00 

    >>124
    知恵袋にあったよ。本当かどうかは私は知らない

    >>妾の子の有名人を挙げて下さい。三船光香以外で。

    美川憲一…母親が妻子のいる男性と交際し生まれた婚外子。
    神田正輝…石油販売会社の二代目と女優「旭輝子」との間に生まれた婚外子。
    東国原英夫…妾の子。東国原姓は母親の再婚相手の姓。
    細木和子…父親は細木之伴、母親は長門ミツ、細木之伴には本妻がいたので婚外子。
    安藤和津…父親は犬養健(犬養毅の三男)母親は芸妓の荻野昌子。妾の子。
    妾の子の有名人を挙げて下さい。三船光香以外で。 - 美川憲一…母親が妻子のい... - Yahoo!知恵袋
    妾の子の有名人を挙げて下さい。三船光香以外で。 - 美川憲一…母親が妻子のい... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    妾の子の有名人を挙げて下さい。三船光香以外で。 美川憲一…母親が妻子のいる男性と交際し生まれた婚外子。神田正輝…石油販売会社の二代目と女優「旭輝子」との間に生まれた婚外子。東国原英夫…妾の子。東国原姓は母親の再婚相...

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2024/09/14(土) 22:23:29 

    >>1
    形式上妾?になるけど、奥さんとは10年以上別居していて内縁な人なら身近にいる。
    因みに、奥さんが意地張って離婚届にハンコ押さない感じだから、周りから見たら惨めにみえちゃう。

    +0

    -7

  • 322. 匿名 2024/09/14(土) 22:23:50 

    >>15
    糟糠の妻VS妾ってこと?

    +17

    -1

  • 323. 匿名 2024/09/14(土) 22:25:21 

    >>190
    こういう立場の人は愛人であって妾では無いのでは、
    本妻公認でも無ければその人の子供を産んで認知されてるわけでもない。
    私の周り、バツイチでもう結婚はいいと言ってお金持ちの愛人してその人にマンションを買ってもらって生活費をもらって生活してる子がいるよ。
    子供はいるけど前の旦那さんの子供で、教育費もかけられるから良い学校に通ったり海外の高校、大学に行ったりしてる。

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2024/09/14(土) 22:25:40 

    >>188
    前田 愛の旦那❓️

    +98

    -1

  • 325. 匿名 2024/09/14(土) 22:26:42 

    二十代の頃、同僚に「俺の二号さんになって欲しい」と言われた事がある。全身に鳥肌がたった。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2024/09/14(土) 22:31:00 

    >>10
    三田寛子さんの旦那さんって愛人ともう同棲してるんでしょ?
    妾みたいもんだよね

    +101

    -1

  • 327. 匿名 2024/09/14(土) 22:31:49 

    『拝啓、父上様』って2007年のドラマで、森光子が正妻で八千草薫がお妾さんだったのよ。このレベルよ。お妾さん制度の影響が残ってた世代って。夫のお葬式に行けないの。お妾さんの立場を弁えて車から拝むの。
    男性の経済力によってなんとなく許されちゃってた時代って、バブル前じゃないかな?

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2024/09/14(土) 22:32:37 

    >>3
    通報した

    +19

    -14

  • 329. 匿名 2024/09/14(土) 22:32:40 

    >>1
    私の曽祖父、お妾さんいたよ
    二号さんともいうね

    +9

    -0

  • 330. 匿名 2024/09/14(土) 22:33:32 

    >>302
    すごいひどい男の人だね。
    要するに娘婿の愛人が別で出来てどこか他の女性にお金や愛情が流れるのやモメるのを阻止する為に道具としてあなたの娘(もしかしたらその愛人の男性の実の娘なのかな?)を使うなんて。
    愛も情も無い本当に立場の低い女性を物として見てる人だよね。

    +16

    -7

  • 331. 匿名 2024/09/14(土) 22:35:16 

    >>10
    歌舞伎役者ってそんなお金持ってるの?
    そんな金持ってそうには見えなかった

    +18

    -5

  • 332. 匿名 2024/09/14(土) 22:39:14 

    >>28
    何人もいたらしいよね😁お互いによければそれでいいよね、男に甲斐性があるんだからさ✨

    +91

    -3

  • 333. 匿名 2024/09/14(土) 22:44:14 

    >>302
    医者って歯医者?
    優秀は医者は忙しいからそんなことしてる暇ない

    +3

    -6

  • 334. 匿名 2024/09/14(土) 22:44:33 

    >>13
    今も大してお顔変わってないのが凄い

    +116

    -0

  • 335. 匿名 2024/09/14(土) 22:44:50 

    >>1
    介護施設勤務なんだけど、80代、90代でも、正式に結婚してなくて、内縁関係の夫婦がチラホラいるよ。
    詳しく聞いたら、男性退職後や子供が成人後に一緒に暮らし始めたとか。

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2024/09/14(土) 22:45:55 

    >>309
    顔はどうでもいいでしょ
    金払いよかったら関係ない

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2024/09/14(土) 22:46:44 

    自分が妾の子。
    小さい頃かずっと平日父親も母親も一緒に暮らしてて
    土日も2週に一回は過ごしてたけど
    お盆とか年末年始とかそういう行事ごとには父親はいなかった。(自分は父親の姓で、母と苗字違うのはあえて結婚してないんだとか言われてた)

    秘密にさせられてたから、
    子供ながらに当日めっちゃ寂しかったけど
    向こうの親戚に嫌われてんのかなーって思ってたら
    大人になって真実を聞いてびっくり

    なんか複雑な気持ちすぎて依頼、
    人生達観するようになってしまっている

    +13

    -0

  • 338. 匿名 2024/09/14(土) 22:48:38 

    >>309
    男は金しか価値ないからね
    金なかったら相手しない

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2024/09/14(土) 22:52:10 

    >>31
    本妻は親が決めた許嫁、家柄や身分が釣り合う人や、会社の為の政略結婚などで、2号は好きな人を手元に置いとくためだから?

    +83

    -1

  • 340. 匿名 2024/09/14(土) 22:52:52 

    >>226
    子どもかわいそうじゃない?

    +52

    -3

  • 341. 匿名 2024/09/14(土) 22:53:21 

    祖母が京都の有名神社の宮司の妾の子供。私は日陰者やさかいってよく言ってたよ。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/09/14(土) 22:55:08 

    関西では「手掛け」と言うそうです、落語によく出てくる。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2024/09/14(土) 22:58:10 

    >>7
    健康保険とかどうなるんだろう。
    妾って何するの?

    +9

    -3

  • 344. 匿名 2024/09/14(土) 22:58:30 

    >>302
    本妻公認かぁ。本妻とその医者は家柄や血筋で相手を選んだだけであって恋愛結婚ではなかったの?

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/09/14(土) 22:58:42 

    >>23
    又聞きだけど、知り合いの職場に愛人してる人とその子供に一軒家与えて貰ってる人がいるらしい。
    生活に全く困っていない模様。
    そう言う生き方もあるんだね。

    +50

    -0

  • 346. 匿名 2024/09/14(土) 23:04:34 

    実家の近所にいましたよ
    平屋建てでしたが、敷地面積が800坪ぐらい
    当時私は小学生でしたが、一人暮らしのおばあちゃんだったので不思議でした
    とある銀行の頭取の妾さんだったらしい
    小柄で色白でひっそりと生きてる感じで、儚げな雰囲気でした

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2024/09/14(土) 23:12:47 

    >>13
    この方本当に綺麗で憧れてたわ

    +150

    -0

  • 348. 匿名 2024/09/14(土) 23:13:36 

    >>309
    男は金

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2024/09/14(土) 23:17:03 

    (法律で認められていない)第二婦人、第三婦人みたいなものだよね

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2024/09/14(土) 23:17:07 

    昔、祖母の生まれ育った田舎でそういう家があったと聞いたことある。
    それで金貸し業の家の本妻さんが自殺して、後に妾が入って結局その妾の子供が家を継いだ。とか。
    親子ほどの年の差があって気持ち悪かった、と。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2024/09/14(土) 23:18:27 

    うちの母親。私は妾の子供よ。
    父親には会ったことない。

    +7

    -3

  • 352. 匿名 2024/09/14(土) 23:21:16 

    で、愛人さんってやはり美人なの?
    何歳くらいが多いんだろう。
    歳を取っても色気があるのかな?

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2024/09/14(土) 23:42:00 

    >>302
    水商売の人?

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/09/14(土) 23:42:28 

    >>1 >>5

    「妾だ」と自称する女もいなければ、自分が囲っている女を「妾」と称する男も今はいないのでは? でも、お金を持っている男は女房以外の女にも手を出すし、衣食住面倒見ているのは結構いるように思う。法的にどうなのか知らないけれど、そういう存在は今も変わらずあるのは確か。

    +20

    -3

  • 355. 匿名 2024/09/14(土) 23:42:38 

    実は、海老蔵(現:團十郎)が小林麻央と結婚する前に付き合ってた女性を知ってるんだけど、海老蔵との間に生まれた子供は女の子だったんだよね。

    事実上のお妾さんだね。

    小林麻央も、生前に彼女の存在は知ってたと思うよ。

    海老蔵だって子供を認知してるし、定期的に子供とも会ってると思われるんだけどさ、梨園の世界ってのは、跡継ぎの男の子を産んでナンボだからね。

    正妻の小林麻央が亡くなって、事実上の妾の女性が、正妻に格上げされるかといえば、そんなに簡単なことじゃない。

    連綿と続く伝統文化を受け継ぐ者としては、自分の代でその文化継承のバトンを落っことしたら、ご先祖に会わせる顔が無くなくなってしまうから、人生の伴侶となる女選びのプレッシャーって、相当凄いんだろうね。

    だから、歌舞伎役者に傍若無人な奴が多いのも、その気持もなんか分かるんだよね。

    +4

    -8

  • 356. 匿名 2024/09/14(土) 23:45:42 

    >>307
    やっぱりオーナーママってそうだよね。宮沢家の人いたわ

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/09/14(土) 23:46:12 

    >>4
    では無い。
    盆暮れには本妻さんが「主人がお世話になっております」って付け届けをした。
    お妾さんも本妻さんを押しのけて自分が本妻になろうなんて思いもしなかった。

    +66

    -0

  • 358. 匿名 2024/09/14(土) 23:46:52 

    >>308
    同意。戦争に負けてろくなおとこ居なくなったのかしら。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2024/09/14(土) 23:47:06 

    それっぽい人いた
    子供も産んでた
    でも、よっぽどの大金持ちでポンとマンションでもくれる様な人じゃないと、妾になる意味なんてほとんどないと思うよ
    どーせおじいちゃんだしすぐ死ぬ
    死んだときは遺産ももらえないよ

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2024/09/14(土) 23:47:41 

    >>309
    まさに男は意味ないからね。

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2024/09/14(土) 23:48:32 

    >>308
    でも奥さんは嫌がってたじゃない
    勝海舟の妻なんて絶対に同じ墓に入りたくないって言ってたし
    女性の立場が弱かったからしょうがないと受け入れてただけでしょ

    +27

    -2

  • 362. 匿名 2024/09/14(土) 23:50:36 

    >>188
    自○党の木原○二とか公認っぽい

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2024/09/14(土) 23:52:16 

    >>166
    それならもしかしたらめちゃくちゃお金持ちの界隈ではいるのかなぁと思った
    結婚したいとも思わなくて、マンション買ってもらって生活費全部出してもらってって人いそう

    +56

    -1

  • 364. 匿名 2024/09/14(土) 23:54:54 

    祇園に大量にいますよ

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2024/09/15(日) 00:00:47 

    私の家の近所の家は正妻と妾を同じ家に住まわせていたらしい。昔の話だけど。
    家族も変な人が多かった。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2024/09/15(日) 00:01:34 

    >>352
    知ってる人達は10代~60代まで幅は広い
    お金には困ってないから服とかは安い物は持ってなかった
    パトロンのオッサン達は経営者兼他社の役員とか高収入の人達で年齢は50代~70代

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2024/09/15(日) 00:01:49 

    >>4
    お金もらってるんでしょ

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2024/09/15(日) 00:02:32 

    >>364
    今もですか?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/09/15(日) 00:03:06  ID:ApRHvBGktH 

    もうどちらも亡くなってるけど、祖父にはお妾さんがいた。一軒家を買い与えてた。
    ちょっと前の日本では、そんなにお金持ちでなくても お妾さんはいたよ。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2024/09/15(日) 00:03:37 

    >>368
    うん、だって今も結婚できないもん

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/09/15(日) 00:03:37 

    >>23
    そう、渋沢栄一クラスにならないとお妾さんなんか持てないよ。
    妻も周囲も公認でそれなりに敬意を払ってた。
    教養も人柄もそれなりに出来たお人だったからネ。
    お妾さんと言えども旦那に相応しいい女性じゃないと務まらないよ。
    まず、本妻さんが安心して旦那を任せることが出来る女性じゃなければ
    ダメ。
    お妾さんが亡くなればそれなりの葬儀をし、子供が居れば生活出来る
    様に道を開いてあげた。
    ここまでやってお妾さんを持つ旦那さんが務まるのです。



    +73

    -3

  • 372. 匿名 2024/09/15(日) 00:04:42 

    >>10
    歌舞伎役者かしつこく誘われた事ある。
    お金はあっても生理的に無理で無視した。

    +44

    -0

  • 373. 匿名 2024/09/15(日) 00:06:07 

    医者が自宅近くに愛人と子供を住まわせてて奥さんが精神病んで、借金が重なり資産を全部売却したって話を聞いた事有る

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/09/15(日) 00:08:35 

    >>77
    「本当の仕事」も入れて
    パート勤務の人が「これから仕事がある」と言ったら身内からパートを仕事と言うのはおかしいと指摘されたってトピが盛り上がってた

    +14

    -2

  • 375. 匿名 2024/09/15(日) 00:10:50 

    >>196
    芸能人で母親がそういう立場だったと公表してる人いるよね
    若い芸能人ではいないかもしれないけど

    +19

    -0

  • 376. 匿名 2024/09/15(日) 00:17:43 

    >>302
    なるほど!監視役させられてんだね。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2024/09/15(日) 00:22:23 

    >>13
    この時小学生だったけど、すごい色気があって魅了されたなあ

    +113

    -2

  • 378. 匿名 2024/09/15(日) 00:23:37 

    >>314
    誰だろうと思って調べたら高見恭子さん!
    むかし明るいキャラでよくテレビ出ていましたね

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2024/09/15(日) 00:24:06 

    >>3
    通報しておきます。

    +12

    -13

  • 380. 匿名 2024/09/15(日) 00:25:56 

    >>80
    本当それ。
    自己中オトコに多い。

    +65

    -1

  • 381. 匿名 2024/09/15(日) 00:26:16 

    >>268
    群馬県

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2024/09/15(日) 00:28:07 

    >>19
    え!?!?これが例の愛人?
    それとも違う人?

    なんか想像と違う。

    +118

    -2

  • 383. 匿名 2024/09/15(日) 00:29:13 

    >>1
    高校の時の友達の家が
    すごく豪邸で家には外車が数台
    お母さんとお手伝いさんと三人暮らしなのに?
    と思ってたら
    お母さんがや○ざのお妾さんだって
    その友達が言ってたな~。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2024/09/15(日) 00:30:08 

    >>274
    昔はね、若い時に妾として囲っておいても、女性が歳をとっても最期まで面倒(金銭のね)を見るのが素敵な男性だったのですよ。

    +162

    -1

  • 385. 匿名 2024/09/15(日) 00:35:22 

    >>94
    >>152
    >>289
    むかし鎌倉でアポなしロケやってた時に朝丘雪路さんが撮影交渉で「北鎌倉に父のアトリエがあって〜」と話し始めてテロップにお嬢様が本領発揮と出てたの覚えてる

    +47

    -0

  • 386. 匿名 2024/09/15(日) 00:38:56 

    曽祖母がそうだったらしい
    すごいお金持ちの妾だったって
    子供4人産んで、4人目が産まれてしばらくしてその人が亡くなってからは遺産関係も一切貰えなかったからすごく貧乏したって祖母が言ってた

    曽祖母の年代の女性が結婚適齢期の時は戦争真っ只中で若い男性は駆り出されてたからお金持ちに妾として生活のお世話してもらう女性が結構いたって言ってた

    +13

    -1

  • 387. 匿名 2024/09/15(日) 00:40:42 

    >>217
    外の子供、とか?

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2024/09/15(日) 00:40:43 

    >>12
    そこまで面倒みるなら「妾」だね

    +161

    -0

  • 389. 匿名 2024/09/15(日) 00:41:13 

    >>23
    妾を持つって事は本妻や子供になに不自由なく生活させてて尚且つ妾の生活も面倒見るってのが最低条件のようなものだったから、浮気は男の甲斐性って言われてたんだよね
    そこまでできないのに浮気に目を瞑ってもらえることはないって

    +99

    -0

  • 390. 匿名 2024/09/15(日) 00:42:38 

    >>85
    なんか戦後で未亡人や未婚が多くてって理由と、お見合い結婚が当たり前で家のために結婚して恋人は妾にするみたいなの両方ありそう

    +60

    -0

  • 391. 匿名 2024/09/15(日) 00:45:42 

    >>10
    ああいう家柄や血を引き継がなきゃいけない家ってなんかあった時の予備のために色んなところに子供作っていいみたいになってそう

    +87

    -3

  • 392. 匿名 2024/09/15(日) 00:46:43 

    >>29
    ずっと独身だけど、認知している子供が3人いるよ。

    +70

    -2

  • 393. 匿名 2024/09/15(日) 00:49:17 

    Xでたまに見かける
    子供まで産んでたりする

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2024/09/15(日) 00:49:19 

    明治時代に妾が公認されたけど、同じく明治時代に妾を持つことは法律で禁止になったんでしょ?

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/09/15(日) 00:49:52 

    >>258
    横だけどどう見ても奥田には似てない
    隔世するといいよね

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/09/15(日) 00:50:05 

    >>19
    本妻と同系統の顔だなー

    +130

    -6

  • 397. 匿名 2024/09/15(日) 00:52:28 

    >>80
    若い頃に戻った気分でまた恋愛ができるから
    楽しいしかないのでは ?

    +31

    -3

  • 398. 匿名 2024/09/15(日) 00:55:24 

    >>190
    裏切りが尊敬出来ないって相手している女が言うんだww
    不倫脳はやっぱりどこかネジが外れているな

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2024/09/15(日) 00:55:39 

    >>88
    さむすぎる

    +24

    -0

  • 400. 匿名 2024/09/15(日) 00:55:47 

    >>289
    子供の頃毎年お正月には「おばさん」のお家に連れて行かれてご挨拶をしてそこで貰えるお菓子が美味しくて楽しみだったけれど、その「おばさん」が本妻さんだと聞かされたのはかなり後だったそう

    +67

    -0

  • 401. 匿名 2024/09/15(日) 00:56:50 

    >>75
    認知されなかったら父親のところ空欄じゃない?

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/09/15(日) 00:56:54 

    >>190
    単なる愛人や不倫相手と妾は違うと思うが

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2024/09/15(日) 00:57:57 

    既婚者に騙されてマチアプで出会った彼氏がいるそこのあなた!もしかしたら妾かもねー。

    +1

    -3

  • 404. 匿名 2024/09/15(日) 00:58:40 

    >>226
    子供は苦しんでるかもよ?

    +31

    -4

  • 405. 匿名 2024/09/15(日) 01:02:49 

    昔の妾の人ってずっと独身なのかな?(子の有無関係なく)
    それと相手の男性は1人だけなのか、それとも他にキープして複数の妾やってるって人はいたのかな

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2024/09/15(日) 01:06:20 

    お嬢様学校言ってたけど、友達が妾の娘だったよ。
    うちより豪華な暮らししてた

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2024/09/15(日) 01:07:04 

    >>149
    なにこれクズじゃん

    +17

    -4

  • 408. 匿名 2024/09/15(日) 01:07:28 

    >>7
    まあ周りの家庭が実は入籍してなくても、外からは分からないしね。
    ご主人混みで付き合うなんて稀だし、普段多忙でと言われて疑うとか調べるとか、そんな人まずいないよね。そもそも子供の友達ってお母さんはある程度分かるけど、大抵のお父さんの顔把握してないし。

    +68

    -1

  • 409. 匿名 2024/09/15(日) 01:09:13 

    >>3
    通報しましょう!完全な誹謗中傷!

    +10

    -16

  • 410. 匿名 2024/09/15(日) 01:10:29 

    >>328
    え?なんで??
    どういう意味です?

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2024/09/15(日) 01:10:46 

    >>408
    それが昔の人は分かるのよ
    あそこの家は旦那さんいないとか
    で時々来てるとか

    +16

    -1

  • 412. 匿名 2024/09/15(日) 01:10:46 

    >>379
    え?なんで??
    どういう意味です?

    +1

    -5

  • 413. 匿名 2024/09/15(日) 01:10:58 

    >>409
    え?なんで??
    どういう意味です?

    +3

    -5

  • 414. 匿名 2024/09/15(日) 01:14:53 

    うちの町内にいる、妾らしいという噂だけあった
    すごくオシャレな家で若い奥さんと小学生が住んでる。趣味の関係でたまたま私の自宅を知らない旦那さん?という人と知り合ってこの家に出入りしてること知った。
    ジムに通ったり若々しい感じいい人

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/09/15(日) 01:19:16 

    >>361
    勝海舟は正妻も身分の低い女性だったしね
    お妾さん、沢山いたけど使用人とか14歳の女の子とか
    まあ表向きは平等に接して子供も可愛がったようだね
    昔の女性って辛抱強いよね

    +17

    -1

  • 416. 匿名 2024/09/15(日) 01:20:58 

    >>107
    愛妻家イメージの歌舞伎役者なんていたかなあ

    +64

    -0

  • 417. 匿名 2024/09/15(日) 01:21:59 

    >>355
    日置明子っていう歌手の人とは別の話?

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2024/09/15(日) 01:23:52 

    >>19
    飲食店でこんなにベタベタしてる人いる?
    barじゃないよね?

    +32

    -2

  • 419. 匿名 2024/09/15(日) 01:24:02 

    >>405
    勝海舟は使用人の1人を妾にしてたけど暇を出した後ちゃんと結婚相手まで手配してる

    +9

    -2

  • 420. 匿名 2024/09/15(日) 01:27:07 

    >>20
    あと医師のイメージ

    愛人だけじゃなく生活支援もだから高収入前提

    +20

    -0

  • 421. 匿名 2024/09/15(日) 01:30:47 

    萬田久子もそれっぽいよね
    援助を断れば未婚の母で妾にはならないのかな
    最終的には籍入れたんだろうけど

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2024/09/15(日) 01:31:18 

    >>308
    「良いんじゃないでしょうか」っていったって妾制度があった時代ですら積極的に肯定されるようなもんでもなかったし妻だって辛い思いしたもんなのに、「健全な富の再分配」なんて言えたものじゃないと思う

    ましてや現代で「不倫するくらいなら妾を養え!」なんて価値観は通用しないと思うけどな

    +7

    -5

  • 423. 匿名 2024/09/15(日) 01:33:06 

    >>330
    私の娘では無いです
    私自身が、です

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/09/15(日) 01:33:45 

    >>376
    ですです

    +2

    -3

  • 425. 匿名 2024/09/15(日) 01:34:42 

    >>344
    出世の為に派閥の長の娘を嫁に貰ったと聞きました
    娘婿さんも同様と仰っていましたよ

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2024/09/15(日) 01:35:56 

    >>333
    本パパ=脳外科
    婿さん=整形外科

    +4

    -1

  • 427. 匿名 2024/09/15(日) 01:36:52 

    >>353
    ですよ!

    +0

    -1

  • 428. 匿名 2024/09/15(日) 01:42:07 

    >>204
    身分の高い男性の場合妻という立場や役割はなかなか替えが効かないけれど妊娠出産は健康な女性でさえあれば誰でも代替できる役割でしたから
    そういう面もあったと思います

    +28

    -2

  • 429. 匿名 2024/09/15(日) 01:53:10 

    >>354
    友人で自分の子供を産んでくれた(と彼は言ってる)女性に一軒持たせて生活費を渡して面倒を見ているのが居るんだけど、彼いわく「嫁が4人居る」てことみたい
    ちな子供の総数は12人
    たったひとりの嫁と子供すら食わせられない男が大多数のこのご時世にそんな甲斐性があるなんて、カッコイイと思ったわ
    マイナスつきそうだけど

    +19

    -2

  • 430. 匿名 2024/09/15(日) 01:53:27 

    >>425
    なるほどです。下の世話というと、本妻相手には露わにできない性癖などあったんですかね?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/09/15(日) 01:55:29 

    >>422
    言いたいことはわかるけど、不倫はやり逃げでしか無いから、お金で責任を持って妾を囲う男のほうが100倍マシだと思うわ

    +20

    -0

  • 432. 匿名 2024/09/15(日) 01:58:30 

    >>430
    本パパはクソドMで、これは奥様に見せられないだろうなと納得できました
    婿さんは経験ゼロの初心で可愛い方でした
    女も遊びも知らないことを心配されたパパご夫妻が私に面倒を見させたのだと思います

    +10

    -0

  • 433. 匿名 2024/09/15(日) 01:58:35 

    >>248
    社長も常務も専務もみんなだったはず(笑)

    +100

    -0

  • 434. 匿名 2024/09/15(日) 01:59:19 

    >>149
    これって元々セフレでいいから!ってグイグイせまって、セフレ以上恋人未満って関係で案外大事にはされててそこそこいい思いもして、ヒカキンから関係切ろうとされても粘り、最終的に音信不通状態で3年は経ってたのにヒカキンの結婚にブチ切れしてたやつじゃなかったっけ。

    +64

    -2

  • 435. 匿名 2024/09/15(日) 02:05:58 

    >>6
    芸能人で言うなら一時期の北野武さん。
    愛人との間に子供も居るし家も建てたりちゃんと面倒見てたって言ってたわ。
    古い芸能人なんてお妾さん一杯居てたと思う。
    政治家だって多いし、一般人も居るよ。

    +29

    -0

  • 436. 匿名 2024/09/15(日) 02:07:30 

    >>279
    事実かどうか分からないこと書くのはね…

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2024/09/15(日) 02:12:11 

    >>10
    若い人は知らないかもだけど津川雅彦さんの奥さんの朝丘雪路さんが凄いお嬢さんで何でもお手伝いさんにして貰ってる(じゃこの目が怖いと言って取って貰ってたとかww)って割とお嬢さん時代の話ししてたけど、姑さんが「ええ格好して。この人妾の子やがな」って言ってびっくり。よくよく調べたら父親は日本画家の伊藤深水。でも溺愛されてたから幸せだったと思う。

    +109

    -0

  • 438. 匿名 2024/09/15(日) 02:18:26 

    >>1
    いた、とは思いますよ。あくまでも人伝えでいえばそこそこ近いの方の中にも昔だれそれの二号さん?だったという女性が存在していたりしました。高齢の方でしたがお綺麗でしたね。少し昔の昭和の話です。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/09/15(日) 02:21:53 

    >>1
    友達にお母さんがお妾さん(失礼な言い方だったらごめんなさい)の立場の人がいる。
    お父さんは別の家庭があることを最初から分かってる状態でお母さんはシングルで子ども産んだらしい。
    認知もしてて、相手の家族(異母兄弟と本妻)もその事を知ってる。
    母子家庭だけど、割と裕福で私立の大学まで行ってる。
    両親揃う日は年に何回かだったらしい。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2024/09/15(日) 02:25:37 

    >>292
    沢口靖子自体も愛人って噂がずっとある。

    +9

    -0

  • 441. 匿名 2024/09/15(日) 02:29:26 

    芸能人 妾の子で検索すると納得

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2024/09/15(日) 02:31:53 

    女優は下手な男と結婚させたら女優生命終わるから
    超絶モテるイケメンに頼んで婚期の間を自分の支配下にして婚期終わったら解放するんだってね
    そういう話をネットで聞くようになって芸能界ってヤバい世界だなって

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2024/09/15(日) 02:34:25 

    >>1
    昔は居たけど今は減ったよね。
    女性を2人も3人も(その子どもも)面倒みれる経済力の男性が減ったし、
    女性も昔より最低限シングルでも食べていけるから、本妻のいる男性にすがる必要もなくなったんだと思う。
    世の中不倫には厳しくなって、独身女性やシングルマザーへ寛容になったし。

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2024/09/15(日) 02:35:21 

    >>107
    そういう世界なら本家に何かあったときに代わりに継がせるためだ!キリッ
    とか説得してそう 笑

    +36

    -0

  • 445. 匿名 2024/09/15(日) 02:44:54 

    >>432
    クソドMですか。あなたは元々Sなんですか?性の相性もあったんですかね。
    娘婿の方は義父のお妾さん相手だと、義父と穴兄弟ということになって心中複雑かも、と思いました‥

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2024/09/15(日) 02:48:01 

    うちの実家の隣に、ひいじいちゃんの妾だった人の子供が住んでる
    土地はひいじいちゃんがあげたもの
    3人くらい妾が居るらしいけどね

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2024/09/15(日) 02:51:30 

    >>125
    堤家の場合は特殊で、有名な二人の息子の母親は姉妹で、本妻にされたり妾に成ったり立場を入れ替えられたことがあったんだよ。
    その他特に才能の無い愛人の子供も多数居た。
    そのうち一人の娘は家出して苦労した後息子が歌手に成ったが、その頃紅白に存在した推薦枠みたいなものにその歌手が出場して身元を掘られた。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/09/15(日) 02:58:33 

    >>442
    小林旭が人気絶頂期に裏社会の人に呼ばれて、「ひばりがお前と結婚したいと言ってる」で本人曰く「一回も二人で話したこと無い」のにひばりと結婚した(させられた)話は有名。
    他にもあの頃結婚してすぐ別れたような芸能人夫婦にはそもそも釣り合いが取れてないし性格も合わないだろうに、っていうカップルが多い。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/09/15(日) 03:00:09 

    花登筺さん脚本の「あかんたれ」という昔のドラマがあるんだけど、お妾さんが題材になってるね

    本妻さんやその子供の苦悩、お妾さんの子供の苦悩、そういうのがとても良く描かれている作品

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2024/09/15(日) 03:07:54 

    近代であれば、ファッションブランドの君島家がそうでしたね
    君島ブランドの後継者を決める時、テレビのワイドショーでは大騒ぎでしたよ

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2024/09/15(日) 03:10:17 

    >>352
    私が知っている妾さんは、結構有名な会社の会長さんの妾さん。何故かはわかんないけど近所でも昔から妾さんだと知られているし実際会長も普通にそこで生活している。

    もう60代近いけどすごく美人というわけではないしかなり太っている…でも、上品で色気がものすごいあるからそこら辺のおばさん・おばあさんとは雰囲気違う。
    元保険レディーらしい。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2024/09/15(日) 03:10:39 

    作家井上靖の曾祖父は、芸者から身請けした妾が自分の亡きあと生活に困ることが無い様に、自分の孫娘を妾の養女として籍に入れた。
    養女になった孫娘は結婚して子どもが出来て次男以降を出産のとき一時的に養母に長男靖を預けたら、靖が曾祖父の妾であったその養母に懐いちゃって離れなかったので、そのまま置いて一家で海外赴任しちゃったという。
    これを「しろばんば」で読んだときは「昔の家スゲーな」という感想しかなかった。

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2024/09/15(日) 03:16:21 

    >>448
    交際してたし、入籍してないじゃん
    事実婚状態だよ

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2024/09/15(日) 03:23:27 

    >>392
    横。一回結婚して懲りたんだよ。
    その後は未婚のままAさんと子供1人、Bさんと子ども2人作って、気が向いた時にパパやってる。

    +47

    -0

  • 455. 匿名 2024/09/15(日) 03:39:51 

    >>21
    でもこの人、不倫とかには厳しい性格だよね。

    +33

    -2

  • 456. 匿名 2024/09/15(日) 03:44:16 

    >>454
    懲りたのになんで子ども作るんだろう
    不思議だ

    +47

    -1

  • 457. 匿名 2024/09/15(日) 04:05:26 

    妾っていい方はあまりしないけど、そういうポジションの人はいるよね
    愛人、不倫関係

    +0

    -5

  • 458. 匿名 2024/09/15(日) 04:09:22 

    >>20
    地方の零細企業って所がポイントね

    +22

    -1

  • 459. 匿名 2024/09/15(日) 04:15:45 

    >>456
    自分の遺伝子は残したいんでしょ。
    金やってれば、産んでくれる女はいるし。

    +47

    -0

  • 460. 匿名 2024/09/15(日) 04:35:53 

    >>339
    とは言っても昔だってマトモな家の娘さんは妾なんにはさせなかったよ。
    芸者さんとか、酌婦とかがなってた。
    結婚と言う体を作れない人達が、子供を産んで育てるには中々大変だった時代
    本妻さんが後継を育て、お妾さんも出しゃばらずにお店を持たせて貰う感じだよね。

    +48

    -1

  • 461. 匿名 2024/09/15(日) 04:38:06 

    >>1
    今のご時世、事実上、モテ男は時間差一夫多妻制なので、先妻が妾、後妻が本妻みたいなもんだと思う。

    こう考えると、昔の方がまだマシだったんだなと。

    いまは大抵の場合、後妻はどんどん若くなっていくし、再婚するにも子供が出来たからという人が多いしね。
    子供を作らないなら再婚の必要なしという男性がほとんど。

    高学歴で身長高めだったりするとまず相手には事欠かないよね。

    男性は年を取るとバカとチビとハゲは本当にモテないんだなと痛感する。

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/09/15(日) 04:39:30 

    >>20
    零細企業は愛人(養うまでは出来ない感じ)
    妾って俗に言う第二夫人だから地方の名の知れた企業のワンマン社長のイメージだわ。

    +23

    -1

  • 463. 匿名 2024/09/15(日) 04:42:46 

    >>454
    前澤さん、ロマンチストっぽいから、ゲスい女に嵌められたんだろうなあ。
    男性はゲスいと弾き出されるから、まともに生活してる女性はそういうゲスい男性とは出会いがないけど、女性はゲスくてもデキちゃえば何とでもなるもんなあ。

    +1

    -22

  • 464. 匿名 2024/09/15(日) 04:45:07 

    >>372
    夜職か舞、芸妓さんに多そう

    +19

    -0

  • 465. 匿名 2024/09/15(日) 04:47:46 

    >>324
    愛繋がりで愛之助かと思った。

    +34

    -0

  • 466. 匿名 2024/09/15(日) 04:53:00 

    >>1
    安藤和津さんのお母さんは犬養毅の息子のお妾さんだったような…
    本妻さんにも認められたお妾さんだったと週刊誌で読んだ覚えがある。

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2024/09/15(日) 04:53:23 

    明治大正昭和初期とかのお妾さんって芸者さんとかで見た目良くてお妾さんの子供も見た目に恵まれてるみたいな人が多かったんだろうけど、第二次大戦より後は単に貰い手いないブスが種だけもらって認知してもらって生んでるって感じ。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2024/09/15(日) 05:05:49 

    >>44

    まりこかな?

    +30

    -1

  • 469. 匿名 2024/09/15(日) 05:07:11 

    子供の頃田舎のショッピングモールみたいな所の中にブティックがあったんだけど、そこのお姉さんがあの人お妾さんよって言われてた
    そのお店もパトロンに出してもらってるんだと思う
    年齢不詳で美人だけど、いかにも性格キツそうな見た目で客にも無愛想で突っ慳貪だった
    もうおばあちゃんになってるだろうけど、ああいう人って今頃どんな暮らししてるんだろう

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/09/15(日) 05:16:03 

    >>1
    うちの隣に住んでるおばさんがそう
    もう歳だからそういうのはないと思うけど、時々おじさんが来てる
    家を買ってもらって、生活費も出してもらってるらしい

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/09/15(日) 05:26:11 

    >>352
    私の知人のお妾さんは粋筋の人で今は長唄の先生してるけど綺麗だよ。かなり大きめの市の市長の妾だった。お子さん出来なかったのに家建ててくれたから、生活に困らなくて感謝してるって言ってた。美人だけど素人感無い独特の雰囲気ある。子供居ないからさらに色気いまだに消えてない…80歳位だけど。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2024/09/15(日) 05:40:08 

    >>80
    でもこの芸妓さんって確か当時37歳くらいだったような。けど可愛いよね。木村文乃っぽい。
    芝翫はあんまり若過ぎる女は好みじゃないんだよね。30代40代の大人の女がストライク。
    あとこの時の芝翫は今よりまだ顎回りがしゅっとしてるね。相手が花街の女性だからやっぱり身だしなみには気をつけていたんだろうか。
    妾(めかけ)って存在しますか?

    +43

    -0

  • 473. 匿名 2024/09/15(日) 05:44:48 

    >>1
    いくらでもいますよ。
    昭和は特に多かったと思います。
    お妾さんでも本妻が認めるとか今では異常なケースもあった。
    囲って生活費や養育費も支払っていたから、ある意味責任と甲斐性はあったのでしょう。
    子供がいない家なんか男子産ませたり。
    時に本妻を追い出して乗っ取る事もあった。
    大物は特に多かったので、政治家にもちらほらいた。
    今はカジュアルに浮気しているけど、生活まで面倒みる事は少ないと思う。

    +15

    -0

  • 474. 匿名 2024/09/15(日) 06:01:03 

    >>6
    いたよ、〇〇の息子って地元で有名だった
    もうおじさんだけど

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/09/15(日) 06:23:33 

    >>28
    私深谷近辺出身だけど籠原にその人の妾街道というものがあったとおばあちゃんから聞いたぞ

    +55

    -0

  • 476. 匿名 2024/09/15(日) 06:28:06 

    >>302
    娘さんが可哀想…

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2024/09/15(日) 06:38:01 

    >>1
    親戚が教師

    担任してるクラスの女の子が、妾の子どもだと。
    地元大企業の重役の妾。

    その子、隣の席の男子にやたらボディータッチするらしく、隣になった男子の成績が落ちるので困るって言ってるよ

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2024/09/15(日) 06:41:52 

    >>455
    この人が不倫批判しても説得力ないね

    +3

    -7

  • 479. 匿名 2024/09/15(日) 06:48:32 

    >>381
    県は手堅いわぁ

    +9

    -1

  • 480. 匿名 2024/09/15(日) 06:55:31 

    母親が妾の子供だった知人。
    妾(知人の祖母)は薬局経営するような優秀な人(男性がお店持たせてたのかも)
    妾の子(知人の親)の写真をみせてもらったけど、顔は松嶋菜々子と紀子様を足して2で割ったような造りでハイレベル、仕事はメガバンクの行員。50-60歳なのに芸能人並の見た目の若さと美貌で、シワもない。その妾の子は、略奪婚したり離婚後1年で再婚したり、乱交相手とワンナイトラブの結果托卵児である知人が産まれた。


    +1

    -7

  • 481. 匿名 2024/09/15(日) 06:59:52 

    もう亡くなった某お相撲さんのお妾さん
    本妻はパンツを洗う人、私はそれを脱がす人
    と言ったとかなんとか
    そのお妾さん発祥の迷言なのか元々あった言い回しなのか

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2024/09/15(日) 07:01:57 

    >>418
    飲みかけのビール?が置いてあるよね?

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2024/09/15(日) 07:05:58 

    ママ友になった人が企業のお偉いさんのお妾さんだった
    とても綺麗な人でマンションも豪華で玄関がウチのキッチンくらい広かった、それを自慢することもなくとても気さくでお話も上手で場を楽しく華やかにする人だった
    リーマンショック後の長引く不況で色々上手く行かなくなったらしく、マンションはお返しして田舎に帰ることにしましたと言い残して去っていった
    平成の出来事

    +22

    -0

  • 484. 匿名 2024/09/15(日) 07:07:32 

    男性はどうやって妾になる人と知り合うの?
    アテンドしてくれる誰かがいるのか、水商売で出会うのか。

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/09/15(日) 07:09:39 

    >>88
    まずお前が病院行け

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2024/09/15(日) 07:25:36 

    同級生の親がそうだったよ
    大人になってから自分の親に聞いた
    あーそうだったんだ!って納得
    すごく綺麗なお母さんでお父さんは年取ってて
    そんでお金持ち
    その学校通うために自宅とは別に家借りてた

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/09/15(日) 07:26:16 

    >>19
    結婚したばかりのときに
    ゲイボーイが暴露していた。

    +24

    -2

  • 488. 匿名 2024/09/15(日) 07:26:34 

    とりあえず贈与税は払ってほしい

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/09/15(日) 07:29:35 

    >>82
    これは洗脳っぽかった

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2024/09/15(日) 07:31:26 

    林真理子さんの著書、「花探し」 が妾の女性が主人公で読み応えがあった
    経営者男性のお手当てでマンションに住んで仕事せず昼間は一人気ままに表参道でショッピングしたり高級お料理教室に通ったり海外旅行の優雅な生活
    たまに男がマンションに来てお相手する

    時代の流れで相手の男が可愛いだけよりきちんと仕事を持つバリキャリ女性に興味を持ち始め、捨てられる兆候が見えてきたので次の寄生先を探して蝶々が豊富な蜜の出る花を探し求めるように華やかに都会を飛び回る話だった
    候補の男たちは四大財閥の親族だけど付き合ううちに変態と判明したり稼ぐ弁護士掴まえたつもりが歩合制で大したことなかったりで、花探しはうまくいかない

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2024/09/15(日) 07:32:42 

    >>1
    アラフィフですが、うちの父方の亡くなった祖母が妾だったと
    一昨年母に聞かされてちょっとショック受けたわ
    祖父は私が生まれる前に亡くなってたけど、どうりでほぼ話を聞かなかったわけだと納得しました
    お付き合いのある親戚もほぼいないし幼少のころから不思議には思ってた
    幼少の頃一度だけ遠方にある本家の墓参りに連れて行かれたことがあるけど
    ちらっとだけはとこと会って不思議な気分だった
    その時は、あちらから着て来る服まで指定されて完全アウェーで大変だったと今更ながら母がぼやいてた

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/09/15(日) 07:36:02 

    >>473
    昭和の政治家の妾は二号さんと呼ばれて本妻公認で政治家が亡くなると本妻から今までご苦労さま、とお金渡されたとか

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/09/15(日) 07:39:12 

    芸能人にも「妾」の子は結構いる。
    芸名を父親の名字にしたりして
    本妻やその子どもはテレビで見るたび複雑な気持ちかなって推測する。

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2024/09/15(日) 07:39:30 

    >>1
    セフレでないのか

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2024/09/15(日) 07:40:05 

    >>4
    妾は愛人ってより第二婦人って感じのイメージ
    子供も認知して養育費や生活費ももらえる
    妻にも認知されてる

    +65

    -1

  • 496. 匿名 2024/09/15(日) 07:44:12 

    >>464
    そうですね、あとただの一般人でも京都の高いBARとか行くとよく会います。

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2024/09/15(日) 07:45:45 

    職場の掃除の80才の超意地悪ばあさん、生涯妾で終わったよ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/09/15(日) 07:45:58 

    >>436
    え?なんで??
    どういう意味です?

    +0

    -7

  • 499. 匿名 2024/09/15(日) 07:49:57 

    >>12
    そこまで面倒を見てもらえるって、ただの性欲というより、人間として愛してもらったんだろうなって思うね。
    情けと言うかさ。

    +142

    -1

  • 500. 匿名 2024/09/15(日) 07:51:24 

    私のことかな?うちの祖母もそうでした。そろそろ20年になる。最近は遺産分与の話が出てきててまた本家に話に行かなきゃいけないようだけど、私はもう自分の生活だけができたらそれでいいと思ってるしなんだか死ぬことを前提に話するのが嫌で逃げてます

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード