ガールズちゃんねる

教育費をかけているのに子どもの学力が低い家庭の特徴、教育費をかけなくても「頭のいい子」に育つ秘訣

751コメント2023/10/10(火) 14:04

  • 1. 匿名 2023/10/06(金) 22:37:58 

    教育費をかけているのに子どもの学力が低い家庭の特徴、教育費をかけなくても「頭のいい子」に育つ秘訣 - All About NEWS
    教育費をかけているのに子どもの学力が低い家庭の特徴、教育費をかけなくても「頭のいい子」に育つ秘訣 - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    お受験するご家庭は、経済的に裕福なケースがほとんどです。そして、「家庭の経済力」と「子どもの学力」には、相関関係があることがさまざまな調査によって分かっています。 これは、経済力があることにより、早い段階から塾や習い事といった教育を受けられること、あるいは、学校選択という点においても選択肢が広がることが要因として考えられます。 しかし、裕福な家庭に生まれて、幼少期から英才教育を受けて育った子が必ず成績優秀になるかというと、そうとは限りません。むしろ、そうした英才教育のせいで、かえって低学力に育ってしまうこともあるため注意が必要です。


    ここでは、しつけのタイプが「共有型のしつけ」「強制型のしつけ」、そして「自己犠牲型のしつけ」という3つに分類されています。

    「共有型のしつけ」とは、子どもとの触れ合いや会話を大事にし、楽しい経験を子どもと共有しようとするスタイルで、家庭の調和や親子・夫婦の会話を大事にしている傾向があります。

    一方、「強制型のしつけ」は、「子どもを自分の思い通りに育てたい」「子どもが言うことを聞かないと罰を与える」「子どもが親の言うことを聞かないと、分かるまでガミガミ責め立てる」というタイプの関わり方です。

    そして、学力との関係ですが、「共有型のしつけ」をしている家庭(日本と韓国)では、子どもの語彙力や国語学力が高くなる一方で、「強制型のしつけ」をしている家庭(3カ国とも)では、子どもの語彙力や国語学力が低くなることが明らかになりました。

    また高所得層では、蔵書数が多く、「共有型のしつけ」をしている家庭が多いことが分かりましたが、低所得層であっても「共有型のしつけ」スタイルをとる親のもとでは、子どもの読み書き能力・語彙力は高くなりました。

    一方、低所得層では、蔵書数が少なく、「強制型のしつけ」をとる親が多いことが分かりましたが、高所得層であっても「強制型のしつけ」のもとでは、読み書き能力・語彙力は低くなりました。

    つまり、子どもの学力は、家庭の経済力以上に、しつけのスタイルに影響を受けているということが分かったのです。

    +134

    -70

  • 2. 匿名 2023/10/06(金) 22:38:32 

    プレジデントかと

    +137

    -12

  • 3. 匿名 2023/10/06(金) 22:38:50 

    >>1
    遺伝

    +664

    -19

  • 4. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:03 

    金かけてもアホな子はアホって言いたいのね。

    +874

    -11

  • 5. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:53 

    全て遺伝や!!ハハ

    +354

    -26

  • 6. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:53 

    頭の出来より
    いじめ加害者にしないことが何より大事
    これからの時代は家族まとめて人生終わる

    +853

    -16

  • 7. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:55 

    親が子供と自分を別人格って思ってない人が一番あかん。

    あと、叱らない親。勉強できても社会で躓く

    +698

    -11

  • 8. 匿名 2023/10/06(金) 22:39:55 

    >>4
    遺伝子と本人のやる気次第ですねきっと。

    +307

    -5

  • 9. 匿名 2023/10/06(金) 22:40:25 

    >>1
    子供3人いて同じように育てたけど3人とも学力が全然違う。
    こういう記事参考にならない

    +761

    -19

  • 10. 匿名 2023/10/06(金) 22:40:25 

    理系に育てた方がいい。国語力は後からいくらでも訓練出来る。

    +15

    -85

  • 11. 匿名 2023/10/06(金) 22:40:35 

    強制するのはよくないんだろうけど、宿題やりなさいって言わないとやらない子はどうしたら?

    +255

    -6

  • 12. 匿名 2023/10/06(金) 22:40:42 

    持って生まれた才能と遺伝

    +46

    -2

  • 13. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:01 

    ここの頭悪そうな荒らしの教育環境が知りたいな(笑)

    +12

    -12

  • 14. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:04 

    本を読むこと
    頭が良い人は必ず本を読んでいる

    +160

    -44

  • 15. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:49 

    活字読もう

    +14

    -2

  • 16. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:51 

    もう賢いやつは家庭なんか持たないよ

    +22

    -25

  • 17. 匿名 2023/10/06(金) 22:41:54 

    蔵書数の数の差も経済力の差の一部なのでは?

    +133

    -6

  • 18. 匿名 2023/10/06(金) 22:42:35 

    >>13
    (笑)の死後は使っちゃダメですよ!
    とかかな

    +4

    -3

  • 19. 匿名 2023/10/06(金) 22:42:48 

    3歳までに絵本一万冊っていうけど、それができる親は共有型なんだろうな。

    +129

    -4

  • 20. 匿名 2023/10/06(金) 22:42:53 

    >>4
    身も蓋もなくて草

    +73

    -3

  • 21. 匿名 2023/10/06(金) 22:42:58 

    >>11
    宿題が楽しいと思えるように働きかける

    それが出来れば苦労しない

    +238

    -4

  • 22. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:28 

    >>1
    兄弟でも天と地ほど違うんですよ
    本人の気質の影響が強いかもしれませんよ


    +107

    -2

  • 23. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:32 

    >>14
    頭がいいから本が読める

    +161

    -7

  • 24. 匿名 2023/10/06(金) 22:43:58 

    お金かけたら伸びる子はぐんと伸びるぞ
    手に職のが強いんだろうがw

    +18

    -3

  • 25. 匿名 2023/10/06(金) 22:44:39 

    本人のやる気次第なのは確かだよねー。でもそのやる気スイッチがいつ入るかわからんから、ある程度勉強できるような環境作りは大事な気がするな。

    +84

    -0

  • 26. 匿名 2023/10/06(金) 22:45:23 

    >>9
    同じように育つわけじゃないよ
    本人比で共有型の方が伸びやすいという話では

    +139

    -9

  • 27. 匿名 2023/10/06(金) 22:45:50 

    しつけのスタイルは、経済力によっても影響がありそう。
    心の余裕が違うのでは?しらんけど。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:31 

    こういう調査で給料稼げる人がいるのかびっくり

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:42 

    もう能天気に育てることにした。なるようにしかならん

    +89

    -1

  • 30. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:53 

    >>19
    この壺は息子さんにいいの!
    って言われて買っちゃうんだろうな

    +4

    -14

  • 31. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:55 

    >>14
    頭の悪い人は文章が読めない。内容も理解できない。

    +156

    -1

  • 32. 匿名 2023/10/06(金) 22:46:55 

    >>4
    でもそれが現実であり真実

    +147

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:16 

    >>22
    医師と看護師の夫婦の間にできた子で、父親に似た子が成績優秀で、母親に似た子が残念な出来になるみたいなもんか

    +99

    -7

  • 34. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:50 

    頭の良い親は子供を誘導するのが上手い
    子供も頭がいいから飲み込みが早い

    +93

    -3

  • 35. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:51 

    うちの子、塾も行ってないし勉強しなさいともほぼ言ってないけど成績ずっと上位。ほっといても試験前に自分で勉強してる。
    親の育て方ではなく個性なんだなと思ってる。私は勉強嫌いで塾行って何とか勉強してたから

    +120

    -3

  • 36. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:51 

    >>32
    赤ちゃん取り違え事件でそれが証明されたね

    +45

    -0

  • 37. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:53 

    >>23
    それ

    読んだから頭良くなるんじゃなくて
    頭良いから読めるのよね笑

    +61

    -1

  • 38. 匿名 2023/10/06(金) 22:47:53 

    頭脳は母親の遺伝だから。
    母親が馬鹿だと難しい。

    +64

    -13

  • 39. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:03 

    記憶力悪い子はいくら勉強させても無駄。
    両親の学歴を足して2で割った学歴が子供が目指すべき学歴。
    遺伝子で決まる。

    +43

    -10

  • 40. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:05 

    >>4
    私だわ
    先生に「俺はもうお前に教える自信がない、どうして理解してくれないんだ」って匙を投げられたw
    私は頑張って勉強したかったんだけどね

    +147

    -0

  • 41. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:18 

    >>1
    共有型と強制型の子育て
    お茶の水の大学教授が最初に言ったんだっけな
    それ聞いたの20年くらい前だわ

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/06(金) 22:48:21 

    子供のやる気スイッチが入らないと、いくら金かけてもムダってことが子育て終わってから分かった

    +57

    -1

  • 43. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:03 

    >>18
    そんなくだらないことを家庭内で言ってるんだ
    本当に頭悪そう(笑)

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:08 

    3人同じように育てたつもりだけど、1人だけ全く勉強しないのに成績が良かった
    向き不向きのほうが影響大きいね
    環境で底上げは出来ると思うけどね

    +56

    -0

  • 45. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:13 

    >>10
    ほんとに?どやって国語伸びるの?

    +16

    -2

  • 46. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:50 

    >>4
    そうだよ
    現実
    競走馬とかと同じ

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2023/10/06(金) 22:49:53 

    私も勉強のやる気スイッチ入ったのって自分が友達と比較して負けたくないって思ったのが最初だから、親の強制とかじゃないんだよな。まあ元々真面目にやるタイプではあったけど。個人の主観だよね。

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:07 

    >>18
    横だけど
    (笑)て死語なの?
    笑 はあり?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:11 

    >>11
    少しほっておく。宿題をやらないとどんなデメリットがあるか自覚しないとずっと言い続ける事になる。

    +88

    -1

  • 50. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:23 

    威圧して無理やり言う事聞かせるような事ばかりしてたら脳にストレスかかるし対等な会話もできないから国語力にも影響するだろうね

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:30 

    >>9
    コレ良く言うけれど兄弟全く同じに育てるとかそんなの無理だからw

    +231

    -14

  • 52. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:34 

    私も塾行かず試験前7日間も勉強したらクラス1位になれた。
    毎日勉強してる友達いたけど中の下。
    頭の良し悪しはある。
    ただし進学塾にいくと勉強すべきポイントを絞れる。
    独学だとすべて覚えるのは大変。

    +11

    -6

  • 53. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:52 

    >>11
    今の子は他に楽しいことがいっぱいあるからね
    勉強する意味や大切さを、子どもが自分でわからないと駄目かも(やる気スイッチを自ら押す感じ)
    うちは一切塾とか行かなかったけど、小学生の頃より高校生の今のほうが確実に勉学に励んでるわ

    +86

    -0

  • 54. 匿名 2023/10/06(金) 22:50:58 

    >>9
    3人同じようにって思ってこちらは育てるけど違うんだろね

    +99

    -2

  • 55. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:09 

    「成績が良くないのは遺伝だ」って結構な具合に子供を洗脳してしまってヤバい言動だよね
    「そうなんだ」って思ってしまってから自力で這い上がるのってなかなか難しい
    諦める原因を親が作ってしまっていることに気付いてるのかな
    勉強って積み上げだから、スポーツとかの能力と違ってある程度のところまでは、集中してこなした物理的な時間が結果に直結するわかりやすいものなのに

    +59

    -11

  • 56. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:23 

    >>45
    国語はテクニック

    +3

    -4

  • 57. 匿名 2023/10/06(金) 22:51:58 

    >>56
    テクニック?
    どやって習得できますか?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/06(金) 22:52:18 

    勉強するのが普通の家庭であっても
    兄弟で差がでるからなー
    産まれつきだよ
    課金課金の最高峰がMARCH関関同立だと思う

    +30

    -2

  • 59. 匿名 2023/10/06(金) 22:52:40 

    >>19
    0~3歳の4年間で毎日7冊読むくらい。
    親の努力だね。

    +54

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:03 

    >>1
    そら、親が本読まなきゃ、
    どんなに強制しても、子どもが読書家になるわけもなく…(^^ゞ

    親が勉強嫌いで、子どもが勉強好きになるわけもなく…

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:06 

    >>11
    私もこれ気になる。

    私自身親が暴力と嫌味で子供を支配するタイプだったから、絶対に逆らえなくて、「宿題やらなかったら先生が親に言っちゃうかも…!」と思って怖いから宿題やってた。

    実際自分が親になって、息子はまだ2歳とかだけど、自分の親みたいにはなりたくないと思ってる。でも正しい教育の仕方が分からなくて色々模索中。みんなどうしてるんだろ。

    +67

    -1

  • 62. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:08 

    >>36
    そう言えばそんな切ない事件あったね
    本当は裕福な家庭に生まれついたはずの方の無念を思うと何ともやりきれない
    ご兄弟との温かい交流はあったような記事を読んだ気がするから、それだけは良かった

    +49

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:21 

    >>10
    理系でもまず問題文を理解するには国語力が大事だと思ってるんだけど、後からっていつからの話?

    +71

    -1

  • 64. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:29 

    >>53
    うちの上の子はまさに同じタイプ
    血を吐くほど勉強したのは高3の時のみ笑
    ま、それまでこのくらいかな〜でやってきたツケなんだけれど
    追い込まれてからやるタイプは、本人の自由を尊重して親がどれだけ待てるかが勝負かも

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2023/10/06(金) 22:53:54 

    それなりに習い事してる娘、私や旦那は並中の並なのに頭いい。なんのテストとは言わないが全国の上位とってくる。

    +4

    -6

  • 66. 匿名 2023/10/06(金) 22:54:46 

    >>14
    私数学できないバカだけど読書好きだよ

    +92

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/06(金) 22:55:22 

    >>56
    横、センターレベルならそうだけど
    論文書いたりするのも結構国語力いるよ
    一番コツコツ積み上げていくのが国語だと思う

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/06(金) 22:55:26 

    「勉強しなさい」と言う親も賢そうに思えない。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2023/10/06(金) 22:55:28 

    >>51
    同じようにだよ。
    同じ本を読み聞かせして、同じ習い事をして、同じように勉強をみて、同じように遊ぶ
    全く同じは無理だけどね

    +63

    -17

  • 70. 匿名 2023/10/06(金) 22:55:43 

    >>10

    国語もできたうえで、更に理系に進むのが最善かと

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2023/10/06(金) 22:55:50 

    >>4
    それ私よ。勉強嫌いなのよ。
    でも、親も弟たちも学歴良い。

    +12

    -5

  • 72. 匿名 2023/10/06(金) 22:56:15 

    私は偏差値70の怠惰
    夫は偏差値50の勤勉
    子どもは偏差値60のふつう

    いいんだかわるいんだかw

    +8

    -7

  • 73. 匿名 2023/10/06(金) 22:56:29 

    強制型のしつけをするくらいじゃないとダメじゃない?って子もたくさんいるけど
    金はいくらでも払うからと言わんばかりに塾へ放り出してあとは知らんって親に育てられてる子のヤバさはなかなかだよ

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/06(金) 22:56:43 

    勉強だけやればいいって考えの親、中学高校でとんでもない尻拭いがくるぜ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/10/06(金) 22:56:58 

    >>19
    一万冊!?初めて聞いた
    1年365日しかないし小さい頃ってお気に入りの何度も何度も読まされるのに

    +71

    -1

  • 76. 匿名 2023/10/06(金) 22:57:20 

    >>57
    大手予備校でいい先生に出会ったのがきっかけ
    ありきたりだけど縁だな

    +7

    -2

  • 77. 匿名 2023/10/06(金) 22:57:28 

    >>1
    人には向き不向きがある。どんなやり方でも勉強に向かない子は成績は全く伸びないよ。私の兄がそうだった。
    学力至上主義の毒父からの教育DVだったよ。絶対に国立に行けと言われながら二浪させられて結局地方の三流大学入った。

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/10/06(金) 22:57:33 

    >>14
    本が読める=物語にはまれるから、わりと自然に集中力が養えると思う

    +61

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/06(金) 22:58:16 

    >>51
    横ですが、コメ主さんもそんなの無理って思ってるから、この記事意味ないよね、って話かと思います

    +39

    -1

  • 80. 匿名 2023/10/06(金) 22:58:33 

    >>56
    国語はテクニックというより、センスじゃない?

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2023/10/06(金) 22:58:53 

    >>60
    別に本じゃなくてもよくて、音楽好きなら未だに絶対にムジカ、ロキノンはもちろん好き雑誌を漁ってるでもいいし、ドラマ好きならストーリーの面白さとかミステリーのロジックを語ったりとかでもいいんだよね
    ドラマから原作読んでみるわとかでも全然OK
    もちろん読書大切なんだけれど、楽しくて好きなもの読んだらワクワクするのが大事
    名作を強要するのとか、マジで本末転倒

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2023/10/06(金) 22:59:02 

    >>4
    これ音楽も同じなのよね。
    アホとは違うけどめっちゃ金かけて一流の先生のレッスンに通わせても結局才能のある子には敵わないのよ。

    +149

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/06(金) 22:59:04 

    >>62
    裕福な家庭に育った方の取り替えっ子は「出来が悪くておかしい」と弟たちに思われてて、それで色々調べられることになったんだよね
    そのお兄さんも立場なくてかわいそう

    +66

    -0

  • 84. 匿名 2023/10/06(金) 22:59:24 

    >>17
    杏さんの自宅本棚見た時にそれ思った
    うちは真似したら破産するから図書館通いつめてる

    +8

    -6

  • 85. 匿名 2023/10/06(金) 22:59:29 

    >>68
    「お母さんは勉強しなかったから今とても後悔している。だから勉強はした方がいいよ」って言っているよ。
    賢くなくて後悔しているからこそ「勉強しろ」って

    +6

    -7

  • 86. 匿名 2023/10/06(金) 23:00:21 

    >>75
    お気に入りの絵本何回もよんで、これってなんでだろうねーとか話し合ったりするのがうちにはあってた
    一万冊のうち何冊の内容おぼえてるんだろうね

    +43

    -3

  • 87. 匿名 2023/10/06(金) 23:00:41 

    >>59
    しましまぐるぐるとかの3分で読み終わる絵本なら何とか出来るかも

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2023/10/06(金) 23:00:50 

    >>4
    そこは分かってないおかないとね
    遺伝的に最大限にやってるのに「努力が足りない」と言って壊される子がたくさんいる

    +88

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/06(金) 23:00:57 

    >>80
    センスなければ、小さいうちから公文などでとにかく演習量を重ねて解答テクニックを刷り込むのが近道
    入試レベルでの要点を抜き出すのって、訓練である程度は習得可能性

    +10

    -3

  • 90. 匿名 2023/10/06(金) 23:00:58 

    >>82
    芸術系は特にそうだと思う

    +79

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/06(金) 23:01:04 

    >>43
    と頭の悪い人が言ってます(笑)

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/06(金) 23:01:43 

    >>4
    そうです

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/10/06(金) 23:01:45 

    >>48
    辞めた方が良いと思いますよ
    古すぎるし、ダサいし、バカしか使ってないし

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/06(金) 23:01:58 

    >>55
    それがね
    同じ時間同じように教えて
    2倍吸収する子と
    2倍の時間かかる子とって子といるのよ

    何倍もの時間かけて覚えたのに数日後すっからかんみたいな時間が直結しない子もいるのよ…
    でもそういう子はやる気スイッチが入りさえすれば凄い能力発揮したりするワイルドカードだよ

    コンスタントに2倍吸収する安定感が良い子は良くも悪くも安定感があってワイルドカードにはならないけどね

    +38

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/06(金) 23:02:47 

    >>13
    これ定番のガル男
    絡むとしつこいからブロックよろしくです

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/10/06(金) 23:03:19 

    >>77
    お兄さんと私、苦労話で合いそう。浪人こそしなかったけどほぼ同じ。
    私は勉強も苦手だったけどやりたいことあってできないなりに頑張っていたよ。だけど「そんなのダメ」って潰されてからやる気ゼ~ロ~

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/10/06(金) 23:03:27 

    >>82
    あと商才
    とくに現代は売り込み上手い奴は下手糞でも配信で稼いじゃう

    +41

    -0

  • 98. 匿名 2023/10/06(金) 23:03:29 

    >>9
    うちは2人だけだけど、興味の対象が全然違うなって思う。
    その子にあったサポートが必要だよね。

    やりたくないこと強制しても実りは少ないし、興味を見極めてそこからうまく誘導してあげるのが能力を伸ばす近道だと思ってる。

    +134

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/06(金) 23:03:52 

    >>88
    親がアホで勉強のやり方をそもそも知らないのに、専門家にアドバイスを乞うわけでもなく、買ってきたドリルをやりなさい→間違う→遺伝だって決めつけてるパターンめちゃくちゃ多い気がする
    で、そういう人は変にプライドが高いから周囲と比べだして親がいくらやってもあなたは駄目とかいって、放置して子供の潜在能力引出せないパターンはあるあるだと思う

    +48

    -0

  • 100. 匿名 2023/10/06(金) 23:04:01 

    頭の良い親の子が全員頭が良いわけじゃないけど、頭の良い子の親はほぼ全員頭が良いと思う

    +23

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/06(金) 23:04:45 

    >>4
    お金かけたらアホな子もそこそこにはならない?
    親が高望みしなければ
    普通に自立してくれたらいいんだよ

    +64

    -6

  • 102. 匿名 2023/10/06(金) 23:04:56 

    私偏差値35くらいの高校→産近甲龍→誰でもできる仕事
    弟妹は偏差値60くらいの高校→関関同立→どっちも弁護士

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2023/10/06(金) 23:05:27 

    >>10
    あなた自身が文理どちらなのか気になる

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2023/10/06(金) 23:05:48 

    >>89

    くもんしてたけど、くもんでは宿題でもよくわからなそうというかすぐ聞いてきてたから本気でわからないんだと思って悩んでたんだけど塾に変えたら変わった。
    変わったというか、やりやすくなったのかなんなのか。
    くもんが私もきつすぎて、今までの何だったって感じ。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/06(金) 23:06:05 

    >>88
    親が医者とか歯医者の人に多いわ、、、
    4浪で受からなくてそのまま引きこもりのご家族がいた

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2023/10/06(金) 23:06:14 

    >>4
    そうやって終わらず、その子にあった接し方で親がサポートするだけで結果は変わると思う

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/06(金) 23:07:20 

    >>85
    その声掛けあんまよくない
    一緒に勉強頑張ろう、応援するよってまず寄り添う姿勢をみせないと

    希望の進学先にいくと、こんなメリットがあるらしいとか、ただ演習させるだけじゃなくて、意欲が増すように情報収集を手伝ったり、明るい未来を示してあげないといけない

    親のできなかった事を背負わせるのってなかなかだよ
    それをまともだと思ってるならやばい

    +19

    -7

  • 108. 匿名 2023/10/06(金) 23:08:25 

    >>93
    この人とかかな
    >>43と頭の悪い人が言ってます(笑) | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>43と頭の悪い人が言ってます(笑) | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/10/06(金) 23:08:31 

    >>1
    親からの遺伝

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:00 

    >>10
    理系ってなろうと思ってるなれるものなの?

    +27

    -0

  • 111. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:11 

    >>52
    でも結局塾のテクニックって中学や高校に受かるためのものなんだよね。
    それでテクニックだけ磨いて中学や高校に合格できても入学してから詰むよ。
    子どもが通う進学校でも塾が数学は最低限で理社で点数を稼ぐ。という塾の方針で合格できた子結構いるけどそういう子は入ってから数学の授業についていけてない。結局大学受験で失敗する。

    +19

    -3

  • 112. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:42 

    >>85
    横です
    一緒に勉強しようとかの方がよくないかな??
    わたし昔よく擬似授業してたんだけどむちゃくちゃ覚えられるよ
    今日はお母さんが先生やるから明日は〇〇ちゃんが先生ねーみたいなの

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2023/10/06(金) 23:09:48 

    >>85
    ママ友がこういうの言ってるって言ってた。
    すごい、、私何も考えてないヤバイってなった。
    けど子供がやる気なのと楽しそうだからまあいっかってなってる。

    +0

    -10

  • 114. 匿名 2023/10/06(金) 23:11:01 

    >>66
    数学は国語とは勉強のやり方が違う
    得意不得意はあるけど、ある程度出来るよ

    +19

    -4

  • 115. 匿名 2023/10/06(金) 23:11:33 

    >>104
    公文は基本的に暗記型教育だから、答えの中身というか過程が身につかないから合わないな
    暗記が得意な子にはめっちゃ向いてる

    +9

    -3

  • 116. 匿名 2023/10/06(金) 23:11:36 

    >>109
    私らそんな頭よくないけど子供は優秀だわ。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/10/06(金) 23:12:02 

    >>75
    何かで見たことあるけど、同じ本3回読んだら3冊カウントらしいよ。

    +44

    -0

  • 118. 匿名 2023/10/06(金) 23:12:04 

    諦めも肝心。
    塾等の費用はそんな子を生んだ自分自身への罰金。

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2023/10/06(金) 23:12:19 

    >>101
    勘違いしている人が多い
    学力の高い子もお金かけてもらっているから
    大阪で天王寺から阪大卒だけどみんな塾に通っていた

    大阪は公立王国だけどお金かけなくても大丈夫なわけじゃない
    天王寺や北野など上位公立に受かる子は小さい頃から塾通いが当たり前
    中学時代に英検2級取得が普通
    英会話スクールにも通っている

    +51

    -3

  • 120. 匿名 2023/10/06(金) 23:12:27 

    >>104
    確かに学年上がってくると、やる気がない場合、適当に読んで抜き出して不正解、また不正解、次正解みたいな、全く無意味な勉強になる可能性はあるね
    宿題をこなすことしか教えられてないとそうなる
    塾に行って覚醒できるのは高校受験までで、大学受験は能動的な勉強が求められるので、小さいうちからが考えて解答する大切さを親がサポートしてあげる必要はある
    公文やりなさいって言いっぱなしだと、多分全然意味ないよ
    公文って繰り返しの勉強で基本つまらないもん
    そこをどう盛り上げて、納得して集中させるかが親の腕なのよ、一部の天才以外は

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/10/06(金) 23:13:02 

    >>105
    そういう家庭は両親揃って医師じゃないんでしょ
    医師未満(顔が良いのと家柄だけで選ばれた低学歴とか)の母親の残念な知能を引き継いだ子が医学部志望の4浪やったりする
    両親が医師だと中日ドラゴンズの根尾くん家みたいになるよ(兄→国立大学医学部医学科、姉→国立大学医学部看護学専攻、根尾くん→大阪桐蔭高校時代は朝イチで教室に入って毎日自主勉強して成績優秀)

    +5

    -8

  • 122. 匿名 2023/10/06(金) 23:13:21 

    >>35
    このコメントだけでは分からないけど、良いご家庭なんだと思うよ。無自覚なのがまた子どもに良い影響を与えてる気がする。

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2023/10/06(金) 23:13:29 

    >>115
    くもんが無駄じゃなかったかもって思ったのは計算が早いことかも。
    学研とやらにも体験したことがあるけど国語はそっちのほうがよかったと思う。

    +5

    -2

  • 124. 匿名 2023/10/06(金) 23:14:30 

    >>115
    そうでもないかと
    合う合わないはかなりあると思うけど
    うちの弟とか公文の問題に関してはどんどん進めるから楽しかったみたいで最終教材まで終わらせて、それとは別に大学への数学してひたすら考えてたし

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2023/10/06(金) 23:14:34 

    >>14高学歴は本好き多い感じがする。

    +48

    -6

  • 126. 匿名 2023/10/06(金) 23:14:43 

    >>121
    田舎レベルだから
    岐阜大は地域枠がある
    そんなもんがない大阪では医学部は不可能
    そもそも大阪桐蔭のスポーツクラスダだよ

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2023/10/06(金) 23:15:10 

    >>112
    高校生で、希望校合格して気が抜けていたからそう話しただけ。
    幼いときは一緒に勉強していたよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/10/06(金) 23:15:22 

    >>118
    頭いい子産んでも塾代すごいよ
    むしろ頭のいい子の方が金かかる
    掛ければかけるほどスポンジのように吸収して掛け甲斐があるからどんどん課金してしまう…

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2023/10/06(金) 23:15:38 

    >>121
    だいたいそうだね
    父親の学力と母親の学力出して二で割るぐらいが
    妥当なのにわかってない人多い

    +7

    -5

  • 130. 匿名 2023/10/06(金) 23:15:45 

    >>119
    北野はМ塾に通ってた子だらけなんでしょ
    できる子は課金されまくりよね

    +27

    -1

  • 131. 匿名 2023/10/06(金) 23:16:09 

    >>115
    漢字の暗記はめちゃくちゃ役にたつよ
    漢字1から入試用に対策ってめちゃ時間のロスだから
    あと、制限時間内に解答することを繰り返すのもめちゃくちゃ大切
    中身の過程がみつからないって切り捨てて与えないより、計算力がついていると、入試の際にどんなメリットがあるのだろうとか、いい事をみつけて実践するほうが結果に繋がるかなって思わない?

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/10/06(金) 23:16:17 

    遺伝もそうだけど、親が勉強してこなかったら子供に教えるもんも教えられない

    ははは、我が家です

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/10/06(金) 23:16:42 

    >>127
    すみません
    小さい子に言っているのだと思っていました

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/10/06(金) 23:17:24 

    >>126
    地域枠を馬鹿にしてはいけない
    そう軽々と受かるものではないよ

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2023/10/06(金) 23:17:37 

    >>132
    小学生の間くらいは教えてあげられるでしょ?

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:16 

    >>11
    ほっときゃいいの。
    困るの本人だし恥ずかしいの本人。

    +19

    -14

  • 137. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:21 

    >>99
    間違うのはいいの
    そこから間違いから学ばないから問題なのよ出来ない子は
    出来ないからつまらないやりたくないってすぐ思考停止しちゃう

    出来る子は勝手にドリルやるし間違いからちゃんと学べる
    丸つけも国語は自分で答え見て丸つけたり算数は計算機で本人がやっちゃって
    それで間違えたら正解をちゃんと覚えて次からは間違わないのよ
    園児だけど

    記憶能力の元々の差やロジカルな考え方ができるかどうかの差だなと見てる 
    思考力の影響はけっこう大きいと思う

    頭良い子は話にまとまりがあるし
    頭悪い子は話もとっちらかってるよ

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:21 

    >>120
    くもん、小3が潮時と感じた。
    私もきつかったのもあるんだけど…
    塾にしたら合ってたみたいで、テストでいい点数取ることも楽しそうにしてる。
    わからないところは自分で先生に聞いてやってるからこちらも楽になった。

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:27 

    >>133
    い~え✋

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/10/06(金) 23:18:33 

    >>128
    特待生制度とかって今はないの??
    大学受験の時なら特定の高校で試験パスしたら授業料免除とかだったよ

    +3

    -3

  • 141. 匿名 2023/10/06(金) 23:19:52 

    >>135
    子どもによるよ
    発達に問題がない子ばかりではないからね
    10%は発達障害、14%は境界知能に該当
    昔みたいに放置してたら取り返しつかないけどかと言ってできることにも限界はある
    健常児を産めただけでガチャ成功

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:17 

    >>132
    今から一緒に勉強したらいいと思うよ
    私今勉強超楽しくなってきて大学院うけるよ

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:42 

    >>1
    遺伝だよね。

    ものすごく頑張っているのに
    どうしても成績が上がらない子は軽度知的か境界知能だと思う。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2023/10/06(金) 23:20:44 

    >>131
    横だけど、漢字はくもんやめて塾に行き始めてからがめちゃくちゃ伸びた。
    くもんでしたことは無駄ではなくて、覚え方学んだかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/10/06(金) 23:21:34 

    >>108
    ガル男

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/10/06(金) 23:21:47 

    >>125
    興味あるジャンルを面白いから読むんだよね。勉強の為じゃない。歴史物が好きな人、エッセイが好きな人それぞれだけど本を執筆する人って知識人だから娯楽で読んでるうちに物知りになってたりする。

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2023/10/06(金) 23:21:50 

    >>134
    地域枠の留年率調べてみて
    地域枠の子いたけど
    えっ?ってなる人いたよ

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2023/10/06(金) 23:21:55 

    >>143
    遺伝なのかな?
    私も旦那も良い大学出てないし並の頭だけど子供が結構できる子

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2023/10/06(金) 23:24:23 

    >>141
    そう?うちの子発達障害。小学生のときは人よりちょっと物覚え悪くて勉強に時間かかって付き合う私も疲れちゃったけど中学からは何とかやっているよ。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/10/06(金) 23:25:02 

    >>148
    結構できるってどの位のことを言ってるんだろう

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/10/06(金) 23:25:13 

    少なくとも小学生の時点でつまづいたら
    追いつくのは相当な努力がいる。
    学習の軌道に乗るまでは親の力もかかわってくるんじゃないかな。
    時には強制も必要かも。

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2023/10/06(金) 23:25:34 

    読み聞かせ頑張ったけど、息子は本好きにはならなかったな
    無理強いするのも何か違うし

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/10/06(金) 23:26:06 

    >>3
    医者の子は医者
    三代続くのはいいな
    嫁の圧力半端ないが

    +37

    -1

  • 154. 匿名 2023/10/06(金) 23:26:07 

    >>150
    全国模試上位
    並の私はそんなのとったことない…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/10/06(金) 23:26:11 

    >>119
    私は学区あった時代の大手前だけど
    塾行ったことない子は一人しかいなかったなー
    一年、二年、で行かなくなる子もいたけど三年になるとほぼ予備校かよってた

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/10/06(金) 23:26:42 

    >>154
    うらやま

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/10/06(金) 23:26:44 

    >>7
    同意だわ。
    子供と自分は別人格と思っていないから、子供を支配していることに気が付かない。
    先回りしすぎて子供の気力を奪っているのに、自分をいい親だと思っているの怖い。

    +96

    -1

  • 158. 匿名 2023/10/06(金) 23:26:57 

    今日成績表貰ってきた。
    4を5にするにはどうしたらいいんだろ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/10/06(金) 23:27:12 

    >>1
    しつけしつけしつけ…「しつけ」多すぎて息がつまる😰

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2023/10/06(金) 23:27:58 

    >>151
    小学生のときに特に勉強しなくても出来ていたから放置していたら中学の定期テストで愕然とした!ってママ友は言ってた。盛り返せていないって

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:05 

    >>151
    小学校高学年の成績が基準じゃないかな
    出来上がりみたいな

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:06 

    >>158
    何年生??
    小中で対応かわるよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:13 

    >>156
    自分たち見てると何で!?って信じられなかった、最初は。
    だから遺伝ってこともないのかもと思って。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:49 

    >>17
    それなりにはあるけど、置く場所も含めてそこまで余裕ない。
    週1で図書館で10冊ずつ借りて読んでる。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2023/10/06(金) 23:28:57 

    >>162
    中学生。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/10/06(金) 23:29:01 

    >>143
    頑張り方のベクトルが違うのではって考えられない親もかなりやばいんだよなぁ
    軽度の知的あっても、やり方さえ合致すれば底辺高校とかの子よりよっぽどちゃんとした仕上がりになる可能性あるのに
    アプローチをそもそも間違えているとかって考えにはいたらないんだろうなぁ

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2023/10/06(金) 23:29:38 

    >>83
    でも決定打になったのって親の面倒全くみないのに遺産はたくさん取ろうとして兄弟達と揉めたからだよね…

    +49

    -0

  • 168. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:15 

    >>163
    IQが高い

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/10/06(金) 23:30:16 

    塾に行くだけで学力が伸びるとか、塾を魔法使いと勘違いしているんじゃないかと思う親もいる
    かけた金額と学力の伸びが比例するとは限らないし、予習復習でどれだけ自分のものにしていくかが大切なのに

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2023/10/06(金) 23:31:46 

    >>166
    カラフルならノートを作って、勉強したつもりになってるタイプとかね

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/10/06(金) 23:31:53 

    >>145
    93はガル男なんだ。Thanks

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:02 

    >>1
    そういうとこってママンが異常に甘やかしてて、根性のない子に育つからじゃ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:07 

    >>152
    本を読めば賢くなるというのも短絡的。まぁ賢い人は本が好きな傾向はあるんだけどね。押しつけてまで読ませたら作者も泣くよね😭

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:17 

    >>162
    科目は??
    5教科ならテストと提出物上からテスト5パーには入る満点取る勢いがいる
    副教科ならテスト提出物と先生に質問するとか頑張ってますよ感をだす

    私は内申点反対派です

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:28 

    >>134
    地域枠の学力の低さは医学部の教員が語っている

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:37 

    >>4
    山口弁護士は妹医師、両親医師

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2023/10/06(金) 23:32:50 

    >>168
    私らはそんなことないはずだから隔世遺伝か?w

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/10/06(金) 23:33:15 

    >>11
    うちは小5なんだけど、宿題いつやるか聞いてる。
    すると1時間後とかの返事があるから、アレクサに測ってもらい、その後宿題が開始できてなければ、何度も1時間たったよ。宿題をすると言った時間だよと伝え続けると意外とうまくいってます。
    反抗期がきたらこの手法はむりかもだけど…

    +51

    -0

  • 179. 匿名 2023/10/06(金) 23:33:21 

    >>123
    私も速読ぽいのとか計算早めなのは少しでも公文やってたからかも?
    早く終わらせたいから急いでやるからね笑

    高学年からはひたすらやらないでゴミに捨ててたけど笑

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/10/06(金) 23:33:30 

    >>121
    なんだその偏った法則。笑える。

    +10

    -2

  • 181. 匿名 2023/10/06(金) 23:33:52 

    >>121
    ねおくん
    早めに引退しても医学部いけそう

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/10/06(金) 23:34:21 

    >>171
    ガル男

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/10/06(金) 23:34:45 

    こういう話ではくもんがよく出されるが我が家の娘は合わなかったよ。
    でも今考えたら無駄ではなかったのがよくわかる。

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/10/06(金) 23:34:53 

    >>165
    すごく本人が素直で積極的なら、授業をしっかり聞いて、テストに出るポイントをおさえて、テストの点数と内申点更に上げにいこう

    学校の勉強意味ある?先生に媚売るの嫌なんだけど、みたいな感じで斜に構えるような感じの性格なら、トップ高校に行けるかもみたいな事を期待せず、ゴールは大学受験なんだよってことを刷り込んでいく
    特に英数だけはやろうって、特化した勉強の強化しとくことで、あとからこの効果は覿面になってくる

    大学入試はどこの難関大も英語ゲー、数学ゲーだから
    こっちのタイプは親の長い目が必要
    数学嫌ならとりあえず英検だけは結果出しとこうとかでもいい



    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/10/06(金) 23:35:48 

    >>182
    そうなんだ。どうやって調べるの?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/10/06(金) 23:35:54 

    >>99
    勉強の効率的なやり方を知っている
    両親が最強
    頭良いから頭良い教え方か、アドバイス、導きできる

    +30

    -0

  • 187. 匿名 2023/10/06(金) 23:36:47 

    >>174
    難関私立高校は公立中学校の内申なんてほとんど見ないとこいっぱいあるよ
    寮完備の高校も多いし、是非そういう進学先を親が紹介してあげたいとこ

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2023/10/06(金) 23:37:14 

    >>178
    うちも同じ様にやってきて、中学生になった今でも続いてますよ
    自分で「アレクサ◯時にタイマー掛けて」って言ってやってます

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2023/10/06(金) 23:37:47 

    >>179
    うちの子がまさにそんな感じだった!
    今考えたら本気でしてないのもよくわかる。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/10/06(金) 23:38:42 

    >>187
    ほんとにそうだと思う
    私大阪出身で公立主義だったんだけど、子供は私立に言ってほしいとおもってる

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/10/06(金) 23:39:30 

    >>178
    親の声掛けでプッシュしながら、最終的に自発的に宿題をやってるのがいいと思う
    入試などの大事な時に、やばい、やらやきゃってスイッチ入ったら自分から行動できるようになる

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2023/10/06(金) 23:40:15 

    >>55
    同感。
    まぁ我が子の学力がいまいちだと、遺伝のせいにした方が親にとっては都合いいよね。。育て方が悪かったってことを否定できるから。
    逆に子供が高学歴だと幼少期の育て方はこうでしたとか嬉しそうに語ったり。上手くいけば自分の手柄、そうでなければ不可抗力の遺伝のせい。
    遺伝要素もあるけど、ずば抜けて賢いとか発達障がいとかでないその他の人たちは、その範囲内なら努力次第で一番上にも下にもなると思う。

    +31

    -2

  • 193. 匿名 2023/10/06(金) 23:41:12 

    >>3
    うちの家系、頭悪いと賢が混在してるんだけど、どこの遺伝になるのかな

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2023/10/06(金) 23:41:48 

    くもんを辞めて塾に行き出したら学校の準備や宿題までもが変わりました。
    意識が変わった。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/10/06(金) 23:41:55 

    母親が下品でうるさいタイプだと子どもは伸びない。

    父親がモラハラでも母親が賢かったり天然系だと子どもは伸びる。

    +10

    -2

  • 196. 匿名 2023/10/06(金) 23:42:35 

    >>190
    大阪の高校入試って結構特殊だもんね
    今はだいぶ変わったのかな?
    京都の大学通っていて、大阪の公立高校の子がたくさんいたけれど、なんか学区割が多すぎで複雑怪奇な仕組みだなって思ってた

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/10/06(金) 23:42:39 

    >>193
    うちは普通ばかりだよ
    だけど子供が賢いから不思議

    +4

    -2

  • 198. 匿名 2023/10/06(金) 23:43:11 

    >>160
    教科書変わって英語で躓く中学生が増えてるみたいだね。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/10/06(金) 23:43:48 

    >>7
    ちょっとぉー!母ちゃん!
    今、叱れや!アンタの子供思い切り周りに迷惑かけてんぞ!と思う事あります

    +94

    -0

  • 200. 匿名 2023/10/06(金) 23:45:33 

    こういうトピの記事によく書いてある、蔵書を子は勝手に読んでくれるってのはうちの子もしてた
    東野圭吾伊坂幸太郎池井戸潤とかで、そんな難しい作家のは置いてないけど、いつの間にか勝手に読んでた
    高校生くらいから読書しなくなり、今大学生で全く小説読んでないと思うけど、理系の人特有の話の通じなさは感じないから中学生の頃の読書習慣がよかったのかな

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/10/06(金) 23:45:41 

    >>196
    今は学区無くなったそうですが、ほんと子供ながらに変だなぁと思ってました

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/10/06(金) 23:46:48 

    >>152
    読み聞かせと読書習慣は関連あるようでいてあまり関係ないと思う。
    想像力が増す良い習慣ではあるけど、親から耳から入れてもらう読み聞かせと、自分で目から入れる読書はまったく別物だと思うな。
    子供は親と触れ合えることが楽しいのだと思うからいいと思うが、読み聞かせから読書習慣に移行するには、ただ読み聞かせただけでは繋がらないと思う。

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/10/06(金) 23:47:06 

    >>94
    それはもう監督(親)の采配次第だよね
    戦術ってものを親が持ってやらないと、スローペースの子供に今は辛抱の時期だって思えずに、遺伝だって匙を投げてしまっては元も子もない
    チームが仕上がるまで待てる監督は名将じゃん

    +20

    -2

  • 204. 匿名 2023/10/06(金) 23:47:58 

    >>69

    同じとは親サイドの話じゃない
    子供サイドの話だよ

    子供にとって、姉が面白いと感じたのと同じ幸せを等しく妹にも与えたかどうかだよ
    大間違いに気づかず正当化して恥ずかしいよ

    +48

    -13

  • 205. 匿名 2023/10/06(金) 23:48:45 

    >>51
    ほんとまず下の子は生まれた時から上がいるから、上の子を見て自然と学ぶことは多いしね。逆に上の子は生まれた時はひとりっ子だから2人目とは違う育て方になるのは当たり前だし。同じように育てるって普通に無理なことではあるよね。

    +69

    -0

  • 206. 匿名 2023/10/06(金) 23:50:51 

    >>158
    うちも今日貰ったけど、うちよりテストの点数低くて挙手回数も少なくて宿題の提出が同じくらいの子がうちは4でその子は5だったよ。
    その子は5教科のテスト300点台で9科目オール5だった時もあるらしい
    成績って本当に不思議。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/10/06(金) 23:51:02 

    >>1
    勉強楽しくやる子なんていません
    大変な思いして勉強させてるから成績あがるのよ
    放任していてると子供はどんどんアホになる

    +5

    -11

  • 208. 匿名 2023/10/06(金) 23:51:50 

    >>10
    ひろゆき?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/10/06(金) 23:52:09 

    >>165
    提出物をだす
    順位学年1桁にすれば5くるよ

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/10/06(金) 23:53:53 

    >>205
    上が小さい時は勉強したくなーいだとして、下がわりと落ち着いてコツコツ勉強できるタイプなら、とりあえず下の子に親がしっかりついてやらせるのは全然あり
    上は自分はやらなくてラッキーって思いながらも、家庭学習ってやるの、もしかしたら当たり前かもって植え付けは可能なんだよね
    こういう子は精神年齢が上がると、外では集中して勉強したりしだすから、やりなさいって仕向けるより、違ったアプローチになって成功率も高い

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/10/06(金) 23:54:06 

    >>10
    子供が理系だけど文系は全く伸びないよ
    だけど理系だと文系があまり重要視されないから問題ないけどね

    +9

    -5

  • 212. 匿名 2023/10/06(金) 23:55:23 

    >>158
    先生のエコ贔屓だから!
    97点を3回とっても国語は4
    みんなが知らない読み仮名、2人だけわかってそのうちの1人でもダメ、親が質問したがダメでした
    エコ贔屓

    また、
    ひとクラス国語は5は、2人までと決まっているんだよ

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2023/10/06(金) 23:56:22 

    >>10
    問題文は国語だから、国語の読解力ないとダメ言っていたよ

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/10/06(金) 23:57:52 

    >>51
    今それを痛感してる
    上の子は笑っちゃうくらい素直な性格で、小学校上がる段階で「たった14年頑張って勉強するだけで死ぬまでちょっと働くだけでいっぱいお金もらえるよ」と言ったら勉強頑張ってやるようになって、勉強嫌いとかやりたくないとか言ったことなくて、中学生の今も担任が2週間前からテスト勉強するようにと言えば、真面目に2週間前からきっちり始めるような子なんだけど。
    下の子はませてて屁理屈も多く同じ説明しても小1で既に勉強や宿題に難癖つけ始めてる。
    性格も真逆なので、そこら辺から上の子のように育てるのは無理かと諦めてる。

    +66

    -0

  • 215. 匿名 2023/10/06(金) 23:58:22 

    >>152
    読み聞かせ、投げる破る齧るでほとんどしなかったけど、幼稚園から自分で読んでるよ。いま小1だけど相変わらず。聞いて見たら、読み聞かせが嫌いらしい。幼稚園の先生の読み聞かせの時間も苦痛だったって
    子供はみんな読み聞かせ好きだと思ってたから意外だったけど、こういう子もいるんだね
    最近は鉄道にハマって、大人向けの鉄道雑誌まで読んでる。図書館でも自分で調べて予約とかしてる。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/10/07(土) 00:00:19 

    >>7
    叱られない社会ならいいけど、社会出たら普通に叱られるもんなぁ。
    子供時代からの慣れって必要だよね。
    うちの子なんて私に叱られすぎて、右から左よ。
    平然とした顔してる。

    +128

    -3

  • 217. 匿名 2023/10/07(土) 00:03:08 

    >>35
    うちの子もそう。今中2だけど小学生の時から帰宅したら一番に宿題終えるタイプだった。夏休みのドリルも受け取ってきた終業式の日に終えてしまったり。後が楽になるから、夏休みを満喫したいからとか言ってた。性格なんだろうね。
    >>122
    ちなみに私も自主的にしてくれるから「勉強しなさい」って子どもに言ったこと一度もない。
    ただ宿題とかは把握してる。いつまでに何を提出するかとかテスト範囲とか。
    それで本人が忘れてないかのチェックは今でも一緒にしてる。
    ○○しなさい、より親が一緒にしてあげる(共有する)ことで物事へのハードルが下がるんだと思う。
    それはどんなことでも、小さいうちから取り組んであげるといいのかなと思う。

    +21

    -1

  • 218. 匿名 2023/10/07(土) 00:04:28 

    テレビでやってたんだけど、二組の家族に家の中でキャンプをしてもらったんだけど、頭の良い親の家族は計画的に穏やかに楽しくキャンプをしてて、もう一組は無計画で喧嘩したり怒ったり飽きたりと崩壊してた。
    同じテントと食材とゲームを渡しても全然違う結果。結局は親の力量なんだと思う。どんなに高い教育費をかけても親が優秀じゃないとアカンなんだと思う。

    +20

    -0

  • 219. 匿名 2023/10/07(土) 00:06:29 

    >>1
    因果関係が逆。あるいは疑相関。
    能力・学力が高い子は強制不要、そうでない子は強制しないとどうしようもない。
    「東大生は親に勉強しなさいとは言われなかった」っていうのと一緒。

    +26

    -1

  • 220. 匿名 2023/10/07(土) 00:08:42 

    >>1
    塾への献金≠学校の成績

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/10/07(土) 00:09:28 

    >>204
    これは本当にそうだね。
    例えば習い事にしても、足が速いがリズム感皆無の兄にも、足が遅いがリズム感がある弟にも同じダンスを習わせるとか。
    レジャーにしても、科学に興味があるが歴史に興味がない兄と科学に興味がないが歴史に興味がある弟を同じ科学館に連れていくとか。
    勉強だって視覚優位、聴覚優位があるのに、どちらの子にも図を書かず言葉だけで説明するとか。
    兄弟でも性格や元々の能力や関心が違うから、同じ習い事、レジャー、勉強方法じゃダメなんだよね。
    同じように育てたのに~って聞くと、1人ずつ個性をよく分析してカスタマイズせずに同じようにしちゃったのねと逆に思う。
    子供目線で見て同じように楽しいと思えるか、分かりやすいと思えるかは、親目線と一致しないことを理解しとかないと、よかれと思って同じにしたことが裏目に出ることもある。

    +47

    -7

  • 222. 匿名 2023/10/07(土) 00:10:01 

    周りの子の「塾の友だち」というワードが羨ましかった。そんな動機で行きたいと父に相談したら「まず、やる気を出したらどれだけ成績が伸びるのか証明してみろ」と学校のテストで結果を出すように言われ、一度も証明できず大人になったけど、無駄金を使わせずに済んで良かったと思ってる。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/10/07(土) 00:11:14 

    お金かけてもアホな子供はどうにもならないよ持って産まれた知能や努力し続ける意志ってもんが必要
    足の遅い子供のお尻をいくら叩いたって速くはならない

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/10/07(土) 00:20:55 

    >>11
    本人がやる気無いなら宿題やらなくてもいいよ。親のためや先生のために宿題やるって勘違いされたら大変なことになる。それでも無理矢理に宿題やらせたら他責思考の人間になって人生終了するやろな。

    +26

    -6

  • 225. 匿名 2023/10/07(土) 00:21:15 

    私は共有型のしつけを心がけていたのに、夫が強制型のしつけをしてくれちゃったせいで、子供たち見事にオール3よ
    教育費めっちゃかかったのに
    私は偏差値70
    夫偏差値50

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/10/07(土) 00:24:49 

    赤ちゃんから散々読み聞かせして図書館にも週1で通って沢山絵本に触れてきたけど読書大嫌いな娘が出来上がったよ
    あの努力はなんだったんだろう

    読み聞かせし過ぎたのか情報を耳から入れたいタイプに育ったみたい
    今は全ての情報をYouTubeから得てる感じ
    成績は良い方なんだけどいつか躓くんじゃないかと思うわ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/10/07(土) 00:24:55 

    またコスパの話ですか
    教育にコスパを持ち込むな
    かけられるならかけたらいい
    無理ならできるだけのことをする

    +7

    -1

  • 228. 匿名 2023/10/07(土) 00:26:28 

    地頭と要領のよさが違うからどうしようもない。塾にすごいお金かけても全く勉強できない子がいた。本人も勉強好きでもないのになぜ行くのか、親もよく通わせるなー塾代高いのにって当時は思ってた

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/10/07(土) 00:32:01 

    うちは本いっぱいあった
    料理やトルストイから宮沢賢治から日本の歴史漫画からなんでも

    私も本好きで学校の図書館でもいろんな本読んだ
    おもちゃは買ってくれない親だったけど
    誕生日とかは何か本一冊買ってくれるから
    昔話200とか偉人伝101とかそういう分厚くて話がたくさんある本を買ってもらってた
    だからってガリ勉タイプでもなく公園や友達の家で遊ぶほうが多かった

    でも他兄弟は漫画しか読まないのとか雑誌しか読まないのとかもいて
    もちろん子供の頃は勉強も私みたいには出来てなかった

    環境があってもその子その子にミートするかどうかだよね
    ミートしなかったら意味ない

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/10/07(土) 00:48:53 

    >>167
    普通はだからって「あいつ血が繋がってないんじゃ」とはならないよ

    +4

    -12

  • 231. 匿名 2023/10/07(土) 00:50:16 

    子どもの友だち塾と英語をやってたけど、以外な高校に行った。

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2023/10/07(土) 00:52:17 

    塾に行ってた友だち、塾に行かなかった我が子。我が子のほうが高校に受かってびっくりした。定時制。最近定時制競争率高い。

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2023/10/07(土) 00:54:39 

    こればかりは、遺伝と本人の努力だと思うわ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/10/07(土) 01:09:08 

    >>9
    遺伝の出方が違うからそりゃそうとしか

    +38

    -1

  • 235. 匿名 2023/10/07(土) 01:12:08 

    >>19
    優秀な人でも3歳までにそんなに読んでないと思う…

    +4

    -8

  • 236. 匿名 2023/10/07(土) 01:13:05 

    >>9
    同じようにと思ってるのは親だけ
    真ん中は手抜きがち

    +93

    -4

  • 237. 匿名 2023/10/07(土) 01:16:07 

    >>38
    この頭脳、ってテストの点数が取れて高偏差値であると言うこと? 
    それとも生き方や考え方のような話?

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/10/07(土) 01:22:43 

    >>85
    逆に勉強出来る人ほど好きな事やりなさいと言うよね。好きこそものの上手なれだから。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/10/07(土) 01:26:59 

    >>207
    放任しててもやる子はやる!
    しかし大抵はムリだよね?

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/10/07(土) 01:35:50 

    >>8
    学力に遺伝子は関係あると思うけど知能は母親から説は信じない。私中学の時、家庭教師も個別塾も通わせてもらってめちゃくちゃ金かけさせたけど結局アホのまま終わった。やる気はそれなりにあったのに頭が追いつかなかった。親にアホな子程金かかるわーって呆れられた。でも私の息子は殆どお金かけてないのにほぼ自力で勉強して進学校に受かってくれた。間違いなく知能には私の遺伝子入ってない。

    +30

    -0

  • 241. 匿名 2023/10/07(土) 01:42:53 

    小さいときにパズルや積み木で遊んだり自然の中で体や手を使って遊ぶと地頭が良くなり、数学や物理は楽しんで学んでいける。
    その他の教科は暗記だから努力してどれだけ覚えるか。
    本やマンガが好きな子は、地頭が良いというよりスマートなそつのない賢さを備えた子になる。語彙力や文章力も伸びるだろうけど、文脈を読む力やそつのないコミュニケーション力が培われる。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/10/07(土) 01:53:00 

    >>204
    どうした 落ち着け

    +13

    -13

  • 243. 匿名 2023/10/07(土) 01:59:49 

    子どもとの触れ合いや会話を大事にし、楽しい経験を子どもと共有しようとするスタイル

    ↑これ、しつけなんだ?
    子供に引っ張られて自然とそうなってたよ
    子供自身がとても幼い頃からやたら知的好奇心旺盛な子だったから
    一緒に調べたり実際に見に行ったり体験しに行ったりしてると親も初めて知ることがたくさんあって楽しかった
    子供のおかげでいろんな経験が出来て感謝してる

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2023/10/07(土) 02:35:43 

    >>2
    あれいつも同じようなことばっか言ってない?頭のいいこはこの本を読んでいる、こんな習い事をしている、このアプリがいい。それみんな読んでない?みんなもやってない?ってやつであんま参考にならん。

    +26

    -0

  • 245. 匿名 2023/10/07(土) 02:41:20 

    >>1
    うちは1000円のすぐ終わるうんこドリルより100均一のドリルを1種類につき三冊くらいやらせたわ。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/10/07(土) 02:44:00 

    >>7
    本当にね。
    アカデミックな人はちゃんと距離感ある、親には親の、子には子の人生があることを理解してるから。

    +28

    -0

  • 247. 匿名 2023/10/07(土) 02:45:24 

    >>14
    本を全く読まない人って視野の狭い人が多い。
    読んでたら、色んな人がいて、色んな考えがあるということが体感として身につくから。

    +75

    -6

  • 248. 匿名 2023/10/07(土) 02:59:31 

    親が賢けりゃ、子供もだいたい賢い
    親が馬鹿なら、子供もだいたい・・・

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/10/07(土) 03:08:56 

    平凡でいいレベルなら

    ・勉強=遊びと思わせる
    ・無理強いするなど、勉強=苦しみと思わせる

    この差は大きい
    少し怖い親御さんの子はナチュラルには出来ない傾向あるかと

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/10/07(土) 03:17:54 

    もともと頭のよい子供は、自力で頑張る
    から参考書や学校等で余り良くない子供
    の場合は、お金掛けて普通もしくは
    それ以上に出来るようになるんじゃない
    かな、お金があるなら掛けてあげた方が
    いいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/10/07(土) 03:31:57 

    >>85
    勉強ってでも人生ずっとし続けないといけなくない?
    社会人になっても勉強しなきゃいけないことがたくさんあって、習慣化されてなかったら辛いかもなぁと思う
    お母さんはしなかったから後悔してる、と言われると今からでもしたらいいのに、と思う
    しなかったということはその間怠惰を貪っていたわけで、貪っていた人にそんなこと言われてもと正直なってしまうので、やっぱり一緒に勉強しようや勉強する姿を見せるのがいいと思う
    海外旅行のために英語勉強するとかでもいいからさ

    +19

    -0

  • 252. 匿名 2023/10/07(土) 03:33:33 

    >>1
    いや、遺伝でしょ。

    両親が離婚する前に結構な数の本を買ってたらしくて物心ついた頃には家の本棚すごいことになってたけど、母親はただの高卒だし、診断済みの精神障害持ちだし、自分は塾も行ってない。
    でも、自分が慶應入れたのは純粋に父親が旧帝卒で優秀な頭脳を持ってたからとしか思えない。大学は奨学金とバイトで通った。

    母親からの妄想から来る虐待すごかったし、今なら、通報されて母親逮捕されてただろうなってレベルだった。保健室とかしょっちゅう行ってたけど、どんなに話しても誰も助けてくれないんだなって絶望感を味わってから、人に助けを求めなくなったくらいにはいろいろあった。

    こういう有識者とやらがあれこれ言えるのは実体験がないからだよとしか思えないから、あーはいはいそうですか。へー。で?みたいな気持ちが強い。
    言うのは簡単だよね。事件が起こるくらいのことがなきゃ法や世間の見方は変わってくれないんだから。

    綺麗事で済ませるような言い方する人は、ただ己の保身のために立ち振る舞っているようにしか見えない。親を手にかけなきゃ自分の人生ないって思うくらい追い詰められた経験あんのかよってなる。

    +9

    -6

  • 253. 匿名 2023/10/07(土) 03:33:49 

    運動能力も音楽の才能も美術の才能も遺伝だって分かるのに、なんで勉強だけ努力でどうにかなると思ってるんだ
    遺伝だ、遺伝

    +10

    -4

  • 254. 匿名 2023/10/07(土) 03:53:24 

    >>253
    私親が賢かったし一族みんな賢いけど不登校になって小学校行かず全然勉強しなかったからむちゃくちゃバカだよ。
    遺伝では努力には勝てなかった
    コツコツ積み重ねるの大事

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/10/07(土) 04:14:48 

    >>45
    まずは日々正しい日本語を使いなさい

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/10/07(土) 04:14:49 

    >>4
    地頭良い人って学校の授業だけで特に何かしなくても成績良いよね。
    同級生に中3なってからこぞって塾行く人けっこういたけど塾行った割には微妙な高校入ってた。

    +52

    -3

  • 257. 匿名 2023/10/07(土) 04:17:43 

    >>38
    遺伝よりも、接する時間が長いからでしょう
    血の繋がりがなくても育ての親が勉強好きなら子供もそうなるよ
    国語教師の子供なら、プロの言語教育を生まれた時から受けられるわけだし
    スポーツ選手の子供が2世になりやすいのも、遺伝だけじゃなくノウハウを丸ごと貰えるのが大きい
    勉強は競技人口トップだからノウハウは世に溢れてるけどスポーツはみんなバラバラのをやるから特にね
    マイナースポーツなら言うまでもない

    +21

    -2

  • 258. 匿名 2023/10/07(土) 04:17:51 

    ガルでよくプレジデントとか東洋経済オンライン記事でトピ立つけど

    この辺読んでる層が底辺じいさんなんだけど、トピ申請してるの爺さん?

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2023/10/07(土) 04:23:28 

    放課後は宿題を終わらせてから遊びに行く?
    絶対そのスタイルを崩さない家庭の子がいて、その間他の子は待たされる。だから段々誘われなくなって孤立→不登校に。頭は良かったけどもっと柔軟にしても良かったんじゃないのかな

    +5

    -7

  • 260. 匿名 2023/10/07(土) 04:32:35 

    学力は運動や音楽ほど遺伝や才能の影響は小さい。
    学力は努力である程度カバーできる。
    けど遺伝と才能。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2023/10/07(土) 04:34:44 

    家庭環境次第というなら、兄弟姉妹で知力に差がつくのが説明できない。

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2023/10/07(土) 04:35:02 

    遺伝というけど、同じ親から生まれた子達の中でも違うんだよ
    その時その時の子を取り巻く環境、親の状態もあるし、子の興味を持つものも違う

    よく覚えてる
    幼少から塾だらけなのにあまり成績良くない
    じゃあその子は地頭悪いのか?違う、いいのに成績は良くない
    親がやりなさいと圧力かけてるか何か、親を怖がってたり親の前ではいい子ちゃんなの
    複数見かけた

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2023/10/07(土) 04:37:15 

    >>261
    何歳離れてるのかでも違うが、3歳違いとして、今日の親と3年前の今日の親、全く同じとは言えないでしょ
    引っ越してたりするとなおさら

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/10/07(土) 04:38:00 

    >>253
    スポーツや芸術と違い勉強だけは唯一努力が実るものだと思う
    勉強だけは誰にとっても平等

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/10/07(土) 04:43:25 

    音楽や美術も親の影響あると思うけどな
    親が好きだと身近にあるから子ども達は頭を使ってそれをどうこうしようとしない
    親兄弟と遊ぶ時の遊び道具のひとつになってる

    この遊び道具が知的玩具ならお勉強に活きるんだろう
    面白い教材が沢山出版販売されてるからね
    小さい頃、勉強と遊びの違いが分からなかった子は結構いるのではないか?

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2023/10/07(土) 05:03:04 

    >>14
    まずは親が読まないと

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2023/10/07(土) 05:12:05 

    >>1
    既出だけどすべては遺伝。

    +4

    -1

  • 268. 匿名 2023/10/07(土) 05:15:25 

    努力や環境もゼロではないけど、やっぱり生まれもったものが大きい。が、建前上なかなか実社会では言いづらい。勉学や運動に限らず肌質や身長もね。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2023/10/07(土) 05:20:17 

    自分は遊んで酒飲んでベロベロなのに子供には塾だのスポーツクラブだの勉強だの押し付けて
    私の夢を叶えてよー!って泣かれてもやる気なんか起きない

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/10/07(土) 05:24:23 

    両親共偏差値50前後なのに我が子に偏差値60以上期待しても無理ってことか

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2023/10/07(土) 05:36:09 

    >>61
    2歳とかなら決まった時間にお絵描きや丸や三角、四角を自由帳に書いたりしたらいいよ
    とにかく机に着く
    これから始めたら習慣化するよ

    あと、英語は始めた方がいい
    とにかく掛け流し
    私は息子を英会話教室に12年通わせたけど、ディズニーが良かったのかもと後悔中だよ

    +5

    -7

  • 272. 匿名 2023/10/07(土) 05:36:58 

    >>270
    そうでもないよ
    ちゃんと学んでなくて50だった場合、子供が70は有り得る

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2023/10/07(土) 05:38:45 

    >>260
    だよね
    運動は本当に差がでる
    持って生まれたものが顕著

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/10/07(土) 06:01:50 

    >>140
    トップの子が通う塾はみんな成績最上位層。
    特待制度があれば皆特待になるからそんな制度はない。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/10/07(土) 06:36:20 

    今は共働きが多くてなかなか余裕がないと思いますが、子どもの頃に母親と接する時間が多い方が情緒が安定して遊びやものごとに集中する力や想像力、好奇心が育つように思います。

    勉強は将来のためにしないといけないもの(手段)だと刷り込まれると余計に嫌になって学ぶことそのものの面白さにまで行き着かない。抑圧が強いと反発心も強くなりますしね。

    子どもがやることに対して「すごいね、お母さんにはできないよ〜」と褒めると得意げになって自分からどんどん学んでいきます。

    +8

    -1

  • 276. 匿名 2023/10/07(土) 06:42:26 

    >>51
    逆に同じじゃダメなのかもね
    子ども自身がそれぞれ違う人格なんだから

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2023/10/07(土) 06:45:15 

    >>11
    6年男子だけど、宿題はその日の最後にやることにしてるみたい
    平日なら寝る前に
    週末なら日曜日の寝る前に
    1年の頃からずっとこのペース
    本人のペースに任せてみては?

    +7

    -2

  • 278. 匿名 2023/10/07(土) 06:48:58 

    >>119
    私中学で準1取って全国模試でも常に上位で難関大に行ったけど、塾なしだったよ。
    (正確には、模試受けた塾からタダで来てくれと言われて少し通ったことがある。必要ないと考えて辞めた。
    図書券につられて合格した大学をハガキで送ってしまったので私のも通塾生の合格実績カウントされてるはず)

    大学には幼稚園からガンガン課金してもらった人とフツーに地方の公立で塾行かずに育った人と色々いた。

    +16

    -2

  • 279. 匿名 2023/10/07(土) 06:50:23 

    >>261
    そうだね
    うちの兄姉京大、ICU
    わたしFラン
    性格だなって思ってる
    ちなみに両親は短大レベルだし、知能が特別高くはないから遺伝でもないし、教育熱心でもなかった

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2023/10/07(土) 06:53:54 

    >>7
    これは本当にそう思う。
    学力よりも人格形成に影響を及ぼす。
    あと、子育てに正解があるみたいな記事も薄っぺらいなと思う。
    聞き分けのいい子なら共有型でもいいけど、言うことを聞かない子には強制型も必要な時もたくさんある。
    どちらかというと、子どもの性格や個性を見て対応を考えることが大事。紋切型の対応は行き過ぎると、子どもを一人の人間として見ていないことになってしまうと思う。

    +95

    -1

  • 281. 匿名 2023/10/07(土) 06:55:43 

    小学生息子
    地頭はあまりよくないと思ってる
    親ににてそれなり
    勉強キライだし、教えてても打てば響くようなところもなく怠けたがるからつい強制型になってしまう
    だけど、学校のテストはほぼ100点だし先日もらってきた通知表はめちゃくちゃ評価良かった
    本人のやる気が加わればのびるのかなー

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/10/07(土) 07:05:18 

    >>204

    うちはやりたいことをやらせても全然違うけどね
    興味を持つものも違うし赤ちゃんの頃から気質も能力も違う
    等しくて与えても産まれつき能力差はある

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/10/07(土) 07:08:05 

    >>270
    うちの甥姪見てるとないわ

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2023/10/07(土) 07:11:59 

    >>11
    私は何故か絶対に宿題はしないって決めてて小学校6年間一切しなかったよ
    普段の宿題も、夏休みの宿題も
    宿題忘れとして名前を貼り出されようが連絡帳に書かれようが親に電話されようが、今思えばなんであんなに頑なにやらなかったのか謎だけど本当に絶対やらなかった
    謎にメンタルは鍛えられたよ笑
    授業はちゃんと聞いてたんだけど
    中学からはテスト勉強と予習と復習はするようになって、高校は宿題自体がなかった
    高校では周りの友達に引っ張られて予習復習自主学習をしてたから塾なしで地元の旧帝大に行った
    塾にいってもたぶん宿題が嫌でやめてたと思う
    結局本人がやる気になるか困るかデメリットに気付かなきゃ、どんなに周囲が言っても意味ないと思う

    +8

    -17

  • 285. 匿名 2023/10/07(土) 07:14:00 

    子供の出来は全て親で決まる。
    親の育て方で子供の将来が決まると思う。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/10/07(土) 07:15:39 

    >>26
    共有型で育てたから伸びるんじゃなくて元々持った気質で共有型が出来る子が伸びるんじゃないかと思ってしまう。3人の子育てをした感想。

    +46

    -2

  • 287. 匿名 2023/10/07(土) 07:17:47 

    >>240
    ヒント
    母父も大切
    動物もそうだけどあくまで確率論だからね
    そんなんだから勉強だめなんじゃん

    +12

    -5

  • 288. 匿名 2023/10/07(土) 07:26:00 

    >>153
    今の時代医者の嫁も医者だから大丈夫かと。

    +13

    -0

  • 289. 匿名 2023/10/07(土) 07:34:47 

    >>128
    アホに吸いとられるより、賢い子に吸いとられる方が課金のしがいがある。

    +11

    -0

  • 290. 匿名 2023/10/07(土) 07:35:10 

    >>137
    そもそも勝手にドリルやる子がほとんどいないから、世界的に教育は課金ゲーなんだよ
    幼い頃にエンジンを大きくするために、労力やお金を親が使って時期が来たら子供が自分でそのエネルギーを最大化できるように誘導していくの
    一部の天才の話は何の参考にもにもならない
    勉強は逆算、時間と範囲と演習量を計算して積み重ねれば結果ってついてくることを教えられない家庭が、だいたいしくじってる

    +10

    -1

  • 291. 匿名 2023/10/07(土) 07:35:52 

    >>7
    恥ずかしながら最後の一文字が読めない
    読み方教えて貰えますか?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/10/07(土) 07:38:04 

    >>252
    頑張って来たんだね。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/10/07(土) 07:43:43 

    >>270
    高校偏差値だけど、私と夫ともに偏差値40前半の高校卒だけど、娘は偏差値60後半の高校だよ。まあ、両方ともに親戚に偏差値高い人達が何人かいるけど。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/10/07(土) 07:45:05 

    >>11
    宿題って個人の勉強の能力を上げる位置にはカウントされない事がほとんどで、何が大切かっていうと
    【期限内に提出物を出す】
    って刷り込みなの

    これは将来とてつもなく大切なスキルで、日本人として社会で生きていく上で相当大切な事になってくる
    いくら勉強ができても、これができないと怠惰な人の烙印を押されて、突出した能力でやれる人以外は社会的にアウト
    そこポイントに親は声掛けなどをして教えていくといい

    宿題やりなさいじゃなくて、期限内に出すのが大事だよ
    ここ徹底するといいと思う

    家庭学習の習慣化には、ほとんどの場合お金を払って何らかの副教材をやらせたり、塾や公文などに行かせることで身につくことがほとんど

    +72

    -3

  • 295. 匿名 2023/10/07(土) 07:45:18 

    >>14
    ホストでさえ本よめとか読解力ないと相手の伝えたい事理解できない、って言う。
    本たくさん読む人との会話面白いってなんとなく感じてたから納得。

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2023/10/07(土) 07:46:24 

    >>291
    つまずく です

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/10/07(土) 07:47:43 

    >>236
    中間子には他より特別に手をかける意識でかろうじて同じくらいになるとは言われてるね
    親が同じくらいの出力と思ってるなら多分真ん中は手薄になってる

    +37

    -0

  • 298. 匿名 2023/10/07(土) 07:48:07 

    >>291
    調べたい文字を長押ししてコピーしてGoogleに聞いてみるって方法を試してみては?
    勉強を教えるときにもそうで、直接的に答えを教えるのではなくて、方法論を伝えるのすごく大切
    そこを本人が習得すると、次に繋がっていくから
    1回目教えるときに、そんなことも知らないの?が一番駄目なんだよな

    +22

    -0

  • 299. 匿名 2023/10/07(土) 07:48:45 

    >>136
    これ。わかるんだが、この境地に至るまでの道のりは険しいよね

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2023/10/07(土) 07:53:47 

    >>284
    おぉ
    うちの子と同じタイプの人だ

    私はガリ勉だったから、板書しない。宿題しない。ノートは飾りのうちの子が心配で仕方なかったが、大学生になった。

    私といえば、仕事の資格試験勉強を一生懸命ノート書いてやってたつもりが、予備校の先生に、ノートまとめしてる人は落ちます言われて、まさか?このやり方で大学進学したし思ってたら、しっかり落ちたw

    +1

    -3

  • 301. 匿名 2023/10/07(土) 07:55:51 

    >>211
    確かに
    理系3人兄弟だけど、特に英語や国語は上手くない
    寧ろ上2人は苦手

    +4

    -1

  • 302. 匿名 2023/10/07(土) 07:57:35 

    >>31
    私だ!!!
    文章見てすぐに理解出来ない
    ちょっと時間かかるw

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2023/10/07(土) 07:58:36 

    >>236
    私、中間子だけど幼なじみに私ちゃんだけ継子なのかと思ってたって大人になってから言われたことあるわ…

    +27

    -1

  • 304. 匿名 2023/10/07(土) 08:01:44 

    >>185
    ガル男

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/10/07(土) 08:07:58 

    >>115
    公文の英国は暗記じゃないし、算数も暗記じゃない。
    語学は文法とかにはあまりこだわらないで、なんとなく読めるなんとなく解るからスタートするべき。
    公文英国は文法はサラって流すけど、長くやれば多読ができるし、音読を重視してるカリキュラムになってる。
    公文だけしてりゃ、即点数には繋がるわけではないけど土台ができる。
    文法は英国どちらも後追いでいい。

    なぜ暗記だと思ったか解らない。
    漢字ぐらいじゃないの、暗記って。

    ちなみに算数は計算をこなすことによって処理能力が向上する。
    受験は処理能力低いと上手く行かない。

    +4

    -6

  • 306. 匿名 2023/10/07(土) 08:11:04 

    >>302
    演習量(訓練)が足りてないのかも
    餃子包むのだって最初はモタモタするけれど、練習すればできるようになるし、職業にすれば豪速で手早くきれいに仕上げられるようになるじゃん
    勉強は自分にあった正しい方法でやれば一定の所までは到達するものだから、自分の能力の限界を決めて諦めた所で止まってしまう事はよくある

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/10/07(土) 08:16:28 

    >>305
    幼い頃から問題を解くためのリスニング鍛えるのも後から相当有利になるよね
    これは一番大きくなってから自学で伸ばすのが難しいジャンルだから、小さい時からこなすことに相当な意味がある
    計算もそうだよね、計算ミスで大問半完とかもったいない
    し、処理能力上げとくのは有益
    現文も何が大事って時間内に解くことだから、めちゃくちゃ意味あるし

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2023/10/07(土) 08:22:08 

    >>7
    最近の親子供がやらかしても微笑んてるから気持ち悪い
    あと、小さい子が泣いてても無視してる
    助産師からそんな指導されてるの?!

    +33

    -2

  • 309. 匿名 2023/10/07(土) 08:24:25 

    >>199
    おしとやかな見た目の親って悪いけど叱らない育児してるイメージしかない

    +18

    -1

  • 310. 匿名 2023/10/07(土) 08:29:00 

    >>14
    本を読むことと頭の良さはあんまり関係ない。
    賢い子は接続詞をきちんと理解している。
    長い文章でも、要所要所で内容を整理して読むことができている。

    +15

    -12

  • 311. 匿名 2023/10/07(土) 08:29:27 

    >>247
    これは個人的にはどうだろう?と思う。   
    机上の空論タイプにもなりがち。視野という意味では波乱万丈な実体験には敵わないなと。 
    あくまで読書好きな高学歴で育ちの良い夫や同僚と、毒親、荒れた環境で育った自分の比較だけど。

    +13

    -4

  • 312. 匿名 2023/10/07(土) 08:35:52 

    >>9
    そうですよね。私は、2人だけど同じようにしてますが、好きな事も集中力もそれぞれです。だから好きな事を応援するスタイルで育ててます。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/10/07(土) 08:36:31 

    >>101
    これって行間読める子には、本人が頑張って能力を発揮してもらいたいんだなって捉えることは不可能ではないけれど、大体の子供は自分の能力はこんなもんで、特に親にも期待されてないし、頑張る必要って見いだせないまま、ぼんやり育ってしまうパターンになるよね

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2023/10/07(土) 08:39:31 

    >>230
    それくらい違和感があったってことかもね

    +24

    -0

  • 315. 匿名 2023/10/07(土) 08:43:12 

    >>256
    先に遊んどいたらいいやん
    そのルーティンは後々力になるよ

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/10/07(土) 08:44:23 

    >>315
    ごめん
    >>259のまちがい

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/10/07(土) 08:45:30 

    英語ってどうやって伸ばしていくんだろうか

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/10/07(土) 08:47:56 

    >>274
    京大東大医学部コースとかはあったよ
    トップの認識が違うのかもしれないね

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2023/10/07(土) 08:50:37 

    >>55
    やれば結果が出るのはそうなんだけど、あなたが書いているとおり「ある程度」までの話なんだよね
    誰でもここまでは行けるというそに程度は大したことがなくて、それ以上どこまで行けるかは結局遺伝が関わってくる
    本人比ではやらないよりやったほうがいいに決まってるとはいえ、勉強って子供のころから全員で肩を並べてやるものだし、大人が遺伝だと刷り込む云々以前に子供本人が他人と比べて嫌になっちゃわないようにするのがそもそも結構難しい

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/10/07(土) 08:59:03 

    頭の出来は遺伝。それ以外は努力でMARCHくらいまではいける。

    +5

    -3

  • 321. 匿名 2023/10/07(土) 08:59:24 

    >>317
    日本語と英語は言葉の構造が違いすぎるので、ネイティブ級の英会話ができるようになる事を望むのは相当な環境は必要になってくる

    でも入試で点数をとる英語ってのは積み上げていけば習得することは可能で、まずは語彙を相当な労力を使って覚える、文法をロジカルに学ぶ、文の構文を理解する(英文解釈・熟語暗記など)、長文読解の訓練をする
    って感じの勉強方法が一般的 
    子供が小さい場合は簡単な所からスタートさせて、段階を経るごとに理解が自然と深まる教材をコツコツやらせる事が最短かなと
    ジュニア英検、英検みたいに一定期間の目標を定めて、そこに向かった勉強をする事で、モチベも保ちやすい
    ゴールがなくて、漠然と勉強するって難しいことだから

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/10/07(土) 09:00:23 

    >>14
    ガルちゃんだと、読書読書ってずっと言ってるよね(笑)自分が読書好きだからだろうね。本読んでる馬鹿な人なんていくらでもいるよね(笑)

    +34

    -5

  • 323. 匿名 2023/10/07(土) 09:00:41 

    >>157
    私さ、母親が毒ヒスだったから物凄く叱られて育ったんだ。それこそ一挙手一投足叱られてる感じ。いつもピリピリしてた。
    結果、精神病抱える大人になった。

    だから我が子達はよほどのことでなければなるべく叱らないようにしてるんだけど。甘やかしじゃなくて、経験上そうしてる。
    他人に迷惑をかけたり危険な行動をしない限りは、絶対叱らない。
    叱るのはかなり上手くやらないとまともに育たないよ。
    子供の性格もよく見極めないでそれこそ一生精神病む。

    +23

    -3

  • 324. 匿名 2023/10/07(土) 09:01:38 

    >>320
    MARCHって高校の偏差値でいうなら70以上だよね。70って上位2%だよ。それを「当たり前〜」「fランwww」とか言ってるガル民がウケる

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2023/10/07(土) 09:03:04 

    >>319
    ある程度までいくのと、いかないのでは人生の満足度は違うと思うよ
    ほとんどの場合、ある程度まで引き上げてあげられるわけだから、親の誘導能力は相当問われる
    結局、親もその親に教育を受ける大切さを教わって育っていないと、勉強は遺伝、やっても無駄ループの中から抜けられずに思い込みであきらめる一族が仕上がっていく

    +5

    -1

  • 326. 匿名 2023/10/07(土) 09:06:18 

    うちの子なぜか塾やめたら成績上がったんだけどw
    塾の宿題がなくなってイヤイヤやらなくて済むし頭が軽くなったって。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/10/07(土) 09:06:32 

    >>33
    こういう例えする人って頭悪そうだな

    +28

    -7

  • 328. 匿名 2023/10/07(土) 09:06:47 

    >>318
    東進ハイスクールとか?ガルちゃんで言われてるサピックスとか、鉄緑会とかじゃーそういう制度ないんじゃないの?東大とか京大の医学部の人多く出してるところだよねぇ

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/10/07(土) 09:07:07 

    >>14
    私も中学時代小説大好きでよく読んでた。
    勉強そっちのけで読んでたからテストの点数1桁。
    でも地頭も大して良くないからバカです🤪

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/10/07(土) 09:07:11 

    私立で言うとMARCHと早慶の差って何かを説明できない人がいくらこういう事を言っても、何の説得力もないよね
    言い放つのは簡単だけれど、実際に勉強をやったことないから、お気楽に言えることなんだろうなとも思う

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2023/10/07(土) 09:11:58 

    >>321
    ありがとうございます
    中2 英検3級取得済
    塾には通ってますが、英語の成績が中々伸びない為インターナショナルスクール(週1)に通わせようか悩んでます

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/10/07(土) 09:13:45 

    >>324
    MARCHは上位7%〜15%の層だよ
    MARCH結構上から下まで幅があるから
    2%となると私立だと早慶クラス
    受験生100人中2人が入れる大学
    東大京大クラスになると1%切ってくるから200人に1人とかの割合になってくる

    +3

    -2

  • 333. 匿名 2023/10/07(土) 09:21:49 

    >>322
    これ思う
    所詮は文章によるコミュニケーションの場だから
    読み好き、書き好きが集う場だし

    +14

    -1

  • 334. 匿名 2023/10/07(土) 09:22:31 

    >>332
    MARCHってか偏差値70ね。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/10/07(土) 09:23:33 

    >>331
    成績に特化したいならインターとか入れても意味ない事が多い
    基礎からやり直したいなら、本人の能力にあわせて個別で参考書と演習進めてくれる所をおすすめしたい
    入試までに必要な範囲を終わらせて、時間を測りながら過去問演習などをを重ねてくれる所
    本番を想定した練習ってすごく大切なので
    定期テスト期間中は、テスト範囲を徹底的に見てもらうのも大事なのでは

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/10/07(土) 09:25:48 

    >>35
    ほんこれ。うちの子も塾とか行ってないけど自分で計画立てて勉強してた。YouTubeのお勉強系チャンネル使えるよ、とか言ってた。
    親全然勉強できないし勉強の仕方もわかんないから不思議でしょうがない。

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2023/10/07(土) 09:26:10 

    >>128
    大手塾の上位クラスは通って伸びたというより、もともとできる子がキープしている印象
    塾側も実績になるから歓迎なんだろうな
    大手塾のほうが受験データやノウハウがあるから優秀な子も集まりやすい
    そこの先生が必ずしも指導力に溢れているわけではないよね

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:41 

    >>336
    スタディサプリいいなと思ったけど、こういう自主的に勉強できるお子さんじゃないと無駄になりそうで塾に行かせている

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/10/07(土) 09:28:55 

    >>259
    うちは放課後遊びに行って帰ったら風呂→ダイニングテーブルで宿題
    その間に私は晩御飯作る
    音読は作りながらきく
    っていうルーティンにしてた
    ちゃんとやってたよ
    夏休みの宿題もなるべくさっさと終わらせてギリギリで慌てないタイプの子だった

    私自身は宿題やるの忘れてて朝慌ててやって朝ごはん食べる時間がなくなったり、夏休み最終日にドリル1冊まるまるやって手が痛いよーってタイプの小学生だったのよ
    恥ずかしながら
    子供にはそうなって欲しくなくて私の失敗談を話し、計画的にやることのメリットを教えた
    私を反面教師にさせたら勉強好きで割ときちんとした子に育ったわ…

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/10/07(土) 09:29:39 

    >>287
    最後余計な一言
    そんなだから嫌われるんだわ

    +15

    -2

  • 341. 匿名 2023/10/07(土) 09:30:28 

    >>252
    私もあなたとほぼ似たようなケースだから言ってる事は分かるけど、それでも養育環境が良ければ更に伸びだんだろうなと心の中では思ってるよ
    ポテンシャル&伸ばせる環境の掛け合わせよね

    +9

    -1

  • 342. 匿名 2023/10/07(土) 09:31:10 

    >>336
    YouTubeを情報収集に使う子供も、それをOKして見守る親も良かったって事だよ
    YouTubeなんて見ていたら、30分で取り上げ!って小言を毎度言っていたらそうはなりにくい

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/10/07(土) 09:36:11 

    >>334
    大学受験の偏差値って大学受験する人の母集団ではからないと意味なくない?
    大学受験関係ないのに受けたり、逆に最上位層が誰も受けないベネッセの数値って意味がない

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/10/07(土) 09:39:53 

    >>334
    MARCH=偏差値70以上の話をしていたのに
    MARCHってか偏差値70ねって急に
    MARCH≠偏差値70の話にされても誰も何もわからないと思う

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/10/07(土) 09:41:37 

    >>3
    顔や体型が親に似るように、
    頭脳も親からの遺伝だよね。

    じゃあ、兄弟で学力が異なるのはどうして?ってなるけど、両親(祖父母含む)だからね。
    きっちり半々からの遺伝という訳でもないし。

    +53

    -1

  • 346. 匿名 2023/10/07(土) 09:48:43 

    >>9
    その子その子によって合う合わないがあるんだなぁとつくづく思う。
    私は同じように育てたとは子供には言えないかなぁ。
    1人目はやっぱり手をかけてしまうけど、2人目はある程度放置してしまっている。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2023/10/07(土) 09:56:21 

    >>119
    都会は塾通い多いよね。
    私は地方で大手塾なかったから、塾通ってない子が多かった。クラスで阪大医学部に行った子も塾行ってなかったな。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2023/10/07(土) 10:00:54 

    >>3
    金稼ぐ優秀な男と見た目がいいだけのアホ女との子供とかだね。

    +16

    -1

  • 349. 匿名 2023/10/07(土) 10:01:45 

    >>4
    子どもが育っていく日常の生活観や環境が大事って事なんだろうけど、その環境を与える側の親が賢くないとそういう生活観を家庭で作れないから、結局遺伝か…って話だよねえ。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/10/07(土) 10:03:19 

    本人次第。
    お金かけれずアホな場合なんか終わってんだな

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/10/07(土) 10:05:33 

    >>284
    そういう意志の強さが勉強にむかえばいいんだね

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/10/07(土) 10:13:30 

    >>314
    ずっとあった違和感が両親への対応で決定的になったんだろね。うちの親戚見てても思うけど割と穏やかな人が多くて、よく聞く親族集まってのどんちゃん騒ぎとかないし女性も髪の毛を明るく染めたりヤンキーみのある人も誰もいない。
    おとなしめの遺伝子なのかなぁと思ったよ。

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2023/10/07(土) 10:16:18 

    >>167
    さもしいよね

    +8

    -2

  • 354. 匿名 2023/10/07(土) 10:20:06 

    >>319
    他人と比較できるようになる前段階のアプローチが足りていないと、本当に勉強をスタートさせないといけない時のラインがそもそも周囲と違っていて、劣等感に苛まれるのでは
    肩を並べて勉強する意識を持っているのなら、その集団で勝ち抜く為には、その子にあった工夫や誘導をして、自信やモチベをどう保ちながら家庭学習させればよいのかを考えて実行してあげるのは、能力を伸ばしたい親にとっては必要な事になってくる

    小学生の段階で勉強を本人任せにするって、相当難しいことだよ 親のサポートの有無で潜在能力がどこまで引き出されるか、最終段階で覚醒してそれ以上のもの出してくるのかって大きく変わってくる

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2023/10/07(土) 10:23:42 

    うちは強制型だったけど私は京大卒だよ。
    恐怖政治は意味あると思う。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2023/10/07(土) 10:25:28 

    >>256
    メンサ会員が学歴の頂点に集中していないのって、潜在能力があっても努力過程がこなせずに、集中して、演習量をこなしてる人に抜かされるからだよ
    鉄緑が圧倒的に強いのも、質のいい問題をどの人によりもこなすシステムが確立されてるからで、そこから脱落するか否かで進学先が変わってきちゃう
    勉強って頭良くてもやらないと前には進まない

    +26

    -0

  • 357. 匿名 2023/10/07(土) 10:26:20 

    >>8
    強制型は語彙力が低いとあるけど、
    私の実家は低所得で親もガミガミ強制型だったけど妹は語学系がよくできる。(日本語も外国語も)

    どんな環境であれ遺伝や気質も絡んでくるから、やる子はやるし、やらない子はやらないんだよね。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:12 

    兄弟でも全然出来が違ったりするから遺伝ってより、もともとの本人の素質によると思う。本当に賢い子は小さい頃から全然違う。小さい頃躓いた子はいくら後から頑張っても無駄とは言わないがちょっと良くなるくらい。期待しない方がいい。

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2023/10/07(土) 10:27:52 

    >>9
    うちも。上の子は手がかからないし、勉強も小学校からZ会だけで、高校受験乗り越えた。大学受験はわからないけど。下は小さい頃から手がかかるし、Z会なんて何回注意しても未開封のものが山になった。塾行かせたら、成績伸びて、こもって自宅で勉強するタイプではなかったみたい。勉強の仕方も人それぞれなのかなぁって、最近思った。上がZ会だったからといって、下の子にもやらせてたのは可哀想だったと少し反省中。

    +58

    -1

  • 360. 匿名 2023/10/07(土) 10:31:52 

    >>33
    だから親は看護師との結婚反対して女医や良いとこのお嬢さんと結婚させたがるんだろうね

    +30

    -3

  • 361. 匿名 2023/10/07(土) 10:33:26 

    子どもにお金かけてるし本は惜しみなく買ってきた
    でも成績は伸び悩んでいる
    私の目標設定が高いだけなのか
    本人は前向きタイプだから自分はできると思って気にせず勉強してるけど苦笑

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/10/07(土) 10:33:58 

    >>65逆に夫婦そろって高学歴なのに、子供は平均以下で悩んでいる家庭もいるんだろうね
    親はIQが120だけど子供は90とかもありそう

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2023/10/07(土) 10:55:17 

    >>319
    そのお金をかけて「ある程度」がどこまでか、これが親子で一致してたら良いんだけどね。
    親はこれだけお金かけたんだから偏差値65以上の高校に大学はMARCH、日東駒専、それと同じくらいの国立に受かってくれたら。。。
    って思ってても子どもにとってのある程度は偏差値55の高校に行くのが精一杯かもしれない。けど親はきっと偏差値55なら満足しない場合が多いよね。これだけ小さい時からお金かけて手もかけてきたのにMARCHどころか日東駒専も無理なのか、って。


    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/10/07(土) 11:07:32 

    >>7
    同感。

    「え~♡女の子可愛いよ~😍」女の子マウントしてきて将来は女医とスーパーレディにさせようとしている奴がいる。

    そんなんに限って将来娘から裏切られるんだよ!

    +9

    -4

  • 365. 匿名 2023/10/07(土) 11:09:19 

    >>175
    医学部の中では低いけど、一般的には高い方の部類に入る
    トップレベルの進学校で高い評定平均があり、共テでそれなりの得点(旧帝大非医学部並み以上)が要求される

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/10/07(土) 11:12:08 

    >>256
    そら中学過程までならね。
    公立中学のレベルって上位には楽勝なんだよ。

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2023/10/07(土) 11:12:14 

    >>181
    ラグビー元日本代表の福岡選手が引退後に医師を目指して医学部に入学されたんだけど、たしかお祖父さんが医師でお父さんが歯科医の医師家系だったはず

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/10/07(土) 11:13:03 

    >>236
    これは絶対あるww
    でもきっと同じである必要もないよね、きょうだい同士で学び合う事もあるし。

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2023/10/07(土) 11:14:58 

    >>366
    公立中学のレベルって上位には楽勝
    まさしくその通り
    中学時代にコツコツ努力して勉強しなくても楽々成績上位をキープできるから、勉強習慣がないままトップ高校に進学して詰むパターンが一定数います(泣)

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2023/10/07(土) 11:15:53 

    >>256
    地頭は決して良いわけではないが、塾行かずに国立大行ったんだけど、大学入試までは「効率」の問題なのかもしれない、と思ってる。大学で研究するとなると、やっぱり継続性や信念も必要だけど。
    あと個人差で、中学校で伸び切っちゃう子や高校で伸び切っちゃう子もいた。

    +6

    -1

  • 371. 匿名 2023/10/07(土) 11:16:15 

    自分の時と今の子たちは勉強の難しさや多用さ、そしてやらなかった時のリスクが段違い。
    出来ない子なんて決めつけずにやる気や意味をすぐ見失ってしまう子どもを応援していかないと、あとで勉強が大事だったと悟っても学び直しの機会がほとんど無い現状ではかわいそうだと思う。
    学がなくても仕事につける地域なら問題ないかもしれませんが、だんだんそういう世の中ではなくなってきているように思います。

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2023/10/07(土) 11:17:07 

    >>371
    多様、です。
    すみません。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/10/07(土) 11:17:53 

    >>308
    最近の親はー
    最近の若者はー

    言い出したら、それ老化ですよ。
    昔なんてパチ屋に幼児連れて行って変質者に連れ去られてんじゃん。
    変な親は古今東西必ずいるって思いなされ。

    +18

    -1

  • 374. 匿名 2023/10/07(土) 11:19:48 

    >>305
    公文の英国は短い問題文から解答を探して抜き出すクイズみたいなもんで、読解力の訓練にはならないですね
    国語は問題文の続きが気になって出典の本を手に取るきっかけ作りにはなりました

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/10/07(土) 11:20:11 

    >>10
    基礎ほどキチンとやらないとダメだよ
    国語なんて初歩なんだからしっかり習慣づけて
    本を読むように育てなきゃね

    +16

    -0

  • 376. 匿名 2023/10/07(土) 11:21:33 

    >>374
    東大生が言ってたけど
    公文は勉強の習慣をつけようとするならいい
    勉強を教わるところではない
    ただし遅くとも小学3年以降は意味がないからちゃんとした塾へって言ってた。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/10/07(土) 11:22:45 

    >>369
    そだね。
    トップ公立高校なんて基本どこも放置だしね。
    あと、内申美人は底辺まで落ちる。

    自分は超がつくほど負けず嫌いだから持ちこたえたけど、学校ではそれなりでも、一歩出るととっくに高校過程終わらせてる私立一貫生がウジャウジャ居るw

    結局、旧帝大行けたけど中学をもっと難しく&早くして高校もうちょい楽したかった。

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2023/10/07(土) 11:25:43 

    >>261
    両親の知的レベルに差があるとか、隔世遺伝で祖父母や曾祖母からの遺伝だ出たとかあるよ
    兄弟姉妹でバラツキが出るのは当たり前
    バラツキを少なくしたかったら、代々高学歴夫婦が結婚している家系同士で結婚すればよい

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/10/07(土) 11:27:56 

    >>374
    国語はしらないけど、英語に関しては長文をとにかく読ませて、音読させて、リスニングもさせる。
    あれだけの文章をバランス良く読める教材って中々無いんだけどね。

    公文英語は凄く良い教材だけど、それだけで成績が上がると思ってる家庭には向かない。
    ただのクイズと思ってるなら、音読もせずeペンシルも使ってないのでは。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/10/07(土) 11:30:36 

    >>309
    私たぶん見た目そんな感じに思われやすいのか普通に注意してるとこ見られただけで二度見されるんだけど
    声低くするからドスきいてるように聞こえるのかな?口調は汚くないはずなのに
    見た目と喋った時のギャップが凄いって後からよく言われるけど叱らずに子供育てられるわけないじゃんね
    叱らない育児やってる人達って頭のネジ何本か足りてない人種だと思ってるから一緒にされるの業腹だわ

    +9

    -1

  • 381. 匿名 2023/10/07(土) 11:33:12 

    >>379
    英語は高校教材に進めばそれなりに有用なんだけどね
    中身スカスカの中学教材だけやってて英語力がつくとは到底考えられない
    アレでOKなのは英会話教室や学習塾を併用してる子でしょ

    +6

    -1

  • 382. 匿名 2023/10/07(土) 11:50:01 

    >>354
    横だが、ガルちゃんでは見かけないタイプのきちんとした説明で感心した。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/10/07(土) 11:54:08 

    >>240
    知能は娘ならパパから、息子なら母からよ。
    間違いないこれ。

    +1

    -6

  • 384. 匿名 2023/10/07(土) 11:54:10 

    遺伝子云々よりもどれだけ社会問題に好奇心があって考える習慣があるかどうかだと思うよ
    学校の勉強ぐらいならなぜそうなるのかって事を突き詰めて論理的に考えたら別にそこまで難しくない

    +0

    -2

  • 385. 匿名 2023/10/07(土) 11:56:02 

    >>370
    正しく。大学入試までは「効率」の問題だと思う。加えて自分の適正と希望する志望校の入試問題の「相性」もある。
    はやく方向性を決定して対策を行い、相性が良い大学を受ければ、素質以上の偏差値の大学へ進学できる。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2023/10/07(土) 12:20:56 

    本に興味を持つかだね
    大体アホな子って読書に興味ない
    作文とかも全然書けない

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/10/07(土) 12:29:41 

    >>354
    勉強は学校にお任せください!と豪語する小学校を信用したらアカンのよね
    入学前に平仮名が書けなくても学校で教えるので心配ありません!と言われても、実際は入学してすぐに自分で連絡帳に連絡事項を書かされるし、時計の針の読み方は家庭で日常的に馴染んでないと学校で教えてもらうだけではスムーズに読めるようにはならない
    こんなのばっかり

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2023/10/07(土) 12:35:44 

    >>385
    受験は情報戦ですからね
    たとえば国立大志望なら、共通テストの傾斜配点と共通テストと二次試験の得点比率、二次試験の科目と出題傾向を調べ上げて、自分が一番勝てそうな勝負ができる大学を選べばよい
    受験生が自分一人で情報収集できたらいいけど、実際は受験経験がある親や塾講師や高校の先生が効率よく導くケースが多いと思う

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/10/07(土) 12:37:07 

    >>356
    アインシュタインは大学受験に失敗してますね

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/10/07(土) 12:38:16 

    >>373
    すみません
    スーパーで働いてると怒らない親多いと見てまして
    10代から20前半で親になったわけではないんだからちゃんとしてほしいんですよ
    若い親なら諦めつくんですけどね

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/10/07(土) 12:40:47 

    >>1
    うち、共有型のしつけしてるけど子供の学力めっちゃ普通。
    興味のあることしか勉強しないし、興味のないことを勉強しても集中できないから。

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2023/10/07(土) 12:43:00 

    >>348
    でも実際それ少なくない?付き合っても結婚まではいなかったり。ガルちゃんの妄想ストーリーだけでしょ(笑)「中卒だけど、医者と結婚しました♪」「高卒だけど、東大卒の人と結婚して専業主婦です♡」みたいなの。

    +7

    -5

  • 393. 匿名 2023/10/07(土) 12:43:01 

    >>369
    県のトップ高校に進学したけど、大学は微妙な女子大です…

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/10/07(土) 12:43:45 

    >>381
    公文英語だけで4技能全部賄えると思うほうがおかしい。
    目的によって英会話か塾併用なんか当たり前でしょ。

    英語を学ぶに当たって、文法理解はともかく長文読んだり、音読したり、リスニングすることを積み重ねる価値が解らないなら何を話しても無駄だと思うわ。
    英語学習では↑は才能じゃなくどれだけの数をこなしたかなんだよ。

    そうやってついた力を受験に使うか、実戦に使うかは人それぞれでまた別の勉強が必要。
    当たり前過ぎる話だけど。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/10/07(土) 12:47:01 

    >>393
    でもそれが現実的じゃない?県で一番の高校行ったら東大当たり前!みたいに言ってる人ガルちゃんだと多いけど、一部を除いて県で一番でも、進学実績はビミョーみたいな県もあるでしょ。島根だったか鳥取は県で一番の高校でも東大の合格者いないでしょ。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2023/10/07(土) 12:52:14 

    >>360
    いいとこの人が賢いかはわからないよね。

    +20

    -0

  • 397. 匿名 2023/10/07(土) 12:52:52 

    >>395
    上位者の難関大学進学率は良いんだけども、真ん中から下は微妙の集まりですねw

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/10/07(土) 12:55:36 

    >>348
    優秀同士でも隔世遺伝というのがあってだな、以下略

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/10/07(土) 12:56:36 

    >>9
    3人兄妹で同じように育てられたけど、みんな学力は高かった。
    性格は全然違ったけど。
    ちなみに誰も塾は行ってない、普通に学校の授業受けてたら普通にできた。
    でも子供の頃はなんの縛りもなくめちゃくちゃ楽しく毎日遊んだよ!それが良かったんじゃないかと思って、我が子も小2だけど習い事なにもしてないけど運動も勉強も他の子よりできているし、友達トラブルもなく毎日楽しそうにしてる。

    +7

    -3

  • 400. 匿名 2023/10/07(土) 13:00:07 

    >>52
    勉強すべきポイントを人に教えてもらわないといけないタイプだとそこまで賢くはなれんかも。

    逆に多少時間かかってもそこを自分で探せるようになった方が大学以降には伸びるかも。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2023/10/07(土) 13:00:48 

    >>392
    リアルだとあんまり言えないけど、豊洲の幼稚園のママさん、高卒もいるし、偏差値低い女子大、地方の女子大出身の奥さんゴロゴロいる。
    元看護師、薬剤師とか資格持ちの人で専業してる方もいるが、高学歴の人は多分働いているんだろうなと思う。

    +12

    -7

  • 402. 匿名 2023/10/07(土) 13:02:07 

    >>394
    公文の先生でそれが分かってない人いるよね
    Eペン使って勉強する公文英語は最強!公文で学習習慣をつけたら高校受験は楽勝!と盲信してる
    短大卒でも教室を開けるんだから、公文に過大な期待をしてはいけない

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/10/07(土) 13:03:26 

    >>1
    運動能力と同じで、学力も産まれ持ったものだから、なんの不思議もないよ。
    運動能力のない子を幼児期から体操の英才教育しても、高校で県大会に出場できるかというと無理な話。それと同じく、例えいい塾に行かせても、その人の限界以上に学力が伸びることはないよ。
    ビリギャルとかは、元々学力の高い人が偏差値高い高校に行って校内偏差値が低かっただけの話。私も高校生の時、校内偏差値が45だったけど、全国模試では63で、塾に行かずに地方国立に行った。私の高校では地方国立は先生たちに相手にされてなかったくらい回りの学力が高かった。

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2023/10/07(土) 13:04:26 

    >>392
    ガルちゃんの過去トピで、低学歴なのに高学歴男性と結婚できたガル民にどこで出逢ったのたのか質問した人がいて、返答がことごとく「お水の職場」でした笑

    +16

    -1

  • 405. 匿名 2023/10/07(土) 13:08:25 

    変な話、学力だけじゃなくて所作の可愛さや格好良さとかまで遺伝だよね。
    遠目に見ても可愛い人ってわかる動きがあるけど、生まれ持ったものだなあと思う。
    既に幼稚園児のときから違うなって子供見てて思う。顔立ちとかじゃなく動きまで違う。

    +6

    -3

  • 406. 匿名 2023/10/07(土) 13:18:02 

    >>1
    >「共有型のしつけ」「強制型のしつけ」、「自己犠牲型のしつけ」

    こんなの分かってるの、でもこの共有型をするにはあまりにも自分の能力が低すぎるのでお金に頼って教育するしかないんだよ、私の場合
    私自身が親から共有型をされなかったから身についてないんだもん

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/10/07(土) 13:23:12 

    >>404
    ママ友が現在付き合ってる彼氏が頭良いのって言うから何の仕事してるのか聞いたら、私立小学校の先生だった

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/10/07(土) 13:38:33 

    >>401
    地方女子大なら、そのママさんの地元じゃないの?
    地方って主要都市以外は大学少ないから国立大以外はそんなもんよ

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2023/10/07(土) 13:47:59 

    >>3
    多分それ、
    ある程度の水準がないと投資しても無駄。
    学力に関係ない仕事に就かせないといけないんだけど、
    そういう子は体力も根気もないから、
    どうしようもない。

    +33

    -0

  • 410. 匿名 2023/10/07(土) 13:51:53 

    >>119
    ガルでは田舎の公立高校から塾なし東大みたいなごく稀な話が出てくるけど、現代の高学歴は塾通いしてるよね。
    だいたい塾なし東大の子は東大の中ではどの立ち位置なのか気になる。

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/10/07(土) 13:54:15 

    自己犠牲型のしつけってどんなのだろう

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2023/10/07(土) 13:56:46 

    >>383
    だから息子だって。

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/10/07(土) 14:03:06 

    馬鹿な子はもう小学校で分かるもんよ。小4くらいから差が出るから。それ以降頭良い子は中学でも上位。

    +7

    -1

  • 414. 匿名 2023/10/07(土) 14:03:50 

    >>410
    本当多いよね〜公立の小中、県立高校から国立大学、塾に行ったことがない、私立は行ったことがないていうやつね(笑)そういう人が、私立は全部(早稲田慶應だろうと)馬鹿!とか言ってんじゃない(笑)

    +2

    -7

  • 415. 匿名 2023/10/07(土) 14:05:38 

    >>404
    旦那の友達の中じゃ最底辺の嫁だろうにね。自分の知能(低学歴)も子供に遺伝しちゃって。自分だけがいい気分で、旦那と子供は犠牲だね(笑)

    +10

    -3

  • 416. 匿名 2023/10/07(土) 14:05:42 

    就学前にほぼ決まると言うよね
    割と事実だと思う
    パッと見はわからないかもしれないけど、障害ないけどどう考えてもダメな子だなと
    兄弟姉妹間のどんぐりの背比べレベルではなく、兄弟姉妹全員アウトパターン

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/10/07(土) 14:07:49 

    >>9
    うちも学力上と下で偏差値20違う。
    育て方に差はつけてなかったはず。
    学力ないけど上の子は絵が得意で芸大行った。下は幼稚園の頃から本の虫だった事ぐらいかな。

    +17

    -0

  • 418. 匿名 2023/10/07(土) 14:08:02 

    うちの高校生の娘がそうだわ。お金かけたけど成績良くない。小さな頃からお友達に対して大人並みに気を使えるし、ピアノや運動も得意だったから賢い子だと思ってたのよ。完全に親の判断ミスだわ。もっと早く気づくべきだった。
    バイト先では覚えるの早いから重宝がられてるし、コミュ力あって顔も可愛いからなんとか頑張って生きてって欲しい笑。

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2023/10/07(土) 14:08:36 

    >>401
    豊洲って色んな層の集まりっぽいイメージ

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2023/10/07(土) 14:08:56 

    >>19
    イーロンマスクが幼少期に1日8時間くらい本読んでて、親が心配して読書止めようとしてたらしいね。
    この人の場合は絵本じゃないけど、本から得たものが彼を活かした面はあるんだろうね。

    +10

    -1

  • 421. 匿名 2023/10/07(土) 14:13:47 

    >>3
    遺伝もあるけど親の背中を見て育ってるってのもあるかと。
    自分が勉強しないで宿題もせず試験も適当で勉強いやだから受験の楽な大学いっておいて、自分は韓ドラ見て漫画ばっか読んでて、子供に本読め勉強しろと言ってもねぇ。

    +29

    -1

  • 422. 匿名 2023/10/07(土) 14:17:32 

    >>415
    横。でもキャバ嬢で高学歴旦那と結婚まで行き着けるんだから、頭もキレるし要領も相当良いのでは?

    +3

    -11

  • 423. 匿名 2023/10/07(土) 14:19:11 

    >>4
    うちだわ

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/10/07(土) 14:22:19 

    >>422
    昔からいるけど、その次の世代で大体失敗するよね
    殺人事件を見てると割といる
    シモ系で頃される

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2023/10/07(土) 14:23:00 

    >>405
    >学力だけじゃなくて所作の可愛さや格好良さとかまで遺伝だよね。

    そうだよ。
    昔、ロシアで「キツネを家畜化する実験」が行われてたんだけど、最終的に愛玩動物みたいなパターンが見られるようになった。

    具体的には人に懐きやすい個体同士を何世代も掛け合わせていく実験。3世代目の大部分の個体が人に懐きやすく、外見に変化(垂れ耳、しっぽが丸々等)が見られるようになった。10世代目にはほぼ全てが該当。
    でも弊害もあって、キツネは繁殖時期が決まってる動物なのに人間みたいに年中繁殖するようになった。

    ちなみに最終世代(20世代目くらい)の遺伝子を調べてわかったこと。
    「野生のキツネと違う箇所がかなりある」「人に懐くキツネは犬と遺伝子レベルで共通点がある」「家畜化に関係する遺伝子の事がわかった」こと。つまり可愛い=家畜。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2023/10/07(土) 14:23:22 

    あと自殺
    特に女の子

    男の子だけ生まれればいいけどねえ

    +0

    -2

  • 427. 匿名 2023/10/07(土) 14:27:23 

    >>234
    だよね
    顔や身長や性別だって違うんだし

    +8

    -0

  • 428. 匿名 2023/10/07(土) 14:27:36 

    上司の子どもがとにかく賢くて、全国模試でも何度も一位になっているし、もちろん超進学校(高校)に進んだ。
    田舎だから、中学受験なんてないし、塾もたかが知れているので教育環境が都会と比べて良いとは言えない。
    どうしたらそんなに賢く育つのか、意識していることは?って伺ったら、「夫婦喧嘩をしない、したとしても子どもの前では切り替える」とだけ。すごいなーって思った。

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/10/07(土) 14:28:14 

    >>401
    女子大って偏差値じゃなくて伝統や校風重視じゃないの?

    +9

    -2

  • 430. 匿名 2023/10/07(土) 14:29:32 

    >>404
    今は出会いアプリじゃない?

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/10/07(土) 14:29:47 

    >>422
    そうだとしても、自分が男性なら普通に自分の同級生とかと結婚したいね。わざわざキャバ嬢とする意味ないし。

    +11

    -0

  • 432. 匿名 2023/10/07(土) 14:30:06 

    100点以外だとキレる
    100点でもほめない

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2023/10/07(土) 14:31:49 

    >>431
    家では癒されたいのかも
    お水の店は行ったことないからわからないけど、話聞くプロなんでしょ?

    +2

    -5

  • 434. 匿名 2023/10/07(土) 14:34:24 

    >>429
    高校までなら分かるけど、大学は勉強してたらちゃんとした所へ進学するのが普通では無いのですか?

    +6

    -1

  • 435. 匿名 2023/10/07(土) 14:43:52 

    >>428
    上司男性では?
    奥さんが裏で色々頑張ってて旦那が気がついてないだけだと思うよ。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2023/10/07(土) 14:47:09 

    私は中高学私立、大学国立だけど、中高は奨学生だったから無料だったよ。中学受験の塾も無料で、大学受験だけ有料。だからお金はかけてない方だと思う。
    絵本の読み聞かせとかしてもらった記憶はないけど幼稚園から自分で読んでた。遊んでなくて児童文学とかも。
    多分全て遺伝。

    +6

    -3

  • 437. 匿名 2023/10/07(土) 14:58:25 

    >>11
    なんでやらないの?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/10/07(土) 15:04:13 

    >>435
    上司は男性。奥様の努力勿論もあったかもしれないね。ただ、職場は教育系の機関だから教育に関する知識としては、奥様より上司の方があると思う。
    何より、子どものために夫婦が仲良くいようね、もし喧嘩しても子どもの前では出さないようにしようねって決めて、それを徹底していることが素晴らしいと思ったよ。
    私は両親不仲で、今でもトラウマあるからさ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/10/07(土) 15:06:32 

    母の遺伝が強いという説は、第二の脳、腸内細菌の問題かと思う

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2023/10/07(土) 15:14:27 

    >>420
    彼は高知能発達障害なので、一般的な子育てには当てはめられない

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2023/10/07(土) 15:16:45 

    >>425
    夜行性という特性は変えられずペット用にはなれなかったというオチありの実験ね笑

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/10/07(土) 15:22:21 

    >>440
    同じ理由で、本を全く読まない子を親が無理に教育して学力付けさせようとしても、難しいんだろうな。
    持って生まれたものならば。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/10/07(土) 15:26:46 

    >>422
    時代が違うんだと思う。自分の母の時代(60代)はそういうシンデレラストーリーが、田舎でも探せば誰かはあった。
    だけど家庭での母親の役割や、子どもに与える遺伝的な情報が一般的に知られるようになった今は、わざわざそっちの女性を選ばない。遊びで止まる。

    +9

    -1

  • 444. 匿名 2023/10/07(土) 15:31:29 

    >>413
    わかる
    小学校中学年で勉強に躓いた子で中学行ってから巻き返してる子見たことない
    遺伝もあるし本人が出来ないと思ってしまってやらなくなる

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/10/07(土) 15:33:29 

    >>401
    みんなの学歴や把握してるのすげーな。普通地方の女子大なんて知らない、わざわざググって偏差値しらべてるの?

    +5

    -2

  • 446. 匿名 2023/10/07(土) 15:36:34 

    >>429
    大学に校風とか求めないでしょ
    自分の学びたいことを学べる大学の中でより偏差値が高い所に行くのが相場

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2023/10/07(土) 15:39:11 

    >>443
    今は高校生の半分(東京は7割以上)が大学進学する時代
    普通に生活してたら大卒同士の同格婚になるよね
    キャパ嬢を選ぶ男=大卒女子からは選ばれない男

    +11

    -2

  • 448. 匿名 2023/10/07(土) 15:39:12 

    >>65
    隔世遺伝って知らんのかな?

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/10/07(土) 15:42:35 

    >>443
    性質も遺伝子に組み込まれているからね。
    例えば性質が享楽的で破滅型の遺伝子が入ることで代々守ってきた一族の努力が水の泡になることもある。
    昔は経験則だったのが今は科学的に証明されて公になってしまっているものね。

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2023/10/07(土) 15:42:43 

    カエルの子はカエル。
    トンビは鷹を生まない。
    以上

    +4

    -1

  • 451. 匿名 2023/10/07(土) 15:48:20 

    兄弟姉妹で同じように育ててって。
    子供たちには言わない方がいいよ。
    子供たちはそうは思ってないから。
    反感買うだけ。

    +19

    -1

  • 452. 匿名 2023/10/07(土) 15:50:35 

    バカは産むなってことかな。
    バカが数だけ増えても、単なる穀潰し。
    国力低下を招くだけ。

    +2

    -3

  • 453. 匿名 2023/10/07(土) 15:54:11 

    この前トピたったけど日本人の7人に1人、IQ70以上85未満の子がいるんでしょ。課金しても学力上がらないのは仕方ないんじゃないかな。

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2023/10/07(土) 15:54:24 

    >>445
    そもそも大学名どころか大卒か高卒かなど言い合うことってあまりないよね
    相手に嫌な思いさせる可能性があるからセンシティブな話題だと思ってたんだけど

    +10

    -2

  • 455. 匿名 2023/10/07(土) 15:55:58 

    トピタイに答える。
    最初の件は遺伝が全て。頭いい遺伝子がないんだよ。 
    2番目は、バカは産まない。
    頭いい遺伝子を持った親だけが産むこと。

    +2

    -7

  • 456. 匿名 2023/10/07(土) 15:57:22 

    >>433
    横だけど
    仮にカウンセラー並みの聞く力があったとしても、親や友達に堂々と言えない仕事してる女性とわざわざ結婚するのは失うものの方が多すぎると思う
    めちゃくちゃ稼ぐからってホストと結婚する女性はほぼいないじゃん

    +14

    -1

  • 457. 匿名 2023/10/07(土) 15:59:38 

    >>456
    結婚前に仕事変えるのでは?昼職になって普通にアパレルとか中小勤務して辞めれば、単に会社員と結婚したってことになるし。

    +1

    -4

  • 458. 匿名 2023/10/07(土) 16:04:02 

    >>456
    男と女は別なんだよ
    求めてるものが違う
    男はとにかく美人なら他のマイナスポイントも許せるっていう人がまあまあいる
    女が金持ちの男なら見た目あんまりでも許容するみたいなもん

    +6

    -1

  • 459. 匿名 2023/10/07(土) 16:06:09 

    >>454
    自分からいう人もいたw
    あと、高校になると子どもたちで親の出身校を話すこともあるから知りたくなくても子ども経由で耳に入ることはある。

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2023/10/07(土) 16:08:42 

    >>240
    私もアホてわ5教科合わせて100点ぐらい
    中学校の時クラスで断トツビリ

    まず勉強が嫌いでやってないし頭に入らない
    普通じゃなかったみたい

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/10/07(土) 16:13:44 

    >>457
    親と良好な関係を築けている人なら、そんな親を欺くようなことできないよ…

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/10/07(土) 16:15:24 

    >>101
    そうか?
    そもそもアホな子って集中力がないし、勉強に対して努力できないから、行ってもFラン大学とかでしょ

    +13

    -1

  • 463. 匿名 2023/10/07(土) 16:17:52 

    >>402
    長文読むのが早くなるから受験は楽にはなるよ。
    ただ、それだけではダメってなだけ。
    で、eペンシルは考えた人は偉い思うわ。今だって、スマホでQRコード読ませてリスニングなんて当たり前だけど、それを何十年と前にシステムとして完成させたんだから。
    リスニングなんて学校で軽視されていた時代にしっかり取り入れていたのは凄い思う。

    +5

    -1

  • 464. 匿名 2023/10/07(土) 16:18:44 

    >>119
    北野より下の大阪公立進学校出身やけどチャレンジだけで阪大行った子と大阪公立大行った子いたよ
    元々の理解力も大きいと思うよ

    +5

    -3

  • 465. 匿名 2023/10/07(土) 16:24:46 

    >>293
    親戚の影響はあるよね。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/10/07(土) 16:27:17 

    >>464
    私は学区時代の三国ヶ丘→阪大だけど、そもそもチャレンジだけで阪大が阪大の中でもレアやで…
    Z会の間違いじゃないの?
    いや、Z会でも珍しいけど。
    多分その人は青チャとかめっちゃやってるで。
    俺or私はチャレンジで阪大!は流石に本人ネタでやってる思うよ。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/10/07(土) 16:28:54 

    >>199
    そうだそうだ!!

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/10/07(土) 16:32:36 

    >>369
    それ私のことじゃん!!😇
    高校の勉強内容って学校によってレベルが全然違うから、定期テストの勉強しようって地元の友達と集まって教科書見比べた時たまげた

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/10/07(土) 16:32:38 

    ガルは教育費かけなきゃ!て煩いけど、アホな子はいくら金掛けても馬鹿だよ
    お金なくても勉強したかったら参考書とかお下がりで貰って、地頭良ければそれなりの大学に行ける

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2023/10/07(土) 16:36:58 

    >>193
    ガチャ型遺伝

    +19

    -0

  • 471. 匿名 2023/10/07(土) 16:41:28 

    >>453
    横だけどそんなに居るもんかね?
    田舎の低所得地域なんだけど、うちの子発達遅れていて知能検査したらIQ110あった。(田中ビネーってやつで比較的高めに出るやつらしいけど)
    だけど同級生の子達はうちの子よりなんでも出来るしよく分かっているよ。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/10/07(土) 16:46:38 

    >>9
    兄弟で顔が違うように知能の遺伝の仕方も違うんじゃない?
    同じように育ててもそのやり方がその子にどれくらい合うかも違うだろうし

    +13

    -0

  • 473. 匿名 2023/10/07(土) 16:50:50 

    ガルって芦屋大学を知らないの?
    富裕層の息子or娘だけどアホな子が行く有名な大学
    大学行ったら生徒の外車が何台も駐車されているあの存在を知ってれば、アホに金掛けても無駄なことわかりそうやけどな

    +4

    -4

  • 474. 匿名 2023/10/07(土) 16:53:33 

    >>453
    課金だの、ハイスペックだの、物みたいに言うよね。人間を。ATMとかさ。

    +4

    -3

  • 475. 匿名 2023/10/07(土) 16:54:05 

    >>1
    5月生まれの年中。市販のワーク1週間とかで終わらせてしまう。
    保育園の帰り道から今日もワークやる、と言って、寝る前に1時間くらいと土日も1.5時間くらい。

    隣で見てあげてるんだけど、ちゃんと理解してやってるのか、スピードだけ早くても意味ない気がして、何が正解なんだろう?
    自宅学習してる方、どうしてますか?

    +0

    -1

  • 476. 匿名 2023/10/07(土) 16:55:47 

    >>473
    がる民は東大とかの旧帝、早慶MARCHしか知らない上に、MARCHはFランとか言ってる位だからね。本当のFラン大なんて知らないだろうし、芦屋大なんて絶対知らないでしょ。そもそも大学受験したことない人ばっかりだし。

    +3

    -4

  • 477. 匿名 2023/10/07(土) 16:57:52 

    >>471
    いるよ!
    教育費をかけているのに子どもの学力が低い家庭の特徴、教育費をかけなくても「頭のいい子」に育つ秘訣

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/10/07(土) 17:00:16 

    >>14
    幼児から全く読まない人いるよね

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2023/10/07(土) 17:02:42 

    >>98
    同性2人、年近くても
    違う人間だよ
    気が合うところもあるけれど
    同じに扱うは難しい

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/10/07(土) 17:06:03 

    >>1
    ねえんで自己犠牲型はなんなのモヤッとするw

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2023/10/07(土) 17:06:48 

    荒々しいけど>>5嫌いじゃないw

    +3

    -1

  • 482. 匿名 2023/10/07(土) 17:07:55 

    >>410
    あなたの上のコメントも阪大医学部塾無し居るって書いてるよね。
    阪大医学部て、灘東大寺学園も普通に狙って来るんですが…
    もちろん、鉄緑会や研伸館も行ってるよ。
    嘘だとは言わないけど、その学校でも伝説の人レベルなんじゃ…

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/10/07(土) 17:08:33 

    >>7
    それ、自分の分身親の気持ち察して系が逆ギレみたいな怒り方するよね。怖いよ。
    子であれど他人様、尊重しないと

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/10/07(土) 17:08:58 

    >>3
    年をとるほど遺伝の影響って凄まじいなと思う。

    夫は早稲田卒で私は底辺高校から専門なんだけど、娘は小学校の頃はそんなに目立たなかったんだけど、中学に入ったら主要科目はほぼ5で、夫が「僕が子供の頃よりも○○はずっと出来るね!」みたいに誉めてたらいつの間にか慶應法に受かってた。
    夫は「なんで早稲田法を受けなかったの!?」って笑ってたのを今でも思い出す。

    +13

    -9

  • 485. 匿名 2023/10/07(土) 17:09:19 

    >>10
    それは嘘だねコミュ力の後付けは難しい

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/10/07(土) 17:10:25 

    >>19
    きっつ‥一冊でも心に響けばよくないか‥

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/10/07(土) 17:11:08 

    >>7
    子供の性格によると思う。叱られすぎて自己肯定感下がって完璧主義になって病むタイプもいれば、叱られて逆に向上心や野心が湧き出てるタイプがいる

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2023/10/07(土) 17:11:35 

    >>22
    普段から頭の良さをお兄ちゃんは〜弟くんは〜ってひいきしてると片方伸びないよ。反抗して。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/10/07(土) 17:12:41 

    >>1
    母子だから低所得だけど、子供に質問したり考えさせたり色々してたよ。本代はケチらない。

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/10/07(土) 17:15:07 

    >>286
    私もそう思う。
    共有型って親が例えば親が勉強家で家で読書したりしてても子供は全く興味示さなかったら成立しないよね。
    勉強家の親の子に勉強好きの子が多いのはそういう性質を受け継いでいるから共有型の成り立つ確率も上がると思うけど。
    で、共有してくれない子にさせようすると強要型になるけど、そりゃあ自分からする子の方が良い結果出るに決まってるよと思う。
    共有型の方が当人比で伸びやすいというのももちろんあるとは思うけど。

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2023/10/07(土) 17:15:54 

    >>347
    ねぇそれ何年前の話?
    アラフィフの思い出話じゃないですか?
    今は地方でも塾通いがデフォでしょ

    +6

    -3

  • 492. 匿名 2023/10/07(土) 17:19:53 

    >>193
    うちも父親頭良い、母は頭悪いで
    子供はみんな頭良くはなかった。
    わたしの息子は偏差値64超えてるしまじで最近は何言ってるのかわからんレベル
    たぶん隔世遺伝だろな

    +25

    -0

  • 493. 匿名 2023/10/07(土) 17:20:21 

    >>1
    うちは私が独学型、息子もそう。息子はさらに学校だけで集中して学んでくるよ^^;うちではゲームしたいからって。なのに成績は良いからまあいいか。
    普段の会話は多め。クイズ番組見たり漫画アニメのシーンで意味がわからない言葉は聞いてくるよね。即座に答えるか、一緒に調べるようにしてる。
    「わからないこと何でも母に聞いてみよう」って信頼されてる気はする。

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2023/10/07(土) 17:24:25 

    >>11
    そうだよなぁ

    うちの子は宿題がたのしいからではなく、
    宿題やらないで学校へいく度胸もないし、
    忘れた時のめんどくささ考えたらやる方が数倍マシ、と考えるタイプ

    勉強が得意で好きなのかと言うと違う。


    持ち物や身の回りの用意で小言をいうことはないけど
    根底に「やらんかったら後々だるい」
    が原動力となってる場合
    べつに頭良くはならないなーとおもってる

    下の子は知識欲があるタイプでだからこそ、宿題はつまらないからしたくない!が強い

    学校からしたら上の子は優秀
    下の子は問題児

    でも私からしたら、下の子の特定分野の掘り下げ方は期待しかないんだよ

    +8

    -1

  • 495. 匿名 2023/10/07(土) 17:31:53 

    >>9
    高校の偏差値30違う兄妹とかも知ってるよ!

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/10/07(土) 17:34:44 

    >>3
    ほんそれ。
    資質がある子は、どんな育て方してもわりとそこそこ以上になる。
    むしろ資質がない子の育て方の方が重要。

    +24

    -0

  • 497. 匿名 2023/10/07(土) 17:37:04 

    >>484
    底辺高校と早稲田とか、ガル民のデフォルトwww

    +9

    -2

  • 498. 匿名 2023/10/07(土) 17:41:53 

    >>433
    水商売でも、お客の話聞くキャラの人と自分が喋るキャラの人がいるしね。しかも、ガルちゃんてなぜかバリキャリの女性=家でも癒やされない設定なのなんでなんだろうね。高学歴=ブサイク、とか。高学歴の美人とか今いくらでもいるでしょ。学歴じゃ勝てないから唯一見た目なら勝てる!と思うのかな(笑)

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2023/10/07(土) 17:42:36 

    >>4
    ごめん。私のことだ。散々塾や家庭教師、教材、習い事などお金かけてもらったけど、結局正社員にもなれず今も細々とコールセンターでオペレーターやってる。(40代半ば)

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/10/07(土) 17:42:53 

    >>4
    え。金かけなくてもちゃんとした躾をしている家庭は学力が高い=親の躾次第って話だと思ったけど?

    +1

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。