-
1. 匿名 2024/09/10(火) 09:41:37
大人になっても依存的な考え方でいると良いことがなさそうなので、気をつけようと思います。ですが、具体的にどこをどう気をつければいいのかわからないことに気がつきました。
まず私が思いついたことは、人のせいにしないことです。他にもどんどん挙げていきましょう。
よろしくお願いします。+28
-3
-
3. 匿名 2024/09/10(火) 09:42:18
なんでも人に尋ねる
+78
-6
-
4. 匿名 2024/09/10(火) 09:42:51
人に執着しない
+58
-1
-
5. 匿名 2024/09/10(火) 09:43:02
すぐ拗ねて無視を始める+19
-10
-
6. 匿名 2024/09/10(火) 09:43:22
〜してもらって当たり前みたいな思考+88
-1
-
7. 匿名 2024/09/10(火) 09:43:27
相手を傷つけない発言を心掛けるようにはしてる+19
-0
-
8. 匿名 2024/09/10(火) 09:43:31
人は何かに必ず依存している。
依存し過ぎないよう気をつければいいだけ。
私は何かあると甘いものに逃げ依存する癖がある。
それを少しでもなおしたい。+37
-1
-
9. 匿名 2024/09/10(火) 09:43:43
>>1
他責思考。うちの上司、あいつが悪いと必ず言う。+56
-2
-
10. 匿名 2024/09/10(火) 09:44:05
+0
-2
-
11. 匿名 2024/09/10(火) 09:44:06
決定を人に委ねる+50
-0
-
12. 匿名 2024/09/10(火) 09:44:37
精神的、経済的に自立すること+17
-3
-
13. 匿名 2024/09/10(火) 09:45:20
1人の人に固執しない
色んな人と交流を持つ+35
-1
-
14. 匿名 2024/09/10(火) 09:45:25
他者と食事に行ったとき「何にするの?」「もう決めた?」などと、相手に尋ねる+8
-0
-
15. 匿名 2024/09/10(火) 09:45:38
〇〇がないと生きていけない!って感じ+7
-0
-
16. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:11
自分のペースで電話かけたり、LINE送るとかかな。
急用でもないのに連続で送るとか、細切れで送るとかする人は依存的な人だなと思う。+30
-0
-
17. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:13
自発的に動かないのに悪いことがあると全て人のせいにする+20
-0
-
18. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:28
私かな
彼氏に依存して女の連絡先ぜんぶ消させた
おれ縛られるの嫌いじゃないよって言ってたし、彼もМ気質ある人だから、これくらいいいよね+1
-16
-
19. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:32
ママとパパに何でもやってもらう。+4
-0
-
20. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:41
>>4
依存してなくないですか?+2
-5
-
21. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:50
どうせ誰かがやるだろうと
片付けない掃除しない放置する
ウチの中には人間は2人しかいないんですけど?+13
-0
-
22. 匿名 2024/09/10(火) 09:46:55
>>1
自分主体で考えること。
自分でちゃんと考えて自分の意思で動いて、人に頼りすぎす人のせいにせず生きる。+22
-0
-
23. 匿名 2024/09/10(火) 09:47:05
私それ。決断するのが苦手。
自分だけの決断で失敗したことがトラウマで予防線みたいに他の人の意見を聞いて、それに乗りやすい。
小さなことでもいいから、他人に聞かずに自分で決める癖をつけようと努力してるとこ。+25
-0
-
24. 匿名 2024/09/10(火) 09:47:50
一人で行動出来ない人+19
-0
-
25. 匿名 2024/09/10(火) 09:49:28
深入りしないで大体話をうんうん聞いてサラッと質問してその後は話した内容の半分忘れる+3
-0
-
26. 匿名 2024/09/10(火) 09:50:29
あんまりアンテナはらない+4
-0
-
27. 匿名 2024/09/10(火) 09:50:45
他人を介して他人を助ける事。
私が誰々に言ったから、あなたは出来た、良くなった。私のおかげが着地点。+2
-0
-
28. 匿名 2024/09/10(火) 09:51:15
客観的に自分や相手を見れる人
相手の時間を奪わない人になる+18
-1
-
29. 匿名 2024/09/10(火) 09:51:50
仲良くなっても自分と他人は違う生き物と理解出来てる人+30
-0
-
30. 匿名 2024/09/10(火) 09:52:12
>>20
これって題名では依存とは?だけど主は1コメントで具体的にどうしたら依存じゃ無いのかって聞いてるからどちらの問いに答えているかでコメントが変な感じがするんだと思う+0
-1
-
31. 匿名 2024/09/10(火) 09:52:54
>>18
引いたわ+1
-0
-
32. 匿名 2024/09/10(火) 09:52:55
>>4
元友達がそうだった。
大したこともないのに毎日LINE、月に一回は必ず会おう!と無理矢理誘ってくる(そのわりに遅刻ばっか)、しまいには引っ越し先にまでついてこようとして疲れちゃった。縁切ったよ…+20
-0
-
33. 匿名 2024/09/10(火) 09:52:58
何か嫌な事があった時だけ連絡よこす人。
愚痴を長時間ベラベラまくしたてこちらの時間うばってる事なんか気にもしてない。
前なんか聞きながらご飯しちゃったよ。向こうは気も付かないで喋り続けてたわ。
+18
-0
-
34. 匿名 2024/09/10(火) 09:53:13
人間関係終わったら原因は自分にあると思う事。
私は妬まれやすいからと勘違いしない。
50前にもなって天然ぶらない。
人の家にピンポンなしてズカズカ入らない。
私は人といたいからと言って
長居はせずさっと帰る事。
相手はそう思ってない。
ベラベラ色んな人に噂話をしない。
以上+8
-4
-
35. 匿名 2024/09/10(火) 09:56:24
嫌われたくないがために頼まれ事を断れない。+0
-0
-
36. 匿名 2024/09/10(火) 09:57:06
不機嫌を撒き散らしたり威張ったりするのは甘えなんだよね
相手が受け止めてくれると思うからやってしまう子供のような心理+27
-1
-
37. 匿名 2024/09/10(火) 09:58:57
他人に甘えること。
遅刻しても許してくれるだろう、誰かが貸してくれるだろう、持ってるだろう。みたいな人+18
-0
-
38. 匿名 2024/09/10(火) 10:01:35
>>3
人のせいにするとか人に頼むとかは気をつけて避けてても、何でも人に聞くは悪気なくやってる人が多いように思う。でも、自分で判断しないってことだから依存度は高いと思う。+14
-2
-
39. 匿名 2024/09/10(火) 10:01:58
>>23
似てるけど周りの人じゃなくて口コミに依存してる、、、結局書いてるのは人間だから一緒なんだけど
あとガルちゃんにも依存してる、トピ立てとかじゃなくて速報はいるとすぐ新着記事見たくなる+2
-0
-
40. 匿名 2024/09/10(火) 10:03:05
>>1
私がこいつやばいな…って思ったのは↓
ずっと婚活アドバイスを求められてて「付き合おうかな、でも結婚相手としては…」ってうだうだ悩んでるから面倒になって「とりあえず付き合ってみれば?合わないなら別れればいいんだし、別れるのもまた経験だよ。」って軽い気持ちで背中押したの。
しばらくして「今別れたいのに別れられなくて悩んでる…付き合えって言うから付き合ったのにやっぱり面倒になったじゃん」みたいに恨み節の連絡が来て、(いや自分が付き合って良いと思ったから付き合ったんじゃないの?自分の恋愛そこまで人に委ねるなよ…)とどんびいたことある。
しかも別れられない理由が、「別れようって言えない」だったw
(ちなみにその人たちは何度か別れ話を乗り越えた上で結婚しましたw 今は幸せそうなので結果オーライ)+7
-0
-
41. 匿名 2024/09/10(火) 10:18:26
自分の指針を求めて謎セミナーや謎講演会、健康グッズ販売会に行かない+2
-0
-
42. 匿名 2024/09/10(火) 10:19:53
自分自身の考えで動く(実母とかには洗脳されがち)
マネをしない
相手との間に境界線引く
相手の気持ちを尊重する
思い込まない+3
-1
-
43. 匿名 2024/09/10(火) 10:19:54
ボスママの腰巾着ママ、こどもの上下関係も親と同じ
幼稚園から小中ずーっとボスにベッタリで、ボスママの子供と同じ小中学校受験したみたいだけど経済力も違うから地獄だろうな、、いつまで主従関係続けるつもりなんだろう+5
-0
-
44. 匿名 2024/09/10(火) 10:26:05
>>6
小姑がまさにソレで本当に困る
周りの人間をパシリ扱いする
逆に、小姑自身が人のために奔走したり尽力することは絶対ない+15
-0
-
45. 匿名 2024/09/10(火) 10:30:00
>>32
友人にあれこれマネされまくって
結婚相手まではマネできないだろうと思ってたら
結婚しての居住先(隣県)までついてこられた
その友人のお母さんが私の居住市近辺の見合いを何件か友人にあてがって
結婚を決めていた
怖すぎ
結婚式までは行ったけど私に依存し過ぎて甘えで暴言が多かったので絶縁した
+12
-0
-
46. 匿名 2024/09/10(火) 10:30:27
受け身姿勢をやめる。
やってもらう、誘ってもらう、守ってもらう…が当たり前の人は依存体質にならざるを得ないし、他人にに委ねるしか無いので常に不安になるわけよ+8
-0
-
47. 匿名 2024/09/10(火) 10:34:15
友達が自分で企画した飲み会のお店の予約を毎回頼んでくる。
お店に電話して人数とメニュー伝えるだけなのに不思議。
何故なんだろう。
コミュ障タイプとかではない。+3
-0
-
48. 匿名 2024/09/10(火) 10:38:05
>>27
それはあるねー
ガル子は〇〇ちゃんを家まで送ってげてね
私は自宅に直帰だけど
みたいな頼み事するやつ
相手の〇〇ちゃんが普通の常識だと遠慮したり沢山お礼してくれるけど
〇〇ちゃんもボーっとした人だったり図々しいタイプなら最悪+1
-1
-
49. 匿名 2024/09/10(火) 10:38:32
>>12
大抵、自分で稼いで経済的な余裕があれば、他者へ依存する事もなくしっかり地に足をつけれると思う
それに精神がおいついてく感じ
経済的余裕があっても、他者依存してる人はちょっとメンタルが危険だと思う+5
-0
-
50. 匿名 2024/09/10(火) 10:40:23
自他境界をちゃんと持つ
自分と他人は個々の人間で、考え方や生き方が違うから、価値観を押し付けたり無自覚に支配したりして相手に執着しない+18
-0
-
51. 匿名 2024/09/10(火) 10:43:33
たとえば友達でも、親しくなったら何を言っても何をしてもニコニコ受け入れてくれると勘違いしない
いつでも自分が欲しい言葉をくれる人だと思わないように気をつける
親しき仲にも礼儀あり+19
-0
-
52. 匿名 2024/09/10(火) 10:49:09
前に友達だった人、親しくなるにつれてどんどん自他境界がなくなっていって(本性が出てきた?)、「私がいいと思ったものはガル子もいいと思ってる」みたいな思い込みが強くて、良かれと思っていろんな価値観押し付けてきてうんざりだった
結局こちらから疎遠にしたけど、無自覚な支配欲による依存は人が離れていくだけだよなと思った+21
-0
-
53. 匿名 2024/09/10(火) 11:18:11
>>23
それって自分の人生ではなく他人の人生を生きてますよね?
他人の意見でうまくいかなかったら他責ですか?
自分で決断できる考え方、思考の深さを身につけたほうがいいと思いますよ
誰だって100%正しい決断できてるわけじゃないし
決断したことが正しかったという結果を自分で作ればいいのではないでしょうか+2
-3
-
54. 匿名 2024/09/10(火) 11:20:10
そばについて来て、やる事を真似する。要するに自分のやり方に自信が無いみたい。+5
-0
-
55. 匿名 2024/09/10(火) 11:24:36
>>23
それに気付いて自覚できてるのがすごい
私も今、自分軸で色々決めて動くことを日々心がけてるから、お互い頑張りましょ!
+7
-0
-
56. 匿名 2024/09/10(火) 11:39:37
>>3
まさにこれ。ググれ。こんなにもSNSでは育児教育系垢が渋滞してるのに子供のカバンやら靴やらなんでもかんでも聞いてきて更に片っ端から同じ物揃える親はなんなんかな。それ以前にお宅のお子さんの趣味嗜好、ウチの娘の気持ちも無視か?思う。真似して安心する人の心理がわからん。+4
-1
-
57. 匿名 2024/09/10(火) 11:42:48
>>3
>>38
ちょっと待った 何でもかんでも依存にしないでよ これは場面によるのでは?何でも人に聞くって例えば職場の新人さんみたいな立場だったらどうするの?何もわからない人が勝手な自己判断で遂行するのは危険だよ 相手の立場や状況を加味して考えようよ
+2
-9
-
58. 匿名 2024/09/10(火) 11:47:37
>>22
私の友人は、あの人は絶対そう思ってるよ、旦那が言ってたから絶対そう、綺麗な人が言ってたから絶対そう、とにかく自分で考えるつもがありません。物凄く流されやすいですね。+6
-0
-
59. 匿名 2024/09/10(火) 11:51:20
何事にも受け身ではなく自分から動けること
自分で決断できること
+6
-0
-
60. 匿名 2024/09/10(火) 11:51:39
嫌だな、と思ったら断る事
自分の気持ちに正直になる+7
-0
-
61. 匿名 2024/09/10(火) 11:58:00
>>57
「必要があるから聞く」と「何でも聞く」は全然違うことだと思うよ。+14
-0
-
62. 匿名 2024/09/10(火) 11:59:23
>>61
だから場面によると言っているのだけど+2
-2
-
63. 匿名 2024/09/10(火) 12:11:50
>>11
反対が多いと予想される保護者会のアンケートを、同じ役員のお母さんと二人で作成したのに最後の作成者の欄だけ私の名前にされた事を思い出した。+1
-0
-
64. 匿名 2024/09/10(火) 12:13:55
>>63
自己レスだけどそれは依存よりかは逃げられたのか。+2
-0
-
65. 匿名 2024/09/10(火) 12:14:48
>>1
同じ人に執着しない+5
-1
-
66. 匿名 2024/09/10(火) 12:16:19
>>23
私も同じ。
自分で決めたことで失敗したら結構後悔するけど、人が決めたことなら失敗したとしてもまぁいっかってなるから他人に委ねがち。+1
-0
-
67. 匿名 2024/09/10(火) 12:24:41
>>58
自分の目で見たものを信じるという考えが全くない人っているよね。
その人は憶測だけで決めつけて、ある意味騙されやすい人だね。+6
-0
-
68. 匿名 2024/09/10(火) 12:33:38
>>62
よこだけど
聞いてもその通りにせず吟味するならいいんじゃない?
色々な視点の考えを知る事は大事
だけど◯◯さんが言ってるからーとか、テレビでやってたからとかは危険
テレビで見てなるほどと思っても、さらに色々調べる必要があるし
聞いた事を自分で考えれるかどうか+1
-0
-
69. 匿名 2024/09/10(火) 12:48:28
近所の年上の女性が依存してきてウザイ
よく頼み事してきてやってもらって当たり前って言う態度で腹立つ
お願いできるかしらぁーってていねいな言葉で甘ったるい声で言われてもやれよって言われてるように聞こえるんだわ+4
-0
-
70. 匿名 2024/09/10(火) 12:51:18
>>68
ごめん そこは至極当たり前の事だと認識しているのだけど+0
-0
-
71. 匿名 2024/09/10(火) 13:52:44
「ねえ このブラウス青と黒どっちがいい?」みたいなことを 聞いてくるのは良いが
後日に「あなたが黒が良いって言ったから買ったけど 今までのと似たりよったりだったわ」
「いう通り青を買ったけど 持ってるブレザーに合わなかった」とアフターサービス求められるのうんざり
だから聞かれても「人それぞれの好みでしょ」と言うようにしたら ものすごい目つきで睨んでくるのでフェードアウトした
いろいろ聞いてきても『自分の決定に責任取る』ことができる人とは長くお付き合いしたい+5
-0
-
72. 匿名 2024/09/10(火) 14:47:11
+0
-0
-
73. 匿名 2024/09/10(火) 15:34:42
>>49
人並みやそれ以上の収入があるのに、
「え、そんなことまで自分でせずに人をアテにする?」という感じの人を知っています。
人の時間・労力・お金をタダだと思っている。
依存だけでなくもはや「タカり屋」
面の皮が厚い。+5
-1
-
74. 匿名 2024/09/10(火) 17:56:21
>>58
知人で強い人の意見=自分の意見な人がいる
宗教にハマっているのも原因かも。何を決めるにも上に相談して決めていて怖い+0
-0
-
75. 匿名 2024/09/11(水) 00:24:37
知り合いの住む場所の近くに引越し。
会社の後輩が実際に引っ越してきて「なんかあった時の為に知り合いが近くにいてほしいからずっと仲良くして下さいね」と言われた。
いやいや他人に頼る前提を辞めてまず自分で何とかしなさいよと思い距離取りましたよ。後輩だからといって私生活の面倒まで見るのは違うよね。+2
-1
-
76. 匿名 2024/09/11(水) 01:48:55
>>1
たとえば、一緒に旅行する時、プランとか宿泊先の手配とか交通機関の切符の取得とか、そういうのみんな人任せにしてしまい、率先してやろうとしないなど。こういうタイプの人って依存的な人多いよね。+2
-0
-
77. 匿名 2024/09/11(水) 04:45:23
>>75
なんだか気持ち悪いね、その後輩さん…
距離を置いて正解かも+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/16(月) 04:22:04
休日の予定を知りたがる同僚がいるんだけど
○○に行った(ショッピングモール)って言えば次の休みに同じところに行ってきたって言うし、100円ショップも私が行ったって言えば同じところに行ってきたって言うし
他の人とはサラッと話せるのに、この人には詮索されている気持ちになるんだよね。
暑さが落ち着いたらソロ活で出かけるから
ソロ活で充実してるって分かれば離れて行くのかな?
家と会社と近所でしか活動しないって思われているから
依存してくるのかも?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する