-
1. 匿名 2024/09/05(木) 22:15:38
私は普段高速は運転しないし、高速を使うのは夫が月に一度釣りに行く時と、年に2〜3回遠出するくらいです。
なので今はまだ現金払いです。
でも最近近くの高速2箇所が、ETC専用になってました。
もしかしたら、これからはETCが主流になっていくのかなぁ…と思ったんですが、頻繁に高速に乗らなくても、ETCをつけたほうが、後々楽でしょうか?+34
-37
-
2. 匿名 2024/09/05(木) 22:15:55
便利だよ+232
-1
-
3. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:23
何も迷う事ないさ!+102
-0
-
4. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:24
絶対にある方がいい+171
-2
-
5. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:28
クレカあるならただで作れるでしょ、旅先とかで結構使うよ。
割引もあるし。+150
-4
-
6. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:28
化石かよ+40
-18
-
7. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:38
楽に決まってるよ!+32
-0
-
8. 匿名 2024/09/05(木) 22:16:45
年に2、3回遠出するなら普通に必要じゃん。+139
-0
-
9. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:02
カードだと割引あるんじゃなかった?+64
-0
-
10. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:08
>>1
近くの高速から乗りたいなら作ればいいんじゃない?+27
-0
-
11. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:09
カードは簡単に作れるから別に問題ではないけど
本体価格と工賃に見合うほど乗るかどうかだよね
コストの問題なら+17
-5
-
12. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:17
「これからはETCが主流になっていくのかなぁ…」
もう、なってるよ+200
-1
-
13. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:21
うちもその頻度で高速使います
やっぱり付いてると便利です+9
-0
-
14. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:27
小銭用意したり
おつりとか面倒じゃないの?+22
-1
-
15. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:31
+4
-6
-
16. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:34
つくるベッキー+1
-23
-
17. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:38
ETCカードだけじゃなく、本体装置もついてないの?
+28
-0
-
18. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:39
うちの地域は平日の早朝深夜や休日とか割引になるよ+9
-0
-
19. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:42
月1で利用してるなら
あった方がいいと思う+25
-2
-
20. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:42
月イチでも使うならあっていいんじゃない?
私は年に1回あるかないかだから年会費取られそうで作ってないけど+23
-0
-
21. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:45
+1
-4
-
22. 匿名 2024/09/05(木) 22:17:52
料金所で小銭出すとか無駄の極みじゃない?+9
-3
-
23. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:01
月一回高速使うけど、つけてない!みんなつけてるもんなのか!+9
-6
-
24. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:09
>>1
今でももう主流だと思うよ。
年会費もかからないし作って損はないと思う+45
-0
-
25. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:10
ずいぶん昔からETCが主流だと思ってた。月一高速に乗るならあった方が便利。クレカ払いならポイントたまるし。+37
-0
-
26. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:25
一時期首都高ETCのみだったよね
不評だったのかやめたみたいだけど
近くのICでETCカードお持ちでないお客様は使えるICから乗ってくださいみたいに案内出てて、首都高以外のICまで下道でどれくらいかかるんだろうって思った記憶+2
-0
-
27. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:27
>>1
旦那の車だけETC付けてて遠出する時はそれに乗ってたんだけど、たまたま自分の車でしか都合がつかなくて自分の車で遠出した時に間違ってETCレーン入ってしまった。すみません💦って必死で頭下げたけど後ろの車たちの冷たい視線ったらもう。+24
-2
-
28. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:36
>>1
> もしかしたら、これからはETCが主流になっていくのかなぁ…と思ったんですが、
え?とっくに主流だよ。
現金払いに行く車なんか少ない+51
-4
-
29. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:40
もしかしなくてもETC主流かと。
ETCの方が安いし地味に楽だよ。+21
-0
-
30. 匿名 2024/09/05(木) 22:18:45
>>1
付けて是非!便利よ!+3
-0
-
31. 匿名 2024/09/05(木) 22:19:13
毎回一般ゲートでチンタラする時間勿体無くない?+13
-2
-
32. 匿名 2024/09/05(木) 22:19:18
>>16
一瞬ホラー画かと思ったまじで+3
-0
-
33. 匿名 2024/09/05(木) 22:19:38
>>27
うわぁ、そりゃパニックになるわ。+8
-0
-
34. 匿名 2024/09/05(木) 22:19:48
持ってなかったけどdカード作ったらおまけでついてきた+1
-0
-
35. 匿名 2024/09/05(木) 22:20:26
>>1
NEXCOで最大10,000円の助成金がでるよ
先着順ね+3
-0
-
36. 匿名 2024/09/05(木) 22:20:32
ETCのみの入り口あった気がする+2
-0
-
37. 匿名 2024/09/05(木) 22:20:50
>>1
主さんすご。
むしろ現金対応してない可能性があるかも。と思ってETCつけてないと怖くて高速乗れないや+44
-2
-
38. 匿名 2024/09/05(木) 22:21:06
ガルちゃんてたまに恐ろしく取り残されてる人見るよね+9
-2
-
39. 匿名 2024/09/05(木) 22:21:37
なぜ運転免許証にETCを紐づけ出来ないのだろうか?+0
-0
-
40. 匿名 2024/09/05(木) 22:23:25
>>6
ホントビックリするような人たちがここにはいるよね。
遠い世界の住人みたい。+14
-14
-
41. 匿名 2024/09/05(木) 22:23:33
>>12
むしろまだ現金のひといるんだ、って感じだわ+48
-8
-
42. 匿名 2024/09/05(木) 22:23:38
>>1
車にETCの機械が付いてるなら
迷わずETCカード作った方がいいよ
クレカ持ってるなら殆どのカード会社でETCカードは無料だし、使った分しか請求されないから
持たない意味が分からない
クレカを持っていなかったり車に機械自体が付いてないなら取り付け費用とか使用頻度を考えるといらないかもね+15
-1
-
43. 匿名 2024/09/05(木) 22:23:56
作るのにどのくらい時間かかるの?+1
-3
-
44. 匿名 2024/09/05(木) 22:24:00
車に設置するのに結構お金かかるよね+4
-0
-
45. 匿名 2024/09/05(木) 22:24:08
>>33
青ざめました..
その後すぐにETC付けました💦+1
-0
-
46. 匿名 2024/09/05(木) 22:24:43
>>39
ETCカード作ってるところが仕事なくなるからじゃない?
知らんけど+1
-0
-
47. 匿名 2024/09/05(木) 22:25:18
>>5
ETCカード年会費払ってたからコロナ禍のときに解約したわ
最近は無料で作れるならまた作ろうかなぁ+2
-1
-
48. 匿名 2024/09/05(木) 22:25:47
>>1
いやいやいやいや
ETCカード専用レーンじゃない車見たら、故障車か業務上なのかなと
なにか特別な事情なのかと思ってた
一般人がまだETCカード使用せずって、アリだったのが意外+7
-12
-
49. 匿名 2024/09/05(木) 22:26:42
>>15
えー、なんで、、
好きだから関係無い所に貼らないで欲しいよ+7
-2
-
50. 匿名 2024/09/05(木) 22:26:56
普通のクレカじゃなんでダメなん?
何枚も作りたくない+0
-4
-
51. 匿名 2024/09/05(木) 22:27:48
主は一生現金払いしてな+4
-1
-
52. 匿名 2024/09/05(木) 22:28:04
年会費無料のがあるからついでに作ってもいいと思うよ。+0
-0
-
53. 匿名 2024/09/05(木) 22:28:09
>>6
まだ現金のみの所もあるで〜+1
-3
-
54. 匿名 2024/09/05(木) 22:28:12
>>40
ETC一つでそこまでは思わん+12
-2
-
55. 匿名 2024/09/05(木) 22:28:22
>>28
現金レーンに行く車見るよ
面倒くさいだろうなって思う
+6
-1
-
56. 匿名 2024/09/05(木) 22:28:26
>>1
現金払いなんて渋滞の原因になるので早く作ってください
お願いします+5
-5
-
57. 匿名 2024/09/05(木) 22:28:44
私は主さんの頻度以下だけどあるよ。普通に便利だよ。窓開けて手ェ伸ばさなくていいし。+4
-0
-
58. 匿名 2024/09/05(木) 22:29:33
>>49
ETAかと思ってました+1
-1
-
59. 匿名 2024/09/05(木) 22:29:51
ETCのゲート開かなかった事ある人居ますか?+0
-0
-
60. 匿名 2024/09/05(木) 22:29:57
このご時世、ETCと車載カメラの設置はデフォだと思う+4
-2
-
61. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:01
>これからはETCが主流に
既に主流でしょ+6
-1
-
62. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:24
車なら作っていいかもね、バイクだしめったに高速乗らないから付けて無いな+0
-0
-
63. 匿名 2024/09/05(木) 22:30:59
>>59
ETC付いてないのに入っちゃいました+0
-0
-
64. 匿名 2024/09/05(木) 22:32:14
>>27
そういう時はゲートが閉まっちゃうんだよね?
遭遇したことないけど、もしゲートで前の車が急停止したら追突しそうで怖いな。+10
-0
-
65. 匿名 2024/09/05(木) 22:32:27
>>1
数年先料金所なくなります。ETC専用。この先高速使うならつけた方がいいですよ+4
-0
-
66. 匿名 2024/09/05(木) 22:34:06
有料の橋渡るときETCだと安くなるから使ってる。+0
-0
-
67. 匿名 2024/09/05(木) 22:34:56
>月に一度釣りに行く時と、年に2〜3回遠出
私なら速攻で作るわ
+3
-0
-
68. 匿名 2024/09/05(木) 22:37:41
作るべきかっていうか当たり前にETCの時代じゃない?10年くらい前くらいから?もっと前からかも+5
-0
-
69. 匿名 2024/09/05(木) 22:38:36
>>1
逆に作らない意味って何?
何か意味あるの?
何か損するの?+6
-2
-
70. 匿名 2024/09/05(木) 22:39:51
最近の車って最初からあの機械ついてるの?+4
-0
-
71. 匿名 2024/09/05(木) 22:40:29
精算機でモタモタするの焦るじゃん+0
-0
-
72. 匿名 2024/09/05(木) 22:40:41
>>20
年会費?
クレカあれば無料でETCカードは作れるよ
それに仮に年1でも我が家は実家への長距離(10時間)移動で休日割引だから本体部品と取り付け工賃で元がとれるよ+14
-0
-
73. 匿名 2024/09/05(木) 22:43:01
私も年に数回しか乗らないけど、楽だし、休日割や深夜割あるから遠出する時お得でおすすめ!+0
-0
-
74. 匿名 2024/09/05(木) 22:45:14
カードだけあればいいのかと思って数年前に作ったけど、機械がないとダメなの知ってまだつけてない+2
-2
-
75. 匿名 2024/09/05(木) 22:45:40
>>23
私はETCの機械自体つけてない。高速乗らないから。高速乗る時は夫の車借りる。+5
-0
-
76. 匿名 2024/09/05(木) 22:47:13
>>72
1年間に1度も使わなかったら翌年は500円なんだよね
前に作った時はレンタカーで一回使ったけどマイカーでは使わなかったからやめた+1
-0
-
77. 匿名 2024/09/05(木) 22:48:37
エンジンかけるたびに
「 ETCカードが 挿入されていません 」
って言われてストレス‥
という理由で 作ろうかと思っています+2
-0
-
78. 匿名 2024/09/05(木) 22:48:45
ETC付けてないと降りられない出口もあるよ+2
-0
-
79. 匿名 2024/09/05(木) 22:50:33
都市部では概ね25年 全国では30年に概ねETC化するそうです。これも人手不足解消のためでしょう+3
-0
-
80. 匿名 2024/09/05(木) 22:51:04
>>64
横。家族旅行行った時、ETCレーンで停まってる車に遭遇した事あるけどゲート下がったままだったよ。
あれってもし引っかかったらバックしてお金払う料金所に行くのかな?
後ろに車着てたら最悪だよね。料金所によっては物凄く混むし。+10
-0
-
81. 匿名 2024/09/05(木) 22:51:33
私も作ってない
実家帰る時に一区間だけ乗るから100円だけ支払ってるよ
料金所のおじちゃんとおばちゃんがいつも元気に挨拶してくれて、気を付けてね!って声もかけてくれるのがけっこううれしかったりする
ETCだけになったらちょっと悲しいかも
+1
-0
-
82. 匿名 2024/09/05(木) 22:52:10
自分のも夫のも付けてます
けっこうな頻度で高速に乗るので無いと不便です
夫は仕事の時に高速利用の領収書が必要で、降りる時は一般レーンに行って領収書を出してます+0
-0
-
83. 匿名 2024/09/05(木) 22:53:16
>>1
イオンカードのETCカードなら永年無料だし期限が長いからつくって損はないよ?
+1
-3
-
84. 匿名 2024/09/05(木) 22:54:12
>>20
イオンカードのETCなら永年無料だよ!
+3
-2
-
85. 匿名 2024/09/05(木) 23:01:43
>>1
私もたまにしか使わないけどETCつけてカード作って使ってます。旅行でレンタカー使う時も便利。地域によるのかもしれないけどうちのエリアはETC主流で現金支払いの車はほぼいない。いたらカード忘れたか故障してる車かなと思う程。既にETCは主流だからETCレーンが多いし増えてるんだよ。作って別に嫌だったことはなくいいことの方が多い。+3
-0
-
86. 匿名 2024/09/05(木) 23:02:50
>>1
ETCだと高速半額になる時もあるし絶対あったほうがいい+2
-0
-
87. 匿名 2024/09/05(木) 23:03:55
>>1
かなり前にetcカードリーダーを補助金使って車に付けたのだけれど、いざカード作ろうと思ったら年会費取るところばかりだったので高速なんて15年以上運転してないから作らずにいたけれど、セゾンだと無料だと知ってようやく数年前に作ったよ。
でも結局高速乗る機会なくて一度も使った事ない。
いざという時持ってたら便利だよね。+1
-0
-
88. 匿名 2024/09/05(木) 23:05:52
高速によっては一部区間の利用でも現金だと最大料金になったりするから
絶対作った方がいい+0
-0
-
89. 匿名 2024/09/05(木) 23:06:20
>>9
海ほたるの料金がびっくりするほど違う+3
-0
-
90. 匿名 2024/09/05(木) 23:06:47
つくろ+0
-0
-
91. 匿名 2024/09/05(木) 23:08:15
>>79
クレジットカード作れない人絶望案件じゃん+1
-0
-
92. 匿名 2024/09/05(木) 23:13:21
>>91
クレジット作れない人でもデポジット機能のETCカードは作れるよ、年会費掛かったりするけど+3
-0
-
93. 匿名 2024/09/05(木) 23:20:39
>>1
ETCカード作るのってそんなに手間じゃないよね?
クレカの枚数増やしたくない気持ちはわかるけど、ETC専用で一枚増えても良くない?
どうしても現金にこだわりたいなら、それも自由だし、現金が使える入口まで行けば良いだけだよ。
どっちを選ぶかは主の自由。
今後ETCが更に増えるかどうかは、長い目で見ると新しいシステムに以降するかもしれないから、何とも言えない。+1
-0
-
94. 匿名 2024/09/05(木) 23:26:22
>>44
厳密には規約違反だけど
軽自動車なら二輪の人が使う
持ち運び型ETCがヤフオクとかで簡単に買える
ワタシも使っているけど1万円ほどで買えたし
持ち運びできるから便利ね
軽自動車とバイクで使い回しも出来る+0
-0
-
95. 匿名 2024/09/05(木) 23:30:25
>>1
車買う時、ほぼ強制的に見積もりにETC入ってたよ
現金面倒じゃない?+0
-0
-
96. 匿名 2024/09/05(木) 23:32:23
私もようやく作れた 審査申込みも通ったし後は届くのを待つだけ
結構車で移動するからないよりはあったほうがいい+0
-0
-
97. 匿名 2024/09/05(木) 23:46:25
>>16
うめずかずお顔+1
-0
-
98. 匿名 2024/09/05(木) 23:52:18
私、158センチで自分でも腕が短めだと自覚してるんだけど、現金の料金所の方はちょっと停止位置間違えただけで届かないのが辛い。
対人なら相手が手を伸ばしてくれるからまだいいけど、自動精算機はホントに面倒臭い。
だから、ETCは必須だなー。+1
-0
-
99. 匿名 2024/09/06(金) 00:00:32
>>9
土日や深夜は4割引だよね
コロナ禍で盆暮正月、GWは対象外になったけど+2
-1
-
100. 匿名 2024/09/06(金) 00:02:18
>>1
車載器はあるの?無いなら一万くらいするよね、今は。+0
-0
-
101. 匿名 2024/09/06(金) 00:22:17
>>91
デビットカードなら審査無いよ+0
-1
-
102. 匿名 2024/09/06(金) 00:29:15
新車にETCつけませんでした。
滅多に高速に乗らないけど、旅行帰りに高速乗って、事故で渋滞して途中から降りたくてもETCのみの出口しかなくて諦めた。後悔してまいます。
現金気にしなくていいし、ETC出口楽そう。+0
-1
-
103. 匿名 2024/09/06(金) 00:37:20
>>1
絶対に高速使わないならいらないかもね
+0
-0
-
104. 匿名 2024/09/06(金) 00:52:03
>>55
そりゃそりゃつけてるほうが楽だろうけど〜
現金払うことに何も思わないから大丈夫
+2
-1
-
105. 匿名 2024/09/06(金) 00:55:19
>>1 家族で遠出する時は夫の車だから、車載器付いててETCカードも作ってるよ〜。うちもワンシーズンに1回くらいの頻度で遠出するけど、地元でも車の混み具合とかでで1区間だけ高速乗ったりするし、隣県で都市高速にも乗るし。
逆に私の車では、滅多に高速使うこと無いから、車載器すら付けてないよ。
+1
-0
-
106. 匿名 2024/09/06(金) 01:31:00
>>1
どこの浦島太郎よw
月に数回乗るなら絶対付けるべきだよ+3
-0
-
107. 匿名 2024/09/06(金) 01:35:07
うちはつい最近やっとETCにしました!
めっちゃ便利www
頻繁に利用するわけでもないけど
早く作らなかった事に後悔、、、+1
-0
-
108. 匿名 2024/09/06(金) 02:21:21
>>24
カードじゃなくて本体の話では+1
-0
-
109. 匿名 2024/09/06(金) 02:24:57
>>39
何で勝手にクレカと紐付けされるの
それは選ばせて欲しい
免許証認識しないとエンジンかからないとかなら賛成だけど+1
-0
-
110. 匿名 2024/09/06(金) 02:37:18
>>28
横から
そう感じたのはもう15年くらい前の事だったよ笑
それでクレカ初めて作った
どこまで乗っても1000円って時期があったよね+3
-0
-
111. 匿名 2024/09/06(金) 02:41:13
運転歴20年近いけど、幹線道路網が整って地域で滅多に高速乗らないから1年に3回乗るかどうか(それも基本15分くらいの距離なので1回200円くらい)なので、歴代の車に一度もETCつけてない。+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/06(金) 02:42:32
>>48
不倫とかだと、明細書に載らないように現金払いするらしいね+0
-1
-
113. 匿名 2024/09/06(金) 05:35:44
>>1
イオンカードはETCカード年会費無料。
+0
-0
-
114. 匿名 2024/09/06(金) 06:04:40
>>26
首都高の完全ETC化は2030年を予定しているからまだ全部の料金所がETC専用になった事はないよ。
遅れていて2030年には間に合いそうもないけどね。
今は試験的に一部の料金所をETC専用として運用している状態。+1
-1
-
115. 匿名 2024/09/06(金) 06:13:23
休日割引とかもあるし、最近はスマートICも増えてきたからETCカードはあってもいいと思う+3
-0
-
116. 匿名 2024/09/06(金) 06:14:01
>>12
主流になってもう10年近く経つよね。
私もいまだに現金払いの人がいるんだとびっくりした。
割引使えるし今後も車乗る予定なら付けといた方が良いよ。
降りたいICがスマートICだった時困るし。+9
-1
-
117. 匿名 2024/09/06(金) 06:42:54
>>12
たまに有人ゲート行ってる人見かけると、ETC壊れたか忘れたかなと思う
+5
-0
-
118. 匿名 2024/09/06(金) 06:46:04
>>6
ETC次新しい車買ったときに付けようと思ってる、ドラレコも
料金所のおじさんとのちょっとした会話も楽しいよ+0
-1
-
119. 匿名 2024/09/06(金) 07:03:23
>>40
車不要な生活してたら、ETCつけるのもお金掛かるし必要性感じないから手間なんだろうなとは思う。
最近は車買い替えたら付いてる事多いですけどね(中古でも)+3
-0
-
120. 匿名 2024/09/06(金) 07:57:28
ETCレーン行かない人って社用車ぽくなければクレカ作れないブラックリストの人なのかと思ってた。+1
-0
-
121. 匿名 2024/09/06(金) 08:21:49
>>114
昨年くらいにあったんだよ
最寄りが首都高しか無いので高速乗る度に目にしてた
仕事で毎日首都高乗る旦那も見てたから事実だよ+1
-0
-
122. 匿名 2024/09/06(金) 08:22:03
>>1
私も高速使う頻度主さんくらいだけどETCカード作ってるよ
無いと小銭探したりするのめんどくさいし
無料だからイオンのにした+0
-0
-
123. 匿名 2024/09/06(金) 08:32:32
>>121
あったね+1
-0
-
124. 匿名 2024/09/06(金) 08:52:33
うちはETCはじまってから車2台やってます。+0
-0
-
125. 匿名 2024/09/06(金) 08:54:00
>>117
知人が社用車で仕事に行くときに、寝坊して自分都合で高速乗る時は会社のETCは使えないので現金で乗ってるわって言ってた。
そういう場合もあるよね。+2
-0
-
126. 匿名 2024/09/06(金) 09:49:08
ガルでは現金払いが多いのにETCを勧めるのか+2
-0
-
127. 匿名 2024/09/06(金) 09:50:20
>>1
そう思ってたけど作ったよ
凄くスムーズだし便利+0
-0
-
128. 匿名 2024/09/06(金) 09:51:10
>>126
現金払いの人は、そもそも車の運転もしないんだと思う+1
-0
-
129. 匿名 2024/09/06(金) 10:51:43
>>117
>>125
カメラで撮影されてるでしょ?不倫で移動してるとか後ろめたいことしてる人は、ゲートを通るものらしい。+0
-0
-
130. 匿名 2024/09/06(金) 12:20:14
>>126
現金払いの人は無駄に買いすぎないようにとか、管理しやすいようにが主な理由だと思うけど
高速道路無駄に長く乗るとかあり得ないwwwからキャッシュレスで問題ないと思う。+0
-0
-
131. 匿名 2024/09/06(金) 12:42:00
>>55
うちも数年に一度の利用だから現金だけど、面倒くさいって言っても数秒だから別に気にならない+0
-0
-
132. 匿名 2024/09/06(金) 13:38:13
うっかりスマートICに出ちゃったら、こっぱずかしいからETC持ってたほうがいいよ
スマートICはこれから確実に増えると思われる+0
-0
-
133. 匿名 2024/09/06(金) 14:54:14
何を戸惑ってるのか分からない+0
-0
-
134. 匿名 2024/09/06(金) 16:19:43
>>99
3割引だよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する