ガールズちゃんねる

どこからがオタクなのか

147コメント2024/08/28(水) 21:40

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 22:09:44 

    オタクってどの程度からオタクと呼ぶのでしょうか?
    主の場合、何気なく好きなアイドルのコンサートに行ったり、休みの日は引きこもって好きなアニメや趣味(筋トレやゲーム)を楽しんでいて特にオタクの自覚がなかったのですが、最近、楽しいと思えることが職場の人と推しのグループの話やアニメの話をする事ぐらいしかなくなってしまい、暇さえあればXを見たり家に帰れば推しのアイドルの動画やアニメばかり見て酒を飲む毎日で、彼氏がいなくても生活が充実しすぎてしまいました。
    あぁ自分ってオタクなんだなぁと実感しました。

    +53

    -0

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:01 

    メガネかけたら👓

    +0

    -25

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:04 

    私は喋り方がもうそれ。て言われる。

    +49

    -2

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:20 

    人に言えないな、と思ったら。

    +46

    -1

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:49 

    >>2
    美術館でピカソの絵の横に並べて欲しい

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:02 

    >>2
    ごめんけど気持ち悪い

    +1

    -12

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:05 

    どこからがオタクなのか

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:17 

    遺伝子ですでに決まってますよ

    +6

    -3

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:20 

    >>5
    それならオタクだ
    BL読みながらガルしてる

    +15

    -1

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:22 

    >>1
    課金具合?月3万好きな物に使ってたらオタクだと思う

    +0

    -8

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:24 

    pixiv見始めたら

    +38

    -2

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:28 

    芸能人のオタクって名乗ってる人をにわかだとかビジネスオタクだとか叩いてる人居るけど
    周りが決める事じゃない

    +8

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:31 

    自分のオタトークで周囲が引いたら

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:33 

    >>1
    職場の人とオタクっぽい話出来るの良いなー

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:50 

    アニメが好きで同人を買いに行ってても
    友達と頻繁にスポーツ観戦をする人からは
    オタクの匂いがしない

    +19

    -4

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 22:11:58 

    それを気にし始めたらオタク

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:02 

    80: 風吹けば名無し 24/01/07(日) 17:03:00 ID:MCcD
    オタクって言葉の定義自体も変わりつつあるしな
    昔はいわゆるふたば民みたいな見た目チー牛の根暗マニア気質人間って感じの意味合いがあったけど
    いまはただ推し活だとかサブカル趣味に触れる人間全般のことを指してる
    なんならかつてのオタクが嫌ったミーハー層に近い

    女子大生が推し活することを「オタクする」みたいな動詞でいうくらいや
    なんならオタクであることが一つのステータスになる時代

    かつてテレビで取り上げてた店とかに向かったり流行のドラマをみたりとかしてたミーハー層がその趣味に触れ始めたんだだけなんや

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:51 

    >>12
    これすっごい分かる
    沼るとpixivに行き着くんだよね

    +42

    -3

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:53 

    >>1
    主氏、まだ甘いよぉー

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 22:12:59 

    好きな推しのグッズを集め、ケータイの待受が推しの画像なら立派にオタどす

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 22:13:02 

    >>1
    気持ちが燃え滾り血液が沸騰して身体から湯気出るとオタクだよ

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 22:13:47 

    >>15
    アニメ好きな同僚がいるんだけど、自分の好きな作品は私が知らなくてもどんどん説明してくるのに、私だけが知ってる作品の話になると、ふーん。しか言わなくなるwwwこういうオタクは苦手だぜ!

    +55

    -1

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 22:13:54 

    >>18
    自分もそうだけど近年の女性のいうオタクは推し活に力を入れてる人って意味合いっていうのは実際あるよね

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:05 

    仕事中もあれこれ考えたり、思い出してニヤニヤしたり、好きすぎて人に言えなかったり
    ですかね

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:06 

    おっさんさぁ
    さすがに男目線でトピ建てはどうかと思うよ

    +4

    -8

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:15 

    悶々としている

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:19 

    >>18
    ファン、バンギャ、ヲタ、これを一括りにオタクって表現するのは如何なものか…

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:42 

    オタは悪い事じゃ無い

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 22:14:47 

    どこからがオタクなのか

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 22:15:13 

    なにか好きな人はみんなオタクだと思ってる
    ドラゴンボールも原作1巻から超まで読み込んでたら私からしたらオタク

    +14

    -2

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 22:15:15 

    自分の好きなことを人に1聞かれて5で返したらオタク

    +21

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 22:15:44 

    その話を振ると、早口で喋りまくるのがオタク→話長くて相手はうんざり
    違う話をしてても、その話題に持っていくのもオタク→相手うんざり

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 22:16:11 

    >>1
    仕事終わり家に帰り大画面でチッケム動画見ながらビール飲むのが最大の楽しみ

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 22:17:03 

    アニメの缶バッチをカバンにたくさんつけてるのは間違いない

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 22:17:16 

    >>8
    お!せんせーじゃん

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 22:17:29 

    >>18

    192: 誰そ彼 24/01/07(日) 17:11:43 ID:MCcD
    でもかつてキモオタと馬鹿にされていたオタクたちが消えたわけじゃなくて、その人たちは今も弱者男性だとかチー牛って名前を変えて馬鹿にされ続けてる
    つまり結局はオタクが社会に受け入れられたんじゃなくてサブカル趣味が社会に受け入れられただけなんだと思う

    時代の流れでもとも言えるしミーハー層が悪いことしてるわけじゃないけど
    自分たちの好きなものを奪われた気持ちになるってのはわかるわ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 22:17:40 

    一応古代生物とかのオタクなんだけど
    オタク=アニメかゲームかアイドルみたいな風潮あるから「推しは誰!?」言われてる「ミーハーだけどメガロドンかなぁ」言うてガッカリされてる。

    オタクっても色々あるよねぇ。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 22:17:57 

    オタクの定義とかどーでもよくない?

    +2

    -3

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 22:18:19 

    単にアニメやゲームを楽しむだけじゃなく裏設定を調べたり考察したらオタク

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 22:18:20 

    >>1
    主はポジティブオタクだよ!
    誰も近寄りたくないネガティブな奴はとにかく頭から足先まで脂肪の塊で鼻息は荒くて、汗ビチョビチョ飛ばしながら誰彼構わず好きなアイドルなりアニメを熱弁してくる奴とかだよ。
    そういう奴は周りの事情も無視するから終業後も1時間2時間も同僚とか後輩に説いて回ってるよね。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 22:18:26 

    ChatGPTに聞いたら、こんな答えが

    オタク:積極的にイベントやコミュニティに参加。主体的に情報を収集・発信
    ファン:受け身の姿勢でコンテンツを消費

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 22:18:33 

    >>32
    そうそうそう
    果てしないのよ
    だから好きなキャラ(推し)のグループで集まって語らないとつまらないとかあったなー

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 22:18:44 

    昔はその道を究めてる人しか知らないことを知ってる人だけが
    オタクと呼ばれていて
    だからコアでディープな世界が新しいものを生み出してたけど
    今は広くあさ~く供給されるものを受け取るだけだから
    オタク活動しててもあまり生み出されるものがないね

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:00 

    遠くまで遠征し始めたらオタクだと思う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:24 

    一人称に癖がある、ワシとか女が僕とか

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:31 

    >>12
    えっ
    投稿してusersタグがつくようになったら、だと思う。
    今どきpixivなんて小学生でも見てる。

    +3

    -8

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:33 

    >>5
    浮気みたいw

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:40 

    >>1
    心底うらやましい

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:48 

    >>1
    〇〇で横転
    〇〇で顔ない
    〇〇で今これ
    〇〇で鬱
    これを知ってたらオタク

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 22:19:58 

    >>18
    これはわかるな
    昔はオタクっていう得体のしれないマニア的な人・集団って感じだったよね
    いまはただお金を費やして盛り上がってる信者って感じ

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:07 

    心の隙間を埋めるために何かに依存したいとき、たまたまその拠り所がアニメやアイドルみたいなオタクっぽいコンテンツだった場合はそれはオタクとは少し違うと思うんだよな
    犬飼って「この子がいなきゃ生きていけない!」となってもそれは犬オタクではないでしょ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:17 

    >>5
    じゃあガル民もオタク?
    ガルちゃんやってるなんて人に言えない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:29 

    >>46
    ワイや拙者などもね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:47 

    お金を費やしたいって思ぅようになったら

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:52 

    >>38
    推しなんて世間ウケする言い方だもん
    キャラが好きなのなんてこっそり言ったらキモいだのヲタだのオタクがとことん馬鹿にされてた時代が懐かしいよ

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 22:20:55 

    >>8
    よくよく見ると顔のパーツ整ってるね。

    +16

    -1

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 22:21:08 

    >>9
    それはあるよ
    私物心ついた時から自ら進んで戦隊ヒーロー見てたし、誰に教わったわけでもないのにグッズとかコレクションとかしてたし
    もうそういう素質を持って生まれてるんだと思う

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 22:21:20 

    そういえば子供の頃からアニメばっかり見てて、40過ぎてるけどアマプラでアニメばっかりずーっと見てる。オススメアニメほとんど見てるしもしかしたらもうオタクなのかも

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 22:21:22 

    >>57
    でもなんか色黒くない?オタクなのに。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 22:21:36 

    >>31
    銀魂が好きでネタ元が知りたくてドラゴンボール読み始めた
    漫画に影響され始めるとオタクだよね

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 22:22:10 

    >>8
    この方はビジネスヲタクだよ
    プライベートではお洒落なお兄さん
    糸井重里を若くした感じでした

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 22:22:38 

    ディープに掘り下げるのがオタク

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 22:22:50 

    あるグループを推していてリリイベなどで朝早くから並ぶ時など、同じファンのXを見ると猫も杓子も、オタクの朝は早い、ってつぶやきばかりなんだけど、なんかの決まり文句なの?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 22:22:54 

    >>1
    筋トレってオタクのイメージとかけ離れてるかもしれないけど、やってる人達は極めることが好きなオタク気質な人多いと思う。過度な食事制限とかトレーニングのこだわりとかあんなん好きじゃないと出来ない。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 22:23:07 

    >>60
    アイドルが野外でイベントをやると聞けば
    何時間でも待ち続けるようなアグレッシブさで肌が焼ける

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 22:23:27 

    >>8
    自分の写真かと思うくらいそっくりで草

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 22:23:31 

    公式からの供給じゃ足りなくなる

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 22:23:51 

    >>1
    オタクですね(笑)

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 22:24:29 

    >>67
    ガル男じゃないよね?

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 22:24:39 

    推しがカッコ良すぎて理想すぎて結婚したい。
    でもどうにもならない現実に胸が苦しい

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 22:25:27 

    趣味がそれだけだとオタクって感じ

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 22:25:59 

    >>70
    アラサーの女だわwww

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 22:26:29 

    >>8
    今見ると全然きもくないな
    当時はうわーオタクきもー!って、引かれていたのにね

    現代のオタクキモすぎ

    +27

    -3

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 22:26:43 

    日本人なんてみんなベースがオタクだよ

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 22:26:49 

    マツコの知らない世界に出れるくらい一点特化して深いこと語れる人たちが「オタク」のイメージ
    あとはすべてただの〇〇好きやファンて感じ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 22:27:30 

    例えばそのアニメ作品が好きっていうだけだったら、オタクじゃない
    オタクっていうのは作品が作られた背景だの監督だの、とにかく関連情報をくまなく調べ尽くしてしまう人のことを言うんだと思う
    知識を得ることに貪欲なのよ…

    +5

    -5

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 22:27:39 

    私はオタクだけど、オタク趣味の人とは話が合わないのが悩み。
    いわゆるリア充の方が会話が弾むし、楽しい。
    オタクの人はアニメやゲームの話だけ盛り上がるけど、異様なほど異質な人が多いから、コミュニケーションを取るのが本当に難しいなとは思った。
    (少しでも意見が違ったらXで攻撃的になる、家までくる、暴言がすごい、など)

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 22:28:34 

    >>62
    いろんな嫌いな相手の個人情報を勝手に晒して攻撃してたそうだし
    どこまでオタクかどうかはともかく、相当やばい人だったみたいだけど

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 22:28:45 

    >>12
    界隈によっては見なくない?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 22:28:46 

    >>23
    他人を利用して自語りしたい系のオタクって本当うっざいよね
    そういう人が熱く語ったりオススメしてくる作品ほどますます興味なくなる
    布教したいならもっと上手くやってほしいし、語りたいだけなら好きな人同士やツイッターにでも呟いてろと思う

    +20

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 22:29:14 

    >>59
    今気付いたんかいw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 22:30:37 

    自分がそう感じたらでいいんじゃないかな?
    殆どの人が何かしらのオタクだと思ってるよ
    健康オタクだったりテレビオタクの人もいる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 22:30:58 

    ウマ娘や推しの子を観てたら

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 22:32:13 

    「好き」を極めているとオタクなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 22:33:35 

    リアル生活よりオタ活動が優先になったり、無理するような金遣いになったらオタクって感じかな
    実生活を一番大事にしてたりオタ活動以外の付き合いや趣味も楽しんでたり、遊びや趣味と割り切ってお金を使う人はオタクっぽくない

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 22:33:41 

    >>47
    創作しないならオタクじゃない的な?

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 22:34:06 

    自分オタクだからなのか、職場の人との共通趣味ないからほんとにどんな会話したらいいのか、わからなくなる時がある
    世間話も下手くそだし後輩にどこまでプライベートな質問していいのかとか困惑する
    推しの話する時はあんなにぽんぽん言葉が出てくるのに

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 22:35:53 

    私の中では推しのグッズ鞄につけ始めたら

    最近ほんと思うんだけど
    オタクってやっぱり雰囲気が気持ち悪いかも

    某ドラマでもきれいな女優さんがオタク役やっててあんなに綺麗なのに雰囲気気持ち悪くなるんだなって思ったし、芸能人でもオタク公言してるジャニーズの人やっぱり雰囲気が気持ち悪い

    あの独特な雰囲気はなんだろうね??

    外国人でもオタクの人は同じ雰囲気出てるのよ
    解明して欲しい

    私の友人はオタクだけど綺麗で普通だから、人にもよるのかもしれない…

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 22:37:05 

    >>4
    抑揚無く、早口で喋るタイプ?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 22:37:43 

    >>78
    わかる
    オタクだけどオタクが怖い

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 22:39:11 

    >>73
    え?二十代?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 22:39:52 

    >>13
    いや、にわかオタクはにわかオタクだし、ビジネスオタクはビジネスオタク
    でも古参だろうがにわかだろうがビジネスだろうが、本当に好きの気持ちがあれば同じ好き同士、上下関係はなくて対等、叩くのはおかしい

    という認識だな私は

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 22:42:29 

    >>78
    どっぷり浸かってるとそんな感じの人もいたな
    昔だと他サイトやコミュをしつこく荒らしたりとかね
    コミケに行くと色々神みたいな人がいても周辺は…というのも聞いた
    オタクの中にもフレンドリーな人はいるにはいる
    見極めは難しいから、気づいたらスッパリ切らないとしつこいかも…

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 22:54:19 

    >>8
    この人形は「森高1号」っていう名前で、作成に30万円もしたって、昔インタビューで観た。

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 22:56:26 

    オタクってその道極めた人って思ってるから、簡単に自分をオタクと言えない
    雲の上の存在
    誰にも負けないくらいソレを知っているやっているって自信があればオタクなんじゃないかな?

    コミケ系のオタクは高学歴が多くて、夏のコミケで人が倒れた時、「この中にお医者さんはいらっしゃいませんか!?」にワラワラと医師がでてきたって話好き

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 22:57:58 

    >>57
    やだ!私と同じこと思ってる人いた。
    整ってるよね?輪郭もいいし。体型は覚えてないけど

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 23:01:29 

    >>87
    というか、SNSで顔も知らないファン同士交流するうちに、解釈するだけじゃ物足りなくなってきて、絵や妄想をネット上に垂れ流すようになる。

    それが生き甲斐になってるのが、オタクだと思ってた。

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 23:04:14 

    >>94
    今ならわかりやすいけど、やっぱり病気もちが多い。
    人とのコミュニケーションがそもそも難しいんだと思う。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 23:06:01 

    彼氏なんだけど、暇さえあればアニメ観てる。コナンとかドラえもんとか有名なアニメじゃなくて、アニオタじゃないと分からないようか萌系とか。

    趣味がアニメって本人認めない。
    アニオタって言っても認めない。

    気持ち悪くて冷めたので別れます。



    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 23:06:32 

    >>93
    ビジネスオタクはすぐにわかる
    いきなり鬼滅の刃のコスプレするタレントだよね(笑)
    一切興味無さそうな声優の仕事やってみたいと急に言い出すモデルとか

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 23:07:55 

    >>8
    宅さん、私当時中学生だったけど、インテリな感じで好きだったよ。
    でも好きって言ったら同級生にからかわれたよ。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 23:09:46 

    ロン毛にメガネ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 23:22:51 

    アニメが好き
    あとガチャガチャをしてしまう
    フィギュアが欲しい、だけど買いたいのがない

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 23:27:36 

    >>23
    自分と近しい傾向の人が集まりそうな会社に応募して働いてるけどアテが外れた。ほんとこっちの話はフーンすら無いよ!なのにマンスプレイニングってやつで聞いてもいないコミケの出展の注意点を上から目線で言ってきたり、流行りのアニメの台詞を間違えたら「本当に観たんですか???」と言われ、鬼滅の刃が好きだと言ったら自分はいかに鬼滅が好きじゃ無いか熱く語られた。オタクを名乗る奴が嫌いになったよ。

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 23:39:04 

    >>23
    少し前だけど私の周りにもそういう人いたよ!気が短い私は同じように相手が話してる時につまらなそうにして返してやりました!

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 23:39:05 

    >>5
    youtubeで未解決事件を観るのが好きなのですがオタクなのかな。
    人に言うことじゃないなとは思ってる。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 23:42:24 

    婚活で、漫画やアニメ視るのでどちらかと言うとオタクかなって言ったら、ワンピース・鬼滅の刃・呪術廻戦の話されること多くて、その2つは見てないですって言うと「オタクじゃない」と言われる。
    でも自分の好きな作品の漫画やアニメはよく見てる。オタクではないのかな。わからん。

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 23:54:50 

    CDを積むようになったら

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 23:55:31 

    >>8
    これだよねw
    ほんとフィギュアみたいだもんなぁ
    どこからがオタクなのか

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2024/08/28(水) 00:00:50 

    >>1
    オタクの言葉の使い方を間違えてるよ

    主、関西の詐欺師で有名な創価学会員の占い師でしょ
    あなたに関わった人たちを一方的にオタク呼ばわりするのはヤメレ
    みんなあんたみたいに男好きで何回も離婚結婚しないのよ

    +0

    -5

  • 112. 匿名 2024/08/28(水) 00:06:09 

    >>93
    横だけど、私もそう思います。たとえにわかで知識がなくても好きだって気持ちがあれば十分!古参で知識があるからって上から目線で言われる筋合いは無いよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/28(水) 00:06:18 

    他人から変わり者だと思われている、言われている様ならオタク。

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/28(水) 00:12:22 

    >>8

    既に亡くなってるんですよね。
    この人は本当はキョンキョンが好きだったような…
    (フィギュアビジネス)

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/08/28(水) 00:18:43 

    >>8
    オタクというキャラクターを演じていただけで、私生活ではコム・デ・ギャルソンを愛するモードな人だったそうな。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/28(水) 00:27:43 

    >>60
    男のオタクで日焼け止め塗るような美意識ある人って少ないでしょ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/28(水) 00:48:19 

    >>8
    昔ジョジョの荒木先生はこせきこうじとこの人しか友達がいないと奥さんがインタビューで話してた
    (週ジャン連載中)
    今はいると思う

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/28(水) 00:49:03 

    >>1
    オタクという言葉をネガティブにとらえてバカにするのは日本の悪いところ。
    海外のオタクはめっちゃ楽しそうなのに本家日本のオタクがイジイジしてたら情けないわ。

    +0

    -6

  • 119. 匿名 2024/08/28(水) 00:51:14 

    >>4
    笑ったと思ったら即真顔になる人もオタク特有だと思う
    余韻がないのかな

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/28(水) 01:08:47 

    使命的な感じで余裕がある時はライブ遠征もしてるけど、ラジオは聞かない、ブログは見ない、SNSはそれなりに追うぐらいなのでオタクではないと思う。
    キティちゃん好きだけどそんなに細かい情報は頭に入ってないし、グッズは踏んだりしたら悪いから敷物やふとん、靴は買えない、拷問みたいに感じるから家電は買えないとか変なこだわりで全然持ってない。タオルやパジャマも可哀想だと思って買えなくなった。
    握りしめるけど許してくださいと思いながら筆記具だけはキティちゃんで揃えがち。
    まぁでも好きなものの話になると早口にはなるよ。
    私はただ好きなだけだと思う。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/28(水) 02:16:16 

    >>90
    真似しようとしても出来ないよね、あの喋り方

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/28(水) 02:20:37 

    >>23
    散々相手のオタク話を聞いた挙句、私が自分の趣味の話を持ち出そうとしたら「そういの興味ないんで」って言われた事ある

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/28(水) 02:26:09 

    >>118
    アメリカとか、アメフト部バスケ部チアリーディング部所属がスクールカーストトップの世界では、オタクはガチで虐めの対象だよ
    日本は全然オタクに優しい

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/28(水) 03:09:19 

    >>8
    この人わかっててわざとやってたよね。
    亡くなるちょっと前の近影はおしゃれだった。

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/28(水) 04:05:49 

    >>1
    オタクなんてその分野の専門職にはつけないアマチュアなんだからそんな小難しく考えるようなもんじゃないんだよ

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/28(水) 05:32:50 

    >>13
    オタクも発生からだいぶ年月たってるわけだし、意味合いとか細分化は免れないのでは?

    私は自分オタクだと思ってたけど令和の今日だと茶の間って扱いらしいし。
    グッズは大抵ダサいから要らないんだよね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/28(水) 06:07:41 

    歴史好き
    現地に赴き探索するタイプのオタクだと思う
    ファンタジー作品が好きなタイプとは少し違う

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/28(水) 07:00:47 

    >>80
    アニメとかそれ系だと思ってたから見てなかったけど、仮面ライダーにはまって行き着いた

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/28(水) 07:24:28 

    男に置き換えてこいつオタク/キモオタじゃんと思ったら。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/28(水) 07:25:45 

    ライブやイベントのことを現場と呼び始めたら

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/28(水) 07:29:13 

    >>123
    そんな頭がお花畑の一部のことを言われてもな。
    社会に出たら恥ずかしいいじめをしてたことで後ろ指刺されるのはその子達でしょ。
    頭わいてるな。

    +0

    -4

  • 132. 匿名 2024/08/28(水) 08:26:13 

    アニメとか興味なかったけど
    ちいかわ(ˊ⸝⸝o̴̶̷ ̫ o̴̶̷⸝⸝ˋ)にハマった

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/28(水) 09:14:01 

    突き詰め方とか熱意にオタクの気質は現れる

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/28(水) 10:36:23 

    >>1
    同じことをしていても、外見の悪い者は蔑まれ、イケメンと美女は除外される

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/28(水) 11:04:11 

    >>133
    わかる
    内田理央のYouTube見てたら気質が
    オタクだなと感じるもん

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/28(水) 12:35:01 

    >>117
    🤣

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/28(水) 13:35:12 

    >>26
    確かに>>1はおっさんっぽいw
    5chでボロクソに言われたから、こっちに来たか。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/28(水) 13:59:00 

    ネット上だとオタクおじさん達が「今は違うんだ!」「あの人だってアニメを見てるんだぞ」とか言ってるけど、昔から何にも変わってないよね。
    ネット社会になりマスコミがオタク文化を持ち上げ始めたら、キョロ充系の男が「俺、漫画やゲームに詳しいよ」ってやり出したんだよ。
    子供の頃からオタクっぽい男は何にも変わってない。
    自分がアニメの話なんかしたらキモがられる事を分かってるからね。
    結局、根暗オタクが嫌うタイプの男達がオタク文化を良いように使ってるだけなんだよね。
    人間関係が希薄になったオタクおじさんは、この実態を知らないから「今は体育会系だってオタクだぞ!」と言って浮かれてるけどさw

    ここからが大事なんだけど、大人になってもアニメ、漫画、ゲームが中心になってるキョロ充男も文化レベルが低い事に変わりはないから、実際は低く見られたり苛つかれてるよ。
    だから階層は変わらないの。
    劣等感が強い底辺オタクは、誰かがアニメの話をしたり、聞いてくれただけで「この人も俺と同じ!」と思い込むけどさ。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/08/28(水) 15:09:15 

    >>47
    そんな感じかなと思ってた
    pixivも見るけど、2次ではなく商業メインて人もいるかも

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/28(水) 15:12:39 

    >>77
    一つの作品をそれだけ掘り下げて愛せる人ってすごいよね
    私にはそこまでの熱量ないというか、ある程度で満足してしまう

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/28(水) 15:40:52 

    >>15
    語り合えると楽しいかもしれないけど、自分の好みと
    違うとこき下ろしてきたりバカにするのは不快だな
    そもそも個人の主観なんだし、好きなものは尊重しつつ
    語り合いたいけどこれが難儀なんだよな

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/28(水) 15:45:16 

    >>133
    それだね
    めんどくさがりや飽きっぽいとオタクは極められないかと

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/28(水) 17:00:38 

    >>23
    それはただの知識の浅いコミュ障のバ……ゲフンゲフン

    昔のオタクなら、もっと守備範囲広いし
    あなたとも語り合えると思う

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/28(水) 17:26:25 

    グッズを買いすぎて、ひとを自室に呼べないと思ったら

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/28(水) 18:11:35 

    >>4
    仲間w あと動きもそうらしい

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/28(水) 19:58:26 

    >>42
    >ファン:受け身の姿勢でコンテンツを消費
    そんなことないでしょww

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/28(水) 21:40:31 

    眼鏡がオタクっぽいだけで、はずしたら結構イケてるかもよ!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード