-
1. 匿名 2024/08/27(火) 18:05:32
販売員をしていましたが、色んな商品を知れてためになったこともありましたが、人間関係が特に複雑で従業員が変わった人が多かったです
あと最初は場所を覚えるのに苦労しました
皆さんはどうでしたか?+77
-2
-
2. 匿名 2024/08/27(火) 18:05:59
客から商品の場所聞かれすぎて疲れたンゴ+141
-1
-
3. 匿名 2024/08/27(火) 18:06:13
+22
-0
-
4. 匿名 2024/08/27(火) 18:06:55
ホムセンの人間関係は複雑だよ
これが他の国でもそうなの
何でなんだろうね+62
-5
-
5. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:25
働いた事ないけど、ホームセンターの畳売り場の匂いが大好きで、ホームセンターに行くと真っ先に畳売り場に行く+70
-2
-
6. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:35
>>2
あと工具系どれがどう違うのか
聞かれて困るやつ。
店長に聞くけど店長も分かってなくて
結局部長が毎回呼び出されて
せつめいしてた+78
-1
-
7. 匿名 2024/08/27(火) 18:08:13
レジやってた
明らかな中学生集団がチューハイ買ってった
まだ年齢確認がない時代+4
-6
-
8. 匿名 2024/08/27(火) 18:08:18
パート応募してみようかと思ってたんだけど、ホームセンターやめたほうがいい?+60
-1
-
9. 匿名 2024/08/27(火) 18:08:32
+9
-0
-
10. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:05
>>4
ホムセン言うな!+6
-26
-
11. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:09
グッデイなら出来る♪+7
-0
-
12. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:25
+3
-0
-
13. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:34
>>8
やったほうがいい+9
-9
-
14. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:34
動物看護師とトリマーの資格があってホームセンターのペット部門で働いてるよ。
基本は動物のお世話とトリミング、ホテル部門で働いてるんだけど、品出しとかレジ打ちとかもやってた。
いろんなものが一気に揃って便利だね。
従業員価格で日用品なんかも買えるから助かってる。+45
-0
-
15. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:40
学生の頃に島忠で働いてた!
レジしながら、へぇー!こんな便利グッズあるのかぁ、帰りに買って帰ろってこともしばしば
なかなか面白かった+50
-0
-
16. 匿名 2024/08/27(火) 18:10:38
>>4
複雑ってどんな?
働いてたけど感じたことなかったな+16
-3
-
17. 匿名 2024/08/27(火) 18:11:20
>>4
他の国ってどこ?
そんなに何カ国ものホムセンで働いたの?+42
-0
-
18. 匿名 2024/08/27(火) 18:12:35
10代の時バイトしてた。
みんな優しかったし、子供の頃近所に住んでたオバチャンも居て色々良くしてくれた。
工具や農具にも詳しくなったw
あとはバイトの日に母に、帰りに柔軟剤の詰め替え買ってきて~!とかペットシーツ買ってきてー!ってお使い頼まれたw+42
-0
-
19. 匿名 2024/08/27(火) 18:13:07
いろんなレジやったけどホームセンターのレジが一番めんどくさかった
土とかセメントとかで腰やられるし、1個売りのネジとか見分けつかなくて大変だった
レジは商品もよく聞かれるし+53
-0
-
20. 匿名 2024/08/27(火) 18:13:43
近所の人のブラックリスト知れて楽しかったよ+4
-0
-
21. 匿名 2024/08/27(火) 18:14:51
>>1
バイトだけど人間関係の話はほんとそう思う。
色々複雑だったし、あと職場内恋愛、特に不倫も多かった。+25
-1
-
22. 匿名 2024/08/27(火) 18:16:20
>>4
他国もwソース出せw+25
-1
-
23. 匿名 2024/08/27(火) 18:17:15
広告を作ったり広告の商品の統計とったりの裏の仕事をしてた。
時々農作業用の衣類や帽子や靴下や手袋なんかの広告のモデルもやってた、自称スーパーモデルw+12
-0
-
24. 匿名 2024/08/27(火) 18:18:34
>>1
私が働いてたとこも人間関係悪かった
大学生の頃バイトしてたけど40歳くらいのお局に嫌がらせされて辞めた
インカムで聞こえるように悪口言われたりした笑+17
-1
-
25. 匿名 2024/08/27(火) 18:19:07
>>1
夜に脱走中のハムスターと、目があった
ペットコーナーに返しに行った
+52
-0
-
26. 匿名 2024/08/27(火) 18:19:13
>>6
店長が分かってないとか怠慢だな😡+7
-8
-
27. 匿名 2024/08/27(火) 18:19:21
場所を聞かれてご案内した先で別の人から工具の専門的な質問をされてそれが分かる担当者を呼ぼうとしたら使えないと怒られる+29
-0
-
28. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:13
>>26
あれだけの数の商品があって、専門的なものも多くて全部わかってろって方が無理。+56
-1
-
29. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:35
>>26
発注や商品管理は売り場部長がやってたからね。
うちの店長がパッパラパーなだけかもしれんけどさ+8
-1
-
30. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:53
工場の時と比べたらマトモな人達が殆どだった。+10
-0
-
31. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:16
ホームセンターの店員さんはあっさりしてるイメージがある
あといつも忙しそう
場所聞こうとしても声かけにくい+29
-0
-
32. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:02
>>19
私は木のささくれとかよく刺さってたな。
でもそういう木材をまとめてビニールのコロコロみたいなので巻くの好きだった。+9
-0
-
33. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:43
商品の場所なら自分で案内するけど、商品に関する質問や説明だと担当者(売り場の責任者の社員)を呼ばないといけない事も多い。
でも「担当者を呼びますね」と言うと「店員なのに分からないのか!」「店員なら店の全部の商品が分かって当たり前だろ!勉強しておけ!」ってブチギレるお客が割といる。+67
-0
-
34. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:25
姉がホームセンターで働いてるけど、不倫でドロドロしてるらしい
敷地内にある小さな飲食店のバイトと店長も怪しいらしくて今噂になってるとか
たまに買い物行くけど名前聞いてるからこの人かーと見てしまう+10
-0
-
35. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:06
近所のホームセンター、セルフレジオンリーになったけど、セルフレジ出来ない高齢者の客ばっかりで結局店員がレジしてあげてる。+7
-0
-
36. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:48
>>4
世界中のホムセンを働き回ってんの草+50
-0
-
37. 匿名 2024/08/27(火) 18:32:25
>>1
ホームセンター広いし大変そう
専門的な事も聞かれるだろうし+13
-0
-
38. 匿名 2024/08/27(火) 18:33:08
>>1
園芸コーナーが楽しかったよ。
店内はすぐ場所聞かれて案内してばっかりで品出しが全然終わらない。+25
-0
-
39. 匿名 2024/08/27(火) 18:33:45
>>8
私も聞きたい。
うちは田舎なのかめっちゃ空いてるホムセンがあるから応募しようか迷ってる。+14
-0
-
40. 匿名 2024/08/27(火) 18:35:13
>>26 ホームセンターに限らないけど一昔前って物をよく知ってるオジサンがいたよね。
使用用途について相談出来て提案まで出来るとか。今ってそう言うのなくない? 知識がないのか、接客マニュアル(クレーム対策)にないのかよく分からないけど聞いても面白くないよね。+6
-1
-
41. 匿名 2024/08/27(火) 18:35:40
>>3
ムサシなぜか行きたくなる、大容量ものはコストコに負けてない+4
-1
-
42. 匿名 2024/08/27(火) 18:42:04
>>16
ウチの社員バイトとバックヤード?でちちくりあってた。+2
-0
-
43. 匿名 2024/08/27(火) 18:43:53
>>3
待って、今日行ってきたよw
ムサシは花も種類たくさんだから行きたくなる
今は入れ替えのためにセールやっててバラ買ってきちゃった!+6
-4
-
44. 匿名 2024/08/27(火) 18:45:26
ホムセンて人間関係悪いんだ。感じの悪い同世代ぽいおばさん2人いる。
悪態つかれて他の店員さんも引いてた。どこにクレームすればいいんだ!+6
-0
-
45. 匿名 2024/08/27(火) 18:45:59
>>8
生活の豆知識増えそうじゃない?
私スーパーのパートだけど、スーパーよりは客層良さそうなイメージ
+20
-5
-
46. 匿名 2024/08/27(火) 18:46:48
以前パートで働いていましたが、覚える事がとにかく多いです!
品出し、発注、サービスカウンター、たまにレジ。
1年働いても、覚えきれずに辞めました。
ちなみに人間関係は人数が多いので癖のある人もいましたが、わりと良好でした。
+6
-0
-
47. 匿名 2024/08/27(火) 18:47:46
>>8
体力いるよ。重いものが多いし腰がヤバくなる。
商品多いし覚えるのも大変。
店内広いから案内も疲れる。
だったらドラストの方が良いかも。+40
-0
-
48. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:35
>>2
レジで動けないから商品の場所はほぼ把握している
インカムで割り込めないこともあるしお客さんを待たせるわけにいかない+8
-1
-
49. 匿名 2024/08/27(火) 18:51:07
>>3
ムサシ知ってるの新潟県民だけでしょwww+9
-8
-
50. 匿名 2024/08/27(火) 18:52:00
>>42
それは複雑じゃなくて本能のままだから単純だな+9
-0
-
51. 匿名 2024/08/27(火) 18:52:34
>>32
木材の棘はなかなか取れなくてお風呂で揉んでピンセットで取ってた
それでも取れない時は針で刺して取ってた+2
-0
-
52. 匿名 2024/08/27(火) 18:52:40
>>36
他国のホムセン…ドンキ?IKEA?+4
-0
-
53. 匿名 2024/08/27(火) 18:55:25
町でうわさの天狗の子って漫画で
男子がホームセンターで盛り上がってるシーンあって
へー男子ってこういうとこ好きなんかーって思った記憶
あれたまたまかいね?
それとも大なり小なり週末になると男ってもんはホムセン行きたがるもんかね?+0
-2
-
54. 匿名 2024/08/27(火) 18:57:59
>>1
人間関係悪すぎるよね。
売り場の新人に仕事を教えないで陰口ばかり叩くおじさん。
レジ同士で派閥争いするおばさん。
更に売場毎に派閥があって派閥争いがあるんだよね。
正直他業界に転職したい。+9
-0
-
55. 匿名 2024/08/27(火) 18:58:13
>>3
店名はムサシ
経営元は、アークランドさかもと+11
-0
-
56. 匿名 2024/08/27(火) 18:59:21
>>4
わたし学生のころバイトしてたけど
美人の同い年の子がめちゃくちゃ可愛がられていたのに
私は教えて欲しいことをきいても「他の人にきいて」とたらい回しにされて
美人の子は受付とかやって、私は重いものや泥とか運んでたわ
あからさますぎてすぐ辞めた+37
-0
-
57. 匿名 2024/08/27(火) 18:59:48
体力がいる。
手首腰がやられる。
工具とか園芸とか分からないものを聞かれたりすると
詳しい人をインカムで呼ぶけど、文句言われた事はないな。
木材、床材、テーブルクロスカットはやらなきゃいけないし。
接客が多い。
人間関係はパートは良い。
社員は5年くらいで入れ替わるから、
来る人の性格次第かな。+8
-0
-
58. 匿名 2024/08/27(火) 18:59:53
>>39
私も田舎でめっちゃ空いてるホムセンで仕事始めたけど店舗が大型店じゃなきゃオススメかも!?
物について聞かれる事もたまにあるけど、だいたいどこに何があるかお客さんの方が分かってるし、なにより閉店時間が早いから、たまの夜勤務でもそんな遅くはならないし朝も開店早いなら早朝ささっと働くシフトも出来ると思う+11
-1
-
59. 匿名 2024/08/27(火) 19:00:44
>>8
介護や保育を経験すると「ホワイトではないけど働きやすい!!」ってなる。
平和な職場ばかり経験してきた人や意識高い人は割と辞める。+25
-1
-
60. 匿名 2024/08/27(火) 19:02:07
>>8
園芸売り場、重たい肥料運べるか?
木材売り場、正確に木材カットできる?
家電売り場、冷蔵庫など重い家電運べる?
食器売り場、大量の重いビンの箱運べる?
とにかく腰をいためるか、人間関係の悪化で辞めていく。+28
-0
-
61. 匿名 2024/08/27(火) 19:02:15
どこにも受からなかったんだなって人が多かった+3
-1
-
62. 匿名 2024/08/27(火) 19:03:22
>>3
生まれて初めて見たw名前からして何でも揃ってそうだね+6
-0
-
63. 匿名 2024/08/27(火) 19:10:14
>>49
北陸にも東北にもあるよ+10
-0
-
64. 匿名 2024/08/27(火) 19:12:37
>>8
運としか言いようが無い気がする
私が居た部門は長く勤める人多かったし
社員の移動(店舗間も部門も)が多いから、居心地悪くてもしばらく待つと改善されたりその逆もあったり
お店や地域で雰囲気違うだろうし+20
-0
-
65. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:34
>>56
受付って何?
サビカン?事務員?
泥って何?+1
-6
-
66. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:18
>>19
私は食品より好き
殆どにバーコード付いてるし、サッカーしてて上に入れなきゃいけないものは限られてるし
重いものはカートのまま会計するし
園芸と木材資材は建物の反対側のレジで皆会計することが殆どだから、その分楽だったかも+5
-0
-
67. 匿名 2024/08/27(火) 19:16:43
カインズで働いたことある人いますか?
車で10分くらいの場所にあるから気になってるけど社風とかどうなんだろ?+4
-0
-
68. 匿名 2024/08/27(火) 19:17:18
>>21
それホムセンに限らないんじゃ?+3
-1
-
69. 匿名 2024/08/27(火) 19:17:35
>>2
私もどの通路いってもお客さんに質問されもう人に会いたくなくなって3ヶ月で辞めた。単に向いてなかったんだと思う。+23
-0
-
70. 匿名 2024/08/27(火) 19:19:53
>>46
小さいところだとサービスカウンターも兼任するよね
大きい店の時はカウンターは専属の人が常に居た+4
-0
-
71. 匿名 2024/08/27(火) 19:20:43
>>1
主です。バイトでも社員の人手不足で品出し以外にもレジ、カウンター業務も覚えないといけない
体力も使うし、返品処理、客注品対応、不良品対応その他いろいろな受付、、覚えるのが大変!
返品→支払い方法や数でやり方が違うパターン多過ぎ
客注品→定番品から定番外、部品の取り寄せなど多すぎ
不良品→不良箇所から納期など臨機応変すぎる
商品管理は補充だけでなく、切り売りや棚替え売り場替え、売価変更、客からの問い合わせや店間移動などなど、、
+13
-0
-
72. 匿名 2024/08/27(火) 19:27:31
>>49
兵庫にもある+4
-0
-
73. 匿名 2024/08/27(火) 19:28:07
学生時代にバイトしてました!
園芸用品のレジ担当の時はバーコードが貼付されていないレンガや花をバーコード台帳から探してスキャンしなきゃいけないから大変だったなぁ。
多分間違えてスキャンしてたのもあったと思う...+7
-0
-
74. 匿名 2024/08/27(火) 19:28:15
店員のおばちゃんにどの工具が適切か聞いたら、めっちゃ詳しくてビックリした。自分もそこそこ詳しいからおばちゃん舐めてた、すみませんでした!+3
-1
-
75. 匿名 2024/08/27(火) 19:29:39
バイトの面接で落ちたなぁ。笑
働きたい部門とか希望聞いてくれるのかな?+2
-0
-
76. 匿名 2024/08/27(火) 19:30:22
サービスカウンターでバイトしてた時、時計の電池交換とか合鍵作成とかやってたけど楽しかった!+6
-0
-
77. 匿名 2024/08/27(火) 19:33:13
人数が多いから休みを取りやすかった。あと部門ごとに担当が分かれてるから商品もそのうち覚えるよ+3
-0
-
78. 匿名 2024/08/27(火) 19:34:31
匂いが酷くて体調が悪くなった+2
-0
-
79. 匿名 2024/08/27(火) 19:44:20
>>9
イ、イコライザー?違うか+1
-0
-
80. 匿名 2024/08/27(火) 19:48:41
>>49
埼玉にも1店舗だけある
新潟なんだ+4
-0
-
81. 匿名 2024/08/27(火) 19:59:12
プロ系のホームセンターで働いてる。職人さんってぱっと見怖そうだけど意外に優しい。むしろ一般の客の方が色々聞いてきてめんどくさい。+10
-0
-
82. 匿名 2024/08/27(火) 20:02:24
ボス面したおばさんから通りすがりに嫌味言われた
社員さんに喋ってもらえるのは若いうちだけやからなとかってね
後倉庫で社員とパートさんがエッチしてた
+1
-3
-
83. 匿名 2024/08/27(火) 20:02:30
大学のときバイトしてたけど、フリーターの人同士は勤務時間が長いから付き合ってる人多かった。
私は夕方から3時間レジして終わりだったけど。+1
-0
-
84. 匿名 2024/08/27(火) 20:04:46
商品が多いから、レジでわからないことあったときその部門の人呼んで教えてもらうのに、業務連絡の放送するのが緊張して苦手だったな。+5
-0
-
85. 匿名 2024/08/27(火) 20:07:45
1週間だけなら+1
-0
-
86. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:39
ビバホームで、呼び出し用のインタホンがあるんだけど、それで呼び出したらめっちゃ詳しい人が出てきて、癖になり、行く度に呼び出しては色んな事を聞いている+3
-1
-
87. 匿名 2024/08/27(火) 20:09:45
>>1
男と話しただけで、ババアらが不倫だ!とあらぬ噂をたてる。そのババアらはドブス+4
-0
-
88. 匿名 2024/08/27(火) 20:10:31
めちゃくちゃ歩くから、みんな細っこい人がおおい。それはマックの店員も同じ+3
-0
-
89. 匿名 2024/08/27(火) 20:12:08
>>86
行く度に呼び出しww
ちゃんとその後買ってるの?+1
-0
-
90. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:00
>>89
うん。家が古いだけあって、色々と建具が必要なの。欲しいものがある時はビバホーム。
ドアの取っ手とか戸車とかネジに詳しくて感動したよ。
目がきらっとなってピッと選んでくれるよ。+5
-0
-
91. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:05
時計売り場で働いてました
囲まれてる感じでどこの場所にいても見られる感じで疲れました
取り寄せになる商品で今日頼んで明日は無理です
怒鳴られました……
Amazonと違うんですよ
+10
-0
-
92. 匿名 2024/08/27(火) 20:18:38
>>6
担当社員いないの?
うちは部門それぞれに社員担当いるけどシフト関係でいない時はその近くの部門担当であれば多少はわかるようになってるよ+11
-0
-
93. 匿名 2024/08/27(火) 20:20:24
ホムセンの社員はあれは職人だよ
何年もいて、熟練しないとなれないよ+6
-0
-
94. 匿名 2024/08/27(火) 20:45:27
>>3
近くに移転してきてすごい便利。最近コメリの店員の態度が悪すぎて嫌な気分になるのでムサシばかり行ってます。+6
-0
-
95. 匿名 2024/08/27(火) 20:47:58
>>3
液体系の箱の品出し重い!+2
-0
-
96. 匿名 2024/08/27(火) 20:53:27
>>88
デブかガリガリか2極化してるわ。+4
-0
-
97. 匿名 2024/08/27(火) 21:07:14
>>8
社割で色々買えるのがありがたい。+3
-1
-
98. 匿名 2024/08/27(火) 21:45:51
たぶん木材かな?めっちゃいい匂いするから、うらやましい+1
-0
-
99. 匿名 2024/08/27(火) 21:49:52
建デポ応募しようか悩んでる+1
-0
-
100. 匿名 2024/08/27(火) 21:50:45
>>52
アメリカはでかいホームセンターあるよね(ゾンビ映画とかで出てくる)+1
-0
-
101. 匿名 2024/08/27(火) 22:32:20
>>90
そっか
良い店員さん居て良かったね!+0
-0
-
102. 匿名 2024/08/27(火) 22:54:12
>>8
担当する部門による
園芸だと冬は寒くて夏は暑いし、DIYは数が多くて覚えきれない+2
-0
-
103. 匿名 2024/08/27(火) 22:58:19
>>2
お客さんに捕まって休憩時間が減る事がしばしば+3
-0
-
104. 匿名 2024/08/28(水) 00:40:51
大きすぎず小さすぎずっていう規模の店で数年働いてた。
働くならめっちゃ大きいところか小規模のほうがおすすめ。
大きい店→研修用マニュアルがちゃんと作られてる。わからなくても担当部署の社員も人数いるのでききやすい。
早めにセルフレジ導引されたり、店の設備も新しくなりがち。
働き手が多いのでシフトも様々なため、人間関係そこまで複雑にはならない。ただし商品案内とか商品の場所覚えるのが大変
小さい店→商品覚えるのが楽
地元の人から『この店には多分ないな』と認知されているので客も少なめ
ただ、人員が少なくてサービスカウンターと兼任させられたりひとりでやる仕事多い
私は田舎で近くに他のホムセンなかったから、店そこまで大きくないのに土日めっちゃ混んでてつらかった。
酔っ払いと地主と畑や田んぼの道具買いに来るじいさんたち、職人気質の人は要注意かな
なんせ態度が横柄だから。+3
-0
-
105. 匿名 2024/08/28(水) 00:54:08
店長もそうだけど社員の良い人と嫌な人の落差マジですごいある
店長や年上パートには媚売るけど下のバイトたちには酷い教え方してた人何人もいた
あとパートの人の派閥も存在した
開店してからずっと何十年も働いてるおばさん達が人間関係を牛耳ってる。新人の時にあの人達に嫌われたらほんと面倒なことになる…
女性パートや学生バイトも悪口いわれてると察したら辞める人はすぐ辞めていった…+4
-0
-
106. 匿名 2024/08/28(水) 01:57:52
ホームセンター5年ほどパートやりました。
個人的には自分には合っていたので楽しかったですが、入荷した商品が入ったコンテナが重いので、2年目に腰を痛めヘルニアになってしまいました。
度々ヘルニアを繰り返すようになり、しまいには足の爪先に麻痺が起こるまでになってしまったので、ドクターストップで結局は辞めました。それが無ければ今も続けてたと思います。
職場環境も人間関係も悪くはなかったです。程よく男女どちらもいて、年代も様々。主婦からベテラン、学生バイト、そして社員がいて⋯って全体バランス良かったからかも知れないです。
今の職場も接客業ですが、女性が多い所なのでやはり女が多く集まると、仲良いところとそうでないところで分裂しちゃってるようなそんな雰囲気がありますね。+4
-0
-
107. 匿名 2024/08/28(水) 09:25:20
ぉりませぬ+0
-0
-
108. 匿名 2024/08/28(水) 13:33:37
ホムセンの本社事務やってた。
履歴書整理してたら1年以内、数ヶ月で辞める人の多さに驚いた。+3
-0
-
109. 匿名 2024/08/28(水) 22:31:20
バイトで入ると求められるレベル高すぎてびっくりする+3
-0
-
110. 匿名 2024/08/29(木) 10:47:21
レジで、バラ売りのネジとか釘持ってこられるの嫌いだったw
伝票に書いてきてくれるお客さんは良いんだけど、書かずに持ってこられると、調べるのに時間がかかって。+2
-0
-
111. 匿名 2024/09/09(月) 17:05:02
ホームセンター自体は嫌じゃなかったんだけど、専門的なことが説明出来なくて。
刈払機どれがどう違うのかなんて分からないし、これに合う部品あれに合うネジ、聞かれても…
店長とか上の人呼ぶんだけど、作業中とか接客中電話中ですぐ来れなかったり。
教えてもらえるのは商品の場所とレジ操作。商品知識なんて教えてもらえないし。
だけどお客さんはスマホの操作もおぼつかないお年寄りだから、自分で検索とかしないんだよね。
一から十までこっちに聞いてくる。お客さんの和室に合う敷物?サイズ図ってきてよ!
あと人手不足なもんだからレジしながら展示用のペットケージ組み立てだの売り場変更だの…
他バイトなのにリフォーム受付とか。なのに最低賃金。やめました。+0
-0
-
112. 匿名 2024/09/11(水) 23:14:18
>>111
わかりすぎる。リフォームもやらされてるの?リフォームとか家電のリサイクルとか刈り払い機の質問とかわかるわけないよね。教えてもらってもないのに。自分から覚えようという姿勢にならないといけないみたいに言われたなw時給も上がらなくてアホらしくてやってられない。社員がラクするためにいるんじゃないと言いたいわ。あいつらラクするためにこっちに全てふりたいんだと思ってる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する