ガールズちゃんねる

「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果

207コメント2024/08/30(金) 06:37

  • 1. 匿名 2024/08/27(火) 17:41:49 

    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果 | オトナンサー
    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果 | オトナンサーotonanswer.jp

    おかずやおつまみに活躍する「ちくわ」ですが、「あまり栄養価が高くないイメージ」という声もあるようです。ちくわの栄養価について、管理栄養士に聞いてみました。


    Q.「ちゃんと栄養あるの?」といった声も聞かれますが、ちくわに栄養は含まれているのでしょうか。

    岸さん「ちくわは、原料が白身魚であることから、良質なタンパク質が含まれている『高タンパク低脂質』の食品です。100グラムあたり107キロカロリーで、タンパク質は13.2グラム、脂質が0.4グラム含まれます。メーカーによって重さは異なりますが、5本セットで販売されているちくわの場合、1本(約30グラム)あたり32キロカロリーで、タンパク質は4.0グラム、脂質は0.1グラムです。

    その他、ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンC、鉄分なども少量摂取することができ、塩分は1本あたり0.8グラム含まれます」

    ---

    ちくわ美味しいですよね、好きな方いますか?

    +340

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:23 

    >>1
    出汁が出る

    +181

    -2

  • 3. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:27 

    ちくわといえばあたしンち

    +177

    -7

  • 4. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:30 

    魚だから栄養あるだろアホかよ

    +382

    -58

  • 5. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:37 

    こんにゃくとかに栄養あるの?は分かるけど

    +61

    -2

  • 6. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:39 

    魚なんだからないわけない

    +124

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:40 

    ちくわに栄養あるの?

    あるに決まってるやろ💢

    +223

    -9

  • 8. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:42 

    久しぶりに今日スーパーで竹輪を買った
    そのまま食べる為に

    +136

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:42 

    ちくわともずくばかり食べてるから嬉しい

    +49

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:45 

    ちくわは穴が空いてるから、0カロリーと言われるよね

    +45

    -9

  • 11. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:47 

    魚のすり身なんだから栄養が無いわけがなかろう。

    +86

    -2

  • 12. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:52 

    なんでないとおもった?
    穴あいてるから栄養ゼロ?

    +16

    -3

  • 13. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:59 

    ちくわ真ん中に穴開いてるからもう少し安くしてくれても良くない?

    +15

    -9

  • 14. 匿名 2024/08/27(火) 17:42:59 

    お弁当の隙間埋めで助かってます

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:03 

    >>4
    そうだよ、アホだよ〜

    +43

    -5

  • 16. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:05 

    塩分がもう少し控えめなら良いんだけどね。

    +128

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:09 

    ちくわの磯辺揚げ大好き

    +122

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:13 

    管理栄養士じゃないけど、管理栄養士の給料はもっと上がっても良いと思う

    +24

    -4

  • 19. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:19 

    栄養関係なく美味いから食うよ!そのままカブッとしてるよ!

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:23 

    ちゃんと、って失礼な。ちくわは立派なおやつになるよ。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:24 

    添加物少なめの選んでる

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:35 

    これからちくわの磯辺揚げつくるところだわ
    栄養気にしたことなかったw

    +22

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:41 

    タンパク質と糖質が半々ぐらいだよね。塩分が結構あるから、食べすぎるとむくむ。

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/27(火) 17:43:54 

    >>1
    塩分はきになるけど、ダイエット期間にはすごく助けられてるよ
    本当は磯辺揚げが一番好きんだけど、そこは我慢してそのまま美味しく頂いてるよ

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:04 

    >>1
    ても100%魚肉だけじゃないよね

    でんぷん質との混合割合が知りたいのよ

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:47 

    ちくわの茶色いとこ好き
    子供のときそこだけめくって食べて怒られたな

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/08/27(火) 17:44:54 

    カレー炒めにすると美味しい。穴にチーズ詰めてフリッターにしても美味しい。

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:04 

    昔、練り物はダイエットには良くないって本で読んだけど今も?
    そしてなんでかな?

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:14 

    >>15
    アホだな〜

    +22

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/27(火) 17:45:22 

    >>17
    カレー味も美味しいよね!

    +3

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:06 

    はんぺんとかがんもとか練り物ってカロリーと塩分凄いよね
    美味しいから食べるけど

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:24 

    >>15
    つまらんから

    +3

    -20

  • 33. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:32 

    練り物だから塩分がきになる

    ちくわの磯辺揚げ好きだったなぁ…(T_T)

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:33 

    大きさと量に対して値段がコスパよくないね
    特別美味しいってほどでもないし

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:38 

    ちくわにキュウリ差し込んでるとき、変な気分になる

    +1

    -10

  • 36. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:44 

    かもめのちくわを毎日食べてる。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:45 

    むしろ問いの意味がわからないけど
    白いから栄養無いと思ってるとか?

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/27(火) 17:46:54 

    >>1
    ししまるがちくわ大好物だっけ?。

    +14

    -1

  • 39. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:20 

    忍者ハットリくんの獅子丸の好物

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:21 

    >>8
    天ぷらも美味しいよね!

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:30 

    ちくわぶは?

    +0

    -4

  • 42. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:36 

    >>4
    口わっる

    +26

    -23

  • 43. 匿名 2024/08/27(火) 17:47:40 

    >>1
    めっちゃ好き
    そのままでわさび醤油醤油で食べるだけでもおかずになるし

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/08/27(火) 17:48:09 

    チーズ入りのちくわが好きだ。
    うちではちくわメインの鍋が出る事が多々あるし、味噌汁の具にもなるし、サラダに入れても美味いし万能だと思う。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/08/27(火) 17:48:21 

    >>32
    いいや、つまるよ

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2024/08/27(火) 17:48:34 

    チクワの磯辺揚げは旨い

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/08/27(火) 17:48:59 

    ちくわ大好き

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:22 

    >>33
    磯辺揚げ最高
    うちの家族にはおそばに乗っける時は海老天より磯辺揚げのほうが人気ある

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:24 

    恥を知れ、恥を!

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2024/08/27(火) 17:49:52 

    >>16
    うん、塩分多めっていうよね

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/27(火) 17:51:32 

    >>42
    たぶん、顔と頭も。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/08/27(火) 17:51:58 

    >>2
    これ 前同じことをかいたら

    ガル民から竹輪からは出汁が出ないって栄養士が言ってたって反論されたんだけど?

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2024/08/27(火) 17:52:05 

    >>13
    これ以上安くしろっての⁈

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/27(火) 17:52:13 

    竹輪キュウリ大好き

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:01 

    >>4
    確かに
    昔から栄養素があるって言われてるのになんで「ちくわって愛用なさそうに見えてますよね?」みたいなノリで話が始まるのかがわからなかった
    もしかして魚からできてることも知らないのか???

    +25

    -5

  • 56. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:13 

    >>1
    サッポロ一番塩ラーメンに入れるとめっちゃうまい。煮る段階から入れてね。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:15 

    >>55
    愛用→栄養🙇‍♀️

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:42 

    マヨネーズで炒めると美味しい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/27(火) 17:53:43 

    きっと竹輪が何からできてるか知らなかったんだね。
    おでんとか鍋とかにいれると出汁が出ていいよねぇ

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/27(火) 17:54:07 

    >>1
    切らずに2、3本食べることある

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/27(火) 17:54:21 

    >>1
    筋トレしてる人には、ゆで卵の白身と並んで手軽で良質なタンパク質の摂取ができる食材

    それが竹輪

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2024/08/27(火) 17:54:57 

    >>51
    あなたも人のこと言えないよ

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2024/08/27(火) 17:55:33 

    八宝菜とか酢豚に入れるとおいしいよね

    甘い甘酢あんに合う

    お酒飲めないし、チーズのおつまみ食べないから、ちくわは甘酢あんのおかずでしか食べないけど、好き!

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:00 

    >>10
    ちょっと、何言ってるかわからない

    伊達理論?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:02 

    ちくわが何からできているのか知らないからそういうこと言うのだろうか

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:04 

    >>1
    子供の時、ちくわばかり食べてた
    おやつも夜食もちくわ
    親は身長高くないのに、私と兄は高身長
    ちくわのタンパク質が原因だと勝手に思ってる

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:06 

    >>16
    保存きかせるための塩分なんだよね

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:16 

    >>3
    なぜ?

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:20 

    >>1
    美味しいけど血圧高いからなー。割と塩分多いって聞いた。

    +8

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/27(火) 17:56:46 

    >>1
    安売りの時に買っておいて冷凍しておくと、いざって時に役立ってくれる
    切り方一つでちくわから変身してくれて何かと重宝してる

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2024/08/27(火) 17:59:28 

    >>68
    あの家のお母さん、ちくわをどーんと丸々おかずに出してなかったっけ??

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/27(火) 17:59:42 

    >>16
    弾力を出すために塩分が必要。
    うどん作るとき小麦粉に塩入れるみたいなもん。
    減塩のため塩の代わりにタピオカ粉や米粉いれたらどうなるんだろう?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/27(火) 17:59:43 

    >>68
    あたしンちの夕食はちくわ多いよ。しかもかなり質素。ユズヒコとか部活の後ならきついかも

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/27(火) 17:59:50 

    >>57
    あいよー!承知した!

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/08/27(火) 18:00:20 

    セブンの安いやつめっちゃ食べてる
    実は紀文で使ってる

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/27(火) 18:00:33 

    >>16
    きゅうり穴に詰めて食べてるから私にはちょうど良い

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/27(火) 18:01:05 

    >>71>>73
    ちくわの磯部揚げなら嬉しい!

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2024/08/27(火) 18:01:40 

    >>56
    今からやる!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/27(火) 18:02:23 

    >>1
    ちくわの穴にマヨネーズ絞ってつめてオヤツにする
    ムダにカロリー高くなるが美味い

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/27(火) 18:02:26 

    ちくわぶを食べない地域なんだけど、
    ちくわ・ちくわぶ、ほぼ同じ物なの?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/27(火) 18:03:41 

    >>56
    味噌ラーメンや醤油ラーメンでは駄目なの?
    塩ラーメンとの相性が抜群なの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/27(火) 18:03:59 

    >>23
    それは安いちくわよ…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/08/27(火) 18:04:30 

    >>29
    ウーウォーオーオオオー

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/27(火) 18:04:43 

    >>68
    観たことないの?

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/27(火) 18:06:52 

    >>10
    ドーナツもそうだね🍩
    サンドイッチマンが言ってた

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:12 

    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:13 

    >>9
    同じ!
    チクワは中にチーズを入れて食べたり、磯辺揚げにしたり
    もずくは吸い物にしてる
    美味しいよねー

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/27(火) 18:07:55 

    >>8
    小腹空いたときにもいいよね
    栄養あるしカロリー低いし

    +24

    -1

  • 89. 匿名 2024/08/27(火) 18:08:23 

    呼んだかワン
    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/27(火) 18:08:48 

    >>1
    磯辺揚げが大好きで、大量に食べたい欲を抑えるのが大変なくらいちくわ好き
    ただ、ちくわそのまま夕飯に出すあたしンちの母みたいな事はまだ出来ずにいる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:15 

    『窓際のトットちゃん』読んで

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/27(火) 18:09:59 

    練り製品だから添加物が気になってた。

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/27(火) 18:10:25 

    >>84
    完全網羅している訳ではないのでww

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/27(火) 18:11:37 

    ちくわ 焼きちくわ ちくわぶ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/08/27(火) 18:11:59 

    >>81
    塩ラーメンでしかやった事ないんですよ。すみません。旦那や義父が言ってて全く想像付かなくて本当に?って思ってたけど実際に食べると本当に美味しいからやってみて。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/08/27(火) 18:12:10 

    >>1
    かもめちくわ
    皆さんご存知ですか?
    めっちゃ美味しいよ

    生でも美味しい。 

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/27(火) 18:13:06 

    >>5
    もやしとかきゅうりとかも栄養ないって思ってる人いるよね

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2024/08/27(火) 18:13:11 

    ちくわはほぼ主食
    毎日パート終わって夕飯作る時に1本丸かじりしてエネルギー補給
    高タンパク低カロリー

    ニッスイの太ちくわが一番好き

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/08/27(火) 18:13:20 

    >>72
    ものすごくもっちもっちしそうw
    日持ちはしないかもね

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/27(火) 18:18:21 

    >>93
    私も1/3くらいしか見てないけどちくわと言えばあたしンちだなってくらい重要なキーワードだと思うよ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/08/27(火) 18:19:42 

    >>97
    もやしに栄養ないと思ってるやつヤバw

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2024/08/27(火) 18:20:10 

    塩分も少し突っ込めよ
    かなりの量だよ?

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/08/27(火) 18:20:39 

    >>80
    ちくわとちくわぶの違い調べてみて

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/08/27(火) 18:21:29 

    ちくわは滅多に食べないけど七味+マヨ+醤油で食べたら美味いよね
    滅多に食べないど

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:31 

    >>18
    管理栄養士になろうと思ってその系の大学入った子が
    なんのきっかけかわからんけどホストにハマって
    学費つぎ込んでたらしい
    大学から大学になります通知が来て親バレして
    両親がお金かき集めて納付したらしい
    留年も確定で奨学金もストップになって
    今バイトしながら学費貯めてるらしいけど
    この子もう管理栄養士どころじゃないよね
    なんの関係もないけど書きたくなった

    +0

    -6

  • 106. 匿名 2024/08/27(火) 18:23:59 

    >>52
    自称じゃない?

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/08/27(火) 18:24:21 

    加工品てとこでちょっと使うの躊躇ったりはある

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/27(火) 18:25:26 

    スーパーではちょっとお高めの1本200円近くする竹輪が美味しすぎてもう3本100円のには戻れない

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:11 

    良く禰󠄀豆子の真似して咥えてたわうちの子

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/08/27(火) 18:26:21 

    >>106
    どうなんだろ?

    大量プラスの大文字になってたけどww

    だからガルちゃんのレスって信用今ひとつ出来ないんだよね

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:09 

    >>2
    でじるがでる?

    +0

    -6

  • 112. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:14 

    >>1
    練り物だから、消化に良いと思う
    つまり栄誉を吸収し易い

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:20 

    >>8
    料理に使うけど、料理中に必ず1本そのままつまむのが密かな楽しみ

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/27(火) 18:27:41 

    >>111
    キムタクかよ

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:05 

    ちくわと魚肉ソーセージならどっちが優秀なの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/27(火) 18:28:12 

    >>15
    お前、また女を追っかけ回してまたドジしてる

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/08/27(火) 18:30:21 

    >>97
    きゅうりはほぼ水分で栄養がほぼないっていう認識してた
    間違いだったのか

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/27(火) 18:31:35 

    >>8
    うちは今晩、ちくわにきゅうり🥒ブッ刺したの出す

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/27(火) 18:32:46 

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/27(火) 18:34:55 

    >>111
    だし
    だろ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/27(火) 18:35:21 

    >>105
    もしかして自分でなりたくて大学入った訳じゃないのかもね。
    親に促されて入学して自己肯定感も低いから、ホストみたいにお姫さま扱いしてくれる人にあっさり騙される。

    違う学部だけど似たような子いたし、ホストにハマるのは気持ちが不安定だったり自分に自信がなくて褒めて欲しいからだって心理学者が言ってた気がする。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/27(火) 18:35:50 

    >>5
    日本人じゃないのかもね
    幼少期から日本で生きてたらちくわに栄養素がないと言う発想自体ない

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/27(火) 18:36:56 

    >>121
    なるほどねぇ、ありがとう
    トピズレごめんね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/27(火) 18:42:57 

    簡単レシピをひとつご紹介。

    ①.サラダ油をひいたフライパンでちくわを炒める
    ②.①に溶き卵を加えてさらに炒める
    ③.仕上げに味の素と醤油を適量ふる

    ご飯に合うよ。お試しあれ♪

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/08/27(火) 18:44:13 

    >>4
    きゅうりやもやしならまだ分からんでもないけどちくわに栄養あるか分からんって…小学生の質問かと思った

    +24

    -2

  • 126. 匿名 2024/08/27(火) 18:46:59 

    >>61
    ちくわ
    は、スケソウダラ、イトヨリダイ、ホッケ、エソなどの白身魚を原材料としていてタンパク質がメイン

    ちくわぶ
    は、小麦粉と塩だけで炭水化物がメイン

    全然違う食べ物なのに勘違いしてる人が意外といる

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/27(火) 18:47:00 

    >>1
    意外に賞味期限が短いのが残念

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/27(火) 18:47:20 

    >>1
    最近の ちくわ
    添加物が入ってるので

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:03 

    >>52
    そいつが頭の狂ったキチガイなんだろ

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:14 

    揚げない磯辺揚げレシピを知ってちくわの購入率が上がりました。
    ちくわ大好きです。カニカマも好きです。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/27(火) 18:48:33 

    >>111
    きよきよしいわ!

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/27(火) 18:49:07 

    かもめちくわが大好き!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/27(火) 18:49:23 

    >>93
    私もテキトーに見てるだけだけど、あたしンちはちくわのイメージだよ

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/27(火) 18:49:24 

    >>3
    私が思い出すのはししまる

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/27(火) 18:50:00 

    >>110
    自分を信じるんだ!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/27(火) 18:59:20 

    >>92
    添加物はヤバいらしい
    癌になった父が医者から竹輪は食べるなと言われたし

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/27(火) 19:00:56 

    ちくわ美味しいよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/27(火) 19:04:04 

    >>4
    こういう人達ははんぺんとかかまぼこも栄養ないって思ってるんだろうか…

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/27(火) 19:04:20 

    >>52
    おでんのちくわ熱々で膨らんでめちゃくちゃ好き
    出汁でまくりじゃないの?
    出てなくても好きだけど

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/27(火) 19:06:36 

    >>17
    中にチーズ入ってたら最高🍷

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/27(火) 19:09:00 

    >>117
    世界一カロリーが低い果実としてギネス認定されたんだけど、それがいつの間にか世界一栄養がない野菜として誤って広まってしまったみたいだよ
    実際はカリウムとか食物繊維とかビタミンCが含まれてて栄養はしっかりある

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/27(火) 19:11:55 

    天ぷら、フライ
    揚げたちくわ大好き!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/27(火) 19:12:37 

    >>138
    白いから栄養ゼロ!?
    なら豆腐もゼロかもね!?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/27(火) 19:13:28 

    >>61
    毎日おやつ代わりに食べてジム通ってます!

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/27(火) 19:15:55 

    >>1
    ちくわのキュウリ詰めは大好き

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/27(火) 19:18:23 

    ちくわ買っておいたら子供がそのまま食べてる時があるけど、お菓子なんかよりいいからどんどん食べてくれと思う

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/08/27(火) 19:26:09 

    >>141
    さっき調べたけど、ぬか漬け良さそうですね!

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/08/27(火) 19:29:35 

    >>55
    味噌汁にちくわ乱切り入れするだけで具材になる便利食品なのに
    おでん、鍋、味噌汁、天ぷら

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/27(火) 19:30:48 

    >>145
    スティックチーズ入れもあるよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/08/27(火) 19:31:45 

    >>140
    うちではそれが常連だった

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/08/27(火) 19:32:51 

    鍋で柚子ぽん酢で食べるちくわ最高

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/08/27(火) 19:34:52 

    >>5
    中国人じゃないか?いちいち他人のすることに言いがかりつけてくる迷惑人間だから

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/08/27(火) 19:35:47 

    >>77
    磯辺揚げならありがたいですが煮物とかだったような

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/08/27(火) 19:41:23 

    ちくわとかさつま揚げとかの練り物って、高齢者が動物性タンパク質を摂るにはちょうど良いんだよね
    骨の心配もないし、噛み切りやすいし

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/08/27(火) 19:46:24 

    >>28

    ものによっては繋ぎが多かったり、添加物が入ってたりするから?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/08/27(火) 19:51:17 

    毎日たべてます
    塩分をへらしてほしい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/08/27(火) 19:57:09 

    >>4
    でも塩分も多いから腎臓に負担掛かる

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/08/27(火) 20:15:57 

    >>15
    アホだな、おまえ女を追っかけ回して、またドジしてる〜♪

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/27(火) 20:19:43 

    忘れてた!このトピ見て思い出した!これ100均で買ってまだ使ってないや。何か詰めてみよう。
    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/27(火) 20:22:28 

    災害時にもそのまま食べられるものとして冷蔵庫に常備するといいと聞いたよ。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/08/27(火) 20:28:59 

    塩分が気になるけど、魚だしタンパク質だよね。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/08/27(火) 20:32:09 

    新幹線で景色見ながらちくわや笹かまぼこ食べるの好き

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2024/08/27(火) 20:35:53 

    >>52
    竹輪に限らず練り物は出汁出るよ
    だからおでんは旨くなる

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/08/27(火) 20:58:39 

    >>48
    揚げたてはさらに最高!

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/08/27(火) 20:58:50 

    ちくわ大好き!
    チーちく、ちくキュー、磯辺揚げ、他にもお弁当の隙間埋めになるからちくわがない生活は考えられない
    幸い漁業が盛んな場所に住んでるから、しっかり魚を感じられるちくわを食べられるのも嬉しい

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/08/27(火) 21:14:04 

    >>1
    ちくわよちくわ〜どうしてお穴があいてるの?🎵
    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/08/27(火) 21:38:52 

    >>3
    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果

    +14

    -0

  • 168. 匿名 2024/08/27(火) 21:39:52 

    >>18
    単位や経験値いるもののテストが簡単だからかな?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/08/27(火) 21:45:25 

    ちくわで作った節約料理、うなぎ丼
    「ちくわ」ってちゃんと栄養あるの? 管理栄養士に聞いてみた結果

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/08/27(火) 22:07:10 

    >>8
    私もこのトピを見て
    無性に食べたくなり買ってきた
    今ロースハムを巻いてマヨぶちゅーして
    食っておる 旨すぎ!

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2024/08/27(火) 22:10:25 

    >>141
    ちくわは高タンパクなんだけど、塩分がちょっと高め。
    なので、塩分を排出するカリウムを含んだきゅうりと一緒に食べるのは理にかなってる。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/08/27(火) 22:23:01 

    >>4
    竹だと思ってる可能性
    まぁ竹だったとしても栄養無いって発想にはならんけど

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2024/08/27(火) 22:24:43 

    >>171
    きゅうりを挿れる時裂けないか不安になっちゃう

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/08/27(火) 22:28:45 

    >>173
    これ、高知のちくわきゅうりなんだけど、ちくわがきゅうり一本に耐えうる弾力性に富んだ専用品らしい。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/08/27(火) 22:34:04 

    >>1
    いやいやいや

    ちくわ、魚肉ソーセージ、かまぼこ、豆腐
    これらは最高の栄養食でしょう

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/08/27(火) 22:59:29 

    ちくわにサラダプリッツ詰めると美味しいよ

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/08/27(火) 23:03:02 

    >>159
    私も買った!
    でもいつもチーズとかきゅうりをそのまま突っ込んでて使ってない〜
    誰かおすすめないかな〜

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/08/27(火) 23:09:32 

    >>55
    そうだよねえ
    コンニャクって〜ならわかるんだけど

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/08/27(火) 23:17:44 

    ちくわと言えばビタミンちくわ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/08/27(火) 23:47:08 

    >>179

    長野の方ですか?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/08/27(火) 23:56:34 

    >>180
    正解です

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/08/28(水) 00:08:58 

    >>2
    ちくわでカレー作ると美味しいとガルに書いてあって「まさかね♪」と思ってたけど、
    本当にカレーに入れたらめっちゃ美味しくて「ほんまや!」てなったよ。きっと出汁がでてたんかな

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/08/28(水) 00:23:04 

    ちくわか、かまぼこ、
    アヒージョに入れたらすっごく美味しいよ
    あのうまみ完全にすいつつも、出汁を提供してくれるから、魚介の旨みがぐーんと上がるから本当に試してほしい。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/08/28(水) 00:46:27 

    練り物全般大好きなんだけど、練り物って添加物量が多いってホントなのかな...裏の表示見ても、そんなに危なそうとは思えないんだけど、つなぎがやばいと見かけてからちょっと怖くて。
    けど練り物大好き。今日も磯辺揚げ食べました( ˙U˙ )

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/08/28(水) 00:52:45 

    >>166

    ししまるのことを書きまくってハッピーにしようと思ったらもうたくさん
    書き込まれてた。さすが40代だらけのがるちゃん・・・

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/08/28(水) 01:43:35 

    ちくわ使ってお好み焼き作る事を知ったら
    冷凍海鮮ミックス買わなくなった。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2024/08/28(水) 03:01:25 

    >>1
    添加物ないものが欲しい…
    すり身は天然にして欲しい。特亜産以外で。

    日持ちしなくて少し高くても良いから安全なものを提供して欲しい。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/08/28(水) 03:02:33 

    昔と比べるとでんぷん類?混ぜものが多くなって不味くなった

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/08/28(水) 03:03:04 

    >>1
    魚のすり身だから、栄養に関してはいいと言えるかもしれないけれど、問題なのは加工食品なので、食品添加物が多いということだ。大丈夫なのだろうか? 多分成分表示見るとびっくりするほどいろいろな訳の分からないものが並んでいるんじゃない?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/08/28(水) 04:33:14 

    ジムにちくわ売ってた

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/08/28(水) 04:43:40 

    かもめちくわ
    大好き!おいしい!
    大葉巻いて食べるのがシンプルにうまいっ★

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/08/28(水) 06:54:49 

    なんとなくカルシウムは摂れそうと思ってた
    おでんの柔らかく煮えたちくわが好き

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/08/28(水) 07:32:22 

    >>13
    スケトウダラ、イトヨリ、良質な白身魚じゃないとちくわ作れないのよ

    ほかの食材同様すり身界隈の原材料費も天井知らずになってきてるし

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/08/28(水) 08:11:35 

    ほっともっとののり弁のちくわ磯辺揚げが好きだった 今は大きくなったけど、ただのちくわ天になってしまい残念

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/08/28(水) 09:29:41 

    >>136
    家族が癌の手術した後の食べてはいけない食べ物に練り物が含まれてたな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/08/28(水) 09:54:01 

    >>136
    どこの医者?
    二度がんになったけど、ある一定の食べ物が直接的に癌の発症原因になると言ってる医者なんて聞いたことないよ
    塩分高めで血圧高い人には練り製品一般は避けるように言われるけど
    アミノ酸などの添加物は多めだから体に良くない食べ物ではあるけど、ちくわに限らないじゃん

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/08/28(水) 10:16:53 

    ネコがちくわ好き

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/08/28(水) 10:22:02 

    ちくわといえば隠語だよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/08/28(水) 10:44:56 

    >>4
    最近の安いちくわは混ぜ物の方が多いし、原料の質下げた分誤魔化すために塩分や添加物も多いから害もあるよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/08/28(水) 12:18:29 

    >>16
    さらにマヨネーズかけて食べちゃうんだよな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/08/28(水) 12:30:16 

    >>117
    ほぼ水分って有名だけどちゃんと栄養あるからボリボリいきましょう

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/08/28(水) 13:05:14 

    >>5
    むしろ全く栄養がない食べ物があるなら教えてほしい
    水でもミネラルとか含まれてるよね

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/08/28(水) 14:27:51 

    >>196
    中部地方の大きい病院です。
    父が大腸ガンの手術後にちくわと蒲鉾は食べるなと言われたらしいです。
    父は別に高血圧ではないです。
    私もちくわが体に悪いとか知らなかったので衝撃でした。
    父の年齢的にベーコンやウインナーよりちくわ蒲鉾を食べてそうだと思われたのかな。わからないけど。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/08/28(水) 14:28:50 

    ん〜血圧高いから練り物ダメって言われてるんだよね

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2024/08/28(水) 14:34:27 

    私は醤油マヨで食べてます。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/08/28(水) 16:42:33 

    >>3
    あたしんち映画見たら面白かった
    みかんとお母さんが入れ替わる話

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2024/08/30(金) 06:37:22 

    >>171
    タンパク質多いかな〜…
    きゅうりて。食べる人の体型によるか。
    わたしなんてチーズで塩分マシマシ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。