-
1. 匿名 2024/08/17(土) 23:45:50
29歳既婚子なしです
夫や友達に対して、「〜持った?」「鍵かけた?」「〜に気を付けて!」などお節介してしまいます
おそらく母親が過保護で強迫性障害のような感じだったので、その影響はあると思います
実際お節介をして感謝されることもありますが、基本的にうざいのは分かっています…
同じような方はいますか?
改善方法などあれば教えてください…+22
-62
-
2. 匿名 2024/08/17(土) 23:46:32
>>1
なんで結婚しないの?結婚は良いよ〜
とか言ってそう笑+88
-28
-
3. 匿名 2024/08/17(土) 23:46:39
一々気にしない+9
-0
-
4. 匿名 2024/08/17(土) 23:46:45
うおーうぜー+51
-6
-
5. 匿名 2024/08/17(土) 23:47:02
いいじゃない、そういう人素敵だと思います+34
-34
-
6. 匿名 2024/08/17(土) 23:47:23
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+16
-12
-
7. 匿名 2024/08/17(土) 23:47:54
>>1
言うのをやめればいいじゃん
やめられないの?だとしたら病気だよ+113
-15
-
8. 匿名 2024/08/17(土) 23:48:02
気にするな!黙ってドアをガチャガチャ確認するよりいいよ(笑)コミニュケーションだと割り切れ!「いちいちうるさい」の言われたら、その人には干渉しない!でいいよ+9
-10
-
9. 匿名 2024/08/17(土) 23:48:03
>>1
自分にだけおせっかいを向けたら?
完璧な人はいないから良い自分磨きになるかも
+42
-3
-
10. 匿名 2024/08/17(土) 23:48:22
心配性で、ついつい子供に口出ししちゃう
子供も忘れてたり間違えたりよくするから、ほらー!ってなっちゃう…あんまりよくないよね…。+33
-6
-
11. 匿名 2024/08/17(土) 23:49:06
友達に「〜持った?」とか言われ続けたらもう会いたくないわ。おせっかいというか、見下されてる気分になる+87
-11
-
12. 匿名 2024/08/17(土) 23:49:41
>>1
せめてシャキシャキせかせか言わないようにしてみたら
おっとりとゆったりと、それだけでも違うと思う
なんか責め立てるような言い方する人はうるさいな、と思うもん+25
-1
-
13. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:07
何か言葉を発する時に一旦1呼吸置いてみては?
この言葉は相手に必要なのか、不快にさせないかとか一旦考えるくらいしか…
突発的に出てしまうならもう諦めるしかない+6
-1
-
14. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:35
>>1
そのままで良い+7
-14
-
15. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:48
これやる人って相手を信用してないんだよね
友達だろうが夫だろうが子供だろうが
大人ならバカにされてる気分になるし、子供なら自立を妨げてるよ
言うことで自分がスッキリするだけで周りはみんな不愉快だよ+81
-7
-
16. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:55
ただのお節介だけならまだしもそういう人は、自分は人の役に立ってると勘違いして酔い痴れるからめんどくさい+46
-3
-
17. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:55
夫には言っていいよ+11
-0
-
18. 匿名 2024/08/17(土) 23:50:57
この子、結婚出来るのかな?
アッコの発言は間違ってなかった気がする‥‥。
関西人のおせっかいおばさんの総意だよ。+3
-36
-
19. 匿名 2024/08/17(土) 23:51:07
友達にそんなお母さんみたいなこと言うの?+23
-1
-
20. 匿名 2024/08/17(土) 23:51:29
>>1
29歳でそれなら50過ぎたら凄いことになりそう+32
-1
-
21. 匿名 2024/08/17(土) 23:51:35
仕事場の近くに小学校があるのですが、よく横断歩道でふざけてる男子がいます
事故になったらいけないので、危ないよ!車に気を付けて!などつい声掛けてしまっています…
はーい!と言ってくれるけど、ウゼェおばさんと思われてるに違い無いです
低学年の男子、もうふらふらしてていつ飛び出すか怖いんだもん+21
-3
-
22. 匿名 2024/08/17(土) 23:51:42
>>1
他人に対して勝手にお母さん目線になっちゃうってコト!?+13
-0
-
23. 匿名 2024/08/17(土) 23:52:02
>>1
行き場のない母性が夫に向かっていたけど、子供生まれたらそっちに行ったって人なら数人いる+8
-1
-
24. 匿名 2024/08/17(土) 23:52:27
>>1
うざいのわかってるのに、やるんですね
相手の気持ちより、お節介してる自分が大好きなんでしょうね〜+46
-4
-
25. 匿名 2024/08/17(土) 23:53:17
>>1
ミスが多すぎる人とか、こっちに迷惑かけてくる事が多い人には私もそうなるわ。
私が声かけするのは、『優しい意味』ではない。
お前は不注意だから気をつけろよ?っていう警告の意味で『◯◯持った?』とか聞いてる。
迷惑かけてこない人には言わない
+32
-5
-
26. 匿名 2024/08/17(土) 23:53:40
>>1
おそらく母親が過保護で強迫性障害のような感じだったので、その影響はあると思います
て言い訳だとおもう。主がそういう性格なだけだよ。
親が過保護で嫌だったから反面教師にしてやらないって人だっているだろうし、逆に親が忘れっぽくて自分が困ったからなんでも気にしてしまうって人もいるだろうし。
+41
-1
-
27. 匿名 2024/08/17(土) 23:53:47
>>11
あ、お節介って一種のマウンティングなのかもね。
ダメな相手としっかりした自分、自分は気づいて指摘して上げる優しい人間っていう+58
-7
-
28. 匿名 2024/08/17(土) 23:54:52
>>1
とりあえず親のせいだからやめられません みたいな言い訳するのをやめたらいいよ。
本当に相手がうざいと思ってると感じてるなら、自分の意志でやめれるはずだし。
これで人に嫌われたらまた親のせい?+30
-1
-
29. 匿名 2024/08/17(土) 23:54:55
>>1
言う前に一呼吸置いて、それを聞いて相手がどう思うか考えてから発言すると良い。
言ってることが親切では無くお節介と、自分で分かってるのであれば、対処のしようがある。
カウンセリングで相談するのとかどうかな。+11
-2
-
30. 匿名 2024/08/17(土) 23:55:38
私も年々柴田理恵みたいになって来たよ!
土足で踏み込まなければ大丈夫だよー+6
-2
-
31. 匿名 2024/08/17(土) 23:55:39
>>6
いらすとや優秀過ぎやろ+6
-0
-
32. 匿名 2024/08/17(土) 23:56:00
>>1
気付いたのならやめられるよ+11
-0
-
33. 匿名 2024/08/17(土) 23:56:19
>>27
うん、その心理あると思う
おせっかいという言葉の裏には、私よく気がつくでしょ、親切でしょというおこがましさがある+54
-4
-
34. 匿名 2024/08/17(土) 23:57:08
>>1
主さんが言っても言わなくても何もない時は何も無いし、何か起きる時は起きる+6
-0
-
35. 匿名 2024/08/17(土) 23:57:37
>>21
それは小学校に通報した方がいいよ
学校から生徒に指導入る。
それでも改善されないなら自治会に問い合わせ
自治会に見守り隊みたいなのいない?+6
-0
-
36. 匿名 2024/08/17(土) 23:58:26
>>19
それね
どんな場面で言うんだろ?+8
-1
-
37. 匿名 2024/08/17(土) 23:58:45
>>1
あなたが持ってあげれば良いし鍵をかければ良いのでは?
人にさせておいて本当にしたか聞くのはどうかと思う。+6
-0
-
38. 匿名 2024/08/17(土) 23:59:00
>>7
「余計なお世話なのは分かってるんだけどね」
「一言二言、言わなくてもいい事言っちゃうんだよね」
って言いつつやめないよね、このタイプは。+63
-1
-
39. 匿名 2024/08/18(日) 00:01:16
>>1 トピ主です
皆さまありがとうございます
主は臨床心理士として働いており、職業柄とその職業を選択した過程から、他者に献身的に尽くしたり、“救いたい”という深層心理が働いてしまう面もあると分析しています
家庭環境については人格形成に影響するという論文も多いので、そう解釈していたのですが…
気づきはあるので、皆さまおっしゃる通り、発言する前に一呼吸おいて、言葉のニュアンスや抑揚を気をつけたいと思います
あからさまに他者がミスしそうな時にだけ、こちらが気づけたら声かけするように意識してみます!+6
-18
-
40. 匿名 2024/08/18(日) 00:02:16
愛情があるからだよ。
子供には言うけど、旦那とか親とか友達なんてどうでも良いから言わない。
+8
-1
-
41. 匿名 2024/08/18(日) 00:04:43
>>39
深層心理なら、主はやっぱり感謝されたがりなのでは。それは見返りとかではなく、自分を見ていて欲しいんじゃないかな。+20
-1
-
42. 匿名 2024/08/18(日) 00:05:39
>>1
私も母親が過保護だったし父親が口出し多かった
結婚式場決める時に都内は〇〇と〇〇と〇〇を見学しようと思うって話したらそんなの田舎者が好む式場だとか、帝国ホテルレベルでないと云々とか
お金出してくれるの夫家族だし結婚式も祖母がやって欲しいというから家族だけで渋々やる感じだったからかなり苛々したし、もう結婚自体辞めたくなった(父親のせいでマリッジブルー)
時々自分に父親譲りのお節介やウザさを感じるから気をつけようと思う
あと夫が出かける時にその格好じゃさむいよ!って言う言い方が母親そっくりでびっくりした
周りに気にかけるのは大事だけど、自分のことに集中して自立していきたいと思う+2
-0
-
43. 匿名 2024/08/18(日) 00:05:51
もった?鍵閉めた?きをつけて!
この3つならありがたいけど、主観の入るようなやつなら嫌かな
+4
-0
-
44. 匿名 2024/08/18(日) 00:06:32
>>19 >>36
友達に対しては、「〜分の電車だよね?」と聞いたり、旅行に行く場合などは「〜持っていく?」など相手に確認するフリしてお節介してしまいます…やめます…
+3
-5
-
45. 匿名 2024/08/18(日) 00:06:51
>>39
ミスそうな時もなにもしなくていいよ
失敗から人は学ぶんやから
学ぶ機会を奪ってどうする+29
-1
-
46. 匿名 2024/08/18(日) 00:07:01
主みたいなお節介おばさんに何度も助けられた
ひとりぐらいいた方が良いから主は変わらないでおくれ+7
-3
-
47. 匿名 2024/08/18(日) 00:08:49
水分取ってねとかよく休んでねとか言ってしまう🥹ほんとにそう思ってるから〜
でも確かにお節介か
わたしも主と同い年+9
-0
-
48. 匿名 2024/08/18(日) 00:09:54
>>1
私はダメ人間だから、貴女みたいな人いるとありがたいです。
貴女の優しさから出る言動でもあるから
人によって態度変えれるようにできたら良いですねー+5
-1
-
49. 匿名 2024/08/18(日) 00:10:10
ガルのネガティブな反応の方が異質
親しい間柄ならそういうやりとりは日常的にするよ
実際、心配してくれてるんだなーありがとうって感じのフラットな反応でしょ?
だから気にしないで
ウザいと思われているようだったら控えればいいだけ
虚栄心とプライドの塊だからバカにするな💢て脊髄反射する⋯逐一反発する方が反抗期の子供みたい
みみっちい自尊心を守りたくてウザいのはどっちだよ
呆れるわ+3
-6
-
50. 匿名 2024/08/18(日) 00:12:20
>>41 トピ主です
“感謝されたい”、たしかに誰かを助けてお礼を言われると嬉しいですが、見返りはおっしゃる通りもちろん要らず!
自分を見てほしいという顕示欲はなく、他者が何か不憫な目に合わないように回避させたいと思ってしまうのです…+5
-12
-
51. 匿名 2024/08/18(日) 00:12:35
私注意力が散漫してるしすぐ物をどっかに置いてきちゃうからそういう人すごく助かるけどなあ😮
友だちとか親ならありがたいんだけど、会社の同僚にしつこく毎日言われるとさすがにうんざりはする笑+11
-0
-
52. 匿名 2024/08/18(日) 00:12:44
>>47
私もここのトイレ綺麗だから行っといたらとか言っちゃう…
ゆっくり休んでねとかは思い遣りだけど、大人にあんまり声かけすぎるのも失礼なのかな+7
-1
-
53. 匿名 2024/08/18(日) 00:13:23
>>39
臨床心理士なら尚更、本人(あなた以外の他者)の自主性に任せるって事は考えないわけ?
病んでるね。
親のせいではなくあなた自身が自分が勝手に作り上げたルーティンのせいで病んでる+21
-2
-
54. 匿名 2024/08/18(日) 00:15:17
>>47
わたし介護士だから水分とってない人が気になって気になって…。
つい口うるさく言っちゃうよ。+7
-1
-
55. 匿名 2024/08/18(日) 00:16:41
>>45 トピ主です
はい、その通りですよね…
夫に言う「〜持った?」「鍵かけた?」は、それを忘れられると自分や家に被害があるかもという考えもあり…お節介に扮した他者への警告なのだと思います
子どもができる前に自分を変えたいと思いトピ立てしました
皆さまのアドバイスを元に、少しずつ変化していけるよう努力したいと思います!
+9
-1
-
56. 匿名 2024/08/18(日) 00:16:50
>>44
そういう言い方する知人いるけど、下に見られてるというか信用されてない感ある。全然さりげなくないよ、確認されてるのわかるよ。
それが嫌な人は離れていくたろうから、お友達は主さん気が利くなあと思ってるだけでは。+21
-1
-
57. 匿名 2024/08/18(日) 00:18:12
>>7
横、ガルちゃん病気みたいなの多くない?余計なお世話じゃん的なことめっちゃ押し付けてる人いるよね+27
-2
-
58. 匿名 2024/08/18(日) 00:24:13
願掛けみたいなもんだろなー
もちろん、自分のための+5
-0
-
59. 匿名 2024/08/18(日) 00:24:29
>>1
義母がそう。
めちゃくちゃ優しい、家族や友人知人BIG LOVE由来なんだけど、
なんだけど…ほんのりと言動の端々に「管理したがり」「選民意識」「差別主義者」が透けて見える
というか実際に夫(義母の息子時点)から見てかなりの管理者マッマだったらしい。
あとなにかと苦労した人の事を「偉いね」とかでもなくすぐ「可哀想」って言う。そこすごく嫌。
…と思ってたら認知症発症して進行するとどんどんお節介もカワイソウ攻撃もパワーアップしてきた。
身についた「癖(へき)」ってやべぇな…とゾッとする。
なんかの強迫観念なの?ってぐらい、何でもかんでも私らが義母に代行で買ってあげた服や食品でもなんでも、ゴミ(まじで飲食店で食事中の紙クズとか)でもなんでもあげるあげる攻撃
孫が中学に上がった→あらそうなの〜大変ね〜可哀想にねぇ
部活で◯◯やってる!→可哀想にねぇ
主29歳でそれなら本気でパワーアップするからやばいよ
出産しても子供であってもいち人間なんだから、人は人!と割り切る癖はつけたほうがいいよ+12
-0
-
60. 匿名 2024/08/18(日) 00:24:48
>>53 トピ主です
自主性…、そうですね
思い返してみれば、私が確認のお節介をするのは忘れっぽい夫や友達の一部のみなので、人を選んでやっていると気づきました
私と似た友達や、自分のペースを乱されるのが苦手な友達には言わないです
忘れっぽいから私が一言言おう、と私が環境要因となって変化をもたらしている感じでしょうか…
気づきをくださってありがとうございます!
ただ、私が普段カウンセリングする立場で、自身の精神面には気を遣っていますので、病んではいません!+0
-12
-
61. 匿名 2024/08/18(日) 00:30:29
聞かずに主が動いて確認すればいいんじゃない?
鍵かけたか気になるなら主がドアまで戻って確認する+5
-0
-
62. 匿名 2024/08/18(日) 00:30:32
>>42 トピ主です
同じような境遇です…!
結婚式など自分たちで決めたいことに口出しされると腹も立ちますよね…分かります
歳をとって両親の話し方に似てきたのも同じです!
このセリフ、母がよく言っていたなぁ…と思うことがあります
>>42さんのおっしゃる通り、人のミスを探すより自分が自立すること大切ですね…教えてくださってありがとうございます+1
-5
-
63. 匿名 2024/08/18(日) 00:33:00
人のことより自分のこと。
職場にお節介おばさんがいて、まさに主みたい。他人からの「ありがとう」をエサに生きてる感じ。でも、自分のことは何もできない。どの口が言ってるんだよ、と内心思ってます。心底迷惑。+13
-0
-
64. 匿名 2024/08/18(日) 00:34:02
お節介って相手を思いやると見せかけて実際は自分が安心したいだけ。+15
-0
-
65. 匿名 2024/08/18(日) 00:35:36
いい歳して、自分の家庭まで持って、都合の悪いことは母親のせいにしないでください。+6
-0
-
66. 匿名 2024/08/18(日) 00:38:05
息子に口出ししすぎて、いちいち「〇〇していい?」と私に許可取るようになってしまった。
「△△したら?」と言いたくなる時に、言わないよう我慢している。意識すれば案外癖は直せる。+1
-1
-
67. 匿名 2024/08/18(日) 00:39:30
願掛けみたいなもんだろなー
もちろん、自分のための+2
-0
-
68. 匿名 2024/08/18(日) 00:46:38
20代でそれですか〜
性格だからね+3
-0
-
69. 匿名 2024/08/18(日) 00:51:46
>>33
あーもうそれだわ。職場のおせっかいな人に対してなぜかモヤモヤしてたんだけど腑に落ちた。+29
-1
-
70. 匿名 2024/08/18(日) 00:58:02
>>60
>病んではいません!
こういう人がより一層、心配+10
-0
-
71. 匿名 2024/08/18(日) 00:58:48
母親のせいにしないで、ひとこと言う前に飲み込んでよ。こんな同僚がいたらうるさくてかなわないわ。そして、こんなタイプに限ってせかせかとミスが多かったりしがち。+7
-1
-
72. 匿名 2024/08/18(日) 01:08:06
>>70
この
>心配
も主からしたら心配してるフリして好き勝手に決めつけないでよっていう余計なお世話だよね
主がやってるのはそういう事だよ+9
-1
-
73. 匿名 2024/08/18(日) 01:11:46
友達にデートの相談したら、付いてこようか、と言われた。+3
-0
-
74. 匿名 2024/08/18(日) 01:23:14
お節介なタイプって、お節介以外の部分でもにあまり人に好かれてないんだと思う。私すごいでしょ、よく気がつくでしょ、感謝して。みんな私を見て!褒めて!っていう果てしない欲求を感じるな+11
-1
-
75. 匿名 2024/08/18(日) 01:32:55
>>39
職場の発達障害特性バリバリの人がめちゃくちゃそう
自分と他人の区別がついてないのと不安が強いから、とにかくあれもこれも気になっちゃってる
みんなでうんざりしてる+17
-0
-
76. 匿名 2024/08/18(日) 01:34:10
>>73
横だけど、ついて行こうか?じゃないの?
ついてこようかって言うのはどの地方の言い方なんだろう?+1
-1
-
77. 匿名 2024/08/18(日) 01:34:40
私は小学生の頃からの友達がお節介過ぎて離れました。
・皆で映画に行けば「皆はちゃんと映画の意味わかった?大丈夫?説明してあげようか?」
・親戚の結婚式が楽しみだと言えば「白いドレスは着て行っちゃダメだよ?」と当たり前過ぎる事を人が知らない前提で言ってくる
・グループのうちの1人が結婚するとなったら「私が相手をちゃんと見てあげるから連れて来なよ」「ドレス選んであげようか?」
もう大人だから大丈夫、自分で判断できるよって何度言っても「私がいないと皆ダメなんだからー」が口癖、なのに遅刻魔だし借りパク常習犯だし絶対に謝らないのが積もり積もって離れました。+7
-0
-
78. 匿名 2024/08/18(日) 01:40:31
>>5
旦那なら勝手にしろだけど、他人にやってたとしたらウザ過ぎる+8
-2
-
79. 匿名 2024/08/18(日) 01:43:04
>>76
九州か中国?+0
-0
-
80. 匿名 2024/08/18(日) 01:51:58
>>33
あなたはアホで私のほうがしっかりしてるからって+19
-1
-
81. 匿名 2024/08/18(日) 01:53:01
>>54
相手おばあちゃんじゃないでしょ?+1
-0
-
82. 匿名 2024/08/18(日) 02:37:42
私は、おじいさんが、
そのへんを歩いてる小学生に、
水筒の肩掛け(だったかな?)について話しかけたら変質者扱いされたネットニュースを見て、
もう絶対にやめようと思ったよ+1
-1
-
83. 匿名 2024/08/18(日) 02:52:03
>>71
その飲み込むって言うのが多分ものすごく難しいんだと思う
それができるのが全部の境目+2
-0
-
84. 匿名 2024/08/18(日) 02:55:54
>>82
知らないおじさんにいきなり注意されたらちょっと怖い気持ちもわかる+7
-1
-
85. 匿名 2024/08/18(日) 03:47:27
>>39
主たたかれてるけどめっちゃ同じだから気持わかる+4
-0
-
86. 匿名 2024/08/18(日) 04:29:55
直せないなら、こういうの無理って思う人は離れて行くから長年耐えられる人だけが周りに残ってくんじゃない? その時そばに残ってくれた人に感謝したり、逆に助かってて感謝されたりしたらいい関係なんじゃないかな+5
-0
-
87. 匿名 2024/08/18(日) 04:55:42
>>1
なんで子供はいないの?
子供は良いよ~とか逆に言われたらどんな気持ち?+3
-1
-
88. 匿名 2024/08/18(日) 05:28:17
>>38
本当に嫌われたりはしないと思い込んでるよね。みんな本当に嫌いだよ+21
-1
-
89. 匿名 2024/08/18(日) 05:45:19
みんな叩いてばっかりで解決方法教えないよね+5
-0
-
90. 匿名 2024/08/18(日) 07:00:38
29でババはやめて笑
私は骨になってしまう…+3
-0
-
91. 匿名 2024/08/18(日) 07:03:15
うるさい
うざい+1
-1
-
92. 匿名 2024/08/18(日) 07:04:07
>>89
やめろ、のひと言しか言う事ないもの。
グッと飲み込め、人は人、ってみんな書いてくれてるよ?+6
-2
-
93. 匿名 2024/08/18(日) 07:25:49
「〜持った?」「鍵かけた?」「〜に気を付けて!」程度ならまだマシだと思う。
「結婚しないの?」とか「子どもはまだ?」とか「そんな物こどもに与えない方がいいよ」とかだとお節介だと思う。
あとは「これあげる〜」みたいな感じで他人に自分の要らないもの押し付けたりとかも迷惑だよね。+7
-1
-
94. 匿名 2024/08/18(日) 07:28:25
【ネタ可】人に嫌われなくなる方法girlschannel.net【ネタ可】人に嫌われなくなる方法人から嫌われなくなる方法を教えてください! ・約束は必ず守る ・人に親切にする ・ありがとうごめんなさいは素直に伝える それ以外にありますか?
このトピを参考にするw+1
-1
-
95. 匿名 2024/08/18(日) 07:37:58
>>1
そのままでいいと思うけど
心配してもらえるのって愛されてる証拠よね
親元離れて、その心配はありがたいなと素直に思うよ+3
-4
-
96. 匿名 2024/08/18(日) 07:51:21
>>1
そうやって親のせいにして言い訳するのやめたら?
貴方の為に言ってるのよ。
って言われたら気分悪いでしょ?
お節介ってそういう事だよ。+1
-2
-
97. 匿名 2024/08/18(日) 07:51:42
>>56
うわー。
文章読んだだけじゃあまり分からんけど毎回言われたら醸し出す雰囲気?で不愉快なのが分かってしまうのね。気持ち悪いわ+3
-3
-
98. 匿名 2024/08/18(日) 07:54:00
子育てに向かないタイプ+1
-2
-
99. 匿名 2024/08/18(日) 07:56:35
>>39
その性格で臨床心理士が勤まるの凄いね。+7
-2
-
100. 匿名 2024/08/18(日) 08:00:13
>>44
その位で見下されてると思う友達の方が厄介ですけど
個人的には何でも確認してくれる人は貴重だと思います
+8
-3
-
101. 匿名 2024/08/18(日) 08:03:08
>>82
私は言うよ+2
-0
-
102. 匿名 2024/08/18(日) 08:05:16
>>47
忠告を無視する人が助からないだけ+4
-0
-
103. 匿名 2024/08/18(日) 08:08:08
>>47
その言い方だとまだいいけど
「水分とった?」「ちゃんと休んだ?」みたいな言い方だと嫌われやすい
+0
-1
-
104. 匿名 2024/08/18(日) 08:08:15
>>1
人のことはいいから自分のことだけ考えてなよ。
+2
-0
-
105. 匿名 2024/08/18(日) 08:18:13
>>57
例えば?+2
-3
-
106. 匿名 2024/08/18(日) 08:32:00
>>27
実際そうだよ。
他人を使ったオナニー。+11
-1
-
107. 匿名 2024/08/18(日) 08:39:43
>>25
私もそうだ
忘れ物多い人や、周りが見えてない人とかには言う
その人のためというか、後で面倒なことになるのが嫌だから+2
-2
-
108. 匿名 2024/08/18(日) 08:47:23
>>1
主は29にもなって子ども産まないの?
他人にお節介焼いて母親ヅラしたいなら自分の子どもにすればいいと思うよ
+3
-0
-
109. 匿名 2024/08/18(日) 08:54:31
お盆で帰省した小学生の
姪っ子たちにおせっかいしてしまう
私は実家に住んでなくて ご飯食べないんだけど
祖母がおかずの惣菜(本来レンジしたほうがいいの)を温めずだしててレンジで温めた+0
-4
-
110. 匿名 2024/08/18(日) 09:09:26
>>81
もちろんおばあちゃんじゃないよ。
だけど若い人でも仕事中頑なに水分とらない人がいて、倒れたら大変だし気になります。+1
-0
-
111. 匿名 2024/08/18(日) 09:16:47
お節介な人って自分が他人を不愉快にさせている
自覚がないのが恐ろしい。
「お世話する」って「お前は未熟だ」
って言っていることと同じ。
親子の関係であれば
それは当たり前だろうけど
職場にいる同僚にされると本当にムカつく
しかもそんな人に限って自分が仕事できない。+12
-2
-
112. 匿名 2024/08/18(日) 09:17:13
>>93
前者もしょっちゅう言われたらイライラするよ+0
-0
-
113. 匿名 2024/08/18(日) 09:40:21
>>1
ウザがるのは今の30代以下日本人あるあるだよ
お節介したがるのは70代以上のガチのおばちゃんたちにしといたほうがいいよ
あとは冷たい性格悪い奴らばかりだから+2
-0
-
114. 匿名 2024/08/18(日) 09:57:58
>>11
単に信用してないだけだよね+2
-0
-
115. 匿名 2024/08/18(日) 10:34:20
お節介でうざい事だと分かっているのになんで言うの?
推し友のおばさんに同じような人がいてその人は自分でお節介おばさんだから、、とか言いつつお節介エピソードを話してくるから本人は良い事だと思ってるっぽい。きっと優しい方なんだろうなとは思うけど、ありがた迷惑ってあるからね。+8
-0
-
116. 匿名 2024/08/18(日) 10:35:51
>>39
助手席に乗った時にも運転手より先回りしてあれこれ言うタイプのように思った。
仕事とプライベートは混同したらあかん。+3
-0
-
117. 匿名 2024/08/18(日) 10:37:14
お節介な人って結局相手の事を思えてないと思う。自分がお節介してすっきりしてるだけ。それか自分が過剰にかまわれるのが好きとか。+10
-0
-
118. 匿名 2024/08/18(日) 10:51:59
>>89
主は同じ方いませんか?ってトピあげてるのに
みんな叩いてばっかりでお節介はどっちだよと思う笑
+3
-6
-
119. 匿名 2024/08/18(日) 11:23:58
>>1
岡田斗司夫の「いいひと戦略」という本をおすすめします
忙しくて読めないならYouTubeでも出てくる
このままだと他人に嫌われるよ+0
-1
-
120. 匿名 2024/08/18(日) 11:49:41
>>85
主がたたかれてるのは、やめるつもりもないのに「本当はやめたいのにやめられない」みたいなスタンスでしょ。
そんなことないよ!ありがたいよ!待ちにしか見えない。うざがれてると思うならやめたらいいし、結局言い訳ばかり。+10
-1
-
121. 匿名 2024/08/18(日) 12:28:56
>>1
お口チャックしようね🤐+5
-0
-
122. 匿名 2024/08/18(日) 12:35:19
>>118
お節介の意味分かってなくて草+8
-1
-
123. 匿名 2024/08/18(日) 12:41:56
職場のおばさんはその辺で何人かで自撮りしてる子達に「撮りましょうか?」とか声かけちゃったりする。断られるとせっかく撮ってあげると言ってるのに…とか言う。なんかズレてるんだよね。それに今日のお節介話を持ち出して来ていい事したよ!みたいに言ってる。お節介な人って結局自分が1番で感謝されたいんだろうなと感じる。+9
-0
-
124. 匿名 2024/08/18(日) 13:12:17
>>33
気が利く人に思われたい社員が入ってきた時、
同じように雑用をしたがる社員が気に入らないのか、
派遣の人が「あの子は私に嫉妬してる」
みたいに思っていたらしく驚いた。
2人とも独身だけど社員の方が一回り若いし。、
結局、最初のうちは妹のように可愛がって仲良かったのが、
派遣の人か社員に当たりが強くなり、
派遣の人が社員になるタイミングで、その社員の人は退職。
本当に気が利く人は、お節介には感じさせない気遣いだから、
気が利く同士上手く行くんだけど、
お節介キャラは諸刃の剣。+1
-1
-
125. 匿名 2024/08/18(日) 13:13:40
>>5
私は嫌い
+6
-2
-
126. 匿名 2024/08/18(日) 13:14:23
>>1
他人に興味を持たない。
これに尽きるよ。
あとはなるべく沢山の人と関わるようにして、
一人当たりのお節介回数を減らす。
これはやり方次第で感謝される(笑)+5
-0
-
127. 匿名 2024/08/18(日) 13:15:17
>>118
それくらいお節介に迷惑してる人多いのでは
+9
-0
-
128. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:02
>>1
それはお節介と言うより子供扱いだね
最高にうざいお節介って求められてもいないのに「~した方がいいよ」とアドバイスしたり頼まれてもいないのに「~してあげる!!」と出しゃばって来るやつ
主のは家族や友達がうざがってないならいいんじゃない?(たぶんウザがってると思うけど)+1
-1
-
129. 匿名 2024/08/18(日) 13:18:57
>>11
私は1人暮らしなんだけど、1人で住んでない人に「ちゃんと〇〇してる?」みたいに言われるの
すごくムカつく。
+10
-0
-
130. 匿名 2024/08/18(日) 14:21:01
>>1
感謝を言葉通りに受け取ってるんだw+4
-1
-
131. 匿名 2024/08/18(日) 15:17:55
>>10
ほら ってやめたほうがいいよ。子供も母親みたいにナチュラルに感じ悪い口癖が移るし+3
-0
-
132. 匿名 2024/08/18(日) 16:26:35
この前の地震で姪っ子に「困ったことがあったら連絡してね」ってLINEしたら既読無視
連絡しなきゃ良かった。今後はこちらからは連絡しません+0
-0
-
133. 匿名 2024/08/18(日) 18:36:16
>>132
「困ったことがあったら連絡してね」
で本当に助けてくれる人に会ったことない。
いざ頼ったら(病院行きな!・誰か信頼できる人に聞いてみなよ!)とか言いよる
普通に優しい人はいちいち言わなくてもウザくない優しさを施してくれる+4
-0
-
134. 匿名 2024/08/18(日) 19:35:26
誰かを不快にしてしまうか否かを見極めて、自分がおせっかいしてもいい範囲をきちんと決めておく。容姿や結婚や子供の有無には絶対おせっかい発言しない、持ち物の確認は、忘れ物OKー?気をつけてねー!みたいな決まりセリフを使いまわして、あの人の口癖、程度に留める。何かしてあげたい!と思ったら、私に何かできることあるー?って聞く。○○しようか?!みたいな提案はしない。どれも本人だけに聞こえる程度の声量に留める。自分に注目の的が当たることを嫌う人は多いし、お節介な人基本みんな声でかい気がするw+7
-0
-
135. 匿名 2024/08/23(金) 10:53:54
>>11
その友達を、自立した1人の人間として尊重してないってことだもんね
お節介焼く本人にそのつもりはないのかもしれないけど、結局は無意識にそう思ってることの表れだから+0
-0
-
136. 匿名 2024/08/24(土) 02:36:12
我が子20歳ですが既におせっかいババアになってます。車椅子の人がいたらダッシュでドアを開けたり。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する