ガールズちゃんねる

本を読むのが遅い人

146コメント2024/08/19(月) 22:10

  • 1. 匿名 2024/08/17(土) 15:17:50 

    読書は好きなんですが主は本を読むのが遅くて300ページくらいある小説だと読み終わるまでに5日くらいはかかります。
    とても悲しいので困っています。

    +77

    -9

  • 2. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:07 

    とても悲しいのでwww

    +77

    -17

  • 3. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:09 

    速読は現代人の必須スキルでしょう

    +3

    -30

  • 4. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:09 

    頭悪そう

    +19

    -62

  • 5. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:27 

    本を読むのが遅い人

    +78

    -4

  • 6. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:28 

    でも自分のペースで読めるのが本の醍醐味じゃん
    たくさん読まないといけないわけじゃないんだから

    +185

    -1

  • 7. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:46 

    本を読むのが遅い人

    +3

    -43

  • 9. 匿名 2024/08/17(土) 15:18:55 

    自分に合う速度でいいんじゃないか?
    無理に速度上げても、内容が頭に入らないかもよ。

    +103

    -1

  • 10. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:08 

    悲しいですよね、、、

    +14

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:25 

    >>1
    別に自分のペースで良いのでは?
    無理に速く読む必要ないと思う

    +87

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:38 

    >>7
    キングダムの桓騎のセリフじゃねーか

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2024/08/17(土) 15:19:58 

    私逆に速く読んじゃう癖ついてるから、「あー…もう読み終わっちゃった…。もっと本の世界に浸っていたかった」ってなる。

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:06 

    1ページに2時間ぐらいかかることがある
    途中でスマホ見たりすると

    +7

    -10

  • 15. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:07 

    今どきの簡単な小説を読むのにその位かかるのか、昔の難しい本を読むのにかかってるのかで随分違うと思うよ。

    +28

    -4

  • 16. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:09 

    早く読む必要ないと思います。
    よく噛んで読みましょう。

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:14 

    >>7
    知り合いがこれ読んでたら縁切る

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:24 

    >>1
    毎日ある程度の量を読んでいればだんだん速くなると思うよ

    +23

    -1

  • 19. 匿名 2024/08/17(土) 15:20:55 

    >>1
    そんなあなたにカラマーゾフの兄弟をおすすめしたい

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:06 

    >>1
    1冊読むのに1年かかるのザラ

    +8

    -8

  • 21. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:08 

    >>12

    ほんとだ笑
    本を読むのが遅い人

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:11 

    私は早いけど何も残らない
    どんなに感動しても凄いトリック!と驚いても忘れる
    だからじっくり読める人が羨ましい

    +12

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:21 

    年齢と共に遅くなってきた
    集中力がなくなったのかな

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:22 

    >>1
    私なんか字幕有りのYouTubeもNetflixも0.75倍速だよ!
    梨泰院クラス見終わるのに半年かかった!

    Netflix月額払い続けたよ!

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:35 

    小説はゆっくり味わう、実用系はシュパパーと

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:37 

    10ページ読むのに5日ほどかかります

    無理やり読み進めても内容が入ってないから、結局戻って読み返すことになる
    たぶん学習障害かなにかあるんだろうね

    +25

    -5

  • 27. 匿名 2024/08/17(土) 15:21:58 

    仕事などで急いで読まないとならないものならともかく、趣味で小説を読むなら問題ない

    むしろ面白い小説の場合、早く読んでしまうと
    「あーもう読み終わってしまう」
    となることもある
    それだけ長くその小説の世界に入り込んでいられると思えばそれもまた楽しい

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/17(土) 15:23:03 

    私も読書は文字を頭の中で映像化して理解する派なのですごく読むのに時間かかる

    +20

    -4

  • 29. 匿名 2024/08/17(土) 15:23:25 

    >>19ぇ?

    +1

    -2

  • 30. 匿名 2024/08/17(土) 15:23:32 

    >>1
    頭悪いとか言ってる人いるけど、気にしない方が良いよ。
    自分のペースで読むのが1番だし、理解しなければ読んでる意味ないからね。

    私も、作家さんの文体によってはスラスラ読める本と、時間かかる本あるよ。

    +73

    -2

  • 31. 匿名 2024/08/17(土) 15:24:15 

    そのままでいいよ
    腹に入ればそれでよしと駆け込むのと
    丁寧に作った食事を時間かかってもおいしくちゃんと吸収したいのじゃ違う
    違うだけ

    +14

    -3

  • 32. 匿名 2024/08/17(土) 15:24:16 

    >>5
    可愛い❤

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2024/08/17(土) 15:24:49 

    >>29
    読みやすいのでぜひ試してみてください!!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/08/17(土) 15:26:42 

    速けりゃいいってものでもないし

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/17(土) 15:26:51 

    >>28
    めちゃくちゃわかります!
    私もそう!
    だから古典文学は読むのに割と時間かかる…

    +15

    -2

  • 36. 匿名 2024/08/17(土) 15:26:53 

    >>3実用書なら、そうかもだけど、無理に早く読まなくてもいいと思います。

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/08/17(土) 15:27:25 

    >>1
    作家の平野啓一郎がスローリーディングの実践って本を出してて、速読を否定していたので是非読んでほしい

    +11

    -2

  • 38. 匿名 2024/08/17(土) 15:27:36 

    Wisely, and slow. They stumble that run fast.

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2024/08/17(土) 15:27:39 

    >>1
    私は幼い頃から読むのが早いのを残念に思ってた
    あっという間に読み終わってしまうのが悲しくて

    たっぷりゆっくり楽しめる!と発想の転換だ!!

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/17(土) 15:28:39 

    >>1
    5日連続で時間が取れるとも限らないからね
    薄い本から訓練するしかないんじゃない?
    私は当たり前だけど集中するとめちゃくちゃ速いので集中できる環境を作ってる
    通勤電車の中とか

    +2

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/17(土) 15:29:14 

    本読むの早い人読んでない説水ダウでやってほしい。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/08/17(土) 15:30:01 

    頭の中で音読してしまうからなのか読むのが遅いです
    図書館派で借りても期限内に読みきれないことがあって悔しい
    読書熱が高まっているので読みたい本がたくさんあってもどかしい

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/17(土) 15:30:29 

    はじめからよまない

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/17(土) 15:31:00 

    >>5
    なに調べてるんだろう

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/17(土) 15:31:16 

    目を瞑って背景を想像したり、好きなシーンは何度も戻って読んだりするからめっちゃ遅い

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/17(土) 15:31:59 

    >>33タシカニソウデスネ キユウニジンブツノナマエガワカラナクナツタリシナイシ
    アナタニハ シヤリンノシタ ヲオヌヌメシマス

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/17(土) 15:34:11 

    1ページを読むのに1分間もかかる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/17(土) 15:35:25 

    >>1
    え、普通じゃないの!?1日で300ページも読めないよ…。私も読者は好きだけど頭悪いから読んでるうちに初めの方の内容忘れてきて、後で「あれ?これどういう事だっけ?」って思って戻ったりするから凄い時間かかる。しかも読み終わったとしてももう一度読んだりして反復しないと長期記憶にはならない。頭良い人羨ましい。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/17(土) 15:35:38 

    >>10
    でたな櫻井

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2024/08/17(土) 15:36:56 

    >>1
    私も遅い方だよ。でも誰かと比べた事無かったから遅いとか早いとか気にした事無かったな。

    本読んでいる時、頭の中で映像化してるから割と頭使うのか1時間読んだら集中力切れて読めなくなる。
    その後、その内容の映像を頭の中でじっくり反芻している。

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2024/08/17(土) 15:37:57 

    5日かけて一冊の本を読む、って現代において贅沢な読書って感じするけどね
    あらすじや批評性ばかりインプットして終わりになってしまって
    文体を味わうことを久しくしてない
    食で言うと栄養素だけ摂って、味わい、食事する行為を堪能してないみたいな

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/17(土) 15:37:59 

    私も相当遅い。漫画すらも遅いんだけどこれってやっぱ頭が悪いってことなんだろうね

    +2

    -8

  • 53. 匿名 2024/08/17(土) 15:40:01 

    >>4
    かおりちゃんです
    頭悪いです
    やる気も起きません
    雷がウザいです

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/17(土) 15:41:56 

    読むのが早ければ良いってものではない

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2024/08/17(土) 15:42:16 

    私も遅いです。ちょっとしたことでも気になると戻って理解するのに時間がかかったり、名前がおぼえられなくて、誰だっけ?と相関図みたいなのちょくちょく見ながら読んでいるのでとても時間がかかるし疲れてしまいます。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/08/17(土) 15:42:31 

    遅くなった。年々読むことに集中できなくなってる。没入感ある読書がしたい。

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/08/17(土) 15:44:13 

    >>1
    なんで悲しいの?1冊を5日も楽しめていいじゃん。

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2024/08/17(土) 15:44:50 

    >>44
    ちゅーるの発祥地について

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2024/08/17(土) 15:45:09 

    主さんの文章から見るととても若い人っぽいね。
    読み始めはそんなものだと思うよ。
    無理すると本自体が嫌いになってしまうから今のままでいい

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/08/17(土) 15:45:11 

    なにこのトピ可愛い

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/08/17(土) 15:45:57 

    >>52
    本読むのが遅い=頭が悪いと私は思わないよ。

    理解する処理のスピードなんて人それぞれ違うし、
    パーっと読んで、深く理解しない人より、
    時間かかっても、深く理解しようとする事が大事なのでは?って思うよ。

    本の楽しみ方って人それぞれなんだから、他人と比べる必要無いと思うのよね。

    +23

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/17(土) 15:46:30 

    遠藤周作が本は味わってゆっくり読むって言ってたよ

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2024/08/17(土) 15:48:17 

    速読練習だ

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2024/08/17(土) 15:48:48 

    >>1
    1日何分くらい読んで5日かかるのかにもよるよ
    仕事、子育て、家事等あるのだから


    私も読むの遅いけど大人になった今は気にすることなくない?
    悲しくても困ることはないと思うけど…
    国語の授業とかじゃないのだし

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/08/17(土) 15:49:04 

    >>44
    たぶん「き」の辺りだよね?「ぎょ」(魚)なんとかかな?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/08/17(土) 15:49:10 

    読むのが遅いんじゃなくて読み込んでるんじゃないの
    いい習慣だと思うけどな

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/08/17(土) 15:49:42 

    >>19
    あれはロシアの教会制度とか時代背景、ロシア人のあだ名のつけ方とか色々ややこしいよ、多分二、三か月かかるんちゃうかな

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/08/17(土) 15:51:39 

    >>1
    読むペースが遅い人って文章の全てを頭に入れようとする人だと思うんだけど違うかな?
    ドラマや映画もすべてのシーンを見逃さず頭に焼き付けるっていう
    それはそれで悪いことじゃないから気にする必要ないと思うよ

    +16

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/17(土) 15:51:39 

    >>1
    完全に慣れだよ!
    ここ3ヶ月は月10-20冊読むけど、やっぱ昔より速くなった。
    慣れ!

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2024/08/17(土) 15:52:04 

    >>67
    読むの早いわたしも
    仕事しながら休日に読むので半年くらいかかるよ
    で久しぶりに再開するとどこまで読んだか忘れちゃって最初から読み直す笑
    同じことをレミゼラブルでもやらかす

    +7

    -2

  • 71. 匿名 2024/08/17(土) 15:52:19 

    >>1
    長い時間楽しめて羨ましいとしか思えません
    仕事のために必要な書類や参考書を読むのに時間がかかるのは困るけど
    面白い小説だったら読み終わるのがもったいないと思ってしまうタイプなので
    ゆっくり読めるのは素敵な事だと思います

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2024/08/17(土) 15:54:15 

    >>23
    読むこと自体に体力使うのと
    悲しいことに理解力も衰えて来てるんだと思う😢
    実感する50代

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/08/17(土) 15:54:28 

    >>1
    羨ましい
    自分は速攻で読み終わるのでお金がもったいないと思ってる

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/08/17(土) 15:55:20 

    >>2
    私はお前のコメが悲しい

    +16

    -3

  • 75. 匿名 2024/08/17(土) 15:56:42 

    >>52
    漫画もさ、最近の一コマにいっぱい情報あるよね
    アクションなら攻撃プラス吹き出しのセリフプラス手書きの独り言プラス効果音みたいな
    漫画は電子で読んでるんだけど
    いちいち拡大しないと読めないコマとか飛ばすようになってきちゃったよ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/08/17(土) 15:56:45 

    >>65
    あ行じゃない?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/08/17(土) 15:57:22 

    >>58
    誰か教えてあげなよ
    100人乗っても

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/08/17(土) 15:58:29 

    >>73
    買うのもったいないよね
    うちは図書館近いので基本借りてる
    ザリガニの鳴くところ返しに行かなきゃ

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/08/17(土) 15:58:50 

    >>23
    しばらく何年も本を読んでなくて久しぶりに読んでみたら全然頭に入らなくて、何回も同じところを読んだりして全然進まなかった。
    これ沢山本を読んで鍛えたらまた元に戻るかな?

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/08/17(土) 15:59:14 

    >>28
    大抵の読書好きは頭のなかで映像化してるんじゃないの?
    頭のなかだから逆に一瞬で時間は掛からないでしょ。
    「邯鄲夢の枕」「一炊の夢」みたいに。
    読む早さと映像化は関係無いかと。

    +4

    -5

  • 81. 匿名 2024/08/17(土) 16:01:51 

    読み疲れて来ると頭に入って来なくなるので
    それを潮時に気分転換に体を動かすなど別の事をして
    頭をスッキリさせてからまた読み始める
    その繰り返しで長編とかでもいつの間にか完読できている
    読む速さは競うものではないのでマイペースで良いのでは

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/08/17(土) 16:02:15 

    自分は本読むのは早い方だけど映像記憶・写真記憶系(空間認識)がてんであかんくて間違い探しとか苦手…なのはまあ良いとしても筋金入りの方向音痴だ
    車の運転もダメ
    だから右脳型の人めっっっちゃ羨ましい!

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/17(土) 16:04:07 

    早く読みたい欲があると空回りして読んでしまうからゆっくりペースがいいと思ってる

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/08/17(土) 16:06:31 

    >>1
    めっちゃ早い人居るよね
    頭の中に入ってるのか?って思うくらい

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2024/08/17(土) 16:06:32 

    1日100ページが相当頑張って読める限界
    でも無理して読むもんじゃないから別にいい

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/08/17(土) 16:07:10 

    >>1

    わたしもじっくり時間かけて読むタイプだよ。
    だからかなり本の世界に没頭する。

    文庫本でも1〜2日で1冊読むこともあれば
    1ヶ月かけて読むこともある。

    頭の中でキャラクターを具現化して読むから
    かなり時間かかってる感じ(笑)

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/08/17(土) 16:07:52 

    だいたい1時間100ページ、ハリポタも1日で読めるけど、漫画になると効果音とか吹き出し以外の細かいセリフも全部読まないと気が済まないからめっちゃ時間かかる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/08/17(土) 16:08:00 

    >>1
    300ページをトータルで何時間くらいなの?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/08/17(土) 16:09:00 

    >>1
    作家の中村真一郎氏が結構な速読だったそうだけどある時先輩作家の堀辰雄氏から
    「そんなに速く本を読んでいたら芥川さんみたいになってしまうよ」と
    警告された事があるそう
    度が過ぎた速読は益にはならない

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/08/17(土) 16:09:29 

     私も、集中力ないし疲れるから1日で1章読めたらいい方

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/08/17(土) 16:13:11 

    昨日ちょうど読み終わった本を見たら483ページだった。
    おそらくトータル7時間くらいかけて読んだよ。
    遅いのか早いのか分からないけど途中で戻ったりするから遅い方だと思う。
    あんまり早くに読み終わっちゃうのも楽しい時間が短くてそれはそれで悲しいけどなぁ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/08/17(土) 16:14:16 

    >>1
    興味あったり、少し知識があるのだけはサクサク読めるんよなぁ
    知識ゼロの分野は全然進まんよ
    止まってしまってビクともせん

    学校に通う小さな子供達にも、勉強勉強うるさく言わずに
    興味のある分野で思い切り遊ばせてあげると、
    そこから興味がわいて自然と成績も上がるかもしれんよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2024/08/17(土) 16:15:20 

    メモとりながら読むから私も遅い。
    時系列や相関図、知らなかった漢字や言葉を調べてメモするので時間がかかるけど、読書は楽しい。

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2024/08/17(土) 16:16:05 

    >>1
    私も超遅い、夫は超早い

    私は事あるごとに、この言い回しをしようと思った作者の意図を考えたり、少しでもわからないことが出てきたら遡って読み返したり調べたりする。

    読むの早い人はそういうのらすっ飛ばしてるみたい。
    だからストーリーは理解してても単語一つ一つは理解してないこともあって、例えば同じ本を読んだ後に「さっきの本の本地垂迹説の話しだけど、前に読んだ本では〜」と言ったら「え、何それ」言われることもある。

    一つを読み込んで世界を深めるか、沢山読んで世界を広げるか、どっちも一長一短なのかな。

    +7

    -2

  • 95. 匿名 2024/08/17(土) 16:17:05 

    >>1
    もっと遅いから大丈夫だよ
    そもそもそんなに読書好きではない

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2024/08/17(土) 16:17:56 

    若い作家さんで言葉の使い方変だったりするとそこから先に進めないことある。
    例えば、とっくの前とか。とっくの前って何それ変だしって止まっちゃう。

    例えばの話だからね。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/08/17(土) 16:19:00 

    >>77
    \\だいじょうぶ//

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/17(土) 16:22:16 

    速く読むタイプを貶す必要ある?
    本を読むスピードは人それぞれ。
    読むスピードが速いから、読み込んでない、理解が浅いってことは無い。
    慣れてるから速くなるだけ。他の技能と同じ。

    速くても遅くても好きなスピードで読めば良い。
    どっちも貶める必要はない。

    +3

    -4

  • 99. 匿名 2024/08/17(土) 16:24:47 

    >>89
    >「そんなに速く本を読んでいたら芥川さんみたいになってしまうよ」と

    ごめん、これってどう言う意味なの?

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/08/17(土) 16:24:51 

    >>93
    分かる。
    私は頭の中で相関図作りながら読む。
    ギリギリ頭の中で出来るけどいつもあと1人か2人増えたらもうギブで紙に書こうというところまで行くけど、まだ書いた事ない。この人いつの誰だっけ?ってなったら戻る。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/08/17(土) 16:27:18 

    >>98
    貶してる人なんかいなくない?

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/17(土) 16:29:16 

    >>94
    本地垂迹ぐらいなら誰でも知ってる思想で基本単語なので読むの止めて調べたりしないなぁ。
    専門用語や聞きなれない単語は本文横、本文後に注釈ついてるし。

    本地垂迹についての書籍をたくさん読んだら多方面の考え方が出来るし
    理解もより深まるし。

    旦那さんはそっち方面に興味がないから本地垂迹って言葉を知らないだけかもよ。
    読むジャンルが違うだけかも。

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2024/08/17(土) 16:30:20 

    >>101
    いるやん。
    そこはかとなく貶してる人たち。

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2024/08/17(土) 16:32:47 

    >>102
    ???
    その単語を調べたなんて書いてないし
    同じ本を読んだはずなのにその単語を見てなかったって例え話じゃないの?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/17(土) 16:34:07 

    私も遅いよ
    ちゃんと意味を把握しながら読みたい、分からないまま読み進めるの嫌な性分だから
    それでも読書よくするよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/08/17(土) 16:34:13 

    >>102
    読むスピードよりも読解力が必要だよ

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/17(土) 16:34:15 

    >>98
    でもトピ主が悲しがってるん

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/08/17(土) 16:37:23 

    自分のペースで読めるのが本の醍醐味だけどなあ
    映画なんてつまらなくても感動してもほぼ同じ時間だから

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/08/17(土) 16:38:19 

    >>1
    読んでるスピードより、理解してる事のが重要
    滑るように読書しても全然覚えてないとか意味無い

    +7

    -2

  • 110. 匿名 2024/08/17(土) 16:40:16 

    『本を守ろうとする猫の話』を勧めたい。

    本をたくさんコレクションしたり、
    短い期間に何冊の本を読んだかよりも、
    1冊の本をじっくり噛み締めたり、繰り返し読むのもいいんじゃないかっぽい本。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/17(土) 16:46:51 

    >>98
    すごい被害妄想
    この人が早く読むタイプなら全然内容理解してませんって自己紹介じゃん

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/17(土) 16:50:41 

    私も読むの遅いけどここのコメ読むのは異常に早い

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/08/17(土) 16:51:33 

    >>109
    だから速く読んでも読み込んで理解してる人も多いでしょ。
    速く読む人全員が理解が浅い訳じゃないよ。
    遅く読んでも読み込んでるとは限らない。
    スローペースで読んでも全然覚えてないとか意味ない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/08/17(土) 16:52:39 

    >>111
    特大ブーメラン

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/17(土) 16:53:25 

    すごい曲解してる文章読めないコメ1つブロックしたら全部消えて安心した

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/08/17(土) 16:54:48 

    わかる。
    人より情報を処理する能力が劣っているんだと思う。
    英語でもそうだから救いようがない。

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/17(土) 16:55:35 

    >>1
    私も遅い
    脳内で音読してるからだと思う
    つっかえると読み直したりしてる

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/08/17(土) 17:33:17 

    推理ものやサスペンスものだと先が気になって2日位で読めるけど、今読んでる歴史小説は上中下の上巻を1週間かけてやっと半分進んだとこ。面白いけど疲れるから少しずつしか読めないw

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/08/17(土) 17:48:56 

    >>99
    多分生き急いで人生も早く終わってしまうという意味だろうと
    芥川さん→芥川龍之介氏の事なので

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/08/17(土) 17:56:16 

    >>1
    私逆だわ。早すぎて困る

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/08/17(土) 18:02:20 

    >>1
    文章のプロの作家が考え抜いて書いた表現だったりセリフだから、素敵だなって思う言い回しとかをちょいちょいメモしたりするから、なかなか進まない...

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/08/17(土) 18:12:14 

    >>1
    私も同じ気持ちです!
    悲しいのは、先がすごく気になるのに早く読めなくて今日もわからないまま…になることだったりしませんか?
    私の場合は漢字が読めなかったり知ってる表現でも日々あまり耳にしない表現や言葉でもいちいち調べてしまって遅いです。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/08/17(土) 18:17:10 

    私は本を読むと必ず眠くなるので
    いつも寝る直前に10分だけ読むのを習慣にしてます
    やすらかに眠れますが1冊読むのに数週間はかかります

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/08/17(土) 18:36:05 

    自己啓発や娯楽小説はまだいいけど、文学作品を速読するのは本当に本末転倒。 

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/17(土) 18:36:07 

    >>1
    本の種類にもよるよね。軽そうな自己啓発本ならもっと速く読めそうだけど100年の孤独とか1日60頁でも大変そう。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/08/17(土) 18:40:23 

    5日で読めるのすごいなぁ。
    私は図書館で本借りても2週間じゃ読み終わらないくらい遅いよ。いつも延長申請してまた延長申請。300ページの本を1ヶ月かけて読んでるよ。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2024/08/17(土) 19:35:37 

    >>1
    私も小説なら名シーンとか想像しながら読むから読み終えるのがすごく遅くなりますよ。
    自分のペースで読むのっていいじゃないですか。
    誰かと速読競争してるわけじゃないんだし。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/08/17(土) 19:44:56 

    >>1
    そのペースなら全然遅いと思わないけど

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/08/17(土) 20:47:59 

    >>1
    別に構わなくない?私は逆に読むのがかなり速い(速読やってるの?って聞かれるレベル)だけれど、それで得することなんてとくにないよ。むしろゆっくり読んでいる方が楽しみが長く続くからいいのでは?って思ってしまう。でもせっかちだから早くなるんだよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/08/17(土) 21:52:08 

    >>79
    戻りますよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/08/17(土) 23:42:33 

    単純に自分にあった文章にであってないだけかもですよ。好きな作家さんだと結構さくさくよめたりしますし。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/08/17(土) 23:56:00 

    350ページの小説、22時から読み出して、2時くらいまでで読み終わった

    自分では速いと思ってたけど普通なのかな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/08/18(日) 01:07:53 

    >>6
    いいこと言うね〜

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2024/08/18(日) 01:08:13 

    >>26
    私の場合、学校で習うことや歴史書はスラスラ読めるのに小説や詩集に凄く時間が掛かります。
    機能不全家族の為、私にも問題がないか精神科でテストをしたところ、発想を広げる範囲が異常に広かったようです。浦島太郎の話を読むにも景色や天気や亀の甲羅模様まで想像してしまう...みたいな。それは個性なので活かすべきとも先生に言われたました(病気チェックは引っ掛かってません)。

    生活で困ってるようでなければ病気でなく良い個性かもしれませんから、劣ってるなんて思わずに読書を自分のペースで楽しんで下さい!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/08/18(日) 01:12:34 

    読むの遅いくせに文庫化て話題の「百年の孤独」を買ってしまったよ。家族の通院付き添いの待ち時間のお供本にしたけど7月に買ったのにまだ読破出来ず…家族の通院終わりそうだから寝る前に読む本になってもらおう。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/08/18(日) 01:22:24 

    読むの遅いくせに文庫化で話題の分厚い「百年の孤独」を買ってしまった。家族の通院付き添いの待ち時間のお供本にしたけど7月に買ったのにまだ読破出来ず…家族の通院終わりそうだから寝る前に読む本になってもらおう。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/08/18(日) 01:25:49 

    早く読むことになんの意味もないよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/08/18(日) 06:48:50 

    つまらない本にかける時間を減らせるよは早く読めてよかったなと思う
    ただそれがお金を出して買った本なら損した気分になるw

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/08/18(日) 06:56:55 

    言葉が気になって、すぐに調べるから読むのが捗らない

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/08/18(日) 07:23:31 

    >>139
    わかる
    スマホが側にあると小説内に出てくる地名とか珍しい料理とか知らない偉人とか次々に気になって検索したくなってしまう。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/08/18(日) 09:18:07 

    >>41
    昔なんか別の番組で速読出来る人にハリーポッターかなんかの最新刊(多分出たその日とかで事前に読んでないことも証明させてたはず)読ませてストーリーを要約させるってのやってて一応それは出来てたよ。

    ただそれ見て味わって読んではいないように感じたから、楽しみにしてる小説ならむしろ勿体無いなぁと思った。
    私は特に好きな作家さんの時は一行ずつ噛み締めるように読むから。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/08/18(日) 09:46:15 

    主要人物以外の登場人物覚えられなくて、しおり代わりの付箋に名前と関係性を書きながら読み進めるから遅い。あまりに多いと相関図に没頭してしまったりするw

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/08/18(日) 09:49:41 

    >>72
    私はそれに老眼も加えるよ。読みたい本があってもなかなか進まなくてツラい。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/08/19(月) 20:25:51 

    読みやすい本と読みにくい本がある
    前者は目で軽く追うだけで不思議とスラスラ頭に情景が入ってくる
    逆に苦手な文体や表現だと1Pを何回も読み返して頭に入れようとしちゃう(そして入らないw)
    相性の良い文体の作家と出会えたら速読になるんじゃないだろうか

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/08/19(月) 20:27:03 

    >>135
    買ったんなら良いんじゃない?
    図書館の本だと返却期限に間に合わなくて読み切れる気がしないw

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/08/19(月) 22:10:12 

    >>2
    可愛いじゃん!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード