ガールズちゃんねる

昭和の料理本Part3

268コメント2024/03/13(水) 20:31

  • 1. 匿名 2024/02/28(水) 12:48:13 

    ガルトピで知った希少本が手に入ったので立ててみました!

    好きな方、お話しませんか?
    昭和の料理本Part3

    +225

    -4

  • 2. 匿名 2024/02/28(水) 12:49:21 

    なんかレトロで可愛い
    興味ない分類の人間だけど開いてみたくなる

    +199

    -3

  • 3. 匿名 2024/02/28(水) 12:50:16 

    レシピではなく、写真やイラストがかわいい、ってこと?

    +27

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:08 

    昭和の料理本
    昭和の料理本Part3

    +144

    -1

  • 5. 匿名 2024/02/28(水) 12:51:26 

    アラザンとドレンチェリーがやたら出てくるよね

    +230

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:14 

    昭和の料理本Part3

    +118

    -1

  • 7. 匿名 2024/02/28(水) 12:52:21 

    昭和の料理本Part3

    +211

    -2

  • 8. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:26 

    西洋料理
    昭和の料理本Part3

    +95

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/28(水) 12:53:38 

    うちにもある 工程がとても丁寧 ケーキや洋食がとてつもなく贅沢品だったんだなと思う 

    +108

    -1

  • 10. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:02 

    結構なお値段するのよね。
    メルカリで安く出るときがあるから、チェックしてる。

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/28(水) 12:54:10 

    >>5
    あとデザートの生クリームが泡立てすぎで固すぎるのがセット

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2024/02/28(水) 12:55:57 

    ミニレディー百科 すてきなお菓子作り

    お菓子の家、ブッシュ・ド・ノエル憧れたけど、小学生には無理だった……
    昭和の料理本Part3

    +167

    -0

  • 13. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:03 

    >>1
    古本屋さんで図書館から流れてきた廃棄本で良く売ってるね

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:08 

    >>7
    懐かしい。うちにもあったわ

    +52

    -0

  • 15. 匿名 2024/02/28(水) 12:56:42 

    >>1
    真ん中の本の表紙の赤と緑の半透明のが、とってもキュンってなります

    +42

    -1

  • 16. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:18 

    >>8
    エレックって電子レンジで調理することだよね
    懐かしい

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2024/02/28(水) 12:57:44 

    日テレごちそうさまの料理本が好きだった。
    バターの代わりにマリーナを使うのが
    味の素スポンサーの料理番組だなーって
    思った。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:44 

    料理好きじゃないけど料理本を見るのは好き!

    +54

    -1

  • 19. 匿名 2024/02/28(水) 12:58:46 

    >>5
    ベーキングパウダーを使いそうなところに、ふくらし粉(重曹でも可)とかいてある

    +72

    -0

  • 20. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:44 

    古本屋で見かけると買っちゃうw

    作るわけでもないのに

    見てるだけで幸せだからいい

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2024/02/28(水) 13:00:50 

    ラッピングは、白のレースペーパー

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:02 

    田舎育ちで平成生まれだけど家にこういう本があった。ごちそうと思った。同時に関西ローカルを見ると大阪の美味しそうでおしゃれな食べ物も映っている。平成10年代。私は食事に歴史があることも知らず、家では本のようなごはん、外ではテレビにあるきれいなものを食べているという謎の考えをしていた。

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:12 

    広告も鮮やかなの多いよね。
    昭和の料理本Part3

    +199

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/28(水) 13:01:37 

    昭和の料理本Part3

    +62

    -0

  • 25. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:20 

    昭和の料理本Part3

    +113

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/28(水) 13:02:46 

    >>4
    ミックスベジタブルだ。当時の食品の中ではオシャレ枠だったのかな?

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:18 

    バタークリームのケーキ

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:26 

    ギリ昭和じゃないかな?これが好きで小さいころいつも眺めてた。作ったことはないw
    昭和の料理本Part3

    +133

    -0

  • 29. 匿名 2024/02/28(水) 13:03:43 

    スーパーの特設コーナーに、こんなの
    売ってる。
    小洒落たやつより、欲しくなる。

    +19

    -0

  • 30. 匿名 2024/02/28(水) 13:04:08 

    トピ立った嬉しい😄コメントありがとうございますm(_ _)m

    持ってるのはお菓子本が多いですが、料理本もコレクションしてます。

    フランス料理チャレンジしてみましたが、難しかった…
    昭和の料理本Part3

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2024/02/28(水) 13:06:41 

    >>23
    PR文見ると、当時はまだ寒天主流でゼラチンは一般に馴染みが薄かったのかな?という感じだね

    +33

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:05 

    >>20
    主ですm(_ _)m

    ほんと見てるだけで幸せになりますよね。
    昭和の付録料理本をずーっと探してます。いつか見つかりますように
    昭和の料理本Part3

    +131

    -2

  • 33. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:32 

    >>7
    持ってた~!
    これに出てたデコレーションケーキの飾りつけを家庭科の調理実習で真似したら
    先生に絶賛されたわw

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:47 

    お菓子の国からこんにちはシリーズを3冊だけ持ってます
    全部集めたいけど道のりは遠い
    昭和の料理本Part3

    +68

    -0

  • 35. 匿名 2024/02/28(水) 13:07:53 

    >だれでもつくれる


    これ絶対無理じゃんw
    昭和の料理本Part3

    +155

    -0

  • 36. 匿名 2024/02/28(水) 13:08:24 

    昭和の料理やお菓子の本大好き
    千趣会が80年代頃出してた「お菓子の国からこんにちは」シリーズ
    写真もあるけどイラストもふんだんで絵本みたいな内容と装丁で全12冊古書で買っちゃいました
    昭和の料理本Part3

    +87

    -0

  • 37. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:10 

    >>36
    わたし>>34だけど、スゴっ!!
    夢を叶えてる人がいた笑
    この本いいですよね!

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/02/28(水) 13:11:53 

    >>32
    すごい、キラキラでお洒落〜✨

    下のキャラはパンク・ポンク懐かしい。

    +84

    -0

  • 39. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:29 

    >>7
    わたしが持ってるのはこれ
    昭和の料理本Part3

    +90

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:48 

    持ってます。
    実際作ると、味付けがかなり濃い。甘みも強い。
    今の方が控えめな味なのかな?

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/02/28(水) 13:12:57 

    >>12

    市販のロールケーキに、生クリームを塗って作ってた!あとね、プリンミックスで作る簡単プリン。

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:18 

    >>25
    ゼライスを使ったチーズケーキが雑誌に載ってて、作りたくてたまらなかったけど、地方住みでゼライスどこにも売ってなかったんです。
    悲しかった。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:40 

    >>41
    12です。
    なるほど、そう工夫すれば良かったですね!

    クッキーやイチゴババロアとかは作った覚えがあります🍓

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/28(水) 13:15:41 

    >>10
    メルカリで本買うとカビくっさいのが来ることあるから要注意。古い本は特にやばい。

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:20 

    >>9
    洋菓子や洋食はもちろん、和食も料理全般とても作り方が丁寧だよね
    今なら省かれてしまっているようなコツやポイントがしっかり書かれていて、レシピ通りに作るとワンランク上の仕上がりになる

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/28(水) 13:16:35 

    >>37
    仲間がいて嬉しいです!自分はメルカリで全巻セットで出してる人から購入しました
    実践して作ることはないのですが本としてかわいいので読んだり眺めたりする愛読書の一つです(^^)

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:10 

    雑誌ですが、約38年前のもの。
    いまだ重宝しています。
    昭和の料理本Part3

    +79

    -1

  • 48. 匿名 2024/02/28(水) 13:17:33 

    >>16
    オーブンのことを「天火」と書いてあったりするのもエモい。

    +85

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/28(水) 13:18:04 

    >>38
    かわいいですよね〜!小学館月刊◯年生シリーズにパンクのお料理コーナーがあったみたいですね。
    今からでもまとめて書籍化してくれれば高くても絶対買うわ。
    昭和の料理本Part3

    +94

    -0

  • 50. 匿名 2024/02/28(水) 13:19:00 

    >>35
    すごい……これはいちごババロア?

    パティシエの域ですね

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2024/02/28(水) 13:22:10 

    >>49
    昭和の料理本Part3

    +79

    -0

  • 52. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:24 

    >>48
    叔母が天火持ってた。
    ガスコンロの上において、火をつけて、中がオーブンみたいになって使うんだよね?うろ覚えでスマン。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:51 

    >>31
    本当だ。寒天よりゼラチンの方が柔らかく固まるし簡単だから宣伝文句になってたのかな

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/28(水) 13:24:58 

    写真の質感がなんとも味わい深くて良いよね。
    食器やテーブルクロスのデザインを見るのも楽しい。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/28(水) 13:25:25 

    昭和じゃなくてすみません、平成入ってまもなく、会社の千趣会の頒布会?で、お料理本買ってた。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2024/02/28(水) 13:25:55 

    私は結構持っているよ
    昭和の頃の版が小さいきょうの料理のテキストとか
    一番重宝しているのが、このごはん特選っていう3cmぐらいの厚みがある本
    色々な炊き込みご飯とか丼、世界各地の米飯や日本の地方独特のご飯物まで盛りだくさん
    昭和の料理本Part3

    +48

    -0

  • 57. 匿名 2024/02/28(水) 13:26:24 

    >>42

    ゼライスはお店にあったけど、お母さんが棒寒天を買ってきて、一緒に作ったんだけど工程も仕上がりもちがってて、ショックだった想い出が・・・。

    だけど勉強にはなったよ


    +17

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/28(水) 13:26:59 

    >>51
    これはロールケーキとアイスは買ってきて、って事なのかな

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/28(水) 13:29:09 

    >>8
    エレックと言う単語、何十年ぶりに見たんだろう。懐かしいわ。

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:43 

    >>35
    スミレの砂糖漬け、昭和のお菓子のレシピ本によくでてきたけどどこにも売ってなかったな

    +52

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/28(水) 13:31:58  ID:Xgxv5lrkLR 

    >>28
    これ!持ってた!!!

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2024/02/28(水) 13:32:16 

    昭和の料理本、実家にめっちゃあるよ!

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:18 

    >>35
    この本あるーーー!!!
    (笑)なんだこの焼き物!

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/28(水) 13:33:31 

    >>32
    古い料理本見るの大好き!
    実家から持ってきた一番古い本がもう持った途端ボロボロと紙が崩れるので出せないけど
    似た料理本のひろい画像を
    昭和の料理本Part3

    +45

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/28(水) 13:34:44 

    >>55
    それ昔持ってた
    探せばどこかにあるはずだけど

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/28(水) 13:34:44 

    キウイぺらぺら
    昭和の料理本Part3

    +52

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:46 

    >>39
    ヨコ
    それ私も持ってるwww

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/28(水) 13:35:55 

    粉のお菓子
    粉って 笑 
    昭和の料理本Part3

    +53

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/28(水) 13:36:16 

    >>50
    スポンジケーキにシュガーペーストをかぶせてあるんだと思います。
    伸ばす麺棒はこんな感じでデコボコしてるの使ってる
    昭和の料理本Part3

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/28(水) 13:38:39 

    中原淳一の幸せな食卓
    画家の中原淳一さんのイラストでレトロなメニューが紹介されている文庫サイズでかわいい本です。

    ただサッカリンやズルチン等、現代では使われない甘味料の記載がされており「サッカリンは砂糖に置き換えてください」と書いてはいるものの、置き換えた場合の砂糖の量が記載されていないので実際に作ろうとすると分量が分からずちょっと不便
    昭和の料理本Part3

    +38

    -1

  • 71. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:31 

    >>63
    陶器マルキーズ人形ですよ。
    昭和の料理本Part3

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2024/02/28(水) 13:39:44 

    >>25
    こういう型で作ったゼリーを見ると、トムとジェリーを思い出す
    トムの家の冷蔵庫に赤や緑のゼリーが入ってて、それに光を当てて色の付いた照明にする
    凍った床でスケートする話だったなぁ

    +48

    -0

  • 73. 匿名 2024/02/28(水) 13:40:11 

    >>64
    希少価値ありそう!読んでみたい

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/28(水) 13:40:12 

    >>39
    ノンノのこういう本って憧れたな~

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:05 

    >>69
    50です。ははあ、シュガーペースト、初めて聞きました!
    これはだれでもつくれない……
    ありがとうございます😊

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/28(水) 13:41:33 

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:22 

    >>49
    漬け丼に見えちゃってごめんなさい

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:27 

    ブラウニー
    型抜きクッキー
    ドーナツ
    パウンドケーキ
    アイスクリーム

    小学高学年の時、作った!ドーナツは、ゆるい生地をスプーンですくって落として揚げるタイプ。簡単だったよ!

    ブラウニーも、ココアを使うと簡単にできる。平らに焼き上げたあと、包丁で切り分ける。

    なつかしい想い出

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/28(水) 13:42:42 

    >>66
    バランス良いと思いますが…

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:34 

    昭和の料理本Part3

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/28(水) 13:43:48 

    >>58
    多分そうですねー

    スイスロールで当時作ったのかな

    🍒は缶詰の

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/28(水) 13:45:04 

    >>77
    漬け丼ワロタ

    これもかわいい
    昭和の料理本Part3

    +42

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:21 

    >>47
    とても「経済夕食」とは思えない素晴らしいお料理の数々なんだけど
    オール値段つきかあ…いくらって買いてあるのか知りたい

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/28(水) 13:48:40 

    やたらと桃缶使われてる気がする
    昭和の料理本Part3

    +88

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:45 

    >>24
    「今日のおかず」
    の字が恐怖映画観たい

    +49

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/28(水) 13:50:57 

    難しそう
    昭和の料理本Part3

    +53

    -0

  • 87. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:14 

    >>85
    >>24  何でこのフォントにしたんだろうねw
    昭和だとしても可愛い字体があったはず

    +35

    -0

  • 88. 匿名 2024/02/28(水) 13:52:15 

    >>84
    実家にあった。懐かしい!

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/28(水) 13:53:55 

    nonnoのお菓子の本見ながらケーキ作った思い出
    スポンジケーキの卵みっつって書いてあるところを必ずひとつ多くして作ってた

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/28(水) 13:54:09 

    >>85
    ほんとだー!
    そう考えると、うどんが別のものに見えてきました😨

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2024/02/28(水) 13:54:59 

    >>49
    カイザーシュマーレンを自宅で作るって発想はなかったわ
    現代のお料理本でも載ってるの見たことないよ

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:18 

    ぶきっちょには作れなそう
    昭和の料理本Part3

    +61

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:56 

    >>66
    昔はお高かったのかな
    これで1個で済んでそう

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/02/28(水) 13:56:57 

    >>28
    私今でも使ってる。これでチョコレートケーキ何度も作ってるから手順も覚えた。使い過ぎて表紙が取れちゃった。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:14 

    昭和の料理本Part3

    +41

    -0

  • 96. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:26 

    >>71
    トイストーリーのボー・ピープみたいだね

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/28(水) 13:58:30 

    母が断捨離しようとしてた「別冊家庭画報四季の味クッキング」
    昭和54年発行で1600円
    昭和の料理本Part3

    +53

    -0

  • 98. 匿名 2024/02/28(水) 13:59:38 

    >>1
    実家に昔あった!
    ビビッドカラーな謎の赤と緑の丸いのが懐かしい
    ゴミ有料化を前に処分しちゃったけど残しておけば良かった

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:09 

    >>85
    これも怖い
    昭和の料理本Part3

    +95

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/28(水) 14:01:35 

    >>86
    ダミエが卵焼き器で作れるの!?

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:10 

    >>39
    懐かしい~私もこれ持ってたよ!
    この本の中から自分にも作れそうなものをいくつか選んで作って楽しんでたよ
    まだ実家にあるかも

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/02/28(水) 14:06:38 

    >>63
    主ですm(_ _)m
     
    これコレクションに加えたくなってぐぐったらアマゾンで16000円…
    ちょっと出せない(泣)

    +15

    -1

  • 103. 匿名 2024/02/28(水) 14:07:14 

    >>97
    お鍋もすてき~

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/28(水) 14:09:46 

    >>4
    この表紙の一皿だけでなく、他にもおかず作ってるんだよね、きっと。すごい手間ひまだわ。何時ごろから作ってたんだろ。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2024/02/28(水) 14:10:20 

    昭和から平成へのタイミングかも?
    表紙とれててわかんないw
    昭和の料理本Part3

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/28(水) 14:13:27 

    手持ちのやつ写真撮ったけどあんまりぼろくてひどいんで
    拾い画像をw
    昭和の料理本Part3

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/28(水) 14:16:11 

    >>24
    この女性も今は80代くらいなんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/02/28(水) 14:18:59 

    昭和の料理本Part3

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/28(水) 14:19:23 

    >>55
    千趣会は平成の頃まで料理本の頒布してたね
    これは1965年の千趣会料理カードで以前のトピに載せたものと違う料理
    一番手前の料理、材料の中に椰子の実1個てあるw

    昭和の料理本Part3

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/28(水) 14:22:43 

    >>49
    パンクポンクかわいいー!!そして監修は今田美奈子先生なんですね!はぁ〜懐かしい

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/02/28(水) 14:25:01 

    >>110
    今田美奈子さんの本たくさん持ってる!

    ミニレディー百科のお菓子料理本はほぼ今田美奈子さんだよね。
    昭和の料理本Part3

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/28(水) 14:27:12 

    >>52
    今の電気オーブンと違うんだよね
    下に穴が空いててコンロに乗せて温めて使う
    アウトドアブームで最近人気再燃したみたいな記事読んだ気がする、外で使うみたいで

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/28(水) 14:30:25 

    >>9
    >ケーキや洋食がとてつもなく贅沢品

    洋菓子も贅沢なものと言うよりは、家庭で作る場合はやっぱりシンプルなクッキーやパウンドケーキみたいな物の方が一般的だった記憶。
    60代の昭和婆ですが、私達が子供の頃に、母(91歳)がシンプルなクッキーやバナナケーキを天火でよく焼いてくれたのが涙が出るほど懐かしいです💦
    婦人雑誌の付録(料理レシピ本)も参考にしてたようです。

    ↓こういう付録


    昭和の料理本Part3

    +51

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/28(水) 14:30:41 

    他のトピに載せたことがるのですが、子供の頃ミニレディー百科を集めていました
    人にあげてしまったり捨てたりしたのですが、クッキングカレンダーは唯一手元に残っている料理本です
    今でもたまに見て作ったりします
    昭和の料理本Part3

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/28(水) 14:33:28 

    アラフォーです。小学校低学年頃に食べた(外食ではない)チーズケーキが食べたい。レシピを調べるのにもどう検索したら良いかな。そして当時食べていたのは何チーズケーキなんだろう

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2024/02/28(水) 14:34:09 

    >>6
    スナックって言い方もたまらんわ
    昭和の頃、結構スナック本見られますね

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/02/28(水) 14:34:36 

    >>111
    わぁそうなんだ!!
    お菓子本に載ってた今田美奈子先生のお姿がゴージャスで洋菓子にピッタリなイメージだったなぁ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/28(水) 14:39:13 

    >>99
    ケーキが切断面っぽいのがまた…

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/28(水) 14:40:25 

    母の昭和の料理本を読んだらクジラ肉があっておったまげたわよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/28(水) 14:42:04 

    >>28
    私も持ってた!これ見て好きな人にバレンタインのチョコやケーキ作ってた!

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2024/02/28(水) 14:42:29 

    >>7
    スワンのシュークリームでてなかったかな?
    難易度高すぎ。

    +20

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/28(水) 14:45:07 

    >>117
    コメントありがとうございますm(_ _)mこれも持ってる

    ビスケットケーキやしらたき入り肉そぼろ、洋風雑炊作ったなぁ~
    昭和の料理本Part3

    +56

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/28(水) 14:46:16 

    >>114
    トピ内画像載せてるモノです!私も持ってるー

    オレンジのチーズケーキ作ろうかな

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/28(水) 14:50:42 

    昭和の料理本Part3

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/28(水) 14:53:57 

    >>83
    婦人雑誌の付録です。お財布に優しい献立が盛りだくさんで簡単、美味しいです。
    昭和の料理本Part3

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/28(水) 14:54:17 

    >>122
    小学生の頃って写真より可愛い・綺麗な絵に惹かれたわ。
    そう考えると、小学生向けに上手く作られた本なんだね。

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2024/02/28(水) 14:56:19 

    >>115
    焼き色がついたベイクドチーズケーキか、ゼラチンで固めたレアチーズケーキか、どっちだろう?
    当時クリームチーズが入手しやすくなってきて、レアチーズケーキはよく作りました。
    あと、クールンって名前のチーズケーキの素がありました。それで手作りしたのかも。今でも売ってます。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/28(水) 14:59:04 

    >>119
    昭和は小学校の給食でまだ鯨肉が出てたのよ、竜田揚げとかで

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/28(水) 15:00:31 

    >>124
    登紀子ばあばが若い

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/28(水) 15:02:01 

    >>124
    登紀子ばあば(鈴木登紀子さん)のお若い頃の本なんだね
    きょうの料理とかで白髪のおばあちゃんの雰囲気しか知らなかったので新鮮だなぁ

    +13

    -1

  • 131. 匿名 2024/02/28(水) 15:02:11 

    >>1
    真ん中本のカラフルな玉はなんぞや🤔ゼリー?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/28(水) 15:07:18 

    このトピ見てたら亡くなった叔母を思い出して涙が出てきた
    料理上手で子供の頃にいろいろな料理やお菓子を作って貰ったなぁ
    懐かしい

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/28(水) 15:09:07 

    >>131
    ドレンチェリーです🔴🟢

    本物のさくらんぼを砂糖漬けにしたもの

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/28(水) 15:09:40 

    >>113
    トピ主が欲しがりそうだなあ、これ
    昔の婦人雑誌の付録レシピ本、なかなか充実してますよね
    1971年の主婦と生活の付録ですけど、これも100ページ位あって内容超充実
    レシピも普通に使えるので母から譲り受けて大事にしてます
    昭和の料理本Part3

    +31

    -1

  • 135. 匿名 2024/02/28(水) 15:09:54 

    >>125
    わー!ありがとうございます!
    彩りもきれいでどれも美味しそうだなあ…なんか、豊かですよね色々な面で

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/28(水) 15:09:59 

    >>15
    可愛いね
    ゼリーかジャム乗せたクッキーかな?

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/28(水) 15:11:31 

    >>16
    そうなんですか?
    理解力すご

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/28(水) 15:12:28 

    >>97
    左のポトフ…3時間も煮込むんですね。
    昔の母親は専業主婦が多かったから手間暇かけられたのかな〜
    まだ、圧力鍋がない時代ですもんね。
    貴重な料理本見せてくれてありがとう。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/28(水) 15:12:59 

    >>57
    棒寒天懐かしいな
    私は好きだったよ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2024/02/28(水) 15:17:11 

    >>114
    フルーツポンチ。素敵だなぁ。
    母が缶詰め果物で作ってくれた。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/02/28(水) 15:17:34 

    高確率でペパーミントゼリーが出てくる
    昭和の料理本Part3

    +39

    -0

  • 142. 匿名 2024/02/28(水) 15:23:22 

    >>141
    パイナップルゼリーかわいい。黄色と緑で色分けるのどうやるのかな、すごい
    こんなのおやつに出てきたら嬉しいだろうな

    +13

    -1

  • 143. 匿名 2024/02/28(水) 15:24:00 

    >>115
    山程昭和お菓子本持ってる者です。

    色んなチーズケーキ載ってますよ。

    スフレチーズケーキ
    レアチーズケーキ
    ビスケットの台から焼く本格的ベイクドチーズケーキ(底にレーズンあるの多し)
    ドイツ風チーズケーキ
    フランス風チーズケーキ…

    日本にチーズケーキを広めたお菓子界のレジェンド、今田美奈子さんのチーズケーキレシピも多いです
    昭和の料理本Part3

    +28

    -0

  • 144. 匿名 2024/02/28(水) 15:26:48 

    >>134
    主です
    なんとそそられる表紙…!手に入るかなあぐぐってくるわ

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2024/02/28(水) 15:27:05 

    >>55
    懐かしい!
    高校生の頃、学校で買ってました

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2024/02/28(水) 15:28:05 

    >>97
    月桂樹の葉とかいう聞いたこともない難易度高い材料

    +4

    -5

  • 147. 匿名 2024/02/28(水) 15:30:10 

    >>142
    想像だけど、ゼリー液を冷やして粘度高めて、混ざり合わないようにしてるのかな?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/02/28(水) 15:34:17 

    >>60
    デメルに売ってるよ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/02/28(水) 15:35:13 

    >>134
    再び主です。
    全然ヒットしなかった(泣)

    付録だから希少なのね

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/02/28(水) 15:39:29 

    >>146
    月桂樹の葉=ローリエですね

    +24

    -0

  • 151. 匿名 2024/02/28(水) 15:53:28 

    >>150
    初めて知った!ありがとう!

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/02/28(水) 15:56:58 

    >>60
    私も小学生の頃すみれの花の砂糖漬けに憧れてて、道端でつんできたすみれで自作にチャレンジしたwもちろん失敗した

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2024/02/28(水) 16:01:20 

    >>25
    すずしい3時
    昭和のキャッチコピーいいなあ
    何というか余裕がある

    +57

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/28(水) 16:02:34 

    >>99
    著者の名前もなんかこわいw

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2024/02/28(水) 16:03:55 

    >>141
    星の瞳のシルエットでも作ってたね(昭和トピだからいいよね…)

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/02/28(水) 16:05:56 

    >>99
    八つ墓村みたいw

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/02/28(水) 16:06:56 

    >>17
    懐かしい!テレビでお料理するゲストも材料言う時に必ずマリーナって言ってた。
    たまにうっかりバターって言ってしまうと高島夫婦が「マリーナね」と被せて言うのを聞いて
    大人には色んな事情があるんだなぁ…と思いながら観ていました。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2024/02/28(水) 16:14:47 

    >>113
    クッキーの表面に卵黄とみりん混ぜた物を塗って焼いてくれたのが大好きでした。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/02/28(水) 16:16:07 

    >>39
    これの違うバージョン持ってる!

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2024/02/28(水) 16:17:24 

    >>158
    みりんを塗る!
    そういう発想はなかったわ、面白い
    今度スコーンで試してみよう

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2024/02/28(水) 16:17:51 

    昭和の頃、母の婦人雑誌の付録で家計簿ってのがあって
    そこに365日の献立が載ってた
    とっておいたらよかった

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/02/28(水) 16:18:13 

    >>155
    これね
    昭和の料理本Part3

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2024/02/28(水) 16:27:11 

    うちの古文書を
    昭和の料理本Part3

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2024/02/28(水) 16:28:36 

    >>154
    怖くないわよ
    昭和の料理本Part3

    +38

    -0

  • 165. 匿名 2024/02/28(水) 16:34:57 

    >>71
    ありがとう!
    この部分だけ売ってあるのはじめて知りました!!!

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/02/28(水) 16:35:19 

    >>102
    ひぇえ💦💦

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/02/28(水) 16:39:48 

    >>164
    メリーおばさんのメガネが何となく怖いです

    +3

    -4

  • 168. 匿名 2024/02/28(水) 16:41:24 

    >>166
    これなんか35000円
    昭和の料理本Part3

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2024/02/28(水) 16:42:10 

    >>167
    全然怖くない

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/02/28(水) 16:44:03 

    >>97
    写真が妙に鮮やかじゃないとこ、フォント、フォント、妙にあいた行間がいい味だしてます。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2024/02/28(水) 16:44:06 

    >>66
    これオークションで2000円くらいで買った。
    アマゾンで売られてたときは百万円だったよ。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/02/28(水) 16:44:19 

    >>17
    マリーナって味の素から出てるマーガリンのことだっけ?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/02/28(水) 16:44:55 

    >>163
    中原淳一風のイラストがいいね👍

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/28(水) 16:48:07 

    >>99
    女囚さそりみたい
    断面の規則性と周りのデコレーションもなんか怖い

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/02/28(水) 16:49:15 

    昭和43、55、60年の料理本
    広告も面白い

    昭和の料理本Part3

    +18

    -0

  • 176. 匿名 2024/02/28(水) 16:52:53 

    昭和60年の「きょうの料理」の広告
    バナナのある街🍌
    昭和の料理本Part3

    +21

    -0

  • 177. 匿名 2024/02/28(水) 16:55:20 

    >>176
    バナナ!!
    バナナは太らないのか?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/02/28(水) 16:57:10 

    >>153
    すだれももうないなあ…
    青い風のなかで生きかえるようなって本当いいね
    情景が目に浮かぶようだ、情緒があるよね

    +26

    -0

  • 179. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:14 

    >>8
    これじゃないけど、うちの母が飯田美雪先生の料理全集全10巻を持ってたわ〜
    凄く懐かしい〜
    こういう感じのシリーズ
    昭和の料理本Part3

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2024/02/28(水) 17:01:19 

    >>167
    キャシィ塚本

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/02/28(水) 17:08:51 

    >>1
    一番左の本は実家にもあります!シリーズ全巻、かなりの冊数ですが揃ってます。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/02/28(水) 17:13:31 

    >>28
    中学生くらいのころかな?家にあった気がする。
    これ昭和なの?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/02/28(水) 17:13:55 

    >>175
    鍋にパスタ投入の写真が表紙?!なぜ笑と思ったけどこの時代は『パスタを茹でる』ってこと自体がオシャレな感じだったからかな

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2024/02/28(水) 17:17:37 

    >>176
    日本バナナ輸入組合なんていう団体があったのね

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/02/28(水) 17:20:29 

    >>134
    素敵なレシピ本を受け継がれたんですね。
    「主婦と生活」「婦人倶楽部」「主婦の友」
    と婦人雑誌はいくつかありましたが、どれも毎号分厚い付録本が付いてたのを覚えています。
    (お料理本・編み物本・洋裁本 etc...、12月号にはこれまた分厚い家計簿まで付いてた)

    ↓55年くらい前の婦人雑誌のレシピですが、安上がりなのに見栄えがして子供が喜びそうなもので、今見返すと関心します。↓当時は、特にクリスマスに鶏を食べる(日本人独特の習慣)がなかったみたいでしたね。
    メニュー:ミンチカツレツ、ポテトポタージュ
    昭和の料理本Part3

    +14

    -0

  • 186. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:22 

    >>71
    マトファーだね
    まだ生産してるってことは需要が有るんだろうね

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/02/28(水) 17:23:45 

    >>84
    奥のケーキは黄桃じゃなくていちごかメロンにしてほしい。

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2024/02/28(水) 17:54:22 

    大正時代のお菓子の本なら
    何故か家にある

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/02/28(水) 17:57:30 

    昭和55年発行の3分クッキングから
    チェリーのケーキが可愛い🍒
    一冊430円の時代なんだね
    昭和の料理本Part3

    +25

    -1

  • 190. 匿名 2024/02/28(水) 18:05:01 

    >>183
    中はこんな感じです。曙ソースってなにかと思ったら、オーロラソースのことみたい🌅
    昭和43年出版です。パスタの茹で方とか食べ方の説明が凄い詳しく書いてあるから、まだ馴染みがない食べ物だったのかな?
    昭和の料理本Part3

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2024/02/28(水) 18:07:12 

    >>102
    今日メルカリで5千円くらいで見た

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/02/28(水) 18:08:34 

    >>191
    昭和の料理本Part3

    +10

    -0

  • 193. 匿名 2024/02/28(水) 18:10:26 

    >>68
    これも粉本
    初版が1988年、婦人之友社のロングセラー本でシリーズで7冊出ている内の1冊
    2000年代に入ってからも重版されているので、今もまだ手に入り易い本だと思います
    サーモンパイはよく見かけますが、魔女の宅急便の鰊のパイならぬ、鰯のパイのレシピが載ってますね
    昭和の料理本Part3

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2024/02/28(水) 18:14:36 

    >>193

    昭和の料理本Part3

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2024/02/28(水) 18:16:13 

    >>191
    おお!情報ありがとうございます✨

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2024/02/28(水) 18:23:07 

    >>183
    この頃は、パスタじゃないよ。スパゲティですよ。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2024/02/28(水) 18:26:40 

    >>143
    エレガ〜ンス🍷✨

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2024/02/28(水) 18:45:49 

    >>197
    フランスにお城所有されてる
    昭和の料理本Part3

    +15

    -0

  • 199. 匿名 2024/02/28(水) 18:47:26 

    小学校の時に図書館で借りた児童用のお菓子のレシピ本を探しています。
    当時友達と作った謎のおやつがもう一度食べたいけれど、その本の名前もわからないし、そのおやつの名前も分からないから調べようがない。ヨーグルト、小麦粉、砂糖、卵、バナナを混ぜてグラタン皿に入れて焼くのは覚えているから再現してみたけど、あの味にならないんだよね。
    思い出せない本のトピでヨーグルトポムポムというお菓子に似ていると教えて貰いました。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/02/28(水) 18:56:06 

    >>188
    よかったら画像みたいですm(_ _)m

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/02/28(水) 19:17:46 

    >>28
    昭和からオレンジページひとすじ。
    レイアウトが好きだし

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2024/02/28(水) 19:31:43 

    >>143
    エレガ〜ンス🍷✨

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2024/02/28(水) 19:39:43 

    >>7
    持ってる!誕生日プレゼントに買ってもらった
    嬉しかったなぁ、結婚した今も大切に持ってるよ

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2024/02/28(水) 19:41:21 

    >>113
    これ家にある
    他にも同じ様なものが

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/02/28(水) 19:43:11 

    >>143
    この人確かお城に住むのが夢で本当に買ったんだよね?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/02/28(水) 19:45:48 

    アイスクリームの天ぷら!
    昭和の料理本Part3

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/28(水) 19:49:10 

    >>39
    私それ持ってる
    そしていまだに本にあるレシピでお菓子作ってるw

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2024/02/28(水) 20:05:05 

    >>200よければどーぞ
    余り綺麗な本じゃないけど
    右なんて題名すらないから何の本かわかりにくですけど
    昭和の料理本Part3

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2024/02/28(水) 20:06:31 

    >>208
    ありがとうございますm(_ _)m!

    右から読むタイトル!どんなお菓子が載ってるんだろう?

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/02/28(水) 20:19:24 

    >>35
    これ人形部分は陶器かな?
    今のソフビの人形より衛生的だし見た目綺麗

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/02/28(水) 20:32:14 

    >>210
    陶器だよ
    確か昔貴族の娘さんが社交界レビューする時
    に出されたお菓子とか本にのってた気がする?

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/02/28(水) 20:57:43 

    >>164
    昭和のお母さんて感じ。
    怖くはない

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/02/28(水) 21:03:33 

    >>16
    古い人間なので「エレックしてみませんか~♪」というTVCMの曲を思い出しました

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2024/02/28(水) 21:50:34 

    >>172
    そうそう。
    CMで渡辺満里奈が「満里奈のマリーナ!」って言ってて、マリナなんて可愛い名前でいいなあと憧れてたw

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/02/28(水) 21:52:45 

    >>12
    私もこの本持ってます!クリスマスに作りたいなあ🎄と憧れてましたが、眺めて終わった…

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2024/02/28(水) 22:06:40 

    料理本では無いけど

    「暮しの手帖 」1969年1号より
    昭和の料理本Part3

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2024/02/28(水) 22:07:53 

    >>164
    四万十川料理教室のキャシー塚本先生を思い出しました

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/02/28(水) 22:10:11 

    >>8
    イラストの鳥は生前の様子を模したものなの?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2024/02/28(水) 22:11:36 

    手が込んでる🎄✝
    昭和の料理本Part3

    +22

    -0

  • 220. 匿名 2024/02/28(水) 22:22:14 

    >>219
    なんと前衛的なデコレーション✞✞✞✞

    できたら、表紙見せてくださいませんか?

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2024/02/28(水) 22:26:10 

    >>1
    右は昔の千趣会だっけ?
    右と真ん中持ってるわ。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/02/28(水) 22:56:01 

    中原淳一
    昭和の料理本Part3

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2024/02/28(水) 22:56:40 

    >>216
    食器が綺麗、そしてつま楊枝?はちゃんとmaxim’s
    くらしの手帖には、よくマキシム監修の料理が載っていましたね

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/02/28(水) 22:57:41 

    >>216
    雛鳥のゼリー固めだ!
    赤毛のアンに出てくるお料理。
    憧れて作ったけどゼリー固まらず、ただのコールドスープになったw

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2024/02/28(水) 23:08:01 

    >>121
    今手元に無いから確認できないんだけど、スワンのは覚えてないけど苺のパリブレストがあったのは覚えてる
    丸いわっかになったシュークリーム
    それと、失敗した時の再利用法のページがあってシューがちゃんと膨らまなかった時はお味噌汁の具にすればいいと書いてあったのが衝撃的で忘れられない
    けっこう美味しいですよとか書いてあったはず

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/02/28(水) 23:17:16 

    >>5
    アラザンが虫歯の穴に入って困った事がある。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/02/28(水) 23:18:51 

    >>1
    一番右のやつ、昔実家でよく見てた
    何層ものカラフルなババロアの見た目が特に好きでうっとりしてたな…

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/02/28(水) 23:23:06 

    トピズレかもしれませんが昔図書館で借りてたお料理?の本が思い出せないんです。
    ハードカバーっぽい本で小学生のりさちゃんと言う女の子が主人公。
    転校生の男の子にプレゼントに恐竜のゆで卵を作ってプレゼントしたり、おばあちゃんの焼きおにぎりが出てきたり漫画仕立てになってて何度も、何度も借りた本なんですが題名が思い出せず…

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2024/02/28(水) 23:24:41 

    クッキングコニーちゃんの本母から譲り受けて今もたまに読み返してる!
    母はたまにしか買わなかったみたいで全巻は揃ってないから揃えたいんだけど中々メルカリ等でも見つからず💦

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/02/28(水) 23:33:23 

    >>51
    まぁかわいい。むちゃーって♡
    スイスロールで作るの楽しそうだなぁ

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/02/28(水) 23:57:09 

    昭和生まれです。
    ちょっと、タイムリープのトピに行って来ます……(T-T)

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/29(木) 00:11:30 

    >>12
    懐かしい〜!全く同じ本を持ってました
    そしてブッシュ・ド・ノエル作りました。
    なんとなく完成はさせたけど、工程は覚えてるけど味の記憶無しww
    小学生の時は毎週末、友達と遊ぶより1人でお菓子作り。母親が定期購読してた『きょうの料理』を愛読してる小学生でした。
    小学生の娘にも料理本を買ってあげてます!

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/29(木) 00:26:56 

    >>229
    最初のシリーズ10冊とパート2が10冊ですね
    コニーちゃんのデザインが違うんですよね

    昭和の料理本Part3

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2024/02/29(木) 00:33:00 

    >>189
    これ実家にあります!たまに見返す!

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2024/02/29(木) 00:36:40 

    >>220
    >>175さんのコメントの右上の3分クッキングのなかのお菓子じゃないかな?同じの持ってるんで!

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/02/29(木) 00:47:37 

    >>84
    今みたいに新鮮な果物が安価で手に入れられなかったからね。
    一周回って桃缶使った菓子もいいかも。

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2024/02/29(木) 00:50:36 

    >>24
    うどんに見えるんだけど、おかずなの?
    主食じゃないのか…

    ちょっと関係ないかもだけど、関西の人はうどんはおかずなの?

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/02/29(木) 01:21:14 

    >>99
    「メリー南の手作りケーキ」でこのフォント
    岡田あーみんの世界観だわ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/02/29(木) 01:42:22 


    母がクリスマスケーキ特集って本を
    一冊持ってて、うちは貧乏だったので
    見るだけだったけど、凄く美味しそうだった

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/02/29(木) 02:17:11 

    >>175
    わあ!
    パスタの表紙の本シリーズ持ってる!
    母親から貰った。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/02/29(木) 06:13:01 

    >>32
    これ、ずっと探してる!!
    これになってるチョコムースにハマって、子どもの頃何回も作ったんだよねー。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2024/02/29(木) 07:19:59 

    >>228
    こんな感じの学研漫画シリーズかなあ?
    昭和の料理本Part3

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2024/02/29(木) 07:27:10 

    >>241
    同士いたーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    昭和なかよしの付録、愛のクッキングブック、サマークッキング、エンジョイクッキングはなんとか手に入れたんですが、このパンク・ポンクのはかすりもしないんですよね…

    パンク・ポンクは全巻読んでて、出てくる料理やお菓子がめちゃめちゃ美味しそうなんです(ボニーちゃんが食べてるドーナツやチャーハン、パンクが作る🍩ドーナツ、にんじんパフェ、アイちゃん🐷が作るにんじん太巻き、にんじんパイ等々…)
    昭和の料理本Part3

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/02/29(木) 07:47:06 

    >>1
    宮崎駿さんが描きそうなお菓子
    そして無茶苦茶美味しそうに見えるようになる

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/02/29(木) 07:57:25 

    >>243
    宝物です✨
    昭和の料理本Part3

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/02/29(木) 08:09:54 

    >>219
    これにローソク立ってて部屋暗くして
    火を灯したら素敵に見えるかしら?

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/02/29(木) 08:11:25 

    >>220
    こちらです。『3分クッキング No.25』 ですね。 >>235 さんが書いてくれていますが、 >>175 の右上のものです。 >>189 も載っていますよ🍒
    夫の親戚の家の片付けで出てきたもので、廃棄せず私が保管して、たまに読んでいます。
    昭和の料理本Part3

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/02/29(木) 08:23:57 

    >>247
    ありがとうございますm(_ _)m!メルカリ見てきたら、まとめ買いの中にありました!

    これのみ売ってくれたら良いんだけどな

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2024/02/29(木) 10:10:09 

    >>236
    私この本新本で買って今でも持ってるけど、当時は既に充分新鮮な果物が店頭に並んでたよ。
    当時はケーキを「甘くなくて美味しい」なんて気取って言う文化が無かったので、甘煮のような食材をふんだんに使った味が人気だったんだと思う。
    甘いお菓子全盛期のレシピ良いですよ。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/02/29(木) 10:16:07 

    >>122
    これ持ってました!
    イラストは「ハイティーンブギ」の牧野和子さんですね

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/02/29(木) 10:36:37 

    >>250
    コメ主ですm(_ _)m

    おっきくなーれ!のらんこに似てると思ってた!
    昭和の料理本Part3

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/02/29(木) 11:03:47 

    >>12
    女子中高出身だけど毎年クリスマスにブッシュドノエルとクリスマス料理を調理実習で作ってたな。
    女子校だからか調理実習のメニューが毎回豪華で楽しみだった

    +10

    -0

  • 253. 匿名 2024/02/29(木) 11:30:31 

    🎄クッキーかわいい
    昭和の料理本Part3

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2024/02/29(木) 14:19:33 

    >>167

    当時こういう太いベッコウもどきのフレームが流行ってたのよね。
    古い映画とか洋雑誌を見ると普通の白人女学生とかもこういうのかけてる。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2024/02/29(木) 14:57:17 

    >>39と同じものを持ってる者です
    その中から抜粋
    スワンがありました
    当時ノンノの雑誌の中にたびたび登場して作ろうか作ろまいか迷った記憶ありw
    今パラパラ見ていたら当時のおはぎの作り方のメモが挟んであったw
    昭和の料理本Part3

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2024/02/29(木) 14:58:36 

    昭和の料理本Part3

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/02/29(木) 15:00:52 

    不器用なくせにお菓子作りたい意欲満載の若かりし頃を思い出す…
    昭和の料理本Part3

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2024/02/29(木) 15:04:39 

    わんころべえBOOKお菓子、お弁当作りシリーズコンプリートしてる。
    この可愛らしさは異常
    昭和の料理本Part3

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2024/02/29(木) 17:53:16 

    >>219
    なるほど、切り分けるとそれぞれの屋根に十字架が一つずつ乗ってるってことやね!

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2024/02/29(木) 18:03:19 

    >>252
    同じく女子中高出身だけどそんなオシャレメニューの実習なかったわ。敷地内に茶室のある日本家屋が建っていて、そこで茶を立てて飲んだような…

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2024/02/29(木) 18:04:37 

    >>13
    ここまで古いのは廃棄図書にはもう無いかな。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/02/29(木) 18:34:43 

    >>260
    そうそう、茶室で茶道とか華道も普通に授業で体験するよね
    うちの学校も宗教関係ない学校だったけど、女子校は季節行事や伝統文化大切にするから好きです。

    +6

    -2

  • 263. 匿名 2024/02/29(木) 19:04:59 

    >>262
    ちょっとトピズレなのでこの辺で。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2024/02/29(木) 21:53:05 

    >>249
    自分の住んでたところは田舎だったからか、むかしは果物あっても今よりは値段が高めで取扱量も少ない印象でした。まだ子供で行動範囲も狭かったからいろんな売り場を見た訳ではなかったので、自分のイメージだけで言ってしまいましたが。
    近頃は甘さ控えめがもてはやされる風潮ですが、自分はケーキはしっかり甘さがある方が正統派だと思ってます。


    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/03/03(日) 09:29:47 

    >>209
    よこ
    ピースあいちってところのサイトでちょっと中身読めたよ

    家庭でできる和洋菓子 ピースあいち で検索すると出るよ

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2024/03/05(火) 00:53:56 

    >>124
    炊き込みご飯食ものうざいうざい洋食

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2024/03/09(土) 08:30:46 

    >>261
    古本屋さんはすぐ売れる訳でもないし古いのも残ってるよ

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/03/13(水) 20:31:03 

    >>208
    凄いね。もう料理本というより資料だよね。
    国立図書館に所蔵されてそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード