-
1. 匿名 2024/08/12(月) 10:07:39
いますか?
来る人をウエルカムな状態で迎えられれば気持ちいいのでしょうが私には苦痛で仕方ありません
お盆帰省で仏壇がある我が家には親戚がいつ来るか分からない状態の日々です(基本アポ無し訪問)
来客の何が嫌かと言うと、家具の物色(サーキュレーターとかWiFi知らない人が興味示す)とか素足で床を汚されること等、寛げる空間を侵食されることにストレスと疲れを感じます+495
-7
-
2. 匿名 2024/08/12(月) 10:08:47
面倒くさいよね。
お茶出さない訳にもいかないし。+426
-1
-
3. 匿名 2024/08/12(月) 10:08:50
スリッパ用意してないの?+9
-33
-
4. 匿名 2024/08/12(月) 10:08:52
うちもアパ無しだから出かけられないのも苦痛だしお喋り好き多くて滞在時間長すぎてしんどい+192
-12
-
5. 匿名 2024/08/12(月) 10:08:54
>>1
スリッパ用意しないの?+12
-16
-
6. 匿名 2024/08/12(月) 10:09:31
>>1
主は田舎の人ですか?+21
-13
-
7. 匿名 2024/08/12(月) 10:09:37
うちの実家も田舎だからアポ無し来客多い(親戚やら近所の人やら)
母は慣れてるけど帰省中の私は落ち着かないよ+223
-0
-
8. 匿名 2024/08/12(月) 10:09:55
>>4
アパ丸…+131
-0
-
9. 匿名 2024/08/12(月) 10:10:36
>>1
一年中、来客は嫌い+213
-1
-
10. 匿名 2024/08/12(月) 10:10:43
>>4
アパは必要よね。+150
-1
-
11. 匿名 2024/08/12(月) 10:11:23
>>1
親戚がいつ来るか分からない状態の日々です(基本アポ無し訪問)
最っ悪だね
ずーっと気にかけなくちゃいけないじゃん…+286
-0
-
12. 匿名 2024/08/12(月) 10:11:39
来客好きだと思っていたけど先日6泊で友人家族が泊まりにきて疲弊しました。未だに片付けが出来ていないし汚れたフローリングとかベタベタなソファとかどうしたらいいのか。+174
-1
-
13. 匿名 2024/08/12(月) 10:11:46
こんなくそ熱い日に帰省なんてしなくてもいいじゃないか。+79
-0
-
14. 匿名 2024/08/12(月) 10:11:52
家具の物色分かるわー+37
-0
-
15. 匿名 2024/08/12(月) 10:12:15
>>1
ウエルカムと見せかけて腕噛む。そうすれば来年から来ないよ😃+7
-4
-
16. 匿名 2024/08/12(月) 10:12:38
わかる。
こちらに少しでも配慮してくれる人と、そうでない人との違いがわかりやすいよね。
来る側は知らないだろうけどさ。
+114
-1
-
17. 匿名 2024/08/12(月) 10:12:39
うちの祖母宅みたいだね
もう90も間近なのにそんな生活耐えられない+9
-0
-
18. 匿名 2024/08/12(月) 10:13:03
部屋中ジロジロ見る人もいるしね。
+77
-1
-
19. 匿名 2024/08/12(月) 10:13:13
まだ働いている自分にとっては大事なお盆休み
息子夫婦にはのんびりしたいから、旅行行くなりお嫁さんの家へってお願いした+127
-2
-
20. 匿名 2024/08/12(月) 10:13:37
>>1
田舎の本家?
よくそんなコミュ障で田舎で暮らしていけるね+4
-31
-
21. 匿名 2024/08/12(月) 10:13:55
>>12
すいません。
友人が6日?
親戚でもありえない+266
-2
-
22. 匿名 2024/08/12(月) 10:14:18
>>10
w+6
-0
-
23. 匿名 2024/08/12(月) 10:14:32
>>5
横ですが素足で床を汚すのは主に子供。汚れた素足で上がってくる、スリッパ出してもすぐ脱いでるし。+66
-0
-
24. 匿名 2024/08/12(月) 10:15:14
>>12
友人と言えども泊まる方でも6泊はキツイな。ベッドじゃないから腰痛くて実家でもキツくなりだした。+112
-2
-
25. 匿名 2024/08/12(月) 10:15:19
>>12
その日程受け入れる方も悪いと思う
被害者みたいにしてるけど無理やり押しかけられたわけでもないんだよね?+154
-2
-
26. 匿名 2024/08/12(月) 10:15:39
>>7
出産で里帰りしたとき苦痛だったわ…
全く休まらないよね+27
-4
-
27. 匿名 2024/08/12(月) 10:16:02
私も苦手
というか親戚が集まるのが苦手+116
-0
-
28. 匿名 2024/08/12(月) 10:16:08
お嫁さんが義実家に行きたくない同様、お嫁さんに来てほしくない義母はどうすればいいのか
義実家トピでそれぞれが自分の実家に帰省すればいいって言うけど、来たがるお嫁さんに気を使って病む義母になにかアドバイスを・・・+99
-1
-
29. 匿名 2024/08/12(月) 10:16:14
>>1
うちは違うけど叔母がよく愚痴ってたのでお気持ちお察しします
みんなそれを当たり前みたいにしてるのがまたストレスですよね
主さんの苦労が報われていいことがありますように+72
-0
-
30. 匿名 2024/08/12(月) 10:16:15
>>23
こども家にあげる時点で素足以上の汚れは覚悟しないといけないと思う。。。+11
-11
-
31. 匿名 2024/08/12(月) 10:16:40
勝手に引き出し開ける人いるんだよね
それから来客苦手+56
-1
-
32. 匿名 2024/08/12(月) 10:16:56
家の中舐めるように見渡して家電買い換えたとかチェックする親せきがいて嫌だわ。+52
-0
-
33. 匿名 2024/08/12(月) 10:17:05
>>1
お盆帰省で仏壇がある我が家には親戚がいつ来るか分からない状態
それは受け入れる義務がある
甘ったれるな+0
-50
-
34. 匿名 2024/08/12(月) 10:17:15
旦那の実家は地方のいわゆる本家なのだけど、朝の7時過ぎににアポ無し訪問が普通で、お客様に朝ご飯をふるまう。
常に仏壇は綺麗に掃除して花を絶やさないようにする。
私が義母の立場なら、嫌すぎて離婚するわ。+118
-0
-
35. 匿名 2024/08/12(月) 10:17:35
>>4です
アポですごめんなさい+35
-0
-
36. 匿名 2024/08/12(月) 10:17:46
ガル民の親戚の民度低すぎない?
親戚でも勝手に物触ったりジロジロ見る人なんていないわ+6
-10
-
37. 匿名 2024/08/12(月) 10:17:47
私なんて事前に予定が決まってても、泊まりじゃなくても憂鬱だよ
「◯◯(甥っ子の名前)が行きたがってるから〜」とか言われても、うちには遊ぶものもそんなにないし。
義理の親戚が家に来るだけで私にはストレス、、、+90
-0
-
38. 匿名 2024/08/12(月) 10:18:02
うちの場合はちょっと遠い人たちのが気遣ってくれるんだけどきょうだいやその親(私の親?)が最悪+16
-0
-
39. 匿名 2024/08/12(月) 10:18:08
父方の叔父が
11時とか11時半とか狙って押しかけてくる
開口一番「あ、ご飯の準備はいいから」
お邪魔しますとか、一言言えよ
バカだから字面通り受け取ってご飯の準備はしないよ
ボロクソ言われるけど
なんで、押しかけられた上に他人の食事まで振舞わなきゃいけないのか意味が分からない+150
-2
-
40. 匿名 2024/08/12(月) 10:18:15
>>1
すごく気合いを入れてしまうので、帰った後疲れちゃうから苦手です+27
-0
-
41. 匿名 2024/08/12(月) 10:18:19
>>33
そういう話じゃないよ。+15
-0
-
42. 匿名 2024/08/12(月) 10:18:27
>>4
行くのはいいけど滞在時間長いのほんとしんどい+26
-0
-
43. 匿名 2024/08/12(月) 10:19:12
>>20
横だけど
都内住み、義両親同居で亡くなり、仏壇があるので旦那側の親戚がアポ無し訪問に来ます
+25
-0
-
44. 匿名 2024/08/12(月) 10:19:31
主さん、姑みたいなコメントは気にしないでね!+8
-1
-
45. 匿名 2024/08/12(月) 10:19:34
>>41
そういう話だよ
そういうことになると最初から分かってただろ+1
-20
-
46. 匿名 2024/08/12(月) 10:20:12
>>28
お嫁さんだけが来てほしくなくて息子には来てほしいの?
2人とも来なくていいならやりようはありそうだけどな
+15
-1
-
47. 匿名 2024/08/12(月) 10:20:13
10分以内で帰れ+24
-0
-
48. 匿名 2024/08/12(月) 10:20:14
>>12
疲れきっていませんか?ご友人がそれだけいたら方々が汚れたと思いますが、先ずは疲れをとってから片付けやらお掃除をしたらどうですか?
私は極度の来客嫌いで来ると聞いただけでも頭痛が起きてしまいます+64
-0
-
49. 匿名 2024/08/12(月) 10:20:23
>>36
と思ってたけどリビングから離れた時に漁られてたのに気づいてから極力他人を家に上げない事にした+6
-1
-
50. 匿名 2024/08/12(月) 10:20:24
>>1
今年初盆の家から「自宅へのお参りはご遠慮ください」って書いた手紙が届いた上で電話もあった。「それでも来る人がいて大変」って。盆の参られる側の主で準備する人は大変。今の時代に合ってないよね。+112
-2
-
51. 匿名 2024/08/12(月) 10:20:58
>>21
うちの子が1人(4歳)で友人宅は10歳、6歳、4歳。遊び相手になってくれるかと思ったらずっとSwitchしてた。うちが観光地なので早めの盆休みで遊びに来たんだけど。エアコンフルも稼働して光熱費にビビってる。手ぶら出来て後から滞在費払おうか?って連絡きたけど後からお金払えとか言えないし。事前に近隣にお菓子渡して挨拶して、結構お金かかってるんだけどなー+60
-10
-
52. 匿名 2024/08/12(月) 10:21:39
>>28
人来ると気を使ってつかれちゃうから、ごめんなさいね。で断っちゃえ!+53
-2
-
53. 匿名 2024/08/12(月) 10:21:53
>>33
おいおい
いつの姑だよ。義務ってなに?+35
-1
-
54. 匿名 2024/08/12(月) 10:22:19
>>30
そうは言っても子供不可なんて出来ないし、仕方がないと言っても掃除する方は辛いんよ+31
-0
-
55. 匿名 2024/08/12(月) 10:23:00
>>28
お嫁さんの家はしょっちゅう実家に兄弟やら孫で集まる家庭みたいだけど
うちはみんな個人主義で元々集まる習慣がない。
どうせ義実家にも来たくないだろうし、おもてなしできるほど料理も上手じゃないし呼ばなかったら
お嫁さんがあなたの実家はおかしいと驚いてるらしく、息子にちゃんと招いてと言われて困ってる。
お互い楽しく過ごせばいいのに。+93
-1
-
56. 匿名 2024/08/12(月) 10:23:26
>>1
ハチワレかわいい!3つも持って手震えてる〜+91
-1
-
57. 匿名 2024/08/12(月) 10:23:47
>>51
手ぶらで来る友達もなかなかの強者だね…
やっぱり色々かかっちゃってさ、お金助かる!って貰っちゃいなよ+152
-1
-
58. 匿名 2024/08/12(月) 10:23:54
>>36
田舎に住む高齢者は当たり前のように、勝手に家に上がり込むよ。
冷蔵庫あけて麦茶も飲んでる。
家に鍵をかけないから、誰でも自分の家みたいにふるまう。
それがお互い様みたい。+19
-1
-
59. 匿名 2024/08/12(月) 10:24:54
>>51
裏で不満を言うくらいなら、次回から良い顔はやめなよ
そんな図々しい客、どんなに頑張ったって最後は砂かけて恨んで離れていくから+168
-1
-
60. 匿名 2024/08/12(月) 10:25:24
>>12
横でごめんなさい
次は絶対断るんだよ!+43
-0
-
61. 匿名 2024/08/12(月) 10:25:49
>>28
全文同意
私は嫁でも姑でもないけど実親がそれでこまってる
ハブられてるとか嫌われてるとかいう、、、ちゃうねん
もうゆっくりしたいしお金かかるしさあ+30
-1
-
62. 匿名 2024/08/12(月) 10:26:04
>>33
マジで何時代の人なの!?
+23
-0
-
63. 匿名 2024/08/12(月) 10:26:34
>>2
小さいお茶のペットボトルでいいよね
洗い物もめんどくさいし+43
-0
-
64. 匿名 2024/08/12(月) 10:26:44
>>55
文化の違いを学ぶ良い機会じゃんね
息子さんに、うちは個人主義ですからって伝えといてって言って、後は放っておけばいいよ
それはもう義実家の問題じゃなくて、息子さんが向こうに良い顔したくてお母さんに勝手押し付けてるだけだもん+50
-1
-
65. 匿名 2024/08/12(月) 10:27:56
苦痛だけど、人が来るお陰でいつもしない所の掃除が出来ると思ってる。+7
-1
-
66. 匿名 2024/08/12(月) 10:28:04
>>12
6泊はやばい
インスタ漫画とかで見る「実録!非常識なママ友!」みたい+58
-1
-
67. 匿名 2024/08/12(月) 10:28:12
>>55
若い頃は嫁として義実家で頑張って辛い思いして、
義母の立場になったらこんなお嫁さんに気を使って辛い思いするのか
ガル民の皆さん、義母になってからもまだまだ大変そうよ!+67
-1
-
68. 匿名 2024/08/12(月) 10:28:20
>>15
ワンちゃん🐶の書き込みかな+11
-0
-
69. 匿名 2024/08/12(月) 10:28:24
結構最近だと子どもたちのほうが帰りたがりが多い気がする
昔は親が帰ってきてほしいって望んでたけどいまは
おやもゆっくりしたいのか望んでない+22
-0
-
70. 匿名 2024/08/12(月) 10:28:36
>>58
まさにそんな田舎だけどさ
鍵かけたら文句言われたよ
意味が分からない+18
-1
-
71. 匿名 2024/08/12(月) 10:29:06
女性なら気にならないけど、男性来るとトイレも洗面台も汚れるから嫌だわ。特に中年以上の男性。+35
-1
-
72. 匿名 2024/08/12(月) 10:29:15
>>3
仏間にスリッパで入らないでしょう+16
-0
-
73. 匿名 2024/08/12(月) 10:29:24
>>55
うぜー嫁だな。
無視で良い。+44
-1
-
74. 匿名 2024/08/12(月) 10:29:40
>>67
そうだよ
この年からがマジであれこれ大変だよ
姑の介護や、病院も本格化するし
自分の体力もなくなってきて
そこに合わない嫁さんがくる
やさしくしようにもよめのほうがぶっとんでることもあるから+35
-1
-
75. 匿名 2024/08/12(月) 10:29:48
>>25
私の想像力が足りていなかったんだけど、大人の友人を2週間泊めた事があって(海外在住で日本滞在中)大丈夫かと思っていましたが子供3人のパワーが凄すぎて。うちは1人で大人しい方なんだなと。+41
-5
-
76. 匿名 2024/08/12(月) 10:30:48
>>1
ほんとに苦痛です
同居嫁なので義妹一家は泊まっていくわ、親戚来るわです
私は実家に帰ることもなく16日から仕事ですが、義妹は15日までいます
泣ける+71
-2
-
77. 匿名 2024/08/12(月) 10:31:27
>>75
そりゃ子ども3人は凄いよ。
集団になるとパワーが何倍にもなる。
1人と比べちゃいかん。+63
-0
-
78. 匿名 2024/08/12(月) 10:33:28
>>1
実家が本家でしょっちゅう来客あるんだけど、今の私の自宅にそんなに来られたら嫌だと思って、何が違うのか考えてみたことがある。
実家は、玄関入ってすぐ脇の部屋が仏間。二部屋続きでふすまを外せば大きな一部屋に。
法事の時にはふすまを外して、普段は部屋を区切って奥の部屋でおもてなし。
家具のほとんどない、座卓と飾り棚程度の部屋なので、さっと掃除機かけるだけ。
我が家は、入って貰うとしたら生活空腹と同じリビングだから、人が来るなら片付けたり匂いも気になる。
さらに田舎の人って、互いの家の行き来に慣れているから、お茶菓子は常備していて、招かれるが側は、泊まりでない限り手土産持参という認識がない。お互い迎える側が用意する。
行くことも来ることもお互い気楽に考えている。+36
-2
-
79. 匿名 2024/08/12(月) 10:33:28
子供が発達でご飯どころじゃないから午前義実家、午後実家でご飯いらないって言ってるのにお寿司注文したって言われた
旦那はゆっっくり食べるだろうけどこっちはそれどころじゃないし誰も見ないから出された寿司も食べられないのに
何のためにご飯いらないって言ってるか察してほしい+24
-2
-
80. 匿名 2024/08/12(月) 10:34:10
>>6
横だけど本家っぽいよね+25
-1
-
81. 匿名 2024/08/12(月) 10:35:39
おみやげもらうから
そのお返しに何を買っておけばいいか悩む+3
-1
-
82. 匿名 2024/08/12(月) 10:36:13
>>8
アパホテルの快適さってすごいのよね
一度泊まるとまたアパに行きたくなる
家のすぐ近くにアパあるけど帰宅途中に誘惑がすごい+11
-1
-
83. 匿名 2024/08/12(月) 10:36:27
>>46
ヨコ
そりゃ息子だろうが娘だろうが実子には会いたいと思うのは普通では
そこにわざわざ配偶者を同行させるって文化を廃止してもいいんじゃないかね+50
-2
-
84. 匿名 2024/08/12(月) 10:36:37
1か月前から家の大掃除して
もちろん上げ膳据え膳して
会話中は気を使い続けて
お小遣いも渡して
疲れるしお金もかかる
何重にもしんどい+43
-0
-
85. 匿名 2024/08/12(月) 10:36:56
>>75
2週間は長過ぎ
ちなみに滞在費とかはどうしたの?+9
-0
-
86. 匿名 2024/08/12(月) 10:37:02
>>60
ありがとう。ちょっと元気でしました+9
-1
-
87. 匿名 2024/08/12(月) 10:37:03
>>75
仲良い友人一人、海外在住ならなんとなく泊めてあげようかなと思えるかも。日本にいる間一緒に遊ぼうよーみたいなノリで。でも家族連れは無理だわ。しかもその友達もだいぶ図々しいじゃん。+52
-1
-
88. 匿名 2024/08/12(月) 10:37:44
>>69
帰りたがらない世代が親になったからね+4
-0
-
89. 匿名 2024/08/12(月) 10:39:09
>>1
面倒だから毎年旅行に行くのはどう?お盆は不在ですっていえば誰も来ないよね。+6
-0
-
90. 匿名 2024/08/12(月) 10:39:30
>>71
分かる!!!+4
-0
-
91. 匿名 2024/08/12(月) 10:40:07
>>48
来る前からシーツやらタオルケットやら洗濯ばかりしいて滞在中は1日3〜4回洗濯していて、帰ってからもシーツやらクッションカバーやら洗濯ばかり。ため息しか出ません+40
-0
-
92. 匿名 2024/08/12(月) 10:40:56
>>35
アッポーbyジャイアント馬場
若い子には伝わらないかなー?(泣)😭😭+1
-5
-
93. 匿名 2024/08/12(月) 10:43:05
>>39
いるいるそういう田舎育ちを言い訳にする図々しいオジサン
私なら『急にご飯がどうとか声掛けられてもビックリするので内玄関に入る時に一言、挨拶いただけます?』
キャンプ用の大きなタレ皿を鍋代わりにして、賞味期限切れの食材をかき集めて鍋焼きうどんを作って
『暑い日には、熱いものが身体に良いらしいですよ』と言って食べさせるwww紙コップと紙皿、使い捨て割り箸を添えて+31
-2
-
94. 匿名 2024/08/12(月) 10:43:24
>>34
落ち着かないね。
朝はパジャマでのんびりしたい。
義母の立場もきついし、それを継承させられるお嫁さんもかわいそう。
というか>>34さんはそれを継ぐ立場なの?
きついね。+22
-0
-
95. 匿名 2024/08/12(月) 10:43:38
私は自宅に直に招くのではないけど徒歩五分の義実家に義姉一家が数泊帰省するのが面倒だった
子ども達の年齢が近くて仲が良いのは良い事だけど基本的に向こうの都合で動かされるし、朝のんびり準備して義実家に子どもを連れて行こうと思ってるのに早く来てーまだ?まだ?→我が家にアポなしピンポン
まだこっちは起きたばかりで朝ご飯も食べてないのにこっちの都合も考えろってんの
私側にももちろん子どものイトコたちがいて実家も妹の家も同じ市内だから日帰りだけど、行く前日に明日はこっちのイトコに会いに行くからごめんねという感じで、よく考えたら義甥姪に断りを入れるのも変な話だよね
コロナや受験で帰省しなかった時は解放感でいっぱいだった+13
-1
-
96. 匿名 2024/08/12(月) 10:44:09
>>12
旦那さんと子供の体調やメンタルは大丈夫?+7
-0
-
97. 匿名 2024/08/12(月) 10:45:02
>>80
どうしても嫌なら、家屋仏壇諸共処分して引っ越すしか無いけど、仕事が地元に根付いてると難しいよね。
何ならお盆は旅行するとかしてみたら?+7
-2
-
98. 匿名 2024/08/12(月) 10:45:50
>>46
息子だけ帰れば良いんだよね。孫はパパと2人であまり会わない祖父母宅に行くのは嫌がると思う。+14
-0
-
99. 匿名 2024/08/12(月) 10:46:08
だったらお前がやれよってことを言ってくる
「あら~、おばぁちゃんこんな遅い時間起きて…お昼食べれなくなっちゃうね?ホラ、早く食べなきゃ!もぅ〜、ちゃんと起こしてあげなきゃね」とか「何でコレこんなとこ置いてるの?通れないでしょ、Σぁっ、倒しちゃったごめんね~ぁあ、こうやって使うの、ふ~ん便利ねぇ~」みたいな
○んで欲しい+8
-1
-
100. 匿名 2024/08/12(月) 10:46:09
>>12
友人も友人だけどその旦那も凄いね、他人のうちに連泊して滞在費も出さないとか、どんだけ面の皮が暑いんだろう。+58
-0
-
101. 匿名 2024/08/12(月) 10:46:25
>>1
うちもそんな感じなのでお盆の帰省はやめました。
私が接待する訳じゃないけど、やっぱ来客って休まらないよね。+22
-0
-
102. 匿名 2024/08/12(月) 10:47:02
そりゃ嫌だな。
でも来ないでって言えないならもうポジティブに捉えるしかないかなとも思う。
例えば毎日掃除をするキッカケになるからそこは良いかもとか
毎日すっぴんだったけど、ちょっと綺麗にしようかな→出掛けるキッカケ
素足のベタベタは嫌だよね〜。
みんな靴下持参してくれないんだね。
使い捨てのスリッパがあるから、それを出したらどうかな?+8
-0
-
103. 匿名 2024/08/12(月) 10:47:25
>>96
夫は普段何も文句は言わない人ですが、今度から友人は2泊までにしようと言いました。よっぽど疲れたんだと思います。悪い事をしました+22
-4
-
104. 匿名 2024/08/12(月) 10:49:05
>>76
来てる時間、外出したらストレス少なくなりそうだけど勝手に物色されたり盗まれないか心配だよね。同居してる人は最初から金庫や部屋の鍵が厳重だったりするのかな?+27
-0
-
105. 匿名 2024/08/12(月) 10:49:20
>>28
行ってもいい?って言われたら外食提案するとかは?+15
-0
-
106. 匿名 2024/08/12(月) 10:51:40
>>11
うちの実家もこれ。お盆期間中、父と母はどこも出掛けられない状態。本当に謎なんだけど何で事前にアポ取らせないの?って思う。いつ来るか聞けばいいじゃんって言ったらそんな事聞ける訳ないでしょって言われた。そうなの?+60
-1
-
107. 匿名 2024/08/12(月) 10:51:50
母側のばあちゃんちが本家だから、その感じわかる。私は行く側だけど。
幼い頃から、ばあちゃんちはすごいなと思ってた。何かの集まり、お正月にお盆。女の人たちは朝から台所でせわしなく動いていて。男らは昼からビール飲んでて。親戚や近所の人の訪問。時差はあるけどトータル30〜40人。
天ぷらやお寿司、揚げ物、ご馳走が並び、子供らには果物たくさん。酒飲みにはそれ用におつまみも手作り。
私はお茶を出したりとか配膳とか簡単なお手伝いしかしてこなかったけど。
お盆の日は、お墓までちょうちんを持ってみんなで歩いてお線香あげて..ってこれ当たり前だと思ってたけど、田舎だからだったんだね。
ま、田舎とか本家関係なく常識ない人は嫌だよね。+23
-0
-
108. 匿名 2024/08/12(月) 10:53:05
仏壇を引き取るとわかって新築したので、負担にならないような間取りにしましたが、それでもやっぱり大変だと感じる。お盆の間はなかなか留守にできないし。今はみんな働いていますし、大変ですよね。
配慮してくれる人は、事前に連絡くれたり、短時間で帰ってくれたり、適当な理由をつけてわざと来ない選択をしてくれたりする。こういう人には「あなたも来るの大変だよね、好きで来たいわけじゃないもんね、気を遣わないでいいよ」って思えるんだけどね。自分は仏壇を引き取らないのに、お盆のこちらの対応にいちいち指図してくる人が一番苦手。
+25
-0
-
109. 匿名 2024/08/12(月) 10:53:26
>>28
ホテル集合で食事もホテル
宿泊もホテルで解散
家に来られても準備や食事でそれなりにお金かかるから
ホテルの方が迎える方も気楽だよ+52
-0
-
110. 匿名 2024/08/12(月) 10:54:01
>>85
その友人は2週間分のホテルの半額程度の食料を事前に届けてくれましたし、大人1人だし部屋も汚れず特に問題はなく。私の認識が甘すぎました+16
-0
-
111. 匿名 2024/08/12(月) 10:56:54
>>2
うん。あとこの季節高校野球の話題が大の苦手。
知らないからやめてほしい…+26
-0
-
112. 匿名 2024/08/12(月) 10:57:46
この日の午後に集まろうって言ったら
普通は食事済ませて1時過ぎでしょ?
うちの姉は平気で9時10時に来るんだよ
午前のうちに済ませたい事あるのに
いつも長時間うだうだ待機するんだよね
掃除手伝うって言ってもサッと掃くくらい
実家だから気安く来るんだろうけど
デリカシーなくて嫌になる+24
-1
-
113. 匿名 2024/08/12(月) 10:57:50
>>100
その旦那さんとは離婚してて。何故かうちで面会?子供交流って言うのかな?をしてて。家族団欒をして旦那さんだけ日帰りで帰って行きました。今考えると謎な日でした+16
-0
-
114. 匿名 2024/08/12(月) 10:59:38
>>63
義実家は毎回ペットボトルを出してくれるけど衛生的にも安心だし飲み残したら持ち帰れるからラクだし有難い。
でも実家の母は「ペットボトルそのまま渡すなんて失礼」って考え。昔の考えなのかな。+28
-0
-
115. 匿名 2024/08/12(月) 10:59:40
子供達の友達の家あちこちに遊びに行ったり泊まりにいくけどどの家も受け入れてくれてしかもめちゃくちゃ綺麗らしい。
うちは一切NG
いきなり来られたらわたし恥ずかしくていられませんわ。+5
-4
-
116. 匿名 2024/08/12(月) 10:59:43
たしかに田舎の年寄りはアポ無し訪問が基本だよね。田舎だと遊びに行くとこないし、お盆休みは家にいるでしょ的な感覚なのかな?もし不在だったら出直しになるんだから、電話くらいかければいいのに。+11
-0
-
117. 匿名 2024/08/12(月) 11:00:27
田舎の人ってなんで基本アポ無し訪問なんだろうね?
しかもお昼近くとか夕飯の近くとか来て2時間くらい居座るし。事前に電話すると気を遣われるからってしないんだって。地元がそんな人多いんだけどずっと理解できない。+21
-0
-
118. 匿名 2024/08/12(月) 11:01:30
>>116
厚かましい奴らをなめちゃだめよ
玄関の前で電話かけてきて
「今どこにいるんだ」「玄関の前でまってるから」
って有無を言わさず早く戻ってこいって圧を掛けてくるのよ
+22
-0
-
119. 匿名 2024/08/12(月) 11:03:05
>>113
あーシンママね、納得した+23
-1
-
120. 匿名 2024/08/12(月) 11:04:59
>>51
旦那から滞在費貰えと言われたと伝えたら?
人が良すぎるよ+83
-0
-
121. 匿名 2024/08/12(月) 11:05:18
>>106
アポ入れるとおもてなしの準備しろって言う催促みたいだからあえて入れないって考えの人もいるよね
でもさ、そんなもてなされる気満々な考えしてないでアポ入れろって思う+46
-0
-
122. 匿名 2024/08/12(月) 11:06:20
>>33
典型的な昭和脳で草+11
-0
-
123. 匿名 2024/08/12(月) 11:07:01
>>1
盆正月になると、ガル嫁が夫実家への帰省の愚痴を言い始めるけど、いやいや迎える側だってしんどいんですよ。自分のことばかりで相手のことは考えないんですか?…って言いたくなる。
迎える立場からしたら、夫側親族の立場であっても嫁側親族の立場であっても、しんどいことに変わりはない。女の親族が夫を連れて来るのも正直うざい。嫁(女)じゃなくて婿(男)だったら揉めないでしょ?みたいな女特有の甘えも感じ取れるから鬱陶しい。男相手でもしんどいわ。なんで他人の男と同じ屋根の下で寝なきゃならない?
+45
-3
-
124. 匿名 2024/08/12(月) 11:07:18
>>119
ママ友ではなくて学生時代の友人なんですけど何か変わってしまったのかな?確かに夏のお出かけが我が家に来るだけと聞いて、んんん?っとは思いましたが。+13
-0
-
125. 匿名 2024/08/12(月) 11:08:15
うちの祖母の弟が実家だからって泊まりにくる。
実家といっても祖母は他界してるし家も地元から引っ越したからその人が元々住んでいた家でもない。
金持ちだから温泉やらホテル取ればいいのになぜかその選択肢がない。お世話になるくせに「ここが汚い」とかいちいちうるせーし排水溝のチェック必ずするしご飯出してもどこかお店に連れて行っても「大したことない」と文句ばかり。
そんなにおもてなし求めるなら高級旅館にでも泊まっとけよって感じ。出禁にしてほしい。+41
-0
-
126. 匿名 2024/08/12(月) 11:09:02
苦手
私個人への来客じゃないなら部屋に引きこもるか家を出るかしたいくらいだわ+7
-0
-
127. 匿名 2024/08/12(月) 11:09:10
>>50
それー! うちも玄関前に貼り紙したよ
それでもピンポーンピンポーン!「お線香上げさせてー」ってやってくる人の多さに辟易した
マジあいつら目も見えないし耳も聞こえないんだなって思った
故人のことを偲んでくれるのはありがたいけれどムキー!ってなる
+51
-1
-
128. 匿名 2024/08/12(月) 11:09:13
>>51
愚痴言うくらいなら滞在費もらいなよ!
手ぶらはありえないけど、
滞在費払うつもりあったから手ぶらの可能性もあったのかも…?
滞在費断っておいて愚痴言わん方が良いし、
6日も滞在させたなら掃除くらいさせりゃ良かったのに。
相手もはっきりこうしてほしい!って言ってくれた方が助かる時あるよ。
嫌ならもう来ないだろうし。+69
-4
-
129. 匿名 2024/08/12(月) 11:11:33
>>89
田舎だと家を不在にすると「ずっと雨戸開かないけど大丈夫かしら?」と家の周りぐるぐるされザワザワされる
+17
-0
-
130. 匿名 2024/08/12(月) 11:11:48
うちの親戚、アポなし訪問な上に玄関に鍵かけとくと「なんで鍵なんてかけてるんだ」って不機嫌になる。
防犯のためって言ってるけど感じ悪いんだとさ。理解不能だわ。+29
-0
-
131. 匿名 2024/08/12(月) 11:11:50
>>114
「このご時世なので〜」って言えば大抵の人は嫌な顔しないよね。でも気にする人の気持ちも分かる。+28
-0
-
132. 匿名 2024/08/12(月) 11:12:32
>>51
滞在費払おうか?って、一応気を遣ってますよのアピールだと思う(払えって言えないのわかってるよね)
本当に払う気あるなら最初から払えって感じ
次は断りなね+84
-0
-
133. 匿名 2024/08/12(月) 11:12:54
>>2
お茶だけで良いなら楽だわ。お酒とあれこれ用意してどっかり居座る感じになる+6
-0
-
134. 匿名 2024/08/12(月) 11:13:06
>>129
よこ
事前に家を空ける日数、行先全部伝えて帰宅後はお土産配るまでがセット…+12
-0
-
135. 匿名 2024/08/12(月) 11:14:01
>>123
食事代とか、布団の準備とか
飲み物に手土産に
ボーナスなんて吹っ飛ぶくらいお金かかる
で、押しかけてきた親戚連中に
「車買い替えた」「新しく買ったうちのテレビの方が大きい」とか
聞きたくもない自慢話される
お前らが来なければ、うちだって大きいテレビ買えるし
新車買えるんだ
二度と来るな
って言ってやりたいって脳内シミュレーションしてる+57
-1
-
136. 匿名 2024/08/12(月) 11:14:27
>>111
もっと最悪なのは甲子園見始めちゃって終わるまで長居されるパターンもある
しかも音量でかめにされるからうるさくて仕方ない
家帰ってみろよ+40
-0
-
137. 匿名 2024/08/12(月) 11:14:51
>>113
人んち使って何してんだよ!やっぱ旦那もおかしい、面会するなら他所でしなよ。+38
-1
-
138. 匿名 2024/08/12(月) 11:15:09
>>10
アパはなんも悪くないんや+4
-0
-
139. 匿名 2024/08/12(月) 11:15:18
同居嫁です。
アポ無し訪問よくある〜
しかも、義両親は大体出かけてて、私が対応するからまたいないの?とか言われる始末。
+8
-0
-
140. 匿名 2024/08/12(月) 11:15:22
>>3
仏間は畳の部屋が多い+6
-0
-
141. 匿名 2024/08/12(月) 11:15:39
>>116
普段からそういうお付き合いしてるんだろうから
従うよね
ほんと大変だったけど急にお造りを貰えたりするから助かる+2
-0
-
142. 匿名 2024/08/12(月) 11:16:15
何日の何時ごろ来るか連絡して貰えばよくない?+2
-0
-
143. 匿名 2024/08/12(月) 11:16:15
>>111
お正月だと駅伝とかね。どっちも興味ない。他に話すようなこともない間柄なら集まらなくていいのにね…+17
-0
-
144. 匿名 2024/08/12(月) 11:16:15
>>97
義親と同居なのかしら、旅行者行きづらいな。+5
-0
-
145. 匿名 2024/08/12(月) 11:16:45
>>13
勝手にクーラーの温度設定とかされると本当にブチ切れそうになる
こちとらクーラーを大事に使っているからクーラーに無茶させたくないんだ+13
-1
-
146. 匿名 2024/08/12(月) 11:17:20
>>130
感じ悪いの意味がわからなさすぎて、やり取りしてるだけで疲れそうだね。+0
-1
-
147. 匿名 2024/08/12(月) 11:17:35
>>142
そんな話を聞き入れてくれるなら
苦労しないのよ・・・
世の中、話が通じない人間の多いこと+11
-1
-
148. 匿名 2024/08/12(月) 11:18:09
>>113
何その気まずい会。巻き込まれたくない。自分たちだけで会うのが嫌なのかな…+25
-1
-
149. 匿名 2024/08/12(月) 11:18:59
>>14
空気清浄機に手を当てたり(扇風機と勘違いしている)サーキュレーター(扇風機と勘違いしている)の前に座って風浴びたり使い方色々間違えてる人がいて室内環境を乱されるのがストレスです
+10
-2
-
150. 匿名 2024/08/12(月) 11:19:08
>>112
子供が帰ってきたら親は喜ぶものって思い込んでるんだと思う
私がご飯美味しそうに食べるとこ見れるの嬉しいでしょって
うちの兄弟もそうだから
ストレートに迷惑だって言うと切れそうだし、疲れるよね+12
-0
-
151. 匿名 2024/08/12(月) 11:19:10
>>123
私は迎える立場の同居嫁ですが、お盆休みというか長期休み苦痛でしかない。
2家族を受け入れるキャパないのに何泊もされて、皆が帰ったら仕事で自分の休む暇もない。
義両親は後はよろしくと出かけていくし、だったら呼ぶなと言いたい。
+51
-0
-
152. 匿名 2024/08/12(月) 11:20:36
>>118
そもそも電話に出ない。
この暑さで3時間以上待たせる。
受け付け時間も事前に貼っておく。+11
-0
-
153. 匿名 2024/08/12(月) 11:21:24
>>39
そういう図々しい人居るよね。祖母がよく文句言ってた。
気のきく人は食事時に訪問する人は食べ物色々買ってきてくれるし、私もそうしてる。
それでも帰った後は洗い物が多くて嫌になる+57
-0
-
154. 匿名 2024/08/12(月) 11:21:59
>>2
文句を言うくらいならば来なければいいのにね。+6
-0
-
155. 匿名 2024/08/12(月) 11:22:13
去年娘が結婚したので旦那さんや孫も来ます。
娘だけならラクだけど旦那さんともなるとあちこち念入りに掃除しなきゃいけないし大変。
赤ちゃんも来るのでベビー用品も揃えたりお金もかかったー💦
うれしいことだけど家は狭いしほんと所帯染みてて孫仕様になってないから旦那様や孫に申し訳なくて。
ゲストルームとかある大きなお宅が羨ましい。
+18
-3
-
156. 匿名 2024/08/12(月) 11:22:16
>>118
いま旅行で遠出してるんで無理です!また今度!とかは本家みたいなとこだと非常識扱いなのかな。どこにも行けないじゃん…+11
-0
-
157. 匿名 2024/08/12(月) 11:22:46
>>130
最近変な人がうろついてるって嘘つかないと
あたおかな思考な人には防犯とか言ってもわからないから
+8
-0
-
158. 匿名 2024/08/12(月) 11:23:30
>>80
私は本家。バカな分家のくせに大きな顔をして不愉快。+5
-6
-
159. 匿名 2024/08/12(月) 11:23:34
実家が本家だったけど、アホ無し訪問で予定が狂うのが嫌だったな。
支度してさあ出かけよう!と言う瞬間に、あれ?庭に車停まってない?とかほんと嫌だった。
バラバラ来ずに全員揃ってアポ取ってこいや!+45
-0
-
160. 匿名 2024/08/12(月) 11:24:32
>>39
昼に行くならば事前に、昼はこちらで買っていくねって言うわ。
一緒に昼食べて少し話して14時ぐらいにさっと帰りやすいしそうしてる。
よその家のご飯そんなに食べたがるって良い大人がさもしいよね。+44
-0
-
161. 匿名 2024/08/12(月) 11:24:43
>>31
それはもう泥棒だね それこそどんな育ちしたんだろうね+17
-0
-
162. 匿名 2024/08/12(月) 11:24:47
>>132
横。それはそうだね、払う気があるなら帰る時にでも置いて行くはず。後から払おうか?って聞くってずるいよね。うん、じゃあ○○円ねーって言われたら友達なのにお金取るなんて!って憤慨しそう。+34
-0
-
163. 匿名 2024/08/12(月) 11:25:30
来る側はさっと行ってさっと帰るから私たちは邪魔に思われてないって感じなんだろが、それが何家族も来るとなるとな+8
-0
-
164. 匿名 2024/08/12(月) 11:25:55
>>145
うちも。
24時間エアコンはもちろん、ドア開けっぱなし、窓開けっぱなしで全館空調状態。
そんな最新の家じゃないのに。
でもまだ夏ならいいけど、冬の光熱費は本当にやばい。
+9
-0
-
165. 匿名 2024/08/12(月) 11:26:21
>>75
比べ物にならないかもだけど、姪っ子(6歳、3歳の姉妹)が昼間4時間くらいの滞在だったけどそれだけでも相当疲弊したよ。ご飯は出前にしたし手土産も持ってきてくれたけど、4時間ドタバタワーキャー騒ぎっぱなしで和室で水遊びしたいと言い出すし染みないようにずっと監視してなきゃいけなくてほんとに疲れた。
子供3人も泊めるなんて事前準備だけでなく最中も事後も疲れて当然だよ…お疲れ様過ぎる。+35
-3
-
166. 匿名 2024/08/12(月) 11:27:14
>>155
息子夫婦だったらもっと大変
でもおつかれさまです+11
-0
-
167. 匿名 2024/08/12(月) 11:27:17
>>163
言いたいことはわからなくもないけど、そんな集団面接みたいに1日に何件もまとめて来客予定入れる方考えなしだと思う。+3
-1
-
168. 匿名 2024/08/12(月) 11:28:13
体が弱くお相手出来ないので
ご来訪はご遠慮くださいと
ハッキリ言ったほうがイイ
仏壇があるから来るのなら
仏壇捨てるか親戚にあげるかして
処分するといい+15
-1
-
169. 匿名 2024/08/12(月) 11:28:16
旅行中にこられたりして電話きて切れられても
はいーでおわり
またせるわ
慌てて帰らなきゃ!とはならないなあ
世代かな26
おやはそんなことはできないといってた55+4
-1
-
170. 匿名 2024/08/12(月) 11:28:25
>>7
めちゃわかるわ。
そんで、ずうずうしい親戚に仕事は??2人目は??
次は◯の子ね!!って言われるまでがセットで鬱陶しいー😡
無視したらいいじゃんって言われるけど、私の車が駐車場に停まってるから私が滞在中なのバレるし、両親や祖母に「ほら!◯さんきたからガル子も挨拶して!」って強制されるから
私の兄はすごく嫌いな親戚がいて、その親戚がくる日は
あえて出かけて会わないようにしてる+35
-0
-
171. 匿名 2024/08/12(月) 11:28:54
>>168
ね、はっきりいえばいいのに
世間体やらきにして
ずっと続けてる😮💨+6
-2
-
172. 匿名 2024/08/12(月) 11:29:09
>>167
噛み合ってなくてごめんだけど、勝手に来るって話しだよ。+7
-0
-
173. 匿名 2024/08/12(月) 11:29:57
>>31
いるよね!
勝手に2階へあがる人もいる
子供が勝手にドア開けられてビックリしてました+22
-1
-
174. 匿名 2024/08/12(月) 11:30:14
親戚になんてどう思われてもいいけどな
いやなもんはいや
犠牲にしてまでもてなしたりはしない
+12
-0
-
175. 匿名 2024/08/12(月) 11:32:07
>>39
お構いなく~っていいながらお構い期待しているのウザイよね
うちは夕飯時に来られたよ
まさか、この時間帯に人が来るなんて想定してなかったからイラッとした
+51
-0
-
176. 匿名 2024/08/12(月) 11:32:28
同居嫁側ですけど、迎える親も大変ですよね。
ベビー用品って普段使う訳じゃないのに、その帰省のためだけに用意しなきゃいけないなんて。
子どもが小さいうちは食べ物とかも気を使うし、義母が用意しておいて欲しいリストが娘から送られてきたって話してて、そんなの自分でスーパー寄って買ってくればいいじゃんっていうようなもの(プチダノンヨーグルトとかひきわり納豆とかバナナとか)。
親って大変なんだなってつくづく思う。
+9
-0
-
177. 匿名 2024/08/12(月) 11:34:09
>>166
基本婿ってそこまで見てないし、たとえ目に付いてもトピ主宅を出た瞬間に忘れると思う。+7
-0
-
178. 匿名 2024/08/12(月) 11:34:10
>>136
そういうときに限って延長戦で、ご飯食べる時間になったりね。アポ無しだと帰りの時間も決まってないから厄介だよね。本当なんなのこの風習。+16
-0
-
179. 匿名 2024/08/12(月) 11:35:29
>>55
嫁がそんなに交流したがっているなら、外で会うか息子宅に招いて貰えば?+32
-0
-
180. 匿名 2024/08/12(月) 11:36:32
>>153
でもさ、こっちも献立の予定があるから勝手にお弁当とか買ってこられても迷惑じゃない?
しかも夏のこの時期に外の熱い空気に触れた弁当とか食中毒怖いし
あと一緒に食べるのもいやだわ
その分滞在時間長くなるし片付けも増えるし食後のコーヒーとかそういうの期待されたりめんどくさいったらありゃしないよ
1番気遣いできる人は食事時避けて軽い挨拶だけして帰る人だと思う+12
-0
-
181. 匿名 2024/08/12(月) 11:36:56
>>176
それは完全に甘えだね
それか実は親がお節介してから娘に必要なものないか聞いてた可能性もある+6
-0
-
182. 匿名 2024/08/12(月) 11:38:04
>>4
そうなのよ
お昼時に掛かると昼ご飯を用意しなきゃとソワソワします
出前してくれるお店が減ってきてお相手しながらの準備が大変💦+10
-0
-
183. 匿名 2024/08/12(月) 11:39:12
>>106
本家はそういうもの
と小さい頃から刷り込まれている世代がまだ生きている+16
-1
-
184. 匿名 2024/08/12(月) 11:39:31
>>106
玄関先にお盆限定臨時仏壇設置したいね。
ミニ仏壇と賽銭箱もw
勝手にお参りしてもらうシステム。+39
-0
-
185. 匿名 2024/08/12(月) 11:40:24
>>134
そこからどこ行ったどうだったいくらした根掘り葉掘り話、聞いた人はそのネタ持って全然関係ない人達とのお茶請け話にされるまでも一連の流れ+6
-0
-
186. 匿名 2024/08/12(月) 11:41:02
>>176
なんか…持って帰る気まんまんのラインナップだね。食料たかってるだけやん。+4
-0
-
187. 匿名 2024/08/12(月) 11:41:19
>>185
まさに!
ご近所で全部共有だよねw+6
-0
-
188. 匿名 2024/08/12(月) 11:41:42
>>178
爆笑
わかりすぎる
いつ帰るんだよってなるよね😂+12
-0
-
189. 匿名 2024/08/12(月) 11:43:00
>>55
元々集まる習慣がないのに来てどうするの? お母さんわからないから一度呼んでよってすっとぽける
もしくは来たいなら来てもいいけどあなたが知ってるように誰もいないのに間が持つ? と言う
+9
-0
-
190. 匿名 2024/08/12(月) 11:43:12
>>107
すごいね
映画やテレビでしか見たことない光景
子供の立場なら楽しそうだけど、大人は大変だね。
女性は勿論、男性も結婚はまだか?出世したのか?だの聞かれて、同年代と比べられ、おじさんの昔話に付き合い… 想像だけど全然楽しくなさそう+10
-0
-
191. 匿名 2024/08/12(月) 11:44:19
>>187
そうー!笑
ご近所ネタも辛いのにスーパーでたまに会う位の人まで知ってたりするともう絶望だよ
+6
-0
-
192. 匿名 2024/08/12(月) 11:44:43
>>28
私は関西人嫁だから正直に言ってくれた方が楽ですね。
それでお互い楽な日数と、手伝いしてほしいことも相談できれば。
当の息子(旦那)は数年オレ帰らなくてもいい?嫁と子供で義実家に世話になってワンオペ育児してれば??って感じなんで困る。
なんなら一時同居してお世話になろうかなんて言ってたくらいお義母さんの負担を考えてないし。
でも地方によってハッキリ言うのが失礼だったりするからなぁ。+7
-0
-
193. 匿名 2024/08/12(月) 11:45:15
>>28
うちは義父が亡くなったタイミングで今年から盆正月はなしにしよう!って言われた
義母も準備とか大変だったんだと思う
私は嬉しかったけど夫はえーって不服そうだった
明るい感じで宣言しちゃえばいいと思う+58
-1
-
194. 匿名 2024/08/12(月) 11:49:54
>>2
神経使うの疲れるよね。
クソ暑いんだからゆっくりさせてくれ。+11
-0
-
195. 匿名 2024/08/12(月) 11:51:38
>>91
辻ちゃんってすごいのねぇ…
+3
-0
-
196. 匿名 2024/08/12(月) 11:55:03
貴重な夏の休みだから来客用の支度なんてせずにゴロゴロビールしていたい猫は来客にびびって次の日もほふく前進してたし今日は暑いから猫缶山盛りにした 毎年お茶菓子変えるけど
人気のやつがよくわからないんだよな+5
-0
-
197. 匿名 2024/08/12(月) 11:55:03
>>1
お邪魔する側だけど、2時間で退散してるよ!
「ご飯は食べてきますから本当に必要ないですよ!」と事前に伝えた上で、お茶だけいただいて手土産置いて帰る。
来客を対応する側の大変さわかってるからね。+11
-12
-
198. 匿名 2024/08/12(月) 11:58:02
本家同居嫁です
朝9時にまだ寝てたのに義姉さん(義母)いる?って近所のおしゃべり叔父さんが来ました
こっちはブラトップ、ボサボサ頭よ
出かけてるみたいですねって言ったら帰った+16
-0
-
199. 匿名 2024/08/12(月) 11:58:28
>>129
帰省すると「車がずっとなかったから気になって…」と言われ
親戚を呼ぶと「いつもと違う車が停まってたから気になって…」と言われるww+23
-0
-
200. 匿名 2024/08/12(月) 11:59:35
>>177
そうかなぁ。
でもほんとキレイ好きなきちんとしたお宅の息子さんなのでうちのアラがたくさん見えそうで。
部屋がないので1つを娘家族に使うと私はリビングに布団敷いて寝ることに笑
ソファーすらないので来る前にニトリでソファーベッド買ってきます。
+2
-0
-
201. 匿名 2024/08/12(月) 12:00:34
>>28
兄夫婦が頻繁に泊まりにくるんだけど(毎週の時も)めちゃくちゃ疲れる
甥っ子が物凄く元気な子供だし兄もお嫁さんも特になにもしない
母親は孫たちに会えて嬉しいからすごく頑張っておもてなしするそのお手伝いをしないといけなくてクタクタになる+37
-1
-
202. 匿名 2024/08/12(月) 12:01:37
>>166
ありがとう。
たしかにそうだね。お嫁さんにはさらに気を使いそう。
これまでは嫁の立場でお盆も大変だったけど次は迎える側になってまた大変。
女ってなんかずっと大変だよね。
+12
-0
-
203. 匿名 2024/08/12(月) 12:02:05
>>11 田舎だけど本当そう。自分とこもお盆は来客があるからとお盆より前に来るパターンもある。ジジババは午前に来る事が多いけど午後に来る人もいるし働き世代は夕方以降に来ることが多いから一日中気が抜けないのよ。
+29
-0
-
204. 匿名 2024/08/12(月) 12:06:24
>>1
新興宗教の話が熱心な親戚も困るんだよね+3
-0
-
205. 匿名 2024/08/12(月) 12:07:15
>>9
好きな場所へ観光したい。+10
-0
-
206. 匿名 2024/08/12(月) 12:10:25
>>201
お嫁さんが楽をしたいから「来てあげてる」パターンだねw+12
-1
-
207. 匿名 2024/08/12(月) 12:10:39
>>104
横だけど
勝手に冷蔵庫開けて物色されるのがマジ苛つく
(同居嫁より)+17
-0
-
208. 匿名 2024/08/12(月) 12:12:33
ずーっと迎える側で、ほんとに大変だったけどいつも来ていたおじさんおばさんたちが年をとり自力で来られなくなった
しばらくは子ども世代に連れて来てもらってたがそれもなくなって、ついに今年親戚の来客は0の予定
我が家の子どもたちに「長い戦いが終わったね」と言われるくらい厄介な親戚たちだった+23
-1
-
209. 匿名 2024/08/12(月) 12:13:13
>>199
言われる言われる
田舎の人達って記憶力いいよね
下手したら車のナンバーまで覚えてるもん+10
-1
-
210. 匿名 2024/08/12(月) 12:14:30
>>178
ホントなんなのこの風習だよね
大体こうされたら嫌だなって思うパターンどおりの行動とるからね奴ら+7
-0
-
211. 匿名 2024/08/12(月) 12:18:37
>>55
好きでやってるのに強要されても知らんがな
ですよね
私実家も事ある毎にご飯食べにおいでっていわれるけど
だからといって夫実家に同じようにもてなせとは微塵も思わない。
正月に帰省した義兄と鍋囲む位で丁度良い。+14
-0
-
212. 匿名 2024/08/12(月) 12:26:50
>>207
104です。普段からあると便利だし小型の冷蔵庫を自室に設置してお盆時期はそこに移動して旅行前の消費しておく感じにしておくけど盗人対策すること自体ストレスすごそうだよね。+2
-0
-
213. 匿名 2024/08/12(月) 12:27:45
話題探しに家具見るんだろうね
土産話持参でこいや+5
-0
-
214. 匿名 2024/08/12(月) 12:29:29
>>197
10分で帰ってほしい+22
-1
-
215. 匿名 2024/08/12(月) 12:38:21
>>209
何も伝えてないのに近所の爺さんに「京都の親戚が来てたの?」と言われてびっくりした
ナンバー見てたんだね
暇すぎてご近所偵察しかやることないんだろね+9
-0
-
216. 匿名 2024/08/12(月) 12:39:52
>>83
そんな文化ないよね。親も強要してないでしょ
娘や息子が、勝手に配偶者を連れて来てるだけ。
結婚するとお花畑になるのかね、私のきょうだいもいとこも、みんな配偶者連れて来ようとする。こっち側は誰も会いたいなんて言ってないし興味すらないのに。そんなことが続くから、「また来てね」「また会おうね」っていう社交辞令すら止めたわ+10
-0
-
217. 匿名 2024/08/12(月) 12:45:18
>>15
いい考え⭐︎+2
-0
-
218. 匿名 2024/08/12(月) 12:45:31
>>4
アポ無しか
お盆以外も旦那側のお墓参りに行くとき、本家に寄るのを連絡してくれって言うのに、そういうのいらないからと旦那にも義母にも言われる。留守で手土産何度も無駄になってるし連絡いらないってどんな感覚なんだろ。+5
-0
-
219. 匿名 2024/08/12(月) 12:48:32
>>7
アポなしならば、居留守もしくは咳をしながら対応+1
-0
-
220. 匿名 2024/08/12(月) 12:50:05
>>50
その手があったのかー
うちも今年初盆で、お客さんの相手するのほんと憂鬱…
故人はもういないんだから来ないで欲しい+26
-0
-
221. 匿名 2024/08/12(月) 12:50:09
プラマイ0ならまだ良いんだけど、日々のストレスを家にぶつけてくる人いませんか?
ホンネは二度と来てほしくないしさっさつ○殺して欲しい+0
-2
-
222. 匿名 2024/08/12(月) 13:00:10
掃除して朝昼夜ご飯出して洗い物してまた帰ったら掃除して全く休めない。おまけに甥っ子の相手ずっとしても小遣いの1つもくれやしない。+3
-1
-
223. 匿名 2024/08/12(月) 13:06:00
>>145
こっちはバタバタ動いて汗だくなのに、エアコン直撃のとこに陣取ってる婆さんがエアコン消すからぶん殴りたくなる!
寒いなら外に出ろ!帰れよ!って心の中で叫んでる+18
-0
-
224. 匿名 2024/08/12(月) 13:12:30
同居嫁です。
疑問に思うことが、、、
洗濯どうしてますか?
毎日誰かしら洗濯機洗い〜乾燥まで使ってていつも中々自分の洗濯物回すタイミングがない。
終わった洗濯機の中身勝手に出すのもあれだし、出したら畳まなきゃ?とか悩みになやみ。
3日目は流石に耐えられないと、
とりあえず勝手にカゴに出して自分の洗ったんだけど、どうするのが正解なのかしら。
+2
-0
-
225. 匿名 2024/08/12(月) 13:15:33
>>92
横だけど、他界した祖父が良く言ってた(笑)
生きてたら95歳。+2
-0
-
226. 匿名 2024/08/12(月) 13:17:02
>>216
子供出来たら子供も連れてくるようになるよ
あれなんなんだろうね、猫が獲物見せにくる感覚なんだろうか
猫なら可愛いんだけども+17
-0
-
227. 匿名 2024/08/12(月) 13:18:29
>>216
文化というか世間体が大きく影響していた感じだね今までは。
親は息子が嫁と孫を引き連れて帰ってくることがステイタスのようになってたし、息子もそれに応えたい。嫁は嫌だけど旦那の顔を立てるために自分を犠牲にしてついて行く。
こんな風習やめよう!って言い出した人が異端視されそうでなかなか言えない。
+15
-0
-
228. 匿名 2024/08/12(月) 13:18:30
泊まる文化を無くしたい。
日中は別行動なんだし何泊も泊まる必要あるか?+7
-0
-
229. 匿名 2024/08/12(月) 13:21:20
>>9
親戚づきあいなんてもうやめよう。時代錯誤。+32
-0
-
230. 匿名 2024/08/12(月) 13:29:37
>>35
アパが無いからお客さんみんな泊まりになるってことかと思ったw
アポ無し凸マジで嫌だよね。うちもお仏壇あるから明日から4日間はお茶菓子と飲み物と返礼品用意してひたすら待機です。まじでいや。お盆無くなればいいのに。
お線香あげてもらったあとの世間話も大っ嫌い。+5
-0
-
231. 匿名 2024/08/12(月) 13:31:52
>>223
人様の家の空調環境に手を出さないで欲しいよね+4
-0
-
232. 匿名 2024/08/12(月) 13:31:56
そりゃ嫌だな。
でも来ないでって言えないならもうポジティブに捉えるしかないかなとも思う。
例えば毎日掃除をするキッカケになるからそこは良いかもとか
毎日すっぴんだったけど、ちょっと綺麗にしようかな→出掛けるキッカケ
素足のベタベタは嫌だよね〜。
みんな靴下持参してくれないんだね。
使い捨てのスリッパがあるから、それを出したらどうかな?+1
-2
-
233. 匿名 2024/08/12(月) 13:34:53
>>215
車買い替えるだけでネタにされるもんね+5
-0
-
234. 匿名 2024/08/12(月) 13:39:51
>>214
義実家へ孫連れての帰省だけど10分で帰った方がいいの?+2
-4
-
235. 匿名 2024/08/12(月) 13:43:08
>>51
払おうか?じゃなくて渡して来いや!じゃあ5万くらいもらえる?なんて言えるわけもなし
高い勉強代だと割り切って次回からは断った方がいいね 大変だったね お疲れ様でした+24
-0
-
236. 匿名 2024/08/12(月) 14:07:43
>>170
まったく同じ
勝手に入ってくる
ほんと老害
+7
-0
-
237. 匿名 2024/08/12(月) 14:10:51
>>1
すごーくよくわかるよ。うちの実家も仏壇があって死んだおじいちゃんが結構お偉いさんでうちに下宿とかもさせてたから全然知らないおじさんおばさん夫婦とかが来て、1人で留守番とかしてると苦痛だった。一応お茶は出さなきゃだし、そのままお線香あげて帰ってくれるならいいけど、少しお喋りしたそうに残られると何話せばいいのやらって感じで。こっちは生まれる前にじいちゃんなくなってるから全然知らないし。第一アポ無しで来るのは失礼だよねえ+20
-0
-
238. 匿名 2024/08/12(月) 14:17:02
ひえー!子供は仕方ないとしてもお嫁さんまで素足でズカズカ入ってきたよ~
今は普通なの?
+5
-0
-
239. 匿名 2024/08/12(月) 14:18:05
>>234
いいよ!
孫だからって問答無用でかわいいわけじゃないからね
ちょっと顔見れればいいんだよ+7
-0
-
240. 匿名 2024/08/12(月) 14:19:18
>>237
もてなされる気で腰落とされると困る
留守番だってわかるんだからそこはすぐ帰って欲しいよね+10
-0
-
241. 匿名 2024/08/12(月) 14:30:44
>>214
10分で帰って欲しいってなるなら
もう行かなくていいんじゃないって思うけど。+6
-1
-
242. 匿名 2024/08/12(月) 14:34:02
>>177
そうじの大変さじゃないよ+0
-1
-
243. 匿名 2024/08/12(月) 14:39:11
>>47
笑ったーww+1
-0
-
244. 匿名 2024/08/12(月) 14:41:48
>>199
そう!しかもその気になって…ってのがまるで悪いことが起きてるのを期待してるぽいのがムカつく。
うちも旦那が出張で何週間かいなかったけど聞かれて答えたら近所の人が「あらー仕事辞めたのか入院したのかと思った」って残念そうに言われたし。+10
-0
-
245. 匿名 2024/08/12(月) 14:42:59
>>237
うちも初盆でそんな感じですー+2
-1
-
246. 匿名 2024/08/12(月) 14:45:34
夫は子供の頃から夏の行事として家族でアポ無しで墓参りがてら親の実家に寄ってワイワイして帰るみたいなのをしてたらしく、結婚した当初同じようにしたがるから急に来られたら困るじゃん?って聞いたらお盆は本家は人が訪ねてくるのが当たり前だから準備をしてる、事前に行くと伝えたらもてなせと強要するようで良くない、あえてのアポ無しとか言うから、よくわからないけどそういう風習なのかと思って一緒に行ったら、本家のおじさんもお嫁さんも超渋々感ありありでそれなのに夫は子供の頃からの楽しい行事!みたいに上機嫌で、この居た堪れない空気がわからないのかと呆然としたよね、帰りの車であなたは子供のつもりだけどもう大人だし昔のノリで行くもんじゃないって説教して、それからは家には寄らずにお墓参りだけしてる+15
-0
-
247. 匿名 2024/08/12(月) 14:46:55
>>234
他の人も書いてるように、普段から写真を欲しがったり声が聞きたいとか孫命みたいな場合だったら2時間いるなら分かるが、そうじゃないんだよね?
孫が好きだと分かっていたら忙しくない日程に外食で2時間会えたら良いわけだし(子供さんの行動次第で10分は無理かもしれないが)すぐに帰りますと伝えて挨拶(必要な会話)したら最低限で帰るよ。
「来客の大変さ分かってるからね」と書いてるのに分かってなさそう。子供も退屈だと思うよ。
+7
-0
-
248. 匿名 2024/08/12(月) 14:48:32
>>74
本当にくたくた。
元々料理も得意じゃないのにいつもの倍の人数作って本当に疲れる。
おもてなし好きな人とか苦じゃないんだろうけど…
うちの場合部屋も片付いてないから来る前の片付けや掃除でまず疲れる。
+10
-0
-
249. 匿名 2024/08/12(月) 14:51:07
>>244
他人の家の不幸にワクテカしちゃうんだよね田舎の民は+5
-0
-
250. 匿名 2024/08/12(月) 14:56:41
>>106
うちの実家もずーーーっと待ってる。
何日の何時頃来るかなんてとてもじゃないけど聞けないし聞いてもあてにならない。
いつ来るか分からなくても、ただ待つのみなのでいつピンポン鳴らされても平気なようにしてる、、辛い+16
-1
-
251. 匿名 2024/08/12(月) 15:10:52
>>1
以前お昼に来た人に天ぷらを揚げて出したら気に入ったらしく、揚げて欲しい物を持って来て来るようになった。スルーしようとしても「このナスとピーマン天ぷらにしたら美味しいわよ」「あとでやってみます^^」「今やりましょうよ」って流れになってスルーしようと頑張っても良い顔したい母が肘で突っついてくる。(母は料理しない)
うちは天ぷら屋じゃないんだけど。+18
-1
-
252. 匿名 2024/08/12(月) 15:21:44
>>251
怖っ
てか自分であげろよって話よね+12
-1
-
253. 匿名 2024/08/12(月) 15:23:29
>>225
お墓参り、行ったかい?
爺ちゃんの好きだった物を持ってお参りしようぜ。+2
-1
-
254. 匿名 2024/08/12(月) 15:49:13
いつも自分の子育てを押し付ける兄嫁。
帰ってきてすぐ、買い物行きますよって頼んでもない買い物に行って、子供を押し付けようとする。+7
-1
-
255. 匿名 2024/08/12(月) 15:56:26
>>249
そう!そしていい話しでも妬んで。例えばどこかの息子が東大入った話でも外出てって家はどうするとかね。
田舎はずっとそこに住み続けることが勝ちみたいになってるけど価値観古すぎて笑う。
+12
-1
-
256. 匿名 2024/08/12(月) 16:04:26
おばがわざとお盆の後半にやってきて、私の実家に他の親戚が持ってきたお供え物を一緒に山分けしよう!と張り切ってた+7
-0
-
257. 匿名 2024/08/12(月) 16:42:07
多分したに見てこいつにならコレくらいしても大丈夫って思ってんだろうね
こいつが生きてる限り平穏は訪れないんだなって思う+2
-1
-
258. 匿名 2024/08/12(月) 16:42:43
>>94
田舎だけど確かに大人になってパジャマでのんびりしてる人いないわ。家出た私はいつもパジャマでのんびりしてるけど田舎の人ってキチンとしてるよね+4
-1
-
259. 匿名 2024/08/12(月) 16:43:28
>>53
あんたのお迎えはいつくるんだよ?と思っているよねw+4
-0
-
260. 匿名 2024/08/12(月) 16:45:13
甥が泊まりに来るんだけど、高校生にもなって泊まりたいものかな
遊びに行くとこもないし、ご飯連れてくとなったら偉そうに高い店言うし
部屋が少ないから寝る場所も困るし
ジジババが会いに来てくれるだけで嬉しいとでも思ってるのかな
メンドクサイ連発してるよ
本当にジジババに会いたいだけなら迷惑かけずに2、3時間でサクッと帰れよ
金持ち自慢とモテ自慢がうざいんだよね
お金はあるかもしれないけど、どう見てもモテる要素ないだろ
学校で嫌われてないのかなって逆に心配になるレベル
小さい頃から、わがままでひねくれた性格してたから全く甥に興味がない
来ないでほしい+14
-0
-
261. 匿名 2024/08/12(月) 16:45:40
>>105
外食にして費用折半、現地解散にすれば来なくなるんじゃない?笑+6
-0
-
262. 匿名 2024/08/12(月) 17:19:41
トピ画につられて来てしまった!
自分の領域に入られたくないので、来客は嫌い。
ケアマネなので、利用者さん宅に毎月訪問するんだけど、快く迎えてくださってありがたいなぁと思う。+6
-0
-
263. 匿名 2024/08/12(月) 18:08:40
>>79
それは旦那さんと話し合うしかないかと。
+9
-0
-
264. 匿名 2024/08/12(月) 18:14:54
>>251
母ちょっとでしゃばりすぎじゃない?+10
-0
-
265. 匿名 2024/08/12(月) 18:18:44
>>1
もしかして田舎ですか?
こちらは田舎ですが、アポなしめちゃくちゃ分かる
急に来られるのしんどい+4
-0
-
266. 匿名 2024/08/12(月) 18:24:47
>>23
農家仕事終わりに素足で上がる40代男性(親戚)はどうしたら…+2
-0
-
267. 匿名 2024/08/12(月) 18:48:38
>>123
同感です。
たった数日の滞在の我慢で嫁としての務めが次の帰省まで果たせるんだから、同居嫁としては本当に心底羨ましい。+8
-0
-
268. 匿名 2024/08/12(月) 19:52:54
>>50
新盆でそれはちょっとよくないね。
新盆ではないお盆で毎年たいへな思いしてるならソレもありだけど。+0
-10
-
269. 匿名 2024/08/12(月) 20:02:21
>>76
本当に もう少し気をつかえないもんですかね…
私も同居嫁で毎年叔父が来るのですが 何日も連泊したうえに帰る新幹線の時間も遅くて 本当にウンザリです。盆休み正月休みは こんな感じで潰れます。来客がない人 羨ましいですよね。+9
-0
-
270. 匿名 2024/08/12(月) 20:15:13
義母とは別棟に住んでるけどなぜかウチに仏壇があるからウチらの家に親戚が来る。
いつ親戚や知り合いが尋ねて来るか分からないから、休みでも盆暮正月お彼岸は気が抜けない
ほんっっとストレス+8
-0
-
271. 匿名 2024/08/12(月) 20:49:50
迎える側で、来客ウェルカムと思ってる嫁、絶対にいない。+20
-0
-
272. 匿名 2024/08/12(月) 20:57:01
>>1
うわーきついね。
アポ無しで、いつ来るかわからないのストレスすぎる。
うちはコロナ理由に何年も親戚集まらなくなった。
本当は行った方が良いんだろうけど、お盆仕事だし、義実家にも今年行かない。+5
-0
-
273. 匿名 2024/08/12(月) 20:57:40
>>124
完全にレジャー代わりに使われてるじゃん…子供3人も連れて。こんな非常識な話ってないよ…+8
-0
-
274. 匿名 2024/08/12(月) 22:27:22
>>7
私の実家なんて、本気のど田舎だから、朝6時台からピンポーンって普通に来客来るよ
アポ無し訪問は当たり前
ほんと落ち着かないったら+9
-0
-
275. 匿名 2024/08/12(月) 23:43:32
うち、夫の実家がなくなってるので、なぜか県外の義姉が家族でうちに泊まりにくる
おかげでうちの実家には帰れないし、ホテルがわりにされるわ、メイク落としも持ってこないわ…
これって異常ですよね?
しかも、人が仕事入ってようが御構い無しに自分たちの都合でズレた休みに合わせて帰ってきたらすることもある
ヤンキータイプでもなく、真面目そうな見た目だけど口調がキツめで、遠慮を知らないタイプだから厄介+9
-0
-
276. 匿名 2024/08/12(月) 23:45:39
泊まりに来る時にメイク落とし持ってこないって普通なんでしょうか?
人が泊まりにくる時って、勝手に体洗うスポンジとか高い美容液使われたくないから隠すんだけど、メイク落としも一緒に隠してたらわざわざ聞かれたwww
今年は貸すように安いやつ用意したよ+0
-0
-
277. 匿名 2024/08/13(火) 00:15:19
>>1
分かります。
申し訳ありませんが、工事の人に家にいられるのもストレスです‥
来客者は、せめて靴下くらいはいて早めにお暇してほしいですね。
+2
-1
-
278. 匿名 2024/08/13(火) 01:21:28
実家への頻繁な来客とか親戚が遊びに来て接待したり、また帰省土産持って挨拶回りとか…全部嫌いだった
今年から帰省しないことになり万々歳!!+1
-0
-
279. 匿名 2024/08/13(火) 02:00:00
>>201
あなたがお手伝いしなければいいのでは…
そうしたら、その負担がお母様とお兄様夫婦にかかるので、みんな思い知るのでは?
「会社に休日出勤で〜」とか「友達と会うので〜」とか言って、何度かスルーしてみたらいいかも!+6
-0
-
280. 匿名 2024/08/13(火) 06:54:09
>>4
なんの身にもならない、本当にどうでもいい話するよね。同じメンバーで、話題も合いの手も笑い処もいつも一緒。
私もいずれこうなるのかな…遠い目+3
-0
-
281. 匿名 2024/08/13(火) 07:19:43
馬鹿なのか?義弟が嫁・子供連れて、盆に連泊しようとする……都内3LDKのマンションに
義弟家族は千葉住みだから日帰りも出来るのに「雑魚寝でいいから」と、本人と嫁に中高生甥2人
そっちは家族3人だから、一部屋空いてるだろ?と泊まる気満々
何で兄貴んちに泊まりたいと言うのか?義親が亡くなった際に、長男だからと仏壇を持っても継ぐ息子は居らず(娘1人)
話し合い、墓・仏壇無しで「仏壇兼ねた、いつでも尋ねて行ける納骨堂」に安置したのに、盆にそっち行かず
我が家で飲み食い「兄弟家族の親睦」だの何だのと……
コロナ禍でそれも中断されてたのに先日「そろそろ集まろうぜ」と言い出して来たから、私は夫にNGを出し
中学生の娘も「もう嫌だよ」の言葉に押され夫も「もう、子供もいい歳して来たから、そう言うのは嫌らしいわ」と言うと
それに納得いかないのが義弟で「何でだよ、〇〇(娘)は生意気言うんだな」と不満タラタラ。
私もその発言にイラっとし「じゃ今度から、そっちの家で数日泊まって、ご馳走になろうかな?」と言うと
小さい声だけど、電話越しに義弟嫁が「お金も掛かるし、ウチでは無理よ」って、コソっと……おい、聞こえてるよ!
それ聞こえて無いと思ったのか?義弟はそっちに行きたい、そっちで泊まるの一辺倒、もう面倒になってしまい
「そっちが嫌と思う事、コッチだって嫌なのよ!いままで付き合って来たんだから、いい加減理解して欲しいわ」で終了。
夫は「ちょっと言い過ぎでは?」とブツブツ言ってたら、中学生の娘がイラつき
「お父さんがハッキリ断らないから、こんな事になるんでしょう?叔父さんに弱みでも握られてんの?」と大激怒。
そりゃ娘で無くても怒るわよ……
+10
-0
-
282. 匿名 2024/08/13(火) 07:24:27
>>260
中学生くらいからもう来なくなるよね。自分もそのくらいでおばあちゃんの家に行かなくなった。+4
-0
-
283. 匿名 2024/08/13(火) 08:00:52
>>147
言い続けるしかない。
アポ無しで来たら居留守つかう。+2
-0
-
284. 匿名 2024/08/13(火) 08:44:39
苦痛でしかない
小姑達一家まで総出
片付けは手伝わない+2
-0
-
285. 匿名 2024/08/13(火) 08:45:29
同居して、親族多かった母を尊敬する+0
-0
-
286. 匿名 2024/08/13(火) 09:09:37
>>124
お金無いんだね。たかられてるよ、それ。+1
-0
-
287. 匿名 2024/08/13(火) 09:31:21
>>1
みんなそうだと思う。
結局みんな、お洒落してー自分の行きたいタイミングと都合で『行ってやった!』体で好きに行ってはお客様気分で接待してもらってお話聞いてもらって適当に飲み食いできる子供に返れるのが良いんでしょうよ。
だから、行きたがるけど、自分の方に呼ばないじゃんw
帰省しないでたまに親でも身内でも都内でもなんでも自分の方に呼んでもいいし、観光でも接待してやってもいいのに、結局実家実家騒いで帰るだけ。
ようは、自分の方に来られたくないけど?から?相手側に行っておしまいにしたいだけでしょ。
迷惑だよ迷惑。
いつくるのか、今日来ると思って待ってれば来なくて、気持ちがずっと緊張状態で、来ないと思ってたら午後だの夕方ばたばた大勢でけしかけてずかずか入ってきたり。
それでいて、顔見せてやってるだの自分が行くと喜んでくれるだの恩着せがましくて自分何様みたいに上からだしね。
+8
-0
-
288. 匿名 2024/08/13(火) 09:33:38
お盆の時だけ玄関前にお仏壇だしといたらだめ😅?+7
-0
-
289. 匿名 2024/08/13(火) 09:34:17
>>280
いない人の悪口と誰それの就職先マウント結婚マウント子供マウントに、本当かどうかもわからない自分たちの思い込みの噂話。誰も本当のことは知らないくせによくもまあ出て来る出てくるこうなんじゃないか?ああなんじゃないか?話。
どれもくだらないよね。何一つ真実じゃないし自分の面白話も自慢もなく他人のこき下ろしと他人を使った意味不明なマウント合戦。
+5
-0
-
290. 匿名 2024/08/13(火) 09:34:54
>>288
いいよいいよ。
もうコロナ後はドライブスルー盆とかでいい。+4
-0
-
291. 匿名 2024/08/13(火) 09:36:52
>>279
よこ
そのとおりなんだけど、結局スケープゴートにされてるから、見えないスケープゴートから見える悪者にされるだけだよ。
都合の悪いことは全部嫁のせいにして自分たちは一致団結安全安心w
あいつがちゃんとやってくれたらこんなことにならないのに!!!!!!と逆切れ。
自己反省なし。感謝も勿論なし。+3
-0
-
292. 匿名 2024/08/13(火) 09:40:26
>>278
うちもうちも!
毎日来る実家依存のおばさんとか小姑とか十年以上我慢して何もいわずにいつか分かってもらえるやってたけど、最後にあんたなんか家族じゃないからと言われてぷつん。
いつもこちらに来てもらうのも悪いので次は行きますねー!
でアポなし突撃、何回も何回も・・といっても2回くらいだけど続けてやってやったら苦痛だったみたい。
散々お前の許可なんか要らない!だの偉そうにいって小遣いだけ貰って帰っていたけど、やり返されて自分は嫌だったなら、あなたがずっと私にしてきたこと反省してよねって思います。
めでたく行ったりきたりがなくなりました!自分は毎日干渉してくるけど自分はされたくないなんてむしが良すぎです。+6
-0
-
293. 匿名 2024/08/13(火) 09:41:38
>>268
主催側が決めることだよ。
やりたきゃ自分が勝手になにか主催したり人寄せすればいいだけ。+1
-0
-
294. 匿名 2024/08/13(火) 09:49:27
>>180
すっごくわかる。
結局、相手の負担を考えてプラスアルファしました!自分気が利くでしょ?的な人の多くよりも、
来ない、電話で挨拶、さっぱりはがきのやりとり、来てもすぐにあっさり朗らかに帰る、人の気遣いのほうが素晴らしいし高評価なんだよね。
+3
-0
-
295. 匿名 2024/08/13(火) 09:54:09
>>267
あとさ、こういうのありませんか?
いっつもお世話しているのも気遣いしているのも同居嫁とか同居家族、もしくは近居なのに、そんなときだけ遠くからやってきたってだけで珍しいのもあって外面もあっていい距離感で和やかに過ごしたり親側も新鮮だからやたらちょっとのことでも大騒ぎで喜んだり評価したり。
そんなんでその評価ならその方が絶対いいでしょうよ、とか、いい人でいっつもいられるのも嫌な面を見ない見せないのもその距離感だからでしょ、みたいの。
あの人はいい人だーとかいってても、実際同居したり年中近くにいて干渉したりされたりしまくったらいい人なんかじゃなくてどうせ似たり寄ったりなのにさ。
+8
-0
-
296. 匿名 2024/08/13(火) 09:58:27
>>239
わかる。孫だの成人後の子を無条件でいつまでも可愛いとか夢見すぎ。
成人したら可愛くても対等の大人ということで距離は変わるし孫だって同居と外孫なら同居の方が可愛い。みんな遠くなら近くにいる近所の他人の子の方が可愛い。
夢見て理想ありあり押し付けて欲しくない。母親ってこういうものだ!きっとこうだ!みたいな。
いつになったら大人になって自立していくん?きてよしかえってよし、もう自分のことで精一杯。
自分にリターンもない世の中、それよりも自分のことに時間を使いお金も孫だの成人した子だのにいつまでも使うよりも貯金や生活費に回したい時代よ。だって、逆はないし、いざ物価高騰で生活苦しくなったらそれは自己責任でしょってその子や孫にも切り捨てられるんだから。
まずは自分よ。+6
-0
-
297. 匿名 2024/08/13(火) 10:01:22
>>1
行くところないし、どこ行ってもお金使うしーーーーーーーーーーーーー。
そうだ!!実家だの義実家だの行こう!
喜んでくれるし(自分に都合よい思い込み)、
お金使わないで飲んだり食べたり出来て時間潰せるし!
なんだったらお小遣いもらえてラッキー!!!!
こんな図々しい思考だよ。+8
-0
-
298. 匿名 2024/08/13(火) 10:04:52
>>11
数年前に面倒だし負担なので終了しましょうって親族に宣言して終了したよ。
ぶーぶー文句に非難に全否定にその後泣き落としにコントロールに粘着すごかったけど、もういいですで終了。
だって、本心じゃみんな自分が1番!特別!なだけで兄弟を下に見ながらマウントとって、でも自分が知らないところで兄弟だけ親だけおいしい思いをしていたらずるい!っていう共依存でしかない関係だったんだもの。
清清しくないし一緒にいても腹の探り合いと中途半端な付き合いでもういっそ終了です。
+4
-0
-
299. 匿名 2024/08/13(火) 10:07:39
>>106
自分の好きにやりたいだけだから、アポしてほしいといわれると制限された!好きにさせてくれない!他人行儀で寂しい!どうしちゃったの!となるんだよ。
あとは、自分は言えない身内の代わりにいったけど、ここは自分のうち!自分の親!好きにして何が悪いの!!あんたの許可なんか必要ない!だってさ。
アポとりは別に私の許可ではないけどね。
ばかばかしい。結局はいつまでもこどもちゃんでいたい幼児退行したおとなたち、親離れ子離れもしくは、親離れだけ出来ない依存的な人だってことよ。
まともな人や親離れできた人は相手の都合や事情も考えるよ。親だって違う生活している他者なんだからさ。
+4
-0
-
300. 匿名 2024/08/13(火) 10:08:55
>>261
笑。
うち、外で会いましょうよー&いつも来てもらってわるいから来て貰ったら次はあなたの方にお邪魔しますよって言っただけで連絡なくなったよwww+4
-0
-
301. 匿名 2024/08/13(火) 10:12:10
>>156
そうだよー
しかも、本家だからやってあげているだけなんだから、ちゃんと本家を立てればいいのにそこはマウントして出て行った分際戸籍違う名字違う分際でいつまでもそこの人間面。
あなた自分で散々偉そうに自分はもうここの人間じゃない、自分はもう〇〇家の人間だって言ってたじゃない笑ってお話よ?
都合がいいときだけ娘になってみたり、嫁にいって関係がなくなったりお忙しくて大変ねえって思うわ。+5
-0
-
302. 匿名 2024/08/13(火) 10:13:22
>>117
行くところなくて暇だから。
あとそんな時しか、そういうところしか相手してくれる人がいないから。+2
-0
-
303. 匿名 2024/08/13(火) 10:47:16
>>296
ね!
孫だから可愛いでしょッ!!世話できるの嬉しいでしょ?親孝行でしょ!!っていう子供からの圧辛いわ
もうこっちも年取ってるんだから自分のことで精一杯よ
子供孫家族分の料理をクソ暑い中作るのしんどい+4
-0
-
304. 匿名 2024/08/13(火) 10:49:09
>>294
そうそう!
本人は気遣い出来てるとおもっているんだろうなって丸わかりだよね
こっちからしたらありがた迷惑っていうんだわ
簡素な付き合いでじゅうぶんだよね
その方が気楽
+1
-0
-
305. 匿名 2024/08/13(火) 10:59:50
>>55
よこ
私の義母は日帰りできる距離で夫婦2人(子なし)日帰りで帰省しようとしたら、「泊まることできないの?!)
って夫に不満を言ってた。
一度ではなく、何度も…
色々ありまして、私は何年も会ってません。
気楽にやらせてほしいですよね、お互い。+4
-0
-
306. 匿名 2024/08/13(火) 11:03:57
>>264
横だけど
母はいい顔したいからね
娘の手柄は母の手柄なのよ+3
-0
-
307. 匿名 2024/08/13(火) 11:09:39
>>111
夫が高校野球大好きだから、全く興味ない私まで甲子園に行かされる。
その日は縁もゆかりもない知らない高校の試合。
1人で行ってこいと言ったけど寂しいらしい。
このクソ暑い中最悪だよ。+2
-0
-
308. 匿名 2024/08/13(火) 12:47:39
>>39
おじさん、ガルのトピでよく見る『図々しい放置子』と行動が同じやん
情けないなぁ+1
-0
-
309. 匿名 2024/08/13(火) 13:06:05
>>291
>>201だけど
お嫁さん悪者とかスケープゴートにはされてないよ?
私が外出したら母がおもてなし頑張るだけだよ
どうしてそうなるの?+0
-0
-
310. 匿名 2024/08/13(火) 13:52:08
>>109
ホテルで会って
ホテルで別れ
って曲を思い出した!+1
-0
-
311. 匿名 2024/08/13(火) 17:21:08
お盆に限らず
時間帯を配慮しない来客は
本当に迷惑。特に食事の準備時間の時に
来られると食事時間が遅れる
+7
-0
-
312. 匿名 2024/08/13(火) 18:24:14
帰る実家がもうないからって義姉が毎年連休ウチに泊まりに来るんだけど、そのおかげでこっちが自分の実家に帰れない…
共働きで休みも少ないからなかなか帰れないでいるのに、どういう神経してるんだろう
しかも、夫と私、洗濯物分けてるんだけど、なぜか毎度私のカゴの方に使ったタオル入れてくる!!
洗濯機に入れといてって言ってるのに…
わざわざ名前も書いてあるのに!
しかも歯ブラシ毎回持ってこないばかりか、人んちのソファでぐうたらテレビ見ながら歯磨きして手汚い!!しかも使った歯ブラシを、新築の洗面台の上に直置き。クソ汚い。注意したいけど夫がそんなことくらいでうるさいとぐちぐち言ってきそう。
結構奮発したんだけど、値段聞かれて言ったらなにそれ!高すぎる!って言われた。私がお金出したのに。そのくせ自分は変なネットワークビジネスに月数万円はたいてる
+1
-0
-
313. 匿名 2024/08/13(火) 23:44:59
ごはん目当ての義弟にこのトピ見てほしい。無邪気に親孝行のつもりか知らんけど、金目当てごはん目当てを隠しきれてないぞw
義母が愚痴ってたぞ。直前に連絡きて昼に時間指定してくる、簡単なものでいいから、て。
義弟夫婦が来ても嬉しくないって。孫て言っても義弟嫁の連れ子やし、やって。
まあ、私ら長男夫婦の悪口も義母は言ってるやろうけど。どーでもよー。
京都の義弟夫婦、私らまで直前に招集かけるなよ!
盆終わるまでうちに連絡してくるなよ!+5
-0
-
314. 匿名 2024/08/14(水) 07:57:30
義姉がまだ寝てる。3歳の甥っ子の面倒は姉の旦那が見てて、ご飯を今食べさせてる。
なのに夜子供が寝た後は夜更かししてる。
普段自分の家では好きに探したらいいけど、人の家に来てる時くらい、他の人たちと合わせて欲しいよね。+3
-0
-
315. 匿名 2024/08/14(水) 11:05:46
>>312
わかります。うちも兄夫婦に言いたいことがあって注意した方がこれからのお互いのためにプラスなのに、母が注意させてくれない。波風立てなくていいって。じゃあ私が我慢してプライベートの時間犠牲にしてストレス溜まるのば問題がないというのか!💢+4
-0
-
316. 匿名 2024/08/14(水) 18:48:46
お供えや花すら持ってこない手ぶらで帰省する夫の姉2人がきますー!
義両親と同居・自営業なので迎える側なのですが、義母まだ60代で元気なのに仏壇やお墓のお供え物やお花も私に買いに行かせる。
夫の姉達や姪をもてなす(?)のに全ての買い出し私。お金もうちから。
それで姉達手ぶらっておかしくない?って私一人が不満に思ってる
+5
-0
-
317. 匿名 2024/08/14(水) 19:32:57
甥姪が嫌いになりそう。
連れてくる親が全然面倒見ないから、生意気だったり、騒がしすぎる。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する