- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/08/08(月) 09:14:49
もうすぐお盆ですね。
私は義親と敷地内別棟で同居なのですが、夫の弟家族が帰省で何泊かする予定です。
義弟のところには生後2ヶ月の赤ちゃんがいるので、このコロナ禍帰省しないのでは…と勝手に思っていたので正直ゆっくりするアテが外れました。
勿論お寺関係などはしっかりしなくてはと思っています。
しかし、事情がありリラックスできる実家を持たない私にとっては帰省しゆっくりする義弟が羨ましいです。
義弟家族、特にお嫁さんの立場にたち、「好きで帰省してないでしょう」という意見もあることでしょう…
これからお盆に帰省を受入る方がんばりましょう〜。+213
-46
-
2. 匿名 2022/08/08(月) 09:16:57
は?+25
-89
-
3. 匿名 2022/08/08(月) 09:17:34
ひ?+16
-70
-
5. 匿名 2022/08/08(月) 09:18:00
>>1
義弟の嫁は気持ち的にゆっくり出来ないと思う+639
-15
-
6. 匿名 2022/08/08(月) 09:18:10
>>1
受入れる側も受入れられる側もどっちも大変だね。
生後2ヶ月の赤ちゃんがいるなら尚更。+560
-5
-
7. 匿名 2022/08/08(月) 09:18:34
今年は帰省実況トピたつかな?+74
-6
-
8. 匿名 2022/08/08(月) 09:18:47
生後2ヶ月がいるのに帰省する側の気持ちなんてわからないわ+575
-8
-
9. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:01
受け入れる予定だったけど義弟が感染してしまったから来ないことになってちょっと喜んでる。+379
-5
-
10. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:10
帰省先におじと従兄弟とその妻、子供たちが泊まりに来てた
義母と一丸になってお迎えしてたよ
ほんとに嫌だった、なにもしないし大変だったよ+189
-3
-
11. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:16
突然お寺の話が出てきたり、何が言いたいのか+13
-71
-
12. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:16
自分の実家は疎遠もしくは不仲?
義理家とは別宅とはいえ同居
地獄やな+150
-5
-
13. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:20
お盆は各自で墓参りして終わりたい
+292
-0
-
14. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:38
>>7
去年も確か立ってたから今年も立つんじゃないかな?+60
-1
-
15. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:47
うちはお墓参りだけ行ってお宅には寄らずに帰るかも
仏壇に手を合わせたいけどそうするとお茶出してくれたりになっちゃうから+180
-1
-
16. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:52
>>7
もちろん!
自分は諸事情あり旦那だけ帰省+24
-0
-
17. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:58
2ヶ月じゃお母さんは身動きとれないよね
見ててあげるからお風呂でも行っといでとか言われたら喜ぶんじゃないかな
+137
-57
-
18. 匿名 2022/08/08(月) 09:19:58
来週からお盆休み+4
-0
-
19. 匿名 2022/08/08(月) 09:20:02
+95
-0
-
20. 匿名 2022/08/08(月) 09:20:05
+54
-2
-
21. 匿名 2022/08/08(月) 09:20:39
>>1
真夏に生後2ヶ月の
赤ちゃんを連れ回すの反対!
自宅で静かにしてて欲しい。+432
-14
-
22. 匿名 2022/08/08(月) 09:20:45
今年息子が結婚したけどお盆だからって何もしないよ。墓参り行くのも行きたい人が行きたい時間に行けばいい。主さんも親が亡くなったらそうすればいいよ。+185
-1
-
23. 匿名 2022/08/08(月) 09:20:54
+27
-0
-
24. 匿名 2022/08/08(月) 09:21:02
お寺関係はしっかりしなくては
って何だろ?+18
-44
-
25. 匿名 2022/08/08(月) 09:21:07
>>7
そんなんあったんやな
立ってくれると少しは気が紛れそうだ+5
-0
-
26. 匿名 2022/08/08(月) 09:21:13
>>7
昨日申請したけどダメだったー早すぎたかな+22
-0
-
27. 匿名 2022/08/08(月) 09:21:23
>>1
主さんは長男嫁で同居なんですね、大変ですね。義弟嫁さんも2ヶ月の赤ちゃん居て泊まりとかキツいですね。今年は無しにして欲しいところですよね。お姑さんか旦那たちが張り切ってるんでしょうか?+209
-1
-
28. 匿名 2022/08/08(月) 09:21:37
>>1
悪いのは集める義理親です。+208
-6
-
29. 匿名 2022/08/08(月) 09:22:01
>>24
お盆だから仏壇にお経あげにくるんじゃない?+54
-1
-
30. 匿名 2022/08/08(月) 09:22:45
主さん義親とは別棟なんだから好きにすればいいんじゃない?+112
-2
-
31. 匿名 2022/08/08(月) 09:22:45
今年は母がうちに来る。あと独身の弟。
おばあちゃん亡くなってからは親戚もあまり集まらなくなって、今年はうち夫婦と母弟で4人笑
旦那は実家が東京だし、The核家族って感じだからお盆帰省の文化が無いようなタイプ笑+50
-6
-
32. 匿名 2022/08/08(月) 09:23:07
田舎には帰ってはいけない。都会のウィルスを田舎に撒き散らすな。+29
-19
-
33. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:08
>>1
義親と義弟夫婦の間に割って入らないように距離を置く。+33
-0
-
34. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:13
>>15
横でごめんなさい
お盆って故人が家に帰ってくるんだよね? となるとお墓は無人のはずなのにお墓参りにも行くって矛盾してるよなー。って昔から思ってました。+121
-11
-
36. 匿名 2022/08/08(月) 09:24:38
>>1
盆も正月も帰省するなら夫婦それぞれの実家に別々に帰る方式じゃダメなんかなあ…他人しかいない家にいくなんて地獄でしかないよね
他人のおっさんおばさんが入った風呂に入らなきゃなんでしょ?無理+118
-0
-
37. 匿名 2022/08/08(月) 09:25:35
「義実家に行く辛さ!」みたいなんは大声で語られるけどさ、受け入れる側のしんどさってあまり語られないね。おそらく2つは同じくらいか、人によっては受け入れ側がそれ以上にしんどい気がするけど。+259
-4
-
38. 匿名 2022/08/08(月) 09:26:29
シンママの姉が帰省してくる。遊びまわってるし妊娠中らしいから嫌だなと生じて思ってる。+49
-4
-
39. 匿名 2022/08/08(月) 09:26:58
法律で田舎帰省禁止法を制定しよう。
破ったら死刑+7
-14
-
40. 匿名 2022/08/08(月) 09:27:01
>>34
宗派によってはかえってこない宗派もあるよ
お盆はご先祖様に感謝しましょうってうちは言われていた
だからナスとかきゅうりみたいな乗り物?も迎え火だっけ…そんな感じのものもなかった
+36
-0
-
41. 匿名 2022/08/08(月) 09:27:29
>>34
気持ちの問題でいいと思うよ。
こだわるなら、きちんと迎えて送り出す、すべての用意をしなきゃね。
+5
-5
-
42. 匿名 2022/08/08(月) 09:28:20
>>38
シンママで妊娠中🤔+96
-0
-
43. 匿名 2022/08/08(月) 09:29:04
>>11
お盆の帰省って墓参りとかで親戚集まるイメージだけど…+29
-4
-
44. 匿名 2022/08/08(月) 09:29:12
>>39
ペナルティ重すぎ笑+18
-0
-
45. 匿名 2022/08/08(月) 09:29:19
>>37
受け入れる側にいる人の数が少ないだろうから目立たないだけだろうね。
まぁどっちも辛いし面倒。+74
-0
-
46. 匿名 2022/08/08(月) 09:29:34
受け入れる側の子供だったけど、お盆に親戚来るのが本当に嫌だった
部屋は詮索されるし従兄弟の遊び相手しなきゃならないし好きなテレビ観れないし、なにより自分の好きなように過ごせないのが耐えられなかったな
北海道で25日間しかない夏休みの7日間も奪われて苦痛でしかたなかった+209
-2
-
47. 匿名 2022/08/08(月) 09:29:43
手土産数千円の菓子箱1つで何泊もしてくからね。実家とはいえ別世帯になった訳なのに。手伝いも配膳とか綺麗な仕事だけ。大量のシーツを含め洗濯したりトイレ掃除するの大変だよ。
光熱費も跳ね上がるしさ。5万円くらい欲しいよ。大量にご馳走も食べてくし、オマケに親はお土産持たせて見送ってる。
まぁ赤ちゃんはカワイイからね。それは親も喜ぶし帰省するのは良いんだよ。墓参りも行くしさ。でも実家の家事やらやってる嫁にもっと何か感謝の言葉や何かあっても良いだろうよ。当たり前と思って欲しくない。+187
-11
-
48. 匿名 2022/08/08(月) 09:30:10
>>34
てかクソ暑い中子ども連れてお墓参り行かなきゃいけないの地獄すぎる
コロナ前、こっちは1歳の子ども抱いてるのに炎天下の中義墓参りさせられて子どもも顔真っ赤で汗ダラダラで本当に可哀想だった
この前義祖父から「たまにはうちの墓参りもしてくれよ」って言われたけど正直嫌だ
たまにはうちの墓参りも…って、言うけど、旦那は私の実家の墓参りなんてたまにどころか一度もしたことないんですけど??って思う
ただの愚痴になってしまった+205
-6
-
49. 匿名 2022/08/08(月) 09:30:19
>>33
弟にとっては実家だし実の親だから当たり前なところもあるよね
完全同居じゃないんだし距離を測ってお互いに分をわきまえて過ごせれば一番いいね+32
-2
-
50. 匿名 2022/08/08(月) 09:30:27
>>17
それは主じゃなく義弟の役割じゃないかと。+174
-2
-
51. 匿名 2022/08/08(月) 09:30:41
>>40
宗派によって違うのね
みんな帰宅するのかと思ってた+8
-2
-
52. 匿名 2022/08/08(月) 09:30:58
>>44
そうすれば守るでしょ。さすがに田舎に帰るだけで死ぬなんてバカバカしいし+1
-5
-
53. 匿名 2022/08/08(月) 09:31:06
>>1
2ヶ月の赤ちゃん連れて帰省か…
お嫁さん大変
疲れるだろうね+84
-2
-
54. 匿名 2022/08/08(月) 09:31:54
>>48
うちの旦那、墓参りして熱中症になった+53
-0
-
55. 匿名 2022/08/08(月) 09:32:20
主はなにもしなくていいんだよ本来。迎え入れるのは義親+92
-1
-
56. 匿名 2022/08/08(月) 09:32:30
>>42
元々男好きでデキ婚して即離婚するような人だからさ。+24
-0
-
57. 匿名 2022/08/08(月) 09:32:32
>>37
義姉や義妹が子連れで帰省ってなると受け入れ側の嫁は大変そう。+126
-1
-
58. 匿名 2022/08/08(月) 09:33:12
>>8
もしかしたら、お義母さんが来い来いと言ってたのかも知れないよ。+128
-3
-
59. 匿名 2022/08/08(月) 09:33:23
勿論お寺関係などはしっかりしなくてはと思っています。
やっぱりそういうの嫁がやるものなの?
義両親や夫がやればいいのにと思っちゃう+60
-0
-
60. 匿名 2022/08/08(月) 09:34:42
>>57
もうさらに居場所なくなるよ。なんならちょっとぐらいもてなしなさいよ、とばかり。義姉やその子供はお客様、嫁はそれをもてなす係+39
-4
-
61. 匿名 2022/08/08(月) 09:35:16
コロナでここ数年は正直、帰省が無くて良かったと思ってました。
いつも受け入れ準備から帰ってからの片付けしんどい。お金もHPMP共に大幅に削られます。
+33
-1
-
62. 匿名 2022/08/08(月) 09:35:44
>>5
不幸せな人が多いよね帰省って。
お嫁さんは基本大変。+246
-0
-
63. 匿名 2022/08/08(月) 09:36:03
墓参りって行った行かないが分かる。地域によって違うけど私の所は某お供えがあって名前も書くからね。
行かない選択は無い。+6
-0
-
64. 匿名 2022/08/08(月) 09:36:20
>>27
横
ごめん、作文みたいで笑っちゃった+7
-23
-
65. 匿名 2022/08/08(月) 09:37:12
義弟の奥さん、絶対に来たくないよね‥+73
-1
-
66. 匿名 2022/08/08(月) 09:37:47
>>58
ジジババになるにつれて前頭葉壊れて本当わがままになるから+43
-3
-
67. 匿名 2022/08/08(月) 09:38:27
>>5
生後2ヶ月の赤子を連れて帰ってこいって、もう気が重いの一言。+265
-0
-
68. 匿名 2022/08/08(月) 09:38:52
>>5
それに関しては同情するけど、トピ主さんは悪くない。
被害者はいつも嫁。+199
-1
-
69. 匿名 2022/08/08(月) 09:38:59
うちは帰省する甥っ子7歳をユニバに連れて行ってほしいと言われてる、、。この暑さで行きたくない!+101
-2
-
70. 匿名 2022/08/08(月) 09:40:08
迎えるのとはちょっと違うけど、徒歩圏内で近居の義実家に義兄たちが帰省したら、もれなく我が家も巻き込まれるのがストレスだったな。
子ども同士仲が良いのはいいことだけど、ほぼ向こうの都合に合わせるし、朝のんびりしてたら甥たちが早く遊ぼーとアポなしピンポンしてくるし。
コロナで帰省しなくなって良かった。
コロナの間に進級して、春に久しぶりに会ったらみんな子供っぽい遊び方をする感じじゃなくなったから少しは気が楽になったけど、思春期独特の冷めた感じになって来たのもなんか腹立つw
いい叔母キャンペーン頑張ったのにw
+33
-1
-
71. 匿名 2022/08/08(月) 09:40:22
>>26
私、先週申請したけどダメだったー。
+5
-0
-
72. 匿名 2022/08/08(月) 09:41:18
>>50
義弟夫婦に家にべったり居られるのはキツいだろうに、2ヶ月の赤ちゃんがいるのかぁと思ってコメントしたんだけどな
それに義弟がどれだけ子育てするかや義妹を気遣うかは、普段勝手に家でやってくれって思うし+2
-36
-
73. 匿名 2022/08/08(月) 09:41:36
>>69
この猛暑でそれは無理
熱中症になっても責任とれない+71
-0
-
74. 匿名 2022/08/08(月) 09:41:47
>>69
この暑さで行っても疲れるだけだし無駄にお金もかかるし、7歳なら親同伴で市民プールとかの方が楽しそうだよね+60
-1
-
75. 匿名 2022/08/08(月) 09:43:15
>>62
もうせめて自分の家族だけでいいわ。嫁だって来たくないだろうに挨拶に来ない嫁は〜とぐちぐち言われるもんね。特に昔の価値観の親はうるさい。それも面倒だけどお盆正月に集合しなきゃいけない風潮もいらない。正直兄弟の嫁とかこっちも気使うし向こうも嫌だろうに+100
-0
-
76. 匿名 2022/08/08(月) 09:43:35
>>8
まだ生活リズムが整わない赤ちゃんを、慣れない所で泊まりなんてママは絶対嫌だったと思う。
が、義弟は「親が見ててくれるからゆっくりできるだろ」と言い、お姑さんは「見ててあげるからあなたは休む時間を作って」と言い、義実家で休まるわけないだろという気持ち無視したと想像。+224
-3
-
77. 匿名 2022/08/08(月) 09:44:00
>>28
ホントこれ!
ひとことお姑さんが、今年は無理しないでね。と言ってくれたら良い話+73
-0
-
78. 匿名 2022/08/08(月) 09:44:11
コロナが蔓延してるのは、東京に住んでるバカどもが地方に撒き散らしてるのにまだ気づいてないのか。
東京人は東京都に縛り付けておけよ。+10
-4
-
79. 匿名 2022/08/08(月) 09:45:19
>>27
受け入れる側も来る側も大変なのは嫁だよね
義実家の人間たちは楽しみかもしれないけど+105
-2
-
80. 匿名 2022/08/08(月) 09:46:53
>>28
そうそう!!!!!
全ての元凶よ!!!!
義家族みんな水入らずで集まってる時に、主さんも義弟嫁さんも離脱して、映画とかカフェとか行く時間作ってくれるならいいけど、おもてなし役にされたりなんてごめんだわよね。+64
-1
-
81. 匿名 2022/08/08(月) 09:48:42
>>73
>>74
ですよね。兄が勝手に決めてしまって。コロナもあるし辞めとこうとやんわり断ったけど気にしてない感じです。無駄にお金の計算してる自分も嫌です。それならデパートでご飯食べておもちゃ買いに行こうと言うともうユニバがいい!って聞かないらしいです、、めっちゃ憂鬱。この際発熱したからって断ろうかと考えてます+69
-0
-
82. 匿名 2022/08/08(月) 09:50:46
>>1
コロナ陽性多くなってるのに
2ヶ月の赤ちゃん連れて帰ってくるのか
帰ってこいっていわれたのか?
やめとけばいいのにね+52
-0
-
83. 匿名 2022/08/08(月) 09:51:40
義妹さん、生後2ヶ月の子を抱えてこんな猛暑の中ウロウロしたくないだろうし、帰省したくないだろうなー
まだ体調も整ってないのでは?そんな中で気を遣うだけの義実家に連泊とか地獄じゃん
何で男はそういうの考えないのだろ、産まれた子を見せに行かなきゃ!とか、上手いこと言えばまだ御祝い(自分の小遣いにしたい)で大きめの額貰えるかも?とか安易な考えで帰って来たがるのかな?
しんどいだけの帰省に付き合わされて、挙げ句兄嫁からは疎まれて、阿保臭いだろうなー
主さんから声かけてあげたらどうかな?「まだまだ暑いこんな時期に無理したらダメ、何かあっても病院に向かうまでにたらい回しだからね、今年は帰省控えた方が赤ちゃんの為にも良いのでは?」って+19
-13
-
84. 匿名 2022/08/08(月) 09:51:56
>>81
断っていいと思う
発熱したとかなんか喉痛いとか理由つけて
こんなくそ暑いのに野外で遊ぶなんてありえないよ+67
-0
-
85. 匿名 2022/08/08(月) 09:54:13
>>58
横。私の友達は、コロナで義実家に帰省出来ないからお小遣いがもらえない!おもちゃ買ってもらえない!実両親は色々買ってくれるのに!義妹の子ばかり可愛がられてずるい!って怒ってたよ😂
ちなみに乳児いて飛行機の距離の義実家、実家は近く。こんなこと言う子だってとは‥ってびっくりした。+27
-2
-
86. 匿名 2022/08/08(月) 09:54:24
>>83
このトピで同居嫁さん叩くのは違わない?+48
-1
-
87. 匿名 2022/08/08(月) 09:55:10
>>72
あなたの意見は行く側の嫁の気持ちを大事にしすぎてて、迎える側の嫁の気持ちを軽く見てるように見える。+59
-2
-
88. 匿名 2022/08/08(月) 09:55:38
>>53
行きたくないのに行かされ同居嫁に煙たがられて悲惨だな
お互いにいいこと何一つない+25
-7
-
89. 匿名 2022/08/08(月) 09:55:42
>>34
宗教によって違うとは思いますが 13日にお墓に迎えに行って家で過ごし16日にお墓に送っていく と教えられてました
13日にお墓でつけたロウソクの火を提灯に入れて家まで持ち帰り お盆の間はアルコールランプみたいなのに入れて 火を絶やさないようにして 16日にお墓であげるお線香をつける火に使ってました
その火がご先祖さまの魂って感じ?だったのかな+25
-1
-
90. 匿名 2022/08/08(月) 09:56:44
>>55
田舎の高齢者の価値観てすごいよ。うちもそうだけど嫁は正月早起きしておせちの準備やら。それで兄嫁がうちの親と縁切って一切来なくなった。+69
-0
-
91. 匿名 2022/08/08(月) 09:56:50
主さん、お疲れ様です。
私、長男嫁の完全同居。
認知症の義祖父母と義父母、夫と小学生2人で暮らしてます。
それだけでも生活に疲れているのに毎年、30人くらい盆正月に集まって、義母と義叔母と私でおもてなし。
旦那の甘ったれの妹は飲んで食べて騒いで散らかしてお礼も言わず帰るので大嫌いです。
男衆はもちろんトイレの時しか席を立たず。
みんな内輪の話で盛り上がっているので、私は端っこで子供7人ほどをみています。
泊まる人がいないだけ幸いです。
お盆も年末も1ミリも楽しみじゃありません。
自分の実家には日帰りで挨拶行ってお昼頂くくらい。
でも!今年は、憎い義妹が先日陽性になったばかりなので集まりが無し!!
嫁いで14年、初めてお盆にゆっくりできるので嬉し泣きしました。
長々大変失礼しました。+210
-0
-
92. 匿名 2022/08/08(月) 09:57:33
>>86
ね。
迎える側のお嫁さんが何か言ったところで、変わるわけないw
結局悪く言われるのは迎える側の嫁なのに。
それに、ここでは稀だけど、義実家行くの大好きな嫁もいるのよ…。+17
-3
-
93. 匿名 2022/08/08(月) 09:57:41
>>8
うちは義妹の子が生後一か月。義母からお盆はお祝いも兼ねて赤ちゃん見に来たら?と言われたけど断ったよ。ある程度年齢行った子どもだけなら渋々帰省してもいいけど、この状況で新生児に会う勇気ない。+82
-2
-
94. 匿名 2022/08/08(月) 09:57:47
おそらく義実家に行く立場のほうが断然多いから、主のことを「いや、いく嫁のほうが大変だよ」となるんだろうけど、どっちも大変だしここは迎えいれる側のトピ。義実家に行くこと想像できるなら、同居で旦那の兄弟姉妹らを迎えるのも想像しよう+27
-2
-
95. 匿名 2022/08/08(月) 09:57:59
帰省はお墓参り(お仏壇参り)だけして、
食事は外食、宿泊はホテル。
長くても二泊。
これが理想だよね…+15
-0
-
96. 匿名 2022/08/08(月) 09:58:01
>>46
そんなにずっと滞在していたの??
嫌だったね〜。+52
-0
-
97. 匿名 2022/08/08(月) 09:58:15
>>38
妊娠中に遊び回ってるの??+15
-0
-
98. 匿名 2022/08/08(月) 09:59:16
トピ主です。
愚痴になってしまい、生後2ヶ月の子を連れて帰る方の身にもなるべきという意見が多いとは思っていましたが、気持ちが分かって頂ける方も多く励みになります。ありがとうございます。
帰省はそれぞれの立場で色々思うものですね。
将来子どもが結婚したときには慎重になりたいものだと思います。+70
-2
-
99. 匿名 2022/08/08(月) 09:59:16
>>54
いいなー
そうなったら「アンタこの前墓参りで熱中症になったよね?そんなところに嫁子どもを連れて行くつもり?心配にならないの?子どもが倒れたらどうすんの?」って言ってやれるのに+43
-0
-
100. 匿名 2022/08/08(月) 09:59:51
二世帯住宅で迎える側だけど、今年は義両親がコロナにかかったので義弟一家は来ません。
本当に嬉しい。
ただ、一つ屋根の下にコロナ患者がいるので、また違った意味でストレスw+34
-0
-
101. 匿名 2022/08/08(月) 10:00:49
>>27
主です。
義母が張り切っています。+63
-1
-
102. 匿名 2022/08/08(月) 10:01:45
同居側のお嫁さん擁護には即刻マイナスつけるのがいる+20
-2
-
103. 匿名 2022/08/08(月) 10:02:00
>>63
うちも!
したい人がすれば良いじゃんね…。
あれ本当にどうかと思う。+2
-1
-
104. 匿名 2022/08/08(月) 10:02:24
>>90
それに息子には何もさせないって価値観だから本当使えない男を作り出してる+67
-1
-
105. 匿名 2022/08/08(月) 10:03:44
>>87
そう?
夫婦でどこかに出掛けてくれた方が楽だと思ったんだけど
+1
-25
-
106. 匿名 2022/08/08(月) 10:04:02
>>102
自分の身になって考えてみればわかるのにね。
行く側も大変だけど、迎える側は本当に大変だよ。
それを言うと、なぜ同居した!とか始まるんだろうけど。+36
-1
-
107. 匿名 2022/08/08(月) 10:04:41
今日から娘夫婦が孫連れて帰省予定。こちらは7月下旬にコロナ罹患しようやく社会復帰したところ(飲食店経営です)心身共に余裕が無い。今回ばかりは楽しみと言うより億劫でしか無いです、、+15
-1
-
108. 匿名 2022/08/08(月) 10:05:14
>>13
それがいい。
うちは実家の両親がずっと不仲で高齢になりもっと酷くなって人がいてもお構いなしで大喧嘩です。
だから旦那がいても大喧嘩するので1人で実家に帰りお墓参りしたい。
それに義実家にも行きたくない。義兄夫婦と因縁があって義実家で会うと嫌だから。
でもそれぞれでお墓参りしたいと言ってもお寺関係の仕事をしてる旦那はちゃんとお互い祖先のお墓参りをしないといけないと言い私が義実家に行きたがらないと怒ります。
お盆とお正月は憂鬱です。+20
-0
-
109. 匿名 2022/08/08(月) 10:05:16
>>104
でも、結婚したのねー+3
-0
-
110. 匿名 2022/08/08(月) 10:05:50
>>105
横だけど、なんで義弟一家の子供を迎える側の嫁が面倒見なきゃいけないのって話じゃない?
+62
-0
-
111. 匿名 2022/08/08(月) 10:06:08
>>97
あまり気にしないみたいなんだよね。+5
-0
-
112. 匿名 2022/08/08(月) 10:07:08
>>107
来るなとも言えないですもんね…。
無理なさらないで下さいね。+10
-3
-
113. 匿名 2022/08/08(月) 10:07:14
>>64
コメントありがとうございます😊至らない文章ですみません🙏+9
-1
-
114. 匿名 2022/08/08(月) 10:07:24
>>105
赤ちゃんの面倒は主がしてるのに?なんのこっちゃだわ+33
-1
-
115. 匿名 2022/08/08(月) 10:07:29
義理も含めて親が高齢なら近くのホテルに泊まるのが良いと思う。
墓参りや寺には直接行き、会食は外で良いのでは。長男の嫁や家族も年々年取るし疲れるだろうから。また受験生や年頃の娘さんが居るなら配慮も必要です。+9
-0
-
116. 匿名 2022/08/08(月) 10:07:57
>>47
義理の両親だけだからピンと来ない人も多いと思うよ、お金なら毎回10万近くは出してる
義両親が財布開くのリアルに一度もみたことがない+8
-0
-
117. 匿名 2022/08/08(月) 10:08:19
>>79
コメントありがとうございます😊
ほんとそうですよね、楽しみなのは張り切って呼んだ人だけじゃないかなぁ、お嫁さんは受け入れる側も来る側も大変ですよね。+37
-0
-
118. 匿名 2022/08/08(月) 10:08:48
>>58
同居させる親なんだから、間違いなくそうだと思う。
義両親が来い来い言ってるんでしょうね。+47
-2
-
119. 匿名 2022/08/08(月) 10:09:58
>>38
たまにいる妊娠中に乱交する人??+10
-0
-
120. 匿名 2022/08/08(月) 10:10:05
>>110
だから、赤ちゃんが2ヶ月じゃどうしようもないなぁと思って最初のコメントしたの
義弟が面倒みるなら義弟は家にいる訳だし、私なら自分が赤ちゃんの面倒を見て夫婦で出かけてくれた方がいい
まぁマイナス多いし少数派なんでしょうね+2
-38
-
121. 匿名 2022/08/08(月) 10:10:41
>>101
主さんコメントありがとうございます😊
やっぱりお姑さんが張り切ってたんですね‥。今年コロナもとても増えてるしそこはお姑さんが気を遣って無しにして欲しいところですよね。赤ちゃん連れてくる義弟嫁さんも主さんも本当に大変だと思いますが嫁からやめときましょうとは中々言いづらいですよね。+74
-0
-
122. 匿名 2022/08/08(月) 10:11:03
激しく田舎だから行くところが温泉しかない、飲食店なのに19時に閉まる…
コンビニだって車で30分…
都心に住んでるから落差がえぐいし、義両親と夫はいつも喧嘩するしわけがわからない
子供もそろそろ嫌がってる+9
-1
-
123. 匿名 2022/08/08(月) 10:12:21
>>28
独身の時は実家に関心なかった息子が、子供産まれたし孫の顔見せて親孝行してやるか!って張り切るパターンもある+78
-0
-
124. 匿名 2022/08/08(月) 10:12:32
あの帰省のトピにいつも救われている+8
-0
-
125. 匿名 2022/08/08(月) 10:12:37
>>119
乱交はさすがにしてないと思う。+3
-0
-
126. 匿名 2022/08/08(月) 10:13:50
>>122
今年は義実家帰省トピまだたってないの?+0
-0
-
127. 匿名 2022/08/08(月) 10:14:48
>>91
本当にお疲れ様です
迎え入れる方は お盆もお正月も憂鬱ですよね
今年はゆっくりしてくださいね+52
-0
-
128. 匿名 2022/08/08(月) 10:15:24
>>37
わけ合って我が家で宴会するんだけどさ(今はコロナでしないよ。同居じゃないよ)、帰るときに「がる子さんありがとう」って言ってくれる人はすごく良い人に思えるって書いたら、すごく叩かれたことあるわ。
言わない人多いのかな。
職場とかでは当たり前の配慮だと思うんだけどね。
その場で一番働いてくれた人に声かけるって。
+69
-0
-
129. 匿名 2022/08/08(月) 10:15:34
>>38
シンママで妊娠して産むの?+15
-0
-
130. 匿名 2022/08/08(月) 10:16:18
>>123
これ、ホントあるあるだよね。
私の兄弟も、旦那の兄弟もそう。
独身の時はめんどくさがって帰省なんてしなかったくせに。
本当に謎。+67
-0
-
131. 匿名 2022/08/08(月) 10:16:37
去年のこと、こいこい言うから無理矢理行ったのに東京からきたってだけで義母から思いっきり差別された(タオルやお風呂は使うなとか色々言われた)
そしたら関西圏から帰省した義妹たちも同様だった。
いやもうなんなの?+5
-0
-
132. 匿名 2022/08/08(月) 10:17:47
>>128
うちの義実家の人達は絶対に言わない。
言葉があると無いとでは全然違うよね。
コメ主さん、叩かれてお気の毒でしたね…。+50
-1
-
133. 匿名 2022/08/08(月) 10:18:11
>>38
誰の子か分かってない感じ?+8
-0
-
134. 匿名 2022/08/08(月) 10:18:18
義弟さんたち、県内に住んでるのかな…。
なんか大変だね。
+3
-0
-
135. 匿名 2022/08/08(月) 10:19:17
>>132
ありがとうございます。
たった一言で違いますよね!+9
-0
-
136. 匿名 2022/08/08(月) 10:19:44
>>126
まだみたいです
個人的には11日の夜までには絶対立っていてほしい、切実+4
-0
-
137. 匿名 2022/08/08(月) 10:21:03
>>128
同居してるお嫁さんがいないからわからないけど、もしいたらお礼きちんと言わずにはいられないよ+21
-0
-
138. 匿名 2022/08/08(月) 10:22:32
もうね、、帰省先で熱出したらとか考えたら迷惑かけるし怖くなってキャンセルしたわ。
子連れだし余計に、、親も高齢になってきたし何も考えずに帰省したい。
トピズレすみません。+13
-0
-
139. 匿名 2022/08/08(月) 10:24:24
>>13
うちの実家はそのスタイルだったな
墓参りに行って既に誰かが参った形跡があれば、ああ今年も来てくれたのね、としみじみ感謝する。それで終了集まりなし+39
-0
-
140. 匿名 2022/08/08(月) 10:24:31
>>130
自分だけ実家に帰ると色々聞かれるし面倒臭いけど、嫁と子供がいれば親の興味がそちらに向き話し相手しなくてすむから楽なんだろうね
自分ひとりで親孝行する気はないけど、嫁と子供使って親孝行はしたいのかも+43
-0
-
141. 匿名 2022/08/08(月) 10:24:47
>>55
義母が用事がある日に義弟家族が帰ってくるから、お昼に義実家に行って義弟家族のご飯をお願いされました。同じ嫁で、年も変わらないのに、何で私がお昼ご飯(よそって、給仕するだけだけど)を食べさせないといけないんだよ?大人がいるのに、意味不明だと思って断りました。
遠くから規制する人は、いつまでもお客様。近くの嫁は、姑の小間使い。やってられない。+95
-1
-
142. 匿名 2022/08/08(月) 10:25:24
>>120
滅多に会わない親戚に2ヶ月の子供預けるのは嫌だと思うよー。+60
-0
-
143. 匿名 2022/08/08(月) 10:25:28
>>138
子供って特にいま熱出ちゃう?ってとんでもないタイミングで具合悪くなるもんね。
私たちは全員検査してから行くけどそれでも怖いよね。+2
-0
-
144. 匿名 2022/08/08(月) 10:25:40
>>62
うん、誰も幸せにならない行事だと思う。
一部を除いては。+45
-0
-
145. 匿名 2022/08/08(月) 10:27:07
>>128
なんで叩かれるのか考えて見ても全くわからない
もてなされるのが当然だと思ってる人が叩くの?
それとも感謝されて喜んでるんじゃねーよ断れよってこと?
ありがとうって言ってくれないより言ってくれた方が間違いなく気分いいよね+29
-0
-
146. 匿名 2022/08/08(月) 10:27:12
>>38
姉なら相手するのは親でしょ。あなたは出かければいいよ。+10
-1
-
147. 匿名 2022/08/08(月) 10:27:55
>>123
ほんとこれなんだわ。義両親の相手は全部私任せ。殆ど私としか会話しない義両親…
なんなの、これは。+35
-0
-
148. 匿名 2022/08/08(月) 10:28:18
この暑いのに首も座ってないような2ヶ月の子を連れて何泊もしなきゃいけないなんて地獄
弟は何考えてるんだ+25
-0
-
149. 匿名 2022/08/08(月) 10:28:42
>>1
濃厚接触者になったって言ってみたら帰省してこないかもよ?+8
-0
-
150. 匿名 2022/08/08(月) 10:29:35
すごい嫌な気持ちで行くのに太ったとか痩せたとかデリカシーなくとどめをさしてくる義両親。
それしかないのか。+13
-0
-
151. 匿名 2022/08/08(月) 10:29:52
>>6
楽しいのは義両親と旦那と弟だけ。
+72
-2
-
152. 匿名 2022/08/08(月) 10:30:18
>>133
聞いてないけど多分元カレかな。+2
-0
-
153. 匿名 2022/08/08(月) 10:30:50
>>129
分からない。+1
-1
-
154. 匿名 2022/08/08(月) 10:31:47
どっちにしろ嫁が大変って事ですよね。
+7
-0
-
155. 匿名 2022/08/08(月) 10:33:42
>>102
同居してるお嫁さんがいない人がマイナスつけてると単純に思う+6
-2
-
156. 匿名 2022/08/08(月) 10:33:50
>>146
母子家庭だし母親も適当な人なんだよね、、、+3
-0
-
157. 匿名 2022/08/08(月) 10:34:15
>>150
うちもそう
いつも見た目のこと言われる
言わなくていいことをわざわざ言ってくる神経に嫌気がさす+6
-1
-
158. 匿名 2022/08/08(月) 10:35:09
>>7
毎年お盆と年末年始の帰省話楽しみにしてる。
田舎に帰省の人のとんでもない話に興味津々です。
私は帰省とかないけど日々の不満はあるので他の人の体験や攻略を読んで勉強してます。+26
-0
-
159. 匿名 2022/08/08(月) 10:36:51
>>102
同居の方も絶対大変だよね。
みんなで協力できたら一番良いのに。
+16
-0
-
160. 匿名 2022/08/08(月) 10:37:20
>>158
確かにあのトビ毎回めちゃくちゃ盛り上がるよね。
楽しみ+12
-0
-
161. 匿名 2022/08/08(月) 10:39:38
もう結婚してから18年も経ってて毎回盆と正月帰省してるのにまだ慣れないし、こんな嫌な気持ちになるんだよな。+21
-0
-
162. 匿名 2022/08/08(月) 10:40:01
>>55
私は帰省する側の嫁だけど、同居してる旦那の兄嫁が義母から指揮権奪い取った笑
お陰で『後は宜しくお願いします!日々のストレス発散してきます』って義母に言って私と二人で焼鳥屋さん行ったりしてる
お礼に支払おうとしたら『お義父さんから、お小遣いめちゃくちゃ貰ったから大丈夫。二軒目行こー』みたいな感じで、姐さん一生ついて行きますって言ってる
最初の頃は私もどれだけ台所に立ち入っていいのか、姐さんはどこまで私に頼んでいいのかお互い探りながら義母にも気を遣いつつ…だったけど。
嫁をこき使ってる義母をお義父さんが叱ったみたいで年々姐さんの権力増大中+60
-0
-
163. 匿名 2022/08/08(月) 10:40:40
>>99
うちも義母に一番暑い14:00頃行けって言われて、「熱中症になったら大変なので、夕方か明日の朝行きますね」と言ったら、「そうねー、暑くて私たちも行ってないしねー」だと。人に行かせんなや。こんな感じで小さいことが積み重なって疎遠です。+69
-0
-
164. 匿名 2022/08/08(月) 10:41:28
>>120
マイナスしかないよw+29
-0
-
165. 匿名 2022/08/08(月) 10:41:45
>>67
たぶん旦那のほうが「孫の顔見せてあげよう!」て張り切ってるパターンだよね・・
うちもそうだったもん。
生後2ヶ月の低月齢の子抱えてただでさえも大変なのに、このコロナ禍だもん。
行くほうもお迎えするほうも気を遣うよね。+107
-1
-
166. 匿名 2022/08/08(月) 10:42:17
>>38
うちも義姉が年1の帰省時に彼氏連れてくるんだけど毎回違うから事前に義母に「いま付き合ってる方はどんな方?」ってさぐり入れておく。
だいぶん前だけど、一度シングルパパの子連れが来たから心の準備も兼ねて。
うちの子たちの相手してくれたり洗い物手伝ってくれたりいいひとだったな。+12
-2
-
167. 匿名 2022/08/08(月) 10:43:22
>>128
うちは1人だけ私に気を遣って、帰りがけに「大変だったね。ありがとう」って言ってくれる義叔母さんがいて、それまで腐ってた心がその言葉一つで晴れる。1人だけでも、そんな言葉をかけてくれると嬉しいです。+58
-0
-
168. 匿名 2022/08/08(月) 10:43:40
>>162
義父の功績大きいね
+42
-0
-
169. 匿名 2022/08/08(月) 10:44:26
>>141
例えば遺産がたくさんあって、それを独り占めできるとかならやるけど、そういうことを言う義実家に限って遺産なんか無いし、得する事なんて何一つ無いんだよね。
うちも義弟嫁はいつまでたってもお客様扱いで、私には色々頼むよ。せめて義弟一家も私にお礼の一つでもあれば良いけど、何も言わないし。
子供私に預けようとするし。
せめてお嫁さんだけでも私の気持ちを汲んでくれれば良いんだけど、義実家大好きだからそれも無し。
馬鹿馬鹿しくてやってられないよ。+30
-0
-
170. 匿名 2022/08/08(月) 10:44:56
>>147
あんたの親なんだから息子のお前が相手しろよって思うよね。
義両親だって嫁よりも実の息子と話したいだろうに。+31
-0
-
171. 匿名 2022/08/08(月) 10:45:24
>>161
私は結婚10年にして帰省やめました(旦那と子供はいくけど)。何の支障もないよ。まぁ、独身義姉が「帰省してこないなんて、何て嫁だ」みたいなことほざいてるらしいけど、スルー。+38
-0
-
172. 匿名 2022/08/08(月) 10:47:45
受け入れ側のトピだけど帰省側もokなの?+0
-10
-
173. 匿名 2022/08/08(月) 10:48:36
>>39
それって旦那の実家だけじゃなくて、自分自身の実家にも帰省できないの?
+0
-0
-
174. 匿名 2022/08/08(月) 10:49:32
帰省する側だけど帰らない場合も「帰りません」の連絡いる?
ちなみにいつも向こうからは連絡ない。+4
-0
-
175. 匿名 2022/08/08(月) 10:49:36
>>38
友達に似てるわ笑
子供3人父親違う+妊娠中にセフレとヤリまくり。
+4
-0
-
176. 匿名 2022/08/08(月) 10:54:08
敷地内が同じなだけで家は別なんだよね?
義親の家に来るんだろうから主さんは関係なくない?
家でのんびりできるじゃん+5
-3
-
177. 匿名 2022/08/08(月) 10:54:09
>>111
流産するでしょ絶対+3
-3
-
178. 匿名 2022/08/08(月) 11:01:46
>>112
そう?うちの両親は「やっと、私たちが帰省という自爆から解き放たれたのに、帰ってくる人の世話なんかしたくない。盆も正月もこなくていいよ。」て感じ。だから、孫の誕生日とか七五三とかに会ってる。
断っても良いと思うけどね。特に、実の娘なら。+33
-0
-
179. 匿名 2022/08/08(月) 11:03:19
>>174
うちの義親の場合だけど、息子と孫のために色々用意してるから、それ見てると言った方が良いとは思うよ。
旦那さんに言って貰えばいいと思う。+4
-1
-
180. 匿名 2022/08/08(月) 11:04:48
>>96
父の妹家族なんだけど、本州は夏休み長いんでしょ?で叔母が専業主婦で叔父の夏休みが10日間あるから来ると1週間くらい滞在してた。
祖父母は喜んでたけど、私は本当に嫌だった。
+28
-0
-
181. 匿名 2022/08/08(月) 11:05:15
>>176
横だけど、色々呼ばれたりするんじゃない?
完全同居よりはずっと良いけど、隣にいるってだけで何かと不都合はあるからね…。+23
-0
-
182. 匿名 2022/08/08(月) 11:06:10
>>175
妊娠中にやりまくる人ってなんなん?+4
-0
-
183. 匿名 2022/08/08(月) 11:06:56
>>158
自分だけ箸が出てこなかったとか、自分だけ使い古しの割り箸だったとか、、もっと酷いと自分の分だけ食事の用意が無かったとか信じ難いエピソード満載ですね。実況でこちらも感情移入して悔しくて涙出そうになったもん。+23
-0
-
184. 匿名 2022/08/08(月) 11:08:12
>>176
そんなわけないじゃん。「せっかくだからー」で、夕飯誘われたり最悪、暑いのにBBQだよ。+24
-0
-
185. 匿名 2022/08/08(月) 11:09:36
>>182
真面目に変態なんだと思う。
それか、知的に障害があるか。+8
-0
-
186. 匿名 2022/08/08(月) 11:11:09
>>182
まだ3ヶ月だから大丈夫とか言ってる人が以前ガルにもいたし、気にしない人は気にしないんじゃない?+4
-0
-
187. 匿名 2022/08/08(月) 11:12:07
>>38
どうせ堕ろすからいいや的な感じ?
普通じゃないよ。+8
-1
-
188. 匿名 2022/08/08(月) 11:16:56
>>156
たまにがるってびっくりするくらい大変そうな家族構成の人がいる…+18
-0
-
189. 匿名 2022/08/08(月) 11:20:19
>>176
一線ひいたらひいたで愛想のもない悪い嫁扱いよw娘や息子一家がくる→同居の嫁はそれをチヤホヤもてなして動いてなんぼ+11
-0
-
190. 匿名 2022/08/08(月) 11:24:38
>>181
行かなければいい+2
-6
-
191. 匿名 2022/08/08(月) 11:26:17
>>158
時々やり返したり言い負かしたりしてるのを読むのもスカッとする。
お姑さんとかよりも旦那さんにイライラムカムカする事のが多いかも。+18
-0
-
192. 匿名 2022/08/08(月) 11:29:53
>>185
男側が変態なんだろうな。+0
-0
-
193. 匿名 2022/08/08(月) 11:36:27
私は父方母方どちらも帰省する側だった
イトコ達と遊べて毎年盆正月が楽しみだったけど、毎回大人数分のごちそうを用意してくれる本家のお嫁さんは金銭的にもうんざりだっただろうな…と結婚した今思う+46
-0
-
194. 匿名 2022/08/08(月) 11:45:22
>>176
田舎だと車で10分の近居でも、帰省客がくるともてなす側でカウントされるよ。いちいち、呼び出されるし、こちらの都合はお構いなし。義弟家族の滞在期間はこちらも拘束される。
子供が部活するようになってお盆は用事作って帰るけど、正月は部活も休みだからもてなす側に回ってます。正直、義実家の子供家族が帰ってくるのに、何故他人の私がもてなす側なのか納得いかない。義弟も義弟嫁も一切動かない。+28
-0
-
195. 匿名 2022/08/08(月) 11:47:32
>>83
ヨコから失礼します。
私は迎える側の同居嫁ですが、嫁が義弟嫁さんにそう思っていても、呼びたいのは義両親であり義弟だって行きたがっている。
そんな状況で嫁がそんなこと言ったら、義家族からどんな冷たい目で見られるかとか。
発言権も決定権も弱いんです、大体の嫁って。+38
-0
-
196. 匿名 2022/08/08(月) 11:48:38
>>37
受け入れ側の嫁が可哀想すぎると思う。
受け入れ側の子供の立場だったけど…
お母さん大変だった。+69
-0
-
197. 匿名 2022/08/08(月) 11:48:41
>>184
なんなら、野菜切ったり、炭をおこして肉を焼いたり、完全にお手伝い要員として呼ばれるよね。
焼いてる横で、義兄弟家族と義両親がビール飲みながら肉食べてると殺意しか湧かない。
だから、網を洗ったり等の大変な片付けはしないで帰ってます。+23
-0
-
198. 匿名 2022/08/08(月) 11:49:53
>>173
そりゃそうでしょう。今はオンラインで顔見れるからそれで十分でしょ。オンラインなら別に問題ないからさ+0
-0
-
199. 匿名 2022/08/08(月) 11:49:54
>>1
うちは自分の親に尋ねたよ。「帰省したいとは思うけど、コロナも増えてるし、お父さんお母さんの気持ちを大切にしたいから、合わせるよ」って。そしたら「コロナが落ち着いてから帰っておいで」って返事だったから帰らない。
子供は親を思うんだから、親が嫌なら角が立たない形で断ってもいいと思うなあ。
義理親ならなおさら。断られて嫌な嫁なんてほぼ居ないんだし。むしろ感謝されると思う。
ちなみにゴールデンウィークは旦那と子供が旦那の実家に、お盆は私と子供が私の実家に帰省して、正月は両方の親を行脚するやり方です。+19
-0
-
200. 匿名 2022/08/08(月) 11:50:10
>>174
実家のお嫁さんの予定が立たないのでは?
+4
-0
-
201. 匿名 2022/08/08(月) 11:53:30
>>141
義母がいなくてご飯よそって出すだけなら義弟嫁がすればいい話だよね。自分達が食べるんだから。+46
-1
-
202. 匿名 2022/08/08(月) 11:54:23
>>46
祖父母と敷地内同居だったので、子供側から見て母親が大変そうだなと思った。田舎だから親戚が多くてその度に隣の祖父母の家行って、ご飯などの手伝いしてた。
私含めて子供も親戚が来たら一緒に食事しないといけなくて、すごい嫌だったなあ。祖父母の兄弟は高齢だし、喋ることなくて辛かった。お盆は毎年嫌だった思い出がある。+42
-0
-
203. 匿名 2022/08/08(月) 12:04:07
>>169
うちも義弟嫁はいつまでたってもお客様扱いで、私には色々頼むよ。せめて義弟一家も私にお礼の一つでもあれば良いけど、何も言わないし。
そう、そうなんです!!いつまでたってもお客様なんです。義弟に至っては、義母が骨折した時に2ヶ月近く毎日夕ご飯持って行ってたのに、その事に対してお礼の一言もなくて残念でした。別に感謝して欲しいとかじゃないけど、私は他人なんだから、一言あれば溜飲が下がるというか…もし、将来介護が必要になったらこいつら何もしないだろうなと思い、今から旦那に兄弟を巻き込むように言ってます。+28
-0
-
204. 匿名 2022/08/08(月) 12:05:13
>>201
そうなんです。ご飯よそうだけなのに、車で15分かけて行く意味が分かりません。義弟でも、その嫁でもどちらかがすればいいのに。扱いが違いすぎて、腹が立つ長男嫁です。+48
-1
-
205. 匿名 2022/08/08(月) 12:09:03
義妹、島根から神奈川に来るらしい。90歳のおじいちゃん居るんだけど。。来ないでほしい+7
-1
-
206. 匿名 2022/08/08(月) 12:10:34
嫌なら行かなければいい。なんで手伝い要員で呼ばれて嫌々やるのかがわからない。
こういうこと書くとマイナスつくけどさ。
義理親と不仲になった方が都合がいいとかいうコメントにはプラスつくのに変なの。+10
-1
-
207. 匿名 2022/08/08(月) 12:36:34
>>6
旦那か義両親どちらかがまだ小さいから帰省しないといってくれたらいいのにね
一歳までは予防接種も終わってないし不安だよね+37
-0
-
208. 匿名 2022/08/08(月) 12:39:51
>>10
逆になにしてほしかったの?+1
-15
-
209. 匿名 2022/08/08(月) 12:43:58
>>105
人の意見は絶対受け入れないタイプなんだろうなw+20
-0
-
210. 匿名 2022/08/08(月) 12:47:22
遠方だけど帰省きまると旦那がホテル取ってくれる+7
-0
-
211. 匿名 2022/08/08(月) 12:52:59
他県から兄家族が久しぶりに帰省してきます。私の住んでいる県の10倍コロナ感染者がいる県からの帰省で、正直来てもらいたくない気持ちがあります。7月上旬に兄家族はコロナ感染して、今はみんな治ったそうです。兄家族には悪いけど気持ちが重いです。+31
-0
-
212. 匿名 2022/08/08(月) 13:13:03
>>1
嫁いだ身系の結婚したならもう長男嫁として仕切りまくり、義弟を呼び捨てで呼び命令口調で命令するといいよ+6
-0
-
213. 匿名 2022/08/08(月) 13:14:15
>>1
同居家庭にお邪魔する時は110万円をお嫁さんに渡すべきだと思っております+9
-1
-
214. 匿名 2022/08/08(月) 13:15:25
>>1
イラつきは義弟嫁ではなくどうぞオリメンに向けてください!お疲れ様です!+7
-0
-
215. 匿名 2022/08/08(月) 13:17:24
>>208
自分たちの使うお布団の準備やシーツ外したり
食器の準備や使った食器下げたり
宿じゃないのに…
そういうのもなくて帰省したら盆正月に6人家族が泊まりでやってきてた+27
-1
-
216. 匿名 2022/08/08(月) 13:18:42
>>206
夫の方が立場が圧倒的に強いんですよ。
私の意思なんか聞かれたことないです。
行きたくないなんていったら不穏どころか離婚レベルまで話が発展するかもね。
でも私の実家には月1で帰ろうとしてくれるから私の場合は我慢のみですが。+6
-1
-
217. 匿名 2022/08/08(月) 13:19:07
>>17
え?そういうのは義弟がやることでは?なんで主が…+102
-0
-
218. 匿名 2022/08/08(月) 13:22:17
>>37
同居してる人って同居用女として選ばれて結婚してるからおしんみたいな人が多い
黙って辛抱するみたいな?+14
-1
-
219. 匿名 2022/08/08(月) 13:24:17
義実家とかじゃなくて既婚だけど実親と同居。
親が祖父母の家を継いだから 叔父と従姉妹とその旦那と子供が来るとか。
うちの親病気だし私もせっかくの休みなのに
やめて欲しい。ほんと鬱陶しい くんな!!!+15
-0
-
220. 匿名 2022/08/08(月) 13:24:29
>>46
涙が止まりません…+7
-0
-
221. 匿名 2022/08/08(月) 13:25:06
>>211
そういう気持ちを正直にぶつけ合えればいいよね。
こちらは東京だけどさ、微塵も行きたくない。
去年も警戒されまくってお互い不幸。
検査してから行くけどさ、それでも差別してくる。
じゃなぜ、来い来いになるのかね。
義親ってのは理解できない。
呼んだのはそっちなんだから差別やめてほしい。+19
-0
-
222. 匿名 2022/08/08(月) 13:26:06
>>47
それは義父母に言うべきでは?+7
-3
-
223. 匿名 2022/08/08(月) 13:27:25
同居の嫁さんがいることがイメージわかない。
周りにリアルにいない。+0
-7
-
224. 匿名 2022/08/08(月) 13:28:25
>>48
うわー非常識な婿だね!結婚するときにご先祖様に挨拶しないクソ婿か!あなたも婿側墓参りいかなくていいよ
千の風になっての曲大音量で流しな!+28
-0
-
225. 匿名 2022/08/08(月) 13:30:27
>>48
義墓参り…w
義ワンコとか義冷蔵庫とか今年も笑わせてほしい
せめてここでひっそり笑いたい…+56
-0
-
226. 匿名 2022/08/08(月) 13:31:51
>>57
小姑が帰省する同じ日に実家に帰るのが常識だし筋が通ってる+23
-0
-
227. 匿名 2022/08/08(月) 13:34:16
>>77
男側姑って気が利かないの多いから+19
-1
-
228. 匿名 2022/08/08(月) 13:35:31
義実家に帰省すると義知り合いに紹介されまくる…
わざわざ出向いてまで、んでなんか買わされたり。
向こうさんだってなんなのこの人って困惑するだろうに。よくわからない、どんな心境?+10
-0
-
229. 匿名 2022/08/08(月) 13:41:56
>>1
私は完全同居の嫁です!
正直憂鬱な時期がやってきたと思っています。
主さんと状況が似てて驚きました。
同じく義姉家族が2ヶ月の赤ちゃん連れて帰省してくると聞き、5日程泊まるそうなので私のリラックスタイムはないに等しいです。
自分の親は既に居ないので逃げる場所もなく早くお盆よ過ぎてくれと思っています。
頑張りましょう!+35
-0
-
230. 匿名 2022/08/08(月) 13:41:57
>>210
いいなあー
田舎の人にそんなこと提案したら感じ悪いと思われるからダメだと一蹴されたな、新婚の頃。
お金がかかるってのが本当のところだと思うけど。
みんなホテル、外食でお互い幸せだよね。+18
-0
-
231. 匿名 2022/08/08(月) 13:42:39
>>210
本当その方がお互いに良いよ〜
羨ましい〜+10
-1
-
232. 匿名 2022/08/08(月) 13:44:06
>>58
うちの義母は赤ちゃん連れて来るなんて…
でも帰ってきたいらしいから…
って言ってました。
娘には逆らえない模様。+16
-0
-
233. 匿名 2022/08/08(月) 13:45:25
>>120
2ヶ月の赤ちゃん預かりたくないわ
親の居ないところで何かあったら怖いし+46
-0
-
234. 匿名 2022/08/08(月) 13:46:40
>>79
本当それ
小姑は遠慮ないし、姑は意見がないし辛い+5
-1
-
235. 匿名 2022/08/08(月) 13:47:58
>>57
辛さを分かってほしい。
せっかくの休みも気疲れで終わる。
長期休みとか要らないって思ってる。+26
-0
-
236. 匿名 2022/08/08(月) 13:49:29
>>130
よそ様がお育てになったお嬢様が間に入らないと成り立たないんだよ。男の子家庭って。+29
-1
-
237. 匿名 2022/08/08(月) 13:51:26
>>47
同居嫁の立場辛いですよね。
本当手土産のお菓子一つで4・5泊とかそれが当たり前ですもんね。
義両親の建てた家ならまだしも、
私たちが建てた家なのに私の居場所が無くなる長期休みとか要らないです。+34
-1
-
238. 匿名 2022/08/08(月) 13:51:55
>>141
ヲタクの婿にやらせればいいのになんで義弟嫁に八つ当たり?+2
-5
-
239. 匿名 2022/08/08(月) 13:54:01
>>162
その義父は義母に対してどうだったんだろうね+4
-1
-
240. 匿名 2022/08/08(月) 13:55:28
>>167
そこで号泣するのよ!そして義叔母に抱きしめられる、みたいな+5
-0
-
241. 匿名 2022/08/08(月) 13:56:51
行く側と迎い入れる側の感覚が一致してないとストレス溜まるね
家は迎い入れる側だけど数日泊まるのに明日4人で行くからと突然連絡が来る場合がある
多分相手側は自分の家に誰かが来るのにそう言われても受け入れ可能なんだろうけど、
こっちは食材とか掃除とか心の準備とか色々必要なんだよー!と言いたい+18
-0
-
242. 匿名 2022/08/08(月) 13:57:47
>>237
自分達が建てた家でそれはなんて地獄…+28
-0
-
243. 匿名 2022/08/08(月) 13:59:13
>>201
え?義弟じゃなくて?+4
-0
-
244. 匿名 2022/08/08(月) 14:00:29
>>210
最高のご主人+4
-0
-
245. 匿名 2022/08/08(月) 14:02:18
>>206
ほんと男産み姑はド厚かましいよね よく頼めるな+12
-1
-
246. 匿名 2022/08/08(月) 14:03:29
>>241
衛生観念が適当な人こそかえって準備が適当だからいつ来られても平気なのかもね。
この夏休み、友人家族が何泊かしていったけど大掃除して食事沢山用意してあれこれ手配して大変だった😢+2
-0
-
247. 匿名 2022/08/08(月) 14:05:45
普段は夫に感謝してる
夫のお陰でいまの暮らしがあるって。
でも盆暮れになるとその感覚がゼロになって結婚ダルすぎる!ってなっちゃう。+18
-0
-
248. 匿名 2022/08/08(月) 14:06:25
>>213
それでお願いしまーす
それが嫌ならホテルとってくださーい+11
-0
-
249. 匿名 2022/08/08(月) 14:09:45
>>230
田舎者ってそういうところあるよね
どの家にも客用布団があると思ってるとか、上京しても親戚の家に泊まろうとするとか
謎+19
-0
-
250. 匿名 2022/08/08(月) 14:10:53
生後2ヶ月、このコロナ禍。
今年はさすがに無理、行かないよって自分の親に言うべき。
お宮参り?だけサクッと外食で済ませて終わりでいいのに。嫁も子どもも守れないほんと頼りない男だな。+10
-0
-
251. 匿名 2022/08/08(月) 14:11:52
なんでオリメンじゃない女同士(姑、嫁、兄弟嫁)でいがみ合わなきゃいけないんだろう?
女同士タッグを組んでこんな苦労終わりにしようよ
オリメンからの虐待はもう終わり!+14
-0
-
252. 匿名 2022/08/08(月) 14:12:51
>>249
感覚が全く違うんだよね。一泊5000円のビジホでいいのに!泊まりたくない…それに迎え入れるほうこそ大変だろうになぜNGなの、義親がわからない!+18
-0
-
253. 匿名 2022/08/08(月) 14:13:20
質問です。
客間が1部屋しかない場合、
義兄弟家族が帰省する場合は順番に来るんですか?
同居歴3年の嫁です。+0
-0
-
254. 匿名 2022/08/08(月) 14:17:32
>>219
>>10です
おじだけがお墓参りに来ればいいのに
一家総出のバカンスのようにやってくるんですよね?
うちも全く休めないし迷惑でした
義父が亡くなるとお泊まりが終わって日帰りになりました
コメ主さんも早く解放されますように+46
-1
-
255. 匿名 2022/08/08(月) 14:19:01
そうなんだよ、せめて、せめて日帰りにしようよ😢なんで泊まらないといけないの?
お互いつかれるよね、地獄だよね?+25
-0
-
256. 匿名 2022/08/08(月) 14:19:36
このトピを義親に読んでほしい…+15
-0
-
257. 匿名 2022/08/08(月) 14:20:16
こんなこと、日本以外でもやってるのかな+8
-0
-
258. 匿名 2022/08/08(月) 14:25:52
私の実家は、3世代同居で、祖父母が生きていた時は、結婚して出て行った、父の兄弟たちが帰省してきて散々飲み食いして家を汚しまくって偉そうにして行った。
今、祖父母も父も亡くなり、年老いた母だけになった。
しかし、父の兄弟たちは全員生きているので、お盆も正月も、本家(私の実家でもある)で俺たち(父の兄弟や妻子や孫たち含む)をもてなせと言ってくる。
母一人で接待は無理なので、母が私に助けを求めてきた。
私もお盆は義実家へ行くので母を助けられないので、この父の兄弟たちの襲来を断りたいんですが、断っても良いよね?
もう血の繋がった人がいない家に大勢で押しかけて接待してもらおうなどという厚かましい神経が信じられない。
という私の考えはどこか間違ってますか?+50
-1
-
259. 匿名 2022/08/08(月) 14:26:09
>>253
義母がみんな来ちゃいなさいよ!全員集合!と号令をかけるでしょう
そして長男夫婦の部屋を提供するように命令してきます。
それか居間も使って雑魚寝とか。
あなただけでなく義兄弟嫁も白目になる部屋割りです+5
-0
-
260. 匿名 2022/08/08(月) 14:26:39
>>242
旅行でも行ってくれればいいんですけどね。+9
-0
-
261. 匿名 2022/08/08(月) 14:29:43
>>259
それは白目ですわ。
最初が肝心ですね。
自分達のテリトリーは明け渡しません。
小姑は姉妹なので、まあ雑魚寝でいいならご勝手にというスタンスで良いでしょうか。
+2
-0
-
262. 匿名 2022/08/08(月) 14:29:53
>>258
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーったく間違っていません
あなたも義実家へは行かずお母さまを連れだして旅行へでも行きお盆中実家をもぬけの殻にするところから始めましょう
でもあなたのクソ婿もあなたのお母さん一人なのによくあなたを自分の実家に連れて行ったね
血も涙もない冷徹なサイコ野郎だわ+42
-0
-
263. 匿名 2022/08/08(月) 14:29:56
>>229
1です。
完全同居とのことお疲れさまです。
生後2ヶ月の子を連れてとの状況が似ている方がおられて、私も驚きました。義理の姉でおられる点、私より神経を遣われるのではと、ご苦労お察しします。
せめてリフレッシュできる実家があれば!と思いますよね。
でもそれができる人ばかりではないので仕方ないですよね…
229さんもがんばっておられると思い、私も乗り切りたいと思います。
お盆が過ぎたら自分を労りましょう!+19
-0
-
264. 匿名 2022/08/08(月) 14:32:00
>>238
婿?義母の息子の私の夫のことですか?
いやいや、ご飯をよそいに行くだけですよ?義弟がすればいいでしょ?私や夫がわざわざ行ってする事ではないです。
義母の甘やかしとお客様扱いにイライラすると言う話です。+14
-0
-
265. 匿名 2022/08/08(月) 14:33:04
>>238
264ですが、義弟嫁に八つ当たりなんてしてませんよ。+8
-1
-
266. 匿名 2022/08/08(月) 14:34:47
同居嫁さんって義兄弟嫁さんに対してミニ姑になってそう+1
-15
-
267. 匿名 2022/08/08(月) 14:38:28
>>261
あ、全然いいですよ
放置で
+6
-0
-
268. 匿名 2022/08/08(月) 14:39:45
>>261
死守!!!
仕掛けとか作っておくべき+6
-0
-
269. 匿名 2022/08/08(月) 14:45:21
>>262
258です。
ありがとうございます!
父の兄弟に電話します!父の兄弟たちに可愛がられた事もないのにいつまでもウチで無銭飲食するな!と言います。
母にももうあの人たちと縁を切って良いんだよと説得します。
夫の実家は遠方で、年に一度の帰省なので、このお盆も夫の方に行く事を疑いませんでした。
その事も父の兄弟の事も夫に話して相談します。
あと、旅行に出て実家を空にするのは恐ろしいですね、鍵を壊してまで中に入ってくるような父の兄弟たちなので、留守宅で何されるかわかりません。+31
-0
-
270. 匿名 2022/08/08(月) 14:47:39
>>187
何回か堕ろしてるよ。学習しないんだよ。+3
-0
-
271. 匿名 2022/08/08(月) 14:49:43
同居嫁ですが、
お盆休みが無い職場なので義母に全て丸投げします。
朝ごはんは普段私が作っていますが、
お盆の間は生活リズムが変わるので自分達は別で食べますと伝えました。
+24
-0
-
272. 匿名 2022/08/08(月) 15:08:47
離婚して独り身の旦那のお父さんがお盆来たいって言ってたので、私たち2人ともお盆休み無いんですよね〜って言ったのに、日程決まったって連絡きたら7日間だった。本当に嫌でしょうがない。+18
-1
-
273. 匿名 2022/08/08(月) 15:25:34
義実家も実家も新盆だからお墓参りしに行くけど、つわり中だから行きたくない。実家と違ってつわりで体調悪いからって横になれないだろし。義弟の所は生後2ヶ月にならない位の赤ちゃん居るけど、来るみたい+8
-0
-
274. 匿名 2022/08/08(月) 15:26:37
>>254
そうなんです 叔父の嫁さんとか他人だし
うちの親が嫁さんついてこなくていいのに
気を遣うしっていつも言ってました。
兄弟水入らずでゆっくり会いたいのにって。
従姉妹の旦那さんとかも嫁の実家でも無いのに
わざわざくっついてくるのが謎てす。
泊まりじゃないのがせめてもの救いです。
お気遣いありがとうございます!
+16
-1
-
275. 匿名 2022/08/08(月) 15:39:01
>>215
確かに布団上げ下げくらいはやって欲しい、、。
ただ食事の準備とかって、お客さんにはキッチン入られるの嫌っていう人もいるし手伝うべきか結構悩むところなのよね。ちなみに私は座っていて欲しい派。旦那は手伝ってって思うけど。
私は思ったこと口にださないと自分がイライラしちゃうから、やって欲しいことはお客さんにもズバズバ言ってしまう。+13
-1
-
276. 匿名 2022/08/08(月) 15:44:42
>>128
自己レスです。
コメント下さったみなさん、ありがとうございます。
分かってくださる方が多くて嬉しいです。
+9
-0
-
277. 匿名 2022/08/08(月) 15:49:23
>>57
将来義姉も義妹も家族連れで帰って来ると思ったら逃げたい。
実家がほしい。+9
-0
-
278. 匿名 2022/08/08(月) 16:00:19
義姉一家が来たから「いらっしゃい」って言ったら「ただいま」だって
客じゃねーのかよ!
義姉の事名前にさんじゃなく名字にさん付けしたら感じわるって言われた
もうこの家の人間じゃないんだろ?私は嫁いだ身~って言ってたじゃん+21
-0
-
279. 匿名 2022/08/08(月) 16:01:46
小姑が帰省して勝手にテレビのチャンネルかえたりエアコンの温度いじるのが微妙にむかつく
じっとしとけよ+15
-0
-
280. 匿名 2022/08/08(月) 16:03:46
>>277
小姑二人!!!
もう今からお盆は出かける習慣付けときなよ
実家ないと男側やりたい放題だよ+18
-0
-
281. 匿名 2022/08/08(月) 16:06:11
>>275
私は紙にこうしろって細々と書いておいたよ
最後布団を干して掃除機もかけさせる+10
-0
-
282. 匿名 2022/08/08(月) 16:09:11
>>275
お刺身や唐揚げ買ってお寿司とかとってもてなしてるのに義母と私が食べるものなんて残ってなくて
2人でキッチンでお茶漬けたべたりしてた😭+15
-0
-
283. 匿名 2022/08/08(月) 16:09:39
帰省大変だよね
うちは一回帰省で15万はかかるよ
子供熱出したら飛行機だからキャンセルしたらほぼ全額戻らない
帰省シーズンに帰省する?ってラインくるみたい
そりゃ孫あわせてあげたいよでも行くのも大変なんだよね
車で3時間ぐらいの距離がいいな
ご馳走が用意されてるとか楽しみがないと辛いよね+9
-0
-
284. 匿名 2022/08/08(月) 16:10:47
>>36
ママがいないと子どもが行きたがらないこと多いから父方の祖父母は孫に会えないのでは?
我が家だと夫と子どもだけでお泊まりとか無理そう
パパ大好きで義両親に懐いてればいいけどね+12
-0
-
285. 匿名 2022/08/08(月) 16:13:14
>>223
大体優しいタイプが多いよ+4
-0
-
286. 匿名 2022/08/08(月) 16:14:20
>>282
えー義母もおかしくない?+5
-0
-
287. 匿名 2022/08/08(月) 16:16:27
>>279
わかる!
私がイラつくのは義弟が新聞をぐちゃぐちゃに読むこと。
+5
-0
-
288. 匿名 2022/08/08(月) 16:16:51
>>286
血の繋がりのない人を家族と扱わない雰囲気のおじだったのよ
あの人たちが帰ったらご馳走食べに行こう!と悪口いいながら過ごしてた
どっかに旅行に行って欲しかったよ+10
-0
-
289. 匿名 2022/08/08(月) 16:23:45
義姉婿が居酒屋と勘違いしてるのか天ぷら出せば「抹茶塩お願いしまーす」、スルメ出せば「マヨと七味お願いしまーす」、素麺出せば「ゴマダレありますかー?」っていちいち自分の好みの調味料を要求してくる。
普通出されたもんで黙って食べない?よその家でさー。
+49
-0
-
290. 匿名 2022/08/08(月) 16:24:55
>>243
義弟でも誰でもいいじゃない?義弟夫婦でやればいいってこと。+3
-0
-
291. 匿名 2022/08/08(月) 16:28:55
>>289
もちろん「ありませーん!切らせてますー!うち居酒屋ではないので〜!」って言ったよね?+28
-0
-
292. 匿名 2022/08/08(月) 16:33:52
>>289
お客様気分は困ります+17
-0
-
293. 匿名 2022/08/08(月) 16:42:31
>>1
行く方も受け入れる方も、苦労させられるのは血の繋がらない嫁同士なんだよね+14
-0
-
294. 匿名 2022/08/08(月) 16:44:59
結婚して苦節20年、やっと義両親がお隠れになったのに、義実家の建物を義兄弟家族が継いだからそこに帰省しなくてはならないのが嫌過ぎる+0
-0
-
295. 匿名 2022/08/08(月) 16:46:53
>>294
他に泊まれば?+4
-0
-
296. 匿名 2022/08/08(月) 16:47:02
>>251
本当にこれ
何もせずグダグダ酒飲んだりゴロゴロして好きなこと言い合ってる義家族のために、なんで嫁同士がこき使い合わなきゃならないんだ+9
-0
-
297. 匿名 2022/08/08(月) 16:47:40
>>278
都合よくかわるのよ。甘えるときは私はここのお嬢様、嫌なことは嫁いだ人間、がるこちゃんがここの人間でしょ?と+9
-0
-
298. 匿名 2022/08/08(月) 16:51:49
>>196
うちもそうでした。
お盆、お正月は受け入れ準備やらで大変で子供も手伝いをするのは当たり前、帰省客が帰った後に母は体調崩して寝込む。
母は、長男の嫁、祖母と同居だったし、
かなしくなってきた。+37
-0
-
299. 匿名 2022/08/08(月) 16:57:17
>>289
義姉婿ど厚かましいね。+21
-0
-
300. 匿名 2022/08/08(月) 17:05:11
>>282
え!?
それは有り得ない!!+7
-0
-
301. 匿名 2022/08/08(月) 17:06:00
>>281
掃除機w
その発想はなかった!!笑
強者ですね😍+7
-0
-
302. 匿名 2022/08/08(月) 17:06:07
なにが腹立つって、迎える側だと旦那まで偉そうになること。私は席にもついてないのに、「醤油ある?とって」「ビールとって」などといってきやがる。一度、あなたってここで座って食べて私に命令、私の実家でも座って食べてだよね、正直私って何?まじでもう私らの代になったらみなでの食事はやめるよ。お坊さんきておがんでもらって皆解散でいい、といってる。私には息子娘がいるんだけど、娘一家が食事するのに息子のお嫁さんにあせくせ動かすっておかしくない?それするの?と。
男は例えだして想像させないと理解できない。今のが当たり前と思ってるから+38
-0
-
303. 匿名 2022/08/08(月) 17:07:14
長男嫁です
義姉
義姉息子夫婦+孫
すごい人数になります
ひたすら皿洗い+15
-0
-
304. 匿名 2022/08/08(月) 17:09:05
>>22
こんなさっぱりした義母だったら最高だ。+46
-0
-
305. 匿名 2022/08/08(月) 17:10:36
>>57
ひたすら皿洗い+7
-0
-
306. 匿名 2022/08/08(月) 17:11:05
>>60
その通り!何様だよと毎回思う+13
-1
-
307. 匿名 2022/08/08(月) 17:13:24
>>24
施餓鬼とか、他の檀家さんの初盆のなんかとか、お寺さんが来てくださる対応とかだよ。+8
-0
-
308. 匿名 2022/08/08(月) 17:15:00
>>300
6人で泊まりに来るのに2000円くらいのお菓子をお供えで持ってだけだった
車で1時間ちょっとの距離で帰省にはお金そんなに必要ないのに+10
-0
-
309. 匿名 2022/08/08(月) 17:16:06
>>22
私もこうしたい。でも旦那と旦那の姉が妙に拘りそう。ちゃんとしなきゃと。小姑にたいしてはもう親がなくなったんだから世代交代ですといいたい+9
-0
-
310. 匿名 2022/08/08(月) 17:21:08
>>308
6人で1泊だったら私ならら
・お供え1000円くらい
・家族て食べてもらう用の手土産2000円くらい
・ビール1ケース
・食事物 寿司かピザか肉 4000円くらい
は持ってく感覚だわ。+9
-0
-
311. 匿名 2022/08/08(月) 17:29:00
自分の義実家はノータッチ、旦那さんのこともバカにしてる(娘も)、そんな小姑がよくくるんですよ。でも私もスルーしていたらお怒りのようで。意味がわからなさすぎる+9
-0
-
312. 匿名 2022/08/08(月) 17:33:01
>>258
本家で自分たちをもてなせという父の兄弟たちがガンだよね
男って何様のつもりなんだろう?お前らの嫁ではない、別世帯の人に何やらせる気なの?+28
-0
-
313. 匿名 2022/08/08(月) 17:33:58
>>24
クリスチャンか?+5
-1
-
314. 匿名 2022/08/08(月) 17:34:27
>>1
こんなにコロナ感染増えてるのに何故緊急事態宣言されないと姑世代の人は行動を控えないのかな。馬鹿なのかな。+27
-0
-
315. 匿名 2022/08/08(月) 17:34:31
>>57
受け入れ側だけでなく帰省側も嫁だけこき使われてもう行きたくない+21
-0
-
316. 匿名 2022/08/08(月) 17:34:52
>>21
しかもコロナ凄いし!+16
-1
-
317. 匿名 2022/08/08(月) 17:35:38
>>1
断れない立場の嫁さんに泊りがけでゆっくりしてって♪とか思ってそう。姑気を利かせろよ。
+7
-0
-
318. 匿名 2022/08/08(月) 17:37:31
>>79
何故行きたくもないのに行かされて働かされて
私生活でも家事、帰省しても家事、そのくせ旦那の給料悪いから働かせておいて、家事は息子に協力しろと言わない?
本当に姑世代嫌い。+24
-0
-
319. 匿名 2022/08/08(月) 17:39:12
>>28
義父はきっと何もやらないから嫁の大変さがわからないから悪いのは義母だけだよね。何故自分が大変だったのに悪い伝統引き継がせようとするの?
+18
-1
-
320. 匿名 2022/08/08(月) 17:39:46
>>315
義母の住まいはどちらですか?九州?+2
-0
-
321. 匿名 2022/08/08(月) 17:40:54
>>81
真夏にユニバ行った者ですが、やめたほうがいいです。
猛暑日にはなってない日でしたし、かなり対策とってたのに同行者が熱中症になってしまいました。
救護室も熱中症で倒れた人でベッドが満床になってたらしく、完全回復を待たずに出されてましたよ。
大人でこれなんだから遊びたい盛り、熱中症の怖さを知らない子供なんて…+33
-0
-
322. 匿名 2022/08/08(月) 17:42:04
>>311
うちのとこもそうっぽい気がする。
義母と娘と娘孫で旦那の悪口言ってる。
旦那側へはどうしてるかわからんけど、
義母が娘、娘孫子呼び寄せてる。
義母も姑のとこには行ってる気配なく、自分の実家ばっかり。
で、私に凄い帰省頼んでくる。
+5
-0
-
323. 匿名 2022/08/08(月) 17:42:30
>>258
親もいなくなったのにいつまでも偉い僕チン気分で、そこにいるか召喚できる身内の女にもてなして欲しいって甘えすぎだよね
飲み食いしたいなら自分たちで全部用意と後片付けしてBBQでもやれと思うわ+23
-0
-
324. 匿名 2022/08/08(月) 17:42:57
>>311
側から見たら恥ずかしい親子だよねぇ。+5
-0
-
325. 匿名 2022/08/08(月) 17:43:29
>>320
北陸です+3
-0
-
326. 匿名 2022/08/08(月) 17:43:58
>>304
うちの義母は真逆のねっとりねとねとジトジト離れ目の爬虫類だ。+7
-0
-
327. 匿名 2022/08/08(月) 17:44:26
>>282
酷すぎる!
私なら大声で聞こえるように「えー私達が食べる分なくない?取ってくれてないのー!?」って言うわ
黙ってたらずっとそのままだよ+17
-0
-
328. 匿名 2022/08/08(月) 17:45:25
>>319
いやー、これは義父も同罪でしょ
むしろ自分は何もせず奥さんと嫁働かせて大黒柱気分で寛いでるジジイが憎いわ+15
-0
-
329. 匿名 2022/08/08(月) 17:47:32
>>5
2ヶ月の乳児と嫁連れて実家へ行こうという男が💩だよね
しかもそういう奴に限ってなぜか何もせずお客様気分だし+80
-3
-
330. 匿名 2022/08/08(月) 17:50:07
>>108
寺関係の仕事してる旦那かー
それで食べてるから、葬式や墓参りが簡素化されると困るんだろうけど、嫁はうんざりだよね+1
-0
-
331. 匿名 2022/08/08(月) 17:50:48
>>57
特に長男の嫁だとそういう扱いするんだろうね。昔の考え方の田舎の人は。
なんで他人が実娘たちの世話をするシステムなんだろう?
しかもこちらにとっては他人の子供まで。
うちは実家に呼ばれても私が働かされて母は嫁さんにはお客さんにさせてるよ。+14
-0
-
332. 匿名 2022/08/08(月) 17:52:20
>>204
赤ん坊じゃあるまいし
バカみたいだね、本当に+9
-0
-
333. 匿名 2022/08/08(月) 17:52:29
>>10
おじが諸悪の根源
自分が息子夫婦を迎える側なのに、息子夫婦と孫まで連れて実家へ帰省とかふざけすぎ+24
-0
-
334. 匿名 2022/08/08(月) 17:53:44
>>310
横、
えー良いお嫁さん
これくらいしてくれたら嬉しいわ+3
-2
-
335. 匿名 2022/08/08(月) 17:56:41
>>34
言えてる
いろんな宗派あるだろうけど、要は故人が帰って来るという口実で帰省させ、寺も客離れしないように墓参りさせたがるのだと思う+4
-3
-
336. 匿名 2022/08/08(月) 18:01:14
>>322
それを敷地内だけど同居でやられてるから困ります。たまたまガレージで義姉に鉢合わせしたら睨んできてそのあと無視されましたよ+4
-0
-
337. 匿名 2022/08/08(月) 18:02:08
>>226
これ本当
自分は帰省する側だけどお盆も土日含んだ良い日程、年末年始も31日から2日までという一番良い日程を旦那実家に連行されてきた
でも旦那実家には義妹も家族で帰省してきてるんだよね
ひどいダブスタで許せないし、こっちも義妹のように自分の実家へ行くことにしたわ+24
-0
-
338. 匿名 2022/08/08(月) 18:06:48
>>252
私も帰省したらホテル代も込みで計算してホテル泊まる気満々なんだけど、旦那にえっ?ホテルとるの?ないよホテルなんて!とか探せばあるくせに実家に泊まるのが当たり前って感覚なんだよね田舎ものだから。
旦那も結局古い田舎の考え方が普通だと思ってる所があるので私が変人扱いされて話になりません。
実母も田舎出身で古い考えの人だから同じ考えで、向こうの親から泊まれって言われたら泊まるんだよ!とか言ってきやがる。
泊まるところなんて繁華街行きやぁあるんだから泊まればいいし、なきゃ行かなきゃいいんだし
まずホテル代浮かせたいとけ全く思わない。
むしろ義実家泊まるって働かされるくらいなら一泊2日ではキツい距離だから2泊3日でホテル泊まって二時間くらい顔合わせるだけでいい。
だって知らない他人の家に宿みたいにおもてなしされるわけでもなく手伝い込みで泊まるとかおかしすぎるシステムだよ。
特に神奈川は最先端の考え方で無駄を省いて効率良く生活するスタイルが主流なのになぜわざわざ不便な田舎のシステムに沿わなきゃいけないの?+16
-0
-
339. 匿名 2022/08/08(月) 18:08:39
>>328
それをみてる息子が「こうやって親戚集まるのはいいいこだ」と勘違い。いいと思ってるのは男だけだよと伝えた+23
-0
-
340. 匿名 2022/08/08(月) 18:10:24
>>94
私は行く立場だけど、迎える立場のお嫁さんがいるならそれはそれで大変そうだし気の毒だわ+4
-0
-
341. 匿名 2022/08/08(月) 18:15:24
>>171
行き遅れが何言ってるのだよね
せめて自分を片付けてから言えと+6
-0
-
342. 匿名 2022/08/08(月) 18:16:07
>>161
もうやめても良いんじゃないかな
少しづつフェードアウト+4
-0
-
343. 匿名 2022/08/08(月) 18:19:12
>>339
男は老いも若きも何も言われなければ、女は喜んで義親戚付き合いやってると思ってるからね
本当にアタオカだと思う+19
-0
-
344. 匿名 2022/08/08(月) 18:22:15
>>338
分かるわー
他人の家に手伝い込みで泊まらされて、場合によっては来た親戚の接待までさせられて、最後はありがとうございましたー!とお礼を言って帰る羽目になる
どんな罰ゲームだよと+18
-0
-
345. 匿名 2022/08/08(月) 18:26:04
もう義実家でのべ1000枚は皿洗ったと思う
嫁を女中だと思ってる
一度でも女婿である、義姉の旦那に皿洗わせればいいのに
たまにはあのおっさんも私が飲み食いした皿を宴会のあとに洗えばいい+16
-0
-
346. 匿名 2022/08/08(月) 18:26:48
義実家でのタダ働きお断りします+7
-0
-
347. 匿名 2022/08/08(月) 18:31:57
>>22
去年結婚したけど旦那の実家がそう。昔は集まりが毎年のように当たり前にあったらしいけど、ある時を境に無くしたって。義母は相当苦労したみたいで、義父も、もう面倒臭いからやめにしよう!って無しになったらしい。お墓参りも各自で行ってるみたいだし、義実家には顔出す程度の予定。+29
-0
-
348. 匿名 2022/08/08(月) 18:35:55
>>338
ほんとにその通りだと思う。
もうじき結婚予定だけど万が一義実家とか旦那がその時代錯誤田舎システムを押し付けようとしてきたら、断固拒否するつもり。
実家なら私が手伝うけど、義実家は他人の家だから旦那にやらせる。
そもそも会いたくないような義両親なら、私は行かない。+14
-1
-
349. 匿名 2022/08/08(月) 18:51:15
義母は何もしなくて良いからという、で本当にしなかったら義姉が「ほんとになにもしない!」と怒る。
これが嫌でホテルに泊まるというと「親戚に知れたら何て言われるか!」て、拒否。そんなこんなで私は帰省してない。
すると、またまた義姉が「親戚から悪く言われるのは、お母さんなんだからね!」と、怒ってるらしく、スルー&ざまぁと思ってる。+25
-0
-
350. 匿名 2022/08/08(月) 18:54:02
>>327
台風が来たみたいな大変さで早く時が過ぎるのを待ってた
最後の晩餐でもないし、帰ったら美味しい料理食べに行ってました
おかげて義母とは仲良くなりました
共通の嫌いな人たちという存在があると団結する+13
-0
-
351. 匿名 2022/08/08(月) 18:55:07
>>345
グラスとかね
連れてきた子供はジュース
大人はお酒やお茶を飲んでは新しいの使うから大変だった
今みたいに安い紙コップなんてなかったし+11
-0
-
352. 匿名 2022/08/08(月) 18:58:29
>>210
うらやまー。義実家くそほど観光地だから、たまにはホテルに泊まりたいと言っても「はぁ??」て、反応。せめて、泊まらなくても入れるリゾートホテルの温泉にだけでも入りにいきたいと言ったら、「なんで、わざわざ湯冷めしにいくの?」だと。おまえんちの風呂が古くて狭くてなぞの造りで入りにくいからだよ!
そんなこんなで、今では帰省してませーん。たまーに旦那に行こうよと言われたら「ホテルに泊まるならねー(義両親に絶対言えない)」と言ってスルーしてる。だって、なーんも楽しくないし。ちなみに、観光地なのに観光しに出掛けたことはありません。+24
-0
-
353. 匿名 2022/08/08(月) 19:00:48
>>309
旦那と旦那の姉が好きにしたら良いのでは?あなたはもう付いていかなくてもよさそう。+1
-2
-
354. 匿名 2022/08/08(月) 19:04:43
>>349
うちもこれ。そして義母と私の悪口。まだ私いるのに。もう私も行くのやめようかな。自分の息子の前ではやらないから夫に訴えても考えすぎって言われるだけだし。+17
-0
-
355. 匿名 2022/08/08(月) 19:07:12
>>1
せめて誰かが帰省する時は、お嫁さん家族は旅行に行って羽根を伸ばすという世の中になればいいのに。
本当ーーーーに気の毒でならない。+38
-0
-
356. 匿名 2022/08/08(月) 19:17:24
>>8
コロナ前の話だけど生後2ヶ月半(GW)生後5ヶ月(法事)で帰省したよ~新幹線で!本当に散々だった
義姉ファミリーまで毎度同じ日に泊まりに来るし
生後半年のお盆にも来いって言われたから私と子は帰らず夫だけ帰ったわ
夫に謝罪しろって義母に電話かけさせられたけどね
一生忘れない+29
-0
-
357. 匿名 2022/08/08(月) 19:19:32
>>354
行かなくてよし!幸い、うちの旦那は理解してくれてるけど、義母や義姉にははっきり言えない。だから理解してくれない人には「思い込みでも気のせいでも、とにかく気分悪いから行かない。」で押し通して良いよ。態度で示さないと旦那も義実家もなーんも変わらんよ。+12
-0
-
358. 匿名 2022/08/08(月) 19:21:16
>>356
どういうこと?義母は旦那と一緒にいたのよね?旦那しか帰省しなかったんだから。旦那は止めないのか?義母が暴走したのか‥。でも、そこまで義母が自爆してくれてら、私なら会わなくていい口実ができたと思うかも。+15
-0
-
359. 匿名 2022/08/08(月) 19:27:13
夫の弟のお嫁さんがバリキャリで頭がいい。
何がいいって、盆と正月はお嫁さんセレクトで代金もあちらもちで、義父母と同居の私たちを旅行に招待してくれる。
だから、盆正月楽しみだし、無茶苦茶仲良し。+8
-3
-
360. 匿名 2022/08/08(月) 19:30:07
>>356
怒りのあまり文が変だった!
夫は家族揃って帰省したかったから私が行かないって言ったことに腹を立てて「帰省しないなら義母に電話して謝罪をしろ」て私に電話かけさせたのよ+26
-0
-
361. 匿名 2022/08/08(月) 19:30:59
>>360
>>358+0
-0
-
362. 匿名 2022/08/08(月) 19:42:11
義姉があれこれ気を遣ってもてなしてくれるのは、義妹側もありがたい反面恐怖よ。
義両親と弟さん家族の団欒を尊重している体で、いろいろ予定が入ってるフリしてなるべく別行動をはかり、ごめんなさいね〜予定がやることがって言ってしまってもいいんじゃないかな。うちの、義実家と同居してる義兄嫁さんがそう。
初めはちょっと冷たいと思ったけど、その分プレゼントとかやりとりしてお互い気まずくならないようにしています。そこまで仲良くはないですが、距離あるくらいがちょうどいいと、色々経て互いに学びました(^^;)+5
-0
-
363. 匿名 2022/08/08(月) 19:47:48
>>360
うへぇ。なんそれ。そんな旦那しばらく無視だわ。まぁ、すねそう&俺は悪くないて感じだろうけど。+22
-0
-
364. 匿名 2022/08/08(月) 19:49:23
帰省する前には行列してまで検査するけど上京する時は検査しないんだよね?+2
-0
-
365. 匿名 2022/08/08(月) 19:50:53
>>85
凄いね。
うちも旦那の実家は義妹の孫ラブでおもちゃとか服とか買い与えてるの知ってるけど、お陰でこっちの影が薄れて来い来い言われなくなってホッとしてるけどな。+14
-0
-
366. 匿名 2022/08/08(月) 19:51:46
>>34
うちの方は、先祖が勝手に帰ってくるシステムではないので、13日にお墓参りして迎えに行って、15日にお墓に送りに行くので、2回行きます。
迎えに行った時に掃除します。お花やお供えは2回します。
+20
-0
-
367. 匿名 2022/08/08(月) 19:55:15
>>165
そういう旦那ってやっぱイクメンぶるの?
うちの旦那は真逆で、連れていかれたのに一つも面倒みなかった。
私がお土産に買ってった31アイスを甥っ子と美味しいね〜とか言いながらゆっくり食べてた。
生後2か月の自分の子供はギャーギャー泣いてるのにだよ。
私1人で汗だくになりながらずっと抱っこしてて、私のアイスだけテーブルの上で溶けてた。
せめて冷凍庫に入れといて欲しかった。
見かねた義理姉だけが抱っこを代わってくれたけど、孤独な扱いを受けたよ。+50
-0
-
368. 匿名 2022/08/08(月) 20:14:00
>>141
義母がいないなら、義弟家族は外食してから来ればいいんじゃないの?
もしくはテイクアウトで買ってきて食べるとか。
義母が用意したものなら自分たちでご自由にどうぞ、だよね。
理不尽すぎますね!+26
-0
-
369. 匿名 2022/08/08(月) 20:14:08
子供たちも行きたがらないから数年前から旦那だけ帰省させてる。
お盆にしか帰省しないからと長らく我慢してたけど、義妹家族も私たち家族と日程合わせて帰ってきて何にもせずなんなら子供たちの世話を押し付けてきてうんざりだった。
「帰ってこないとかありえない!お母さん1人で大変じゃん!」ってキレてるらしいけど、お前がやれよって話。
次に義実家行くのは義両親のどちらかが亡くなった時と決めてます。+12
-0
-
370. 匿名 2022/08/08(月) 20:17:32
>>162
当たり引きましたね、羨ましい〜!
うちの同居してる義父なんて、女が働いて当たり前、男尊女卑のお手本みたいなオッサン。
自分が食べた納豆のゴミさえ捨てない。
お小遣いなんてもらったことない。
当然、盆正月は義母と私は奴隷状態。
台所から旦那のこと睨みつけてます。+18
-0
-
371. 匿名 2022/08/08(月) 20:26:38
>>353
このトピは迎える側で、私も迎える側なんです。行くだけなら行かないですが+5
-0
-
372. 匿名 2022/08/08(月) 20:28:20
>>11
仏教だとお坊さんに来てもらって仏壇にお経唱えてもらうんだよ+9
-0
-
373. 匿名 2022/08/08(月) 20:30:26
>>227
うちの姑、義妹2人(既婚)いるのに気が利かないよ
こちらの予定は一切聞かず、来いだのそっちに行くだの常に自分達中心で物事を進める+6
-0
-
374. 匿名 2022/08/08(月) 20:41:11
母が亡くなったので今年の正月から
父と弟(45歳独身)を受けいれてます。
実家で家事をするよりは、自宅の方がラクですけど
疲れます。
子供も息子二人。
女手が自分しかいないのが辛い+5
-2
-
375. 匿名 2022/08/08(月) 20:50:18
>>314
ボケちゃってバカのパッパラパーになっちゃって、暑さで頭が湧いちゃってるのよ+3
-0
-
376. 匿名 2022/08/08(月) 20:52:03
>>46
わかる。年末年始、GW、お盆と当然のように一週間くらいいるの、今思うと滞在費少しくらい出せと思うわ。+32
-0
-
377. 匿名 2022/08/08(月) 20:53:21
>>69
え?実親が連れていけばいいじゃんね。+33
-0
-
378. 匿名 2022/08/08(月) 20:56:30
>>37
うちなんか本家だから旦那従兄弟の子供たちまで来るんだけど、何で赤の他人の子供の食事用意しないといけないの?と思うわ。
従兄弟の奥さん達も何もしないし。+18
-1
-
379. 匿名 2022/08/08(月) 21:00:15
9日間義父母が泊まりに来ます。。。
初めて我が家に泊まるのですが、とりあえず寝具を洗って干したり、バスタオル買ったり、シャンプー類を用意したり。
荷物少なくしたいそうで、ほとんど我が家のものを使うといわれています。
他に何を用意・準備したら良いのでしょうか?+8
-1
-
380. 匿名 2022/08/08(月) 21:01:41
>>232
娘が楽したいパターンも確実にあるよね+9
-0
-
381. 匿名 2022/08/08(月) 21:07:58
夫の弟家族が気まぐれ家族です。
お正月やお盆の時は、義理弟は実家大好きだから必ず来るのだけど、嫁や子供達はギリギリまで返事して来ない。
私達夫婦は親と住んでないけど、親も高齢だから、私達が迎える準備手伝ってますが、買い物しかり布団の準備などある程度前もってしておきたい事も進まなくて、準備していても最終的に来ない。の返事だったりで踏んだり蹴ったり。
来ない。と聞いていたから、お料理少なめで用意していたら急に来たりで私達夫婦はほとんど箸をつけられなかったこともあり。
今年は、親が施設に入ったからお盆の集まりはなしにしました。お正月もなしで行く予定。
貴重な休みをもう、あの家族に振り回されたくない。+21
-1
-
382. 匿名 2022/08/08(月) 21:15:44
>>11
他国の方かな?
日本はお寺さん呼んでお経をあげてもらうんですよ😀+20
-1
-
383. 匿名 2022/08/08(月) 21:16:28
>>167
そのオバサマは手伝ってくれたりしないの?+2
-0
-
384. 匿名 2022/08/08(月) 21:26:36
長期休みの集まりっていつまで続くのでしょうか。
こどもが高校生くらいになったら小姑家族は帰省して来ませんか?+0
-1
-
385. 匿名 2022/08/08(月) 21:29:55
>>374
大変ですね。できるならば息子さんたちはそういう時のお母さんの仕事や手伝いも教わっていて損はないと思うのですが…。+7
-0
-
386. 匿名 2022/08/08(月) 21:36:04
>>359
義弟夫婦凄いね‼️
無縁過ぎる話で羨ましいわ。+4
-0
-
387. 匿名 2022/08/08(月) 21:39:26
>>384
うち、小姑の子供は2人とも社会人だけど、未だに泊まるし、頻繁に来るよ。
昔よりは来なくなったけど、週一で来る。
ちなみにお礼言われた事なんて一回も無いわ。+4
-0
-
388. 匿名 2022/08/08(月) 21:41:18
>>379
歯ブラシとパジャマとか?
馬鹿馬鹿しいね。+4
-0
-
389. 匿名 2022/08/08(月) 21:42:55
>>385
手伝ってはくれるけど
行き届かない。+0
-0
-
390. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:00
>>349
義理姉が口を出してくる意味がわからない
+4
-0
-
391. 匿名 2022/08/08(月) 21:45:02
>>71
みんな仕事早いwww
こりゃ心配せんでも大丈夫そうだ✨+5
-0
-
392. 匿名 2022/08/08(月) 21:47:11
>>48
義姉の旦那のお母さんが早くに亡くなってて
孫と会ったことがないけど、孫もお盆には毎年お墓参りに行っている。
義父が「会ったこともないのにお墓参りになんて、行かなくていいじゃないか!うちでのんびりしていればいいのに!!」と、よく言っていた。孫は自分達のもの!!って感じなので私の両親にもマウントが凄い。
今旦那の妹が里帰りしている。
明日、赤ちゃんの娘を連れて墓参りに行くらしい。
会った事ないんだから娘ちゃんはお墓参りに
行かなくていいと思う。
義父さんが自分でそう言ってたし。
+15
-0
-
393. 匿名 2022/08/08(月) 21:50:05
>>379
必要なものはコンビニとかで適当に買ってくださいねーとか…言いたいよね。+6
-0
-
394. 匿名 2022/08/08(月) 21:56:46
>>387
それは絶望です…+4
-0
-
395. 匿名 2022/08/08(月) 22:02:46
>>1
私は田舎の本家育ちだったんだけどこう言った言葉何回か聞いたことあったから今では顔出すのも数時間だし、用事があるならホテルに泊まるよ。
誰が悪いんじゃ無いから、みんなゆっくり出来ればいいと思います。
交通費って両親が出してくれるんだけど受け取らないよ。+11
-0
-
396. 匿名 2022/08/08(月) 22:06:56
>>お盆とかに親戚で集まる事が自慢になるから+2
-0
-
397. 匿名 2022/08/08(月) 22:10:50
敷地内同居してるけど、兄家族が帰って来るのが憂鬱。まず向こうは東京でコロナ気にしないような人達だから、病気の両親や高齢の祖父母に配慮なし。帰省前に飲み会も行っちゃう。
帰ってきても、障害のある子供2人を私たち家族に預けようとする。断っても私の母が預かってしまう。無理だから、私が呼ばれたり。障害のある子にどう接したらいいか分からないから辛い。ずっと喚かれたり、髪の毛引っ張られたり、その他諸々。しかも2人も。
ずっと泣いてるよ!って電話しても、大丈夫〜よく泣くから〜って言われても。
+13
-0
-
398. 匿名 2022/08/08(月) 22:11:08
>>355
つーかさ、息子家族に同居や敷地内させてる昔ながらを強要してる義の家に帰省するのがおかしいんだよ
息子の配偶者に昔ながら同居を強いるなら、実子には一切帰ってくるな!!!と申し渡すのが同居の最低限のルールでありマナー
こどもに気楽に帰ってきてほしい人は同居すべきではない
子供ももう実家はなくなったと思うべき+15
-0
-
399. 匿名 2022/08/08(月) 22:12:08
>>302
それ言えて、偉い!
本当にそうだよね。
旦那にも問いたいけど、私は義父母に聞いてみたい。
甘ちゃんに育った世間知らずの何もしないで偉そうにしているあんたの娘(私の旦那の妹)が、義実家に行って飲み食いできずみんなの飲み物が無くなってないか見て出して、準備から片付けして、誰にもお礼言われなかったらどう思うかと。
怒るよね?
でも、嫁にはそれ平気でさせてるよね?+15
-0
-
400. 匿名 2022/08/08(月) 22:12:41
>>356
893婿じゃん!謝罪要求こわっ+0
-0
-
401. 匿名 2022/08/08(月) 22:14:21
>>305
もう、紙コップと紙皿と割り箸にしようぜ!+7
-0
-
402. 匿名 2022/08/08(月) 22:18:59
>>384
>>311ですがら小姑子結婚したらその旦那、子どもまでくるようになりました。小姑が旦那さんと義実家嫌いで、子どもに関することは全てこちらでしてきたような人なので。だから小姑子の帰省もこちらで。まじでやってらんねーですよw自分の家に帰省しろ、父親大切にしろと思いますよ。
まじで義姪の旦那や子どもって赤の他人過ぎる+6
-0
-
403. 匿名 2022/08/08(月) 22:19:11
>>311
うちの小姑もまさにそう。
で、共依存親子だから相談事も旦那にしないでお母さんにしたり休みのたびに実家に帰ったりしてたから、アッサリと離婚されシンママになった。
それを「遠慮せず娘と孫に会えるようになった」と言う義父母に嫌悪感抱くわ。+7
-0
-
404. 匿名 2022/08/08(月) 22:20:50
>>369
義妹婿にやらせろよな
兄嫁にやらせるなら
+5
-0
-
405. 匿名 2022/08/08(月) 22:21:40
>>379
旦那に丸投げ一択‼︎
だって旦那の親でしょ?実の息子が世話してくれるのが1番嬉しいはず!+8
-0
-
406. 匿名 2022/08/08(月) 22:24:15
>>374
だめ男に囲まれて可哀想!
将来息子の配偶者を女手が来たーとこき使っちゃだめよ?
男ども甘やかすと自分の首を絞めるだけ
今から男どもを躾けましょう
よそ様のお嬢様を自分と同じにしないようにね+9
-0
-
407. 匿名 2022/08/08(月) 22:25:14
>>399
でも旦那は「お嫁さんたくさを動いてくれるかもよ。そんな嫁さんいいよね。そんな嫌がる女の人ばかりじゃないよ」と言ってるのでおわってます。ちなみに二世帯なんですが親がなくなったら息子夫婦が住めばいいし、楽しみだなぁなんてこともいってる。
糞です+4
-1
-
408. 匿名 2022/08/08(月) 22:25:25
>>91
涙が出る思いです
いつもご苦労様です
本当に出来たお方ですね
凄いわ
これから時が時間が経つにつれて
皆が年を取っていき
そういう集まりがなくなって行けばいいですね
あなたの代になったら楽になりますように
以前、同居してた者より+27
-0
-
409. 匿名 2022/08/08(月) 22:26:25
>>384
いつまでも来るよ。
こっちがキッパリ断らない限り、小姑の子供どころか小姑の孫まで来るよ。
無料の食事付き宿泊所奴隷完備なんて美味しい案件を
浅ましい奴らが手放すわけないよ。+8
-0
-
410. 匿名 2022/08/08(月) 22:26:43
>>15
私も、義姉が誘って下さったけど、甥や姪の子供にも何かあげなきゃだし、長く実家にいて、迎える方の大変さ知ってるから、さらっとお供え持ってお仏壇とお墓参りだけして帰る予定+5
-0
-
411. 匿名 2022/08/08(月) 22:29:46
>>402
お子さんや、旦那さんのためにもご自身をご自愛ください。
実家が田舎の本家で母が苦労して
70歳で亡くなってしまいました。
私には安心して帰省できる実家が47歳で
失くなってしまいました。
上でも書きましたが、
今年から父と弟を盆正月に迎えています。
私の夫の両親は、55歳、65歳で早くに亡くなっています。
+0
-0
-
412. 匿名 2022/08/08(月) 22:30:19
>>387
週一!あなたがいるのにそれを許してる義実家が非常識+7
-0
-
413. 匿名 2022/08/08(月) 22:30:51
こんなこと思いたくはないけど、義両親いなくなったときのこと考えるよね。そうなったら小姑くるのも断れるなと。盆正月だけでなくべったりだから、もうこちらは我々の家ら代替わりしましたので、鍵もかえしてください、と。どうやってずばっと切ろうかなあと+11
-2
-
414. 匿名 2022/08/08(月) 22:32:41
>>392
うわぁ…アタオカ義父か
同居の家に里帰りなんてド厚かましいね+3
-0
-
415. 匿名 2022/08/08(月) 22:35:20
>>411
ありがとうございます。ただ旦那はもはや味方ではないのでね、一番厄介なのは実は義両親でも小姑でもなく、がるこは関係ないから手伝わなくていい、とか子供の帰省は自分の家で父親まぜてやれ、などと言えない旦那なのでね。俺は関係ない、ねえちゃんが勝手にやってる、親が勝手にやってる、姪に責任はない、とヘラヘラしてるだけで
411さんも無理せずご自愛くださいね。+7
-0
-
416. 匿名 2022/08/08(月) 22:35:36
>>406
父は、母が闘病中に家事を覚えたのでいいです。
弟が一切家事をしないので。
母が甘やかしました。
息子達と夫は手伝ってくれますが
気が回らないので、、、
女手が自分1人なので
おさんどんの取り回しが疲れます。
+3
-0
-
417. 匿名 2022/08/08(月) 22:37:51
>>415
手を抜くところは、手を抜きましようね。+2
-2
-
418. 匿名 2022/08/08(月) 22:38:49
>>413
義両親いなくなっても、あなたの夫がいるよ。
夫に会いに来るよ。
夫が亡くなっても家が有ったら、私の育った家だし〜って来るよ。
あいつらヒルだよ、イナゴだよ。とことんまでしゃぶり尽くして奪い取っていくんだ。+12
-0
-
419. 匿名 2022/08/08(月) 22:49:12
>>383
叔母は義母のお姉さんで、80歳を越えているので、私も手伝って欲しいとかいう気持ちはないです。
ただ、自分の姿を見て、それを労ってくれる存在がいると本当にありがたいと思います。
本来ならば、旦那が労ってくれるといいけど、奴は私がおさんどんしてても当たり前だと思ってるので、旦那に期待はしてないです。残念ですが、20年経て諦めました。+14
-1
-
420. 匿名 2022/08/08(月) 22:54:09
>>333
おじも従兄弟は同居しててお嫁さんに偉そうにしてて
お嫁さんの実家に帰らせない為に帰省してたんです
同居の面白くなさを発散しにきてたのかと…
1番悪いのは従兄弟だと思う+8
-0
-
421. 匿名 2022/08/08(月) 22:59:28
>>229
似てます。私も同居で実家の両親は他界。
自分は帰る実家がないのに頻繁に甘えに来る義理姉家族を受け入れなくちゃならないって辛いし、物理的にも逃げ場がなくてきつい。+19
-0
-
422. 匿名 2022/08/08(月) 23:00:41
>>91
もらい泣きしそうになりました。
本当に14年間お疲れ様でした。+17
-0
-
423. 匿名 2022/08/08(月) 23:03:38
誰かが熱を出せばいいのに。
このご時世でさすがに不謹慎とは思いつつ。
+8
-0
-
424. 匿名 2022/08/08(月) 23:04:28
>>13
お墓から自宅に帰って来てるのがお盆では??+2
-2
-
425. 匿名 2022/08/08(月) 23:06:54
>>48
それは辛い
もうどこも室内のロッカーみたいなお墓に変わったら良いのにね
あれ常時空調効いてるし墓石の掃除とかなくさっと済ませられてすごく楽+5
-0
-
426. 匿名 2022/08/08(月) 23:11:23
もーほんと、コロナ禍に帰ってきてほしくないよ。
先祖への気持ちがあるならお墓参りとか
お気持ちだけにしてもらって、
今の時期建物内には入ってほしくない。
来るな!!!!って言えないじゃん。
分からないのかなー?+11
-0
-
427. 匿名 2022/08/08(月) 23:13:10
>>165
それだけ月齢低い赤ちゃんの場合は短時間会いに来てもらう方がいいよね+8
-0
-
428. 匿名 2022/08/08(月) 23:15:55
>>37
毎年コロナ感染者多い所からわざわざ帰ってくるなと思う
検査してくるわけでもないし
うちは義実家近くに住んでるけどコロナ持ってるかもしれないし集まりにいきたくないって言ったけど、何故かいきたくない嫁の私が悪くなる+7
-0
-
429. 匿名 2022/08/08(月) 23:20:22
うちは小姑が旦那なしでくるから子供達義両親とかうちに預けてやりたい放題
嫁の私は休み削られるのに、小姑は旦那がいないから地元の友達と好き勝手飲みにいく
義両親も娘だからって甘くしすぎなんだよ!+17
-0
-
430. 匿名 2022/08/08(月) 23:22:43
>>101
義弟の嫁だって、2ヶ月ベビーいるのに本当はわざわざ行きたくないんだろうな。。
旦那から義弟に、赤ちゃんいてコロナもあるから来るの無理しないでとかさらっと言ってもらったらいいのでは?
これじゃ義母しか得しないよね(笑)+19
-0
-
431. 匿名 2022/08/08(月) 23:28:32
大掃除が大変だよ。掃除に食器洗いも。うちの所は来る方はホントに何もしないから。お客様扱い。疲れるわ。+6
-0
-
432. 匿名 2022/08/08(月) 23:32:46
>>1
うちは帰ってこなくていいって言ってるのに兄夫婦が旅行がてらで来る。
うちは、誰であろうと、食器の準備、片付けくらいはしてもらうので、嫌ならこないと思うんだけど、ご飯が美味いからって来る。
いつも奮発してるけど今年やすいオードブルにしようかな+15
-0
-
433. 匿名 2022/08/08(月) 23:34:41
>>48
うちのばーさんしきたりにうるさいけど、墓参りはそんな重要視してない。
仏壇に毎朝、毎晩、手を合わせてるし気にするなって言ってくれてる。
+4
-0
-
434. 匿名 2022/08/08(月) 23:46:28
>>34
13日の午後に家に戻ってくるから午前中にお墓参りして、待ってるよって伝えて午後迎え火。15日は夜になってから送り火で見送るって祖母から言い聞かされてきたからずっとそうだと思ってた+3
-1
-
435. 匿名 2022/08/08(月) 23:46:37
布団を準備するのが苦痛で仕方ない。
食事は何とか義母と用意するけれど、義弟夫婦家族×2で8人分。
枕カバー布団カバーのセッティングで腰がやられる。
幸い同居の義母が私の気持ちを一番にわかってくれているので有難いけどやっぱり疲れるね。
掃除したり、飲み物お菓子準備とか細々と。
トイレもお風呂もピカピカに。
義弟の奥さんたちも動いてくれるので本当に本当に感謝しかないけど、みんなしんどいよね。
こういう場面で男どもは座ってるだけの一族なので、集まりがなくなると嬉しいわよね、と言った義母の横顔が忘れられない。+20
-0
-
436. 匿名 2022/08/08(月) 23:53:05
私も同居でもてなし側。お姑さんが張り切ってるならいいけど、元々面倒くさがりの性格だから引きこもって私に全部させる気満々。
買い出し、料理、部屋中の掃除、今から憂鬱。
しかも義兄のお嫁さんの実家の途中にうちがあるから、嫌嫌だけどついでに寄ります程度。去年来たときはお嫁さんが「自分の実家は私が何もしなくていいし、居心地良いからずっといれる〜」って事を言ってて、そりゃそうだろうけど、もてなす側としては一生懸命やってるのに報われない。本音はうちの子達と義兄のイトコ達の気も合わないし、都会住みの自分達の子は躾が行き届いてて良い子で田舎者のうちの子達を下に見てるから来てほしくない。
義弟家族も帰省してくるけど、こちらは子供達のびのび育ててて、うちの子達と気も合うし良いんだけどなぁ。
はぁ、今から憂鬱すぎ。
+6
-0
-
437. 匿名 2022/08/08(月) 23:54:18
>>101
義母の年代わからないけど、
本当に気が利かないというか、自己中だよね
自分が嫁に来た時と同じ感覚なんだろな+19
-0
-
438. 匿名 2022/08/08(月) 23:57:43
>>426
コロナ初年度の年末年始、やく半月後にうちの子の大学の共通テストがあるのに都市部からわざわざ子供もつれて小姑がやってきたことがあった。子供の帰省は小姑の家でとめりゃいいのにわざわざこっちにまで。実家に受験生いたら気を使わないか?とまじで腹立った。逆にみんな集まってうちの子が濃厚接触者に次の日わかったときは、義母はこまる!小姑ちゃん、小姑子ちゃんらになにかあったらどうしするの!とご立腹。ようするに娘と娘孫さえよければそれでいいんだわ+8
-0
-
439. 匿名 2022/08/09(火) 00:00:02
>>365
男の子で跡取りはこっちなのに!って怒ってます。そして義実家からは帰ってこないでと言われてるそうですが、義妹が反対してるに違いない!とのこと‥+5
-0
-
440. 匿名 2022/08/09(火) 00:03:57
>>435
8人分もてなさなきゃいけないなんて重労働、異常だよ。女にやらせときゃいいみたいな空気なんとかならないのかな。男尊女卑まんまだよね。
うちの実家(神奈川)は正月も盆も集合かけてない、好きなタイミングで気ままにどうぞ、というスタイル。
義理の姉は甥っ子だけおいて帰っていく。そもそも兄は来ない。
私(娘)は自分の子どもつれて従兄弟同士遊ばせる。ご飯も全員分毎食作って遊びにも連れていく。
これはこれでなんかモヤモヤする。
義実家でもこきつかわれて実家でも同じ…+8
-0
-
441. 匿名 2022/08/09(火) 00:05:22
>>85
お小遣い貰えないは引くわ、こちら出す一方なので…僻み入ってるかもしれないけどさ+4
-0
-
442. 匿名 2022/08/09(火) 00:05:59
>>435
その義弟って義母の息子だよね。義母まで本当はやってられないわという気持ちがあるのに息子にも出せないってことは、家が相当酷いってことだよね。もう435さんから変えていけたらいいのに+6
-0
-
443. 匿名 2022/08/09(火) 00:06:53
>>435
布団カバーなんて布団の上にポイっておいときゃいいんだよ
それにしても男共は母親と配偶者が苦痛でも平気なのが信じられん+11
-0
-
444. 匿名 2022/08/09(火) 00:11:33
>>105
夫婦不在で2ヶ月の子を見るのは無理だわ
責任取れない+12
-0
-
445. 匿名 2022/08/09(火) 00:18:27
>>416
女手女手うるさい
クソ姑になりそう+5
-0
-
446. 匿名 2022/08/09(火) 00:19:46
年に何回か父側の親戚一家がやって来るんだけど毎回手料理でもてなしてそこんちの子供の相手するんだけど、気付くと子供からしれっと離れて自分たちは寛いだりスマホポチポチしてるんだよね。親も祖母も。人んち来て失礼だとは思わないのかな。+5
-0
-
447. 匿名 2022/08/09(火) 00:22:36
>>416
言いづらいけど要領悪いんじゃないの?
仕切る能力がないとか
自分のキャパ以上の事やろうとしてない?
全部テイクアウトでいいじゃん
コロナで料亭とか今までとは段違いに豪華で美味しいテイクアウトあるよ?
あとは冷凍枝豆、乾きもの、刺身を婿さんに買ってこさせるとか+3
-0
-
448. 匿名 2022/08/09(火) 00:27:16
盆正月に実家に集まるっていう風習、なくならないかな。結局女が大変なだけなのよ。迎える側も、行く側もさ。田舎だと特に、女が配膳から片付けまで。
父の日とか敬老の日あたりて、互いの都合がつく時に、外でちょっと会食するくらいでいいよ。+13
-0
-
449. 匿名 2022/08/09(火) 00:30:03
>>440
全部自分の意思なら仕方がない
モヤるならオリメンで話し合いオリメンが行動しなさい+1
-0
-
450. 匿名 2022/08/09(火) 00:35:38
女が団結して奴隷をやめようとしても、男産みが女時代の苦しみを忘れ自分が姑になると男側に行っちゃうから女同士のキャットファイトになって男にとって都合の良い時代が続くんだよね+4
-0
-
451. 匿名 2022/08/09(火) 00:36:45
>>413
私もそれ考えてる。
で、旦那にさりげなく、私こんなにおもてなし1人でするようになるのかな、ムリだなぁって言ってみたの。
そしたら「俺ら子供の頃、みんなが集まる場があって嬉しかった。それを俺の代で絶やしたくないんだよ」って言われて絶望してる。
義父母たちいなくなったら、2人の義弟家族と義妹家族と義従兄弟家族総勢13人を迎えなくちゃいけなくなる。
離婚考えるレベル。+20
-0
-
452. 匿名 2022/08/09(火) 00:42:19
>>407
すげーな!!!頭に花はえてんじゃねーの?おたくのクソ+7
-1
-
453. 匿名 2022/08/09(火) 00:45:46
>>451
じゃあお前が頑張れだよね
+26
-0
-
454. 匿名 2022/08/09(火) 00:57:47
>>5
2ヶ月なんて、授乳もあるしどうするんだろう
春や秋ならいいけど、夏なんてクーラー入れてるのリビングくらいじゃない?(うちの家の場合)
想像しただけで嫌だわ…+23
-0
-
455. 匿名 2022/08/09(火) 00:58:22
>>453
やっぱりそう思うよね。
なんでお前もお前の兄弟たちも何もしない前提なんだよ、って。+12
-0
-
456. 匿名 2022/08/09(火) 01:09:33
このトピ読んでたら思い出した。
一人目を8月の頭に出産したんだけど、産後一週間で赤ちゃんを見に来た義母(勿論産んだ日も次の日も病院に来た)に「あんたらお盆に帰ってくると思ってたからアイス冷やしてたのに〜」と残念そうに言われたことがある。
8月の頭に生まれるのは何ヶ月も前から決まってたし伝えてたのに、それは新生児を抱えて帰省しろって意味だったのかな?驚いて「すみません…」しか言えなかったよ。誰かわかるひと教えて下さい。
+12
-0
-
457. 匿名 2022/08/09(火) 01:12:36
>>269
セコムに入ろう
+4
-0
-
458. 匿名 2022/08/09(火) 01:13:11
>>388
コメントありがとうございます。
歯ブラシはトラベル用、パジャマは義母は持参、義父は旦那の着るそうです。洗濯もするっていうから、ちょっとモヤ…です👹+4
-0
-
459. 匿名 2022/08/09(火) 01:15:34
>>405
コメントありがとうございます…旦那は「気使わなくていいよ〜なんにもしなくて大丈夫だよ〜」もいうポンコツ具合で、話にならず👹スリッパたりなくて買い出しに行ったら、たった1週間なんだから裸足でいいじゃん無駄、と言われ…👹+3
-0
-
460. 匿名 2022/08/09(火) 01:16:12
自分の親と住んでます。姉からしたら実家。
姉がお盆に来る模様……
旦那、お盆休みが3日しかないから、できればきてほしくない。
姉はガチャガチャ賑やかな人。
私と旦那は静かに過ごしたい人。+6
-2
-
461. 匿名 2022/08/09(火) 01:16:46
>>393
コメントありがとうございます。場所が場所だけにコンビニがないんですよね(T ^ T)高齢だから荷物軽くしたいのはわかりますが、図々しい…👹と思って、もう今からお盆が憂鬱です🙇♀️+4
-0
-
462. 匿名 2022/08/09(火) 01:23:28
>>382
たぶん今の若い子で、さらに都会の子はわからないと思う。
私はアラフォーだけど、小さい時に親戚の家に夏休みに集まって、お墓に行った記憶があるのをこれ見て思い出した。
核家族化が進んでて、親が長男長女とかじゃなければそういうの知らないでしょう。
現にうちの夫婦は東京出身で、両家両親が長男長女でも無いから、家に仏壇もないし、東京出身だから子供たちも帰省とかした事ないし、そもそも東京のお盆は七月だし、うちの子供たちはその文化に触れる機会がないです。
それだけで日本人では無いと言われるなんて、ビックリしました!+14
-1
-
463. 匿名 2022/08/09(火) 01:25:48
へーみんなすごい…!
準備は大変そうだけど、リアルなお盆って体験したことない(お墓参りほぼ行ったことない)から、ちょっと羨ましい。+1
-5
-
464. 匿名 2022/08/09(火) 01:50:40
>>459
せっかく旦那さんが何もしなくても大丈夫と言ってくれてるんだから何もしないでおこうよ。
義両親には「今回は夫が全部やってくれるんです張り切ってますよ」とでも言っておこう。
459さんが動くと、義両親がここへ来たら楽できる歓迎されてると認識して、毎年の恒例行事になっちゃいますよ。+9
-0
-
465. 匿名 2022/08/09(火) 02:01:51
>>196
私も同じ立場。
小さい頃から親戚がうちに来るのが苦痛だったなぁ、、、。母も連日の接待で疲れはててた。
親戚はたまに田舎に遊びに来る感覚みたいだけど、お盆以外にもいろんな親戚が1週間とか泊まりで押しかけてくる。こちらには断る権利がない。毎日のビールや食費、持たせるお土産など出費も大きい。
「今度は2ヶ月位滞在するから~」て言われ、母絶句、、、。うちは無料の民宿か?+9
-0
-
466. 匿名 2022/08/09(火) 02:13:17
>>81
自分達で連れていけばいいやん。なんであなたに頼むのかわかんないんだけど。都合良すぎでしょ。私なら絶対行かない。+17
-0
-
467. 匿名 2022/08/09(火) 02:21:58
>>24
本当にわからなくて言ってる?
家に仏壇なくても、クリスチャンでも、日本に住んでたらお盆て何をする日なのか知ってるものじゃないの?+7
-0
-
468. 匿名 2022/08/09(火) 03:05:01
>>144
夫の家族だけ幸せだよね
嫁はどちらの立場でも大変+5
-0
-
469. 匿名 2022/08/09(火) 03:08:21
>>17
数回会ったぐらいの人に2ヶ月の子供任せる余裕なかったな私は
不安で+8
-0
-
470. 匿名 2022/08/09(火) 03:21:17
迎える立場の同居嫁です。義理兄家族が日帰りで帰省しますが、来なければいいのにって思います。義両親の介護も一切やらず口出しだけ、なのに遺産はがっつりもらおうと奮起していた義理兄が大嫌いだからです。散々義両親にお金の援助してもらっていたはずなのに介護が必要になったら一切顔を出さなくなった人達に笑顔でおもてなしなんかできません。昔から人にやってもらって当たり前精神の甘ったれ義理兄と兄嫁なので、相手の思いやりにかけていて顔を見るだけでも苦痛なんです。+10
-0
-
471. 匿名 2022/08/09(火) 05:07:04
>>470
ハイエナかよ!胸糞
きっちり介護にかかった費用はノートにレシートと共に記載しといたほうがいいよ
この金はなんだ!とか相続の場で偉そうに言ってくるから
こういうやつらって訪問しただけで介護した気になるんだよなぁ
+6
-0
-
472. 匿名 2022/08/09(火) 05:10:24
コロナ禍に便乗して仏壇に手を合わせたいって来ちゃう親戚対策に玄関でひもを引っ張るとチーンとなるような仕掛けを作ったよ。絶対家にあげない。+7
-0
-
473. 匿名 2022/08/09(火) 05:17:48
>>349
>「親戚から悪く言われるのは、お母さんなんだからね!」←このセリフと似たようなフレーズ義姉に言われたからびっくり!!!クソ小姑用語なのかと思った
「ご近所から悪く言われるのは、お母さんなんだからね!」って言われた!!!
スルーはクレーマー対策に有効です そのままスルーで+8
-0
-
474. 匿名 2022/08/09(火) 05:19:53
>>62
それぞれ自分の実家に帰る制度に変えたらいいのにね。孫は交代で連れていけば。+2
-0
-
475. 匿名 2022/08/09(火) 05:25:31
>>139
それでもお互いに良いなら十分だよね。
お参りする気持ちが大事だからね。+1
-0
-
476. 匿名 2022/08/09(火) 05:26:36
>>331
家制度は長男が全て相続したからでは?
で、家制度が終わったのに面倒はそのまま長男夫婦に強要し、他の兄弟は何もしなくても平等にもらえるというおかしなことになってしまった+5
-0
-
477. 匿名 2022/08/09(火) 05:32:17
>>289
小姑婿むかつくよね!あいつは何で手伝い免除なの?
しかもうちの義妹婿はクソ釣り野郎で、こっちに来てものんきに釣りに行って満喫したらご機嫌に帰ってきて「お義姉さーん、いいのが釣れたんで捌いてみんなに出してあげてください!」って持ってくるんだよ?
お前が捌けや!!!刺身ももうあるんだよ!!!お前を捌くぞ!!!
釣り婿マジで無理+24
-0
-
478. 匿名 2022/08/09(火) 05:42:22
>>101
義母って自我が強いよね。+9
-1
-
479. 匿名 2022/08/09(火) 06:08:54
>>13
お盆するなら墓参りだけでそれぞれの家庭でご先祖様をお迎えしたらいいと思う
迎え入れる側だけど負担が年々キツい
お盆はゆっくりできたほうが心穏やかでいられる
思い出に浸ることもできる+5
-0
-
480. 匿名 2022/08/09(火) 06:14:07
>>435
もう客用布団捨てようかと思う
布団で寝たいならホテルに泊まるか自分達で買ってきたらいい+9
-0
-
481. 匿名 2022/08/09(火) 06:19:21
うちは犬がいるからこなくていいと言ってるのに毎回きて犬に対して文句言われる
もうほんとこないで
犬のほうが家族だし大事だよ+8
-0
-
482. 匿名 2022/08/09(火) 06:32:43
>>390
独身で暇なのかなんのか。とにかく仕切り屋で。弟の旦那は格下、その嫁はより格下て感じですかね。
以前、義姉の理由で仕方なく我が家に義姉が2週間ですが居候したときも、食事の用意も片付けも私でした。そして、お風呂は毎日1時間入って掃除もしない。更には言葉でのお礼のみ。食費と光熱費なーんもなしです。そんな人なんで、何言われても響きません。+5
-0
-
483. 匿名 2022/08/09(火) 06:39:28
>>445
本家で育ったので、同居は親とも子供ともしないと
決めています。
同居は、いいことはない。+4
-2
-
484. 匿名 2022/08/09(火) 06:39:57
>>473
似たような人っているんですね。そして、「知らんがな!」て、感じですよね。帰省してほしいなら、したくなるようにしてくれたらいいのに。変に文句つけたり、こちらの希望は一切無視だったり。
帰省してたときは、義父の頭が上がらない義叔母2人の家にまでお土産買って、子供の顔見せて1時間は滞在しないといけない罰ゲームあったし。しかも、「この子達が顔見せたいみたいで」とか、義母はほざいてたし(強制的に行かされる)。
ほんと、スルー最高です!もう10年やったんでいいでしょって感じです。+4
-0
-
485. 匿名 2022/08/09(火) 06:43:33
>>447
思った。「頑張ってる私」がすごい。まぁ、実際頑張ってるんだろうけど。
これを機会に弟にやらせればいいのにね。やる機会を奪っておいて大変大変て、うちの義母みたい。そりゃ、1食くらいは作りに行ってもいいだろうけど、ほんとテイクアウトとかでいいよねー。+2
-0
-
486. 匿名 2022/08/09(火) 06:46:59
>>435
え?やめればよくない?それか、迎える側も大変だから、ホテルに泊まらせて外で一緒に食事だけするとか。義父が強いのかな?うちは、義祖母が亡くなったら、やっと集まりは終わったよ。+5
-0
-
487. 匿名 2022/08/09(火) 06:49:13
>>460
どこかに出かけたら?
割り切るしかないよ+2
-1
-
488. 匿名 2022/08/09(火) 06:52:02
>>445
ほんとにね
女がやって当然って思ってなきゃ女手なんて言葉は出ないわ+5
-0
-
489. 匿名 2022/08/09(火) 06:52:26
>>331
うちもそうだよー。弟のお嫁さんはお客さん。食べ物も「これ食べた?美味しいよ」て、こちらから進めるし、2時間過ぎたら弟に「そろそろ帰れば?」て裏で言っとく。
そんな私は、義実家で野菜スティックしか夕飯で食べないことあったなー。未だに上座に男で、女と子供は下でみたいな集まりで。まぁ、ダイエットかと無になったよ。+3
-0
-
490. 匿名 2022/08/09(火) 06:55:02
>>483
同居がいいことないのは同意だけど、そこじゃないような‥。もう、頑張らなくていいんじゃない?いい大人ならお世話しなくても死なないよ。+3
-0
-
491. 匿名 2022/08/09(火) 06:57:20
>>487
そう思う。ゆっくりしてくるねー、お母さんたちよろしくーでいいよね?愚痴愚痴言ってないで、逃げればいいのにね。泊まりは無理でも、日帰りで朝早くでて夜に寝に帰るだけにして旦那と二人で過ごせばいいのに。+2
-2
-
492. 匿名 2022/08/09(火) 07:00:23
私上下の二世帯同居なんだけど、義妹家族が帰省してもずっと下にいるわけでなくご飯の時だけ行くんだよね
そうしたら歓迎されてないみたい、感じが悪いと義妹が義母に愚痴ってるみたい。
あんたさー私が同居する前義実家訪問した時独身のあんたは挨拶にも来なかったの覚えてないの?
まぁ歓迎してないのは確かだけど。+7
-0
-
493. 匿名 2022/08/09(火) 07:09:06
わたくしは天下の長男嫁様ですから朝食は「近所に美味しいモーニングが食べられる有名なコーヒー店(チェーン店)があるから行ってきなさいよ!」と義弟一家を追い出す。
そして、「近所のなんちゃらランドに行ってきなさいよ。子供達退屈だし」と追い出し昼食クリア。
で、その帰りにテイクアウトを人数分お願いしそれを夕食にする。もちろんテーブルにさりげなく置かれたレシートには気づかない。で夕飯クリア。
皆さんも参考になさって。+9
-0
-
494. 匿名 2022/08/09(火) 07:16:13
>>493
いいですねー❗家に泊まらせるなら、テイクアウト人数分くらいいいよねー。+6
-0
-
495. 匿名 2022/08/09(火) 07:17:39
>>492
まさに、おまいう?ですね。スルーしましょう。なんか、笑えてきますね。+5
-0
-
496. 匿名 2022/08/09(火) 07:20:09
>>37
受け入れる側もそれなりに気を使うんだよね。
手伝え!なんてとても言えないけど、来る人数分することが増えるし…しんどい
個人的な理由だけど、私は職業柄お盆が繁忙期だから家ではぐったりしたい。
かと言って、せっかく良かれと思って来てくれるのに来るなとか帰れも言えない。
来たくないのにとかだったら、気を使わずに来なくて良いよとも言えるんだけどさ。
日帰りでお茶するぐらいがお互いちょうどいいなと思ってる。
+2
-0
-
497. 匿名 2022/08/09(火) 07:22:37
>>465
もうそうなったら、お母さんがキレるしかないのでは?と言っても簡単じゃないんだろうね。
職場の後輩がお節作りが親戚同士で持ち回りらしく、今年は我が家の番だったと30人分は作ったそうな。持ち回りな分まだましかもだけど、楽しくなさそうだったし、何がいいんだろね?でも、やめられないんだろうね。
そんな我が家は、正月くらいゆっくりしたい(フル共働き)と義実家行かず、ホテルのお節とって寝正月よ。+3
-0
-
498. 匿名 2022/08/09(火) 08:20:24
>>491
旦那は日々忙しいから、ゆっくりさせてあげたいんだよ。
愚痴愚痴くらい、言わせてほしいーーーー+6
-0
-
499. 匿名 2022/08/09(火) 08:28:58
>>380
自分の息抜きのためですよね。
気持ちは分からなくないからせめて1泊2日くらいにして欲しい。
1週間滞在とか早く帰れとしか思えなくなる。+4
-0
-
500. 匿名 2022/08/09(火) 08:31:01
>>263
主さんコメントありがとうございます!
このトピのおかげで少し発散できました!
リアルでは言えないですが、
こういうところで本音をぽろりできるのはありがたいです。
お体に気をつけてお盆を乗り越えましょう!+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する