ガールズちゃんねる

野菜高くても買いますか?

163コメント2024/08/11(日) 15:05

  • 1. 匿名 2024/08/10(土) 16:32:48 

    最近野菜が高いです
    栄養とりたいので高くても気にせず買うべきなのか…
    皆さんはどうですか?語りましょう

    +42

    -5

  • 2. 匿名 2024/08/10(土) 16:33:35 

    何もかもが高くは無いでしょ

    +180

    -11

  • 3. 匿名 2024/08/10(土) 16:33:36 

    コンビニのカット野菜買ってる

    +13

    -25

  • 4. 匿名 2024/08/10(土) 16:33:40 

    野菜高くても買いますか?

    +72

    -4

  • 5. 匿名 2024/08/10(土) 16:33:43 

    買うよ

    +109

    -3

  • 6. 匿名 2024/08/10(土) 16:33:45 

    トマトだけは🍅

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2024/08/10(土) 16:33:49 

    買うよ。

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/10(土) 16:34:03 

    値段次第
    さすがに葉物400円台かとかは買えない

    +170

    -2

  • 10. 匿名 2024/08/10(土) 16:34:07 

    値段気にしてたら栄養偏るし食べたいもの食べられなくない?

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2024/08/10(土) 16:34:09 

    仕方ないから買ってる
    でも別に不要だなというのは買わなくなった
    パプリカとか

    +110

    -1

  • 12. 匿名 2024/08/10(土) 16:34:10 

    レタス、キャベツ、人参、冷凍カット野菜、まん丸玉ねぎは買ってる

    +7

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/10(土) 16:34:20 

    高くても欲しいやつは買うから食生活は変わりない

    +34

    -1

  • 14. 匿名 2024/08/10(土) 16:34:27 

    >>7
    もらわない
    買う

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2024/08/10(土) 16:34:44 

    ちょっと高いなレベルは普通に買うけど
    1パックや1玉500円レベルのセレブ価格は買わない

    +57

    -2

  • 16. 匿名 2024/08/10(土) 16:35:00 

    その時々で安いものを見繕って買う

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2024/08/10(土) 16:35:10 

    >>1
    買うよ。健康の事を考えると病院代の方がはるかに高いと思って。
    ドブ捨てるわけじゃなくて、ちゃんと自分の血となり肉となってくれるし。

    +108

    -3

  • 18. 匿名 2024/08/10(土) 16:35:11 

    もやしばかりだよ

    +7

    -8

  • 19. 匿名 2024/08/10(土) 16:35:28 

    >>14
    原価0円の物に金払いたくない

    +1

    -38

  • 20. 匿名 2024/08/10(土) 16:35:42 

    仕方ないから買ってるよ
    育ち盛りな子供いるからね
    その代わり私も夫も自分のものを買わなくなった

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2024/08/10(土) 16:35:52 

    安いもの買って献立組み立ててるんだけど 
    最近本当高くなって限界を感じている

    緑黄色野菜が高いー

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:02 

    安い野菜で栄養とればいい
    今ならトマト安いからトマト食べてれば何とかなる!

    +47

    -2

  • 23. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:12 

    >>1
    野菜不足で病気になったら、医療費の方が高くつくよ
    健康貯金っていうじゃん

    +53

    -3

  • 24. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:15 

    >>1
    買う
    とりあえず根菜を中心に
    葉物はキャベツと小松菜など
    栄養が高いのを狙い撃ちしつつ
    もやしなどでかさ増ししてる

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:21 

    料理にどうしても必要な物なら買うよ!

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:23 

    一人暮らしだと適当でもいいけど、やはり家族にはバランス良く食べさせるから高くても買うものもあるよ。
    あまりにも高いのは買わないけど。

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:36 

    野菜果物魚は高くてもしっかり買う、逆に肉はケチる

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:37 

    確かに、今の野菜の価格は家計にかなり響くし、つい「ちょっと我慢しようかな」って思うけど、健康を考えると無理してでも買うべきだよ。だって、野菜に含まれてるビタミンやミネラルって、体にとってめちゃくちゃ大事だし、これをちゃんと摂らないと、将来的に病気になるリスクが高まるんだよ。
    例えば、安い加工食品やファーストフードで済ませると、栄養が偏って体調崩しやすくなるし、結局そのツケは医療費に回ってくるわけ。だから、たとえ野菜が高くても、それをケチって体調を崩すリスクを取るより、今ちょっと高くてもちゃんと買っておいた方が長い目で見て絶対に得だよ。

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:45 

    キャベツとかトマトとか普通の値段じゃない?
    きゅうりはちょっとあがってるね
    @都内23区内

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:52 

    >>1
    旬のものは安くなるから、そういうの買うよ。
    今ならズッキーニとかキュウリとかかな。

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/10(土) 16:36:53 

    何かが高いと何かが安い。
    とりま、葉野菜は半分でも買うかな。
    あとは、冷凍野菜は絶対!

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2024/08/10(土) 16:37:01 

    できるだけ安い店を探して買ってる
    JAの直売所とか

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2024/08/10(土) 16:37:10 

    >>1
    体調壊して病院行くのは嫌だから買ってる
    最近は暑いから外出たくなくてネットの八百屋さん?で注文する事が多い
    卵と野菜17種で5000円

    +9

    -3

  • 34. 匿名 2024/08/10(土) 16:37:18 

    仕方ないから買う
    外食よりは安いし!マインドで生きてる

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/08/10(土) 16:37:20 

    >>1
    高い?それ高いって言ったらもう全部高いよね

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2024/08/10(土) 16:37:35 

    作るのも面倒だから
    1日1杯のトマトジュースで楽したいんだけど

    やっぱり健康にはイマイチなのかしら

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/10(土) 16:37:38 

    体の事を思うと、野菜や果物は高くても買います。

    嗜好品で嗜む程度以上に、
    体に悪いものを買って食べる意味がわかりません。

    野菜メインで、嗜好品を減らすのが1番良いかと思うのですが。。。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/08/10(土) 16:38:06 

    夏野菜が豊富に出回る時期にしては、茄子とかちょっと高いね
    でも必需品だから買うよ
    2人暮らしでそんなに量は必要ないし、冷凍野菜とかも活用してる

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2024/08/10(土) 16:38:13 

    >>9
    葉物は、ちまちま長く使おうと思ってもすぐ痛むしね
    うちは高価な葉物をちまちま長く使う為に冷凍ホウレンソウ買ってるわ

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2024/08/10(土) 16:38:13 

    キャベツは安いから、お好み焼きにしたり、ピクルスにして夏休みのお昼ご飯にしてる、ニラは150円とかすると買わない、底値は60円だから買う気がしない

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/08/10(土) 16:38:13 

    高いってどれくらいなのかな?
    ある程度なら許容範囲だと思う。
    100円のスナック菓子なんて、10分で食べ終わって脂肪になるけど、200円のピーマン詰め合わせなら、数日もって健康になる。

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2024/08/10(土) 16:38:26 

    野菜も果物も普通に買ってる
    キャベツ1王500円とか白菜1,000円とかえげつない値上がりでもないから今は。

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/08/10(土) 16:39:02 

    野菜とかまずいしコスパ悪いから食べないわ
    あと水とかいう味がないクソマズドリンクに金出払ッてるアホな

    +3

    -16

  • 44. 匿名 2024/08/10(土) 16:39:55 

    >>2
    今日はキャベツ半玉が80円だったよ
    キャベツ汎用性高くて大好き

    +13

    -2

  • 45. 匿名 2024/08/10(土) 16:40:07 

    >>19
    お巡りさん!この人ドロボーです!

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/10(土) 16:40:33 

    高くなっても買う
    旬の野菜って美味しいし栄養価が高いから

    +2

    -2

  • 47. 匿名 2024/08/10(土) 16:40:34 

    買うよ
    きゅうりは買わない
    キャベツとか小松菜やきのこ類はそこまで高くないし

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2024/08/10(土) 16:40:55 

    異常な価格のときはさすがに買わないけど
    あとは用途とそのときの値段みながら何かしら買う

    今冷蔵庫にあるのは
    見切り品レタス
    パプリカ
    なす
    きゅうり
    大根
    ブロッコリー
    見切り品カリフラワー

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/10(土) 16:41:05 

    お盆だからさらに高そう
    接待する側のおうちは大変

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/08/10(土) 16:41:22 

    >>19
    原価0円?その販売所は雑草でも売ってるの?

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/10(土) 16:41:28 

    冷凍野菜メインでたまに旬のお野菜買うくらいかな

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2024/08/10(土) 16:41:32 

    そんなに高い?キャベツも落ち着いたし今ってめちゃくちゃ高いのってある?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/10(土) 16:41:51 

    >>41
    物によるよね、直前の天候によっても安いものはどんどん変わってくから、まず安いもの見つけて、そこから献立考えてくしかない

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/08/10(土) 16:42:30 

    >>1
    自分で作る
    高いから

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2024/08/10(土) 16:43:54 

    >>1
    果物も高い。
    梨もりんごも小さくて300円近くする。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2024/08/10(土) 16:43:59 

    結構小さめの玉ねぎだけど10個で200円だった
    ファミマで県内とかの農園から買い取ってるのかな?なんかそういう特殊なコーナーで
    パプリカ2個(完全日本産)、トマト2個も200円だったので今度からはそこでもチェックしようって誓った

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2024/08/10(土) 16:44:17 

    キャベツとトマトは買う。
    あとは業務スーパーのベルギー産冷凍野菜を
    買ったりしてる。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/08/10(土) 16:44:19 

    >>6
    トマト今高いよね
    一玉100円がデフォだもの
    たぶん高温過ぎて水やりが難しいんだよね
    (下手に水やると割れるし、でも高温すぎて乾燥しすぎるし)

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/08/10(土) 16:45:19 

    というか野菜以外でも胃を満たすって結構大変じゃない?
    お肉とか炭水化物とかでも当然満たせるけど

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/08/10(土) 16:45:21 

    逆に高いから買わないという選択肢が野菜にあるの?

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2024/08/10(土) 16:45:31 

    許容範囲なら気にしないで買うかな。
    去年みたいに白菜1つ千円みたいなのは馬鹿らしくて買わない。

    じゃがいも、玉ねぎ、にんじんもバラ売りで100円以下ならまあ買うかって感じ。
    基本、大袋で買わないから。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/08/10(土) 16:45:35 

    >>4
    かわちい

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2024/08/10(土) 16:45:36 

    >>43
    お、ホリエモンか?

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2024/08/10(土) 16:45:53 

    >>3
    栄養素が大分失われてるから栄養素的にはあまり意味ないけどね
    食物繊維は消えないけど

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2024/08/10(土) 16:46:46 

    安い野菜を買う
    全ての野菜が高いとかの感覚ならしらん

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/08/10(土) 16:47:09 

    >>4
    ゲシュタルト崩壊起きたw

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2024/08/10(土) 16:47:10 

    食べたい物は買う
    ガルちゃんで文句は言うけど笑

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/08/10(土) 16:47:33 

    >>52
    すごく高いわけじゃないけど、つい数週間前まできゅうり1本50円、キャベツやレタス一玉100円位で売ってたのに、今は値段が倍になってるから、少し躊躇してしまいました
    前が安すぎただけですが

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/08/10(土) 16:47:36 

    スーパーの産直コーナーで買ってる。少し安いから。後は豆苗、きのこ類とか安価で栄養ある野菜はいつも買ってるよ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/08/10(土) 16:47:50 

    安い野菜を買ってこんだて考えてる

    +4

    -1

  • 71. 匿名 2024/08/10(土) 16:47:55 

    ちょっと苦労するけど脚伸ばしてスーパーでも産直が併設してるスーパーとかで意外な掘り出し物あったりする
    ドラッグストアとかも意外とねらい目
    職場近くのドラストが独自の九州の仕入れルートがあるらしくて、スイカとかトマトとかかなり安く売ってる

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/08/10(土) 16:48:28 

    >>39
    2週間くらい持つよ?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2024/08/10(土) 16:48:40 

    旬の野菜は安めだからそれを買う、旬の野菜は栄養素もたくさん

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2024/08/10(土) 16:50:06 

    そんなに全部高い?
    ピーマンなすオクラとか最近よく割引になってるよ
    それプラス小松菜もやしとかは安定して安いし、別に困ってないな

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2024/08/10(土) 16:50:12 

    すいか🍉大好きだけど結構高いのでたまにしか買わない。

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2024/08/10(土) 16:50:22 

    冷奴や冷麦に、必要な小ネギ
    198円で悩んじゃった
    買わなかったわ…

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/08/10(土) 16:51:17 

    >>1
    こういうトピ立ててはずかしくないのかしら。
    恥を知ったほうがいいと思います

    +2

    -13

  • 78. 匿名 2024/08/10(土) 16:51:55 

    家の近くのスーパーは野菜安い
    野菜高くても買いますか?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2024/08/10(土) 16:52:11 

    >>18
    もやしってすぐ臭くなるけど
    皆さんはどうしているの

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/08/10(土) 16:52:34 

    >>1
    ここまでなら出せる、限度額を決めている

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/08/10(土) 16:52:41 

    >>75
    スイカ大好き、夕方に20パーセントOFFの買ってる
    どうせ当日に食べるので
    そろそろもう食べ納めかな

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/08/10(土) 16:52:59 

    買ってるけど見切り品が多いよ。
    見切り品でもすぐ食べたら大丈夫。あと葉物類は野菜室より冷蔵に入れてるほうが鮮度がたもつと知った。見切り品のサニーレタス今日で3日目だけど状態まだ良いよ。半額で79円になってた。今日の晩ご飯で使い切るけど。

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:13 

    >>79
    当日買ってきて使い切る

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:28 

    >>1
    全部が高いってそんなにないから安いやつを買うかな~
    たまねぎ1個80円~とかしたときはバカらしくて買わなかったけど、キャベツとかは普通だったし小松菜安かったからそっち食べてて、キャベツ高かったときブロッコリー安かったりしたからそれ食べてたり。
    とりあえず普段より価格下がってるやつ何かしらあるからそれとりがち。
    またたまねぎ下がったら食べ始めたし、高くても栄養が!って意識はなく安いので補うからいいやって感じ

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:46 

    >>79
    冷蔵庫保存で賞味期限内に食べるよ
    もやしのニオイってそんなもんじゃないの?
    さすがに水分抜けてたら捨てるけど

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/08/10(土) 16:55:51 

    高いなぁ…と鬱々とした気持ちで買ってる。高いの全部省いてたら何も作れない…

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/08/10(土) 16:56:28 

    >>79
    家に帰ったら洗ってボウルに水に浸けて冷蔵庫で保存すれば良いけど
    冷蔵庫一杯なのでモヤシにそこまで出来ない

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:48 

    今日はレタスがほしくてスーパーに行ったけど、たいして大きくもないのが300円して買わずに帰って来た
    今ではこれが普通なんだろうけどね‥‥

    レタスだけが高いとかなら買うけど、米も魚も海苔もチーズもお菓子も何でもかんでも高くて食費かさみすぎてるから
    なんかいろいろ我慢して買わない物も増えて来たなー

    +5

    -3

  • 89. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:52 

    安いものを探してなんとかするけど栄養素的にどうしてもってものは仕方なく買う。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/08/10(土) 16:57:55 

    >>22
    旬のものなら安いよね

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/08/10(土) 16:59:41 

    >>89
    数年単位で食べられないわけではないから多少の栄養素の偏りは仕方ない
    高すぎるものは買わない

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:12 

    お菓子など嗜好品を削って野菜を買う。体に必要な栄養素だから。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:43 

    >>87
    冷蔵庫いっぱいって家族多いの?

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/08/10(土) 17:00:47 

    >>72
    横、夏場は野菜室に入れてても悪しが早すぎて、ウサイン・ボルトなんだけどどんな保存方法してる?教えて欲しい。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2024/08/10(土) 17:01:09 

    玉ねぎだけは買う
    トマトジュースベースの野菜ジュースを料理に使う
    青汁を飲んでいる
    冷凍のスーパーフルーツを毎日食べる
    野菜はほぼ買わなくなった

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:05 

    昨日状態のいい激安の見切り品の野菜が売ってたので購入
    オクラ、国産パプリカ
    暑くて食欲落ちてるから特にこの野菜が食べたいというのがないので、拘りなく安売りとか見切り品、もやしを買ってる

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2024/08/10(土) 17:02:16 

    >>18
    もやしってそんなに割安でないと思う。
    安売りになった野菜を買って使い切る方が安いし色々食べられる。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/08/10(土) 17:03:16 

    >>60
    あるけど野菜を買わないってわけにはいかないかな
    高いと思ったら他の野菜買うよ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/08/10(土) 17:04:04 

    >>88
    米の高いのは辛い。食べないわけにはいかないし。お米券配って欲しいわ。ま、配ったとしても低所得者層だけなんだろうけどな😟

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:08 

    >>3
    消毒臭い

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2024/08/10(土) 17:05:59 

    >>94
    わらじを履かせたら流石のウサイン・ボルトでも遅くなるんじゃない?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/08/10(土) 17:08:22 

    >>52
    玉ねぎ高くない?
    3個入りで300円

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2024/08/10(土) 17:10:45 

    >>102
    ジャガイモも高いしカレー粉も値上がり、米も高い。ちょっと疲れてるし今日はカレーライスにしようが出来なくなった。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2024/08/10(土) 17:11:04 

    インゲン1袋400円だったから諦めたわ。オクラのゴマ和えにする。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2024/08/10(土) 17:11:49 

    >>102

    もっとシビアになって玉ねぎはグラム売りに変わった
    小さめ3個で230円大きいのは3個で300円以上する

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/08/10(土) 17:12:34 

    >>1
    安めの八百屋さんで、安めの野菜に絞って買っています。だいぶ価格が上がっているけど、近所のスーパーの2割引き程で助かっています。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/08/10(土) 17:13:33 

    >>101
    冬より速度上がるから夏の方がボルト速いよ~追い付けない。夏場ギアMAX、5速で走ってるよ。

    水菜とかがたまに、59円で調子こいて2袋買ったりするんだけど、食べるのが追い付かなくてさ。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:00 

    もやしとか、しめじとかのキノコ類や小松菜は今の時期安いからよく買ってる。
    もやし刻んでミンチと混ぜてピーマンの肉詰め作ったり、椎茸やエリンギ刻んで更に豆腐でミンチをかさ増しして豆腐ハンバーグとか作ってる。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:53 

    高くても買います
    パプリカなんかは隣国のより国産を必ず選ぶ

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2024/08/10(土) 17:14:54 

    いろんな野菜実家から大量に貰うからあまり買わないかな。ブロッコリー、ほうれん草は冷凍買ってる。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:00 

    >>55
    果物はバナナとキウイが安いからそればっかり食べてるw

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:10 

    >>19
    毎日そんなことばっかり書き込んでてさ、あんたは親の失敗作だね。なんの価値もない。無価値!!

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2024/08/10(土) 17:15:50 

    もやしは買わなくなった

    セールの白菜や人参玉ねぎ、じゃがいも、あと子どもが好きって理由でかぼちゃはよく買うよ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2024/08/10(土) 17:16:41 

    JAはたまに葉物とか大量に入ってて100円とかで売ってるから重宝してる
    高いのは買う気になれない

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/08/10(土) 17:17:50 

    玉ねぎ1ネット2個入り200円って高いのか

    そんなに玉ねぎ沢山入れないし、もちろん数年前に比べたら高いけどまだ安いよなって買ってた‥

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2024/08/10(土) 17:21:42 

    何ヶ月も高いままじゃないからいつも家族に宣言して冷凍野菜に切り替えてる。ブロッコリー、いんげん、ほうれん草、たまーに揚げナスも買うよ。
    野菜高くても買いますか?

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2024/08/10(土) 17:22:31 

    高くても買わなきゃしょうがないよね
    安いほうがいいけどさ

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:25 

    >>94
    葉物野菜って冬が旬の物が多いから野菜室じゃなく冷蔵庫で保存した方が長持ちするよ
    ※ほうれん草、※小松菜、水菜などは乾燥にも水気にも弱いから根元は湿らせたペーパーで包んで、葉の部分は乾いたペーパーで包んで袋に入れて立てて保存
    白菜、レタス、キャベツは成長点(芯)をくり抜くか包丁で切り込みを入れてその部分に湿らせたペーパーで保湿して保存(白菜も冷蔵庫)
    野菜によって適切な温度や保存方法が異なるからネットで検索してみて
    ちゃんと保存すれば数日で傷む事はない
    因みに少ししなびた程度なら※の野菜やアスパラは根元を水に浸けると復活する可能性大
    ミニトマトもぬるま湯に浸けると復活しやすいよ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:25 

    安いキャベツを買ってるよ
    あと最近だとゴーヤとししとうとピーマン

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/08/10(土) 17:23:37 

    >>36
    青汁とかね
    かえって消化しやすそうな気もするんだけど

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2024/08/10(土) 17:24:09 

    >>115
    2個でそれは高いよ
    近所だと前まで3個150円だったのが今3個200円位

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2024/08/10(土) 17:26:07 

    >>4
    小さい子がうまく言えなくて「とうもろもし!とうもろもし!」って言ってるみたいでなんか可愛い

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2024/08/10(土) 17:27:53 

    >>118
    追記
    水菜は洗って切って水気拭いて袋や保存容器に入れて冷蔵庫
    食べる時も袋に好みのドレッシングや調味料と具材を入れてシャカシャカすれば嵩も減るから沢山食べられるよ

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/08/10(土) 17:32:02 

    >>122
    ポムポムプリンがポンポンプリンになる例もあるみたい。かわいい

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/08/10(土) 17:34:45 

    >>2
    ゴーヤ買う予定だったけど、豆苗78円だったからメニュー変更。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/08/10(土) 17:36:41 

    >>22
    今年の夏はトマト高くない?気のせいかな

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/08/10(土) 17:37:32 

    >>4この間安いとうもろこし買ったら全然甘くなくて美味しくなかった。。安かろう悪かろうだよね

    +4

    -3

  • 128. 匿名 2024/08/10(土) 17:38:04 

    >>123
    ありがとう、水菜好きだからまた安いときに2袋買えそう。

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/08/10(土) 17:39:37 

    >>1
    アスパラガスとかは高くて買えないけど、
    キャベツとか、玉ねぎは買ってます。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/08/10(土) 17:48:56 

    >>1
    こちら大阪ですが、まだそんなに高騰してる感じしないですけど
    米は品薄で高騰してますが

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2024/08/10(土) 18:03:11 

    キャベツやかぼちゃは安いかも
    夏っぽいきゅうりやナスが食べたいけど高い

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2024/08/10(土) 18:13:56 

    お店変えたら?
    多少高くなった感はあるけど
    そこまで高くないよ。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/08/10(土) 18:16:22 

    パプリカ一個100円だったし
    空芯菜まぁまぁのボリュームある一束100円だったし
    ゴーヤも100円だった。
    桃も大きいの3つで650円くらいだったよ。

    主、お店変えればいいのに。

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2024/08/10(土) 18:16:51 

    >>106
    私も八百屋さんで買ってる。
    物によっては、箱買や特売、見切り品の値段が大手スーパーより少し安い。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2024/08/10(土) 18:29:51 

    >>126
    スーパーでは去年よりは高めかもしれないね
    直売所では変わらず安いよ
    3玉158円とか

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2024/08/10(土) 18:51:21 

    見切りが早い所が近所にありそこで安く買ったり地産地消で買ったり

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2024/08/10(土) 19:25:22 

    >>1
    野菜が高い…?局所的に高いのかな?
    え、今年出来悪いのあるの?

    うちんとこ今普通だよ、なんなら真夏だから腐りやすいので回転させるために尚更激安になってて私も他のお客さん達も買い漁ってる

    +0

    -4

  • 138. 匿名 2024/08/10(土) 19:30:59 

    >>130

    大阪、うちんとこ東京は普通だね、高くない
    同じくお米は高い…

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2024/08/10(土) 20:02:25 

    >>1
    もやししか買えてない
    夏は割引カット野菜が既に腐り始めてる感じだから本当に買えない

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/08/10(土) 20:21:48 

    >>50
    雑草ですら刈り取る作業を考えたら原価0じゃないのにね
    原価0とか冗談でもこの暑い中一生懸命作ってくれている農家さんに失礼すぎるコメントだわ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/08/10(土) 20:21:56 

    >>33
    気になる👀

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2024/08/10(土) 20:32:17  ID:FaVtqqrcTn 

    買う
    私はともかく、子供には食べさせたいので

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/08/10(土) 20:44:31 

    >>141
    楽天で買っていて私は好きな野菜を選んでるのでこの値段ですが、中身おまかせなら10品程度、クール便送料込みで3000円くらいからありますよ

    色んなお店がありますが、個人的には大津留青果:野菜15品or14品+卵6個/3475円、野上養鶏場:野菜13〜15品+卵10個+おまけ/3980円、芋屋久兵衛:野菜10品〜/2980円+クール便代330円は鮮度も良くハズレがないのでおすすめです

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2024/08/10(土) 20:45:16 

    昨日イオンでインゲン豆が1パック400円ぐらいしてた!

    +2

    -1

  • 145. 匿名 2024/08/10(土) 20:46:20 

    >>79
    傷みやすいからレジの人がもやしの上に重いものを気軽に乗せると「待ってー!!」って言いたくなる

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2024/08/10(土) 21:45:12 

    >>1お盆が近いからなのか高いね、野菜。
    私も近頃緑黄色野菜少なめ
    去年まではゴーヤやピーマンが109円ぐらいで買えたけど今年は特売の時で139円ぐらい
    あと人参もコスパ良い代表なのに最近は三本で239円、小松菜も98円とかで買っていたのに今年は139円とか、
    手が伸びなくなっちゃうよね〜

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2024/08/10(土) 22:34:15 

    特売の野菜を買ってそれでなにを作るか考える

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/08/10(土) 22:37:11 

    高い時は直売所行くと安いよ。
    スーパーで安いのはもやしやきのこ類かな。
    でも、スーパーでも大根98円、とうもろこし98円、キャベツ98円で買えるよ。 

    トマトやきゅうりや茄子やじゃがいもは直売所のが安い。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/08/10(土) 22:41:18 

    >>93
    夫婦二人暮らしだけど
    冷蔵庫に冬には入れないお米、じゃがいも、玉ねぎ等を入れて
    飲み物も沢山入ってるから余裕なし

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/08/10(土) 23:16:02 

    買う。毎日食べるし体調を整えるものだと思うから高くても買う。旬のもの+広告の品、を選ぶかな。今日は1玉¥98のレタスとゴーヤ2つで¥199を購入。満足満足。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2024/08/10(土) 23:17:37 

    毎日食べるし体調を整えるものだと思うから高くても買う。旬のもの+広告の品、を選ぶかな。今日は1玉¥98のレタスとゴーヤ2つで¥199を購入。満足満足。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2024/08/10(土) 23:36:35 

    >>1
    ケール売ってたら結構、ケールだけで栄養取れるんだけど売ってないよね。人気ないから。売ってても安いし

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2024/08/11(日) 00:42:59 

    >>126
    福岡住んでるけどトマト高いよ·…
    あとトマトは体にいいけど糖質も多いから注意せんといかんよ

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/08/11(日) 02:01:04 

    >>2
    ブロッコリーって小ぶりすぎで190円くらいだもんね。
    値段的にはそうでもないけど小ぶりすぎて。
    昔はデカかったけど…
    でも、体のためにも農家さんの為にも買うようにしてる。

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/08/11(日) 07:13:51 

    >>143
    わぁー^_^ 情報ありがとうございます(*・ω・)*_ _)

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2024/08/11(日) 09:17:27 

    >>3
    カット野菜に使われてる漂白剤が腸内細菌を殺すから良くないと聞いて買わなくなった

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2024/08/11(日) 11:23:50 

    >>36
    栄養は少なそうだよね
    でも風邪は滅多に引かないから取らないよりはマシなのかなぁ…

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2024/08/11(日) 12:02:28 

    高騰してて品質悪いのは買わない。品質はよくて価格が高騰してるだけなら買う。それがその時の適正価格だと思うから。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2024/08/11(日) 12:08:13 

    >>154
    今季節外だよ

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2024/08/11(日) 12:25:40 

    玉ねぎが高い。
    しかも良くない玉ねぎも売ってる。
    北海道も高温で育たなかったらしいから仕方ないんだけど。

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2024/08/11(日) 12:36:55 

    うちんとこはその代わりこの夏ネギが安価に出回ってる
    和食派には玉ねぎよりネギないと困るからあまり影響ない

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2024/08/11(日) 12:48:04 

    >>1
    その時々で高い野菜が違うから、その時になるべく高くないものから選んでる。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/08/11(日) 15:05:52 

    >>9
    ほうれん草298円で置いてあったからこの値段でも買う人は買うから補充されてんだろうなーと思った

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード