-
1. 匿名 2015/10/30(金) 21:49:46
出典:pbs.twimg.com
国立大授業料 40万円値上げ/財務省方針 小中教職員3.7万人削減もwww.jcp.or.jp財務省は26日、国立大学に対する運営費交付金を削減し、授業料の大幅値上げを求める方針を打ち出しました。減額分を授業料でまかなうと、現在53万円の授業料が16年後に93万円にもなり、憲法26条が求める「教育を受ける権利保障」を投げ捨てる暴挙です。 小中学校の教職員数を9年間で約3万7000人も減らすことを提起し、国民が求める少人数学級の実現に背を向けています。
財務省は、16年後の2031年度に国立大学の自己収入を7370億円(2013年度)から2437億円増やして9807億円にすることを要求。自己収入の内訳は、授業料、寄付金、産学連携の研究費収入などです。
地方大学や文系中心の大学は、産学連携による収入増を見込むことは難しいのが現実です。仮に授業料値上げだけで自己収入増をはかろうとすると、授業料を毎年2万5000円程度値上げして、16年後に現在の約53万円から40万円増の93万円程度にしなければなりません。(学生数を現在の61万人と仮定)+8
-229
-
2. 匿名 2015/10/30(金) 21:51:05
まずはアホみたいに増えたFラン大学への補助金を無くせ+1109
-13
-
3. 匿名 2015/10/30(金) 21:51:21
マリコ、タヒ
こんな奴のせいで、トピ主のトピを汚すな+8
-57
-
4. 匿名 2015/10/30(金) 21:51:38
これじゃますます貧困から貧困が生まれる負の連鎖が止まらないね。+796
-2
-
5. 匿名 2015/10/30(金) 21:51:43
何のための国立大学?!+1027
-1
-
6. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:00
それはないわ
今の、年間約50万円だってかなり高いのに+874
-27
-
7. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:11
赤旗とかw+39
-25
-
8. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:14
アメリカみたいに地元出身の子の学費を安くするとか救済措置がほしいところ+557
-9
-
9. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:21 ID:69MCnbnXeS
やっぱり二人目は無料だわ、、、
少子化は移民受け入れの準備なのかなぁ。
+371
-17
-
10. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:28
国立に入れるような優秀な子にはどんどん税金使って欲しい。
+713
-8
-
11. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:30
私立と変わらん…
+372
-4
-
12. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:30
財務省の暴挙を、政治家のみなさんに食い止めて欲しいね!+387
-0
-
13. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:53
え~!また子供産む人減っちゃうよ?+462
-0
-
14. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:58
国立競技場建ててる金あったらこっちに使えよ官僚!+721
-1
-
15. 匿名 2015/10/30(金) 21:52:59
うわぁ、うちの娘の頃か…。
私の時は奨学金でいけたけど、国立でこの値段だと厳しいなぁ。
個人的には国公立なのにこんなに授業料あげるとか意味が分からないけどね。なんのために税金をあげたのやら…。
こうして日本の教育水準はさらに落ちていくのかなぁ。+581
-5
-
16. 匿名 2015/10/30(金) 21:53:02
留学生への援助を先に減らしてよ+554
-4
-
17. 匿名 2015/10/30(金) 21:53:04
は?ばかじゃないの?!
世界に逆行だよ!!!他の先進国はどんどん国立の学費下げてるのに!+638
-1
-
18. 匿名 2015/10/30(金) 21:53:28
は?学費上げるなら、貧しい家庭の子供への補助金も上げなさいね!+334
-20
-
19. 匿名 2015/10/30(金) 21:53:33
+507
-3
-
20. 匿名 2015/10/30(金) 21:53:44
財務省はいいかげんにしろ!+477
-5
-
21. 匿名 2015/10/30(金) 21:54:02
そんな!!
経済的に私立には行けず、猛勉強して国公立大学に進学しました。おかげで大学で学ぶことができました。
値上がりしたら国立の意味がない(>_<)+577
-7
-
22. 匿名 2015/10/30(金) 21:54:05
そんなことする前にやることあるのにね。
政府は子供を増やしたいのか、それとも減らしたいのかどっちだよ。
+346
-3
-
23. 匿名 2015/10/30(金) 21:54:25
益々格差社会になっちゃうね+194
-2
-
24. 匿名 2015/10/30(金) 21:54:29
無駄金使うのはホイホイやるのに教育削りたがるのはなんで??頭は1番大事でしょうが!+326
-0
-
25. 匿名 2015/10/30(金) 21:55:12
ただでさえ貧困家庭増えてるのにね…子どもの貧困率、日本は15.7%で国際平均超え …親子間の負の連鎖を断ち切るにはgirlschannel.net子どもの貧困率、日本は15.7%で国際平均超え …親子間の負の連鎖を断ち切るには 日本では義務教育制度のもと、すべての子どもに教育の機会が開かれています。(略)しかし、実際のところはどうなのでしょう。高校や大学、専門学校などに進学したくても、学費が払えな...
+201
-0
-
26. 匿名 2015/10/30(金) 21:55:28
ほんとね、Fランク大学行く高校生、
めちゃくちゃ底辺高校の
全く勉強してないのが
実際いってるからね、大卒ってネーム欲しいだけで。+375
-8
-
27. 匿名 2015/10/30(金) 21:56:21
バカ私立に援助やめて国立は無料にしたらいい
家庭の事情で行けない子が可哀想過ぎる
まだ学費自力で稼げばどうにかなる子はいいけど、家にお金入れないといけないってなると無理な子は出てくる
そういう使われ方するなら未来になう若者に喜んで税金払うよ
+432
-6
-
28. 匿名 2015/10/30(金) 21:56:37
90万だったらいけない子多数出てくるよ。大学も免除とか難しくなる。そんなにたくさんお金出せないから。
何がしたいんだよ財務省+396
-2
-
29. 匿名 2015/10/30(金) 21:56:46
私立と変わらないね。。
私は都内の私立ですが、授業料80万ぐらいでまだましな方でした。
ちなみに女子大はアコギすぎますね。授業料もそうだけど、入学金200万は衝撃だった。+205
-3
-
30. 匿名 2015/10/30(金) 21:57:21
全入時代が来てから大学の威厳みたいなものがなくなった気がする。早慶でも偏差値70割ってたりするよね。+74
-4
-
31. 匿名 2015/10/30(金) 21:57:41
2人目考えてたけど、やっぱり一人っ子のままでいこうと思う。+153
-2
-
32. 匿名 2015/10/30(金) 21:57:58
日本ってどんどん後進国になっていってる気がする
長い目で見れば国力の低下にしかならないと思う+298
-3
-
33. 匿名 2015/10/30(金) 21:58:49
この国が何したいのかもうわからんようになってきたわ+226
-0
-
34. 匿名 2015/10/30(金) 21:58:50
これほんとうにふざけてるよありえない+178
-0
-
35. 匿名 2015/10/30(金) 21:59:13
国立大学とは名ばかり。
国が作ったけど、ほぼ私立大学。+265
-3
-
36. 匿名 2015/10/30(金) 21:59:56
4年間で、一人暮らしだとかなりかかるね。
授業料4年間で400万
アパート代含む仕送り月10万として4年間で480万。
トータル900万から1000万以上かな。
更に、年収1000万は奨学金を受けられないとか。
おわったー\(^o^)/+221
-4
-
37. 匿名 2015/10/30(金) 22:00:08
いまの年間50万円で高いって、昔はもっと安かったんですか?
+94
-6
-
38. 匿名 2015/10/30(金) 22:00:24
他に削る所があると思うけどね
教育は大事だと思う+143
-2
-
39. 匿名 2015/10/30(金) 22:01:06
しかも日本の奨学金制度は、奨学金という名の学生ローン状態だし
返せなくて苦しんでる人が現状いっぱいいるし…
+160
-1
-
40. 匿名 2015/10/30(金) 22:01:25
私も家庭の事情で国立しか選択肢なかったけど、ここまで授業料高くなると国立すら行けないって子が増えるだろうな
勉強したい子が勉強できないのはかわいそう+279
-1
-
41. 匿名 2015/10/30(金) 22:01:45
さっき学資保険入ってきたんだけど
毎月2万の出費は痛いけど
大学生になったら年75万受け取れるんだって思って頑張ろうって思ったところ
学費倍になったらもう大変どころじゃない
政府は少子化進めて移民受け入れたいんだろうね
+167
-4
-
42. 匿名 2015/10/30(金) 22:02:08
3流私立大の愛○大学
事務職の校友課長、50才、年収1500万
こんなところに無駄遣いが!!
国立にまわせよ…+256
-4
-
43. 匿名 2015/10/30(金) 22:02:18
学士レベルの知識すら身につけれない低レベルの大学はなくすべきだね。
本来、学士の資格も持てない人たちには職業専門学校に行ってもらうべき。
大学は優秀な人材を税金をもっと使ってでも育成する機関になるべきだと思う。+161
-1
-
44. 匿名 2015/10/30(金) 22:02:20
正直、困る。+80
-1
-
45. 匿名 2015/10/30(金) 22:02:53
16年後、今子どももいないし、多分生きてないから、その頃困るだろう人の切実さや危機感が分からない。
でも、その頃には、「大卒」の価値観が変わってたらいいね。
親が金持ちなら、どんなアホでもどこかのアホ大出て「大卒」というブランドを持てて、アホな企業が「大卒以上」を堂々と求人する時代が過ぎればいい。+100
-3
-
46. 匿名 2015/10/30(金) 22:03:46
消費税といいこれといい、財務省が悪役に見えてくる。財務ってとにかく金を巻き上げることなんです?+172
-4
-
47. 匿名 2015/10/30(金) 22:04:19
確かに私立大への補助金は不要だね
私は私立大だったけど、年に120万も取って、国から補助金ももらって、なんなんだろうね+237
-0
-
48. 匿名 2015/10/30(金) 22:04:40
住んでるところは田舎だから下宿する人多くて仕送りで大分かかるのに、授業料が私立と変わらなくなるんならホント意味ないね。+64
-1
-
49. 匿名 2015/10/30(金) 22:04:52
だーかーらー、行っても行かなくても良いようなFラン大学に補助金出すのやめて、研究力、単位取得が厳しい大学に金出してよ!
それなら皆納得すると思う+270
-5
-
50. 匿名 2015/10/30(金) 22:07:04
これ、国立大に行く人はそもそも家庭の所得があるから高くするって理論でしょ?
そしたら階層は一生固定化だね。
富裕層は富裕層、貧乏は貧乏のまま。+178
-5
-
51. 匿名 2015/10/30(金) 22:10:38
いやいやいや!93万って!私立文系と大差ないじゃん。+86
-0
-
52. 匿名 2015/10/30(金) 22:11:27
マジでクソ!しかも教員まで減らして何がしたいの?
その分の税金どこにいくの?+95
-0
-
53. 匿名 2015/10/30(金) 22:11:34
そもそも全国に700校も大学必要?
せめて100校くらいにして重点的に予算配分してよ
潰しても良いような大学いっぱいあるでしょ+136
-2
-
54. 匿名 2015/10/30(金) 22:12:09
他のところにどれだけ費やしたって、教育にお金を掛けられない国に未来はないと思う+119
-1
-
55. 匿名 2015/10/30(金) 22:12:25
糞大学同士、統合せい+53
-2
-
56. 匿名 2015/10/30(金) 22:13:04
賢い大学だけ無償化すれば、日本の平均学力も上がるし馬鹿は淘汰されるし一石二鳥な気がする+124
-0
-
57. 匿名 2015/10/30(金) 22:13:59
一生懸命こどもの教育費貯金してるのに、
こどもが大学行く頃は倍額って…
老後資金削るしかないじゃん。
税金ばっか上がって給料上がらないのに。
国もザラザラ無駄遣いしてないで、税金は節約して本当に大切な事に使ってよ!
+118
-1
-
58. 匿名 2015/10/30(金) 22:14:34
私は母子家庭だったから地元の国立大にしか行けなかった。姉も県内の国立大。
貧乏人でも頑張ればどうにか行けるのが国立なのに値上げは酷い。
+147
-0
-
59. 匿名 2015/10/30(金) 22:18:02
当然その前に、留学生への補助金はなしだよね。
そうでなければ財務省に苦情入れるわ。+102
-1
-
60. 匿名 2015/10/30(金) 22:18:04
昭和の時代は兄弟三人を大学に入れられたようだけど、今は二人でもきついのかもね。
日本の大学の初年度納付金は高すぎますね。
+40
-0
-
61. 匿名 2015/10/30(金) 22:18:21
国立の授業料を上げて小中学校の教員数を減らすってなんのために?
格差がますます大きくなるようなことして目指すは脱少子化なんておかしいよ。
それなら省庁管轄の低学費の大学校や職業訓練校を増やしてほしい!+74
-1
-
62. 匿名 2015/10/30(金) 22:19:28
大企業に入ろうと思ったら旧帝レベル必要なのに、その貧乏人が貧困から脱出するための方法を断ち切るとは…。
ちょっと前には貧困層が増えたとかなんとか言ってたくせに、政府は何をしたいんだ…。16年後には物価も上がって、経済も上向きで、1億総中流になると本気で思ってんの?+77
-2
-
63. 匿名 2015/10/30(金) 22:24:10
Fラン私立だけじゃなくEラン私立もつぶして、その分の補助金すべて国立に回しなよ
そもそも私立のくせに国立より低い受け皿なんて存在する価値がない
どうせ少子化なんだからFランつぶれても誰も困らん
むしろほぼ意味のない学位認定学校とか存在自体が害悪+89
-1
-
64. 匿名 2015/10/30(金) 22:24:33
中国や韓国の留学生には授業料、水道光熱費など無償で支給するのに自国民に対しては借金をさせてまで返済させる冷徹さ。
これでは国民は何のために税金を納めているのかわからなくなってくる。
中韓との友好という名目で年間120億円以上を留学生に支給し特に反日国の学生をどんどん造っている。政府は一刻も早く留学生に対する補助金の支給を凍結すべき。
意見具申先は直接安部総理へ+126
-4
-
65. 匿名 2015/10/30(金) 22:27:51
3人目つくっちゃったではないか+22
-6
-
66. 匿名 2015/10/30(金) 22:28:19
大学から一気に高くなるよね…。
幼稚園や小中学校をもう少し各自負担させるようにして、その分大学の学費は抑えてほしい。
金銭的に余裕はないけどしっかり勉強してレベルの高い国立大に合格できるような人にこそ、将来の日本を引っ張ってほしいよ。
2世3世の金銭的苦労知らずのボンボン政治家なんかじゃなくてさ。
+65
-8
-
67. 匿名 2015/10/30(金) 22:29:05
子どもに国立行くなら独り暮らしOK、私立なら実家から通えって言ってきたのに…+26
-1
-
68. 匿名 2015/10/30(金) 22:30:27
財務省の人たちをクビにするにはどうしたらいいの?選挙で何したらいいんだろ。+80
-2
-
69. 匿名 2015/10/30(金) 22:30:53
日本はただでさえ他国より何倍も多い30人学級とかでしょ?
1クラス20人学級に減らして教師にゆとりを持たせて、子供一人一人に対して細かくケアできるようにするならまだしも、小、中の教職員減らすってどういうこと?
やってることの意味がわからない!
そんなんでこれから先の子供たちは、結婚して子供を持つ家庭を築けるくらいの給料もらえる仕事に就けるわけ?
どうせ少子化で子供少ないんだから、教師削減するんじゃなくて、教師が1人で見なきゃいけない子供の数を減らす方が有意義だよ!
それでも余るようだったら削減すればいいのに・・・バカなの?+97
-1
-
70. 匿名 2015/10/30(金) 22:31:45
いやこれ大学のお金だけだったらまだいいよ
違うよね?
大学に入るまでに塾や予備校代が必要だよね?
それおかしくね?
高校までちゃんと学校で教育してくれよ
高校まで学校でちゃんと教育できてない癖に大学でお金取るっておかしいよ
手抜きしてるならその分安くするべき+81
-4
-
71. 匿名 2015/10/30(金) 22:32:22
でも国立公立は低所得家庭は申請すれば授業料免除または減額になるんじゃなかった?
ここが唯一の救いだと思う。
だいぶ所得の制限低いみたいだけど。+16
-9
-
72. 匿名 2015/10/30(金) 22:32:37
留学生でも年金や税金払わされる子は少しは補助されたほうがいいと思う。この仕組みが意味がわからないんだけど「20歳の誕生日の日に日本にいたら年金を払う義務が発生する」んだって。でもその日だけでも日本にいなければ年金払わなくていいとか言うわけわかんないシステム。
聞いた時びっくりした(-。-;+66
-1
-
73. 匿名 2015/10/30(金) 22:33:59
独立行政法人になってから
今でも充分高いのに、、
+9
-0
-
74. 匿名 2015/10/30(金) 22:34:54
>>71
なりますよ!でも私が行ってた大学は応募者多くて省かれる子も多数。+16
-0
-
75. 匿名 2015/10/30(金) 22:36:52
中国人留学生には15万位月々援助してるのに?
外面ええのも大概にしろ。+118
-2
-
76. 匿名 2015/10/30(金) 22:37:15
>>71
低所得層はそういう意味では納税者に感謝しないとね。
中途半端な世帯が一番可哀想。
税金も払ってるのにこの仕打ち。
+70
-6
-
77. 匿名 2015/10/30(金) 22:41:08
小中学校の教師を減らして、タブレット授業導入なのかな?+1
-1
-
78. 匿名 2015/10/30(金) 22:43:48
教員減らして大学は高くして、、、。え、財務省ってテロ組織ですか?日本を滅ぼそうとしてるとしか思えない。+105
-0
-
79. 匿名 2015/10/30(金) 22:44:51
改悪ばかりで嫌になる。
教員減らしたり、消費税あげまくっといて社会保障削ったり。
子ども減らして日本を衰退させたいんだと思う。+87
-0
-
80. 匿名 2015/10/30(金) 22:48:44
偏差値50以下の文系大学は存在価値なし。さっさと補助金打ち切って。
バカでも学位欲しかったら金積んでもらうでしょ。安倍ちゃんみたいに。+63
-7
-
81. 匿名 2015/10/30(金) 22:52:24
ま、ここにいる人達には関係ない話+2
-16
-
82. 匿名 2015/10/30(金) 22:59:20
>>70
流石にそれは責任転嫁もいいとこ
塾行かなくたって自力で東大行く子はいっぱいいるよ
高校でそれなりの教育しか受けられないのはそれなりの高校行ったからでしょ
+11
-14
-
83. 匿名 2015/10/30(金) 23:05:32
60代の母親は国立大理系で授業料が1000円だったらしい。
物価上昇を考慮しても
授業料が高騰すぎないか?+80
-2
-
84. 匿名 2015/10/30(金) 23:08:52
>>36
都心ならアパートの家賃だけで月10万円かかります。+22
-3
-
85. 匿名 2015/10/30(金) 23:09:34
国立大の学費を高くするの反対っていうのと、Fラン潰せって議論は違うと思う。
日本の大学進学率は先進国の中でまだまだ低い方だし、全入にはなったものの、望めば誰でも大学で学ぶ機会が保証されてるのは良いことだよ。
(一応高等教育研究してる者です..)+15
-23
-
86. 匿名 2015/10/30(金) 23:11:24
誰でも入れるような大学なら必要ない。
大卒って言う価値が今やまったく価値になっていない。
国立で私立並みは意味がわからん。+50
-1
-
87. 匿名 2015/10/30(金) 23:17:07
じゃあ、上位国立大以外に行く位なら、私立行った方が良いよね。授業料変わらないし、OB多いし。+71
-1
-
88. 匿名 2015/10/30(金) 23:22:21
防衛大でいいじゃん+5
-10
-
89. 匿名 2015/10/30(金) 23:41:24
貧困層のこつこつ努力して勉学に励む学生の受け皿だったのに。そういう子たちこそ日本社会に必要な人財。+84
-2
-
90. 匿名 2015/10/30(金) 23:42:58
奨学金滞納や未納の男子を対象に安保法案の元に
徴兵義務化の案が出てるらしいから
その為の準備もあるんじゃないかな
もう日本は民主主義でも何でもない+44
-4
-
91. 匿名 2015/10/30(金) 23:52:56
韓流ブームあたりから日本はおかしくなった
+53
-2
-
92. 匿名 2015/10/30(金) 23:57:31
大学は出させてやりたいよ。
いつの時代のお話よ、「学費出せないから働け」とか………
バブル崩壊世代は、子供にまでしわ寄せくるのか+53
-1
-
93. 匿名 2015/10/30(金) 23:57:48
教育水準落として
老人ホームに財源投入!
未来ある子供達には
財源は使わん!
by 高齢者
+45
-4
-
94. 匿名 2015/10/31(土) 00:09:43
>>88.匿名 2015/10/30(金) 23:22:21 [通報]
防衛大でいいじゃん
本当、もしかしたらこのための茶番劇なのかな…+45
-0
-
95. 匿名 2015/10/31(土) 00:12:21
国立なら大学行かせられる、自学でなんとかなると思ったのに…。+19
-2
-
96. 匿名 2015/10/31(土) 00:19:47
東大は年収400万以下なら無料って聞いたのですが、貧乏なら減額制度はあるのですか?+18
-0
-
97. 匿名 2015/10/31(土) 00:21:22
そりゃ総理も副総理もボンボンで私立大学出身だもん
貧乏の国立大学学生なんて視界に入らないよ
学費を上げて奨学金を充実させるってのが党の方針だし
しかも給付型奨学金は与党になったとたんダンマリ+62
-3
-
98. 匿名 2015/10/31(土) 00:22:05
先進国で日本くらいなんでしょ?
こんなに、人にお金をかけない国って!
腹が立つ!
税金ばっかりとって、能力ある子ども達に不自由させて!
政治家なんかいなくなれ!+82
-3
-
99. 匿名 2015/10/31(土) 00:30:29
中流家庭でも大学進学が経済的理由で厳しくなりかねない
中流で子供を大学進学させたいなら、一人しか産めない時代がくるんじゃないか+26
-1
-
100. 匿名 2015/10/31(土) 00:53:14
理系はまだまだ私立よりそれでも安いですね。あと、国立には成績と親の収入によって、授業料免除制度がありますよ。父が入院したとき、前期免除、後期半額になりました。得な制度は役所と同じで学校から全員に連絡はしてくれないので、掲示板を毎日見ましょう。+22
-0
-
101. 匿名 2015/10/31(土) 00:54:38
国立の魅力が+28
-0
-
102. 匿名 2015/10/31(土) 00:59:27
いまアラサー。
私の頃は年間60万弱、4年間で240万。
月に5万奨学金借りて丸々授業料に、その他の生活費はバイトで賄ってなんとか頑張ってた。
地方帝大だけど、同じような子結構いたよ。
240万ですら奨学金の返済キツかった…。
年間100万弱もかかるようになったら、いくら頭が良くて努力家でも進学を諦めざるを得ない子が沢山出るだろうね。
高校無償化の時も思ったけど、勉強する気もない人も一律に支援するよりも、優秀だけど経済的に恵まれない人の支援を手厚くしないと金の無駄だと思う。
+58
-1
-
103. 匿名 2015/10/31(土) 01:08:53
国会議員を先に減らして!上西とか無駄すぎる+60
-0
-
104. 匿名 2015/10/31(土) 01:25:40
国立すら行かせてあげられなくなる。
大学に行かせてやれない親にはなりたくない。子どもは一人にしとこう。
こうやって少子化にお前らがさせてんだぞ、お偉いさんども。+65
-1
-
105. 匿名 2015/10/31(土) 01:35:43
日本を弱体化しようとしているとしか思えない。+57
-0
-
106. 匿名 2015/10/31(土) 01:59:26
また公務員の贅沢のために
公務員にとってはありがたい省なんだろうけどさ財務省ってのは
+27
-5
-
107. 匿名 2015/10/31(土) 02:00:55
でも日本人デモやらないしやる人を馬鹿にする人多いからなあ…+36
-1
-
108. 匿名 2015/10/31(土) 02:47:34
子供はあきらめた。+16
-0
-
109. 匿名 2015/10/31(土) 02:50:57
子供が大学のことを考えるくらいの時期に値上げか(´•ω•`)
私は高卒、旦那大卒、旦那の家族みんな大卒で、男女差別の毒家庭で育ったから、私にはお金をかけたくないみたいで大学行かせてもらえず、ろくなもんじゃないから子供たちは絶対に大学入れたかったのに。
国立は安いとか聞いてたのに。2人で80万は高い…+5
-12
-
110. 匿名 2015/10/31(土) 03:56:22
財務省って悪+35
-1
-
111. 匿名 2015/10/31(土) 04:12:32
高齢者に偏った予算配分を見直さないと言うことか。
+22
-3
-
112. 匿名 2015/10/31(土) 04:26:54
いま東大に通っている人のほとんどが小さい頃から塾通いして中高は私立、のお金持ちだからねw
そういうお金持ちのみなさんに、もうちょっと学費出して、というだけのこと。
ちなみに東大は年収400万円以下の家庭は学費無料。
他の国立にも似たような制度があるよ。
母子家庭や兄弟いる家庭の学費は減免されるしね。
本来なら優秀なお金持ちの子はハーバードみたいな私立大へ、国立大は地域の受け皿にならなければいけないのに、日本はずっと真逆のことをやってる。
国立にはお金持ちの子が集まり、私立には貧乏人が奨学金を借りて行くという事態に。
まず、これを解消しないとね。
+69
-0
-
113. 匿名 2015/10/31(土) 05:13:45
3万人教員削減か…
こういうのって今いる人を首にするんじゃなく、教員の新規採用枠を大幅に減らすんだよね
更に若者が就職からあぶれそう
無駄な議員一人減らすほうが先なのに+66
-0
-
114. 匿名 2015/10/31(土) 06:46:15
大卒が就職の最低条件みたいになっている現状を変えるべき。
はっきり言って専門職でもない限り、大学で学んだことは社会では役に立たない。
就職率を上げたい大学がこぞって社会常識や履歴書の書き方を授業に組み込んだりしているけど、
そんなのは本来大学で教えることではない。
大学は本当に勉強や研究がしたい人が行くべきで、社会に出て働きたいなら職業訓練校や専門学校で社会に出るためのスキルを身につけた方がいい。
さらに大卒でないと就職できないために、女性もみんな大学に進学した結果、結婚や妊娠出産が遅くなる。
大学の数を減らして、残った大学への保障を手厚くすべき。
さらに大学に進学しなくても社会で活躍できるよう、今の学歴社会を大幅に見直すべき。
+34
-5
-
115. 匿名 2015/10/31(土) 07:00:36
ほんと今の政治家はアホが多すぎる!
いい加減にしろ!+40
-1
-
116. 匿名 2015/10/31(土) 07:02:33
早稲田以下いらない+6
-15
-
117. 匿名 2015/10/31(土) 07:05:56
国立大は年収によって納める授業料を変えて欲しい
例えば、
東大は年収400万円以下の家庭は学費100%OFF
なら
400~600万円は30%OFF
600~800万円は20%OFF
の様な感じで.
+25
-7
-
118. 匿名 2015/10/31(土) 07:08:43
>>116
話が極端すぎるよ+6
-3
-
119. 匿名 2015/10/31(土) 07:09:43
日本の高等教育予算でもたったの0.5%。最低のチリの0.3%に次いで少ない。OECD加盟国平均の1.0%の半分に過ぎない、最低クラスの国
どこが先進国なんでしょうね。
+35
-0
-
120. 匿名 2015/10/31(土) 07:27:04
値上げされても私大よりも遥かに安いけど
むしろそれで済むなら節約すれば大丈夫なのでは…+1
-16
-
121. 匿名 2015/10/31(土) 07:43:36
>>85
大学進学率で話すな!
外国は教育を受ける機会均等の理念で誰でも入学はさせてるが、
フランスの医学部みたいに1000人入学させて2年に進級出来るのは300人だけで
バカにも機会は与えるがアホが夢見ているような能力が無い奴はちゃんと諦めさせる制度になってる。
大学卒業時点で入学者の半分から3分の1になるシステム
入学したらほぼ全員トコロテン方式で卒業する日本の大学と入学者数で比較するな!
海外の大学と比較するなら卒業者数で比較しないと詐欺じゃないか?+11
-3
-
122. 匿名 2015/10/31(土) 08:03:40
私自身大学行ってないのでシステムとか全然わからないけど、国立が授業料あげるなら私立もあげるのかな。
どっちにしろ大学行くにも金持ちしか行けなくなるんだろうね。それであれば短大とか専門学校に行かせて手に職つけてもらった方がいいかも+8
-6
-
123. 匿名 2015/10/31(土) 08:12:32
国公立の話してて早慶出す人って
バカなの?+26
-2
-
124. 匿名 2015/10/31(土) 08:12:41
みんなが持ってる違和感は日本の大卒がFラン大学の大卒の様に単に学士と言っても学力や能力を全く保証しない物になっている事でしょ!
大卒が少なくとも一定の学力や能力を最低限保証するモノになったら腑に落ちる。
そういう意味では海外の様に誰でも入れて過半数を落第させて大卒者の品質を保証する制度なら納得出来るけど、日本の大学の様にほぼ全員卒業じゃ大卒と言っても大学入試時点の学力しか保証されないからFランの様に入試時点の学力も保証出来ない様な大学は要らないと感じてるはず。
日本で卒業した大学名を聞くのは大卒が実質大学入試時点の学力しか保証して無い事が根本原因+11
-1
-
125. 匿名 2015/10/31(土) 08:21:47
あのー、この記事は共産党の新聞・赤旗ですよ?
政府自民党のやることは全て全否定する赤旗!
大学の交付金を削減した分を全額、授業料の値上げで賄うと勝手に決めて、
あたかも元政権が悪に見えるようにしてるのに、みんなコロリとだまされ過ぎ。
+15
-16
-
126. 匿名 2015/10/31(土) 08:27:21
うちの娘、4歳。
丁度高くなってる時に、大学か…
大学行かなくて、専門学校でも好きな仕事につけれは良いんだけどね。
裕福じゃなくても、大学言って勉強したい人も沢山いるのにね…
国は、日本をダメにしたいのかな?+36
-0
-
127. 匿名 2015/10/31(土) 08:40:21
高齢者に偏った予算配分を見直さないと言うことか。
+9
-0
-
128. 匿名 2015/10/31(土) 08:44:13
来年息子が国立大受験しようと思ってるけど、そんなに値上げしたら私立でいいか~ってなっちゃうね。+6
-5
-
129. 匿名 2015/10/31(土) 08:48:53
選択一人っ子親の高笑いが聞こえる
+8
-7
-
130. 匿名 2015/10/31(土) 08:49:51
末っ子の幼稚園の授業料は、少子化のため一昨年に月1500円値上げになりました。いずれ大学もそうなるのかなと思っていたので、このニュースは洒落にならないですよ。大学を統廃合もせずそのまま維持しようとすれば、個人の負担が上がるのは当然のことです。+23
-1
-
131. 匿名 2015/10/31(土) 09:02:08
年金制度をそのまま維持しようとすれば個人の負担が上がるのは当然なのと同じで笑えました。
結局、子供を産まないか産んでも一人という人の方が幸せになるんですかね。
子育てはボランティアというより、もう罰ゲームみたいな社会だと感じます。
+15
-3
-
132. 匿名 2015/10/31(土) 09:16:38
ハーバードとかアメリカ系の大学は、日本で頭いい人くらいじゃ入れなくなってるよ。
アジア系がアメリカのアイビーリーグにバンバン入ってきて白人が入れなくなってるから、アジア系に制限かけてる大学が増えてるよ。
+21
-0
-
133. 匿名 2015/10/31(土) 09:22:49
自分は地方出身で、有名私立にも旧帝にも入れる学力はあったけど、家の経済事情で自宅から通える国立大学にいった。もちろん大学に行かせてもらえるだけでもありがたいけど。
子供には行きたい大学に行かせてたい。私立は無理でも国立大学ならって思ってたけど、それすら厳しいのかな。
経済格差が学力格差を生むってニュースで何度も取り上げられてるのに、これじゃ格差を広けるだけ。
子供は1人だけにしてその子にお金かけてあげよう。+6
-9
-
134. 匿名 2015/10/31(土) 09:26:38
子供二人も産むんじゃなかったと今正直感じています。
二人「も」って感じたことが情けないし、もう駄目だな~と。
日本の美徳…底力、勤勉さ、実直さ、和と縁を大切にする心…
そういう国民性に誇りを感じて踏ん張っているけど、もう心底ギリギリ以上の人が多いと思います。
より良い明日を夢見ていられた頃はよかったでしょう。
でも今はそんな腹の足しにならないことを支えに生きてはいけません。
一回とことんまでダメになっちゃえこの国…とすら思う自分がいます。
そうしたら、もっと豊かになってやるぞ!!の気持ちを持って、また上を向いて生きていける時代になるかもしれない、と。
いまの政府だと、うつむいてしまった顔を上げる気力も湧かないままの社会になるでしょうけどね…+37
-5
-
135. 匿名 2015/10/31(土) 09:37:26
他の先進国と比べて値下げするべきと思うなら他の先進国と同じように、死刑も廃止すべきじゃろ
+6
-4
-
136. 匿名 2015/10/31(土) 09:38:57
>>107
抵抗はいいけどやり方があるでしょ
私は安保には反対だけど、反対派のデモのが過激派っぽくて怖い
シードルズみたいのはおばか丸出しにしてるだけじゃん
それにシードルズこそ在日っぽくない?
一部の変な思想におばかな大学生が洗脳されていってる
オウムみたいな狂気を感じる
オウムみたく政党作って、認められなかったら暴れだすと思う
同じ抵抗でも普天間の住民は、座り込みとか大人しくしてんじゃん
シードルズの近隣住民に迷惑かけて夜中まで馬鹿騒ぎすることはどうかな?+6
-5
-
137. 匿名 2015/10/31(土) 10:06:47 ID:kzGL1yDWMe
本気で少子化にしたいとしか思えない。
子供より、高齢者が大事な国なんですよ。信じられない。
+39
-1
-
138. 匿名 2015/10/31(土) 10:09:17
上がると思ってたし、ここまで上がると別に日本の大学に行く必要も感じない。
海外の大学に行った方が安いし。+20
-1
-
139. 匿名 2015/10/31(土) 10:38:25
ノーベル賞受賞した京大の山中教授は研究者が研究に没頭できるようにいろんな企業に頭下げて援助してもらっているんだよね。
この国はそうまでしないと研究ができない国になったしまった。
学びたい研究したい人の手助けができる環境作るのも国の責任だよね。+35
-0
-
140. 匿名 2015/10/31(土) 10:47:45
>>132
日本も海外の学校を見習って留学生に制限かけたらいいよ
地元の学生を優遇するのって当たり前だと思う
+23
-2
-
141. 匿名 2015/10/31(土) 11:44:01
学生結婚すれば、学費下がるよ。バイトしつつも、扶養ありってことで、低所得扱いになります。
あと、所得が多くても兄弟大学生だと、支出が多いということで、半額や免除申請できます。
どちらも成績でふるいにかけられますが。申請者が多いので成績上位1/3にいないと難しいですが、そこは本人次第です。+10
-0
-
142. 匿名 2015/10/31(土) 11:58:15 ID:SZ2xO8XfGA
国立が比較的安いからこそ猛勉強して目指して、結果的に優秀な人材になることもあるのにね
高くしたらそれが無くなるよ 若者が伸びる機会をつみとってるようなもの+22
-0
-
143. 匿名 2015/10/31(土) 12:01:41 ID:SZ2xO8XfGA
国立が比較的安いからこそ猛勉強して目指して、結果的に優秀な人材になることもあるのにね
高くしたらそれが無くなるよ 若者が伸びる機会をつみとってるようなもの+12
-0
-
144. 匿名 2015/10/31(土) 12:02:43
ヨーロッパだと自国市民、EU市民、非EUで学費が違うところがほとんどだよね。
非EU出身だと学部によるんだろうけど日本の学費と変わらない。
イギリスは自国民の学費もついに3倍アップしました。
ドイツが去年、全国立大学の無償化(登録料はいる)をしたってニュースになっていたとおもうけど正直雲行きは怪しいと思っています。
(フランスも安いけど年齢制限がある大学もあったような。スペインも安いみたい。)
日本も大学の国際的なブランド力を上げて、留学生からお金取らないと!
先にやることこっちでしょ!+14
-1
-
145. 匿名 2015/10/31(土) 12:10:20
大学法人になったときからこんなの予想できた。
大学にかかる予算を減らしたいから独立行政法人化したんでしょ!
大学の収入増やすには、理系分野に力入れるし、文系はどんどん追いやられる。+13
-0
-
146. 匿名 2015/10/31(土) 12:18:10
公立高校の授業料無料化とかやるくらいなら国立大学無料化してほしい。底辺公立高校のやつらなんて勉強してないし、そもそも授業料安いんだから。+27
-1
-
147. 匿名 2015/10/31(土) 12:47:41
民主党が学費無料にしたのに
自民党があげまくってるやん
自民党でみんな生活くるしくなる
+20
-3
-
148. 匿名 2015/10/31(土) 12:55:20
Fランのせいで、職人は育たず、日本の技術力は落ち、Fランのせいで女性の出産は遅れ、男性が結婚を決意するのも遅れる、Fランのせいで、国立大学の授業料は値上げされ、お金がないけど優秀な子は埋もれていく。+13
-3
-
149. 匿名 2015/10/31(土) 13:16:42
ちょっと…ふざけんじゃないよ…
家庭の事情で学費の安い国立大しか受けられない子の扉を閉ざす気?
上げ幅もおおきすぎる
子供生む人益々減るでしょうが
財務省のお役人本気で腹立つ+21
-1
-
150. 匿名 2015/10/31(土) 13:17:06
学費がこんなにかかるんじゃ 怖くて子供増やせない→少子化
学費がこんなにかかるんじゃ臨時特別給付金もらっても将来のために貯金しよう→景気の停滞
教育に他の先進国レベルで国がお金かけてくれたら色々解決すると思うんだよなー
実際 産んでしまえば食費や被服で子供にお金使うからお金まわるし…
でも大学進学にこれだけかかります!
って事前に言われると一人っ子でいいやって産み控えるもんね+16
-0
-
151. 匿名 2015/10/31(土) 13:26:24
取り敢えず35くらいまでのコメント読んで、もちろん私も否定派なんだけど、そのFランの大学ってさ、その頃には少子化進んで存在してなさそうだよね。
と言うか遊んでる大学生も多いと思うから、大学数減らした方が日本の若者の為になりそう。
昔からお役所仕事とか色々言うけど、それをようやく実感し始めたわ。
医療事務してるけど、子供の医療費無償化とか、頭悪い。あと、お役人さんとかもとお役人さんの《自分は特別な人間》的な言動が厚かましい事この上なし。+12
-4
-
152. 匿名 2015/10/31(土) 14:23:30
教育って本当に大事
頭の良い人間を育成しなくてどうするの?
老人ばっかりになるのに
国立の授業料高くして、才能ある子が入学できなかったら困る
国立に入学するお金がないから高卒って人間が増える
日本の将来に不安感しかないわ+21
-0
-
153. 匿名 2015/10/31(土) 14:27:18
やってることが頭悪すぎて呆れる。
底辺が入るようなFランのバカ大の援助を少なくするかもういっそのこと排除すればいいだけの話だと思う。
努力した人を蹴落として、何も学んでこなかったバカどもに楽をさせる世の中になっちゃだめだと思う。+14
-0
-
154. 匿名 2015/10/31(土) 14:29:05
受験生からしてみても
モチベーション下がる。+15
-0
-
155. 匿名 2015/10/31(土) 14:45:40
わが家の愚息は某国立大学の合格を辞退しました。
本人の希望でそうなりましたが親としても内心ホッとしています。
授業料54万円払って下宿させたら年間の出費は2
50万円ほどになります。
自宅から通える同じ偏差値で知名度の高い私学の授業料は年間84万円。
同じような選択をされる家庭も少なくなく、その国立大学の辞退率は結構高いようです。
蹴られる大学ですからもちろん旧帝大ではなく良くも悪くも「昔は名門だった」国立大学です。
このような国立大学は全国に少なからず存在していると思います。公立も含めればなおのこと。
もう整理して良いのではないでしょうか。
まず淘汰をして残った国立大学の授業料を徹底的に下げる。
奨学金も成績優秀者で尚且つ親の年収が低い家庭なら貸与ではなく給付する。
私学に蹴られる国立大学に多額の税金を注入するのはおかしいです。
+12
-3
-
156. 匿名 2015/10/31(土) 14:46:59
なんかもう…
奨学金ローンを多数借り入れさせ→兵役3年で、免除
のアメリカ方式が見える。
この間の安保法案と繋がってる。
一体何がしたいんだ+21
-1
-
157. 匿名 2015/10/31(土) 14:47:57
もう日本には住めないね。
先の日本を考えると我が子が成人する頃にはどんな酷い国になるんだろうって怖くなる。
海外移住を検討した方がいいのかもと思ってきだした。+13
-1
-
158. 匿名 2015/10/31(土) 15:32:02
これはひどい、、。官僚は日本の国力を低下させて日本人を少なくさせ日本をなくそうとしているんだね、、。韓国人に乗っ取られてたまるか!!+8
-4
-
159. 匿名 2015/10/31(土) 15:34:32
Fラン大学は、役人の天下り受け入れ先になっている。だから、国も積極的に推奨しているのだ。。 : 【大学受験】人生終了?Fラン大学の実情がヤバ過ぎる... - NAVER まとめmatome.naver.jpFラン大学は、役人の天下り受け入れ先になっている。だから、国も積極的に推奨しているのだ。。
+5
-0
-
160. 匿名 2015/10/31(土) 15:53:06
2月に1人目が産まれるけど、もうこの先不安しかないです\(^o^)/
共働きで年収700万、地方だからこれで2人目まで産んでなんとか節約してやりくりしたいと思ってたけど…
このままでは日本の大卒が将来どれだけ価値があるのかもわからないし、とにかく自分のやりたいことが見つけられる子に、その援助ができる親になることをまず目標にします(~_~;)+6
-0
-
161. 匿名 2015/10/31(土) 16:04:09
いやこれ止めれないのか?
ダメだろこんなことしたら。
優秀で貧乏育ちの子が可哀想。+16
-0
-
162. 匿名 2015/10/31(土) 16:06:59
これ、反対の凸電話しませんか?
わたしはします。
メールも打ちます。
行動あるのみ。
ちなみに、メールより電話のほうがききます!+15
-1
-
163. 匿名 2015/10/31(土) 16:09:25
私も公立の大学行ってたけど、お金なくても勉強したいからって遠くから入ってきてる子たくさん居た。
Fラン大学って何の役に立ってるの?Fラン大学生が書いた卒論や研究はそこらへんの高校生でも書けそうな内容で、誰の役にも立たないし、社会の役に立つような資格も取れない。なぜなら一生懸命勉強しないから。そこからまず潰すべきだと思う。+7
-1
-
164. 匿名 2015/10/31(土) 16:11:16
成績と親の収入は相関性があるから、授業料は高くしてもいいと思う
取れるところからは取った方がいい
ただ、頑張っている子の機会を奪わないように、免除や減額の制度を拡充すれば+1
-12
-
165. 匿名 2015/10/31(土) 16:34:47
161
いや、貧乏でも優秀な人は今まで通り奨学金出る
割りを食うのは貧乏で能力が普通以下の人+7
-0
-
166. 匿名 2015/10/31(土) 16:44:16
ちょっと、皆待って、ソースは共産党の「赤旗」だよ・・・・
冷静になろうよ・・・・+2
-12
-
167. 匿名 2015/10/31(土) 16:55:27
逆にそんなに優秀でなかったらFラン大には行かずに専門学校に行った方が良いですね。私はアラフォーですけど、その頃はFラン大なんて聞いたことありません。短大卒も多かった時代ですしね。+3
-3
-
168. 匿名 2015/10/31(土) 17:04:40
うちみたいに共働きで細々とくらしてるところは本当に救いようのない未来が待ってるんだろう…+6
-0
-
169. 匿名 2015/10/31(土) 17:23:38
未来にお金を使わないでどうする気!?+14
-0
-
170. 匿名 2015/10/31(土) 17:41:53
大学全部奨学金にして、取立てだけきつくしたら
学生も遊ばず勉強や就職に必死になると思う。+1
-2
-
171. 匿名 2015/10/31(土) 17:45:26
政治家が世襲ばかりになって、その多く内部上がりの私立文系卒というのも
影響しているのかな。
私立大は近年の国立志向でかなり経営が厳しくなっているからねえ。+11
-0
-
172. 匿名 2015/10/31(土) 17:51:51
今の18歳人口は20年前の6割でしたっけ。
出身高校の進学先がずいぶん良くなったので、進学に力を入れたのかと思ってましたが、入りやすくなったんです。
国公立で定員減らしたところは聞きませんからね。
むしろ、公立看護専門が公立大に上がったりして大学が増えている。
+1
-0
-
173. 匿名 2015/10/31(土) 17:53:31
私立大学って偏差値も詐欺みたいなもんだし
半分くらいにしてもいいと思うわ+7
-0
-
174. 匿名 2015/10/31(土) 17:55:14
>>166
産経にも載っているよ
教職員3万7千人削減を 財務省提案 少子化に対応 大学交付金もカット(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com財務省は26日、財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を開き、全国の公立小中学校の教職員定数について平成36年度までの9年間で約3万7千人削減する案を示した。少子…
+7
-0
-
175. 匿名 2015/10/31(土) 18:03:17
国立大学のメリットがなくなって、頑張って国立大学目指す人が減りそう。
でも、これで学費払えないから大学行けないってのは大袈裟。
元々国立大学になんかカスリもしない輩が「これのせいで大学行けなかった!」とか言い出しそう。+2
-9
-
176. 匿名 2015/10/31(土) 18:33:08
アメリカの有名私立なんて、1年の授業料500万(授業料のみ)とかだよ
多様性枠や才能のある子のために奨学金制度も充実してるらしいけど
州立も州外の学生には安くないから、皆ローン組んで10年とかかけて返済するみたい+4
-1
-
177. 匿名 2015/10/31(土) 19:01:07
下手したら私立が安い
私立の方が校舎綺麗やし設備もいいからみんな私立に流れる+7
-3
-
178. 匿名 2015/10/31(土) 19:04:33
国籍変えて日本人辞めようかなって最近の政治みていつも思う
+14
-0
-
179. 匿名 2015/10/31(土) 19:37:24
自分なかなか子供出来ないからこのまま出来ないままでいてもいいかななんな苦しむために子供産むの嫌だしそもそも病院いってもできないから私は子供と縁がないと思う。+5
-0
-
180. 匿名 2015/10/31(土) 19:49:43
安倍政権になってやることがどんどん時代と逆行してるね+14
-1
-
181. 匿名 2015/10/31(土) 20:00:02
政権取ったら年少扶養控除復活の話もだんまりになったし、自民党は安定感はあるけど不信感がある。+5
-0
-
182. 匿名 2015/10/31(土) 20:00:07
日本に将来性感じないね+13
-0
-
183. 匿名 2015/10/31(土) 20:02:05
他の先進国に移住したほうが幸せになれそう+12
-1
-
184. 匿名 2015/10/31(土) 20:09:08
田中角栄だっけ?価値のない大学乱造したのは
やっぱり中卒は中卒だな+4
-1
-
185. 匿名 2015/10/31(土) 20:09:12
子供を育てても苦しくなるばっかりだし、苦労して育てた子供が成人する頃には今以上の負担が待っているのかと思うと大学進学を機に海外を考えても良いかもしれないと本気で考える時がある。
+10
-0
-
186. 匿名 2015/10/31(土) 20:19:07
>>155
国立に行かせて下宿させたら年間250万円ってどんだけ子供に贅沢させるんだ?
年収200万円の人達が怒るよ+4
-1
-
187. 匿名 2015/10/31(土) 20:20:16
国立大学行けるのは塾や家庭教師をつけることのできる裕福な家庭だけ。今や、貧乏な学生が国立大学行ける時代では無いのです。悲しいことに。
国立大学も私立大学も減らした方が良い。大学減らした方が良い。頭の良い東大と京大、マンモス大学を残して後は適度に削る。+8
-1
-
188. 匿名 2015/10/31(土) 20:20:36
海外も高いよ。
知っている限り英語で授業を受けられるイギリス、北欧はアジア人の留学生の学費は日本と変わらないです。オランダが少し安い印象。
アメリカはとんでもなく高いです。
フランス、ドイツ、スペインは現地の言葉を覚える必要がありますね。
ドイツは英語のプログラムが増えるんだったかな。+6
-0
-
189. 匿名 2015/10/31(土) 20:27:45
全ては自民党のせい
民主党がせっかく高校まで学費無料にしたのに
全てが無駄に。。
糞自民党しねや
+14
-1
-
190. 匿名 2015/10/31(土) 20:43:24
私立の金持ちの子供が社会の重要な役職を多く占めるようになったら
貧乏人のことはますます置き去りになるだろうね+9
-0
-
191. 匿名 2015/10/31(土) 20:57:01
それでなくても20年前よりもっと高くなっているのに
金持ちしか入れないんじゃ意味ないじゃん+11
-0
-
192. 匿名 2015/10/31(土) 21:00:01
金持ちしか大学に行けない
金持ちだけ子供を作れという意味か?+10
-0
-
193. 匿名 2015/10/31(土) 21:00:11
貧乏でも成績優秀なら、学費全額免除の特待生制度もあるしね。
東大も年収400万以下の家庭は、学費全額免除だよ。
成績優秀なら、国立大の学費値上げになっても関係ない。
+2
-8
-
194. 匿名 2015/10/31(土) 21:11:58
二位でも三位でも一定以上の学力があれば優秀でしょ
ノーベル賞を取った人だって学生のころ特別優秀だったとは限らない+6
-0
-
195. 匿名 2015/10/31(土) 21:45:04
困ったわ+5
-0
-
196. 匿名 2015/10/31(土) 22:06:35
防衛大学校いけよ
自衛隊入って中国をつぶせ+2
-5
-
197. 匿名 2015/10/31(土) 23:44:05
>>176
アメリカで大学院に行ったけど本当に高かったです。奨学金借りて学費も生活費も自分で工面したけど、日本の私大(このときは親が出してくれた)の学費はアメリカのと比べると半分にもならないからでまだ良心的だと感じました。
アメリカでの同級生たちも多くの人が自分で工面してて、大学の奨学金の上に更に奨学金って感じでした。+1
-0
-
198. 匿名 2015/11/01(日) 02:37:18
写真集だしたり、仕事そっちのけで秘書と旅行でよろしくやってるどっかのアバズレ女性議員に年収2000万も払うなら、こういうことに税金をつぎ込む方が10000倍日本のためになるのでは?日本は無駄や不正にガンガンお金が流れて、肝心なことに対して削減していく。日本の未来が心配。+6
-0
-
199. 匿名 2015/11/01(日) 02:58:36
>>176
アメリカで大学院に行ったけど本当に高かったです。奨学金借りて学費も生活費も自分で工面したけど、日本の私大(このときは親が出してくれた)の学費はアメリカのと比べると半分にもならないからでまだ良心的だと感じました。
アメリカでの同級生たちも多くの人が自分で工面してて、大学の奨学金の上に更に奨学金って感じでした。+1
-0
-
200. 匿名 2015/11/01(日) 05:29:58
赤旗か、それじゃ「小中教職員3.7万人削減」は、彼等には顔真っ赤状態だわwww+1
-2
-
201. 匿名 2015/11/01(日) 09:11:46
貧乏でも優秀なら行けますよ。国立大には免除、半額制度があるんだから。+2
-2
-
202. 匿名 2015/11/01(日) 11:18:15
なんだ、自民党叩きの燃料か+0
-2
-
203. 匿名 2015/11/01(日) 14:40:29
公立は変わらないの?
それなら賛成
だって私の母校の偏差値上がるもん
それに地元の大学受ける人増えるなら東京一極集中も減らせるかも+0
-1
-
204. 匿名 2015/11/01(日) 16:27:07
文科省下は変わるでしょう。他省の大学校が人気になるかもね。能力開発大や防衛大や気象大など。+1
-0
-
205. 匿名 2015/11/01(日) 16:34:57
バブル前までの育英会時代の人は、教師になると奨学金返還を免除されてたらしいね。+5
-0
-
206. 匿名 2015/11/01(日) 18:02:20
大学の価値なくなりそうやな
金払えばポン大でもいけるようになるやん+2
-0
-
207. 匿名 2015/11/01(日) 18:04:47
国立大が私立大並みの学費になったら私大で成績優秀者で給付型の奨学金
出す大学が人気になりそう
でも頭の良い子はそこに殺到するからより受験戦争が激化して頭のいいこの中で
争うことになるからアホや並の頭の子、一般貧困家庭は大学行けなくなるね+1
-0
-
208. 匿名 2015/11/02(月) 11:12:38
役に立たない戦闘機、買うのを止めたら、国立大学の授業料値上げなど必要ない。+1
-0
-
209. 匿名 2015/11/03(火) 21:19:50
公立高校の授業料を無償化したつけだな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する