-
1. 匿名 2024/08/02(金) 21:01:21
■借り入れを原資に株式投資を行うのは“愚の骨頂”
借り入れを原資に株式投資を行うのは“愚の骨頂”だ。なぜなら「毎期、決算しなくてもいい」という個人投資家の最大の利点を放棄しているのに等しいからだ。この点でプロの機関投資家よりも素人の個人投資家の方が有利だ。
個人の場合は、決算そのものがない。価格が下落していても損切して、損失を確定する必要はないのだ。極論すれば「儲かるまで持っている」ことが可能だ。
初心者であればあるほど、「投資を始めたけれど損が出て、もう投資はこりごりだ」という声をよく聞く。投資は「継続」することが重要なのに、それを放棄しては本末転倒だ。
その観点からも、ファイナンシャルプランナーが異口同音に説くように投資の鉄則は、「長期・積立・分散」にある。
■《長期投資なのにアクティブな個別銘柄投資に偏り過ぎるな》
すでに新NISAで投資を始めた人の中には、全世界株式(俗称:オルカン)やS&P500などのインデックスファンドに投資している人も少なくないと聞く。
著名なアナリストでコンサルタントでもあるチャールズ・エリス氏はベストセラー「敗者のゲーム」の中で、長期の運用ではアクティブ(個別銘柄投資)はパッシブ(インデックス投資)に勝てないと説いている。
アマチュアのテニスで例えれば、素晴らしいショットを打つ(アクティブ投資)よりも、限りなくミスをすくなくした方(パッシブ投資)が勝利者となるというものだ。+44
-14
-
2. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:15
NISAって結局罠だったの?+220
-207
-
3. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:25
日本株も米国株も底が見えないね+132
-9
-
4. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:34
私の大したことない投資信託なんてほったらかしてます。+487
-5
-
5. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:39
みんながやっててみんなが儲かってるものってないからね+240
-29
-
6. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:40
まだ始まったばかりだ+164
-4
-
7. 匿名 2024/08/02(金) 21:02:51
この円高がいつまで続くのか…+28
-18
-
8. 匿名 2024/08/02(金) 21:03:13
新入社員の給料でこれはした方がいいの?+3
-21
-
9. 匿名 2024/08/02(金) 21:03:19
>>2+13
-104
-
10. 匿名 2024/08/02(金) 21:03:50
積立てNISAする金すらも無いんだわ+307
-16
-
11. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:24
NISAって損が出ても冷やし玉として利用できないんだよね+94
-1
-
12. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:27
>>9
だからやらなかったわ+59
-24
-
13. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:36
新ニーサン
オルカン月5000円入れてるけど意味あるのかな+116
-10
-
14. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:40
下がった時こそ積立てのチャンスなのに+374
-12
-
15. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:48
>>5
ほんとそれなのよ。しかも、銀行がゴリ押し営業してきて、国もゴリ押し。それ信じる方がおかしいのよ~。そんなに平和なら、もっと景気良いってわかるじゃんね。+51
-49
-
16. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:53
周りがやってるからやろうかなと思ってたけどやっぱりもう少し様子見しようかな+71
-13
-
17. 匿名 2024/08/02(金) 21:04:54
>>5
デイトレかなんかとか勘違いしてる?+140
-15
-
18. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:16
>>2
就職氷河期の年金少ないから投資してね。
みたいな感じ。+180
-6
-
19. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:22
ブラックマンデーの悪夢再び
+41
-20
-
20. 匿名 2024/08/02(金) 21:05:36
どんどんさがるじゃーん
これ(明日から上向いたとしても)下落前の基準価額に回復するのに1年はかかるんじゃないかな
1年で済めばいいけど+110
-7
-
21. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:20
>>4
それが正解だよ
慣れない人が慌てて売ったり買ったり
下がって心配な人は少しずつ買い増しすればいいだけ+202
-1
-
22. 匿名 2024/08/02(金) 21:06:23
もう国のお金を当てにしないでね
老後は自分でどうにかしてね
って事だよね?
余剰金を投資して20年は寝かせるよ+76
-3
-
23. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:02
>>2
NISAはただの、儲けは非課税ですよ〜って仕組みなだけよ。
+388
-5
-
24. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:39
>>1
パニック障害?w+3
-5
-
25. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:40
35歳でニーサ含め2000万以上運用してるけど、いまそこまで下落か?+82
-13
-
26. 匿名 2024/08/02(金) 21:07:58
ニーサしてるけど、そんな頻繁に確認するほど必死にやってない。+128
-0
-
27. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:00
旧NISAからやってるけど、新がはじまって爆上がりした分のプラスがまだ20%くらいあるから今は保持
この益が溶けたらどうするか考えるわ
新から始めた人はマイナスだろうね。+106
-1
-
28. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:08
>>13
下落時は同じ投資額でたくさん買えるから、今度上がった時にリターンが大きいよ。+192
-2
-
29. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:15
ゴリ押しからこの展開早過ぎないかい?まあでもわかってる人が手出すのよね+5
-1
-
30. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:37
>>2
国が国民に対して「老後の為に投資しろ」って公然と主張している時点で間違えているよ。
だって事実上、国が国民の生命と財産を護るっていう大原則を放棄して自己責任論を振りかざしているだけだよね。国民には働いてもらう、納税してもらう、その税金で国民を護る、っていうのが当たり前の原理原則なのに、「働け、納税しろ、老後?知らん投資してろ、資金集め失敗しても自己責任、乙」ってさ。ふざけるのも大概にしろって話だわ。+492
-19
-
31. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:47
>>14
てかそもそも積立してるならリスク分散できるし
気にすること何一つないと思うんだけどな
一気に高い時に大量に購入してるやつが焦る話だけど、そいつも別にまた下がったら買えばいい
また何年か後にはまた米ドルもあがるよ
証券の営業してたけど、相場なんて上がり下がりは当然なんだから安くなってきたら買えばいいだけなのに
なぜ人は下がると売りたがるのか+182
-3
-
32. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:49
若い人は色々調べるだろうし残された時間も多いからいいけど、株に慣れてない&周りに釣られて適当に始めた庶民高齢者がパニック起こしそう+13
-5
-
33. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:50
>>23
先々課税するって話だよね+27
-30
-
34. 匿名 2024/08/02(金) 21:08:58
>>14
分かってるんだけどマイナスが更に増えそうで笑+33
-3
-
35. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:05
>>2
つうか投資は博打だから
ずっと勝てる博打はない+94
-37
-
36. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:09
>>18
で、破産して安楽死コースへの罠?+21
-14
-
37. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:13
>>20
え?何買ってんの?+3
-7
-
38. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:24
>>17
横だけど、海外投資家はひとまずリスク回避のために逃げてるよ。
長期的な下降局面に入った可能性もあるよ。今までダウも世界経済も右肩上がり、そりゃみんな儲かるよ。でもここからはどうかな。今までみたいな経済の発展は期待できない。ダウも日経も超長期の下降トレンドに入った歴史的瞬間かもしれないよ。+64
-11
-
39. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:29
もう少し下がったらやろうかな+15
-4
-
40. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:46
自分の老後とか年齢的に考えて、必要な時に増えてなかったら意味ないよね。その辺ちゃんと考えられる人はいいんじゃない?と思う。+52
-2
-
41. 匿名 2024/08/02(金) 21:09:57
>>30
もう頼れないと思った方がいいと思う。+68
-8
-
42. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:01
雰囲気でNISAとかiDeCoしてるから初めの方に書いてることちんぷんかんぷんだわ+30
-1
-
43. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:07
>>13
おい、にーちゃん!+42
-0
-
44. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:13
>>33
横だけど別に課税されたとしても利益に対してだし
預金の利息だって税金取られてるけど+57
-3
-
45. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:27
>>2
なんでNISAトピって資産運用のしの字も知らない人が群がってくるんだろう?余剰資金ない僻み?
知識があってやらない人と知る努力もせず適当に批判してる人って全然違うから分かるし、もういい加減こういう次元の低い書き込み見るのうんざり。
興味ないorお金ないなら黙って地道に貯金しときなよ。+191
-52
-
46. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:40
>>36
人生の最後も政府に見捨てられるのは辛い😿+6
-7
-
47. 匿名 2024/08/02(金) 21:10:44
>>4
私もほったらかしです。長期で考えてるので。+173
-2
-
48. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:06
今日の負け額200万以上でこんな経験初めて+46
-2
-
49. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:21
最終的に+であればいいや。
+67
-3
-
50. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:36
>>38
横
色んな技術がどんどん開発されてる今の世の中で経済が停滞することなんてあるのかな+38
-12
-
51. 匿名 2024/08/02(金) 21:11:54
>>27
新からやってるけどギリプラス
年初一括民はまだ余裕じゃないかな+35
-1
-
52. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:13
>>25
下落率にすると大したことないし、月足ではまだ少し下がったくらい+42
-3
-
53. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:15
預けた金の7パーセント近く損失するよね?+1
-0
-
54. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:44
>>23
これを理解していない人が多いよね。ただの非課税制度。罠だとか良いも悪いものない。
住宅ローン減税を罠だからと活用しない人はいないのと同じだよね。+163
-8
-
55. 匿名 2024/08/02(金) 21:12:49
銀行に預けてるだけではお金そのものの価値は下がっていく一方
ペットボトル飲料一本700円
米5kg一個8,000円
とかの未来になるかもしれない
年金では暮らしていけない
誰にもわからない
だから投資して将来に備えておく
というのが主旨かと+73
-3
-
56. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:04
>>40
うん、そうだね
結局じゃあ10年後20年後
そのタイミングまで2度と上がらないかって言われたらそんなことないだろうしね
いうてたかがこの程度の下がりだしな
リーマンのときのの下がりに比べたら鼻くそレベル+58
-2
-
57. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:11
>>34
底がどこかは誰にも分からないからね
でも下がり続けることもない+30
-0
-
58. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:24
0にならんかったらヨシとする~+17
-0
-
59. 匿名 2024/08/02(金) 21:13:28
儲けようってよりは銀行で寝かしておいて鼻くそくらいの利息しかつかないならやってみよくらいだからあんまり見てない。
そんなレベルの考えで一年間の上限全部入れちゃったの間違ってたかな+51
-3
-
60. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:01
積ニーも嫁ニーもどっちもやってる+2
-3
-
61. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:02
一旦利確すべきかどうか悩む+3
-3
-
62. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:09
だから投資なんだと何度も。。。+10
-0
-
63. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:12
>>54
ほんとにね
罠もくそもねw
日本人って本当金融の知識がなさすぎる
授業で取り入れた方がいいのになぁ+84
-12
-
64. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:23
>>1
飯が美味い!+3
-4
-
65. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:28
>>14
まだやってない人は、下げ止まったら絶好のチャンスじゃん+136
-2
-
66. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:36
>>38
世界的にみて◯◯ショックみたいな大きな悪材料あったっけ?+9
-4
-
67. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:53
>>18
氷河期の約4割が事実上、支給される年金が10万以下になるって終わってるでしょ。間違いなく生活保護確定だし。今なんとか働けてて車乗っていても働けなくなったら生活保護で手放さなければならない。まぁその4割の氷河期は車すら持てないでアルバイトやパートや派遣でその場しのぎだから車持ちなんて少ないだろうけど。
コンビニの夜勤とか見てみなよ、少ない年金の足しにしたいおじさんとか氷河期で時給の良いコンビニ夜勤している氷河期がどれだけ多いか。+70
-2
-
68. 匿名 2024/08/02(金) 21:14:57
今日習ってきたわ。
NISA iDECOも長期保有だから短期で切るのは間違いだって。株は価格より持っている量も大事だから、下がった今は買い時でもあるって。+49
-1
-
69. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:02
ウクライナとかコロナで下がった時に買った株がその後上がって儲かってます+3
-1
-
70. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:30
配当金貰える企業の利回り上がってるよね
欲しいなあ+7
-0
-
71. 匿名 2024/08/02(金) 21:15:51
投資をやることは悪くない
積み立てニーサも悪くない
ただ新ニーサになった時に自分がよくわかっていなくて周りに流されてやってる人はただの馬鹿
お金持ちになれるとか思ってたのかな?+11
-7
-
72. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:08
>>5
これ!
本当にみんなが儲かるなら世界中の人やるよねw
国に言われて何も疑わずにこれやってる人って、宝くじとかも買ってそうな層だと思う。+5
-30
-
73. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:15
投資のとも知らずに、この高値にガンガン入金していったイナゴを焼き切ってくれ🦗+7
-5
-
74. 匿名 2024/08/02(金) 21:16:37
>>68
あってる、それ基本だよね
下がったからって何も考えずに売るのはなぁ
まぁ今利益出てるなら別に確定してもいいとおもうけど。そしてまた買えばいい+24
-0
-
75. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:13
>>66
アメリカの景気後退懸念だとニュースでもネットでも言われているね。+7
-0
-
76. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:14
>>14
新参者は頭ではわかっていても連日どんどん資産減少していってショックで離脱するよ+78
-1
-
77. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:22
>>65
底が分からないら始めるのに躊躇を繰り返し結局始めないパターンw+75
-0
-
78. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:22
>>30
国がそんなに親切だった時代なんて、ほんの一瞬で今のジジババだけだよ+97
-4
-
79. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:24
>>2
小倉優子「だからあれほど…」+39
-24
-
80. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:33
>>72
とはいえ実際NISAの時に投資してた人はめっちゃ儲かってるよ
あの頃始めた人まだまだ利益でてるじゃん+60
-3
-
81. 匿名 2024/08/02(金) 21:17:47
>>4
私なんてファンドラップだよ、それすら放ったらかし
ワハハハハ+9
-1
-
82. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:35
>>46
内閣総理大臣の岸田文雄です。
岸田政権では、今年を「安楽死倍増元年」とし、「人生100年時代から安楽死へ」のシフトを大胆かつ抜本的に進めていきます。
「安 楽 死 時 代」。個々人の生き方、働き方も多様になり、それぞれのライフプランにあわせた人生形成が重要になっています。
皆様が、ご自身のライフプランにあわせた人生形成を進められるよう、政府一丸となって取り組んでいきます。
このため、安楽死制度を抜本的に拡充しました。
より多くの皆様の、より多くの安楽死を、より長期間、非課税にします。
お一人様たったの100万円ポッキリです。+2
-6
-
83. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:39
>>4
S&P500米国ほったらかしてるw
投資信託って長期で見るしそんなもんだよね?+158
-2
-
84. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:51
この時期にファングプラスなんて買ってた人もいたからね。
+1
-0
-
85. 匿名 2024/08/02(金) 21:18:55
>>30
憲法違反だよね
国が自己責任なんて言い出したらさ
国民主権、天皇は象徴は次くらいに出てくるような超大原則の憲法なのに
>国民の生命と財産を守る+96
-11
-
86. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:04
>>1
まじで本当にしょうもない記事だなあ。
正解あるのに。+1
-2
-
87. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:32
少し下がったからって騒ぎすぎ。
為替の分もあるからすごく下がったように感じるけど、こんなの〇〇ショックとかのレベルじゃない。+58
-0
-
88. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:49
>>5
だよね
バブルの時の不動産投資に似てるって言ったら新ニーサ組に
「おまえ馬鹿かよやってないから負け組w」って言われた
でも、その辺は早い段階から投資をしてる人はいろいろと危機を乗り越えてたから新参者を諭してたよ+5
-18
-
89. 匿名 2024/08/02(金) 21:19:59
>>1
パニック パニック パニック みんなが慌ててる
暴落すごいぞ 壊滅的だぞ 将来楽しみだ
+6
-8
-
90. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:15
>>65
しーーーー!!!w+3
-3
-
91. 匿名 2024/08/02(金) 21:20:57
債券50%入ったバランスファンドも結構下げてる。
債券が同時に下がってるから下がる一方。為替にも弱いしね。
ファング+やナスダック100も持ってるけど、良い時に跳ね返す力が強いからまだマシ。
バランスファンドや債券インデックスは跳ね返す力が弱いから、一度下がり出すとなかなか元本まで戻れない。
+5
-1
-
92. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:19
>>38
海外投資家引き合いに出すのはちょっと違うかな。種銭のケタ違うからw+47
-3
-
93. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:20
投資のリスクが恐いならずっと現金をタンスに入れておきな。+7
-2
-
94. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:21
ヤケ酒飲んでる人とかいるのかな?+0
-4
-
95. 匿名 2024/08/02(金) 21:21:31
私お金はあるだけ使ってしまうタイプだから、
60歳まで引き落とせないってところに魅力を感じて3年前にiDeCo始めた。
最初ずっとマイナスだったけど久々に見たら3割増えてたよ。
それで今年からNISAはじめて見た。
今、マイナスだけど仕込むときだと思ってせっせと追加で入れてる。
+38
-0
-
96. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:17
>>30
だって、下の世代に年金医療費払ってもらって、支えてもらうシステムなのに、子供産まなかったんだから破綻して当たり前じゃん
今だって子供叩きばかりしてるしw
少子化すぎて
生活保護すら維持できないよ+83
-15
-
97. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:37
>>52
ここからどこまで下がるかだよ。1年なのか2年なのかもわからない。
毎日下げていくのをボーッと見ているぐらいなら一旦利確。様子見て再投資の方が良い気もするけどね。+6
-10
-
98. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:38
>>72
横
日本の投資人口ってめっちゃ低いんだっけ
+6
-0
-
99. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:40
>>4
そうだよ。株は余裕資金でやるもんだよ
私のもまた買い値に戻りそうだけど売らないよ
+25
-0
-
100. 匿名 2024/08/02(金) 21:22:42
うわぁーーーーーーーーーーーーー!!!!!!もうダメだぁーーーーーー!!!!!+5
-3
-
101. 匿名 2024/08/02(金) 21:23:03
>>19
10月に買って1月に売った人はバカ儲けだけどね+15
-1
-
102. 匿名 2024/08/02(金) 21:23:05
これが夏枯れ相場ってやつかな。
毎年9月が結構良くないんだよね。+22
-2
-
103. 匿名 2024/08/02(金) 21:23:34
>>4
私もー
どうせまだまだ下さないから、プラスでもマイナスでも変わらない+7
-0
-
104. 匿名 2024/08/02(金) 21:24:08
投資はどんなものでもブームになり始めてから始めると失敗する+1
-2
-
105. 匿名 2024/08/02(金) 21:24:19
>>16
この下落中に始められるのはむしろラッキーかと+100
-0
-
106. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:12
そもそも儲け話というものは他人には「絶対に」教えないものです
国がやれやれ!非課税だ!なんて信じたらダメよ+5
-6
-
107. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:48
>>20
20年くらいは気にせずに積み立てる事が前提だからね
1年くらいの短期で確実に儲かるなら世の中の人みんな借金してでも投資するよ
+98
-1
-
108. 匿名 2024/08/02(金) 21:25:51
月曜日に電車止めないでね+4
-1
-
109. 匿名 2024/08/02(金) 21:26:16
株とか、実体の無い何の生産性もないマネーゲームにうつつを抜かしているアホどもは近い将来、必ず泣く羽目になるよ。+4
-15
-
110. 匿名 2024/08/02(金) 21:26:45
>>97
そんな動きしてたら儲からんだろ+9
-1
-
111. 匿名 2024/08/02(金) 21:27:26
>>109
それ100年ぐらい言われ続けてるで+3
-3
-
112. 匿名 2024/08/02(金) 21:27:40
長期なんだから放置プレイよ+8
-0
-
113. 匿名 2024/08/02(金) 21:27:46
>>30
自己レス
今後の岸田がやる政策
日本人への生活保護の見直し
日本人の年金制度の廃止
消費税20%までの引き上げ
さらなる法人税の減税策
在日外国人への「様々な」法律の緩和
外国人への助成金、援助金の確立
外国への支援(円ばら撒き)強化
外国人参政権の導入
日本人を痛めつけて人数減らして在日外国人を増やして日本を日本人から乗っ取ります😁ニチャ
キツイな……+75
-5
-
114. 匿名 2024/08/02(金) 21:27:59
荻原博子と森永卓郎と小倉優子はやらないって言ってた+9
-6
-
115. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:17
>>79
ゆうこりん否定的だったのに結局新NISA始めたんでしょ?
S&P500とオルカンにってどっかで見たけど。+43
-0
-
116. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:22
>>50
停滞より破綻じゃない?
+3
-1
-
117. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:37
>>114
どうぞ〜って感じ+3
-0
-
118. 匿名 2024/08/02(金) 21:28:42
>>51
新NISA年始に240万オルカン入れてるけど、今のところ利回り118%。積立投資枠の方は4%。
追加で特定で買い増すか迷いつつ、とりあえずは静観かなぁ。+18
-0
-
119. 匿名 2024/08/02(金) 21:29:46
>>38
てか、今、機関投資家夏休みだから一旦ポジション閉じてるよ+12
-4
-
120. 匿名 2024/08/02(金) 21:30:05
>>109
投機と投資間違えてる?+7
-2
-
121. 匿名 2024/08/02(金) 21:30:27
頭ではみんな長期投資だってわかってる
ネット動画見たりネット記事見たりしてね
頭ではわかっていてもここ最近始めた人やそれなりの金額を月々入れたりボーナスもほぼ全額近く投入した
投資初心者の人にとってはこの数日間そしてこれからの日数はまさに生き地獄になるね
逆に早い段階から投資をしてる人たちはまだまだ全然大丈夫だし、逆に今回の件で
さらに良い意味での経験値と耐性が積めている+28
-2
-
122. 匿名 2024/08/02(金) 21:30:41
>>110
ずーと下がるのを眺めていても機会損失凄いじゃん。下がる時は下がるなりの投資の仕方があるし。
リスクヘッジで日経の先物を売りで入っておいてもいいかもね。+4
-2
-
123. 匿名 2024/08/02(金) 21:30:56
>>96
生活保護確定の4割もいるその日を凌ぐために非正規雇用で働かざるえない人たちに「お前らが悪い。子供産め、結婚しろよ」なんてとてもでは無いが言えないし思えないね。+4
-10
-
124. 匿名 2024/08/02(金) 21:31:07
>>114
荻原博子と森永卓郎は20年くらい前からやるな暴落だとか言ってるから、
でもこの20年やってたら、爆益だからさ
大丈夫?騙されやすい人?+33
-2
-
125. 匿名 2024/08/02(金) 21:31:12
積立NISAの時から始めて5年ほど。
全米インデックス投資で、コロナ時やウクライナの時でもガクッと下がった(+58%→20%台)けど、それでも買い続けてたら昨日は+108%になってた。
下がった時のが大きくリターンしてくれてる。
+14
-0
-
126. 匿名 2024/08/02(金) 21:31:33
>>122
玉がもうない人はでしょ?
追加資金あれば、別にいまあるのは放置で下落したら買えばいいだけ。+0
-0
-
127. 匿名 2024/08/02(金) 21:31:48
>>115
頼まれて言わされたのかもね~+18
-2
-
128. 匿名 2024/08/02(金) 21:32:42
>>114
荻原さんは投資音痴だしモリタクさんは息子の人気を支えるために逆意見を言ってる
この2人のやり方は上手い!双方で仕事の分量が増えて儲かってるからね
+18
-0
-
129. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:29
難しいことは考えずに自動でクレカ積み立てしとけばいい
ってユーチューバーが言ってたからその通りにしてる
年金解約させてくれないかなーそしたらその分投資できるのに+9
-1
-
130. 匿名 2024/08/02(金) 21:33:58
含み益が360万にまで減った
そんだけ+3
-0
-
131. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:00
下がってるから、NISAの投資金額増やした+16
-0
-
132. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:44
積み立てならそのまま放置一択でしょ
積み立ての仕組み的に、終値が同じの場合は一回下がってから上がった方がそのまま上がり続けた時より利益が大きくなるからね+22
-0
-
133. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:51
>>45
そうなんじゃない?
>>10にめっちゃプラスついてるもんw+32
-10
-
134. 匿名 2024/08/02(金) 21:34:52
>>46
クソみたいな国家としての日本なんて捨ててやりな
お金が無くなって死を選ぶって最も短絡的で悪手
そんな時が来たら堂々と破産して生活保護を申請すればいいよ、日本国民なんだから遠慮は要らない+4
-6
-
135. 匿名 2024/08/02(金) 21:35:19
>>114
悪いけど、信用してない人たちだわw+6
-0
-
136. 匿名 2024/08/02(金) 21:35:53
>>10
少額でもできるぞ。+20
-0
-
137. 匿名 2024/08/02(金) 21:36:14
長期投資なんだから一喜一憂してたらやってらんないよ
ドルコスト平均法で設定してのんきにしてよう
安い時はたくさ買えるからむしろ喜びましょうね+34
-0
-
138. 匿名 2024/08/02(金) 21:37:45
株や投資に必ず儲かるという話しはないよ+2
-0
-
139. 匿名 2024/08/02(金) 21:37:56
>>96
結婚しない、子どももつもたないは個人の自由だ、他人がうるせーという人もいるしな。将来は老人ホームはいるから、というけどその老人ホームで働くのは誰の子だと+21
-18
-
140. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:37
>>10
月3000円でも+7
-0
-
141. 匿名 2024/08/02(金) 21:38:45
既にひと財産築いて悠々時的に暮らしてる私からしたら頑張れとしか言いようがない+1
-5
-
142. 匿名 2024/08/02(金) 21:39:12
>>10
私なんて月500円でやってる+50
-0
-
143. 匿名 2024/08/02(金) 21:39:12
>>30
そんな不満をぶちまけたってどうしようもないよ。
粛々と出来ることを進めるだけ。+5
-13
-
144. 匿名 2024/08/02(金) 21:39:19
結局やった方がいいのかやらなくていいのか教えて+1
-1
-
145. 匿名 2024/08/02(金) 21:39:38
>>1
来る来ると思ってたら
ついに来た+4
-2
-
146. 匿名 2024/08/02(金) 21:40:05
>>55
銀行口座に入れっぱなしな150万とNISAで積み立ててる150万
銘柄選択ど下手くそな自分でもNISAの方は10%増えた
よく見るコメントみたいにリターン何十%みたいなのはないけど、年間数%でも増えたら全然違うと思ってる+34
-0
-
147. 匿名 2024/08/02(金) 21:41:33
>>45
粗探しは貧乏人に残された最後の娯楽らしいからね。
+52
-7
-
148. 匿名 2024/08/02(金) 21:41:42
はい、きましたよーイナゴちゃん+1
-0
-
149. 匿名 2024/08/02(金) 21:41:50
>>141
悠々自適 な。+5
-0
-
150. 匿名 2024/08/02(金) 21:41:51
>>144
結局は自分でどうしたら良いか考えてやるんだよ
他人の意見を聞いてやってる奴らが今回みたいに後追い発射して今上手くいかなくて発狂してる
+3
-1
-
151. 匿名 2024/08/02(金) 21:41:52
>>2
罠も何も、株で儲けた場合は一定金額まで非課税にしますよってだけの制度だよ? 損する場合は昔も今も変わらない
株で損したら怖いって思ってたような人がNISAに群がってるのが不思議でしょうがない+105
-4
-
152. 匿名 2024/08/02(金) 21:42:16
ここでしか言えないけど暴落大歓迎
全部手放しちゃったから見てるだけだし〜+2
-4
-
153. 匿名 2024/08/02(金) 21:42:21
>>149
ごめんごめん平和ボケしてる+1
-4
-
155. 匿名 2024/08/02(金) 21:43:34
>>107
FPに相談した時に、
NISAは20年積立続けてたら元本割れはほぼないと言う過去のデータからは言えると言われ、それならほったらかしでいいと理解したんだけど、
本当にそうなのかな?
FP曰く、
例えば20年以上持ち続けてるのに元本が半分になってしまうような事があれば、世界的にもかなり経済状況は悪くなってるはず、と言う事らしい。
あんまり良く分からなかったけど、
とりあえずオルカンを長期で積み立てる事にしました。+36
-0
-
156. 匿名 2024/08/02(金) 21:44:05
>>139
横。それを言うならさぁ、似たような事は沢山あるよね
少子化問題、結婚しろ・子供産め、待機児童問題、そんなのがあって嘆いているのに保育士の給料アップは反対(昔から根付く「子育て=できて当たり前論」からのそれを振りかざしてやりがい搾取の最低賃金労働。
介護だってそう。介護報酬を引き上げる為に保険料を上げようとしたり、老人ホームの値段あげたりしたら大反対。だから安月給のやりがい搾取。
+9
-0
-
157. 匿名 2024/08/02(金) 21:44:12
+0
-8
-
158. 匿名 2024/08/02(金) 21:44:43
長期で持つ予定だったので狼狽えたくないのですが、今買ってたらこんなに安く手に入れられてプラスだったのになんていうたらればの後悔はあります。
下がろうが上がろうが売らないので気にしません!
様子を見て買い増します。+20
-0
-
159. 匿名 2024/08/02(金) 21:45:01
>>115
iDeCoみたいだね+8
-0
-
160. 匿名 2024/08/02(金) 21:45:14
>>16
「みんながやってるから」って理由ならずっとみんなの様子見てた方がいいよ+24
-0
-
161. 匿名 2024/08/02(金) 21:46:13
虚勢張ってるけど株トピでは泣いてたよね(笑)+5
-3
-
162. 匿名 2024/08/02(金) 21:47:55
>>16
この下落に始められるのはむしろラッキーだよ
来週辺りさらに下がるからその時からスタートしてみたら?
再来週でも良いかな、さらに下がるし+63
-0
-
163. 匿名 2024/08/02(金) 21:48:58
焦って売ったら下がるやん+0
-0
-
164. 匿名 2024/08/02(金) 21:49:27
>>82
待て待て、総理がガル男とか辛すぎるわ+0
-0
-
165. 匿名 2024/08/02(金) 21:50:16
>>97
新NISA枠の場合は下げたら買うしかできなくない?+0
-0
-
166. 匿名 2024/08/02(金) 21:50:43
>>155
横だけど
過去数十年のデーターではそのとおりです+20
-0
-
167. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:04
それでもまだ含み益+なんよねぇ
NISA枠はいっぱいだけど別で買い足して行くよ+0
-0
-
168. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:09
ドル円 147円台に突入したよ。+3
-0
-
169. 匿名 2024/08/02(金) 21:51:17
>>20
1989年にバブルが崩壊して回復するのに35年かかったよね。+9
-1
-
170. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:12
>>4
私も放置してる+9
-0
-
171. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:28
>>23
nisaは老後の税金の支払い分の用意に感じる。+9
-0
-
172. 匿名 2024/08/02(金) 21:52:55
>>168
今までがアホみたいに上がりすぎてた
前々からやってる人からすると許容範囲内だよ+24
-0
-
173. 匿名 2024/08/02(金) 21:55:19
>>168
適正水準は110-120円らしいから、行きすぎて一瞬100円割れてもおかしくないよ+1
-0
-
174. 匿名 2024/08/02(金) 21:56:27
>>169
崩壊は1991年じゃ+7
-0
-
175. 匿名 2024/08/02(金) 21:56:29
ただ円高になるとさらに日本は貧しくなるんだよ+0
-8
-
176. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:25
明日、ドル円146円になりそうな勢いだね。+4
-0
-
177. 匿名 2024/08/02(金) 21:57:30
円安でも外資に買われまくってインフラまで売り飛ばす始末だったけどな+3
-0
-
178. 匿名 2024/08/02(金) 21:58:01
>>78
今のジジババの中でも、80歳以上の元公務員が最強と聞いたがどうなんだろ+13
-0
-
179. 匿名 2024/08/02(金) 21:59:40
>>172
むしろ3年前の105円前後に戻ってほしいよね。+5
-0
-
180. 匿名 2024/08/02(金) 22:00:16
>>166
ありがとうございます。
円だけ持ってても心許ないので自己責任でやっていきます。+5
-0
-
181. 匿名 2024/08/02(金) 22:00:23
>>155
旧積立NISAは3年積み立てていたけど、まだまだプラスだよ
マイナスにはならなそう+26
-0
-
182. 匿名 2024/08/02(金) 22:01:12
私レベルになるとアプリ開いて緑色だらけだと逆に興奮する+0
-0
-
183. 匿名 2024/08/02(金) 22:04:00
>>45
NISAやってない人を馬鹿にするような書き込みする人が多いからじゃない?
私はやってるけど、一時期インスタでもYouTubeでも TVでもNISA推しがすごかったよね。あれだけ推してたら疑う人がいてもおかしくない。+58
-9
-
184. 匿名 2024/08/02(金) 22:05:57
>>1
丁度始めようかと思ってたわ
もっと下がるまで高みの見物しよっと+0
-0
-
185. 匿名 2024/08/02(金) 22:06:00
>>14
でも年齢にもよるよね
うちの親は老後費用もあるのに定年後始めようとして意味があるのかなとか疑問
+1
-7
-
186. 匿名 2024/08/02(金) 22:06:04
>>72
投資は昔からしてるけど、宝くじは1回しか買ってないよ→妊娠中に買ったらあたるとか言われてw
むしろ層としては真逆だと思う+5
-0
-
187. 匿名 2024/08/02(金) 22:07:09
>>183
横
まぁ、いっとき投資を始めたばかりの人が株の神様と言われてる
ウォーレンバフェトの投資のやり方に物申してたからねw
あれはダメだわかってないってねwww
ブームは変な人間を連れてくる+5
-0
-
188. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:03
>>2
やらなくて良かった!+16
-27
-
189. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:22
>>173
110円くらいが下げ止まり?
それくらいになったら始めてみようかな+1
-0
-
190. 匿名 2024/08/02(金) 22:08:32
>>25
5パー落ちても騒ぐんだもん+5
-0
-
191. 匿名 2024/08/02(金) 22:09:29
>>181
ありがとうございます。
プラスになってるんですね。
コツコツ積み立てていたら良さそうですね。
+6
-0
-
192. 匿名 2024/08/02(金) 22:10:40
>>2
罠ではないけど投資に絶対はないしやり始める時期もある
初っ端の時に「これはくる!」って思って情報アンテナを立ててた人達はそれなりの資産を今築いてる
昔のバブルもそうだけど流されて遅れてきてる人には投資は恩恵ってないんだよ+18
-4
-
193. 匿名 2024/08/02(金) 22:14:58
>>178
80歳以上の元公務員が身近にいるけどお金持ってるよ。
趣味は海外クルーズ旅行。
でも公務員だいたいそうだけど、現役時代はあまり使わず貯めてたみたいだけどね。
+14
-0
-
194. 匿名 2024/08/02(金) 22:15:11
まだ1年目よ+3
-0
-
195. 匿名 2024/08/02(金) 22:15:20
>>2
投資なんだから上がり続けるわけないし下がる時もある
増えてる時は私はこんなに増えましたーみたいに画像まで貼り付けて自慢する人よく見たけど、ちょっと下がったら詐欺だの騙されただの陰謀だの誰かのせいにして馬鹿みたい
必ず増えますなんて一言も言ってないし
リスクは踏まえた上で自己責任でやるものなのにそれすらわからない人が多いんだね+49
-3
-
196. 匿名 2024/08/02(金) 22:17:48
>>189
通貨の供給量の比で決まり収束していくらしいんだけど、世の中いろいろあるから分からないよ
中東戦争で有事のドル買いが起こり170円になるかもしれない+5
-0
-
197. 匿名 2024/08/02(金) 22:18:25
まだNISAやってなくてオルカン買ってない人は今こそが絶好のチャンスだ
ただし日経は買っちゃダメです+4
-4
-
198. 匿名 2024/08/02(金) 22:19:24
むしろ下がるの待ってた
あんな高値で買い続けるの怖い+10
-0
-
199. 匿名 2024/08/02(金) 22:20:04
>>5
これにこんなにプラスがつくんだ。+19
-5
-
200. 匿名 2024/08/02(金) 22:22:03
>>185
65歳でも90歳まで生きれば25年だからねぇ
高齢者は運に左右される部分が大きい+14
-1
-
201. 匿名 2024/08/02(金) 22:22:11
え?ここで売るチキン野郎いるの?
塩漬け一択でしょ+24
-2
-
202. 匿名 2024/08/02(金) 22:22:37
日曜日が最後の晩餐になりそうです+2
-0
-
203. 匿名 2024/08/02(金) 22:23:50
>>161
昨日1日だからランキングに上がっててみちゃった笑
ガチ勢は阿鼻叫喚だったね
ゆる投資勢だから気絶しとくわ+1
-1
-
204. 匿名 2024/08/02(金) 22:24:52
>>8
若いなら先があるからまだ様子見で
今富裕層が手放してる+5
-0
-
205. 匿名 2024/08/02(金) 22:25:43
>>63
授業でやるほどの内容じゃない
中学校の公民や高校の現社やってればあとは2~3冊本を読めばわかる内容+9
-7
-
206. 匿名 2024/08/02(金) 22:26:08
>>8
夏のボーナスと冬のボーナス全て突っ込め!+2
-5
-
207. 匿名 2024/08/02(金) 22:26:17
>>109
日本の労働者への皮肉かな?+1
-1
-
208. 匿名 2024/08/02(金) 22:26:42
1ドル90円になったら、さすがに日本人も海外旅行行くかね?+16
-0
-
209. 匿名 2024/08/02(金) 22:27:35
>>2
ゆうこりんが言ってた「国が勧めるモノは信用しちゃダメ!」これだと思う。+77
-40
-
210. 匿名 2024/08/02(金) 22:29:25
>>198
同じー
積立だからさあ
安く買いたいじゃん+5
-0
-
211. 匿名 2024/08/02(金) 22:32:47
>>115
iDeCoと米国社債+6
-0
-
212. 匿名 2024/08/02(金) 22:33:55
>>111
>>120
>>207
君ら資本主義のブタは変わりゆく時代の生ゴミだと思う。+3
-1
-
213. 匿名 2024/08/02(金) 22:37:05
>>25
たしかに今日の下げはどぎつかったけど「日経3万こえたー!」ってなってたのもわりと最近な気もするのでまだわりと高値圏に見えるわw
まだ全然含み益な人が多いと思ってるんだけど、みんなそんな損してるんだろうか+46
-1
-
214. 匿名 2024/08/02(金) 22:41:55
>>2
株でも金でも利益でたら普通は2割ほど税金取られるけどニーサは非課税ってなだけ
個別でもアクティブでもインデックスでもちゃんと仕組み理解した上でやるもんだから騙されるとか罠とかそんなんじゃない
何も勉強したくない人はやらない方が良いよ+58
-4
-
215. 匿名 2024/08/02(金) 22:42:45
>>205
別に公民の授業で詳しくいわなくない?
株式会社の成り立ちくらいから始まって、株のチャートの見方とか、為替の推移とか
金融の運用手法とかそういう簡単なレベルでいいから詳しくって意味ね
+12
-1
-
216. 匿名 2024/08/02(金) 22:45:51
>>2
普通の投資よりも非課税になる分利益になり易いから罠ではないと思う+15
-3
-
217. 匿名 2024/08/02(金) 23:03:13
>>169
うん、日本株は米国株に比べて戻すの遅かったね
まぁ40年先は金融市場がどうなってるかなんて誰にも予想はできないし、大暴落して戻らないうちに死ぬとかあり得ると思う+7
-0
-
218. 匿名 2024/08/02(金) 23:12:28
>>36
NISAで破産ってFXと勘違いしてない+31
-3
-
219. 匿名 2024/08/02(金) 23:13:53
>>198
米大統領選の時期に円高で下がるのかと思ってたらちょっと早めにきた+9
-0
-
220. 匿名 2024/08/02(金) 23:14:47
>>208
ユーロもよろしく+4
-1
-
221. 匿名 2024/08/02(金) 23:16:24
>>25
1800万運用すると結構老後安泰みたいな事聞いたけど、本当?+3
-3
-
222. 匿名 2024/08/02(金) 23:21:55
>>212
ブタが楽して稼いでスマンwww+2
-2
-
223. 匿名 2024/08/02(金) 23:37:13
>>65
もうすぐ天井がくるから、って万札突っ込み続けるパチンコやってるおっさんみたい。で結局吐き出しもショボい外れ台…みたいなことはないのかね?+7
-3
-
224. 匿名 2024/08/02(金) 23:39:40
>>221
横
4%運用すれば月5万円使っても尽きない計算+5
-0
-
225. 匿名 2024/08/02(金) 23:40:26
>>19
全部計画なんだよ+0
-1
-
226. 匿名 2024/08/02(金) 23:41:40
>>5
積み立てインデックス投資はゼロサムゲームではないよ
+27
-0
-
227. 匿名 2024/08/02(金) 23:42:32
来たで+0
-0
-
228. 匿名 2024/08/02(金) 23:43:12
145円いきそう+4
-0
-
229. 匿名 2024/08/02(金) 23:43:45
ちょうど新NISAの積立設定して開始した途端に下がって笑っちゃったw
でも下がってる時は買い時らしいから多少の暴落は気にせずにコツコツ積み立てていけばいいんだよね?
成長枠?とか個別株だと暴落するとキツイのかな
積立枠はいちいち気にしてられないよね?+24
-0
-
230. 匿名 2024/08/02(金) 23:44:22
>>228
ねー、明日になる前に146円台になっちゃったよ。
株式もやばそうかな。+0
-1
-
231. 匿名 2024/08/02(金) 23:45:37
週末は何時までドル/円動くんだっけ+0
-0
-
232. 匿名 2024/08/02(金) 23:52:26
>>231
だいたい土曜の午前6時頃〜月曜の午前7時頃までだってさ。
ググったら出てきたよ。
+3
-2
-
233. 匿名 2024/08/02(金) 23:53:15
>>232
ごめん、👆取り引きできない時間帯。+3
-0
-
234. 匿名 2024/08/02(金) 23:55:19
>>230
日経平均も35000円代になってしまってるし40000円でくす玉🎊割ってた頃が懐かしいよね+4
-0
-
235. 匿名 2024/08/03(土) 00:00:11
>>234
再来週辺り130円台きてもおかしくないね。+5
-0
-
236. 匿名 2024/08/03(土) 00:00:36
どうせ今度円高になればマスゴミは「これは悪い円高で国民を苦しめる」
って言うんだろうね+7
-0
-
237. 匿名 2024/08/03(土) 00:03:39
日本が利上げしました!
アメリカが利下げすることがほぼ確定!
ってなっただけでここまで数日で変わる
原因はこれだけではないけどやっぱり景気って気持ちと発言でそこそこ何とかなるんだなとも思う
日本の景気が悪いのは日本人特有の心配性にも原因がある+15
-0
-
238. 匿名 2024/08/03(土) 00:05:33
このままのスピードで円高傾向になっていったら、年始からここ最近までハワイに行ってた人たち馬鹿じゃんw+8
-0
-
239. 匿名 2024/08/03(土) 00:19:36
今年は予想外の円安で高くなりすぎてただけだし、下がったといっても未だに年始の金額より全然高いから高水準だよ。特定口座分一旦利確しようと思ったけど、7月にすべきだったわ。+5
-0
-
240. 匿名 2024/08/03(土) 00:19:38
>>89
面白いウケると思って書いたの?これ+4
-1
-
241. 匿名 2024/08/03(土) 00:23:57
>>201
FXの話だけど、昔ドル円120で買いポジションで塩漬けしてたら最終的に75円まで持ってかれてロスカットで爆損した記憶が蘇った(笑)でも、ロスカットされてないでずっと保持してれば160円まで行ったから爆益だったな…。要は相場はどうなるか分からないって事を伝えたいですね。+11
-0
-
242. 匿名 2024/08/03(土) 00:26:08
まだ始まったばかりだから良いけど
老後に今日みたいに1日で10%(日経時間外)下げられたら精神壊れそう
1800万円貯めたとして、1日で180万円消えるわけでしょ
精神が耐えられる額にしておいた方が良いよね
「もしかして、これは暴落の始まりかも?来週はもっと下げるかも…」とか思ってしまったら怖くなって損切りしてしまうもん…
+18
-1
-
243. 匿名 2024/08/03(土) 00:29:39
>>242
単なる調整か、暴落の再序章かは時が経過して初めて分かる+7
-0
-
244. 匿名 2024/08/03(土) 00:30:26
>>5
NISA枠で買えるようなものは一方が買って一方が負けるようなもんじゃないです
大富豪でも貧乏人でも同じものに投資してて下がる時は同じ%下がります。
もちろん割合の話であって口数も違うから、実際いくら減ったか比べたら同じではないけど。
同じ日に大富豪のオルカンは上がって貧乏人のオルカンは下がることはないです笑+17
-6
-
245. 匿名 2024/08/03(土) 00:30:50
>>161
株トピはいつも少しのことで大騒ぎだよ
普段見てないでしょw
ああやりつつ楽しんでる+6
-0
-
246. 匿名 2024/08/03(土) 00:31:14
>>244
買って→勝って+2
-0
-
247. 匿名 2024/08/03(土) 00:32:46
こないだ高いときに一括入れちゃって、直後から下がってる
コレも長い目で見れば誤差にできる?+13
-2
-
248. 匿名 2024/08/03(土) 00:45:52
>>25
ひふみプラスを長らく握ってたから
屁でもないわー
無視してたら持ち直すわ+11
-0
-
249. 匿名 2024/08/03(土) 00:50:54
NISAあんまりいじらないんだけど
先月の12日に子供の歯科矯正で
70万だけ利確したのよね
運が良かったかも
でもまだプラス53パーだぜ
楽天全米ありがとう+2
-2
-
250. 匿名 2024/08/03(土) 00:54:45
持ち続けた人が勝てる、売り買いの回数多い人ほど勝てないのが投資の常識。
結論、ガチホ+7
-0
-
251. 匿名 2024/08/03(土) 00:56:10
今すっごい株高だし円安だしい~~
も~っと下がったらNISAやってみてもいいかもぉ~~??チラッチラッ
って言ってた人、今がその時ですよ+25
-1
-
252. 匿名 2024/08/03(土) 00:56:18
>>2
本気でいってるの?それとも冗談?+4
-6
-
253. 匿名 2024/08/03(土) 00:58:39
>>209
投資の話やマイナンバーカードの話ってこういう感じの人がわんさか現れるよね+17
-7
-
254. 匿名 2024/08/03(土) 01:04:32
>>14
もっと下がれーと思ってる。+13
-2
-
255. 匿名 2024/08/03(土) 01:16:23
>>124
20年前から投資してた人なんて少数派では?
私まだ12歳よ+2
-11
-
256. 匿名 2024/08/03(土) 01:20:51
>>7
スピード違反、さすがに行き過ぎだと思うよ
金利差は大して変わらないしいずれ戻るまでスワップもらいながら待つわ+7
-2
-
257. 匿名 2024/08/03(土) 01:34:01
>>79
NISAだろうと他の口座だろうと、日本株買っていた人はこの1ヶ月でかなりマイナスになったから、NISAとは何の関係もないな。+8
-4
-
258. 匿名 2024/08/03(土) 01:34:56
>>164
石丸さんなら日本をよくする。
銀行出身のエリートだよ。+1
-20
-
259. 匿名 2024/08/03(土) 01:36:57
プラザ合意の後のバブル時代には円高と株上昇が同時並行だったんだがな。まあ、当時と今では日本の色々な力が違いすぎるが。+0
-0
-
260. 匿名 2024/08/03(土) 01:40:20
>>223
当たりが単発でその後もジワジワ飲まれ続けるのは、パチで一番負けるパターン。当たりが全く来ないと普通は適当な所で諦めるからな。+3
-0
-
261. 匿名 2024/08/03(土) 02:06:24
>>33
それはiDeCo。+6
-4
-
262. 匿名 2024/08/03(土) 02:08:31
>>83
S&P500はどの年からやっても、15年以上やれば損しないっていうデータがあるから、長期が基本。+26
-0
-
263. 匿名 2024/08/03(土) 02:19:12
新NISAの場合、10年、20年先を見据えて早く始めたほうがいいから、今この暴落したタイミングで始めるより年始に始めた人のほうが吉、と思う。+9
-8
-
264. 匿名 2024/08/03(土) 02:20:48
投資は握力と根気とか言いますね。
いろんな判断が大事ですが、生活防衛資金は投入せずに、数年寝かせるつもりで次の上昇を気長に待った方が良い。
とは言え、短期は損が出ているけど、3年より以前からの投資家はまだプラスでは?+7
-0
-
265. 匿名 2024/08/03(土) 02:22:02
>>251
目星つけてた株のここ数年の最安値近くにまで下がったら120万円分買っちゃおうかな
積み立てとかまどろっこしいの嫌いだからまとめて買うわ+4
-0
-
266. 匿名 2024/08/03(土) 02:36:58
>>14
で、実際買いました?
いつ下げ止まるかわからないのに怖くて買えません。+7
-0
-
267. 匿名 2024/08/03(土) 02:42:30
>>266
もう少し待って、少し上がってきたときに買いたい+4
-3
-
268. 匿名 2024/08/03(土) 03:45:13
>>162
笑
来週と再来週少額だけど買い足してみるわ!+2
-1
-
269. 匿名 2024/08/03(土) 05:23:14
先月150万入れた途端にさがったよー
放置するしかない+15
-0
-
270. 匿名 2024/08/03(土) 06:13:18
>>28
横ですが積み立てニーサ毎月同額にしてるけど下落時に10万とか入れてもいいということですか?+2
-2
-
271. 匿名 2024/08/03(土) 06:23:19
>>67
うちの近所のコンビニ。外国人かオーナーしかいないんだけど。+8
-1
-
272. 匿名 2024/08/03(土) 06:24:34
>>270
そこは各自の資金の余剰に応じてだし、私は一定額のまま変えてません。
+4
-0
-
273. 匿名 2024/08/03(土) 06:25:42
>>247
私も!気絶しておくしかないわ。+9
-1
-
274. 匿名 2024/08/03(土) 06:27:33
>>270
そう思って入れたら、発注と買い付けのタイムラグで買い付けのタイミングで一時的に上がって、今この暴落ですよ。ふう。+4
-0
-
275. 匿名 2024/08/03(土) 06:29:43
訳あって、1月から積立NISA再開したけど、長期的にやるから見ないようにしてる
始めたタイミングが1月しかなかったからしょうがないし、7月に始めなくて良かったと割り切ってる
下がった今積立額増やしたい気持ちはあるけど、増やせる状況でもないから地道に続けるだけ+5
-0
-
276. 匿名 2024/08/03(土) 06:31:05
>>258
銀行の中でも出世する人と金融の世界に合わない人がいるよね。いとこの旦那が某銀行のニューヨーク支店長にまでなっちゃって驚いたわ。帯同してた。いいなー。+3
-1
-
277. 匿名 2024/08/03(土) 06:34:31
桐谷さんを習って優待+配当メインで成長枠は買ったから無茶苦茶マイナスになったけどのんびり優待待ちます+6
-0
-
278. 匿名 2024/08/03(土) 06:56:06
>>239
アメリカ大統領選のある年は年度末では結局、アメリカ依存の大きい投資信託はプラスで着地する確率のが過去データ的に高いから、ホールドオススメ。+4
-0
-
279. 匿名 2024/08/03(土) 06:59:42
7月の下落で100万円特定口座で追加して買ったけど、今回のタイミングにすべきだったわ。年始から買ってる分はまだ+だったけど、そのタイミングで買ったのは-になってる+3
-0
-
280. 匿名 2024/08/03(土) 07:05:25
下がった下がったって言っても30年単位で見ればまだまだ高い水準なんだよね?
それでも1日でも早く積立始めた方が複利効果で得なのか、数年後平常運転の価格から初めて方が良いのか…+0
-1
-
281. 匿名 2024/08/03(土) 07:16:36
これで騒ぐのは、インデックス投資を知らず分からず始めた人みたいだね
私も今年からニーサ民だけど、予想されてた話だから粛々と放置する
ただ、2か月前に成長枠埋めたのは唯一後悔w
高値で買ってしもたわ+7
-1
-
282. 匿名 2024/08/03(土) 07:31:39
>>30
でもさ、あなたの言ってることは社会主義でも良いってことだよね。投資嫌いな日本人は資本主義は合わないね。+5
-1
-
283. 匿名 2024/08/03(土) 07:32:19
>>2
国民の預金を引き出させて、アメリカ株を買わせる為の政策だと思ってる+10
-7
-
284. 匿名 2024/08/03(土) 07:55:36
>>248
私も持ってた!
売り出した直後に下がりだして、数年売り出し価格を下回ってたよね。
懐かしー。パンフレットに載った腕組みしたひふみのトップ見るたびに偉そうに腕組みなんかしてんじゃねーよと思ってたwww。
2度とひふみ系は買わない。+5
-0
-
285. 匿名 2024/08/03(土) 08:18:39
含み損も多いが、ずっと上がり過ぎてて買えなかった欲しかった銘柄が何個か手に入って満足。
まだ下がるかもしれないけど、決算も良くて配当貰えるなら耐える!
ただまだ下がりそうだし、欲しいのいっぱいあるけど、余力がないのが辛い。
働こ。+5
-0
-
286. 匿名 2024/08/03(土) 08:25:40
なんか結局気持ちが揺さぶられるなんて疲れちゃうからめんどくさいなって思っちゃう。+5
-0
-
287. 匿名 2024/08/03(土) 08:34:32
>>45
余剰金あるけど、やらない。やたら推してくる人たちが胡散臭いから。投資的なのを他でやってるし、美味しいもの独り占めしたいタイプなので他人に言わない。+5
-15
-
288. 匿名 2024/08/03(土) 08:42:59
>>4
私も毎月数千円積立てを見直すこともなく10年以上続けています
途中減ったこともあったのかもしれませんが、時々チェックするとだいたい積立額の2倍の額で変わっていません
だから貯蓄全てを預貯金にするのももったいない話で、何割かは投資信託にしたほうがいいと個人的には思っています
+13
-0
-
289. 匿名 2024/08/03(土) 08:44:54
>>99
買い値まで戻ったら即買い増しするよー+2
-0
-
290. 匿名 2024/08/03(土) 09:00:55
>>2
馬鹿+3
-0
-
291. 匿名 2024/08/03(土) 09:05:11
>>178
その世代の公務員給与30代半ばまで低かったよ
バブル崩壊後に民間との立場逆転みたいになった+2
-0
-
292. 匿名 2024/08/03(土) 09:10:01
6月から初めて投資枠一括購入した私涙目
私が買うと下がり、売ると上がるジンクスがまた証明された+5
-0
-
293. 匿名 2024/08/03(土) 09:10:47
最終的に上がれば良いと言うけど
人は現在しか生きてないわけで
未来のことなんてわからんのよ
景気低迷期に大損の可能性残したまま持ち続ける精神的ストレスのほうが体に悪そう+2
-0
-
294. 匿名 2024/08/03(土) 09:16:34
>>209
でも皆なんの疑いもなくワクチン打ってたよね?
何かあった場合NISAよりよっぽど取り返しつかないと思うんだけど…
私はワクチンは打たなかったけどNISAやってるよ
+13
-10
-
295. 匿名 2024/08/03(土) 09:20:15
>>266
横からだけど毎月○日に積立設定勝手になってるからそのまま変えずに積立してる
今見にいったらまだ含み益あった+8
-0
-
296. 匿名 2024/08/03(土) 09:40:18
今年からあまりよく分からないけどとりあえずNISA始めた人は昨日の暴落でびっくりしてやめちゃうかもね+0
-0
-
297. 匿名 2024/08/03(土) 09:45:38
>>169
あほが+0
-0
-
298. 匿名 2024/08/03(土) 09:53:05
>>251
いざこうなると悩むものだね。
SBI証券も現金3000万も準備してあるけどまだまだ下がるかもしれないんでしょ?
株を買うならトヨタとか水産農林関連で日本を応援したいけど、怖くて勇気が出ない!
株やってる人ってやっぱりすごいわ。
銀行の定期や国債の金利が上がるっぽいし、しばらくそっちでもいいのかな。+1
-0
-
299. 匿名 2024/08/03(土) 09:56:46
>>96
4人とか5人兄弟の世代が今年寄りで、若い時にその人達もそれくらい産んでたらいいけど、その人達が2人位しか産まなかった時点で、破綻は見えてた。
昔の人は沢山産みすぎ。
働き手増やしたい、病気で死ぬかも、他に娯楽がない、途上国の発想だった訳だけど。
+3
-0
-
300. 匿名 2024/08/03(土) 09:56:46
NISAって積立NISAって名前のままにしたほうがよかったとおもう
そのほうがあほに勘違いされづらくなったのに
積立なんだから短期で上がる下がるがあるのは想定内でしょ+0
-0
-
301. 匿名 2024/08/03(土) 10:00:11
>>277
倣って+2
-2
-
302. 匿名 2024/08/03(土) 10:01:15
NISA口座作ったもののまだ買ってないんだけど、もう少し株価平均下がってから買おうかな+2
-0
-
303. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:47
>>218
FXは、パーになるんだよね?
ゆうこりんは、それは大損したんじゃなかった?
株は下がっても、ずーーっと持っていれば相続も出来て売らなければ何十年でも大丈夫だよね?+3
-1
-
304. 匿名 2024/08/03(土) 10:07:50
>>78
今だって国民年金5〜6万/月だよ
20歳から払い込んでるお金をちゃんと管理して運用してればこうはならない
いろいろ使い込んで今がある+7
-1
-
305. 匿名 2024/08/03(土) 10:15:14
>>65
旧ニーサの時から投資信託の積み立てやってるけどこのまま積み立ては継続して、円高&株安が進んだら何回かに分けて投資信託スポット買いする予定+10
-0
-
306. 匿名 2024/08/03(土) 10:26:21
>>218
FXもNISAと同じような運用してたら破産なんてありえない
株でも為替でも、レバレッジ効かせて欲出してる奴らは潰れるってだけ+8
-1
-
307. 匿名 2024/08/03(土) 10:30:37
>>1
理論的には金利が上がれば円高になるし資産価格は下がることは分かっていたけど、こんなに大きく動くと思っていなくて、世界を巡る資金の流れのダイナミズムに驚いています
金融政策の影響ってすごいんだなと改めて感じています+5
-0
-
308. 匿名 2024/08/03(土) 10:39:08
>>294
横だけど私もワクチンは打たなかったけどNISAやってる
持病なく健康だった友人が、ワクチン接種したその日に亡くなってしまったから
ワクチン打ったらコロナかからない、うつさないみたいな風潮もあったし世の中どうかしてたと思う+8
-12
-
309. 匿名 2024/08/03(土) 10:39:20
>>254
下がったと思うともう二段階下がるんでしょ?
早く下がれ!!+4
-0
-
310. 匿名 2024/08/03(土) 10:41:20
>>302
積み立て投資なら早く始めた方が有利
買うタイミング掴めない人のためのドルコスト平均法だからね
どこが買い時、底かなんてプロでも知りたいよ+4
-0
-
311. 匿名 2024/08/03(土) 10:47:33
>>209
ゆうこりんはイデコでSP500とオルカン買ってるよw
NISAの件はお仕事絡みでそう言うしかなかったんじゃない?知らんけど。
芸能人の言うことを盲信するのもどうかと思うわ+26
-1
-
312. 匿名 2024/08/03(土) 11:09:32
今こそ買い時だと思って、買ってます
+1
-0
-
313. 匿名 2024/08/03(土) 11:10:01
>>312
ちょっとずつ、買ってる+1
-0
-
314. 匿名 2024/08/03(土) 11:10:57
>>55
なるほど!
物価とほぼ比例するってことか+0
-0
-
315. 匿名 2024/08/03(土) 11:12:43
>>237
配当金20%の税金がないのは、魅力だよ
+2
-0
-
316. 匿名 2024/08/03(土) 11:18:37
>>20
積立民にはどんどん下がってくれた方が有利だよね
特定で資産たくさん持ってる人は一部利確してるかもね+7
-0
-
317. 匿名 2024/08/03(土) 11:19:08
オルカン年初一括でまだ含み益あるけど、円高と株安のダブルパンチで円高は130円くらいまで進むのではないかと思うと不安で売りたくなる。しかも馬鹿なことに個別株にも手を出してしまって、そちらの損と今のオルカンの利益が同じくらいだから売ろうか悩んでる。今年始めた分をほとんど売って来年から仕切り直したいけどやめておいたほうがいいのかな?
ここ最近良すぎただけに反動が大きいのではないかということと米国株が年末にかけて上がっていっても円高の影響と相殺されるのではないかと思うと、円としての評価額がめちゃくちゃ上がることもない気がする。理論上は持ち続けたほうがいいことは分かってても、NISAの生涯枠1800万をなるべく多くの口数買えるようにしたほうがいいのならそれもありかと思えてしまう。為替の影響が怖い。
もっと何年も経って金額入れてたりとか、枠が復活しないとか、はじめから損してたとかならそのまま持ち続けるしかないと思うけど、利益が出てる上に仕切り直せてしまうが故に悩む。+1
-7
-
318. 匿名 2024/08/03(土) 11:27:40
NISAの良いところって放ったらかしでいいってところだと思うから
わたしはこれからも放ったらかしでいくよ。
+10
-0
-
319. 匿名 2024/08/03(土) 11:43:30
>>1
ギャンブル投資依存症のみなさん
息してる?
ねえねえギャンブルの洗礼を受けたのってどんな気持ち?
言い訳して辞めないでしょ?
辞められないんだよ
依存症だから
投資ギャンブル辞めたら生き甲斐が無くなるでしょ?
鬱っぽくなるからw
ギャンブル辞めるよアドレナリンがガクンと減って鬱になるよw
それがねえ 10年は続くから
10年我慢して我慢してある日ふとまた理由つけてまた始めたくなるから
それって依存症なのよ
すべて綺麗事で経済活動とか社会投資とか言い訳してるけどギャンブル依存症なのよ
ようこそ依存症の世界へ
一生付き合っていく後遺症の世界へようこそ
もう他のどんな趣味をしたってつまらないから
それがギャンブルよ?
ただし経験者から教えてあげると
掲示板はアドレナリン大きいからガルに戻って来なさい?
もう私と一緒ね! 🥹+1
-9
-
320. 匿名 2024/08/03(土) 11:59:45
>>24
ひろゆき
全額突っ込む
【NISA】「全額突っ込む」ひろゆき説は正しい?夏野剛&荻原博子&森永卓郎と投資を考える - YouTubeyoutu.be.◆続きをノーカットで視聴▷https://abe.ma/3Kr9GiX ◆過去の放送回はこちら8/26放送:【紙最強】そんなに紙が悪いのか?ペーパーレス時代で消滅危機?ひろゆき&絵本作家&印刷会社▷https://youtu.be/Uc8yZsxJedg 8/26放送:【移植】ひろゆき「遺伝子操作で僕にマッ...
+0
-5
-
321. 匿名 2024/08/03(土) 12:01:31
ガルちゃんの書き込みの少なさからしたら
ガルちゃんじゃほとんどやってないなこりゃ
企業の営業マンが書き込んでただけか 笑
+1
-0
-
322. 匿名 2024/08/03(土) 12:02:47
>>269
私も似たようなものです。6月頭に120万、7月頭に120万。成長投資枠で。気長に上がるの待ちます+9
-0
-
323. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:26
>>321
新NISAから始めた組は全米かオルカンで長期投資が鉄則、ドルコストか一括か程度の知識は散々出回ってる動画で最低限学んでるから、騒ぐほどの感覚でもないのかと。+0
-0
-
324. 匿名 2024/08/03(土) 12:16:46
>>320
荻原博子「宝くじと株式投資は同じ」笑ったww+7
-0
-
325. 匿名 2024/08/03(土) 12:35:29
含み損どんどん増えるけど、もっと下がって!!!ようやく安く買えるときが来た!
下げ止まりが分からないのが辛いが、330000まではいくかな?+1
-0
-
326. 匿名 2024/08/03(土) 13:01:19
>>209
ですよね
それに、たかだか微減で動揺して苛立ってるのか不思議+2
-0
-
327. 匿名 2024/08/03(土) 13:08:45
新NISA、7月初旬に+500,000になった時点で全て解約した。今見てると多分±0かマイナスになってた、
結果、解約して正解で自分は競馬のが性に合う為、この金で帯狙います。+3
-4
-
328. 匿名 2024/08/03(土) 13:33:05
>>302
私も同じ状況なんだけど、もしかして今が買い時??+1
-1
-
329. 匿名 2024/08/03(土) 13:45:46
>>30
何でそこまで国に求めるのかわからん
自分の生活くらい自分で守るの当然だし、国は治安と基本的なインフラ維持してくれれば十分
豊かになるために自ら動くか他力本願かの違いが資産形成や幸福度に影響するんだろうな+8
-4
-
330. 匿名 2024/08/03(土) 13:49:23
考える頭がないなら、何も考えず定期的に同じ額をひたすら入れとけばそれでいい
数十年後に年利平均数%で手仕舞いできれば上々
考える頭もないのにそれ以上欲出しても損しかしない
数年、ましてや数ヶ月や数日程度のプラスやマイナスを気にしてあれこれするのは、考える頭がある人間だけでいい+5
-0
-
331. 匿名 2024/08/03(土) 13:52:35
>>2
眠ってるお宝を市場に出させただけ
岸田の目論見通りよ+3
-1
-
332. 匿名 2024/08/03(土) 14:00:33
>>25
年初からまだ全然高値。サーキットブレーカーも発動してないし、PER的にももう少し下がってからが買い場よ。+5
-0
-
333. 匿名 2024/08/03(土) 14:07:23
>>85
贅沢をさせるって約束ではないからね。昔から為政者は民を生かさず殺さずがモットー。+4
-0
-
334. 匿名 2024/08/03(土) 14:09:13
>>96
3号が産まなかったんだからしゃーない!+2
-3
-
335. 匿名 2024/08/03(土) 14:11:26
>>5
ニーサに限ってはみんながやってみんなが儲かるが成立すると思う
しかし落ちる時はみんなで落ちる+0
-2
-
336. 匿名 2024/08/03(土) 14:25:43
>>335
高値で買うアホがいないと売買成立しないだろw+2
-0
-
337. 匿名 2024/08/03(土) 14:28:54
>>229
それで正解。
コツコツ長期で積み立てだけが唯一負けない方法。+4
-0
-
338. 匿名 2024/08/03(土) 14:29:17
先月から子供の分としてニーサの額追加したけど大暴落だよ、10年続けてれば多少は増えてるでしょうと思ってるけどやや不安
最悪なくなっても大丈夫なお金だからと割り切るしかないか+1
-0
-
339. 匿名 2024/08/03(土) 15:18:34 ID:EVcuEsOLD6
旧積立NISA当初組。
コロナで含み損抱えながらも、33,333円は
捨ててる積りで退場せず、7年。
こないだまでの利益から70万くらい減ったかな?
覚えてないけど。それでも270万利益。
慌てず、淡々と積立なって思う。
長期投資には関係ないよ。むしろチャンス到来。+4
-0
-
340. 匿名 2024/08/03(土) 15:24:01
評価損益が-100%に達したら
もうかけた金返って来ないって事?+0
-0
-
341. 匿名 2024/08/03(土) 15:25:36
自分が想定してる出口でこんな下がったら焦るかな
数十年後考えよ
あ、旧ニーサは15年後か+0
-0
-
342. 匿名 2024/08/03(土) 15:28:54
アメリカの経済に疑問を持ってたからNISAしてなかった。
周りの友達に「してないの?損してる」みたいな感じでバカにされてたけど正解だった。
証券口座作ってるからこれから遊び感覚でNISAするつもり。+0
-0
-
343. 匿名 2024/08/03(土) 15:33:06
まあはっきり言ってしまうと、勉強せずに儲けようなんて甘いってだけの話
普通投資を始めようと思ったら、多少の勉強はやる前にやるでしょ
多少の勉強してたら、今がかなり高騰してる状況だと分かるでしょ
多少の勉強してたら、高騰してるときは下がる危険が大きいと分かるでしょ
下がったころに始めようかとなるでしょ
なぜそうしないのか
すぐに儲けようという欲が大きすぎるから
そんな強欲じゃやっててもまたすぐに損する
そんな人間がはやいうちに痛い目見て投資を諦めるならそのほうがいい+3
-3
-
344. 匿名 2024/08/03(土) 15:41:09
>>304
私のおじいちゃんおばあちゃん(90代)それぞれ年金月20万貰えてるらしいんだけど、それでも両方施設入ってて施設代が月20万近くかかるからトントンらしくて、うちの両親は足りなくならなくて良かったと胸を撫で下ろしてる。こんなん今の5、60代が施設入るようになったらどうなるんだ…+1
-0
-
345. 匿名 2024/08/03(土) 15:43:05
>>319
うわー、いくら持ってかれたの?+1
-0
-
346. 匿名 2024/08/03(土) 15:43:40
今年頭からNISA初めて360万満額だけど、ここ数週間で評価損益は半分くらいまで落ちた。
すごいスピードで落ちてくんだなとびっくり。
それでも約50万位はプラス。
でも100万プラスになるのを楽しみに毎日見てたからちょっと辛い( ߹꒳߹ )
+5
-1
-
347. 匿名 2024/08/03(土) 15:45:09
>>306
半年前から旦那がFXやってるけど、FX=ギャンブルと思ってたから止めたんだけど、同じようなこと言ってた。自動ロスカットもあるし、レバレッジやりすぎなければ破産するような事はないって。今でも半信半疑だけど、話聞いててもイマイチよくわからないから無闇に口出しはできない…+0
-0
-
348. 匿名 2024/08/03(土) 15:45:49
>>23
そうそう
タンス預金してないでお金回してねーってこと
積立だから好き勝手引き出せないし、その間僕達に使わせてね
増やせたらもちろん分けるけど、リスクはあるよ勿論
損したら被ってね
大丈夫アメリカの経済死ぬわけないじゃん
経済は10年周期大丈夫大丈夫
って感じよね+5
-5
-
349. 匿名 2024/08/03(土) 15:50:59
>>76
だから罠なんだわなw+1
-4
-
350. 匿名 2024/08/03(土) 15:53:47
余剰金でやってる
銀行に置いておくよりはと思って始めたので
20年以上寝かせとくからあまり気にしないや+4
-0
-
351. 匿名 2024/08/03(土) 15:55:20
>>38
夏枯れって勿論知った上での話だよね?+1
-0
-
352. 匿名 2024/08/03(土) 15:55:58
>>347
レバレッジ何倍でやってるかを聞いたらいいよ
1倍以下なら何も心配いらない
2倍以上3倍以下なら今みたいに大きく値が動いたときに大丈夫か確認必要
5倍以上なら危ないから自分も勉強して相手が今何してるか見張れるようにしておくべき+0
-1
-
353. 匿名 2024/08/03(土) 15:57:08
>>317
お手本のような狼狽で笑ったわ
可愛いw+6
-0
-
354. 匿名 2024/08/03(土) 15:59:42
>>30
そうだよね。
政治家も、NISAはやってない。
ついでにマイナンバーカードも持ってない。
なんで国民にだけやらせるの?
+8
-4
-
355. 匿名 2024/08/03(土) 16:06:15
買いだな+3
-1
-
356. 匿名 2024/08/03(土) 16:09:14
>>352
なるほど
4倍以上はかけないと決めてるらしいです。そもそもお小遣いの範囲でやってるので(今FX口座?に20万あってそれを小さく動かしてる)、まぁそれならいいか、そのうち飽きるだろって思ってたら意外とハマっているようで、毎日勉強したりやり方を研究したりしてます。+0
-1
-
357. 匿名 2024/08/03(土) 16:09:49
>>331
頭いいな!+0
-0
-
358. 匿名 2024/08/03(土) 16:13:19
>>36
そんなことする前にゆとり〜Z世代対象のテロが起きるよ
知識もないのに「自己責任w」とか言っちゃってるし
氷河期世代でなくても◯意湧くときあるよ
無敵の人を増やしてはいけない+3
-1
-
359. 匿名 2024/08/03(土) 16:14:01
>>33
できないよ+0
-1
-
360. 匿名 2024/08/03(土) 16:19:32
沢山離脱するだろうね。親切にこれだけは言おう、私コロナ禍に積立やめたけどかなり後悔してる。15年くらい無でいれる忍耐今ならある。+8
-1
-
361. 匿名 2024/08/03(土) 16:19:44
>>82
ではまず総理からどうぞ+0
-0
-
362. 匿名 2024/08/03(土) 16:22:02
>>354
政治家がNISAやってないはどこ情報?w
やってるよ、枠はすぐ埋めただろうけど。金持ちが節税対策でNISA枠なんてはみ出して株くらい買ってるよ。+6
-1
-
363. 匿名 2024/08/03(土) 16:24:20
>>178
何年か前に死んだひいお婆さん、元教師
戦死した息子の遺族年金と合わせて50万くらいもらってたらしい
いま90手前の祖父母も2人とも公務員だったけど、とりあえずお金には困ってなさそう
でも父親が浪費家のアホだったから孫の私にまでは僅かな土地以外遺産は残らない模様+5
-0
-
364. 匿名 2024/08/03(土) 16:25:22
>>139
子どもいなくても税金払ってる人大勢いるんだよ
その人達の税金で子どもへの支援がされてるんだから、納税側になったらお返ししないとね
こういう意見言う人って、何の支援も受けずに子どもを育ててきたと思ってるのかなぁ
そんな親に育てられた子どもも当然知的レベルが(自粛)+16
-2
-
365. 匿名 2024/08/03(土) 16:33:51
>>36
NISAで破産ってあり得るの…?
NISAに積み立てるために借金とか
そんな奇行してる人はちょっと聞いたことがないんだけど+8
-1
-
366. 匿名 2024/08/03(土) 16:43:07
>>65
今って事?+0
-0
-
367. 匿名 2024/08/03(土) 16:44:20
含み益100万円減った😢+7
-1
-
368. 匿名 2024/08/03(土) 16:53:13
>>1
ニーサという入口を作った国
門をくぐった人はどんな未来が待っているか
くぐらなかった人は多分想像通り、あんまり生活も変わらない
パチンコ屋に一度も入った事が無い人は、パチンコに狂わされない人生を送ります+3
-1
-
369. 匿名 2024/08/03(土) 17:00:58
もっと下がって次上昇局面が来た時に成長投資枠で買い増しするつもり。+5
-1
-
370. 匿名 2024/08/03(土) 17:01:42
長期投資で一喜一憂しない、大儲けを目指すのではなくとにかく負けないこと、市場からから撤退しないこと、が私のモットー。+4
-1
-
371. 匿名 2024/08/03(土) 17:03:31
普通預金で塩漬けするよりはマシだよ。別に今すぐ必要なお金じゃないなら生活に困らない分は運用して、必要なときに使えばいいだけ。+8
-1
-
372. 匿名 2024/08/03(土) 17:25:24
>>346
あなたのコメントがホッとする
負け惜しみみたいなのが多すぎる+4
-1
-
373. 匿名 2024/08/03(土) 17:27:17
もうすぐ暴落するって散々言われてたのに何を狼狽えてるんだろう、と思う。+6
-1
-
374. 匿名 2024/08/03(土) 17:40:43
未だに正しい投資の話できる人少ないよね。これが貯蓄格差につながるんだけれども。+2
-1
-
375. 匿名 2024/08/03(土) 17:44:09
むしろ買うわこれから+6
-1
-
376. 匿名 2024/08/03(土) 17:51:39
>>213
先月、夏のボーナスを特定枠に入れたら、翌日から下落し始め、それが大きなマイナスになっています…気分は悪いですが、しょうがないです。私に投資のセンスはないです。
年初一括した成長投資枠分は、まだプラス20%、過去2年間のつみたてNISA分はプラス46%です。これらの含み益まで吹き飛ぶほど下がっても、どうせ今は使わないお金なので、売りはしません。15年後には育ってくれているといいなー…🌱+9
-1
-
377. 匿名 2024/08/03(土) 18:05:00
長期積立で買ってるから狼狽なんかしない。
S&P500とオルカンの含み益まだ300万あるから全く焦ってないし、これからも毎月10万以上積立継続するだけだよ。むしろ買い場がきたと喜んでる!
日経下がったから半年監視してた個別株も買うよ〜ワクワク。
+7
-1
-
378. 匿名 2024/08/03(土) 18:06:04
>>294
ワクチン射ってない
NISAやってない
マイナンバーカード作ってない+7
-3
-
379. 匿名 2024/08/03(土) 18:08:58
もともとNISAなんて最低10年持つようなものだし、現金預金は結局日本円に投資してるってことだから、リスク分散のためにそのまま放置が正解だと思うよ。投資に不慣れならなおさら。+7
-0
-
380. 匿名 2024/08/03(土) 18:09:10
ここ年明けから最近は一気に上がりすぎてた
自分の今までの人生で大して能力が高いわけでもないのに勝手に資産がうなぎのぼりに上がっていく方が
寧ろ怖いと思ってた方がいい
下がってるとはいえまだまだプラスだから、ここからまた状況をしっかりと見つつ続けていけばいいだけの話+3
-2
-
381. 匿名 2024/08/03(土) 18:11:38
積立NISAの頃から積立継続してるけど
6年目でこれくらいにはなった
2、3年目くらいまではマイナスの時期もあったよ
マイナスになるって誰もが通る道で
ここで積立継続するか投資止めるか
それが投資で成功するか失敗するかの別れ道なんだと思う+17
-2
-
382. 匿名 2024/08/03(土) 18:24:20
今年から始まった新NISAは少なくとも20年以上運用して老後資金2000万円以上にするのが大前提なのに、今必要な生活費を短期で売買して一喜一憂して下落曲面で損切りするのは新NISAを理解してなさすぎる。ギャンブラーじゃん。+6
-1
-
383. 匿名 2024/08/03(土) 18:36:04
20年後のことなんて誰もわかんないもんねー+3
-0
-
384. 匿名 2024/08/03(土) 18:42:18
女だから馬鹿だと工作し放題だな
さすががるちゃん+1
-0
-
385. 匿名 2024/08/03(土) 19:02:45
貯蓄から投資へ
そして一文無しへ+5
-1
-
386. 匿名 2024/08/03(土) 19:09:42
>>200
90歳になって大金手にしてもなぁ
って気がするので私は適当なところで取り崩しながら人生を楽しみたい
一生積み立てるだけで使う楽しみもなく人生終わるのはイヤだわ+8
-1
-
387. 匿名 2024/08/03(土) 19:12:06
もう少し下がったら成長枠でまとまった額を買い増ししようかなと検討しています
どこまで下がるかな
下がった時が買い増しのチャンス+1
-0
-
388. 匿名 2024/08/03(土) 19:22:33
>>378
生き残れそう。リアルで3つ揃ってる他人ってなかなかいないよね。+2
-1
-
389. 匿名 2024/08/03(土) 19:28:29
下落局面でもつみたて枠はコツコツ続けるとして、成長投資枠で買い注文を出すタイミングが難しいなー。今年の成長投資枠240万まるまる残ってるんだけど、いつ注文するかめっちゃ悩む。+0
-0
-
390. 匿名 2024/08/03(土) 19:30:43
半導体持ってなくて良かった
精神的に無理だわ+2
-0
-
391. 匿名 2024/08/03(土) 19:37:17
>>387
大統領選あたりもどうなるかなワクワク+2
-0
-
392. 匿名 2024/08/03(土) 19:38:01
>>386
独り身なら良いけど、90歳でお金ないって周りみんなが迷惑するんよ+7
-0
-
393. 匿名 2024/08/03(土) 19:39:54
>>344
老後は夫婦で1億円の時代だと思うよ+1
-0
-
394. 匿名 2024/08/03(土) 19:41:18
FANG+が下がってるー
Amazonの決算良かったのになんで?+0
-0
-
395. 匿名 2024/08/03(土) 19:43:20
コロナの時もリーマンショックのときもITバブル弾けたときもこんな感じだったけど、数年で回復してるからね。後から見たから全然大したことない一時的な下落。+6
-2
-
396. 匿名 2024/08/03(土) 19:52:16
損切りをする人はそもそも握力なく長期運用投資には向いてないから、さっさと新NISA市場から撤退して預金でインフレに負けて惨めな老後を送るか、FXや個別銘柄のギャンブルで一攫千金の夢を見るのが性格に合ってる。性格や理念に合わないことを無理にやってつまらない人生送る必要はない。ちなみに私は下落局面でも損切りはしないコツコツつみたて投資のつまらない人間。+4
-1
-
397. 匿名 2024/08/03(土) 19:52:22
>>392
人に迷惑かけない程度のお金は残すってか残るよ絶対
人生の終わりで綺麗に使い切るなんて無理だし年取って無一文なんて怖いじゃんw+1
-0
-
398. 匿名 2024/08/03(土) 19:54:00
>>30
税金で全て面倒見てくれる国があるなら教えて
流石に甘え過ぎ+5
-1
-
399. 匿名 2024/08/03(土) 19:59:10
>>394
他がだいぶ悪いよ。+1
-1
-
400. 匿名 2024/08/03(土) 20:09:46
>>209
で、せっせと日本円のみを貯めるって矛盾
+2
-1
-
401. 匿名 2024/08/03(土) 20:12:51
>>378
ペイペイどんな?+0
-0
-
402. 匿名 2024/08/03(土) 20:15:37
>>390
流行りの乗ってエヌビディア買ってしまったけど
5年以上持てば何とかなるかなと思ってる+6
-0
-
403. 匿名 2024/08/03(土) 20:16:29
>>205
これは家庭科でやるべきや+4
-0
-
404. 匿名 2024/08/03(土) 20:22:36
大体なんで運用益に課税されるかわからん。ヤクザのみかじめ料じゃん。+5
-0
-
405. 匿名 2024/08/03(土) 20:38:03
>>205
高校もまともに行ってなかったけど理解できるから、小学生と中学生にかるく授業しとけばいいよ。+2
-0
-
406. 匿名 2024/08/03(土) 20:46:18
今まで上がりきってるんじゃ?って感じだったから逆に下がってる今から始めようかと思ったんだけど。+10
-2
-
407. 匿名 2024/08/03(土) 20:50:00
>>1
だから、ニーサはやっちゃダメよ〜+3
-7
-
408. 匿名 2024/08/03(土) 21:00:00
>>283
そしてアメリカ株も…+5
-0
-
409. 匿名 2024/08/03(土) 21:08:57
>>320
だからこの人工作員だよって
ワクチンも勧めてたでしょ?+1
-0
-
410. 匿名 2024/08/03(土) 21:11:14
>>348
好き勝手引き出せるし、
アメリカの株だけではない
+3
-1
-
411. 匿名 2024/08/03(土) 21:13:26
>>45
なんかこういう嫌味ったらしい言い方よ。
どこかで聞いた事があるんだよなぁ、、、と、記憶を遡ってたら思い出したよ。
まさに、学生の頃友達のフリして近寄って誘ってきたネットワークビジネスのセミナーの講師とおんなじだわ!!+2
-11
-
412. 匿名 2024/08/03(土) 21:31:09
この前始めたばかりで、しかも3000円に設定したのに早速2800円ちょいに減っててびびった+7
-0
-
413. 匿名 2024/08/03(土) 23:26:30
>>411
NISAとネットワークビジネスのセミナーを結びつけたwww+6
-1
-
414. 匿名 2024/08/03(土) 23:42:02
>>411
セミナー行ったんだw+4
-2
-
415. 匿名 2024/08/03(土) 23:44:57
>>411
詐欺師の立場からすると、騙せてる人が目を覚ますといけないから、痛いところ指摘してくる人は出てけって言ってるのだと思ってた。
しかも人格否定したり、嫉妬してる認定してて慌て過ぎだし。+3
-0
-
416. 匿名 2024/08/03(土) 23:51:55
>>247
私もだよー!
夫からは長期保有するなら誤差にしかならんって言われてるよ!
しっかり気絶しよう+3
-1
-
417. 匿名 2024/08/04(日) 05:33:30
>>322
せめて4月辺りならまだそこまで高くなかったのに。6月以降に買った民は含み損が遥かにでかいな。+1
-0
-
418. 匿名 2024/08/04(日) 05:36:27
>>410
半分とかになるのが怖い人には債券ファンド(又は債券直接購入)がお勧めだな。+3
-0
-
419. 匿名 2024/08/04(日) 05:38:38
>>351
アメリカ株で含み益が増えていたのは半分以上円安のお陰で、アメリカ株自体はそこまでバブル的に上がってないんだがな。+2
-0
-
420. 匿名 2024/08/04(日) 05:42:40
>>283
商品は株以外にも色々あるので、株を買ったのは自己責任となります。金利が低すぎて全く儲けが出ない日本国債とか買ってる人もたまにいます。+3
-1
-
421. 匿名 2024/08/04(日) 07:47:16
>>2
罠みたいに感じた人も結構いるかもしれないです
こうやって株価が下がるのを目の当たりにしたら国民の株式投資への意欲が減退してしまうから、そうならないように政府は金融引締前に新NISA制度スタートさせたんじゃないかって話してる人がいました+3
-0
-
422. 匿名 2024/08/04(日) 08:08:23
>>329
豊かになるために自ら動くか他力本願かの違い←???
元本割れのリスクもあるのに投資やらないのは他力本願とは
せめて納めた年金の額と同等価値の額給付するくらいは国の責任でやるべきでは?
それが無理そうなんでリスクあるけど素人も皆んな投資してね、失敗しても自己責任で、は確かにどうかと思うわ+3
-3
-
423. 匿名 2024/08/04(日) 08:13:01
>>205
賢いつもりになって見下してるの滑稽だよ
そんなに簡単なものなら株で失敗する人なんて1人もいないでしょ+6
-1
-
424. 匿名 2024/08/04(日) 09:17:29
運用せずに現金をただ保有しているとインフレ率2〜3%で実質はどんどん目減りしてるわけよ。今は下落局面で1日前や1ヶ月前より減ってるけど一年たてばならされてよっぽど変な商品を買っていない限り利回り2〜3%以上には落ち着く。だからこういう下落局面でも損切りせずに運用しておいて問題ない。+5
-2
-
425. 匿名 2024/08/04(日) 10:55:36
>>418
これから利上げするし、債権がいいな。+1
-0
-
426. 匿名 2024/08/04(日) 14:34:37
>>404
別に所得と合算して4割(住民税含む)払ってもいいぞ。どっちを選ぶかは自由だ。+1
-0
-
427. 匿名 2024/08/04(日) 14:49:42
>>362
自分で株やるのと、NISAは同じじゃない。+1
-0
-
428. 匿名 2024/08/04(日) 19:48:45
>>422
視野が狭くて短絡的な思考だね
経済学の教養がないこともわかる
まず、税金とは資本主義とは何かを学んでは?
それから国内外の年金制度や投資環境を比較して始めて語れる内容かと
投資の基本は長期で分散
ドルコスト平均法、複利効果
これらのキーワードを理解して初めてニーサや政策が理解できる
こんな簡単なことも理解できないから投資について否定的で老後の資金も用意できないんでしょ?
新聞読むか調べればわかることをガルに時間使ってるから貧しいままで、その不満を政府に八つ当たりしてるに過ぎない
自分の時間やエネルギーを正しく使って稼げないのは自己責任じゃない?+3
-0
-
429. 匿名 2024/08/04(日) 22:35:20
>>428
そんな初歩の初歩のワード並べて投資理解してる顔してるんだ
NISA始めて初歩的なこと齧っただけで賢くなったと勘違いして周りを見下しだす人多いなと思うわ
誰かにとっては都合の良い人たちだろうね
老後資金は若い頃から計画的にやってきてるのでご心配なく+1
-2
-
430. 匿名 2024/08/05(月) 09:56:18
>>421
むしろこんな風に嵌め込められた新NISA民は二度と投資やらないんじゃないの+3
-0
-
431. 匿名 2024/08/05(月) 10:00:26
>>424
今日みたいに絶対下げ相場とわかってるんなら一旦手仕舞いにして下がったところで買い戻すのが1番いい
冒険しない人は木曜辺りに一旦手仕舞いにしてんでしょ
業績関係なくこういう時は無駄に下がるからね
欧米人がバカンスから戻る直前に自分も戻ればいい+1
-0
-
432. 匿名 2024/08/05(月) 10:06:46
>>428
よこ
そうだよ自己責任
でも知識ない人に国家で勧めてるのが悪どいと私も思うよ
しかもNISAやった結果、
何十年後かして自分が引き出したいタイミングが歴史的暴落中なのも有り得るし倒産してる可能性だってある
そういう情報も大々的に流すべきなのに
自己責任でって一言でメディアは詳しく話さない
悪いやっちゃなーって自分は思うけどね+4
-0
-
433. 匿名 2024/08/05(月) 10:38:21
今回の件で、ブラックマンデー並みに自◯者や失業者が出るってほどではないよね?
そこまでヤバい事態なの?
有識者さん教えてほしい+1
-0
-
434. 匿名 2024/08/05(月) 11:05:33
>>433
今までの大暴落と決定的に違うのが
大暴落の原因は割愛するけど
日本企業の業績関係なく円安だからと日本株買い込んでた海外投資家が円高になった事で日本株を売り払ってる(現在も円高進行中)のと
NISAで新規投資家が一気に増えて焦って狼狽売りしてるのが重なったから予想以上に大幅に下がってるし戻り幅も小さい
おまけに欧米人はこの時期1ヶ月くらいのバカンスに入る前に一旦株を全部売り払ってるってのもある
今売っても利益残ってるし下がるのわかってて休み中に株なんか気にしたくないってなら全部一旦売るでしょ
だから外人が本格的に日本株に戻るのはお盆後
リーマンショックでさえ大幅に下落した翌日は爆上げした株あったけど上の事から今日が今の下げ幅で終わっても明日は上がるのかわからない
新規参入勢が相場荒らしてるせいで経験則が役に立ちません
でもこれだけ下がると遊び金を現金で転がしたくない勢がたくさーん居るからどこで株買おう?ってチャート張り付いてタイミンク計ってるから結構また上がるよ
ただそれは一時的なものでその後また下がる可能性も高い
+2
-0
-
435. 匿名 2024/08/05(月) 11:08:19
>>433
手元の預金でやる人達は自殺までしない
先週も逃げ場沢山あったからね
コロナの時もね
リーマンショックは事前に前触れもなく突然だったから逃げ遅れて火傷じゃ済まない人が沢山居た+1
-0
-
436. 匿名 2024/08/05(月) 14:58:51
>>23
その後課税する方針にするだろうし
銀行や証券会社はどのみち手数料や今回みたいな下げを見越した空売りで養分から利確出来てウハウハ
財務省の天下り先もNISA制度で担保出来て安心
っていう非常によく設計された制度だよ!+1
-0
-
437. 匿名 2024/08/05(月) 14:59:40
>>3
でもNISAなら損切りはしちゃダメだよね
個別買ってて倒産の可能性があるなら損切りでもいいけど
損切りの可能性がある銘柄ならNISA枠外でやるのが基本
NISAの損益は、他の譲渡益と相殺して貰えないから
損はそのまま、ただの損になってしまう+1
-0
-
438. 匿名 2024/08/05(月) 15:05:09
>>244
富豪やヘッジファンドは前もって回避策を用意していて下げに乗じて売り浴びせまくるので、貧乏人は損するだけ、強者は富むって構図は変わんないけどね
インデックスを空売りしまくってるよ今頃+1
-0
-
439. 匿名 2024/08/05(月) 15:06:24
>>6
確かに壊滅の序章だったね
過去最大の下げ記録!!!+2
-0
-
440. 匿名 2024/08/05(月) 15:08:57
>>19
こんなに現実を認めたくなくてバッドついてるの草
むしろ金曜の時点でこれ出してるのかなり有能だね+2
-0
-
441. 匿名 2024/08/05(月) 15:11:27
>>333
大体3代で家が無一文になるように設計された税制だからね
私有財産を認めいていない中国と究極的には変わんない+1
-0
-
442. 匿名 2024/08/05(月) 15:17:34
>>96
ちげーよ
誰も自分が損をしたくない、自分が割り勘負けしたくない一心で負担を拒否し続けた結果がこれ
(社会保障税)消費税の導入だって、導入前から長い間頑健に反対しまくってたじゃん
マイナンバーだって背番号反対って叩きまくってたじゃん
これが結果だ甘受しろ+0
-1
-
443. 匿名 2024/08/05(月) 15:38:54
>>378
ひきこもりってオチかな。
+0
-0
-
444. 匿名 2024/08/05(月) 15:42:15
>>10
ポイントでも出来る。
+2
-0
-
445. 匿名 2024/08/05(月) 20:02:24
>>30
老朽化した水道管を直してくれたり、道路を再舗装してくれたりしてるから
今の生活は守ってくれてるよ+1
-0
-
446. 匿名 2024/08/06(火) 01:54:26
>>445
水道管直すのは地方自治体だと言っておこうか。+0
-0
-
447. 匿名 2024/08/06(火) 06:47:26
>>14
先月からNISAに興味もっていろいろ調べてたらこんなことになってたけど、まだ口座も開いてないけど間に合うかな+1
-0
-
448. 匿名 2024/08/06(火) 08:09:22
>>8
新NYUSYA?+0
-0
-
449. 匿名 2024/08/06(火) 08:23:06
>>348
タンス預金してる人って銀行とか株とか信用できないとか引き出すの面倒だからしてるしそういう考えの人達は新NISAなんてもっと信用できなくて面倒だからやるわけないと思う+1
-0
-
450. 匿名 2024/08/06(火) 16:52:02
>>353
結局昨日狼狽売りしてしまいました。死にたくなります。+0
-0
-
451. 匿名 2024/08/06(火) 23:58:59
コロナ禍だってずっと淡々と積立し続けたじゃないか
値動きなんて今年初めにドンって上がっただけでずっと数十万プラスなだけだった+0
-0
-
452. 匿名 2024/08/14(水) 18:58:57
皆ちゃんとチェックしてるのね・・
自分は新聞記事で暴落は知ったけど、口座開いたメインバンクの郵便通知しか見てないから大暴落がどれ位かの前にも、どれくらい増えたかも殆ど把握してない情弱の極みw
取り合えず予定通り、後10年弱は積立継続予定+0
-0
-
453. 匿名 2024/08/15(木) 00:55:56
>>30
みんな政府に優しくて国民に厳しいよね
そういう人ってどういう心理なんだろ
声を上げないから舐められてるのにね+0
-0
-
454. 匿名 2024/08/15(木) 00:58:45
>>96
産まなかったんじゃなくて産みたい社会にできなかったんでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
市場の急激な変化に個人投資家は戸惑いを隠せないでいる。特に今年1月から始まった新型NISAを通じて、初めて投信や株式投資を始めた初心者には初めての試練だ。「株価が連日続落した局面では、個人投資家のパニック売りもかなり発生した… SNS上でも「損切は早めに」という声と「パニック売りをするな」という両勢力が錯綜「株式投資を始めて以降、始終、株価が気になってチェックしてしまう」と語る初心者は実に多いが、日々の株価の変動に一喜一憂するのではなく、長期投資だと、どっしりと構えていればいい。