ガールズちゃんねる

子供の将来のために日々行動していること

53コメント2024/08/05(月) 20:41

  • 1. 匿名 2024/08/01(木) 10:54:49 

    この頃、オリンピックの話題を目にします。
    選手のこれまでの努力が映るたび、本人はもちろんのこと、「親御さんも頑張ったんだろうな」と思っています。

    皆さんは、子供のために何か頑張っていらっしゃることありますか?

    「貯金」「健康管理」「常識を教える」などの親として当たり前のことは除き、何か特別なことを教えてください!

    +26

    -4

  • 2. 匿名 2024/08/01(木) 10:55:58 

    母親が出来ることは子離れしてやることだけだ

    +52

    -3

  • 3. 匿名 2024/08/01(木) 10:56:03 

    離婚しない

    +12

    -11

  • 4. 匿名 2024/08/01(木) 10:56:10 

    今切迫早産で入院してるけど、子供の将来のために超安静にしてる。。身体は元気で辛いけど。

    +31

    -3

  • 5. 匿名 2024/08/01(木) 10:56:27 

    中受のレール敷いて私立進学校入れました

    +9

    -10

  • 6. 匿名 2024/08/01(木) 10:56:43 

    粛々と働いています

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2024/08/01(木) 10:57:05 

    3食ご飯を食べさせる

    +24

    -0

  • 8. 匿名 2024/08/01(木) 10:57:41 

    >>1
    結婚してない人はドすればいいですか?

    +6

    -1

  • 9. 匿名 2024/08/01(木) 10:57:55 

    >>5
    レールを敷くことは子どものためになっているのか?親の理想を押し付けてはいないか?

    +9

    -9

  • 10. 匿名 2024/08/01(木) 10:58:10 

    家庭円満
    ちゃんとした食事
    叱る時は叱って、褒める時はめっちゃ褒める
    夫婦で協力して声かけしてるよ

    +22

    -4

  • 11. 匿名 2024/08/01(木) 10:58:11 

    しっかりしすぎないこと
    いつまでも親を頼りにされても困る
    自分の親を見てるから余計にそう思うけど、子離れって大事よね

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2024/08/01(木) 10:58:36 

    一歳から教育費三桁かけてるかな。あとは親が死んだ後困らないように断捨離してる

    +0

    -4

  • 13. 匿名 2024/08/01(木) 10:59:07 

    >>9

    どんな底辺界隈にいるとそう思うの?

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2024/08/01(木) 11:00:32 

    >>1
    小さい頃からその子を一人の人として尊重し、選択を肯定しつつ話し合い、お互いが納得する結果にすること
    わりと忍耐力がないとできないけど

    私の小さい時は子どもの人権がなくてそういうのはなかったので

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2024/08/01(木) 11:01:39 

    >>8
    結婚したくないなら無理にしなくてよい
    したいなら婚活?マッチングアプリ?

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2024/08/01(木) 11:01:49 

    親が健康で、精神的にも安定して明るく子どもに接する。
    子どもが信用できる人間であるように

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2024/08/01(木) 11:02:48 

    自然に触れさせる
    いろんな人を見せたり触れ合わせたりして偏見や差別心のない子にそだてたい

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/08/01(木) 11:03:07 

    >>2
    ほんとそれ。親は静観して子供に求められたら助言するぐらいの方が子供は伸びる

    +26

    -3

  • 19. 匿名 2024/08/01(木) 11:03:12 

    >>1
    ずっと安定しているところを見せること
    疲れている時はつらいけどヒステリー親にはなりたくない

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2024/08/01(木) 11:04:00 

    年相応に出来ることはさせる
    先回りしてやり過ぎない
    子供と自分は違う人間、口出しすぎないように見守る

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2024/08/01(木) 11:05:15 

    子どもの将来のためにとは違うけど、スポーツだけの親ってクセツヨ率高いよ

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2024/08/01(木) 11:09:00 

    >>5
    小さい頃から親が勉強する習慣を付けてくれてお金を使って行きたい学校を選ばせてくれるなんて素晴らしいと思うよ。当たり前に公立しか選択肢がないより楽しいよね。

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2024/08/01(木) 11:11:38 

    >>8
    ブラウザバックして書き込むの遠慮して下さい!

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2024/08/01(木) 11:12:57 

    子供とコミュニケーションをとる
    話を流さない
    自分とは別の一人の人間として扱う

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/08/01(木) 11:13:30 

    >>5
    うらやましい
    わたしもレールが欲しかった

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/08/01(木) 11:26:49 

    >>9
    私立行かせられない親より良くないか

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/08/01(木) 11:27:52 

    目の健康を守ること

    ゲームしすぎない
    甘いものを控えて栄養バランスよく食べる

    見えなくなったら何もできなくなる

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/08/01(木) 11:36:32 

    仕上げ磨きと定期受診🦷
    大人になって歯の大事さを痛感しているので、子ども達には虫歯や歯並び、噛み合わせなどめちゃくちゃ気遣ってる

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/08/01(木) 11:37:33 

    >>2
    田舎の全住民に言ったれ!
    いつまで同居するつもりだよ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2024/08/01(木) 11:43:29 

    >>17
    公立校への賛否はあるものの多感な時期に世の多様に触れさせることも大事なのかなと思う今日この頃。
    仮にエリート校から一流企業行ったとしてもその中ですら色んな人いるもんなー

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/08/01(木) 11:51:18 

    >>28
    何歳から定期検診行ってますか?

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/08/01(木) 12:06:16 

    >>9
    無関心放置親持ちからすると子供の為になっていると思ったよ。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2024/08/01(木) 12:08:47 

    産まれたその月からずーーーっと
    強く心に誓い大学費用貯めています
    コツコツコツコツ
    離婚した日も、意地悪された日も
    身体が痛くてストレスで涙がとまらない日も
    頑張って貯め続けて
    あと1年後放出されます。

    +4

    -3

  • 34. 匿名 2024/08/01(木) 12:15:32 

    >>33
    シンママでうちも同じく学費貯めてるけど、親として当たり前だと思ってる。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/08/01(木) 12:21:16 

    子供の将来のために日々行動していること

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/08/01(木) 12:23:48 

    バランスの良い食事、習い事の送迎、旅行、勉強のサポート。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/08/01(木) 12:34:21 

    保育園にはいれず
    向き合って遊んであげてる
    そっちのが知能が伸びるらしいから
    本当はずっとかまうのだるいよ

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2024/08/01(木) 12:35:55 

    時には子供達より馬鹿になり、大笑いしながら全力で一緒に遊ぶこと。
    私がそうやって育って本当に楽しかったし家が大好きだったから。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:13 

    自己肯定感が低くならないようにちょっとしたことでも褒める
    検定とか合格したり賞を取ったら時間が経っても掘り返して褒める
    何か挑戦したいと思った時に自信を持って挑戦して欲しくて

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/08/01(木) 12:36:42 

    >>うちも高校生と中学生だけど
    毎日の歯磨き、基本は本人に任せ
    数ヶ月に1回は自宅で私が
    歯間ブラシ、仕上げ磨き、コンクール
    で、ケアしてあげてる

    フッ素塗布、シーラント欠けていないか、歯のクリーニングは
    歯科で検診日に確認してもらってる

    おかげで、虫歯0
    先生に歯が綺麗だねって褒められた
    学校の歯科検診そっこー終わると喜んでいたよ(笑)
    小さい頃も、どんなに疲れて眠くて寝てようが、嫌がろうが、足で抑えてでも必ず毎日磨いていた
    社会人に出るまでは私が歯を守ります!

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2024/08/01(木) 12:48:29 

    >>33
    トピ下に貯金は除くって書いてあった!
    すまそ!

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/08/01(木) 12:56:58 

    世の中の良いこともダークな事も教える。
    旦那はそんな事を教えなくていいだろと言うけど、パパ活とか見てると我が子がいつ世の中のダークな面に触れるか分からないから自衛のために。

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2024/08/01(木) 13:02:05 

    >>1
    もう子供が大学生だけどさ
    子供の特性を早めに見つけてあげて
    伸ばす所は伸ばしてあげるが正しいと思っています
    特に勉強とスポーツは才能と気質が大きく関わってくる(遺伝も)から少なくとも小学生低学年までにはどういった方向性でいくかを決めるべき

    うちのコは勉強を伸ばす方向でいきました

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/08/01(木) 14:16:30 

    >>31
    私は>>28さんではないですが、1歳から定期健診に連れて行っています。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/08/01(木) 14:24:16 

    とにかくお金と教育
    行きたい道に行けるように金銭面で必ずバックアップできるように夫が会社経営で収入が多くても、私も働いてる
    体調なんていつどうなるかわからないし

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/08/01(木) 15:58:11 

    >>1
    親として当たり前のこと以外…トピ主さん難しいこと聞くね(笑)

    まあ、子供が動物好きなので、私も動物好きなフリしながら植物昆虫何でも笑顔で触ってる(本当は昆虫好きではないw)

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2024/08/01(木) 17:03:08 

    >>40
    ひーーー💦

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/08/01(木) 17:31:33 

    >>31
    うちはもう0歳から。
    上下4本生えてきてからかな

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/08/01(木) 18:56:59 

    >>1
    男女の性差なく、受けた教育を社会の役に立て、きちんと納税して経済を回し、家事も育児も楽しむ姿を夫婦二人で見せている

    受けた教育を水泡に帰したり、納税せず公共サービスにただ乗りして次世代に負荷を与える生き方なんて、恥ずかしくて子供達に見せられないよ

    子供達はすくすくと優秀に育ち、上の子は東大生、下の子は国立大附属生になった

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/08/01(木) 21:23:29 

    >>1
    コツコツ貯金より、すてステップアップしてコンスタントに収入を増やすことのほうがお子さんのためになるけど?

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2024/08/02(金) 19:11:37 

    >>1
    まあまあ、主さんの気持ちはわかるけど。
    子どもの持っている気質、才能とか運ってあるよ。
    😊

    ちなみに私が頑張ったのは、高校選びです。
    いろいろ連れていって見学して、選んだ高校は娘に最高に合っていました‼️‼️
    本当にいい私立高校だった。

    そのあとは、いい友達に刺激うけて、勉強も部活も頑張れて希望の大学にも行ったよ。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2024/08/02(金) 19:12:11 

    >>2
    かっこよーーーー✨✨✨

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/08/05(月) 20:41:10 

    >>17
    これかなりやったけど逆に人見知り上げしイコになったよ
    やらなかった下のこは人見知りなし
    性格によるっぽい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード