ガールズちゃんねる

子供の行動で泣いてしまったこと

186コメント2019/05/12(日) 23:03

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 00:54:05 

    体調が悪く布団で辛い顔をして寝込んでいたら
    泣きながら駆け寄って来て心配してくれた息子達に涙してしまいました
    一歳7ヶ月、イヤイヤ期に入って大変な事も多いですがこのように幸せになれるエピソードもあるんですね
    同じように子供の行動で泣いてしまったことはありますか?

    +354

    -33

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 00:55:19 

    何ヶ月も白ご飯ばっかりで久々におかずを食べてくれた時に何故か泣いた 笑

    +354

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 00:55:37 

    子供の行動で泣いてしまったこと

    +55

    -21

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 00:55:56 

    悪戯大好きな息子。エスカレーターの止めるボタンを押してしまい…
    幸い誰も乗ってなかったのですが、その後どうすればいいかわからなく泣きながら近くの店員さんに助けを求めました。
    両手繋いで歩けるような商品無いかなあ

    +20

    -163

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 00:56:23 

    思春期に家出された時は泣いた

    +260

    -5

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 00:58:01 

    >>1
    リアルに「涙があふれてとまりません」って言いそう

    +32

    -82

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 00:58:10 

    子供の行動で泣いてしまったこと

    +423

    -6

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 00:58:38 

    >>6
    あなたにどん引きだわ

    +349

    -8

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 00:59:00 

    >>6
    お前は病気か

    +336

    -6

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 00:59:07 

    >>2
    それはさぞかし嬉しかっただろうがトピずれしてるよ笑

    +10

    -164

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 00:59:31 

    旦那側のお母さんが亡くなった時に、小さかった2人の子供が「おばぁちゃんの絵を描いたから、この箱に一緒に入れたらまた遊んでくれるかな」の、ピュアな言葉に泣いてしまった。もう遊べないけど遊んでもらったことを忘れないようにしなさい、としか言えなかったけど。

    +466

    -4

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 01:00:17 

    3歳9か月検診で、他の子はみんな割とお利口にしていたのに、うちの子だけ聴覚検査も歯科検診もギャン泣きで暴れまくって拒否。しまいにゃ癇癪起こして超目立ってしまい、周りのお利口な子のママさん達からの好奇の目と白い視線が集中して超泣きたくなったことならある。

    この時自分の子の発達障害を疑ったが専門医に見てもらったら「これはただのこの子の性格ですね。」ってぴしゃりと言われて安心したけど、じゃあ今までの私の苦悩と心配は一体何だったんだろう?と変な気持ちになった。

    +383

    -10

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 01:00:34 

    >>11ですが、お母さんが久々に食べたのかと思って間違えました。泣
    すみません、通報削除でお願いします、、

    +174

    -22

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 01:00:48 

    初めてのお遊戯会での立派な姿に泣いた

    +253

    -5

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 01:01:11 

    主人との思い出の手作り写真立てをガシャーン
    下に敷いてあったレースを引っ張られた

    分かってる、私がわるいし、怪我がなくてよかったんだよ...!
    よかったんだけど...!!!

    +213

    -20

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 01:02:36 

    子どもが、いじめでうつ病。
    心中を持ち掛けられたとき、泣いた。

    +704

    -3

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 01:02:55 

    子育てが上手くいかず旦那とも喧嘩して
    情緒不安定で泣いてしまった時
    「めめ痛いの?」とティッシュを持ってきて
    涙を拭いてくれました。
    2歳7ヶ月の女の子です。

    +414

    -7

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 01:02:57 

    >>1
    マイナスこんなについてる理由はなんなの?

    +141

    -7

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 01:04:39 

    周りの子は絵を描く時に、ニコちゃんマークレベルな感じで、〇に目と鼻と口の点々書いて髪の部分黒く染めてってのが出来ているのに、うちの子はいろんな色で塗りつぶすだけで顔を書いたり出来なかったのに、幼稚園の母の日に「ママの顔かいたよー プレゼント」って初めて顔っぽいもの(〇に黒い点二つと紫の口にオレンジの髪)を書いてきた時はド下手くそだけど感動して涙でそうになったわ。

    +314

    -2

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 01:05:09 

    >>4
    え・・おかあさんが泣いたの?

    +84

    -2

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 01:05:27 

    反抗期酷くはなかったけど長くって、耐えきれなくなったのか泣かれたことあったな〜😥

    +31

    -6

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 01:05:45 

    手術をしなきゃいけないほどの病気になった時、幼稚園の工作で作った折り紙の花を
    「ママはやく病気治るといいね!はい、お花!」って渡してくれた時はボロボロ泣いてしまった。

    +253

    -3

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 01:05:50 

    小学校に入り、仕事を始めた。
    私の方がちょっと帰りが遅くて、急いで帰宅したら、
    玄関にちょこんと座ってて、
    おもちゃのケータイを耳にあて
    覚えたての私の電話番号を何度も押しながら
    まだかなぁ、まだかなぁって待ってたらしい
    私の姿を見て、嬉しそうに「おかえりー!」っていう我が子に涙が1粒出たよ。
    私も仕事始めたばかりで不安だけど
    我が子も1年生始まったばかりで不安もあるだろうけど
    お互いがんばります。

    +607

    -7

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 01:06:59 

    今年、息子の2分の1成人式の手紙にめっちゃ涙しました!手紙って反則だよね(笑)

    +170

    -7

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 01:07:33 

    小さい時はたくさんある
    反抗期の今は別の意味で泣かされてる

    +122

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 01:09:27 

    息子が中3の時。息子にとっての曾祖母が亡くなってお葬式の時。最後のお別れで泣いてた。
    反抗期で涙なんて無縁だったのにおばあちゃんとの別れに涙してた息子を見たときにはこっちもますます号泣した。

    +261

    -4

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 01:10:06 

    たまにしか会えない甥っ子が
    何の躊躇もなく膝の上に乗ってきたり
    してくれると、無性にいとおしく感じて
    うるっときます 笑

    +180

    -3

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 01:11:15 

    3月の中学の卒業式の時。
    受付したら子供からの手紙をもらった。
    そんなもの読んだら泣くに決まってる。

    +176

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 01:12:02 

    悪い意味でだけど、前に百貨店で働いてた時の同僚(当時25歳・女性)が百貨店によく来る小3の女の子から『ブース!キッモ!』って言われてバックヤードで泣いてた。

    その子の親は両親ともに50代で、『遅くに生まれた子供(1人っ子)』だから甘やかしてたのか?百貨店に来たら子供をリリースして好き放題にさせて自分たちは全然違う階に行って買い物してるような人達だった。
    だから、『ブース!キッモ!』って言ってる瞬間を親は見てない。

    そうやって親がリリースしてると子供はヒマだからあっちこっちの売り場で店員にちょっかい出して邪魔してるし、誘拐されたらと思うとこっちも親が現れるまで目は離せないし。迷惑だった。

    ちなみに、『ブース!キッモ!』って言われて同僚が泣いた時は私がその子を叱った。『そんな酷いことを言って人を傷つけたらダメだよ』って。

    その日は怒られてもヘラヘラしてたけど、次に現れた時、その子は同僚に『ごめんなさい』の手紙を書いてきた。

    今は高1ぐらいだと思うけど、元気でいるかな。

    +146

    -29

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 01:12:08 

    2歳ちょっとの息子。
    2人目を妊娠し、悪阻でトイレにて吐いていたとき、「大丈夫?背中ナデナデしてあげようねー 」とかけよって介抱してくれた時です。
    悪阻のしんどさで心折れていたので、涙が出ました。

    +218

    -6

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 01:13:43 

    >>6
    なんだこいつ

    +53

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 01:13:52 

    飼ってた金魚が死んだときに、4歳の息子が涙ぐんで悲しんで「大丈夫だよ 庭の土に埋めてお墓作ってあげたら天国に行って幸せにくらすんだよー」って話したら「天国って何?どこにあるの? それってママは行ったことあるの?ママも死んだらそこに行くの?どんなところなの?そこで何するの?死なないと行けないの?僕行ってみたいんだけどどうしたら死なないで行けるの?そこまで車で行くの?バスで行くの?どのくらい遠いの?」と過度の質問攻めに合い違う意味で私が泣きそうだったわ。寝かしつけの時もずっと天国の質問攻めしてきて余計なこと言うんじゃなかったと後悔した。

    +319

    -3

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 01:14:27 

    >>14
    律儀だね
    子供の行動で泣いてしまったこと

    +161

    -4

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 01:16:37 

    今日パプリカ踊ってるの見ただけで泣いた。
    初めて踊れた訳でもないのにw
    些細なことでも、なんか成長したな…と感じるたびに泣いてる(涙腺崩壊と自覚有)

    +247

    -6

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 01:17:11 

    叱っても泣かない子だったのに
    思春期になって大して怒ってないのに泣いた時
    なんだろ~無性に涙が出てきた

    +113

    -4

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 01:20:04 

    >>17
    お子さんの気持ち考えるとすごく悲しい。
    苦しくて苦しくて本当に死んでしまった方が楽だと思ったんだろうね。 本人も辛いだろうけど 鬱病は支える方もかなり辛いよね。

    +249

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 01:22:59 

    >>34
    律儀っていうか間違えて恥ずかしいから早く消してもらいたいってことじゃない?

    +32

    -8

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 01:23:21 

    >>37
    ほんとだね。親はさ、自分に降りかかることはどんなことでも我慢できるけど、我が子が辛い思いしてるのは胸が張り裂けそうになる。

    +250

    -3

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 01:30:02 

    娘がてんかん発作を起こして検査の為入院になり翌日お見舞いに行って
    私が帰る時にロビーまで見送ると言ってついてきた
    ガラス張りのロビーからさっきまでとは打って変わって心細そうな顔で
    私が見えなくなるまでずっと手を振ってる姿見たら涙が出そうになった

    この時、既に中3だったんですけどねw
    普段は憎まれ口ばかり叩いて反抗期真っただ中で全く可愛気がなかったのに
    でもその姿に小さい頃の娘を思い出してしまって不覚にもほろっときてしまいました
    幼稚園へ送って行って別れる時もあんなだったな~って

    +227

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 01:30:26 

    >>17
    お子さんの気持ち考えるとすごく悲しい。
    苦しくて苦しくて本当に死んでしまった方が楽だと思ったんだろうね。 本人も辛いだろうけど 鬱病は支える方もかなり辛いよね。

    +87

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 01:32:39 

    >>38
    黙ってれば別にわからないのに「間違えました」ってちゃんと申し出ててなんだか感心したんだよ。
    トピずれごめん。

    +168

    -4

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 01:36:24 

    保育士してるんですけど3歳の子に

    先生も子供のころあったの?
    と聞かれてあったよー

    と答えたらなぜか 頭よしよしされた


    驚いた笑笑3歳の男の子に胸キュンした

    +215

    -4

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 01:38:44 

    涙流しながら玉ねぎ切ってたら、3歳の子がママ泣かないでとティッシュ持って来てくれた。優しさに更に泣けた。

    +103

    -1

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 01:38:53 

    >>24
    涙でそうになりました!慣れるまでがんばってください!

    +108

    -3

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 01:40:13 

    家事も育児も思うようにできなくて落ち込んでたとき
    3歳の長男がいきなり
    「かぁか、ありがと。チュッ!」
    って言いながら両手で顔を挟んで、ニコニコしながら鼻の頭にチュってしてくれたこと。
    もう、全て報われた。本当に幸せな瞬間でした。
    しかし、誰に教わったんだろう^^;

    +199

    -7

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 01:45:15 

    4月から幼稚園に通ってる子ども。
    今日は家で用意してる時から行きたくないって泣いてた。
    お迎えの時にさっきまで泣いてたであろう潤んだ目で制作した母の日のプレゼントをくれた。
    はじめて母の日のプレゼント貰ったのと頑張ってる姿に涙が出た。

    +116

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 01:53:15 

    自分の子じゃなくてもいいかな。

    妹が里帰り出産して、独身の私は上の子(当時2歳)の送り迎えやお風呂、食事を食べさせたりしてたんだけど、そのせいか私のことが大好きらしくて、結婚して私が家を出た今も、妹家族が実家に帰省したときには
    「ただいまー、●●ちゃん(私)!!●●ちゃーん!」
    って、最初に私を探すらしい。
    聞いた時は涙が出た。


    それから、その時生まれた下の子。
    上の子が妹が退院後、妹にべったりだったので下の子をあやしたりすることも多かったんだけど(上の子を先に寝かしつけに行く間も抱っこしてあやしたりとか)、
    もう里帰りから家に戻る、ってなった前日、それまで少ししか喃語?を話さなかったんだけど、その日は私の顔をじっと見ながら30分とかずっと、「あーあー、うーうー、うー」って、たくさんお話ししてくれた。
    近くにいた妹もこんなの見たことないって驚いてたけど、「きっと、いっぱいお世話してくれて本当にありがとう。いっぱい抱っこしてくれてありがとう。って言ってるんだよ。赤ちゃんでも明日帰るの分かってるのかな。」
    って言われて号泣w笑


    長くてすみません!!
    今は妊活中なので、私も早く自分の子どもも授かりたいです!!

    +323

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 01:54:46 

    離婚して初めての母の日に娘と息子がカーネーションとお団子をプレゼントしてくれて最初はありがとうね~!と本当に嬉しくて笑顔だったんだけど「いつもありがとう。3人なかよくがんばろうね!」というメッセージカードを目にした瞬間我慢できなくて子供の前で泣いてしまった

    +175

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 02:18:00 

    ぼくおとなになったら車運転してあげるからお母さんお隣に乗ってね!
    お仕事したらたくさんお金もらってきてお母さんにあげるね!
    って言われて、この小さい人も大人になるんだなあという寂しさと、優しさで涙w

    +172

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 02:51:04 

    子どもってすごく優しいよね。
    育児で余裕なくて、イライラして少しのことで怒っちゃったりするんだけど、逆に自分がミスしても子どもたちは怒らない。
    ごめんね、って謝ると大丈夫だよって言ってくれたりする。子どもがイタズラとかして反省して謝って来ても、自分はしばらく怒りをひきずって快く許してやったりできないのに、子どもの方が大人で、申し訳なさと優しさに泣けることがある。

    +227

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 02:54:23 

    リアルで延々と友達に話されたら苦痛な話だよね!でも話したいよね!

    +10

    -8

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 03:03:46 

    >>48
    とても優しい素敵な48さん!
    一日も早くかわいいお子さんを授かりますように…!

    +164

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 03:11:01 

    どの子達にも初めてママって呼ばれた時はウルっとしたなー。

    みんなパパが先だったので

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 03:15:42 

    誕生日に手紙と金ぴかの折り紙で花を折ってくれて、ママおめでとう、大好きだよと書いてた事。
    凄く嬉しかった。
    毒親に育てられたから、私がこれを母にしたら気持ち悪いと言われてた事が
    こんなに嬉しい事だなんて、初めて知った。

    +98

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 04:00:21 

    初めて強い口調で反抗された時はショックで泣いた

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 04:01:43 

    旦那にイライラしてたのに、騒ぐ娘に八つ当たりで「うるさい!!」って言ったり、それで更に泣いたのに無視したり最低な事をしてしまった。

    ずっと引っ掛かってて寝るとき
    「今日はうるさいって言ってごめんね」って言ったら、
    娘「○○は泣いちゃったんだよ、え~んえ~んって」
    私が「悲しかった?」って聞いたら、娘「うん」
    自分の不甲斐なさに泣けました。

    +132

    -1

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 05:46:13 

    10歳の娘がふとした時に
    「あたしのお母さんがお母さん(私)で良かったぁ」と言って笑いかけてくれます
    私は虐待受けて育って自分の育児に自信が持てないから、本当にこの言葉には救われました
    あとで1人で泣きました

    +184

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 05:54:23 

    朝から涙腺崩壊w
    子どもってすごいね。ここに出てくるお子さんみんないじらしくて抱き締めたくなるよ

    +150

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 06:02:25 

    実母から適当に扱われたり言葉の暴力を受けていたせいで
    ぎこちない敬語で常に顔色を伺い良い子でいようとする姿に
    不憫で胸が痛かった娘が、少しずつ子どもらしさを見せてくれるようになり
    ちょうど一年と少し経過した先月、初めてお母さんと呼んでくれました。
    涙が止まらないに近い状態を初めて経験しました。
    まだまだこれから大変な事は色々とあるはずですが一つずつ
    乗り越えていきたいです。
    また言葉でも文章でも娘という単語以外は使うつもりはありません。

    +152

    -2

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 06:16:51 

    二人目の帝王切開で上の子が凄い不安そうな顔で病室に来て私をみた瞬間泣き始めた、私も安心感と今まで私としか寝れなかったのに前日から初めて私と離れて頑張ってた息子を見て一緒に泣けました。

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 06:16:55 

    まだ一歳の娘がいますが、皆さんのエピソードを見て娘もこういう風になるのかなーと想像しながら泣けてきます!

    +37

    -1

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 06:29:05 

    >>60
    娘さんはあなたみたいないいお母さんに巡りあえてきっと幸せよ。

    +126

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 06:48:36 

    おままごとで「はい、ママ」って初めてお茶とお菓子くれたとき。いつもママを見てくれてたんだなって嬉しくて泣きそうになった

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 06:51:46 

    反抗期真っ只中の長男中2
    野球の大会でスタメンをとりレフトでボールに向かって一生懸命走って食らいつく姿にジーンとした
    うるせー死ねバカとか、うるせー調子のんなとか、ババアとか家では言っていても、仲間と喜んだりユニフォーム汚して頑張ってる姿見てたら、野球やる環境に恵まれて仲間に恵まれて、こいつは大丈夫だなと実感しました。

    +64

    -6

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 06:51:52 

    毎朝幼稚園に送るたびに泣かれ、引っぺがすように先生は託していて、まだ早かったのか、愛情不足なのかと息子に申し訳無い気持ちになり家で一人で泣いた。

    今は小学生だけれど、まだ新しい事は苦手なところは変わらないけれど、思い出すだけで泣ける。

    +40

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 06:52:57 

    >>25
    うちの学校は、定型文から始まり、先生の手直しが入る。やらせ感満載で辛かった。

    +27

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 06:56:44 

    一歳半の息子、熱性痙攣頻発してしまい、髄膜炎の検査の時泣き叫ぶ声に耐えられなかった。
    結果二泊入院して、付き添いの出来ない病院だったから泣き腫らした顔見て泣いた。

    +51

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 06:57:28 

    >>33

    余計なことではないよ。
    そしてお子さんは好奇心旺盛なんだと思う。「ママもわからないの。今度一緒に調べてみようか」でいいんじゃないかな。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 07:04:45 

    インフルエンザで40℃近い高熱で寝込んだ。
    子供は当時幼稚園児。旦那はどうしても仕事が休めず、お弁当も作れなかったので幼稚園を休ませた。
    子供は寝込む私の横でここぞとばかりにお菓子を食べ散らかし、ビデオを大音量で見、おもちゃで遊んで散らかし放題。
    私の事など顧みる事などない。
    思いやりのなさに泣いた………。

    +41

    -15

  • 71. 匿名 2019/05/10(金) 07:20:40 

    2歳の息子を膝に座らせて絵本を読んでいたら息子が急に勢いよく立ちあがり、私の口元に頭がヒット。前歯が二本根本から折れて泣きました💦
    息子には怪我が無かったので良かったです。

    +100

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/10(金) 07:21:01 

    とっても大切にしていたゲームをリセットされた時

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/10(金) 07:25:24 

    >>33
    お宅のお子さん、私より賢そう

    +33

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/10(金) 07:27:33 

    旦那と喧嘩をして旦那が仕事行った後に泣いていたら一才半の息子が心配そうに顔をのぞいてきてヨシヨシしてくれて余計泣けた。

    +56

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/10(金) 07:29:20 

    娘が彼氏と同棲したいって言った時、泣いて反対した
    その後無事入籍しました

    +6

    -8

  • 76. 匿名 2019/05/10(金) 07:29:43 

    上の子
    中学校でいじめられ、友達ができなかった。
    修学旅行でも一人にされたりとか、卒業式でも生徒全員はおろか、先生にも無視されたので、子供と一緒に私も泣いた

    いじめられるとか、友達がいないとか、人間として恥ずかしいことなんだと思い、下の子には、そのような人間にならないように神経を尖らせている

    +1

    -61

  • 77. 匿名 2019/05/10(金) 07:34:25 

    >>75
    似てるかな?
    娘には、婿を取ってこの家に残すつもりで、絶対彼氏を作らせず、お見合いさせたが、お見合い写真を見て
    「こんなブサメン、マジウケる~」
    と言い、1ヶ月も経たないうちに、県外転勤のある彼氏と結婚すると連れてきたので、マジギレして泣いた
    娘の結婚式には出なかったし、もう一生帰ってくるな、お前とは絶縁だ‼言い、娘の写真も全部燃やした

    +2

    -56

  • 78. 匿名 2019/05/10(金) 07:35:49 

    暗くてごめんなさい。

    自殺未遂

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/10(金) 07:41:30 

    >>77
    うわ!毒親くそばばあ!

    +62

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/10(金) 07:41:42 

    子供が 何かこぼしたり割ったりした時。
    私の 第一声は 何やってんのー!だけど
    逆の時の 子供の第一声は ママ大丈夫?の時。

    +145

    -0

  • 81. 匿名 2019/05/10(金) 07:46:43 

    >>6
    プラスが10個付いてる事にも驚き…

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/10(金) 07:49:33 

    >>48
    いいお母さんになりそうですね(#^.^#)

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/10(金) 07:52:47 

    子供が学校でうまくいかなくてぼっちだったり、嫌がらせされたりしたことを泣きながら打ち明けられた。
    親子で泣いた。

    +87

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/10(金) 07:54:46 

    高校卒業の日に息子が長年の弁当作りへの感謝のひとことをメールでくれたとき
    普段そんなことを口にされたこともなかったので泣けたな

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/10(金) 07:58:08 

    >>11
    トピずれしてるのはあんた

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/10(金) 07:59:56 

    友達と電話中、駆け寄ってきた子供が(当時七歳)
    私の小指を曲げちゃいけない方向に曲げ
    激痛が走り持っていた受話器で子供の頭を叩いてしまった時。
    お互いビックリして二人で泣いてしまった。
    念のため子供を病院へ連れていきみてもらった。
    子供は大丈夫だったけど、私の小指はヒビが入っていました。
    今は二十歳になる息子に聞くと「覚えとらんわ~」と。トラウマになってなくて良かった!

    +67

    -1

  • 87. 匿名 2019/05/10(金) 08:01:53 

    >>76いじめる人が人間として恥ずかしい事だよ、なんでいじめられてた上のお子さんが恥ずかしい人間なの??
    ごめんね厳しい事を言わせてもらうけど貴方が人間としてどうかと思うわ。

    +82

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/10(金) 08:08:45 

    なんか子供をちゃんと育てないとって気負いすぎて、うまくいかなくて泣けてきた。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/10(金) 08:12:29 

    私、アラフォーで子供いないんだけど、姉に色々愚痴言ってたら、横で聞いてた姪に慰められた。
    その時は「うん。うん。」って聞いてたけど家帰って泣いた。
    おばちゃん、もっと頑張るよ。しっかりしなくちゃって思った。

    +43

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/10(金) 08:12:54 

    シングルマザーのとき、当時3歳の娘に不自由な生活をさせたくないって思って日勤の仕事以外に週2で夜も働いてた。
    でも、3ヶ月もしないうちに過労でダウンしてしまって入院してしまった。
    見舞いに来た娘が手を握って「ママのこと大好きよ」って言ってくれた。
    急に実家の母に預けることになり、週末の娘との約束も破ってしまったため、正直、娘に嫌われたとばかり思ってたから号泣した。
    なにかあるとすぐに「ママ嫌い」って言ってた娘だったから、すごく嬉しかったと同時に、娘に心配かけた自分が情けなかった。
    いまでは中3になった娘だけど、私の誕生日の朝には出勤前に直筆の手紙をくれる。それを読んでまた娘に泣かされる。

    +58

    -1

  • 91. 匿名 2019/05/10(金) 08:15:51 

    このトピ泣けるわー!
    子供が救急搬送、入院した時は泣いた。
    昨日も一昨日も、毎日怒ってばかりなのに、この子はこのまま死んでしまうのかな、こんなに早くしんでしまうとしたら、あんなに怒るんじゃなかったって。ただ甘やかして育てれば良かったのにと。
    今はふっつーに元気過ぎる小学生男子。
    精神的に参ってて、「母ちゃんみんなに嫌われてる気がする…」とついボソッと弱音吐いたら、「そんなわけないでしょ!!」と言ってくれてトイレで泣いた。

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/10(金) 08:16:42 

    >>6
    大丈夫?何を言ってるの?ちょっと冷静になりなよ。
    ただの微笑ましいエピソードだよ、
    今色々辛いなら見ない方がいいよ

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/10(金) 08:21:24 

    小1、小3の息子たちが母の日と、オモチャのネックレスとひつじのショーンの小さなぬいぐるみをくれた!
    貯めたお小遣いで買ってきてくれた。。思わず泣いてしまった。
    日々怒ってばかりの母なのに、いつも大好きと慕ってくれてありがとう!

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/10(金) 08:21:30 

    愛犬が亡くなったとき、息子はまだ2才3ヶ月だった。
    死が分からなくてキョトンとしてたけど、「天国に行っちゃったから一緒に遊べないよ」って教えたらわんわん泣き出して…一緒に泣いた。

    今は小学生だけど、未だに「〇〇(犬の名)が生きてればなー」とか「〇〇可愛かったなー」って言うんだよね。
    2才でもこれ程愛情持って接していたんだなーと驚かされます。

    +66

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/10(金) 08:22:23 

    行動ではないですが、
    保育園の卒園式。ただの卒園式だし、別になんとも思わずいったら親への感謝の言葉みたいなのがサプライズであって、もちろん先生達が考えた台詞だけど、赤ちゃんのときに入ってもうこんなに大きくなったよ。ありがとうみたいな事を言われ号泣してしまった。
    ハンカチもティッシュも持参してなくて涙と鼻水垂れ流しでした

    +41

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/10(金) 08:23:14 

    みなさんとは違い感動系じゃなくて、反抗期が酷くて泣かされたこと多かったな
    家の中のものあれこれぶちまけて、洗面所をシャワーで水浸しにされた時には片付けながら泣いた

    夫は子供の反抗期から逃げたから1人で孤独だった
    しかも、夫は散財して女遊び

    もう、死のうかと思ったけど、受験が終わって子供は落ち着いたので過去の笑い話になった
    夫は死ぬまで許せないので、彼が老いた時に何もかも失わせるように着々と準備してる

    +93

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/10(金) 08:23:23 

    反抗期真っ盛りの娘が息子の車で帰宅中、車でスレ違ったらニコニコ手を振ってきたとき 可愛くて昔を思い出して泣きました
    でもまだ反抗期‥

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2019/05/10(金) 08:25:39 

    ママママと私にべったりだった下の子が幼稚園に行きだして成長した姿を見た時。親と子供でお遊戯した後に先生が「みんな集まって〜!」と言った時にたぶん私にひっついて行かないだろうなと思ってたらパッと離れて手を振って先生の所に行った。嬉しいやら寂しいやらでうるっとしちゃった。

    +32

    -0

  • 99. えみこー 2019/05/10(金) 08:28:15 

    1歳になっても言葉を発しなかった息子。1歳半の健診でひっかかり、日に日に自閉症の特徴に当てはまっていく。

    自閉症の特徴のとある行動をした時は泣きました。結果、自閉症でした。
    思い描いてた人生と全く違う。最悪。

    +8

    -18

  • 100. 匿名 2019/05/10(金) 08:28:53 

    イヤイヤイヤってお店で大の字になった子供を退場させるべく抱きかかえようとしたら顎に蹴りがクリーンヒット。
    抱きかかえながら早足でマジ泣きした。

    +19

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/10(金) 08:30:33 

    娘の反抗期、中学校、高校まるまる6年間
    毎日私が泣いていた
    お互い殴り合いしていた
    私も死んでもいいやと思っていた
    旦那と息子いたから死ぬのやめたけど

    +38

    -2

  • 102. 匿名 2019/05/10(金) 08:32:47 

    >>48
    きっと良いお母さんになれますね(^^)
    妊活頑張って下さい!

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2019/05/10(金) 08:44:16 

    >>27
    これは泣ける

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/10(金) 08:45:18 

    年中の遠足の時、公園での自由遊びの際に娘を見失ってしまった。
    色々な幼稚園の子供達がたくさんいて、どうしてもみつからない。
    時間が経つにつれて血の気が引く思いで探し回っていたら、先生からみつかったとの連絡が。

    急いで迎えに行ったら、口を真一文字に結んで涙をこらえて待ってる娘がいて私が泣いてしまった。
    娘はもちろん、先生方にも迷惑をかけてしまって本当に反省した。

    +71

    -1

  • 105. 匿名 2019/05/10(金) 08:45:52 

    >>40
    あかん泣ける

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/10(金) 08:59:45 

    死別シングルで育ててきた息子が、高校の卒業式の日に手紙をくれた。
    卒業生みんなが親へ書かされたものだったんだけど…
    「父がいなくなってからも、いつも笑顔で僕の部活のことも不自由させないよう頑張ってくれてありがとう。
    働くようになったら、親孝行するからね。」
    と書いてくれてた時は、いろいろ報われた気がした。その後も大学の仕送り頑張らないといけなかったんだけど。
    今は就活中、親孝行は気にせず自分の目標に向かって欲しいです。

    +83

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/10(金) 09:02:44 

    パニック障害になってしまって実家に戻った時の事。
    小6の姪っ子がオムライスを作ってくれて、手紙もくれた。
    手紙にはトトロの歌の歌詞が。
    「歩こう、歩こう、私は元気。歩くの大好き、どんどん行こう!」って。

    生まれてからずっと可愛がってきたから、こんな優しい子に育ったんだって泣けた。
    今はもうすっかり元気になったよ、本当にありがとね。

    +85

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/10(金) 09:03:27 

    娘が小さな頃から集団行動が苦手で、3歳児健診でひっかかってた。

    幼稚園の年少さんの時、初めての参観日で大泣きする。運動会で唯一出来たのはかけっこのみ。
    ダンス等みんなでやるやつは暴れて拒否。やっぱら、何かしら障害があるんだろうな~。って思ってらたら、年少終わりの発表会ではみんなと一緒に出来た。お遊戯も楽器もきちんと出来てた。

    私も泣いたけど、主人が大号泣して(笑)
    今はもう小5で少し恥ずかしがり屋だけど、普通の女の子になりました。

    +72

    -2

  • 109. 匿名 2019/05/10(金) 09:05:39 

    小1の頃子供に今日は迎えに行くと上手く伝わっておらず少し待ったけど私が来ない…学校を出たみたいで下校途中ですれ違いに。
    2回ほど下校道を探したがおらず、家だろうなと行ったら当時は鍵持たせていなかったし泣きながら待ってました。
    たまたま自宅周辺を工事していて60台女性警備員さんがお母さんが来るまで一緒に待ってようねって側に居てくれてました!それみてゴメンって少し泣きました

    +15

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/10(金) 09:06:52 

    いつも勉強しろ勉強しろとうるさい私ですが、私の粗相にはいつも寛大で…
    泣けてきます。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/10(金) 09:08:25 

    >>108
    いいね、このお話

    私も3歳頃、似たような感じだったけど、お遊戯会を見に来ていた母親と祖母に
    「泣くなんて恥ずかしい‼」
    「泣く子は嫌い‼」
    と言われ、その後も
    「あんたは泣き虫で仕方なかった」
    と言われ続けて、気持ち病んだから

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/10(金) 09:14:29 

    自転車に乗れたとき
    練習よく頑張ったなぁって思って泣いた

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/10(金) 09:19:57 

    こういうとこでたまに見かける、「体調悪いときに何故かこどもが察してくれて優しくしてくれた」っていう感動のエピソードを現実に期待するんだけど、うちの子私が体調悪かろうと関係なくハイテンションでからんでくるんですけどwwwむしろ子供も不安になるのか逆に荒れるくらい。

    でも普通に元気なときに「うぇーん」って泣き真似すると2歳の末っ子が「だいじょーぶ♪だいじょーぶ♪」ってよしよししてくれるからしょっちゅうこのやりとりしたくなるw

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/10(金) 09:22:55 

    幼稚園卒園近くに先生が「今日は子供たちがお弁当箱を洗いました」と言ってて、帰宅して子供が「ママーお弁当箱あけてみて」と言うので「あぁそうだ!洗ってくれたんだよね」ってパカッと開けたら
    「おかあさん、おいしいおべんとうありがとう」ってミニカードが入ってた。
    感激して泣いた。
    先生、泣けることしてくれるなぁって思った。
    今も冷蔵庫に貼ってます

    +90

    -1

  • 115. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:01 

    切迫早産の診断が下り、自宅で絶対安静を言い渡されたんだけど
    上の子当時2歳に色々我慢させてしまった。
    お風呂も禁止 トイレ以外立ち上がるのもダメだったから、私の母が来て娘の相手や家事をしてくれていたけど
    娘が「えーんえーんの顔ってどうやって描くの?」と言って来たから、教えてあげたら自分が泣いている顔をこっそり描いてて泣けた。
    私の前では平気な顔をしていたのに、やっぱり寂しいんだなと申し訳なく思ったよ。

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/10(金) 09:24:55 

    何でもよじ登る次男が1歳半の頃、ベビーガードを乗り越えキッチンに入り、サラダ油を撒き散らした時は腰が抜けて泣いてしまった^_^;
    今なら笑い話だけど(><)
    そんな次男が幼稚園入園した時は、何か感極まって泣きそうになった(*´罒`*)
    手がかかる子ほどちょっとした成長で泣きそうになる笑

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2019/05/10(金) 09:31:21 

    小4の男子。
    母の日に何か貰ったり、してくれたりなんて一度もないや。
    先輩ママは「男の子なんてそんなものよ~」て笑ってたけど…。
    別のママのタイムライン見たら、「料理作ってくれました」「おこづかい貯めてプレゼント買ってくれました」……。
    はー、ため息。

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2019/05/10(金) 09:40:50 

    >>8
    これww
    何回見ても笑うわww

    +29

    -3

  • 119. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:14 

    怒ってばかりなのに、優しくて好きでいてくれて泣いてしまう

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2019/05/10(金) 09:45:37 

    あかん、涙が止まらないーー!
    幼稚園行ってるけど、今すぐ抱き締めに行きたいw

    +44

    -1

  • 121. 匿名 2019/05/10(金) 09:52:38 

    子供が登校する数分前に私の父が危篤になってそれを伝える時に号泣してしまった。
    父が息を引き取る時も。

    +8

    -2

  • 122. 匿名 2019/05/10(金) 09:53:56 

    だらしのないダメ母の私を、何故こんなにも好きでいてくれるのか。しょっ中ヒステリックに怒るのに、ご飯も適当な時よくあるのに、何故こんなに愛してくれるの?

    +49

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/10(金) 10:05:01 

    >>99

    釣り?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/10(金) 10:22:11 

    みんなやだ、泣ける。ぼろぼろ涙出てくるわ
    午後から仕事なのに化粧し直しw

    +41

    -1

  • 125. 匿名 2019/05/10(金) 10:27:50 

    遠距離に住む実母が連泊で遊びに来てくれて帰る日、空港の保安検査場にて並ぶ実母。
    泣くまいと目を真っ赤にして耐える実母をよそに、4歳の息子が大泣きしながら「ばーちゃん!ばーちゃん!行かないで!ばーちゃん!」と何度も叫びながら大泣き。
    周りにたくさん人がいたんだけど、実母の涙腺は崩壊し、息子をなだめる私も号泣した。

    +65

    -1

  • 126. 匿名 2019/05/10(金) 10:28:41 

    >>70
    いつも元気なお母さんが元気なくて不安だったから、テレビの音大きくしてうるさくしてたんだと思うよ。
    あとはまぁ、、よくわからないけど、自分は元気なのに幼稚園休めて嬉しかったんだろうね笑

    +29

    -1

  • 127. 匿名 2019/05/10(金) 10:30:11 

    息子が実は性同一性障害なんだとカミングアウトしてきた時
    ありのままを受け入れてあげなきゃいけないのにやっぱり悲しくて涙止められなかった
    私の育て方が悪かったの?

    +15

    -13

  • 128. 匿名 2019/05/10(金) 10:34:56 

    中三の息子、たまたまお風呂入る時に裸みてしまった。無事に剥けてて大人になったなぁと感涙。昔はあんなに被ってたのにね。ちなみにお父さんはまだまだ子供よ。

    +2

    -19

  • 129. 匿名 2019/05/10(金) 10:37:49 

    この間の保育園の交通事故のニュース見てて泣いてしまってたら、「なんで泣いてるの?これあげる」って言って、おやつのグミくれた。
    こんな可愛い子供がいなくなってしまったら…と考えると生きていけない。
    どんな時でも身代わりになって子供のこと守っていきたい。。

    +66

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/10(金) 10:43:06 

    だめだ!ここ見てたら朝から涙が…笑

    +21

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/10(金) 10:48:08 

    >>125
    うちもありました

    実家に帰省した時、帰る日に駅まで車で送ってもらったんですが、私の母は別れが忍びないからと降ろしたら直ぐに去って行くんですけど、子供が車に向かって、「ばぁちゃーん!ばぁちゃーーーん!」って追いかけようとして大声で呼んで、エンエン泣いて涙をポロポロとこぼしました。

    電車の中でもずっとシクシク泣いていてて、おばあちゃんと離れて暮らすのは寂しいんだろうなと思い、私も泣きそうでした。

    +39

    -1

  • 132. 匿名 2019/05/10(金) 10:52:23 

    このトピやばいわ
    独身で子どもいないけど
    ボロボロ泣いてるw

    +52

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/10(金) 10:53:05 

    息子3歳発達グレーでウロチョロして止まらない。
    言葉も周りの子より遅くて保育園の行事がいつも憂鬱だったんだけど
    照れてモジモジしながらだけど「〇〇くん!3しゃいでしゅ!」って自己紹介言えた時涙止まらなくなった。
    あんまり伝わらないかも知れないけど先生に抱っこされず椅子に座ってスムーズにステージに立ち自己紹介出来たことが本当に成長を感じた。
    毎日癇癪おこして違う意味で泣きそうになってた毎日だったから救われた気がした。

    +50

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/10(金) 10:58:15 

    >>126
    ありがとう。
    そうか、不安だったのかもね。
    なんでだろ、あなたのお返事見て、泣けてしまったわ~。ありがとうね。

    +38

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/10(金) 11:28:05 

    うちの子が小学校の低学年の時、仲の良い友達がドラマで良く有る3人組の子達に理不尽に泣かされて、見かねてその友達をかばって3人組に文句言った瞬間を先生に見られたらしくて、うちの子供だけ怒られた。でも私間違ってないよね?って真っ直ぐな目で私を見てる子供の顔見たら泣けてきた。

    +48

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/10(金) 11:59:42 

    一歳の誕生日の日、子供が自分のパンをちぎって一口分私にくれた
    こんな小さいのに人に何かを施す気持ちが芽生えたのかと泣けた
    夜泣きにも癇癪にも絶えた1年間の報酬がたったパン一口だけど、人生で一番美味しいパンでした

    +44

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/10(金) 12:52:26 

    小4の息子は週末いつも私の実家(徒歩10分)に泊まりに行く。ある日の週末台風がきて旦那も電車が止まって帰ってこれなくて、家に私1人だったんだけど「ママが心配で眠れない…!」と言ってばーばに送ってもらって帰ってきた。「避難になったら俺が学校まで案内してあげるからね!」って手を繋いで一緒に寝ました。
    頼り甲斐のある男に育ってくれたな…って泣けました。このまま良い男に育ってほしい笑

    +38

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/10(金) 13:06:15 

    こういうトピいいですね(*´ω`*)
    ほっこりして泣けてきます!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/10(金) 13:17:59 

    嬉しくて泣いたこともたくさんあったはずなのに、日々目まぐるしくて1つも思い出せない。
    皆さんの話に涙しつつ、また頑張ります!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/10(金) 13:34:13 

    ソファーで寝たフリしてたらブランケット掛けてくれた。まだ2歳半だけど優しい子に成長してくれて涙出た。

    +19

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/10(金) 13:42:37 

    >>48さんが優しすぎて泣ける。
    絶対いいお母さんになる。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/10(金) 13:53:20 

    読みながら涙ダバダバでてきてしゃくりあげて泣いてたけど>>130みて涙止まった笑
    朝からとか言うけどコメント時間見たらもう昼やん笑てなった。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/05/10(金) 13:59:58 

    息子が産まれてから初めての入院。
    私自身、命がけで
    最悪は後遺症が残る、もしくは命を
    落とす危険がある手術をしなきゃで
    短時間でも泣き叫ぶのに14日間泣かずにいたらしい。
    退院してから手紙が書いてあり、
    僕も寂しいけどママもさみしいだろうからがんばる
    ママ死なないで。って書いてあってうるっとしたのに
    最後にご飯残したけどバナナは食べたよってあったのを
    みて笑った。シングルマザーだし小1で母親が死ぬかもって言われたら不安だろうに...まだまだ死ねないって実感した。

    +34

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/10(金) 14:43:17 

    >>131
    レスありがとう。
    お婆ちゃんは絶対に帰りながらも泣いてるし、帰ってからも泣くんですよね。
    子供ももちろんだけど、孫のいない家に帰る母の背中を想像したら私も悲しくなる。
    私は実家には母が1人で暮らしているので、長期帰省のあとは片付け忘れていたオモチャなどを見て母は泣いているみたいです。
    きっとそういう孫を想う気持ちが子供にも伝わってるから、子供もお婆ちゃん大好きになるんですよね。
    普段はクールな息子が毎回お別れのたびに目を赤くしてるのを見ると胸が苦しくなります。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/10(金) 15:40:21 

    発達グレーの娘。
    3歳当時、保健師さんのすすめで療育に通うことに。
    通いはじめてから「ママすき~だいすき~」と事あるごとに言うように。預けるのは週2回9~13時で、ずっと専業でみてた私は少し自由な時間出来てホッとしてたのに、娘はさみしかったのかなって気付かされウルッときてしまった。
    今は5歳になり保育園に行きつつ週1療育に通っていますが、今でも日に何度も「すき」と言ってくれる。拘りの強い娘に、きつく叱る…怒ってしまうこともあるから、そのたび反省。こんなお母さんでごめんね、と。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/10(金) 15:55:19 

    娘にとって曽祖父が、肺炎で入院してから介護施設を転々としていましたが、一年半後に亡くなりました。一年半、週に二度のお見舞いを欠かさなかった当時小一の娘は、葬式の時に涙が枯れるほど、嗚咽が式場中に響くほど、泣いていました。それを見て私も泣きました。

    冷たくなった曽祖父がよほど辛かったのか、ほぼ毎日、「ママ、お酒飲みすぎないでね。長く生きてね。」と言ってきます。。
    嬉しいんですが、重たい。。

    +12

    -1

  • 147. 匿名 2019/05/10(金) 16:02:29 

    たった今
    3歳の男の子だけど4月から幼稚園通い始めて、多分すごいストレス?なのか帰宅してからずっとママにべったりで。今日も下の子泣いてるのにママママって来て、抱っこしながらパン食べてたのにポイポイ投げちゃう始末。それで叱ったら大泣きして私もイライラしちゃって捨てられてたパンを子供の顔に向かって投げつけた。口に押し込んで泣かせた。その挙句玄関でおしっこ漏らして私もブチギレてビンタして突き飛ばして首絞めてしまった。本気で殺す気なんかなかったけど。私ほんとにこんな可愛い子に首絞めたり死ねとか殺すぞとか暴言吐けるんだって…ほとぼり冷めてごめんね。ママが全部悪い。って謝ったとき、ぎゅって言って抱きしめてくれて、私が死にたくなった。こんな母親でごめん

    +5

    -37

  • 148. 匿名 2019/05/10(金) 17:30:51 

    掃除して疲れたから20分ほど昼寝して起きたら部屋中うんちまみれ。
    長男のおまるにしたウンチを掴みながら次男が満面の笑みで遊んでた。
    おまけに口の端に茶色いものが付いてる。
    それをすごい顔で見ながら部屋の隅で固まってる長男。
    見た瞬間笑ったけどさ、お前ら明日義母来るんだぞってその後掃除しながら泣いた

    +9

    -5

  • 149. 匿名 2019/05/10(金) 17:36:30 

    子供が1歳すぎたころに実家に帰省中に友達の結婚式のため、初めて6時間ほど離ればなれになった。旦那は仕事で自宅にいたので、わたしの両親と兄に見ててもらったんだけど、車で式場に行ってわたしが降りたら当たり前に自分も降りようとしてて、わたしの母が息子を抱き抱えながら「早く行きな!」って言ってドア閉めた瞬間、口をへの字にしながら目をうるうるさせてて、ごめんなぁぁぁい!と思いながら式に向かった。終わってすぐに帰宅して、玄関入ったら息子とわたしの母がボールで遊んでたので、名前を呼んだら、こっちを見て数秒止まり、ボールをポトッと落としてたどたどしい足取りで抱きつきに来てくれて息子号泣。そしてわたしも号泣。そしてさらに、「ドラマ見てるみたいだわ」とわたしの母号泣(笑)兄だけが冷静に、何年ぶりかに会ったみたいな感じやめてと言ってた。

    +36

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/10(金) 18:21:45 

    ありがとうの手紙というのを書くのにハマってた時期があって折り紙とかに「ままいつもごはんありがとう」とか「だいすきだよ」とか書いててほっこりしてたんだけどある日お返事を書こうと思い立って「いつもおてがみありがとう。たくさんたべてくれてありがとう」的なことを書いたら手紙を抱きしめて「ママ、これ宝物にするね!ずっと大事にする!」って言われて泣いた。
    次の日、その辺に無造作に転がっててまた別の意味で泣いた。1週間目に付く所に置いたけど片付ける気配もなくて「これ捨てるよ?」って聞いたら「いいよー」だってさ…

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/10(金) 18:49:29 

    >>147
    泣くとかのレベルじゃないよそれ。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/10(金) 18:53:58 

    >>147
    レス主さん

    どこかに相談した方が良いと思う

    +37

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/10(金) 19:48:41 

    悲しいエピソードでもいい?
    優しい子に育って欲しいと育てたつもりの5歳息子。優しい面も勿論あるけど幼稚園行くようになってから悪ガキ度が上がってきた。
    私が怒ったら「ママの顔ぶん殴るよ」って言ってきたから「本気で言ってる?殴ったらスッキリすると思うかやる前に考えてみて」っていうと「うん!」って言ったならショックで泣いた。「じゃあ殴ってほらほらほら!いいよ!ほら!」って言ったら向こうがやりたくないって泣いた。

    +13

    -1

  • 154. 匿名 2019/05/10(金) 20:28:59 

    >>147
    お互い余裕ないのはわかるけど悲しい結末になる前に誰かに相談したり預かってもらってしっかり身体と心を休めてほしいです。
    首絞めたり殺すぞと子供に向かって言うのは結構な育児ノイローゼだと思います

    +31

    -0

  • 155. 匿名 2019/05/10(金) 20:46:22 

    >>147

    念のため、然るべき所へ通報致しました

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2019/05/10(金) 21:13:05 

    >>147です。育児ノイローゼなのでしょうか?上の子が幼稚園の間に母親と下の子とショッピングモールに買い物に行って、母親が帰り、私は上の子を迎えに行き帰宅してこのような状態になりました。実家へ行く約束をしていたので、その後車で向かいましたが何度このまま死のうと思ったか。主人も育児には積極的だし、上の子を連れて2人ででかけたりしてくれています。週1は実家の両親の所に遊びに行き、息抜きすることもできます。こんなに余裕があるのに、ただ単に、私が母親失格なだけなのではないかと。

    +6

    -12

  • 157. 匿名 2019/05/10(金) 21:19:14 

    今日幼稚園で作った創作物を持って帰ってきた。
    始めはなんだろー?お絵かきしたのかな?ってよくわからなかったんだけど、カーネーションの切り絵がくっついてて「これ母の日の似顔絵だー!!」って気付いた。
    子供に聞いたら「お母さんのお顔だよ。あげるね」って言ってくれて、初めてのお手製プレゼントに自分でも信じられないくらい嬉しくて泣いてしまったよ。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2019/05/10(金) 21:31:27 

    育児で疲れて元気ない時2歳の息子が私を抱きしめてくれた時少し泣きそうになったけど
    そんな息子見て頑張らないとって思って元気が出ました。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/10(金) 21:41:19 

    >>156
    自分の子供きらいなの?

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2019/05/10(金) 21:43:11 

    >>156
    母親失格というよりは感覚が違うと思うよ。

    普通はどんなに怒っても首を締めるなんてしないから。

    レス主さん自体が発達の問題があるのかなって思うよ。

    +21

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/10(金) 21:44:36 

    この春幼稚園入園した娘。
    最初は物珍しさもあって喜んで行ってたのに、最近は寂しいのか朝送って行くと泣くようになってしまった。
    今日も朝お別れの時ぐずったので、ママすぐお迎えに来るから、頑張っておいでって言ったら、○○頑張るから、ママギューしてぇっ!って半泣きになってしがみついてきて、ギューってしたらスッと離れて先生のところに行った。
    こんなに小さいのに頑張ろうとしてるんだなあって泣いてしまった。

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/10(金) 21:54:42 

    疲れてソファーで横になったら、1歳の息子がわたしの足の裏を見て、ケガしてる!たいへん!と絆創膏を貼ってくれた。ケガじゃなくて、皮が厚くなってただけなんだけど(笑)気持ちが嬉しくてありがとうと言ったら、納得いかなかったらしくて、「アンパンマンにする?」(絆創膏)と聞いてきたので、いいよ、大丈夫だよと言ったら、「いいの?これいいの?ほら、みて!ケガしてるよ!かわ!はずかしい、はずかしいだよ!」と結局アンパンマンの絆創膏を貼ってくれた。なんか自分の子育てを垣間見た感じで、旦那に母親失格だとか罵られたあとだったから、わたしの子供なのに優しく育ってるなーと思って泣いた。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/10(金) 22:06:27 

    >>147
    それ虐待ですよ。

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/10(金) 22:29:01 

    みんなは怒って子供に罵声浴びせたり外に出したりママって寄ってきても突き飛ばしたりしないの?カッとなって人殺すって自分みたいな人間なんだろうなっていつも思う。昔旦那と喧嘩してカッとなって皿割ったり投げたりしてたし。よく物に当たる性格だったし。子供は大好きなのにまるでDVする人みたいに怒鳴った後抱きしめてごめんねごめんねって謝るの。意味ないよね

    +2

    -15

  • 165. 匿名 2019/05/10(金) 22:32:48 

    不登校気味だった娘。高校生になり、机に置いてあるプリントに「自分に負けない」と大きく書いていました。

    その娘が不登校だった時。
    小学生だった息子がある日、「母さん。変わってあげられなくて、ごめんね」と言ってきました。

    子どもに辛い思いをさせている情けなさもあり、
    それぞれが頑張ってくれている嬉しさもあり。
    お母さんで良かったです。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/10(金) 22:34:52 

    息子が2歳頃、保育園に迎えに行った時にジャンパーのポッケを外側から握りしめていて、どうしたか聞いたら、中からそうっと大事そうに摘んだ花を出して「ママにプレゼント」って渡してくれた。
    横にいた保育士さんが、「お散歩の時に、ママにあげるのって言いながら摘んでいたんです」と教えてくれました。

    保育園にいる間も私を思い出してくれてるんだなと泣けた。私も仕事中に、遊んでるかな、昼寝できてるかなって思い出してるよ~!

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/10(金) 22:50:50 

    今日幼稚園から帰って来てもじもじしながらこれ飾って!と母の日の製作の作品(ママの似顔絵)を渡してきたとき。
    年少の時はまだ意味が分かっていないみたいで、作品がただバッグに入っていただけだったけど、今年は母の日はお母さんにありがとうを伝えるという意味も理解していてそれが少し恥ずかしかったみたい。
    恥ずかしがっている姿がとても愛しく、またそんな感情も育ったのかという感慨深さでうるっとしました。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:17 

    悪阻で辛い時トイレで吐いてたら「大丈夫?赤ちゃん元気に頑張ってるね」と背中さすりながら三歳の娘が言ってくれました。

    悪阻も頑張って乗り越えた矢先、その赤ちゃんをお腹の中で亡くしてしまいました。

    赤ちゃんのお仏壇に毎朝おはよう、行ってきます、ただいまを言ってくれて、ご飯を備えると「赤ちゃんも美味しいって食べてるね!」と励ましてくれる娘。
    本当に心優しい子だと思って泣きました。

    +33

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/10(金) 23:07:56 

    上の娘の断乳の日。

    おっぱいに描かれた「へのへのもへじ」を見て、泣きはしなかったけど「あ〜、もう おっぱい飲んじゃいけないんだな。」って、ものすごく悟った顔してた。
    こっちが号泣したわ。

    今では自ら「悟り世代!」と公言して憚らなくなったけど(笑)

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/10(金) 23:27:40 

    子ども3人いて、毎日くったくただし、余裕なくなることもあるけど、ここ見て明日からもまた頑張ろうって思った!

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/10(金) 23:30:07 

    >>156
    恵まれた環境でも、その心理状態は異常だとおもう。
    たぶん産後うつじゃないですか?
    産後うつって珍しいものじゃなくて、10人に一人はなるらしいです。
    病院に行った方がいいですよ。

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/11(土) 00:32:04 

    余裕がないんだよね、きっと。
    小さいこともすんごく怒ってしまってあとで反省はよくあることだよ。

    ちゃんと反省してるんだから
    完璧を求めすぎないでいこう!

    最初からできる子供なんていないよ。
    怒られると子供は萎縮して更に失敗してしまうから。

    どうしても感情コントロールできないなら、誰かに相談して子供と離れた方がいいと思います。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/11(土) 00:33:10 

    テレビを見ていたら亡くなった夫を不意に思い出してしまい、涙をこらえていたら息子(17歳)が「母さん、泣いても良いんだよ」と頭を撫でてくれた。
    生前の夫にも同じことをされたことを思い出したのと、息子の成長と優しさを感じて号泣してしまった。

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/11(土) 00:34:35 

    >>171
    私も147さん産後うつだと思う。
    親が近くても遠くても幼稚園の延長保育利用したり、本気で家事の手抜きをしないとやばい。
    子供と離れる時間って思った以上に必要。
    というか親と会うのも負担になってない?
    実家遠方だから分からないけどいくら近くても毎週毎週行くの面倒だなと思ってしまう。

    +11

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/11(土) 00:46:54 

    3月にいきなり転勤で引っ越すことに決まって、いきなりだと可哀想だから気持ちの準備をと思い年少の娘に告知しました。
    「いやー!お引っ越ししたくないー!」
    と大号泣で30分以上泣いてた。子供を抱き締めて私もこっそり泣きました。初めて通った幼稚園のお友達や先生、ご近所にも恵まれてたから私も辛かったんだよ...

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2019/05/11(土) 06:22:11 

    >>30
    きっとその子、親に叱られたこと無かったんだろうね。初めて大人にガツンと言われて逆に嬉しかったと思う。

    あなたのおかげで何人もの人が救われたね。
    赤の他人の私だけど、ありがとうって言いたい。

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2019/05/11(土) 09:21:43 

    >>156
    あなたが自分が母親失格と思っていてもお子さんにとっては唯一のママなんですよ。
    正直余裕なくて手をあげてしまったことは自分もあるからあまり偉そうに物事は言えないですけど
    暴力ふるってもなにも抵抗出来なくて
    あなたが謝れば許してくれるお子さんにあなたが甘えてるだけだと思います。
    母親失格と自覚してるなら殴っても暴言吐いても許されるのですか??
    何か変えようと思わないのですか??
    なんで母親失格とわかってるなら二人お子さん作られたのですか?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/11(土) 10:56:12 

    >>168

    笑っちゃった(笑)可愛い!

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/11(土) 12:54:35 

    >>156です。もちろん子供を可愛い愛しいと思う時もあります。家族で過ごして楽しい時間も多い。主人がいるとストッパーになるのか、その時は手は出さないんです。酷いことも言わない。主人もまさか子供を突き飛ばしたりしてるとは想像もしてないと思います。上の子に初めて手をあげたり怒鳴ったりし始めたのは下の子が産まれてからです。下の子が産まれて赤ちゃん返りとイヤイヤ期が重なって、上の子も今ほど言葉も出ずただただイヤイヤ暴れる毎日で、そんな時はとにかく実家に逃げて両親と遊んでもらっている数時間がホッとする時間でした。せっかくリフレッシュできたのに自宅に戻るとまた同じように小さい怒ってしまって…
    虐待してる人はみんなそうだと思うけど、はじめから虐待しようと思って産まないですよね。きっと毎日大変だけど楽しいんだろうなぁ愛おしいんだろうなぁって思って妊娠して産んだけど現実は違ってて。

    ただ単に私がおかしいだけですよね。産後うつってこういうことなんでしょうか?何か違う気がして…産後関係なく私がヒステリックな性格なだけで、友人と遊んだりもしてるしスマホいじってゴロゴロしたりしてる。
    母親失格だって分かってるならって、じゃあいなくなればいいの?何を変えればいいんですか?本当にわからないんです。教えてください。相談したって結局育てるのは私だし。幼稚園へ行き出して一緒に過ごす時間は減ったから楽になったはずなのに。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/11(土) 12:56:34 

    >>156です。ごめんなさいトピズレなのに、昨日今までで1番感情的に怒鳴ってしまい、ついどこかに吐き出したくて、でも親にも友人にも主人にも言えなくて、ここいかいてしまいました。意見くれた方達本当にありがとうこざいました。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/11(土) 13:14:00 

    >>180
    多分下の子産まれて上の子が可愛くなくなる(本能的に下を守ろうとする)感覚になってるのだと思います。
    私もそれは一時期ありました。
    でも他の子と比べてみるとまだこんな小さいのにお兄ちゃんにして何を求めてるんだろ。
    まだまだ甘えたいのにって凄く上の子に申し訳なくなりそれから上の子に対しても自然とかわいいと思えるようになりました。
    消えろなんて思ってません。
    そんなことしたら悲しむのはお子様とご家族です。
    でも、何か変わりたいのであればまずは上の子にしてしまっていることを正直に旦那さんに話すべきだと思います。
    そしてちゃんとやっぱり然るべきところへ相談するべきですよ。
    がるちゃんでもあなたの事を通報した人がいるように他人からみてあなたもお子さんも心配なんです。
    産後鬱も育児ノイローゼも自分では気付きません。
    私も子供の様子がおかしくなって自分が産後鬱だと気づくことができました。
    本当にあなたが子供に暴力、暴言をしたくないと心から思ってるなら自分のためにも子供のためにもまずはあなたがしている現実を認めてください。
    そしてそれをしっかりと人に話して相談して環境を変えてください。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/11(土) 14:41:59 

    >>180
    次に何かありそうな時は手が出る前に相談機関に電話してみるといいですよ。
    匿名でも聞いてくれるから。
    自分を抑止する為に電話しても対応してくれます。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/11(土) 17:02:54 

    >>179
    わからないでもないよ。虐待のニュースに心痛めるのと一緒にわたしもしてしまうかもしれないって気持ちもある。感情的に怒ったこともある。そのあとに酷く後悔してごめんねって謝ったこともある。楽しい、可愛い、いとおしいだけではないよ。だから、わからないでもない。どこかに吐き出したいのもわかる。わたしはそれでがるちゃん始めたのもあるから(笑)でも、子供もお母さんも辛くなっちゃうよね。わたしは、手抜きすることにしたよ。たまには冷凍食品で良くない?揚げるだけとか、チンだけとか。部屋の片付けは子供が寝たらまとめてやるとか。朝はパンとヨーグルトでオッケー!って勝手に決めてやってる。なんとか折り合いつけていければ良いね。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/12(日) 06:48:18 

    >>181
    私も下の子生後半年からおかしくなったし、自覚もなかった。
    2ヶ月程たってほとぼり覚めた頃にあれってノイローゼか鬱じゃない?と思って、ネットで一番ひどい時の心境思い出して鬱診断したら診察受けるレベルの鬱だったよ。
    156さんは今気付いたなら旦那さんに相談したり両親に話して診察受けることをお勧めします。
    心療内科がハードル高かったら産婦人科でもお薬出してくれることあるみたいです。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/12(日) 19:13:13 

    >>179です。色々な意見、アドバイス本当に本当にありかとうございます。昨日から自分でも訳がわからないくらい上の子に対して無になってしまって…構ってあげられなくなったんです。夜下の子にご飯をあげていて、自分で食べたい!とご飯やお皿を無茶苦茶にし始めて、いつもなら止めに入るのに好き勝手やらせてぐちゃぐちゃになっているのを見て主人流石に、どうした?となり、昨日上の子にしたことをボソボソと話しました。私は食べ物でぐちゃぐちゃになった下の子をお風呂に入れようとしたのですが、主人に止められて、もう寝室に行くよう促されました。その後どうなったのかはよくわかりません。私の両親が来て、上の子はママがいいママがいいとひたすら泣き叫んでいました。多分私の実家へ連れられて行ったのだと思います。夕方になり主人が一緒に迎えに行こうと行ってくれたのですが、どうしても行くことが出来ませんでした。明日から私は果たしてこの子を可愛がれるのか、下の子の面倒を観れるのか、ただただ不安です。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/12(日) 23:03:43 

    >>185
    ご主人やご両親が助けてくれてよかったですね。
    とりあえず心療内科へ行きましょう。

    子供のためにも。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード