ガールズちゃんねる

最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart2

921コメント2024/08/26(月) 20:41

  • 1. 匿名 2024/07/26(金) 20:47:44 

    ガルちゃんでも、なんかずっとお金の話ばっかりだなと思った時。子供のトピでもお金の話ばかりだし、全体的にみんなお金の余裕がないんだなと感じています。

    +690

    -49

  • 2. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:10 

    >>1
    そうなんですね

    +123

    -23

  • 3. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:41 

    怒ってるトピ叩きトピばっかりなこと

    +301

    -12

  • 4. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:43 

    昔からお金の事ばかりだよ。

    +500

    -6

  • 5. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:43 

    割引ワゴンに群がってる人がたくさんいるとき

    +555

    -13

  • 6. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:45 

    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart2

    +213

    -7

  • 7. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:46 

    えっ❗️NISAで皆爆益だよ❓️🤓

    +19

    -170

  • 8. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:50 

    専業主婦がめちゃくちゃ減ってる感
    少なくともガルでは圧倒的、少数

    +839

    -36

  • 9. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:50 

    コスパやらタイパやら
    金に見合うかを気にする文化

    時代が金欠文化に染まる

    +576

    -8

  • 10. 匿名 2024/07/26(金) 20:48:55 

    お金無いフリしてるだけだよ
    妬まれると面倒だし

    +656

    -31

  • 11. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:05 

    配偶者控除廃止トピや、遺族年金改正のトピで「それなら死ぬしかない!」みたいなコメントが多かったことw

    +277

    -18

  • 12. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:05 

    イライラしてる人多いと思う

    +478

    -4

  • 13. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:08 

    >>1
    お金の為に働く人は一生金持ちになれません

    +31

    -31

  • 14. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:09 

    >>1
    物価が上がってますからね

    +228

    -8

  • 15. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:09 

    パリ五輪の現地レポーターが、開会式前のパリの街に日本人の観光客はほとんど見当たらないと言ってた。


    そりゃそうだよなぁ。

    +1005

    -7

  • 16. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:10 

    >>1
    そう?
    ガルちゃんてお金持ち多くて、お金ないの自分だけなんだと感じる

    +338

    -11

  • 17. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:20 

    >>7
    ここ数日の株価みてごらん。

    +236

    -5

  • 18. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:21 

    >>3
    単なる金持ちに対する嫉妬だよね。

    +19

    -14

  • 19. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:21 

    >>1
    よーく考えよー♪
    お金は大丈夫だよー♪

    +17

    -14

  • 20. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:24 

    そらー生活の基盤ですからー

    +20

    -3

  • 21. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:24 

    ここの話なら攻撃的な人が増えたように感じる
    お金の余裕は心の余裕なのかな

    +310

    -11

  • 22. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:28 

    ユニクロ高いとかそういうのかな。
    確かに高くなったけどさ…。

    +383

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:30 

    半額シールを見なくなった
    2割引きか3割引きばっかり

    +640

    -3

  • 24. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:32 

    逆に皆、お金持ってるなーって思うことの方が多い
    主はきっと平均より持ってる人なんだよ

    +334

    -6

  • 25. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:32 

    身近で治安が悪くなってきた

    +225

    -4

  • 26. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:37 

    TVが100キンやコンビニスイーツ特集ばかり

    +365

    -3

  • 27. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:39 

    >>1
    周りお金持ちが多いんだよね〜

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:48 

    >>1
    お金はあったらあったで使うものよ

    +40

    -3

  • 29. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:48 

    ランダム商品を恨んでいる人が多い

    +2

    -6

  • 30. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:53 

    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart2

    +10

    -8

  • 31. 匿名 2024/07/26(金) 20:49:56 

    >>8
    前よりも減ったよね
    一番少数なのはホワイト企業の正社員ワーママ様だけど、専業も減った
    パートが増えた

    +380

    -10

  • 32. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:04 

    >>25
    民度が下がってる

    +172

    -5

  • 33. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:05 

    100円ショップが過去最高益出してるのとか、みんな妥協してるんだなぁと。あとレジでこれやめます(商品キャンセル)も増えた。あと100円が払えなくなってるんだなぁと

    +228

    -11

  • 34. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:11 

    >>1
    ガルチャンは連投する人かなりいるから当てにならんよ。ここメジャーじゃないし

    +58

    -4

  • 35. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:12 

    >>3
    今日もまた人気あるもの叩きばっか
    それでまた醜女イラストで帳消しできると思うのかな

    +2

    -9

  • 36. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:17 

    10年前は子供生まれたら家買う人が多かったけど、最近の若い夫婦は同居してお金を貯める期間を作ってる
    近所だけで3組もいるわ

    +231

    -5

  • 37. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:20 

    テレビが節約術の話題ばっか

    +229

    -7

  • 38. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:25 

    周りの友達やママ友見てると
    そんな感じしないけどね

    +81

    -2

  • 39. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:26 

    綺麗なOLが値引きシール貼られた豆腐買ってたこと

    +64

    -56

  • 40. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:27 

    百貨店勤務だけど買いっぷりのいいお客様はほとんどインバウンドなとき

    +191

    -5

  • 41. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:36 

    >>7
    株トピ悲惨だよ

    +142

    -8

  • 42. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:44 

    みんなお金あるなら
    国は電気・ガス補助金とかしないと思う

    +139

    -4

  • 43. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:55 

    >>10
    夏休み、めっちゃ普通に旅行に行ってて日本はまだまだ余裕ある人多いなーという印象。円安なのに海外行く人も少なくない

    +308

    -12

  • 44. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:58 

    >>6
    きっと息子や

    +96

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/26(金) 20:50:59 

    匿名掲示板に来るような人種は貧乏人が多いだけでは

    +12

    -11

  • 46. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:01 

    >>8
    私の周りは専業主婦多い
    なんで仕事始めたん?とか聞かれる。

    +249

    -12

  • 47. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:02 

    >>12
    お金に余裕がないと心にも余裕がないもんね

    +149

    -2

  • 48. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:02 

    今の若者が現実的になってる
    パーっとお金使うことをしなくなった

    +230

    -4

  • 49. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:03 

    中古戸建てが売れない

    +20

    -13

  • 50. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:04 

    >>7
    NISAは長期目的で利確しない人が多いから
    生活は変わってない人が多いの知らないの?

    +149

    -6

  • 51. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:18 

    >>8
    子供が幼稚園時代は周り専業主婦ばかりだったけど、小学生になったら私も含め働き出してる人多いかも。

    +240

    -4

  • 52. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:20 

    1000万稼いで、400万位が手元に残ると…

    +4

    -8

  • 53. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:39 

    >>10
    貧乏トピでネタを書くことあるよ

    +9

    -13

  • 54. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:41 

    >>23
    確かに。あれなんで?

    +51

    -4

  • 55. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:43 

    周り見ても皆お金あるように見える
    私だけなのかなお金ないの

    +115

    -5

  • 56. 匿名 2024/07/26(金) 20:51:54 

    夏は冷房効いた場所(商業施設、図書館)混んでる
    みんな涼みにきてるんだろうな

    +123

    -1

  • 57. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:03 

    >>23
    明らかに腐ってる野菜とか色が変わってる牛肉は半額だった…

    +105

    -2

  • 58. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:05 

    >>3
    嫉妬にしてもね
    それが正当化されるわけないし
    人にあやまれあやまれ言うならあいつらも謝ればいいのに

    +9

    -6

  • 59. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:09 

    >>10
    お金ないフリしてる金持ちのフリしてるけど本当にお金ない人もここにいます!

    +105

    -15

  • 60. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:11 

    >>21
    そりゃお金なかったら衣食足りないわけだから礼節はわからなくなるよ。

    +7

    -10

  • 61. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:24 

    >>37
    かさ増しレシピ、代用レシピとか見てて悲しくなる

    +110

    -2

  • 62. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:26 

    現在底辺と言われる仕事をしているのですが、給料日はみんな「今日給料日だね!」ってウキウキしています
    前に普通の会社で働いていたときはそんな話題出なかったので、みんなカツカツなんだなと思います

    +155

    -5

  • 63. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:32 

    子ども食堂のニュース見た時

    +93

    -3

  • 64. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:38 

    >>1
    学生時代(と言っても一昨年)バイトで中小企業で働いた時
    給料低すぎたし
    性格悪すぎる人が多くてびっくりした
    いや、まじで

    +140

    -4

  • 65. 匿名 2024/07/26(金) 20:52:48 

    >>16
    エセ金持ちは沢山いるよ

    +61

    -4

  • 66. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:11 

    20代年収500万円のトピ主がめちゃくちゃ叩かれてた(嫉妬)
    のを見た時
    高いほうだけど、ガル民みんなで寄ってたかって嫌味言うほどではなくない?
    本当に稼げない貧乏なおばさん多いんだなって悲しくなったわ

    +140

    -16

  • 67. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:11 

    >>1
    子どもにお金を掛けすぎだと思った

    +100

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:12 

    体に悪そうなものばかり食べてる人多い。将来よけい医療費にかかりそうな気もするけど。

    +93

    -3

  • 69. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:13 

    >>1
    結構ガルちゃん歴長いけど、お金の話は昔からだよ

    +45

    -2

  • 70. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:14 

    無料イベント(なにかもらえる系の子どもむけ)にすごい列が出来る。
    年齢制限(6歳〜小学生までとか)があるのに子どもに嘘つかせて参加したり、あと半年で6歳なので!!みたいな。
    働いてる側だけどそんな人が多い印象

    +107

    -2

  • 71. 匿名 2024/07/26(金) 20:53:24 

    >>25
    昭和や平成初期も悪かったよ。大体のことはお前も悪いで片付けられてただけ。

    +25

    -3

  • 72. 匿名 2024/07/26(金) 20:54:00 

    >>1
    なんか土産物とか頂き物にああだこうだと言うトピ
    恥もなくなるのかなーと思った

    +76

    -2

  • 73. 匿名 2024/07/26(金) 20:54:08 

    >>37
    これぞ大和魂😤

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2024/07/26(金) 20:54:23 

    >>10
    分かる。この前も主人は定額減税対象外の収入だけどパートの人とは話し合わせてた。そんな人も意外と多いかもしれないね。

    +36

    -27

  • 75. 匿名 2024/07/26(金) 20:54:31 

    >>3
    過大評価されてるもの
    苦手と言いづらいもの
    レベル低いって思うもの
    ゴリ押しだと思うもの
    巷で人気だけど自分には合わないもの
    私には響かないもの

    微妙にタイトル変えただけで似たような叩きネタばっかり

    +26

    -6

  • 76. 匿名 2024/07/26(金) 20:54:56 

    >>8
    ガルにおける専業主婦は孫がいてもおかしくない年齢層かなり高い人か本当に誰かと結婚してる女性なの?って疑問を持つような人が多い印象

    +150

    -20

  • 77. 匿名 2024/07/26(金) 20:55:13 

    >>1
    自民党政権の責任は大きい!
    電気代の爆上がり、原因は政府?!今日本で起きている物価上昇の正体を暴露[三橋TV第891回]三橋貴明・菅沢こゆき - YouTube
    電気代の爆上がり、原因は政府?!今日本で起きている物価上昇の正体を暴露[三橋TV第891回]三橋貴明・菅沢こゆき - YouTubeyoutu.be

    【三橋TVの続きは会員制サービス『月刊三橋』で配信中】『三橋TV』のフル動画は、三橋貴明が毎月、経済情報を解説する会員制サブスクである『月刊三橋』にて超速報でお届けします。『月刊三橋』の詳細は下記URLよりお確かめください。↓↓https://in.38news.jp/38newsd...

    +29

    -7

  • 78. 匿名 2024/07/26(金) 20:55:27 

    >>51
    子どもが大学生になると
    青くなってるお母さんいる

    +29

    -7

  • 79. 匿名 2024/07/26(金) 20:55:37 

    >>16
    がるちゃんでなら何とでも言えるからね。
    でも、ちょっと買い物出かけるとカートいっぱいに安くもない物買ってる人見かけると、金ないのはうちだけか?って思う

    +123

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/26(金) 20:55:45 

    >>3
    お金ない人たちが集まるのがガルちゃんだから。お金ある人はガルなんてやらずにネトフリ見てるよ

    +7

    -16

  • 81. 匿名 2024/07/26(金) 20:55:55 

    >>1
    お金あるほどお金の話好きだと思う

    +55

    -5

  • 82. 匿名 2024/07/26(金) 20:56:05 

    >>16>>1
    暇な金持ちババアが1日中ガルに入り浸ってるからね

    +36

    -4

  • 83. 匿名 2024/07/26(金) 20:56:09 

    トピに関係ないところでお金の話してたら通報ボタン連打してる

    +0

    -9

  • 84. 匿名 2024/07/26(金) 20:56:15 

    >>6
    ドラえもんだな

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/26(金) 20:56:21 

    >>1
    浪費家の私が節約するようになって自分でもびっくりしてる

    +125

    -2

  • 86. 匿名 2024/07/26(金) 20:56:27 

    >>8
    生まれてから地元から出たことなく大人になって育児してるママさんだらけの地域は小金持ちで暇な主婦多かったよ
    やっぱ親からの援助や長い実家暮らしで金貯まるんだと思う
    幼稚園も保護者が暇な主婦前提で運営してて、めちゃくちゃ親駆り出されるし行事の日程変更は直前でも当たり前にある

    +161

    -5

  • 87. 匿名 2024/07/26(金) 20:56:49 

    >>75
    ネガティブなトピばかりだね
    前みたいに楽しい遊びトピ立たないかな

    +40

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:06 

    >>6
    彼氏の仕業だな

    +41

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:17 

    >>23
    うちの地域だけかな?
    半額で手に入れられるのはパンくらい
    昔は半額になるパンもたくさんあったけど、最近は1種類に1個半額になるかならないか

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:17 

    >>48
    それは思う。
    アラフィフだけど、私の若い頃とは明らかに違う

    +90

    -4

  • 91. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:23 

    >>25
    静かな住宅地だったのに、ここ最近ガラの悪い住人が増えた。夜遅くに子どもが外で騒いでるし。

    +96

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:56 

    コンビニ弁当買う人減ったなー
    とコンビニ立ち寄るたびに思う
    前はおにぎりコーナーとかお弁当コーナーに人がけっこういた
    コンビニ弁当に700円だのおにぎりに200円なんて出してられないよなあ

    +145

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/26(金) 20:57:58 

    >>54
    半額ばかり買われるから
    定価で買ってくれない
    そうなると利益減って最悪潰れる

    +83

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/26(金) 20:58:12 

    >>8
    仕事探してるって人増えたなって思ってる

    +23

    -3

  • 95. 匿名 2024/07/26(金) 20:58:53 

    今お金がない人はそんなに多くはないんだろうけど、値上げや年金改悪で不安がつのる。不安がなさそうな人の事が羨ましくなっちゃうよね。

    +37

    -4

  • 96. 匿名 2024/07/26(金) 20:58:54 

    >>3
    みんな余裕ないよね
    普段ならスルーできることでもお金が絡むと
    人格が変わるもんね

    +45

    -4

  • 97. 匿名 2024/07/26(金) 20:59:05 

    パート先の人が時給上がらないことに怒ってた
    そしてこの前履歴書を買ってた
    正社員に転職するのかな

    +57

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/26(金) 20:59:07 

    >>1
    室外機が盗まれると聞いた時

    +87

    -1

  • 99. 匿名 2024/07/26(金) 20:59:20 

    >>63
    親も一緒に食べてる時はなんだか悲しくなる…。

    +43

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/26(金) 20:59:30 

    >>3
    そんなの昔からじゃん

    +15

    -1

  • 101. 匿名 2024/07/26(金) 20:59:33 

    先日の土用の丑の日
    スーパーで売られている鰻の量が去年も少ないと思ったけど今年はもっと少なくなった

    +72

    -5

  • 102. 匿名 2024/07/26(金) 21:01:32 

    お年寄りは余裕ありそうだよね。

    +60

    -7

  • 103. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:00 

    >>23
    国産牛肉は高くて売れないからか半額になってる
    半額でも高くて売れてない

    +75

    -3

  • 104. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:11 

    >>2
    店員さんやってます?

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:15 

    >>10
    定額減税対象外の人の年収って、実際いくらくらい?

    うちのダンナは年収1000万で月々は60万切るくらいだけど、先月は75くらい有った

    有り難い

    +11

    -41

  • 106. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:25 

    実はみんなお金増えてるんだよマスゴミやネット情報に騙されないでね

    +14

    -20

  • 107. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:36 

    生まれた時から貧乏で貧乏のまま死ぬんだなって思ってる。

    +44

    -2

  • 108. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:40 

    >>1
    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart2

    +147

    -6

  • 109. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:42 

    >>1
    私は逆でお金ないない言う割には、趣味や好きなことにはお金いっぱい使うんだなーってイメージ
    高価なブランド物はもちろん、身近で言うとスタバやミスド31の行列

    +101

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:53 

    >>92
    これでは買う気起きない
    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart2

    +180

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/26(金) 21:02:55 

    少し高級な部類にはいる和食店で働いてるけど、去年よりお客様の流れはわるい気がする
    そして単価も低い気がする

    +43

    -3

  • 112. 匿名 2024/07/26(金) 21:03:00 

    私はライブに行くことが好きだけど
    ファンクラブに入会して
    チケット申し込んで
    当選したら当日の交通費、飲食費を
    準備するだけでもやっとで
    グッズを買う余裕なんて無いのに
    会場行くと全身グッズまみれの人ばかりだし
    それどころかライブ以外でも仲間同士集まって
    推し活なんてやってるのを見ると
    どこからそんなお金が?って思うのと
    ライブで知り合った友達に
    プライベートでも会ったりしたいねって
    言われるから渋々話合わせているけれど
    いざそれが習慣化されたら
    どんどん預金減るんだろうなと心配になるから
    どうかライブ以外で会うことがないようにと思ってしまう。

    そんな私は少数派なんだろうと思うけど

    +117

    -3

  • 113. 匿名 2024/07/26(金) 21:03:04 

    >>32
    もともと高くないからね

    +4

    -13

  • 114. 匿名 2024/07/26(金) 21:03:19 

    >>80
    なんかガル民を全部ひとまとめにして上から目線で馬鹿にする人が増えたよね。
    ブーメランだし、ガル民に対して誹謗中傷してるってわかってるのかな。

    +14

    -6

  • 115. 匿名 2024/07/26(金) 21:03:46 

    >>10
    ホントそう。
    お金ある人は黙ってる。
    ない人だけ大騒ぎしてる。

    +184

    -4

  • 116. 匿名 2024/07/26(金) 21:04:12 

    >>62
    給料日気にして生きてないから、それ言う人お金ないのかなって心配してしまう…

    +20

    -14

  • 117. 匿名 2024/07/26(金) 21:04:15 

    お祭りの屋台が高い ってトピが立ったこと
    同じ気持ちの人が沢山いて安心した

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2024/07/26(金) 21:05:06 

    >>65
    高級ホテルやお受験、税金関連のトピはあんまり伸びないね
    お金持ってるならここら辺詳しそうなんだけど
    年収とかボーナストピは景気がいいのに、なんでだろうね〜?

    +45

    -3

  • 119. 匿名 2024/07/26(金) 21:05:18 

    >>1
    ガルちゃんは昔からお金のトピが多い
    だってリアルじゃ言えないもんね

    年収の話しなんて匿名だから言えるけど

    +29

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/26(金) 21:05:38 

    >>115


    あとは今まで投資すらやったことがない人たちが少し増えたぐらいで大騒ぎしている

    +20

    -5

  • 121. 匿名 2024/07/26(金) 21:05:55 

    >>117
    金額よりも衛生面気にしちゃう…。

    +60

    -2

  • 122. 匿名 2024/07/26(金) 21:05:59 

    >>74
    多いわけないだろ。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:02 

    >>115
    職場のお金ない人はうるさい。とにかくお金の事ばかり言ってる。

    +73

    -1

  • 124. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:23 

    >>15
    まず日本からフランスまでの距離が遠すぎ

    +262

    -1

  • 125. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:32 

    >>1
    消費税を5%に戻してくれたらいいのにな

    +42

    -3

  • 126. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:36 

    >>34
    某トピで最初のコメで酷いやつを3個ブロックしたら、どのトピも返信が読めないコメばかりになって困惑してる

    +32

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:41 

    >>5
    昔からいるしね
    時間とかタイムセール待ちの人

    +58

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/26(金) 21:06:52 

    >>1
    昨日イオンのパン屋の試食を、買いもしないのに口に入れて両手に持って去って行った部活帰りの中学生見て吃驚した。

    +12

    -8

  • 129. 匿名 2024/07/26(金) 21:07:06 

    株がここ1週間で200万も暴落

    +33

    -2

  • 130. 匿名 2024/07/26(金) 21:07:25 

    スーパーの見切り品に人がいる
    以前はそんなに人いなかった

    +27

    -4

  • 131. 匿名 2024/07/26(金) 21:07:44 

    >>108
    旅行じゃなくて仕事で行く人の方が多いのでは?

    +11

    -16

  • 132. 匿名 2024/07/26(金) 21:07:49 

    >>129
    電車止めないでね

    +3

    -10

  • 133. 匿名 2024/07/26(金) 21:07:59 

    >>8
    私の周りは家買った途端にみんなパート始めてる。

    +121

    -2

  • 134. 匿名 2024/07/26(金) 21:08:03 

    >>119
    なんだかんだでお金の話って尽きないよね。
    お金が無いと生活できないし、死んでからもお金がかかるんだから。
    匿名掲示板だからこそ言いたい事、知りたい事が書けるんだろうし。

    +37

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/26(金) 21:08:16 

    >>78
    大学生になってからじゃ遅すぎる…!
    せめて小学校高学年あたりから危機感持たないと!

    +70

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/26(金) 21:08:36 

    >>5
    お勤め品が即無くなる、コロナ前までこんな事はなかった

    +105

    -3

  • 137. 匿名 2024/07/26(金) 21:08:43 

    >>1
    つかいすぎて、無い

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/07/26(金) 21:08:49 

    ガルちゃんではよくお金ない聞くけど周りにはいない
    もちろん言わないだけかもだけど
    この夏もオーストラリア行くなんて言ってる人や
    子供を中学受験させる人
    ホテルランチしたりしてる

    +42

    -1

  • 139. 匿名 2024/07/26(金) 21:09:03 

    >>131
    そんな仕事で海外に行くかね

    +13

    -6

  • 140. 匿名 2024/07/26(金) 21:09:17 

    >>132
    株トピでこのコメ見た時意味わからなかったけど、破産して飛び込むって事ね。

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2024/07/26(金) 21:09:38 

    外国人観光客は高級店やデパート
    日本人は激安スーパーや100円ショップ

    +32

    -3

  • 142. 匿名 2024/07/26(金) 21:10:32 

    >>5
    最近は割引シール貼る時間が遅いのか夕方になってもなかなか貼られない
    雨の日でも10%〜20%引きシールがやっと
    お店も利益出さなきゃいけないんだろうけど、
    どうせ売り切らなきゃいけないものは早く貼ってほしいと思ってしまう
    自分が嫌だ

    +111

    -4

  • 143. 匿名 2024/07/26(金) 21:10:36 

    私オンライン占い師だけど、利益右肩下がり…
    外で働く仕事探したいのに見つからない

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/26(金) 21:10:44 

    >>140
    そうだよ
    よく使われてる

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/26(金) 21:10:54 

    >>1
    コロナで緊急事態宣言なり、皆が仕事してない中、職場で電話番やりながら保育料の返金作業してたら「はやく金返せ」って親からのクレームがたくさんあったこと。
    「お前のクレームがなかったらもっとはやく返せるわ。黙って待ってろ」って言いたかったけどひたすらあやまった。

    +93

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/26(金) 21:10:58 

    >>46
    私の周りも
    働いてる人半数もいない
    マンション内ジムでしょっちゅう昼間から運動してる

    +101

    -7

  • 147. 匿名 2024/07/26(金) 21:11:03 

    >>1
    そういうトピばかり今見てるじゃないかな?
    私はお金好きだから前からお金関係のトピはよくみてたから特に増えたとも思わない。

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/26(金) 21:11:24 

    うなぎ屋さんに行ったら客が韓国人だらけだった

    +20

    -1

  • 149. 匿名 2024/07/26(金) 21:11:52 

    >>141
    デパ地下のお弁当やケーキなどのデザートを買って「アメージング」って言ってるもんね

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:03 

    SNS、テムとかシーインで服買ったみたいな投稿が多い

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:04 

    メルカリが売れない
    みんな300円でめっちゃ悩んでるっぽい

    +61

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:07 

    >>15
    もしかして開会式のチケット高いって言ってたやつ?どちらかというとそっちが気になった(笑)

    +64

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:21 

    >>112
    まずライヴに行けない
    数万円かかると思うと躊躇してしまって、後から行けばよかったなーって後悔する

    +49

    -2

  • 154. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:30 

    >>8
    今は国をあげて専業主婦撲滅キャンペーンやってる感じがする。
    専業主婦を妬んでる層がそれを後押し。

    +344

    -17

  • 155. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:33 

    老人たちが交通警備で汗だくになって働いている所

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:53 

    >>22
    「ユニクロ高い!」
    「スタバ高い!」
    「マック高い!」
    以前からこんなコメントばっかり
    でも行く人はいるわけで…

    +112

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/26(金) 21:12:55 

    アウトレットに行ったけど紙袋持ってた人少なかった

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/26(金) 21:13:42 

    でも皆んな車は高級だよね。

    +29

    -1

  • 159. 匿名 2024/07/26(金) 21:13:43 

    >>51
    うちも子供が幼稚園だから周りは専業主婦ばかり

    +53

    -1

  • 160. 匿名 2024/07/26(金) 21:13:50 

    ディスカウント系のスーパーがめっちゃ混んでること
    昔は民度低い人しか行かないみたいに叩かれてたけど、今はみんな来てる

    +55

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/26(金) 21:14:07 

    絶対県立に行かせたい親が結構いる。別に私立でもたった3年やん!って密かに思ってる。

    +10

    -14

  • 162. 匿名 2024/07/26(金) 21:14:09 

    >>148
    あの国は大して美味いもんないからね
    日本人の若い子は韓国料理上げが酷いけど向こうの人の日本の食べ物とかの感想をまとめたやつを見ると
    さすが日本は違う我々の国は勝てない
    って言ってるもんね

    +24

    -3

  • 163. 匿名 2024/07/26(金) 21:14:24 

    >>46
    そういう限られた所に固まってるのよ。

    +153

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/26(金) 21:14:31 

    >>8
    年代と思う。46歳だが私の周りだと半々だ。
    あと専業とパート主婦を繰り返す人もいる。働き出したと思えばすぐやめて。また違うところで働き出し…って。
    ずっと同じところで働いたほうが仕事がオートマチックにできるようになるから楽と思うだけどなー
    30代前半は子どもが小1まで正社員の人が圧倒的多数。小1からパートになったり専業になる人が出てくる。

    +109

    -14

  • 165. 匿名 2024/07/26(金) 21:15:07 

    >>3
    タワマントピとか貧乏人ウジャウジャ現れる。
    それを見越してるからだろけど、運営もタワマントピをしょっちゅう立てる

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/07/26(金) 21:15:13 

    >>112
    私の推しヤンキー系だからファンもヤンキーで多分教育費に金かけないか
    マジでP活、水商売のどちらかだと思う
    私ガリ勉タイプだから真逆で推し友皆無

    +49

    -0

  • 167. 匿名 2024/07/26(金) 21:15:36 

    >>85
    私も買い物大好きだったけど、老後を見据えて怖くて使えなくなってきた。
    若い頃は老後なんて考えもしなかったけど、いざ年をとってくると不安感が増してきた…。
    逆にうちの旦那は体が動かなくなる前に好きな事するとか言い出して浪費するようになってきたよ。

    +98

    -1

  • 168. 匿名 2024/07/26(金) 21:15:43 

    >>158
    車はアルファード
    でも子供の大学は奨学金

    +40

    -4

  • 169. 匿名 2024/07/26(金) 21:16:03 

    >>158
    頑丈だからそれを選んでるだけ。
    子供を乗せるからフレームガッチリしてる高級車になってしまう。自分1人だったら軽自動車乗りますよ。わが家は。

    +6

    -6

  • 170. 匿名 2024/07/26(金) 21:16:15 

    ネタトピは伸びずお金の話不幸な話ばかり伸びてる時

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2024/07/26(金) 21:16:28 

    >>158
    アルベル買う人の4割残クレだって

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2024/07/26(金) 21:16:35 

    >>15
    一ドル160円超えたからね

    +20

    -20

  • 173. 匿名 2024/07/26(金) 21:16:39 

    >>164
    同じ年代で環境も似てる。
    ある程度裕福な家庭は専業主婦の人も割といるね。

    +33

    -1

  • 174. 匿名 2024/07/26(金) 21:16:56 

    >>93
    でも、2割、3割引だったら余計に買ってくれないんじゃ?

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2024/07/26(金) 21:17:32 

    >>10

    空港とかテレビ中継しててファミリーで旅行行ってるの見るとフリしてる人も結構いるんだろうなと毎回思う。

    +54

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/26(金) 21:17:38 

    >>1
    ガル民はお金ないのかあるのか謎
    氷河期見捨てたせい!ってよく聞くけど、あなたの旦那は1000万超の氷河期世代ではないの?と矛盾感じる

    +13

    -6

  • 177. 匿名 2024/07/26(金) 21:17:48 

    >>112
    なんとなく推し活に大金使ってる人は、貯金大してせずに使ってるイメージあるわ。

    +77

    -1

  • 178. 匿名 2024/07/26(金) 21:18:18 

    >>5
    開店前から並んでワゴンに走る人一定数いるよね
    生協だとワゴンじゃなくて豆腐とか油揚げとか野菜フルーツ、そこかしこで半額シール見つけてよく買ってる
    探すのも楽しいしその日に食べるなら全然買うよ

    +64

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/26(金) 21:18:53 

    焼肉屋さんやステーキ屋さんが潰れまくってるところ

    +24

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/26(金) 21:19:21 

    独身が急増してるところ

    +19

    -0

  • 181. 匿名 2024/07/26(金) 21:19:27 

    >>115
    うん。
    妬まれるからね。
    会う人にあわせて持ち物も変えるしね。

    +70

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/26(金) 21:19:47 

    >>169
    うん、でも結局買えるんだからすごいです。

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2024/07/26(金) 21:19:53 

    >>179
    それは消費者が金無いんじゃなくて円安で輸入肉が高くなったんだろうな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:04 

    牛肉が売れ残っている

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:32 

    >>103
    もう歳だから和牛3切れで満足。というわけで半額で800円ぐらいになってる和牛を3切れずつ冷凍する。7-8パックできる。1パック100円ぐらい。

    パートは8-14時。15時ぐらいに帰宅。遅いお昼に肉ともやし(キャベツや玉ねぎのときもある)で昼ごはん食べる。
    むっちゃ満足する。

    +15

    -4

  • 186. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:34 

    よく行くスーパー
    お高いドライフルーツが色々果物売り場に並んでいたのに、最近全く売れないみたいで無くなってしまった

    +37

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:37 

    >>158
    でも売り上げ上位は
    軽とかコンパクトカーが多いよ

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:50 

    いままで捨てていた袋類やプラスチック類の役立つ使い方みたいな再利用方法がトレンド記事で流れてくる

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2024/07/26(金) 21:20:57 

    >>22
    質が悪いのに値段が高いのがね

    +28

    -3

  • 190. 匿名 2024/07/26(金) 21:22:25 

    立ちんぼでしょ
    都市伝説化かと思いきや、その場所を通ったら本当に若い女がたくさん立っててビビった
    しかも可愛い子多数

    +41

    -1

  • 191. 匿名 2024/07/26(金) 21:23:03 

    >>108
    外食も高くはないけど安くないとこでも休みの度に行列できてるし、高いとこでも人気のとこだとなかなか予約取れないとこまだまだあるし、数万もするペラペラの夏服が狙ってお気に入りに入れてたらいつの間にか売り切れになったり、ちょっとした私の周りの日常でもお金無いってのは嘘だなって思う場面何度も出くわす。

    +73

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/26(金) 21:24:47 

    日本のユニクロが一番安いのに日本人は高いと文句を言ってるとこ

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/26(金) 21:25:02 

    足りない分はパパ活でもしてもろて
    若いうちにしっかり稼がないと

    +3

    -8

  • 194. 匿名 2024/07/26(金) 21:25:07 

    >>191
    お金がある、無いの定義も人によって色々なんだと思うわ。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2024/07/26(金) 21:25:12 

    >>187
    まぁそうだろうね。
    高齢者多いし、小さい車のほうが維持費も小回りもきくもんね。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/26(金) 21:25:27 

    >>171
    でも半分以上の6割は普通に買うのか。あの車けっこう高いよね。オプションもいくつかつけるだろうし金持ち多いな。

    +27

    -2

  • 197. 匿名 2024/07/26(金) 21:25:57 

    >>190
    🧠のシワもなくてスベスベでカワイイ

    割とガチで思ってるw

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:04 

    >>47
    おおらかな人いないね😢

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:09 

    >>51
    小学生からが一気に貯めないとだよね

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:12 

    >>108
    いやいや、こんな事言わないで。
    また増税されるから!!
    もうムリよ。

    +71

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:33 

    パパ活してる女子学生が多くて男子たちが幻滅してること

    +28

    -6

  • 202. 匿名 2024/07/26(金) 21:26:45 

    >>8
    アラフィフ。妊娠したら退社して専業して子どもがある程度大きくなるとパートを始めてアラフィフの今もパートという人が多い世代だけど(旦那の育休とか考えられなったし今みたいに育児に対して論議されなかった)、それでどうしても奨学金かりる家庭も多い。実はわりと質素に子育てしていた世代。それら見て今の若い夫婦は共働き多いのだろうなと思う。奨学金回避、習いごとはたくさんさせたいなど

    +103

    -7

  • 203. 匿名 2024/07/26(金) 21:27:32 

    お金はないんだな、よりお金あるんだなというほうを感じる

    +27

    -4

  • 204. 匿名 2024/07/26(金) 21:27:34 

    >>176
    氷河期の女性は就職できたか?できてないか?で明暗をわけた。学生時代の正社員になった彼氏と結婚した人以外は非正規になると正社員男性と会う機会が無くなった。

    私は運良く正社員になれた。最初はリクルート活動上手く行かなかった友達とも遊ぶがしだいに価値観の違いで合わなくなる。非正規はボーナス貰わないし。社員は仕事できないって愚痴ばかり言うし。社員はただ管理する時にその仕事を全く知らないといけないからちょっとさらうだけだから仕方ないのに。
    2年ぐらいしたら一緒に遊ばなくなる。

    友達の結婚式の時に久しぶりに集まったら非正規の子が「正社員の未婚男性はどこにいるんだろう?」って言う。就職出来た方は非正規男性と合コンしたことがない。周りに非正規男性がいない。
    というわけで正社員の同年代と合コンセッティングしたら物凄く喜ばれた。

    +7

    -19

  • 205. 匿名 2024/07/26(金) 21:27:53 

    残クレが好きな人ってリボ払いも好きそう(偏見?

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2024/07/26(金) 21:28:04 

    値上げした牛丼屋さんがガラガラなこと

    +14

    -2

  • 207. 匿名 2024/07/26(金) 21:28:05 

    >>190
    食べるためとか学費とか生活のためとかとかじゃなくて、ブランド物買うためとかホストに貢ぐためとか、遊ぶための費用稼ぐって理由ばかりだなと動画でインタビューしてるの見た時に思った。

    +42

    -1

  • 208. 匿名 2024/07/26(金) 21:28:13 

    >>131
    私は仕事で来月必要になったからこないだ申請してきたけど、出来るだけ空いてるタイミングに行こうと思ってここ1ヶ月ぐらいパスポートセンターの混雑状況(平日昼間)を見てたけど、夏休み近づくにつれてどんどん混雑してきてたよ…昼休みに行こうと思ってたけど、結局午前休み取って朝イチ申請いくはめに。
    それでもパスポートセンター、子ども連れだらけ。家族で夏休みに海外行けるんだなーって。お金あるところにはあるよ。
    いよいよギリギリなんで覚悟決めて申請行ってきたけど人だらけで空調もきいてなくてすごい疲れたよ…

    +63

    -2

  • 209. 匿名 2024/07/26(金) 21:28:37 

    家 車 持ち物ではわからないよね。全部ローンで危うい人も混ざってると思うし。長く働けば無事に完済はできるんだろうけど労働に縛られる時間が伸びていく。貧しくなったというより息苦しくなった。

    +52

    -1

  • 210. 匿名 2024/07/26(金) 21:29:00 

    あるんだけど足りないと感じるんだよね
    世帯年収3500万金融資産一億ちょいのうちですら、教育費や老後資金を考えると不安なんだから、1000万くらいの人は凄く不安だとは思う

    +7

    -26

  • 211. 匿名 2024/07/26(金) 21:29:36 

    大企業や公務員の社宅でもボロくて汚かったりするね

    +12

    -5

  • 212. 匿名 2024/07/26(金) 21:30:09 

    今就職氷河期が来たらパパ活市場たちんぼ溢れかえって
    コロナで風俗どうこうの岡村さんもついつい嬉しくて言っちゃう(行っちゃう、イッちゃう)レベルの自体が起こると思う

    +8

    -7

  • 213. 匿名 2024/07/26(金) 21:30:34 

    非正規が多いのに正社員の給料も海外と比べたら安すぎること

    +24

    -1

  • 214. 匿名 2024/07/26(金) 21:30:52 

    >>104
    やったことないけども、傾聴は大事と思ってます

    +9

    -2

  • 215. 匿名 2024/07/26(金) 21:31:18 

    >>210
    流石にそれは不安にならない
    小金持ちが首が痛くなるのに上を見るからでしょ?

    +16

    -3

  • 216. 匿名 2024/07/26(金) 21:31:43 

    >>207
    でも自分が相手してもらった子は「私にはお金が必要なんだ」って言ってたぞ
    見た目どちらかいうと真面目そうな子
    なにか目標があるような感じだったわ
    ちなみに自分は酔っててアッチが全く立たず、挿入不可で終了でした

    +1

    -24

  • 217. 匿名 2024/07/26(金) 21:31:53 

    >>1
    昨日ミスド行ったんだけど、ドリンクを頼まずに水をもらってる人が多くてびっくりした。
    老若男女問わず。節約してる人が多いんだなぁと思ったよ。

    +69

    -2

  • 218. 匿名 2024/07/26(金) 21:31:53 

    >>148
    うなぎと豚カツ(牛カツ)が韓国人にブームらしいよ
    都内のひつまぶし屋も、たまに行くと周りの席すべて韓国人だったりする。気づいたらメニューに韓国語表記も載るようになってた。

    +13

    -2

  • 219. 匿名 2024/07/26(金) 21:31:56 

    >>203
    同じ。
    みんなお金無いんだな〜より、あるんだなって思う場面の方が多い。
    実生活でもTV見てても。

    +29

    -1

  • 220. 匿名 2024/07/26(金) 21:32:15 

    >>199
    ホントは幼児期の方が貯めやすいんだけどなー

    +13

    -2

  • 221. 匿名 2024/07/26(金) 21:32:56 

    >>46
    学校の役員やった時相棒達が専業軍団で、平日の昼に集まりましょう。とか言ってた
    夜とか土日に集まるものだと思ってたのに。

    +11

    -18

  • 222. 匿名 2024/07/26(金) 21:33:47 

    >>203
    私も。私の周りだけなのかな。私は周りに比べたら節約して贅沢してない質素な貧乏生活してる。そしてがるちゃんやネットやテレビのNHKでくらいしか貧乏な人って見かけない。仲間と思って貧乏トピ書き込んでるけどさ。

    +11

    -2

  • 223. 匿名 2024/07/26(金) 21:33:57 

    >>5
    スーパーで局地的に人だかりできてて何だ?と思ったら割引シール貼る人の周りをぐるっと囲んでてすごいなぁと思った

    +45

    -1

  • 224. 匿名 2024/07/26(金) 21:34:00 

    >>112
    ファンもいろいろですね
    私はあるバンドの新規ファンだけど、グッズ買いまくってる層と
    ゆるゆるに推してる層に分かれてるなぁって思います
    X界隈だとメンバープロデュースのグッズ買った報告ガンガン上がってます
    今度Tシャツが出るんだけど、こちらもそのうち買ったよ!報告が出るんじゃないかな
    逆にDVDやCDすら買えないって声もチラホラ…

    +10

    -2

  • 225. 匿名 2024/07/26(金) 21:34:06 

    >>217
    金がない時代も今も氷水大好きな私は異端なのか
    モスでもそればっかりだ

    マックは今貧乏人は来んなってやってるから

    +9

    -11

  • 226. 匿名 2024/07/26(金) 21:34:42 

    >>215
    多分長生きすると思うんだよね
    二人分の施設費が必要でしょ
    96歳まで生きるとして全然足りない
    私達の老後は人手不足で人件費が上がるだろうしね
    教育費や戸建の修繕費もかかる

    +8

    -6

  • 227. 匿名 2024/07/26(金) 21:34:51 

    >>46
    田舎とかだと働くところないとか同居してるとかで専業多い

    +92

    -3

  • 228. 匿名 2024/07/26(金) 21:35:41 

    >>15
    でも何百万だかの観戦ツアーがすぐ完売したって聞いたから持ってる人は持ってるんだろうなぁ。

    +140

    -1

  • 229. 匿名 2024/07/26(金) 21:35:46 

    >>48
    田舎なのに車を買おうとしない
    親のお下がりとか親の車を使ってる
    娘も、もったいないからって買わないで、私が送迎するはめになってる

    +39

    -5

  • 230. 匿名 2024/07/26(金) 21:35:52 

    夜のスーパーは半額のお惣菜狙いで人がウロウロしてる

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2024/07/26(金) 21:35:56 

    >>220
    幼稚園だと帰ってくるのも早いし、長期休みもあるしね
    そこまでがっつり稼げないのかも

    +46

    -1

  • 232. 匿名 2024/07/26(金) 21:36:26 

    >>3
    全然普通のトピでも変に絡んだりわざと関係ない話したり関係ない画像貼ったり、主さんが気の毒になる時ある。「変な人は前からいたし!」とか言う人いるけど明らかにおかしな人増えて皆色んな意味で余裕がないというか…

    +11

    -3

  • 233. 匿名 2024/07/26(金) 21:36:51 

    >>216
    あんた女に騙されるパターンでしょ。キャバクラでも学費のために頑張ってるとかを本気にして貢ぐバカ男。せいぜい頂きりりちゃんみたいな子に騙されなよ。
    真面目そうな子ってw本当に真面目な子はどんなにお金困ってもそういうことはしません。

    +33

    -6

  • 234. 匿名 2024/07/26(金) 21:37:18 

    ぶつけてへこんだ車をよく見かけること
    以前よりよく見かけるようになった気がする

    +46

    -3

  • 235. 匿名 2024/07/26(金) 21:38:11 

    >>66
    未だに高年収の夫捕まえたら勝ち組だって信じてる人多いからね
    女性が年収500万円稼げる仕事なんてないって思い込んでるんだよ

    +37

    -6

  • 236. 匿名 2024/07/26(金) 21:40:19 

    気ままに独身やってて5000万持ってるけど
    普通に見切り品買うし服はGU

    +10

    -12

  • 237. 匿名 2024/07/26(金) 21:41:02 

    >>3
    ていうかもう全体的に余裕ないよね
    昔はもっとユーモアあって面白い返しする人がたくさんいたのに今ってすぐ喧嘩売ってくる人増えた
    あの人達はもうガルちゃんにはいないのかな

    +57

    -2

  • 238. 匿名 2024/07/26(金) 21:41:36 

    >>6
    おばあちゃん
    お薬の時間ですよ

    +15

    -7

  • 239. 匿名 2024/07/26(金) 21:41:43 

    出費抑えてるんだけどあんまり貯まらない。

    +7

    -2

  • 240. 匿名 2024/07/26(金) 21:44:21 

    >>234
    私も去年、半年以上の間ずっと車の塗装が派手に剥がれてる時、へこんだ車とか塗装が剥がれてる同類の車を探してたけど全然見かけたことなかったけどな。私の場合はわざわざ業者探して持って行くのが面倒でほっておいただけだけでお金無かったわけじゃないのよ。

    +8

    -10

  • 241. 匿名 2024/07/26(金) 21:44:30 

    >>216
    乗っちゃうけど、身元もわからない人とよくやろうと思いますね…

    +6

    -1

  • 242. 匿名 2024/07/26(金) 21:45:54 

    >>75
    これ系のトピ、いつもいつも好きな芸能人のこと書かれてるから見なくなった

    +3

    -1

  • 243. 匿名 2024/07/26(金) 21:45:56 

    >>203
    ネットでは生活苦しいってよく見るけど、パート先での世間話聞くとカツカツなの私だけって感じなんだよね
    車買い換えたり海外行ったり余裕あるなあと思う

    +19

    -2

  • 244. 匿名 2024/07/26(金) 21:46:14 

    >>237
    今、遺族年金のトピみたら、ワーママが専業主婦叩きまくってた。
    みんなお金ないし余裕ないんだと思った。

    +34

    -5

  • 245. 匿名 2024/07/26(金) 21:46:15 

    >>232
    あちこちに岸田さんの画像を貼る人とかね。
    数年前なら坂上忍や吉沢亮とか。
    トピずれを促す人が現れる度にトピ主さんが気の毒に思う。

    +7

    -1

  • 246. 匿名 2024/07/26(金) 21:47:31 

    ガルもそうだけど
    金ないから怒りっぽくなって人を叩いてるんだと思う

    金に余裕あったらましてや自分に直接関係ないネットの事件や炎上で
    いちいち怒ったりしないと思う

    +54

    -2

  • 247. 匿名 2024/07/26(金) 21:48:31 

    >>220
    身内が近くにいたり旦那がテレワーク可能だったりしないと厳しいよ

    +28

    -1

  • 248. 匿名 2024/07/26(金) 21:48:58 

    こういう掲示板ってお金かからない娯楽だから貧乏な人寄って来やすいんだよね
    ガルもそういう人たちの溜まり場になっちゃったね

    +18

    -3

  • 249. 匿名 2024/07/26(金) 21:49:00 

    毎日万引きのニュースを見ることやデパートのブランドのお店がスッカスカ

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2024/07/26(金) 21:49:04 

    >>8
    専業主婦は専業主婦同士で仲良くなる気がする。
    金銭的にも話す内容と合うしね。
    でもどんどん減っていってるかはする。特に子どもが小学生になるとパート始める人多い。

    +97

    -4

  • 251. 匿名 2024/07/26(金) 21:49:16 

    >>115
    そりゃまぁ、お金ない!て騒ぐ必要がないから、そりゃそうでしょ。

    +14

    -1

  • 252. 匿名 2024/07/26(金) 21:49:24 

    >>214
    そうなんですね

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/26(金) 21:50:24 

    >>172
    フランスの通貨はユーロやぞ。

    +46

    -1

  • 254. 匿名 2024/07/26(金) 21:51:13 

    私が住んでる地域子育て世帯に人気でそこそこ高級住宅街なんだけど
    私が小さい時は母親みんな専業だったけど今はトワイライトのお迎え沢山来てて共働きすごく増えたんだなって実感してる

    +5

    -3

  • 255. 匿名 2024/07/26(金) 21:51:30 

    イオンモールのトイレ行ったらトイレの前の椅子で親子連れが持参した手作り弁当広げてた。
    アレルギー除去食とかでもなさそうな普通のお弁当。お金ないからイオンいくしかなくて、フードコートすら高くてお弁当持ってきてるんだろうな。

    +66

    -0

  • 256. 匿名 2024/07/26(金) 21:51:34 

    >>220
    1番お母さんお母さん言ってくれる時期はそばにいたいのよ。だから私も小学生から働き出したけど、悔いはない。

    +69

    -1

  • 257. 匿名 2024/07/26(金) 21:51:48 

    >>26
    そうかなあ?
    1500円するかき氷屋に行列できてる話とかびっくりする。それをテレビは当たり前みたいに取り上げるから、1500円のかき氷食べる=普通。食べられない=貧乏、みたいな感覚になる。

    +61

    -2

  • 258. 匿名 2024/07/26(金) 21:52:02 

    イベントに行ったら、アンケートに答えるとペットボトルのコーラを1本もらえるコーナーに長蛇の列ができていた

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2024/07/26(金) 21:52:52 

    >>16
    Xとかもっとヤバいよね
    年収400万は新卒事務でももらえる!30越えたら1000万は当たり前!とか

    技術職なのに31で400万ちょっとしかないから劣等感凄い

    +51

    -0

  • 260. 匿名 2024/07/26(金) 21:53:55 

    >>240
    傍から見たらって話だよ

    +9

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/26(金) 21:54:09 

    >>210
    うちもその位ですが、全く不安にならないですがねぇ

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2024/07/26(金) 21:54:56 

    50才くらいの美容師さん。今回の冬はホットカーペット買おうと思ってたけど、欲しかったスエットがセールに出てて、それ買っちゃったからホットカーペット買えなかった。と言う話を聞いた。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/26(金) 21:55:14 

    >>234
    高齢者が増えてるからじゃないかな
    どうせまたぶつけるからそのままらしいよ

    +14

    -6

  • 264. 匿名 2024/07/26(金) 21:55:40 

    >>174
    夕方とか普通に買い物しにきた客に買われるよ
    逆に半額目当ての客は来ないから双方Win-Win

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2024/07/26(金) 21:55:49 

    >>5
    割引買ったりしてるよー。
    だって遅い時間に行ったら半額になるのに定価で買う必要がないし。
    お刺身とかお寿司とか買うときは半額でしか買わないw

    +80

    -3

  • 266. 匿名 2024/07/26(金) 21:57:26 

    >>78
    家計管理するなら必要な資金も見越しておかないとね
    今はネット検索でざっくりとした金額ならすぐ分かるし

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/26(金) 21:57:46 

    >>15
    パリの人さえパリ脱出してるからね
    カオスでしょ今は

    +157

    -1

  • 268. 匿名 2024/07/26(金) 21:57:54 

    >>234
    でもさ、凹んでたって安全上問題ないなら、そのままでいいのじゃないかい?

    +7

    -10

  • 269. 匿名 2024/07/26(金) 21:58:32 

    >>226
    何でも青天井だから、いくらあっても足りないよ。

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/26(金) 21:59:36 

    >>3
    そのくせ学生時代だの子どもの頃だの
    つらつら語るのがきっしょい

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2024/07/26(金) 21:59:55 

    >>256
    パートに行くくらいなら良いんじゃない?
    扶養内でも年間100万貯められるし。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/26(金) 22:00:38 

    >>12
    それはガルだからだよ
    リア充はスマホなんかいじらない、見ててもインスタLINEだけだからね

    +7

    -3

  • 273. 匿名 2024/07/26(金) 22:01:10 

    >>1
    みんなあるのにないふりしてるだけだよ

    +5

    -3

  • 274. 匿名 2024/07/26(金) 22:01:57 

    >>141
    それはあなたの願望では?
    デパートは日本人たくさんいる。割合としては日本人の方がどう見ても多いし。ブランド店は並んでるよ。
    というか、インバウンド客は少ないくらいだよ。一時期、中国からの爆買い客多かったけど、今はあんなに見ない。
    コスメカウンターは日本人と中国人とで対応列を分けてたほどだったけど今は無いもん。
    秋葉原や原宿とか日本らしいところの方がインバウンド客は圧倒的に多い。

    +7

    -9

  • 275. 匿名 2024/07/26(金) 22:02:06 

    >>39
    それはいいかと 同じ物が同時に安いのと高いのが売ってたら安い方を買っても全然おかしくない 

    +71

    -1

  • 276. 匿名 2024/07/26(金) 22:02:18 

    >>202
    習い事たくさんが当たり前になり過ぎだよね?
    自治体やPTAの体験講座とか、安価で経験できることもあるのにさ。

    +53

    -0

  • 277. 匿名 2024/07/26(金) 22:02:34 

    純金融機関マスが8割だもん。
    住宅ローン価値含めずに、ローン差し引いた金融資産の額。
    多額の住宅ローン抱えてる層ばかり
    最近、みんなお金ないんだなと思ったことpart2

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/26(金) 22:05:34 

    >>1
    1千万でカツカツだからね😂って言うと、何故か食って掛かる人いるけどそーゆーとこだよ!!石丸風

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2024/07/26(金) 22:06:25 

    >>39
    すぐ食べるなら良いと思う
    買い物上手やなと

    +70

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/26(金) 22:07:14 

    >>37
    日本人にインタビューするのは節約術とか激安スーパー&100均おすすめアイテムとかなのに
    訪日外国人は1日で日本で何百万使って豪遊しました!みたいなやつ

    +40

    -1

  • 281. 匿名 2024/07/26(金) 22:07:24 

    友達とふるさと納税の話してて、「後で返ってくる(税金が安くなる)けど、その時は払わなきゃならないからキツい」と言ってた。
    そんなに毎月自転車操業なのか?と思った。

    +6

    -4

  • 282. 匿名 2024/07/26(金) 22:07:27 

    >>273
    別にないふりもしてなくない?
    結構みんな旅行行ったりディズニー行ったり温泉行ったり習い事何個もしたりしててそれが普通だよ。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/26(金) 22:07:46 

    >>22
    今日、アメスリタンクトップ買うか買わないか売り場の前で10分考えたわ。
    2290円だったかな?パート主婦だけどなんか2000円ごときでこんなに悩むなんて悲しくなっちゃったよ。

    +58

    -1

  • 284. 匿名 2024/07/26(金) 22:12:20 

    >>10
    これ
    周りの底辺共に言う訳ないやんwwwwwwwww

    俺は普段ここの底辺ババア共見て嘲笑ってるよwww

    +4

    -20

  • 285. 匿名 2024/07/26(金) 22:13:16 

    >>277
    すまん、解説たのむ。
    住宅ローン残高2000万、貯蓄など3000万なら、その不動産価値はどうあれ、純金融資産1000万でマス層ってこと?

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/26(金) 22:13:37 

    >>285
    YES!

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/26(金) 22:14:03 

    >>271
    横だけど、幼児期って体調不良で休むことも多いからなかなか難しいのよ。
    実家とか頼れるなら仕事休まなくても済むだろうけどね

    +54

    -0

  • 288. 匿名 2024/07/26(金) 22:15:26 

    >>10
    ない訳じゃないけど、先考えると使えないって人も多いんだと思う

    +94

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/26(金) 22:17:14 

    >>280
    その意図って何なんだろうね。
    世界の中で日本は貧しいのですよ。そのことを知ってね。と言いたいのかね。

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2024/07/26(金) 22:20:18 

    半額シール狙い多い

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/07/26(金) 22:21:13 

    海外旅行に行かなくなった人多い

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/26(金) 22:24:30 

    >>236
    まずお金持ってる人は高い物を買うだろう、っていう考え方が違うと思うよね お金に余裕のある人はケチろうが散財しようが気分次第で選べるって事だもん

    +24

    -2

  • 293. 匿名 2024/07/26(金) 22:24:31 

    >>8
    たしかにせんぎょうのひといない
    パート先の人みんな働いてるもん

    +2

    -26

  • 294. 匿名 2024/07/26(金) 22:25:06 

    メルカリで希望価格が却下されたこと
    倍の値段を提示してきたこと

    +1

    -5

  • 295. 匿名 2024/07/26(金) 22:25:35 

    >>283
    2000円は悩むわ

    +31

    -1

  • 296. 匿名 2024/07/26(金) 22:26:33 

    >>24
    皆いい車乗ってるなって思うわ

    +39

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/26(金) 22:26:46 

    近所に子ども食堂ができて利用する人いるのかなと思ってたら10人近くいてビックリした

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2024/07/26(金) 22:28:40 

    >>112
    グッズまみれでライブに参戦する勢ですが、決してお金持ちではなく、これに関しては全力投球し、他はいたって質素です。食費や光熱費と同じで削れない必要経費と言うか、生き甲斐w
    グッズ高いけどね。買いたいのです。

    +35

    -0

  • 299. 匿名 2024/07/26(金) 22:28:56 

    >>254
    トワイライト?
    電車?タバコ?

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/26(金) 22:28:58 

    >>293
    パート先だから・・・

    +35

    -0

  • 301. 匿名 2024/07/26(金) 22:31:02 

    >>241
    そんなんワンナイトする女も同じだろw

    +2

    -7

  • 302. 匿名 2024/07/26(金) 22:32:48 

    >>233
    騙されて妊娠されてデキ婚を余儀なくされました
    「今日安全日だからお願い!」って懇願されて

    +1

    -8

  • 303. 匿名 2024/07/26(金) 22:36:43 

    >>204
    なんの話?
    精々パートが大半のガル民で氷河期のせいにしてるの多いけど、旦那は氷河期じゃないの?って話なんだけど
    氷河期は日本語も理解できんの?

    +1

    -9

  • 304. 匿名 2024/07/26(金) 22:37:28 

    >>217
    私も昨日ミスド行ったら安くて180円代?ぐらいのしかなくてえ?120円ぐらいじゃないの?ってびっくりして買わずにスーパーのパンにしたわ。

    +59

    -1

  • 305. 匿名 2024/07/26(金) 22:38:09 

    >>51
    中学上がったらさらに専業主婦いない!!
    旦那さんの職業的にも絶対裕福な人も、「とにかく暇」「家庭やママ友以外の関わり」「なんだかんだ周りの目」で働き始める。

    +21

    -15

  • 306. 匿名 2024/07/26(金) 22:39:49 

    >>305
    いや金が必要だからだろ

    +35

    -3

  • 307. 匿名 2024/07/26(金) 22:43:17 

    >>206
    正直500円出すなら定食食べる。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/26(金) 22:43:33 

    >>15
    テロ怖いし…

    +83

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/26(金) 22:48:59 

    >>302
    あ゛~、ただの弱者男の妄想に引っかかって真面目に答えてあげた私のバカ。

    +6

    -2

  • 310. 匿名 2024/07/26(金) 22:49:19 

    >>306
    習い事とかも60代以上のシニア層向けのものがとにかく多いんだよね。
    暇潰ししたい平日昼間の40代くらいの主婦向けのサークルとか教室って本当に少ない。実際行ってもシニア世代が多かったり、良さそうなの見つけてもスピリチュアル系とか深掘りしてくと結局マルチに繋がったりとかね。
    そんなこんなで暇も潰せなくて緩く働くかあって人も多いと思うよ。
    平日の昼間に気楽にお茶とかランチできる友達が減ってくの!

    +34

    -4

  • 311. 匿名 2024/07/26(金) 22:50:37 

    >>16
    そりゃ〜 医者の嫁がゴロゴロいるからねぇー
    何なら公務員の嫁とか大企業の嫁の嵐だからさ

    +28

    -2

  • 312. 匿名 2024/07/26(金) 22:50:58 

    >>116
    毎月3ケタ貯金してるぐらいの余裕はあるけど、今月はいくらになってるかな〜って給料日めっちゃ楽しみにしてるよ!笑(自営業だけど自分で給料日を設定してる)

    +4

    -18

  • 313. 匿名 2024/07/26(金) 22:51:21 

    >>293
    ギャグかよw

    +33

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/26(金) 22:54:35 

    >>15
    今1番休めない時期なんでね

    +19

    -1

  • 315. 匿名 2024/07/26(金) 22:55:03 

    >>124
    どこでもドアがあるなら考えてやってもいいぞ!なんて事を言ってみたい

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/26(金) 22:55:13 

    >>312
    数100円ってこと?
    さんけた

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/26(金) 22:55:53 

    >>309
    妄想じゃねえわ
    いま隣の部屋にいるわ当事者が
    しかもこれやってる可能性高い

    +1

    -5

  • 318. 匿名 2024/07/26(金) 22:57:47 

    >>305
    高校生でも大学生でも専業主婦の人いるよ。お金の心配ない人だと思うけど。

    +47

    -1

  • 319. 匿名 2024/07/26(金) 22:58:12 

    >>62
    そのお給料が入らないと生活できないわけじゃないけどお給料日は嬉しいよ。

    +26

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/26(金) 22:59:30 

    >>316
    収入の話をしてるので単位は「万円」だよ!笑

    +1

    -19

  • 321. 匿名 2024/07/26(金) 23:01:19 

    >>312
    500円玉貯金だね  偉いよ

    +20

    -0

  • 322. 匿名 2024/07/26(金) 23:05:33 

    結婚式しない人が増えた

    +12

    -1

  • 323. 匿名 2024/07/26(金) 23:12:40 

    >>36
    家の価格自体も跳ね上がってるしな

    特にマンションは中国系が買い漁ってるし

    +35

    -1

  • 324. 匿名 2024/07/26(金) 23:13:14 

    >>322
    結婚できない人やろ

    +1

    -7

  • 325. 匿名 2024/07/26(金) 23:21:07 

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/07/26(金) 23:21:54 

    高齢者叩き、公務員叩きとか昨日の遺族年金のトピで専業主婦ざまーwwとか書いてる人多いから金ない人増えてるんだなとは思うw

    +18

    -1

  • 327. 匿名 2024/07/26(金) 23:24:52 

    >>47
    これな
    マジでそう…自分も払いに困るほどのボンビーだった
    その頃は支払いでアタマがいっぱいいっぱい
    ママ友の余裕のあるハナシ聞くだけでイライラ
    こちとら、パートで疲れてる上にさ
    買いたいものも買えず明日の支払いだけで泣けて来る様な生活

    ほんとに金銭的な余裕がないとイライラする
    カネの事でアタマがイッパイ…金銭の余裕は幸せの第一歩と実感

    +38

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/26(金) 23:25:58 

    >>1
    ワイドショーで鰻一枚を四人分のおかずにするレシピをやってた時。なにから突っ込めば良いのか、、

    +8

    -2

  • 329. 匿名 2024/07/26(金) 23:26:26 

    会社のランチがみんなお弁当になったこと

    10年くらい前はみんなランチは外に食べに行ってた

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/26(金) 23:28:06 

    >>310
    大学の公開講座とかは?暇ならひとりアフタヌーンティー楽しいよ

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/26(金) 23:28:19 

    >>190
    警察、取り締まりしてないんだ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/07/26(金) 23:31:32 

    >>217
    今はドリンク頼まなくて良いような風潮になったしね。昔も水が一番好きな人はいたと思うがドリンク頼んでた。
    私も水が好きでファミレスでドリンクバーつけても食後のコーヒー以外は水しか飲まないから驚かれる。昔はコーヒーの値段がドリンクバーぐらいの値段だったので気にならない。
    ファミレスがドリンクバーじゃなかった頃を覚えてるからね。

    +18

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/26(金) 23:32:51 

    うなぎが安売りされてたけど、売れてなかった

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/26(金) 23:35:18 

    >>310
    30代の時にアミュプラザに入ってた刺繍教室に通ってたらシニアばかりだった。しかも超オシャレ。マダムって感じ。楽しかったけど同年代がいなかったから遊ばずにちゃんと仕事した方が良いのかな?って思ってパート始めた。

    みんなもっと堅実に生きてるのかも…って。

    +31

    -0

  • 335. 匿名 2024/07/26(金) 23:36:31 

    >>15
    日本人のパスポート所持率が今は18%くらいしかない

    +84

    -1

  • 336. 匿名 2024/07/26(金) 23:41:41 

    結婚式に参加した時ヘアセットを自分でしてる人が増えた気がした

    +10

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/26(金) 23:44:35 

    >>1
    あるところにはあるしないところにはない

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/26(金) 23:45:45 

    >>85
    何があった

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/26(金) 23:46:41 

    >>119
    普段言えないからここで書いてるんだけどいつもボコられる

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/26(金) 23:47:05 

    >>128
    それは空腹

    +9

    -1

  • 341. 匿名 2024/07/26(金) 23:48:17 

    >>217
    若い時はドリンクシェイクとか言ってたけどアラフォーになるともうお茶か水がいいんだよ……

    +29

    -4

  • 342. 匿名 2024/07/26(金) 23:48:18 

    激安食べ放題やファミレスが繁盛して
    お高めのいいお店が潰れてること。

    安くて腹一杯になりたいって人が多いのかなと。

    +11

    -1

  • 343. 匿名 2024/07/26(金) 23:49:07 

    >>277
    身近な人達の会話から推測すると
    1億は普通、割と皆んな持っている
    5億ないのにお金持ちは名乗れない
    10億あったら素直に羨ましい
    という感じがする

    +14

    -14

  • 344. 匿名 2024/07/26(金) 23:49:11 

    >>43
    大型連休になると家族で海外旅行するような人は、あるだけ使うタイプで、それほど金持ちじゃないような。

    金持ちは大型連休が来ようと堅実に過ごしてる。
    だから金も貯まる。

    +21

    -22

  • 345. 匿名 2024/07/26(金) 23:49:23 

    >>282
    そうするとマウントとか悪口お土産の問題に発展するじゃん。黙ってるよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/26(金) 23:49:49 

    >>21
    共働きなどで忙しいのも余裕がなくなってそう

    +21

    -0

  • 347. 匿名 2024/07/26(金) 23:50:23 

    >>17
    うち今30万の含み損

    +31

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/26(金) 23:50:50 

    >>335
    と~っくに切れてたわw

    +71

    -0

  • 349. 匿名 2024/07/26(金) 23:51:46 

    >>344
    わざわざ混んでる大型連休に旅行行かないよ
    ずらして旅行行く

    +28

    -3

  • 350. 匿名 2024/07/26(金) 23:55:05 

    >>252
    わらた

    +15

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/26(金) 23:55:44 

    お金のあるなしは傍目からは分かりづらいと思う。
    しっかり貯めてる人は堅実に暮らして
    借金やらローンまみれの人が裕福そうな生活したりね。

    旅行に頻繁に行くからお金持ち‥ってのも何か違う。
    その時楽しければいいってタイプもいるからねぇ。

    +74

    -5

  • 352. 匿名 2024/07/26(金) 23:56:01 

    >>234

    黒字に黄色いナンバーの車に凹んでるやつよく見かけるなぁ
    前こんなに凹んでる車見かけたかなぁ?と思うことはよくある

    別に凹んだままでもいいんだろうけど、昔は凹みはすぐ直してたのかなって
    黒字に黄色だから仕事に使う車なんだろうけどさ

    +14

    -3

  • 353. 匿名 2024/07/27(土) 00:03:59 

    会社勤めの女性が、ウエスト全ゴムのスカート履いてるのみたとき。バブル終わってからでも、全ゴムはいなかったなあ。

    +3

    -17

  • 354. 匿名 2024/07/27(土) 00:05:44 

    >>164
    パートだったら、ずーーっと同じところで働くと毎日何も変わり映えしないし、人間関係にも飽きてくるんだと思う。正社員ですら3年もすると部署移動したくでイライラしてきたもん。

    +75

    -6

  • 355. 匿名 2024/07/27(土) 00:07:28 

    >>14
    電車の中で、普通にブランド物バッグを持っている人が誰もいない。
    若い子は布トートバッグみたいの持って、平気で電車乗ってる。
    その年代、20年前ならプラダのリュックくらいはみんな普通にバイトして簡単に買えていたのに。

    +54

    -20

  • 356. 匿名 2024/07/27(土) 00:08:25 

    >>15
    NHKニュースにフランスの日本人観光客うつってたよ
    TGVの爆発でパリの開会式みられないと

    +32

    -2

  • 357. 匿名 2024/07/27(土) 00:10:22 

    テレビの観光・グルメ番組でタレントはスタジオ内ロケで風景はヴァーチャルやドローン映像ばかりの時。

    +4

    -2

  • 358. 匿名 2024/07/27(土) 00:11:22 

    >>202
    分かる。ついでに自分が子供の頃は、首都圏で都心まで電車で30分位のところに住んでたけど、中学受験なんて学年でほんの数人だった。皆んなダラダラ流れに乗って地元の公立中学校に進学した。お習字とかそろばんとか習い事もお気楽だった。

    +57

    -2

  • 359. 匿名 2024/07/27(土) 00:13:22 

    トップバリュ製品のいくつかがネットの記事で賞賛されること
    10年前くらいは安すぎて買う気にならないとかめっちゃ言われてたのに

    +21

    -1

  • 360. 匿名 2024/07/27(土) 00:14:48 

    >>15
    さっきニュース見ていて、オリンピック観戦しに来た観光客にチケット購入についてキャスターが聞いた時の反応が、

    日本人観光客:「高↑っかかったです😥」
    フランス人観光客:「大したことないわよ、〇〇ユーロ位で買えたわ😊」

    円安が酷すぎるんだよなぁ。

    +120

    -2

  • 361. 匿名 2024/07/27(土) 00:14:56 

    >>8
    いま完全在宅勤務のパート(7h 週4 )で働いてる1歳児持ちだけど自分甘えてるなと思うようになった
     育児もあるし在宅できるの助かってるけど、産後半年で復帰してバリバリ働いてる人たくさん居るのになって

    +10

    -10

  • 362. 匿名 2024/07/27(土) 00:15:54 

    スーパーの見切り品ハンターの客が数年前より明らかに増えてる
    おかげで前みたいに見切り品ゲットしにくい

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/27(土) 00:16:44 

    >>8
    専業主婦は今では25%くらい

    +28

    -1

  • 364. 匿名 2024/07/27(土) 00:18:55 

    あれ?でも今って美容整形や脱毛がどんどん当たり前になってるよね
    お金あるのかないのか笑

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2024/07/27(土) 00:19:12 

    >>5
    確かに、食費にお金はかけたくない。
    40%で買えたら一緒に買うお菓子はただみたいなもんだからね!

    +29

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/27(土) 00:20:09 

    >>361
    産後半年でバリバリ働いてる人、あんまりいない。うちのエリアは0歳クラス空きある。1歳児クラスが人気で入れないから、きっと1歳までは自分で育児したいっていう人が多いイメージ。少子化だからかな。

    +26

    -2

  • 367. 匿名 2024/07/27(土) 00:27:16 

    >>154
    女性政治家が増えると専業主婦が更に減っていきそう。あんなバリキャリの塊みたいな人が専業主婦の味方するわけないから、ワーママ向けの施策ばかり増えていく。

    +109

    -1

  • 368. 匿名 2024/07/27(土) 00:28:54 

    >>268
    いや、悪いなんて一言もいってないよ?
    別にへこんだままでいいのじゃないかい?

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/27(土) 00:41:10 

    >>26
    ヒルナンデスとかも100均、しまむら、G U、ユニクロとかばっかりで見なくなった。
    まだそうなのかな。

    +28

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/27(土) 00:41:29 

    知り合いがパートから看護師になった

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2024/07/27(土) 00:51:51 

    >>79
    別に金持ち私立幼稚園とか学区が良い地域とかでもないのに、子供の幼稚園の周りのママ達は今年海外旅行いってる人多くてビックリしてる。
    同じくらいの生活水準かと思っていたら、うちだけだった…

    +26

    -1

  • 372. 匿名 2024/07/27(土) 01:40:06 

    >>1
    ただの物なんてないからね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/07/27(土) 01:48:15 

    >>344
    あるだけ使うって、あるんだよ
    貧乏人は毎年なんて行けない

    +41

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/27(土) 01:54:23 

    >>211
    それは今に始まった事じゃないわ
    元社宅住み

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/07/27(土) 01:55:03 

    >>46
    幼稚園の時はそんな感じだったけど、小学校入ったらみんなパート始めた。本当に専業主婦いない。東京。

    +64

    -7

  • 376. 匿名 2024/07/27(土) 01:55:14 

    ないない言ってるけど、本当にないわけじゃない人が多い気がする。

    +9

    -2

  • 377. 匿名 2024/07/27(土) 02:07:10 

    >>25
    子供もスイミングで盗難が増えた

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2024/07/27(土) 02:28:17 

    >>31
    だからパート枠が争奪戦になり、人手不足もどこ吹く風状態

    +46

    -4

  • 379. 匿名 2024/07/27(土) 02:30:19 

    まさに今日
    夏休みだし、週末だからファミレス多いだろうなーって行ったらガラガラだった
    昔はすっごいうるさかったのに
    おかげでファミレス飲み堪能できたけど

    その代わり、スシローとはま寿司がめちゃくちゃ混んでた

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2024/07/27(土) 02:45:10 

    >>1
    お金がない人とは本当に話が合わない
    うちが富裕だとわかると激昂したり冷笑してくるおばさんばかり
    設定だろ、と言ってくるし。
    5ちゃんねる爺は、証拠見せろばっかり。なぜ貸金庫の宝石やその他資産目録とか海外の不動産登記を見せなくちゃならないの。弁護士に預けてあるから弁護士の連絡先ハッキングして弁護士に言ってよ、となる。
    資産家には資産家にしか案内やお知らせが来ないサービスがあることを本当に理解しない。
    お金持ちは庶民とは暮らす空間がそもそも違うのに。

    +8

    -14

  • 381. 匿名 2024/07/27(土) 03:02:37 

    >>335
    コロナ直前に10年パスポート取ってめっちゃ近場海外行ったけど今後使う予定がない…(円安すぎる)

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2024/07/27(土) 04:30:05 

    ぷちっとくろにくる っていう
    無料スマホゲーをずっとやっちゃう
    神ゲーが無料なの本当にありがたい
    かわいいしほのぼのしてて癒される
    無駄に高いわけわからんゲームは出来なくなった

    +7

    -1

  • 383. 匿名 2024/07/27(土) 04:37:05 

    >>133
    若い夫婦でマイホーム買ってるとこはほぼ共働き。
    着る服もしまむらとかGUって言ってたし、焼肉とかUSJなんて何年も行ってないって言ってた。
    マイホームなんて今や金持ちが買うものではなく、
    お金がないから早いうちに買うものみたいになってる。

    +57

    -7

  • 384. 匿名 2024/07/27(土) 04:41:24 

    >>39
    月100万稼いでも、すぐ消化する値引き商品あったらそっち買うよ。

    +43

    -1

  • 385. 匿名 2024/07/27(土) 05:01:09 

    >>328
    鰻高過ぎだけど、年一位は良いかな?って買ったよ
    スーパーでは高い国産の鰻はだいぶ残ってたけど、安い中国産のはけっこう売れてた
    ウチも一枚の鰻を3人で分けたよW

    +9

    -1

  • 386. 匿名 2024/07/27(土) 05:05:17 

    >>108
    今の日本は経済格差がかなり広がってるよね
    金持ちはどんどん金持ちに
    貧困層は益々貧困に

    +41

    -2

  • 387. 匿名 2024/07/27(土) 05:25:33 

    >>364
    脱毛も二重整形も安くなったよね
    数万でできるから海外旅行より安い

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2024/07/27(土) 05:26:52 

    >>386
    ニーサとか数年前からやってる人はよっぽど変な銘柄買わない限り収支プラスなんだ

    +14

    -2

  • 389. 匿名 2024/07/27(土) 05:31:17 

    >>1
    スーパーの特売の品が夜に行ってもどれもこれも売れ残っている時
    もうないだろうなと思って行ったのに全部買えたけど、なんか虚しい気持ちになったよ

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/27(土) 05:31:26 

    >>61
    うちも普通のハンバーグって3年以上作ってないわ。かさまし、かさましよ。

    +5

    -1

  • 391. 匿名 2024/07/27(土) 05:31:45 

    職場の人間、毎回同じうるさい格安居酒屋しか行こうとしない。たまには美味しいもんも食べたい

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/27(土) 05:33:44 

    >>23
    40パーセント引きって昔は見たことなかった
    スーパーの必死さと半額にしなくても買う人が増えてることが窺える

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/27(土) 05:34:00 

    >>382
    バカみたい、いい年して

    +3

    -11

  • 394. 匿名 2024/07/27(土) 05:35:56 

    >>386
    実力だよ
    アホみたいに推し活や飲み食いやブランド買いやショボい旅行に散財するから貧する
    うちは贅沢を押さえて投資したら超富裕層になった

    +13

    -1

  • 395. 匿名 2024/07/27(土) 05:58:19 

    >>17
    うーん。インド株に全部入れてたから大丈夫🙆

    +13

    -11

  • 396. 匿名 2024/07/27(土) 06:07:55 

    >>133
    うちの近所、長く放置されていた空き地や広大なお屋敷跡が建売住宅群になったんだけど、平日は昼間はほとんど誰もいないみたい。小さい子がいるはずだけど子どもの声もしない。
    目の前の公園もひとっこひとりいない。
    でも日曜日は一転賑やかになる。
    子どもの教育費が~というけど家を買ったら数千万円だからね、教育費よりも大変そう。
    家の前の車も大型車ばかりだし。

    +44

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/27(土) 06:12:59 

    >>391
    友人とかとなら多少高くても美味しい店行くだろうけど職場の人だとなんか出来るだけ安く済ませたいし本音言うなら行きたくない。一旦高くしちゃうと次からが大変だと思う。

    +8

    -1

  • 398. 匿名 2024/07/27(土) 06:17:30 

    >>348
    同じ笑
    おばちゃんゆえ円高&安い時期(有給使って)に何度か行けただけ。
    そこまで必要でない品物同様、底値知ってる分、なかなか手が出せない笑

    +24

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/27(土) 06:27:50 

    >>339
    わかるけど、書き方変えたらボコられなくなったよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/07/27(土) 06:37:52 

    >>11
    子供が自閉症だから療育へ週4〜で通ってた時は、下の子の保育園代が特別児童扶養手当が出ても赤字だったし、それだけ全力出して育児してたから小さい時期は勿論働けない。「子供のために働かないと!」と言われたけど週4〜療育に通ってたし、お金よりも大事だと思ってた。私の健康も大事だし。
    大学の事を考えて働けと言われてたようなもんだけど、我が子は行けないよ…ていうか、いくらこれからかかるのかわからないよ…今の子供の状態的には良くて障害者雇用。介護理由の人もその中に含まれてるのかと思うと辛い。

    +23

    -4

  • 401. 匿名 2024/07/27(土) 06:42:55 

    >>142
    割引シール貼る人の後ろに列が出来てたことがあって、それが高齢者ばっかりだった。それみて、貧しい国になったんだなぁと改めて実感した。
    因みに、群がっていたのは菓子&惣菜パンコーナー。
    貼っていくそばから我先にと取っていくお年寄り達をみて、少し切ない気持ちになったよ…

    +36

    -4

  • 402. 匿名 2024/07/27(土) 06:51:58 

    >>235
    夫の会社に同じように働いてる女性がいるのになんで信じられないのかな?

    +9

    -2

  • 403. 匿名 2024/07/27(土) 06:54:32 

    子供いると本当お金かかるよね…分かってはいたけどやっぱ大変よ

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2024/07/27(土) 07:11:54 

    土用のうなぎを買わずに見てる人が多かった

    +24

    -0

  • 405. 匿名 2024/07/27(土) 07:16:13 

    >>86
    だからうちの地域幼稚園ってどこも定員割してる。
    保育園は全然空きがない。

    +17

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/27(土) 07:18:14 

    >>277
    あっさりマス層でした

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/27(土) 07:18:56 

    転勤族妻自身の嘆きとそれに対する外野の憐れむ意見が目に入った、昨日の遺族厚生年金改定トピ見た時。

    御栄転とか言われ、ついてく妻共々鼻高々だったのは昔の話になった。
    アラフィフ後半ゆえこの改悪案が実施されても我が家は少しの影響あれど逃げ切りとなるだろう。
    が、今の若い世代の転勤族が不人気となってしまうのが残念でならない。
    転勤先で妻が稼げる職は限りあるし、転勤族って事でなかなか採用されないのは雇い側の事を考えたら今後も変わらないだろう。なのに仕事辞め夫について行き夫が現役世代で亡くなったら…政府はこれも自業自得で片付けてしまうのか…

    +21

    -0

  • 408. 匿名 2024/07/27(土) 07:20:25 

    >>348
    私もー。
    アラフォーだけど10年くらい前に1回ハワイに行っただけ笑
    ハワイまあまあ楽しかったけど、別にまた海外行きたいか?って言われたら別に国内でも良いじゃんって感じで気がついたらパスポート切れてた。

    +32

    -3

  • 409. 匿名 2024/07/27(土) 07:22:14 

    >>407
    辞令が出たら1ヶ月くらいで異動だから厳しいよね。
    それもいつ言われるか分からないし。

    +15

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/27(土) 07:24:09 

    >>404
    そこまでしてうなぎ食べなくても良くない?って思いながらスーパーでうなぎチラ見したよ。
    年中売ってるし、それこそ夜行ったら半額でうなぎ弁当売ってるよ。

    +15

    -0

  • 411. 匿名 2024/07/27(土) 07:26:44 

    3号をずるいと書きこんでるのを見た時
    お金がない人の嫉妬なんだなこんなに大変な人がいるんだなって毎回思う

    +24

    -6

  • 412. 匿名 2024/07/27(土) 07:30:46 

    >>92
    確かに弁当コーナーが縮小している

    +8

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/27(土) 07:30:52 

    >>54
    売ってるのが日用品じゃない小売店なんだけど、私の店では定価は変わってない(正確には何度も値上がげしすぎてしばらくは値上げできない状態)のものの、卸価格だけ上がったりしてる。
    販売価格変わってないのに仕入れ値上げられてるから、値下げできない状況
    小売店いっぱいつぶれるだろうなー

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/27(土) 07:33:31 

    >>404
    土用の丑の日かとスーパーでは見るだけだよ
    近くに鰻屋があって毎年食べに行くから見るだけで見て買わない

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/27(土) 07:34:22 

    >>7
    NISA下落の一方だよね。今は

    アメリカの大統領選が影響してるのかなぁ?

    +17

    -6

  • 416. 匿名 2024/07/27(土) 07:36:03 

    >>411
    3号の問題は、お金の有る無しでは無いと思う。
    他人がほんの少しでも自分より得をするのが許せないんだと思う。
    3号の問題は本当のところどちらが得かは分からないのに。

    +30

    -1

  • 417. 匿名 2024/07/27(土) 07:37:50 

    >>415
    トランプさん「ドル高はおかしい」と言っていたもんね。
    トランプさんが大統領になったら、また円高ドル安になるね。

    +19

    -1

  • 418. 匿名 2024/07/27(土) 07:39:20 

    >>101
    中国産も、国産も、20年前からちょうど倍になってる。20年前の新婚当初はまだ普通にうなぎ買って食べてたもん。

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2024/07/27(土) 07:39:43 

    >>404
    国産と中国産の値段と品質の違いだけ確認して、買わなかったわ😅

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/27(土) 07:40:36 

    >>299
    名古屋の学童の名前

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/27(土) 07:40:57 

    >>407
    転勤なくてもちょっと子供に発達とか遺伝的に病気とかの心配あったら間違いなく産めなくなるから少子化進むよこれ。
    子供にサポート必要だと頑張ってもパートが精一杯だと思う。

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/27(土) 07:40:57 

    >>255
    若い女の子が、フードコートの椅子でラッフロミス9で握ったオニギリ食べてるのみた。
    みんな節約してるんだなーと思った。

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2024/07/27(土) 07:41:44 

    >>407
    働きたくない人には理解できないだろうけど、妻が仕事を辞めなきゃいけないというのが現代にそぐわないからでは
    でも大企業同士の転勤族は融通きくからそこまで問題視してなさそうだけどな
    大半が帯同休業あるだろうし
    だけど働きたくない人には凄い人気なんじゃない?
    転勤族だからという大義名分があるから働く事から回避できるし
    まぁこーいう人って東京に住みたいとか首都圏に住みたがるからそこでマッチしなそう

    +9

    -4

  • 424. 匿名 2024/07/27(土) 07:46:38 

    >>355
    ブランド物に興味無いんじゃない?
    高いだけで全く素敵に見えないし。

    +42

    -1

  • 425. 匿名 2024/07/27(土) 07:49:03 

    >>8
    専業主婦なんてリスクでしかない
    頼れるのは自分だけ

    +32

    -11

  • 426. 匿名 2024/07/27(土) 07:50:48 

    >>5
    にしても値落ちした惣菜やお寿司が美味しく食べれてる内は良いんだろうね

    これから先がどんどん怖い

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2024/07/27(土) 07:53:26 

    >>92
    おにぎり本当に買わなくなった ホットスナックも
    150円(それ以上?もうしばらく買ってないから今の値段知らないけど)位出してツナマヨのおにぎりやっと買えるくらいってさ‥

    どうしても5年前くらいと比べてしまうわ

    +24

    -0

  • 428. 匿名 2024/07/27(土) 07:55:53 

    >>1
    子供幼稚園児だけど昔より一人っ子が多いと思う。それでも両親は共働きで、祖父母も働きながら孫の送り迎えや育児手伝ってるって家が多い。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2024/07/27(土) 07:56:36 

    >>1
    メルカリが売れない

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2024/07/27(土) 07:58:07 

    >>8
    私も夏休みが終わったらパートするよ
    本当、働かないと前みたいな生活ができない感じがする

    +16

    -0

  • 431. 匿名 2024/07/27(土) 07:58:35 

    >>355
    お婆ちゃんだけだよね
    派手なの

    +33

    -0

  • 432. 匿名 2024/07/27(土) 07:59:09 

    >>261
    子供がもう大きいからでは?あと子供一人とか
    老後長生きする感じがしかいとか
    うちはまた子供が幼児で二人いて長生きしてしまう予感しかしないから

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/07/27(土) 08:03:15 

    >>428
    幼稚園なんて大半がパート主婦でしょ?
    数少ないフルタイム共働き親を出す意味が分からないし、それで一人っ子が多いってのはもっと分からない
    パート主婦を共働きと言ってるならパートぐらいで少子化()って話なんだよな
    保育園に通う子供は一人っ子が多いってのはまだ理解できるけど、幼稚園に通う子供で一人っ子が多いから少子化なんでは
    無職専業やパート主婦は税金面で優遇受けまくってるのに子供産まないし

    +7

    -5

  • 434. 匿名 2024/07/27(土) 08:03:37 

    >>401
    むしろ貼ってる店員さんに欲しいお弁当持って貼ってもらってる人がたくさんいたよ。たまたまその人が持ってるやつまだ半額にならなくてえー!?ならないの!?と怒ってた

    +10

    -1

  • 435. 匿名 2024/07/27(土) 08:06:37 

    >>255
    えええ!?公園行ってシート広げて食べたらいいのに!イオンで食べるの気まずい!

    +14

    -3

  • 436. 匿名 2024/07/27(土) 08:08:53 

    >>404
    スーパーのはたいして美味しくないからなあ

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/07/27(土) 08:09:57 

    >>435
    作り話じゃない?イオンのトイレの前って…

    +12

    -2

  • 438. 匿名 2024/07/27(土) 08:14:00 

    >>5
    うちの近くのスーパーで好きな味のマウントレーニアが割引してる時は棚から全部無くなる時。普通の値段の時は棚から無くなる事はない

    +1

    -1

  • 439. 匿名 2024/07/27(土) 08:25:23 

    >>423
    おっしゃる事はよくわかる。
    しかし企業や国家公務などにとって転勤は必要悪って事を考えると、嫌な職務になってしまうのが残念だし、結婚まで遠のくのかもと…
    夫婦共に大企業同士で上手く融通がきけば良いが、大企業でも全てではないだろうし、なかなか限られた組み合わせにしかならないのは事実。
    まぁ転勤族のおばちゃんのただの憂いと流してくだされ。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/07/27(土) 08:28:21 

    >>11
    それで絶対死なないよね
    それなりに生きていくんだよ皆

    +15

    -6

  • 441. 匿名 2024/07/27(土) 08:28:29 

    >>404
    ふるさと納税で冷凍を事前に入手してる

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2024/07/27(土) 08:32:18 

    >>355
    そもそも電車乗るのにブランドバッグの方がおかしかったのでは?

    +27

    -2

  • 443. 匿名 2024/07/27(土) 08:32:33 

    >>46
    お金持ちかまだ子供が小さいのでは?

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2024/07/27(土) 08:33:15 

    >>142
    AI導入して夕方に集中しないようにしてるよ
    夕方は放っといても売れるから、昼前のお客が引いた昼過ぎとかに割引するとか
    フードロスや人手不足もあるから無駄に棚に出さないし

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2024/07/27(土) 08:33:36 

    >>355
    若い子もノームコアが主流だからな
    ブランド物のバッグが欲しいと思ってる人がそもそも少ない

    +25

    -4

  • 446. 匿名 2024/07/27(土) 08:34:24 

    >>343
    だーからマスが8割なの?大丈夫か?

    +4

    -3

  • 447. 匿名 2024/07/27(土) 08:34:56 

    >>439
    働きたくない女にとって転勤族ってめちゃくちゃ人気じゃない?って話や
    でも大半の女は働きたくないって事より首都圏、特に東京に住みたいから結果的に働きたくない女にすら人気がない
    そもそも転勤族って人気だったの?とは思うけど
    昔から転勤族って子供の教育考えて敬遠されてなかった?

    +8

    -0

  • 448. 匿名 2024/07/27(土) 08:36:57 

    >>421
    レスありがとう。
    なるほどほんとその通りだね。
    国民(庶民)の大半は不安を解消したい人が多いもんね。転勤族妻や夫が大黒柱となり役割分担してる家庭も多い。この改悪案通ると子供産む事を避ける人が増えるね。くわばらくわばら、国は何考えてるんだか!

    +5

    -1

  • 449. 匿名 2024/07/27(土) 08:37:18 

    >>401
    あの人達、お金持ってるけど使いたくないんだよ
    高齢者の大胆な万引きも財布にお金が沢山入ってる事が多いとドキュメンタリーで見た
    お金を使うのが勿体無いんだって

    +33

    -1

  • 450. 匿名 2024/07/27(土) 08:41:56 

    >>48
    本業の他に副業してる子がけっこういる。

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/07/27(土) 08:42:11 

    >>449
    横領する人と同じような心理だろうね
    自分のお金使いたくない!みたいな

    +15

    -0

  • 452. 匿名 2024/07/27(土) 08:49:23 

    >>227
    働く所がないほどの田舎ってどんだけ田舎なの?
    結局事務職の求人がないってだけでサービス業なら沢山あるとかでしょ?

    +5

    -12

  • 453. 匿名 2024/07/27(土) 08:54:55 

    >>256
    夏休みどうしてますか?学童?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/07/27(土) 08:58:29 

    >>447
    それ(もともと不人気)だったのは知らないです。
    けど大企業や国家公務員勤めは人気あった気がします。
    入社面談で転勤大丈夫ですか?に二つ返事にはい!と皆答えてましたから。

    +9

    -0

  • 455. 匿名 2024/07/27(土) 08:58:50 

    >>16
    だよねえ
    自分は独身だけど、子持ちママの金銭関係の愚痴とか見てると嘘じゃないの?と思ってしまう
    子持ちでお金がないような人がガルちゃんに張り付けるわけないだろうし、ほとんどが金持ちママさんの時間つぶしなんじゃないかな

    +6

    -3

  • 456. 匿名 2024/07/27(土) 09:01:49 

    選択子無し一人っ子が勝ち組なんて言われるようになったこと

    +21

    -1

  • 457. 匿名 2024/07/27(土) 09:06:26 

    >>454
    うん、だから私も逆に人気だったのを知らないんだよ
    多分世代間ギャップなんだろうけど、私の時代は転勤族は人気ないし、今も人気ないのは色々な背景も混ざってそりゃそうだよね、だって昔から人気なかったものって感じっす

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/07/27(土) 09:10:50 

    個人的にはみんなお金あるじゃんって思うけどね。

    +23

    -1

  • 459. 匿名 2024/07/27(土) 09:12:02 

    >>265
    その分鮮度落ちてるけどね

    +5

    -3

  • 460. 匿名 2024/07/27(土) 09:12:21 

    >>457
    なんか貴方とは会話が堂々巡りしてしまいますね笑
    なので(転勤族不人気)を憂いているわけで…

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2024/07/27(土) 09:17:22 

    >>435
    イオン涼しいから…

    +21

    -0

  • 462. 匿名 2024/07/27(土) 09:17:28 

    >>118
    中受は自称御三家出身のガル民ワラワラ湧いててエアプ多かったな。

    +6

    -0

  • 463. 匿名 2024/07/27(土) 09:19:59 

    >>8
    お金が無いって理由以外にも色々あるよね。
    私の周りは、自分で使えるお金が欲しい、社会と関わりたい、家事の役割分担100%から解放されたい(働けば少しの手抜きも言い訳できるから)って理由の人が居たかな。

    +35

    -1

  • 464. 匿名 2024/07/27(土) 09:25:01 

    >>57
    私も半額のお肉とカット野菜を買ってパックを開けたらとんでもない異臭がして食べられる部分がなかった。節約のつもりがかえって高くついたわ。
    カット野菜とか漂白してるからなのかぱっと見、わからないときがある。怪しいお肉も着色してるのか見た目は腐ってないのに。

    +22

    -0

  • 465. 匿名 2024/07/27(土) 09:25:24 

    麦茶のお茶パックかって水から作ってる私からすると
    めんどうくさいということでペットボトル買ってる人が多くてびっくりしたよ
    お金あるとおもうよ
    手間にお金かけて形にのこってないだけで

    +2

    -3

  • 466. 匿名 2024/07/27(土) 09:27:35 

    >>355
    けど女子高生がヴィトンだのプラダだのを普段使いしてたことがおかしかったんよ

    +54

    -1

  • 467. 匿名 2024/07/27(土) 09:28:16 

    >>465
    その手間をかけられないくらいに疲れ切ってるんでしょ

    +8

    -1

  • 468. 匿名 2024/07/27(土) 09:31:44 

    >>3
    ウザ絡みなトピも多くない?
    もらっても嬉しくないお土産トピとか何様だよ?て思った。それでもらえなかったらまたお菓子外しされた!とか発狂しそうだし。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2024/07/27(土) 09:36:22 

    >>458
    子供が幼稚園通ってて、嬉しいことによくお呼ばれするんだけど、みんな億ションだったりこだわりの注文住宅だったりすごい。聞かないけど、ローンいくらなんだろうと思ってしまう。
    羨ましい気持ちを、うちは残債3000万切ってるから大丈夫と自分で自分を慰めてるよ。

    +6

    -3

  • 470. 匿名 2024/07/27(土) 09:37:19 

    >>468
    もらっても嬉しくないお土産トピ見てて辛くなっちゃった
    お菓子もらったらほとんどなんでも嬉しいからw

    +15

    -0

  • 471. 匿名 2024/07/27(土) 09:39:35 

    >>65
    医者の嫁とかね

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2024/07/27(土) 09:39:56 

    >>361
    働きながら家事育児してるとか聞くだけで偉すぎると思っちゃう…
    専業主婦でも24時間休み無しの接待業みたいにしか思えない独身だから
    皆偉いよ

    +16

    -2

  • 473. 匿名 2024/07/27(土) 09:40:58 

    もう書いてる人もいるけど、主婦トピがどんどん殺伐としたものになってる時。
    3号叩きにくる人はいったい何者?笑
    さらに同じ3号なのに専業とパートでギシギシした雰囲気。序盤で専業トピ要らねとか言われる始末。トピ立て主さんに同情。

    +25

    -3

  • 474. 匿名 2024/07/27(土) 09:50:09 

    >>109
    旅行したり遊園地的なところに出かけるのをやめてミスド行くとかしてる人多いんじゃない
    子供いると家にいてばっかりいられない

    +11

    -0

  • 475. 匿名 2024/07/27(土) 09:51:52 

    >>202
    横だけど、今はちょっと前みたいに習い事たくさんってあまりない気がする。
    厳選してる感じ。
    共働きで平日は無理とか、そういったこともあるかも。

    +11

    -1

  • 476. 匿名 2024/07/27(土) 09:52:47 

    >>361
    半年はいないな
    普通の会社なら1年は育休取れるじゃん
    長期的に見たらその半年分の給料なんかたいしたことない
    0才代なんてほんと体弱くて風拗らせて入院とかあるし人生で1番かわいいときだよ

    +7

    -2

  • 477. 匿名 2024/07/27(土) 09:52:50 

    >>237
    余裕って言うか教養とか国語力ない頭悪い人も増えたわ。スマホで誰でも参加できるようになったからかな。面白い切り返しできる人も居て前はレスバも楽しかったのに、今は謎の被害者意識でイミフな論点ずらしでしんどい。暑いからか最近特に酷い。エアコン節約で暑い中イライラしながらガルやってんのかな、とか邪推してしまうわ。

    +26

    -1

  • 478. 匿名 2024/07/27(土) 09:55:20 

    >>471
    最近は外交官の嫁もチラホラ見るw
    外国住みにコンプあるんだろうなぁ。自称別荘持ちクルーザー持ちで盛り盛りでヤバい。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2024/07/27(土) 09:57:49 

    >>142
    値引きされてないと一周りしてから戻ってから買うよ

    +8

    -1

  • 480. 匿名 2024/07/27(土) 09:59:40 

    >>361
    1歳入園が大変だから0歳から入れる人とかだよね。そういう人でも、時短は取ってるかも。

    でも、小さい子がいるママでも、フルに近い形で働くとか、週末や夜・早朝に働いていたりとかしてて、すごいなぁと思ってる。小さい子がいるから平日昼間しか働きませんって感じでもなくなってきてる?よね。


    +12

    -1

  • 481. 匿名 2024/07/27(土) 09:59:52 

    >>5
    私が遅番の仕事だから最寄り駅のスーパー行くのが閉店時間ギリギリになっちゃうんだけど大抵同じような顔ぶれの人がうろうろしてるよね何人か顔覚えちゃったし

    +17

    -1

  • 482. 匿名 2024/07/27(土) 10:00:06 

    お金無いフリしてるけど実は生まれてこの方お金に困ったことが無いです(実家極太)
    でも車買う時も敢えて外車は選ばず国産車乗ったりして地味に見えるように気を付けてるし、学校行事はわざとプチプラファッション取り入れたしてブランド物封印したりもする

    多分私みたいな人もいっぱいいるから、他人のお金の有無は分からないよ

    +11

    -8

  • 483. 匿名 2024/07/27(土) 10:02:39 

    >>465
    うちはパックでも作るし、ペットボトルも買う
    人数多くて足りないんだ

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2024/07/27(土) 10:04:00 

    >>404
    丑の日じゃなくてその翌日なら安いかなと偵察に行ったのは私です

    +8

    -2

  • 485. 匿名 2024/07/27(土) 10:14:56 

    軽自動車と型落ちモデルの割合が昔より高い

    +3

    -3

  • 486. 匿名 2024/07/27(土) 10:16:58 

    >>10
    ホントにないよー私は。

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2024/07/27(土) 10:17:54 

    >>105
    いいなぁ~

    +2

    -3

  • 488. 匿名 2024/07/27(土) 10:18:25 

    >>459
    だから割り引きなんでしょ
    食べるのがその時間だから割り引きでいいよ

    +13

    -1

  • 489. 匿名 2024/07/27(土) 10:19:07 

    >>1
    天気の良い土曜日に
    車必須の場所にある商業施設が混んでる。

    前は、雨の日や日曜は混んでたけど、土曜は空いてたのに、今は空車が無いほど混んでる。
    遠出もせず、スーパーで買い物したついでに外食が関の山

    +8

    -0

  • 490. 匿名 2024/07/27(土) 10:20:30 

    海外旅行がほぼ皆無
    会社でもお土産や土産話としてハワイ、パリ、イタリア、グアム、アメリカ、オーストラリアとかコロナ前はよくあったのに、今は国内旅行、韓国、台湾がほとんど

    +12

    -1

  • 491. 匿名 2024/07/27(土) 10:21:45 

    >>296
    田舎だけど、若い子持ち世代のほうが新しかったりいい車乗っている
    うちは子育て終わってローンはないけど、車は何年も買い替えてない軽自動車だよ

    +10

    -3

  • 492. 匿名 2024/07/27(土) 10:23:00 

    >>394
    結局この30年、国が利権絡みの政治を続けてきた結果、その失敗を国民に、これからは自分で増やせただし自己責任な!って無茶苦茶な事言ってるからね
    上手く投資出来る人は正解だよ
    ただ今や貧困層はその投資する金すらあまり無いからね
    結局今笑ってるのは、一部の上級国民だけ、政治家も含めてね
    奴らは自分達の政策の失敗も何一つ責任を負わずに、私利私欲だけでやってるからな
    馬鹿を見るのは正直者の納税者だけ

    +27

    -3

  • 493. 匿名 2024/07/27(土) 10:25:15 

    >>490
    うちは今年から旅行も行かない
    節約しないといけないからね

    +8

    -0

  • 494. 匿名 2024/07/27(土) 10:27:34 

    >>375
    幼稚園でもパートしてる人多い気がするなぁ
    下の子が未就園児だから児童館いっても育休中の人ばかり
    保育園激戦区でもないから2歳ぐらいからパートして保育園入れる人も多い

    +18

    -2

  • 495. 匿名 2024/07/27(土) 10:30:30 

    >>404
    スーパーの鰻を割引きになってたら1パックだけ買ってそれを刻んで牛蒡煮たのと混ぜて胡麻ふりかけて食べてる
    高くて1人1パック食べられない

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2024/07/27(土) 10:31:34 

    >>461
    そう?
    3日前近所のイオン昼間行ってきたけど、スーパー以外は歩くと顔から汗が出るくらい暑かったよ🥵
    全然エアコン効いてなくて不快なくらいだった

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2024/07/27(土) 10:32:26 

    >>86
    うちの地域だー
    親に預ける前提なのか、一時預かりも少ないし、高くて頻繁な利用は出来ない
    ママ友つきあいも学生時代からの友達か、いとこ、兄弟の子供と遊ばせてるよ
    義妹見てるとそんな感じ

    +22

    -1

  • 498. 匿名 2024/07/27(土) 10:34:29 

    スーパーで、安かろう悪かろう(まずかろう)の最安商品が速攻で品切れというのを見た時

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2024/07/27(土) 10:34:32 

    >>435
    今の時期は公園暑いよ
    クーラーきいて涼しい所でいい

    +18

    -1

  • 500. 匿名 2024/07/27(土) 10:40:25 

    >>1
    弁護士事務所で働いてるんだけど、示談金や賠償金の支払いを分割で支払う人が多くて驚いた
    よく不倫系漫画やまとめで一括で返済返済してもらったっていうのを読んだりするけど実際は一括で払う人って少ない
    30万円程度でも月3万返済とかばかりで実態はこういうもんなんだって勉強になった
    iphone15proを持っててセリーヌのバッグ持ってる人もそんな返済方法しかしない
    実はお金ないんだなって思った

    +25

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード