
取得率1%の生理休暇に意味はあるのか?「有給を充てる」「男には言えん」「不公平感」あきらめることに慣れすぎた女たち
109コメント2024/07/26(金) 13:55
-
1. 匿名 2024/07/25(木) 16:38:34
「公務員や正社員、名の通った大手企業でもない限り、日本社会において『生理休暇』の理解を得られる日はやってこないと思う。PMS解消や月経周期をコントロールできる薬の開発など、医学の進歩のほうが早いのでは?と思う」
と、生理休暇を絶望視するような意見も。
【後編】あきらめることに慣れすぎた女たち…生理休暇は「有給を充てる」「男には言えん」「不公平感」で取得率約1%! | FORZA STYLE|ファッション&ライフスタイル[フォルツァスタイル]forzastyle.com「生理休暇が公になることで、プライバシーの垣根を越えてくる人間が現れるデメリットを感じる」と回答した国家公務従事者(パート)もいた。 世間では女性の生理を理解しようとする取り組みがさまざま見られる昨今だが、女性たちの多くは、生理のつらさを理解してほしい気持ちはあっても、「いま生理です」という事実を知られたくはないのだ。
「周期が安定している人も不安定な人も混合型もいろいろ。毎月七転八倒するほどの痛みがある、何も感じない、眠くなる、イライラする、憂鬱になるなど、
みんな症状がバラバラなので女性どうしでも共感が得られない。相手が男性だとなおさら。しんどい・つらいの基準がないし、周囲に理解してもらうことが困難」
とする人もいた。
アンケート回答の中には、この問題の解決のヒントもあった。
「『生理休暇』という名称がよくない。『生理』にこだわらずに、有給休暇とは別に毎月誰でも(男でも女でも)何日かとれるような休暇日をもうけるか、普通に休暇をとれるような環境があるといい」+61
-3
-
2. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:15
有給使いきれないから、病欠で有給使うし。+10
-3
-
3. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:18
子宮いらん+35
-8
-
4. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:38
>>1
男性上司だと言いづらい
+85
-1
-
5. 匿名 2024/07/25(木) 16:39:57
生理休暇取れるような会社に勤められるのは強い方の女性の気がするんだよなあ
バリバリ出来る人というか+6
-11
-
6. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:14
私は被害者+5
-2
-
7. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:21
>>1
生理知らなくても、知ってても怒る、キモがるのが女性なの。ごめんね男たちw+9
-1
-
8. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:26
生理休暇って名前がよくないと思う、それこそ男女不平等になるのでは?男性で薄毛の治療とかは?とか思う。
有給増やして好きに使わせてあげればいいのに…と思う。+76
-9
-
9. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:41
かっこいいと思わない芸能人を私はかっこいいと思わんって言ったらアウト?+0
-1
-
10. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:14
>有給休暇とは別に毎月誰でも(男でも女でも)何日かとれるような休暇日をもうけるか、普通に休暇をとれるような環境があるといい
それは有給休暇じゃないの?有給休暇の日数ふやすということになる?+14
-4
-
11. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:46
休めばいいじゃん
+9
-1
-
12. 匿名 2024/07/25(木) 16:41:58
女の人側も、正直言いにくいよ。
これは別に男女差云々とか多様性なんちゃらとかではない。
具合の悪い時にリモートワークとか臨機応変な働き方ができる職場であるなら、男女ともに認めてくれてもいいと思う。
男性だって具合悪いとかもあるだろうし、育児や介護やそういう理由もあるでしょ。+41
-1
-
13. 匿名 2024/07/25(木) 16:42:06
いいこと思いついたんだけど女性は結婚して家庭に入ればいいんじゃない?
扶養というかたちで+3
-15
-
14. 匿名 2024/07/25(木) 16:42:31
生理休暇なんていらん
普通に有給増やせばいいだけ+39
-2
-
15. 匿名 2024/07/25(木) 16:43:10
あったら助かるし取りやすい雰囲気ならもっと助かる+9
-2
-
16. 匿名 2024/07/25(木) 16:44:29
不公平感?+0
-1
-
17. 匿名 2024/07/25(木) 16:44:30
以前も何かのトピでコメントした事あるんだけど、昔バスガイドをしていたんだけど、勤めていた会社は毎月三日ずつ、ガイド全員が生休取らなきゃ行けなかった。
入社したてのうぶな頃は、庶務の男性に言い辛かったけど、大体リズムもあるし慣れればどって事ないし、今更ながらひたすら待遇良い会社だったよ。+40
-0
-
18. 匿名 2024/07/25(木) 16:44:44
>>13
アホなの?
そんなに日本は裕福じゃないことくらい馬鹿でも分かるぜ+6
-2
-
19. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:25
そんなに言えないもの?
私は申請用紙に
痔
って一言書いて出してるよ+5
-4
-
20. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:32
>>10
うちは有給とは別にいろんな休暇がある。生理休暇という名前ではないけどそういう時に男女ともに使える休暇やボランティア休暇などもある(子供の行事などのときに使えるもの)詳しくないからわからないけど有給という名前のままだと上限が決まってて増やせないとかあるんじゃないのかな+5
-0
-
21. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:35
男性社員というより同じ女性社員からの目線が痛いんだよなぁ
え?生理で休むの?私の時は我慢して出勤だったんだけど?今の子って甘えすぎじゃない?みたいな+7
-5
-
22. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:56
諦めてるとは違う気がする+2
-0
-
23. 匿名 2024/07/25(木) 16:45:58
>>10
うちの職場だと、病休になるかな。
短期なら診断書も不要。+1
-1
-
24. 匿名 2024/07/25(木) 16:46:13
>>13
女性が全員家庭に入りたい人ばかりとは限らない+16
-0
-
25. 匿名 2024/07/25(木) 16:46:34
つらい人はつらいんだろうけど正直自分は休むほどじゃないしな…+4
-4
-
26. 匿名 2024/07/25(木) 16:46:47
なんで関係ない人達に生理というのを知らしめないとならないのか+26
-1
-
27. 匿名 2024/07/25(木) 16:47:01
こうやって際立てるから余計に休みづらい。知らん顔しといてくれ、こっちもシレっと嘘ついて休むから。+5
-0
-
28. 匿名 2024/07/25(木) 16:47:37
これは女の敵は女ってやつ
男性に言いづらいよりも女社員の目の方が怖い
私は生理休暇なんてとった事ないのに!とか裏で愚痴愚痴言われそうだし
妊娠中もつわりで休んだら文句言うのは女だった
気にしなきゃいいけど気にするよ+23
-3
-
29. 匿名 2024/07/25(木) 16:48:01
>>8
ただの体調不良でお休みで良いよね
わざわざ生理全面に押し出す必要がない。+48
-0
-
30. 匿名 2024/07/25(木) 16:49:53
仕事をしていた頃には取得していたけど仕事は容赦なく積み上がるからそこは気をつけてた
病休や産育休、介護休暇の人も多い職場だったから仕事さえこなせば休みの理由には触らない不文律があった+1
-0
-
31. 匿名 2024/07/25(木) 16:50:30
生理休暇って有休残ってる人は有休使えばいいんじゃないの?
前にいた職場の時はただ生理休暇で申請したら欠勤扱いにならんってだけだったよ+7
-2
-
32. 匿名 2024/07/25(木) 16:51:13
給与担当の男性職員に今月遅くない?と聞かれて取るのやめたよ。+11
-1
-
33. 匿名 2024/07/25(木) 16:51:18
>>4
名称があからさますぎるんだよね
+24
-0
-
34. 匿名 2024/07/25(木) 16:52:03
>>13
それ、半世紀以上前の高度経済成長期の話ね+4
-1
-
35. 匿名 2024/07/25(木) 16:52:19
生理休暇とか言わないで休みやすくすればいいだけじゃないの?+1
-0
-
36. 匿名 2024/07/25(木) 16:52:44
>>32
きもっ!
+9
-0
-
37. 匿名 2024/07/25(木) 16:52:54
>>28
庶務担の人に笑顔で私は子宮無いからって言われたときには大変申し訳無いって深く頭を下げたわ
頭下げてればきつい体調のときに休めるならそれでいいやって感じたった+4
-1
-
38. 匿名 2024/07/25(木) 16:54:44
>>17
当たり前になれば気にならないもんなんだね
バスガイドの会社なら女性の人数の方が圧倒的だろうしそのせいもあったんだろうけど
どこもそうなればいいけどうちの会社は生理休暇は無給だったし(法律では生理休暇の規定はあるが無給有給に関する規定は無いので)取ってる人いなかったな+9
-0
-
39. 匿名 2024/07/25(木) 16:55:01
>>13
そんなのみんな気づいてるよ
ただ女性が専業主婦をする気満々でも
男性が専業主婦を養う気が無いんだから女性は今みたいに働かざるを得ない
男女平等で男性に大義名分をあげた時点でもう逃げ婚はできない運命
+6
-3
-
40. 匿名 2024/07/25(木) 16:55:29
>>24
真面目にレスしなくていいよ…+1
-1
-
41. 匿名 2024/07/25(木) 16:56:07
生理休暇取得してる
その際は、やはり体調不良と言うわけにはいかないから、月の体調不良でお休み頂きますと連絡している
うちは有給じゃなく無給で欠勤にはならず有給日数を減らさないだけという感じ
しかも、生理休暇取得するとその月は日額✕実労働日数で計算されるから祝日がある月は日額の1.5倍程控除されて最悪よ!
人事に抗議したけど未だ規定変更されてないわ
休んだ日額分だけ控除すればいいと思わん?+8
-1
-
42. 匿名 2024/07/25(木) 16:56:14
有給休暇に
生理休暇
育児休暇
忌引、感染症の出勤停止
土日祝日休みで
いったいいつ働くんだ?
女は雇いたくない+4
-6
-
43. 匿名 2024/07/25(木) 16:56:54
>>1 生理休暇って無給だから取らないんじやないのか+7
-1
-
44. 匿名 2024/07/25(木) 16:57:09
>>17
いい会社だね
女性のバイオリズムを当然の事として捉えてるのが凄い+17
-2
-
45. 匿名 2024/07/25(木) 16:58:56
入社してすぐくらいだったか、上司と二人で話してたとき、遠慮せず取れと言ってくれたけど一度も取ったことない。有給もあるし。+6
-0
-
46. 匿名 2024/07/25(木) 17:00:12
>>8
有給を増やすか有給と別に療養休暇があれば良いよね
男性でも偏頭痛とかヘルニアとかで鎮痛剤飲みまくってる人いるし、需要は十分あると思う+25
-0
-
47. 匿名 2024/07/25(木) 17:01:06
海外の育児休暇がどうなってるのかは知らないけど
欧米を真似て女性も働くようにしたんだから
働き方も欧米を真似ればいいと思う
あと日本の産休は長すぎると思う
向こうは産後3週間ほどで職場復帰するみたいだし
+4
-1
-
48. 匿名 2024/07/25(木) 17:01:21
>>4
なんで?+0
-0
-
49. 匿名 2024/07/25(木) 17:05:28
私、子宮内膜症でジエノゲスト服用してるけど、不正出血がすごいのよ
少ない日と大量出血の差が激しくて、大量出血だと生理2日目の状態が何日も続く時ある
けど、SNSでジエノゲストは副作用もなくて、生理来なくて不正出血もなくて、保険適用だからピルより安全で安価だよって言う広告投稿が多いの迷惑
職場で不正出血で生理休暇取得したい言ったら、女性上司に生理来なくなるのに、出血あるなんておかしいねと嫌味言われたわ+5
-0
-
50. 匿名 2024/07/25(木) 17:07:48
>>39
は?専業主婦なんて男の奴隷じゃん
いやだ
よくてペットでしょ
なりたくねー+3
-1
-
51. 匿名 2024/07/25(木) 17:09:57
>>4
逆に男性の方がさらっと「お大事に」ですみそう。
変に返したら今の時代問題になるから。+8
-0
-
52. 匿名 2024/07/25(木) 17:10:14
>>1
その前に
婦人科行ってる?
体を温めてる?
アイスカフェラテとか好きでしょっちゅう飲んでない?
生理痛は当たり前じゃなくて、ないのが正常な狂態だそう。
+0
-3
-
53. 匿名 2024/07/25(木) 17:15:55
>>44
研修時に受けた説明では、例えばバック誘導中に生理による貧血で倒れ、危なかった事例が過去にあったらしい。
バスガイドって観光案内だけが仕事ではなく、安全に運行する為の保安要員でもあるから、体調が優れないと自他共に危険に直面するからって言うのもあるんだよね。+18
-0
-
54. 匿名 2024/07/25(木) 17:17:54
生理に限らず体のことって個人差があるから、有給休暇だけにして、「いろんな事情があるので休みの理由についてしつこく追求するのはやめましょう」って周知するだけでよかった気がする。
足りない分は私傷病か欠勤でいいし。+4
-0
-
55. 匿名 2024/07/25(木) 17:18:28
名称に「生理」が付くとね…男女取得可で「体調休暇」とかがあればそちらが良いな+4
-0
-
56. 匿名 2024/07/25(木) 17:20:39
雇用形態問わず女性に毎月1日有給付与すれば良いだけでは+1
-2
-
57. 匿名 2024/07/25(木) 17:32:25
>>46
ガンになっても治療の通院とか有給で乗り切ってる人いたけど、何かあればいいよね。休職は手術する時に使ってた。+3
-0
-
58. 匿名 2024/07/25(木) 17:33:50
言えるわけない
女性の上司ならなおさら、私だって辛いけど我慢してるとかマウント取ってくるし+4
-0
-
59. 匿名 2024/07/25(木) 17:37:05
生理休暇はあったけど、事前申告制で一度も使ったことがない。いちばん体調悪い初日か2日目に休めないと意味ないし、そんなピンポイントで予測できるか!+4
-0
-
60. 匿名 2024/07/25(木) 17:37:58
生理休暇とか生理周期もろわかりの取得のさせ方しないで全社員に不調休暇を月2日までなら使用可能としておけばいいのでは
男性も少し疲れた時とかに使えばいい+7
-0
-
61. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:37
有休で足りるから必要性を感じない
休暇が必要なほど体調不良になることもあまり無いし
糖尿病の人とかガチの持病持ちのほうが休暇の余裕がなさそうに見える+1
-0
-
62. 匿名 2024/07/25(木) 17:39:43
>>59
事前申告制!???
来週のこの日は体調悪くなるんでってこと?
それか来週生理だから2日目はもう事前に休もうってことなのかな?+3
-0
-
63. 匿名 2024/07/25(木) 17:53:11
>>1
そりゃそうなるわ。
「生理なんで休みます」なんて会社に言える訳もなければ理解も得られないことぐらい、やる前から分かりきったこと。
これを本気で導入させようなんて馬鹿としか言いようがない。
そもそも、男女平等・社会進出を決めたのなら、社会に合わせるところは我慢して合わさせないと駄目だろう。
働き方改革然り、男の育休然り、何でもかんでも休みを導入して社会を堕落させる方向に仕向けてるうちは、今後も日本の経済が良くなることは永久に無いね。+0
-0
-
64. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:14
>>1
そもそもうちの会社、生理休暇あったかな。
就業規則見直してみよう。+0
-0
-
65. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:44
>>59
事前申告????
人によっては周期狂ってることもあるのにそんなん無理だよね。取らせるつもりで制度設けたのかもだけど、考えたのおっさんばっかりなんだろうなぁ。。+4
-0
-
66. 匿名 2024/07/25(木) 18:09:15
>>4
毎月生理痛で休む人がいるんだけど、ほかの人が「ガル子さんなんで休みなんですか」と聞くと男性上司が「生理痛」とこたえるせいで、会社中の人がガル子さんの生理周期を知っている+23
-1
-
67. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:45
生理休暇とか要らないよ。
休みたきゃ有給使って休め。+0
-1
-
68. 匿名 2024/07/25(木) 18:14:12
>>14
ただ、有給増やすなら男女問わず全員に増やさないとダメだから、有給増やすのは無理。
有給普通に使って休むべき。+1
-0
-
69. 匿名 2024/07/25(木) 18:24:48
生理休暇なんかやめて、有給日数を増やして男性も女性ももっと休めるようになったらいいね
介護、リフレッシュ、育児、いろいろあるんだから+1
-1
-
70. 匿名 2024/07/25(木) 18:36:16
1%もなにも、ロキソニン飲んでも起き上がれないんだから仕事なんて無理。
行ける時は行ってる。+3
-0
-
71. 匿名 2024/07/25(木) 18:37:26
もう20年前の話になっちゃうけど、私がまだ新入社員時代、先輩で毎月生理休暇取る人がいた。毎月ひどかったらしく一番ひどい日に1日生理休暇取ってあと出勤してたけどその前後は見た目に大変そうで真っ青になりながら出社してた。
でもある時会議で「毎月生理休暇を取る人と生理が特にひどいわけじゃないから、って取らない人とは1年で12日も休暇に差が出る。不公平だよね?」ってお局から名指しで言われて。それ見た時、女の敵って女なんだ・・・と思ったけど今でもそうなんだなぁって思ったわ。+5
-0
-
72. 匿名 2024/07/25(木) 18:38:46
もう体調不良休暇でいいよね。
私が20年前勤めてたとこ、生理休暇とれたけど、有休とは別で、給料は減る。
ただ、ペナルティというのかな、欠勤すると皆勤手当がなくなったり、ボーナス査定に響くけど、そこには影響なしってふうで。
有休増やすと企業も負担だから、また取りにくいとかになりかねないから、有休とはちょっと違うけど、欠勤ではないよって感じの休みをあてがえばいいよね。
もちろん生理じゃなくても男も体調不良あるだろうから、同じように男にも与えればいい+2
-0
-
73. 匿名 2024/07/25(木) 18:45:01
うちにもあるけど名前が違う
健康休暇。
月に1回、自分とその子供とか、配偶者とか、とにかく社員とその家族の健康に関する休みとして取得していいやつ。人間ドッグに利用してる人もいて全然問題ない。病院はもちろんオッケー。生理とか二日酔いとかでもオッケー。名前が使いづらかったら嫌だよねそもそも。ちなみに診断書も不要。+5
-0
-
74. 匿名 2024/07/25(木) 18:46:22
>>71
可哀想すぎる。本当に重い人は重いよ。私も歩けないからわかる。12日休みたいならあなたも休みなさい、で終わる話だよね。+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/25(木) 18:48:18
>>70
無理無理!ロキソニンは気休めレベルだよね
働けるなら働いてますよと思う+5
-0
-
76. 匿名 2024/07/25(木) 18:50:13
うちの会社は取ってる人二割くらいいる
生理の重さは人それぞれだから皆が均一にとるとってものでもない
だから取得率は低くなるかと+0
-0
-
77. 匿名 2024/07/25(木) 18:51:34
うちには、月に2回生理が来るということで、月2回休んでたり、生理の時は機嫌が悪くてすみませんホルモンのせいです、といって会議中に舌打ちしたり早退届けもなくいつのまにか帰宅するような子がいるんだけど、私含む周りの女性陣も不審に思ってしまうようになった。元々生理が重かった子もその子のせいで休めなくなって、あんまり、雰囲気が今よくない。病院は嫌いだから行かないそうだけど、行ってほしい。+1
-0
-
78. 匿名 2024/07/25(木) 18:55:32
>>4
職場では言えないし、絶対言いたくない+5
-0
-
79. 匿名 2024/07/25(木) 19:05:44
>>1
生理休暇って無給だから、それなら有給か欠勤でもいいやって思っちゃう。
ってかこれ使って毎月休むくらいなら正直早く病院に行きなさって感じ。使う人ほど病院すら行ってないんだよなぁ(弊社の人)。+5
-0
-
80. 匿名 2024/07/25(木) 19:23:55
>>46
療養休暇っていい名称だね+6
-0
-
81. 匿名 2024/07/25(木) 19:26:45
不調休暇がいいと思う+0
-0
-
82. 匿名 2024/07/25(木) 19:29:42
>>1
休暇与えるならそれをカバーする人への穏健もないと不満が出るからそりゃ使えないってなるよ+0
-0
-
83. 匿名 2024/07/25(木) 19:36:53
>>50
そうじゃない家庭もいっぱいあると思うけど...家事育児と自由に好きな事してる主婦も多いよ
+2
-0
-
84. 匿名 2024/07/25(木) 19:38:37
今日まさに生理2日目でしんどい
でも生理休暇って一回も使ったことない
確か無給だし、しんどかったら有休使ってる+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/25(木) 19:42:07
>>4
生理痛のない女上司も言えない。+0
-0
-
86. 匿名 2024/07/25(木) 19:49:29
>>71
ひどいな、私も内膜症で最終的に手術沙汰になって、結局摘出にもなったから、きつかったよ、学生時代は授業すら座ってられない状態で、働き出したら毎月休んでたから有休はたりなくなり欠勤になってた
ほんと女の敵は女だよ
なんっっっともない人って軽く言うよね。私も友人から生理痛ってどんなん?なってみたぁぁいとか言われたもん。+3
-0
-
87. 匿名 2024/07/25(木) 19:55:19
>>75
毎回思うけど生理休暇を阻むのは男性ではなくて女性なんだよね。私も辛いけど〜とか、私たちの頃は〜って+2
-0
-
88. 匿名 2024/07/25(木) 19:56:50
>>43
会社側は保証する必要ないみたいだから出さないところの方が多いだろうね+0
-0
-
89. 匿名 2024/07/25(木) 20:01:48
>>26
3回も生理休暇取ったら周期がバレるじゃんね。
変な男だったら「そろそろ安全日」とか計算されそう。嫌すぎる。+6
-0
-
90. 匿名 2024/07/25(木) 20:03:12
生理休暇って生理になったら突然休む訳でしょ?事前に申請しとかないよね?
シフトで働いてるから突然休めないんだよね。+1
-0
-
91. 匿名 2024/07/25(木) 20:04:03
>>4
男性上司もあるけど、その上司が朝礼で理由言うので伝えない
+1
-1
-
92. 匿名 2024/07/25(木) 20:07:06
生理休暇は無給で上司に伝わって
みんなに朝礼で言われ、生理日を計算されるから絶対に取らない
予め生理日アプリで計算して一番酷い日だけに有休を取ればわからない
個人情報を自分から漏洩しないこと!変な男もいるから絶対に教えない!!+3
-0
-
93. 匿名 2024/07/25(木) 20:23:34
>>1
なぁ〜に?
それ
辛いの?
嘘なの?
仮病?
+1
-0
-
94. 匿名 2024/07/25(木) 20:24:52
会社で生理休暇取ってる女性は気が強い人ばかりだよ。男性陣には知られたくない人がほとんどだと思う、、。+5
-0
-
95. 匿名 2024/07/25(木) 20:41:27
職場復帰した先輩が取得したと聞いて(男性管理職から)、やっぱり取りたくないと改めて思った。
その先輩はお局様予備軍と呼ばれてるww+2
-0
-
96. 匿名 2024/07/25(木) 20:42:57
>>52
そういうこと言う人がいるから言い出しづらいのでは
「その前に」って大きなお世話だよ+4
-0
-
97. 匿名 2024/07/25(木) 20:45:00
今年転職した会社が生理休暇有給でありがたい。
半年間有休がないからどうしてものときは使わせてもらうつもり。+2
-0
-
98. 匿名 2024/07/25(木) 20:47:36
>>47
欧米の人たちは無痛分娩だし、体が大きいから負担が違うらしいよ
日本人は産むのに体力使う+3
-0
-
99. 匿名 2024/07/25(木) 23:01:20
有給すら取りきれなくて余るのに、生理休暇とか+0
-0
-
100. 匿名 2024/07/25(木) 23:08:31
>>79
以前の部署できまって毎月3日とる人がいた。言わないけど、年間36日も有給多いのと同じじゃんって思ってた。うちの生理休暇は有給なので+3
-0
-
101. 匿名 2024/07/25(木) 23:20:08
普通に考えて他人に自分の生理周期バレるの嫌に決まってるじゃん+0
-0
-
102. 匿名 2024/07/25(木) 23:25:32
>>17
いいね
ガイドさんはトイレのこととかあるしね
+2
-0
-
103. 匿名 2024/07/26(金) 00:08:31
生理休暇あるけど、普通に有給が減るだけだからわざわざ使わない。普通に体調悪いって言って休む。+0
-0
-
104. 匿名 2024/07/26(金) 00:10:25
去年から生理のとき吐くようになって、どうしても無理なときは生理休暇もらうことにした
+0
-0
-
105. 匿名 2024/07/26(金) 02:35:31
>>4
上司にだけは開き直って堂々と言っちゃってたわ
それ言われたら上司も「お、お大事に」だけしか返してこないし
一日まるまる続く痛みと伝える一瞬の恥ずかしさを天秤にかけたら前者のほうが重かった+1
-0
-
106. 匿名 2024/07/26(金) 02:43:49
取らせたくないから、こういうネーミングにしたんだな。
オリンピックのルールを変えて、白人有利にするようなもの。+0
-0
-
107. 匿名 2024/07/26(金) 06:50:25
うちの職場には生理休暇って項目はないけど、あったとしても申請しづらいな
有休や早退・遅刻なんかの申請は社内グループウェアを使うから、社内中に生理って公開することになっちゃうもん
そんなのヤダ〜+1
-0
-
108. 匿名 2024/07/26(金) 13:53:55
私は小さい営業所勤務なので女性が私1人。他はおじさんしかいないので
生理休暇で文句言う人はいなくて、つらい時ほんとに助かる。
申請もWEBで生理休暇の項目にチェックすればいいだけなので直接上司とか周りの人に生理と伝えなくてもいいようになっていて良い。
逆にこの営業所に異動する前は逆に女性だけしかいない部署だったので1度も使えなくて
生理休暇があることすら教えてもらえない部署だったから女性の敵は女性と本当に実感した。
あとうちの会社は有休扱いなのですごくありがたい。+2
-0
-
109. 匿名 2024/07/26(金) 13:55:45
>>1
国家公務員だけど、生理休暇とりたいって人事に言ったら先例ないから難しいと言われたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「人手不足で休暇が取りづらい雰囲気の時は、休みをもらいたくても言い出せないことがありました。休みが欲しいと言うと、店長が困った顔をする時があるので言い出せません」…「(生理休暇が欲しいと告げる際)電話口に出たのが男性社員だったりすると言いづらい」 「上司が男性であれば当然のこと、女性上司でもその態度や周りの雰囲気が気になって取りにくいです」「男性社員に『今生理です』と教えるようなもの、恥ずかしい」「生理を体調不良ということにして休みを申告、だからすべて有給で消化している」