ガールズちゃんねる

超進学校の校則はゆるい?

426コメント2024/07/27(土) 03:08

  • 1. 匿名 2024/07/25(木) 08:37:52 

    そういううわさを耳にしますが実際どうですか?

    私自身は地方の公立高校だったので中途半端に厳しかったです
    最近聞いた超進学校在籍中のお子さんがいる方の話によると、夏で半ズボン登校している男子高校生もいるけど先生も「式典の時は制服着ろよ」というだけ(お子さん談)とのことです

    +187

    -2

  • 2. 匿名 2024/07/25(木) 08:38:30 

    ゆるゆるだよ

    +473

    -6

  • 3. 匿名 2024/07/25(木) 08:38:43 

    >>1
    私服で髪型自由だったよ

    +269

    -4

  • 4. 匿名 2024/07/25(木) 08:38:56 

    学校によるけど、東京だと緩めの所がほとんど

    +210

    -5

  • 5. 匿名 2024/07/25(木) 08:38:57 

    エリート校は校則緩いイメージ
    服装も自由とか

    +318

    -4

  • 6. 匿名 2024/07/25(木) 08:39:17 

    何もかも自由!ではもちろんなかったけど、結構緩かった
    茶髪とかメイクとかは怒られなかったよ

    +97

    -4

  • 7. 匿名 2024/07/25(木) 08:39:18 

    超進学校の校則はゆるい?

    +17

    -8

  • 8. 匿名 2024/07/25(木) 08:39:21 

    地元の超進学校は私服でバイク通学OKだった

    +34

    -5

  • 9. 匿名 2024/07/25(木) 08:39:29 

    低偏差値学校の校則が厳しく額面通り守らなきゃなのよ

    +232

    -2

  • 10. 匿名 2024/07/25(木) 08:39:38 

    ゆるいよ
    都内某高校
    校則これだけ

    下駄やサンダル履き禁止
    ヘアカラー禁止

    +34

    -11

  • 11. 匿名 2024/07/25(木) 08:39:41 

    知能が高いと規則いらない

    +411

    -7

  • 12. 匿名 2024/07/25(木) 08:39:58 

    超進学校の校則はゆるい?

    +5

    -3

  • 13. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:01 

    遊ぶ余裕もないし、素行不良になって進学取り消しになるのも馬鹿らしいもんな

    +60

    -6

  • 14. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:01 

    外国から来る人も多いし学校によると思うけど

    +3

    -13

  • 15. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:43 

    制服はあるからそれは普通に来てたよ
    でも気崩したりするのは別に黙認されてた。

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:43 

    って聞くけど行った事ないからわからない。
    自分は女子校だったけど頭髪検査とか普通にあったよ。

    +6

    -8

  • 17. 匿名 2024/07/25(木) 08:40:54 

    ゆるいけど別にそれでとんでもない格好する人もいない

    +217

    -2

  • 18. 匿名 2024/07/25(木) 08:41:06 

    私の地元のトップ高校は制服はあるけど私服登校も可
    髪色も自由だった

    +74

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/25(木) 08:41:21 

    >>11
    はーい
    強めのお薬だしますね

    +4

    -54

  • 20. 匿名 2024/07/25(木) 08:41:39 

    規則が緩いっていうか、馬鹿な事する学生がいないから書く必要がいちいち無いってだけな気がする。

    +239

    -3

  • 22. 匿名 2024/07/25(木) 08:42:06 

    「超」進学校だから都市部にある有名どころだよね。ガルにそんなに沢山いるわけではなさそう。男子校もあるし

    +51

    -2

  • 23. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:10 

    髪型髪の色自由だった。
    制服も着崩ししてても何も言われなかった。

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:22 

    進学校でしたが、女子はスカートは指定の紺色、上は自由でした
    ポロシャツ、Tシャツ、スウェット、なんでもOK

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:30 

    >>4
    偏差値が下がれば下がるほど
    やっちゃいけないが理解できないから
    校則が増える。

    超進学校へ行く子は
    小さい頃から良い家庭環境で育ってきた子供も多く
    躾がある程度行き届いている。

    その差。

    +247

    -11

  • 26. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:52 

    刑務所並み

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:54 

    超進学校ですが、ゆるゆるです。

    逆に高校で、どんな校則があるのか謎。

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:54 

    >>7
    応援歌練習は厳しかったけど校則は緩いと思う
    自覚に任せる感じ

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:55 

    >>1
    弟が神奈川のNo.1私立だったけど見せてもらったら緩かったよ

    +9

    -3

  • 30. 匿名 2024/07/25(木) 08:43:59 

    都内だけどそれは学校による。校則バチバチで大学受験の勉強も学校でみっちりやるところもあれば、校則ゆるくて授業で大学受験のフォローもそんなにしなくても半数東大に行くような学校もあるし。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/07/25(木) 08:44:24 

    東京だったけど進学校は結構緩いみたいで
    友達が髪染めてるのとか羨ましかった
    頭良くない高校ももちろん緩かった

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/25(木) 08:44:34 

    超進学校の校則はゆるい?

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:06 

    まず制服なし、髪型髪色自由、ピアスアクセサリー等自由

    でも結局そこまで崩してチャラチャラする人はいなかった。そういうことよ。
    いてもクラスに1人か2人

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:15 

    灘にはそもそも校則がない

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:35 

    あーたしかに
    県内トップ校は私服OKだわ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:42 

    近所に開成あったけどみんな真面目そうだったなー
    実際の校則は知らないけど本当に超進学校ならルール破って遊ぶ暇も興味もなさそう

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:47 

    65ぐらいで上の下ぐらいの立ち位置の高校だったけど私服可。その時点であれこれいわれるわけではないし楽だった。大学生を少し先取りな感じ

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/25(木) 08:45:54 

    ゆるいよ。
    弟がトップで入学してビリで出てきた。
    制服なし、校則なし、単位制、私服だから居酒屋、パチンコバレなきゃ出入り自由!
    担任も完全に放任でやりたい放題だったよ。

    +10

    -3

  • 39. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:04 

    ゆるかった
    勉強が忙し過ぎて、誰も悪さする余裕ないんだと思う

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:04 

    >>5
    愛知の旭丘高校とかね

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:19 

    公立進学校
    私服高でゆるかったよ
    メイクもヘアカラーも自由で友達は緑やピンクに染めてたな
    服装もパーカーとハーフパンツやミニスカートとかタンクトップとハーフパンツとかカジュアルな子が多かったかな
    偏差値高ければ校則ゆるくてもちゃんとした服装するは嘘だと断言できる

    +11

    -4

  • 42. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:48 

    うちの地域はごくごく少数の、高偏差値というよりも金持ちの子向けの私立を除けば公立がトップ校〜くそ校
    公立トップ校ってやっぱり超ゆるいよ
    そもそも校則で縛る必要性が全くない
    完全私服だし、卒業式はコスプレ大会になってるのも伝統のw恒例だし、たまに金髪にする人もいるけどDQNのそれとはなんか違うんだよね。なんかロボット大会出てる頭いい高専や、美大っぽい感じのや、ザ・優等生!(ここは制服あり)って感じの複数校ある

    普通〜アホ校はめちゃくちゃ校則うるさい
    そうやって線引きキッチリ引いて締め付けないと若いアホな学生なんて(私もそうだった)どんどん調子こいて際限なくなるもの。


    +4

    -5

  • 43. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:51 

    近所の進学校は公立だけど私服
    たまに金髪の子もいる
    けど進学校ランキングみたいなやつで必ず名前があがる日本トップレベルの進学校
    見た目派手でも街中で大騒ぎするような子はいないからやっぱり学校側も信頼感あるんだろうね

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:52 

    ゆるいよ

    2番手自称進学校は、なぜか厳しい

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/25(木) 08:46:57 

    ユルイ代わりに、数少ない決まりを守れないと罰則が厳しい。自由には責任が伴う感じ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/07/25(木) 08:47:26 

    子供曰く自分で判断できるので校則なくて問題ないってさ

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/25(木) 08:47:49 

    >>32
    まさる?

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/25(木) 08:47:49 

    >>1
    近所の超進学校は私服オッケーでしたね、制服もありました。
    うちのコの学校は進学校なのにめちゃくちゃ校則厳しかったです。帰りにコンビに寄るのも自販機でジュース買うのも禁止、プリクラやインスタで制服載せたら停学でしたね

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/25(木) 08:47:57 

    >>1
    超厳しいか超ゆるいかの両極端だよ

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:17 

    公立トップ校は緩いよね。制服がないところも多い。自主自律ができる賢い子ばかりなんだろうね。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:30 

    >>27
    私立マンモス校
    超ロングマフラー使用禁止

    原因:過去に先輩がロングマフラー着用で電車内でトラブル(挟まった)起こしたため

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:33 

    中途半端な進学校だと厳しいのよね

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/25(木) 08:48:58 

    公立だけど中高一貫校があるけど、規則ゆるゆる
    中学生から髪染め、ピアスもOK
    その代わり人気すぎて倍率5倍近くある

    +0

    -2

  • 54. 匿名 2024/07/25(木) 08:49:19 

    県内で1番偏差値の高い高校は「憲法を守ればヨシ」って噂が流れるくらいユルかった

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2024/07/25(木) 08:49:40 

    >>14
    超進学校だけど、たまたまなのか外国人はいないわ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/25(木) 08:50:21 

    >>3
    麻布か?

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2024/07/25(木) 08:50:23 

    >>1

    私は生まれてからずっと札幌で生きてるけど、札幌だと札幌で(というか北海道で)いちばん偏差値の高い高校である『札幌南高校』は私服通学だし、卒業式の自由さも毎年ニュースになってる。

    ※卒業式が毎年コスプレ大会みたいになってる

    札幌南のように突き抜けてダントツで頭のいい高校(北海道で一番の高校)か、逆に不登校児だけ集まるような、偏差値が一番下みたいな学校の両極端だわ、緩い学校は。

    トップランクで頭のいい子たちは放っておいても大丈夫なんだろうし、逆に不登校とか訳アリの子の最後の砦みたいな高校は、締め付けるとすぐ来なくなるから

    『とりあえず高卒の状態にだけなってくれ。それ以上は望まないから』

    って感じで緩いんだと思う

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/25(木) 08:50:28 

    >>20
    確かに
    校則には書いてないけどそれを逆手に冒険にする人あまりいなかった

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/25(木) 08:50:33 

    一応バイトは禁止

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/07/25(木) 08:50:35 

    >>1
    そこそこの進学校だったけど、髪色、ピアス、スカートの丈、メイク、何も校則なかった。生徒会が制服をなくそうっていう活動をしていた。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/07/25(木) 08:51:00 

    >>28
    團長が女子になったあたりから応援歌練習も昔ほど厳しくないんじゃない?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/07/25(木) 08:51:51 

    勉強やる子は遊んでてもやることはやるから
    勉強嫌いで地頭悪い子は校則緩くすると落ちるところまで落ちてますます勉強しなくなるから
    校則厳しくするんだよ


    +3

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/25(木) 08:52:16 

    関西だと灘と東大寺は緩くて西大和と洛南は厳しい

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/25(木) 08:52:27 

    >>22
    うん、自称するなら高校名も書いて欲しい

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/25(木) 08:52:37 

    >>27
    ハイヒールと下駄禁止
    床を傷つけてしまうため(当時の床は木製だった)

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/25(木) 08:53:02 

    >>2
    私関西の公立進学校だったけど校則緩かった。今から10年以上前なので、女子なんて大半茶髪だったけど何も言われてなかった。化粧している人もいっぱいいた。
    けど部活も勉強も厳しかった。
    校則だけ緩くてそれ以外はきつかった。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/25(木) 08:53:48 

    制服はテストや式典の時だけで普段は私服OK

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/25(木) 08:55:05 

    近所の高校は偏差値低く、規則ゆるめの高校で有名です。
    進学校の規則ゆるめとは違い、だらしないというか、お下品に見えるのが特徴です。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/25(木) 08:55:10 

    私立ってどうなんだろ?灘とかなんかいろいろ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/25(木) 08:55:37 

    きつくもなくゆるくもなかった気がする。
    でも大阪の北野高校だから超進学校とかではないか。
    超進学校って灘とか開成、こっちだと筑附とかだよね。

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2024/07/25(木) 08:55:45 

    >>1
    うちの県トップの進学校も制服がなくてゆるい。

    進学校はみんな優秀だからアホみたいなことはしないし、くだらないことに時間も割かないし、イキったりもしないし、くだらないことをくだらないと知っている。

    地元でアホなことしてニュースになるのはいつも底辺校。
    校則は厳しいけど残念ながら守れないアホな子ばかりで、納得の底辺校。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/25(木) 08:56:21 

    公立のトップ高なので"超"進学校というほどではないけど、校則ゆるゆるで制服もなかったしバイトもok
    校風が"自由"をうたっていることもあり、「上履きをはきなさい」ぐらいしか決まりが無いと言われていた
    高2ぐらいには髪染めてる子の方が多かったな
    別にそれでも何のトラブルも起きないし、部活も強い部がたくさんあるし、学校行事も外部からたくさん人が来るほど有名で盛り上がるし、卒業したらみんな名のある大学に普通に進学する

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/25(木) 08:56:56 

    だってどんな服装髪型してても医学部、医学部ではないけど最高ランク大学の合格実績を必ず持ってきてくれるんだよ?
    頭さえ良ければ見た目なんて何でもいいんだよ。髪型や制服がどんなにきちんとしていても偏差値63以下は不要者

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2024/07/25(木) 08:57:00 

    >>1
    ゆるいけど、賢い子や育ちの良い子ばかりだから乱れる様子もない。頭も良いギャルみたいな子は制服も可愛いし最高だと思う。うちの娘もそんなイケてるjkに憧れてたけど、まー行けやしないw
    今行ってる高校は先生も校則もめちゃくちゃ厳しくて制服も超ダサくて可哀想。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/25(木) 08:57:03 

    超進学校ってなに?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/25(木) 08:57:27 

    >>57
    『札幌南高校』

    別トピで見たけど北海道札幌は南高校が最高峰なんだよね?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/25(木) 08:57:33 

    >>1
    相当緩いよ
    私の高校なんて制服みたいなめんどくさいものはなし
    バイトぜんぜんOK
    紙染めOK
    原付通学あり
    とにかく何でも自由で生徒の自主性にまかせる主義
    それでいて偏差値は73
    要するに口うるさく言わなくても誰も常軌を逸したことはしない
    偏差値ですでにふるいにかけられてるから
    問題行動を起こすバカは偏差値の低い所に送られるからね
    だいたい問題を起こすのは頭の悪いバカだからバカが1人もいないと厳しくする必要はない

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2024/07/25(木) 08:58:09 

    >>75
    めっちゃすごい偏差値で東大とか京大にたくさん合格出来る子が行く高校

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/25(木) 08:58:29 

    >>25

    家庭環境が良い子が多いのも事実だけど、頭がいいから賢い立ち回りができるんだよね
    やっていいことと駄目なことの区別ができてるし、これをやったら自分の立場が悪くなるとか、これは勉強に関係無いことだとか、線引きが上手
    あまり賢くない子はなんか面白そうとかみんなやってるからみたいなふわっとした理由で、やらなくてもいい余計なことやっちゃうし、馬鹿だからそれをすることでどうなるかという先の見通しを立てることができない

    +47

    -1

  • 80. 匿名 2024/07/25(木) 08:58:34 

    >>11
    それ同意。多分「自分たちがやるべきこと」ってわかってるんだと思うよ。

    ちなみに娘はわりとレベルの高い進学校に行ってるけど校則ゆるめ。スマホの持ち込み自由だし(学校によっては朝のホームルームで回収されると聞いた)あと、授業中暑かったらハンディ扇風機を自分の机に勝手に設置するのも特に何も言われないらしいし。

    頭髪も「常識の範囲で」としか言われず、服装も「学校内では制服のネクタイちゃんとしてね」ってくらい。

    +79

    -3

  • 81. 匿名 2024/07/25(木) 08:58:49 

    >>1
    だと思う。
    私は違うけど、
    私の夫と私の兄は、都道府県は違うけど県内で1位と言われている公立高校に通っていた。
    夫も私の兄も一応?制服はあっても、私服登校OKの高校。

    兄は当時スケボーで登校していたし
    パジャマのズボンで登校して、休憩時間に友達と相撲をとって遊んでいたらゴムがびよ〜んと伸びてパジャマだとバレた!と言っていた。
    週イチの全校朝礼は体育館には行かず、仲間同士で校外の喫茶店に行って時間をつぶして朝礼には出てなかったみたい。
    あと母が兄の入学式に行ったら、もみあげから繋がる程のもじゃ髭の上級生がいて、教員かと思ってびっくりしたと言っていた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/25(木) 08:59:24 

    うちの県立トップ高は校則がないから生徒手帳がない ペラペラの学生証のみ スマホも自由で、連絡事項は掲示板のスクショばかり 

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/25(木) 08:59:35 

    昼休みに学校抜け出して近くのもんじゃ焼き食べて帰ってきても「ファブリーズしろよ」で終わり

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/25(木) 08:59:42 

    >>10
    下駄禁止してる公立進学校多いよね
    旧制中学校時代のバンカラ大流行の影響かな

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/25(木) 09:00:00 

    >>69
    灘は制服無いし自由だよ
    私服でも無難な感じで予備校生みたいな子が多い

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/25(木) 09:00:39 

    制服も校則もなかったけどバイトは一応禁止で申請が必要だったなぁ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/25(木) 09:00:44 

    >>1
    >>5
    高校から私服だった

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/25(木) 09:00:51 

    何も言われない。遅刻回数多かろうとどうしようと注意は半年に一度くらいはれるみたいだけど「自己責任でヨロ」ってかんじ。
    基本的にそういう人いないけど学年に一人くらいやらかしがいる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/25(木) 09:00:54 

    茨城県で一番の水戸一高は、髪色も自由、制服もありません

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2024/07/25(木) 09:01:19 

    >>11
    ルール作らなくても道を外れる事がないんだろうね

    +76

    -2

  • 91. 匿名 2024/07/25(木) 09:01:23 

    >>2
    校則はなかったけど、モラルに反することしたら反省文はある。自由だけどそれを履き違えるな、ってことだった

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/25(木) 09:01:28 

    >>1
    兵庫県知事も男子校の中高超進学校から東大
    男子校系で自由や勉強シフトすぎると人間教育出来なかったりで片寄った人間が仕上がる場合高い

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2024/07/25(木) 09:01:43 

    >>27
    自分の母校(私立の中高一貫)の意味不明な校則のひとつは冬の黒ソックス禁止
    (黒タイツ着用)

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/25(木) 09:03:52 

    >>87
    うちの子私服。めんどくさい。
    めんどくさいからなんちゃって制服も1年生のうちはいる。
    2年からはテキトーになる。実験あるときは短パンサンダルNGくらいかな? 
    過去にはウケ狙いで女装して1週間登校していたのいたみたい。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/07/25(木) 09:04:32 

    >>1
    東大・京大・阪大のよう旧帝大はバンカラな学生もいて、卒業式は仮装?が有名だよね。
    関西の超進学校も歴史が古い所が多く、学生に任せる校風が殆ど。
    一応、パーマやカラーが禁止でも爆発してると教師に「爆発してるなw」と弄られるだけ。
    校則なんて有るのかすら知らないし、誰も気にしてなかったな。
    友達が昼休みに空き教室で仲良しグループ達とうどんスキしてた。
    ウチは田舎進学校だったんだけどねwww

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:07 

    >>92
    兵庫県知事は地元の進学校に行けなくて、愛媛県の超進学校愛光だから屈折してるんだと思う

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:13 

    >>92
    斎藤は灘落ちの愛光だから進学校にしてはやや厳しい校則経験してる
    (愛光も高校全体の中では緩い方だが灘よりは厳しい)

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:15 

    超進学校に限らず、うちの県は偏差値55位が緩校則のボーダーラインっぽい。(それ以上でも自称進学校はやや厳しいけど)
    携帯使用の校則だと、休み時間は使用可とかなのに対して、低い方は校内使用禁止だったり校門で先生が預かったりしてるみたい。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:35 

    >>1
    たまに厳しい学校もあるから、中学で勉強頑張っても安心できない。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:38 

    >>85
    へー、ないんだ。勝手な想像でカッチリ詰め襟かと思ってた。(関東住まい)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:47 

    >>3
    湘南高校も私服だよね。私は2番目だったけど校則はそれなりに厳しかったかも(笑)

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2024/07/25(木) 09:05:56 

    >>95
    阪大は地味です…

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2024/07/25(木) 09:06:35 

    大学の先輩に中高で鹿児島ラ・サールに行って寮生活していた人がいたけど、かなり厳しそうだった
    それ以外は進学校は基本ゆるい話ばかり聞く

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/25(木) 09:06:39 

    >>5
    地頭いい生徒が多いから、変な羽目の外し方しないから先生もうるさくてないみたい。
    地元で一番の公立高校はパーマがokだったみたい。
    校則としてはNGだけど、入学式とか終業式とかはダメだけどそれ以外なら別に怒られないって言ってた。

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2024/07/25(木) 09:06:40 

    >>20
    馬鹿する奴は結構いるだろw知能が高かろうと大した差はない。

    +0

    -13

  • 106. 匿名 2024/07/25(木) 09:06:41 

    >>96
    愛媛?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/25(木) 09:06:53 

    >>37
    私の知ってる高校で、同じくらいの偏差値の高校の校則は1つだけ、派手すぎる格好をしない、だわ。
    制服あるけど、私服OK。制服と私服組み合わせてもOK。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2024/07/25(木) 09:07:03 

    関西の中高一貫超進学男子校。灘の次と言われている。金髪もロン毛もいる。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/25(木) 09:07:45 

    やるべきことが分かってるから余計な規則を設けなくても良いんだろうね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/25(木) 09:07:53 

    >>79
    一度言われただけでできるか、同じ事を何百回言ってもできないか
    みたいな?

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/25(木) 09:08:33 

    >>106
    愛媛の愛光だよ
    たぶん灘とか東大寺に落ちたから行ってるはず

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/25(木) 09:08:36 

    >>56
    神戸の学校だよ

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/25(木) 09:08:47 

    >>108
    中学校と校舎が別のところかな

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/25(木) 09:09:13 

    >>7
    男子校進学校の応援団は
    バンカラ下駄で長ランオールバックだわ

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/25(木) 09:09:25 

    >>102
    待ってw府大も地味子地味男ばっかりだったw阪大には劣るけど全然陽キャいなかった。

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2024/07/25(木) 09:10:00 

    >>108
    甲陽だよね
    ホストみたいな髪型の子も、高2の夏には黒髪に戻るという

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/25(木) 09:11:13 

    麻布中高の近くに住んでたけど緑の髪の子とかいて訳分からんかったww
    で、買い食いはファミマでおにぎりとか庶民派。
    親御さんも教師も勉強できてるならオケ!って感じになるよね(適当)

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/25(木) 09:11:23 

    横なんだけど、30年前の話になっちゃうけど、私が恥ずかしながら底辺高校だった。その中で進学クラスだったんだけど。うちのクラス自体はみんなきちんとしてたんだけど、他のクラスが・・・・だから校則がめちゃくちゃに厳しかった。生徒集会では毎回「カバンの薄さは知能の薄さ」「服装の乱れは心の乱れ」って怒られてた。そこの制服着てること自体が恥ずかしかった思い出。

    ・・・・で、今どうなってるか。今も全然変わらならしい。相変わらず校則が厳しいのに全員服装メチャクチャ。小学生に後ろ指さされる恥ずかしい学校みたい。

    よかったよ、自分の子どもはそういうとこ行かなくて。進学校へ行ってるから。校則もゆるく自由度も高くのびのびと楽しそうな青春を送ってるように見える。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/07/25(木) 09:11:41 

    >>90
    いやいや
    京大出身のやつが選挙で暴れて逮捕されたしあんまり持ち上げるのもよくない

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2024/07/25(木) 09:12:29 

    >>95
    息子が京大に仮装文化を持ち込んだと言われている進学校に通っています。私服です。校則はありません。法を犯さないがただ一つの暗黙の校則でした

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/07/25(木) 09:13:31 

    >>4
    知人のお子さんが東京の進学校へ通っていたんだけど夏はビーサンで普通に登校してたらしい
    学校的にも問題なかったとか
    私が住んでいる(田舎)県立の進学校は厳しめ、私立にいたっては学校内のあほらしいルールを設けてもっと厳しいよ

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/25(木) 09:14:26 

    友達のお姉さんが通っていた
    私学の進学校は35年くらい前で
    パーマオッケーだったよ

    とても大人ぽかったなぁ

    あと賢い公立高校はゆるいイメージ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/25(木) 09:15:04 

    >>117
    麻布だろうとまだ中高生の身分ならコンビニ買食いだろ。ティーラウンジでお紅茶か?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/25(木) 09:15:08 

    >>78
    ふーん
    歴史のある学校で校則がないっていうのは
    全部その自治を守ったり勝ち取ったものだと思うよ

    緩いのとそれなりの自治が認められているって違うから

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/25(木) 09:15:17 

    超、じゃないけど校則は
    自主自律
    だけだったよ
    楽チンで楽しかったなあ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/25(木) 09:15:56 

    とりあえずスカートは廃止しろ
    なんで痴漢に遭いやすくパンツの見えやすい服を着るのか?

    +0

    -3

  • 127. 匿名 2024/07/25(木) 09:16:23 

    >>1
    どんな格好しても勉強さえしてたら何も言われない
    髪染めたてもいい色だねとか言われるw

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/25(木) 09:16:43 

    >>63
    新しいからかしら?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/25(木) 09:17:44 

    ゆるいよ。そもそも校則で縛らなくてもちゃんとしてる学生が多いから校則が必要ない。校則が厳しいのは中間レベルの学校でしょ。バカ校は諦めてるし

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/25(木) 09:17:51 

    >>126
    それなりに長さはあるし、スカートが可愛くてそこ選ぶような子もいるしねえ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/07/25(木) 09:17:58 

    >>95
    確かサンダルは禁止だったような
    校則はそれだけ

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/25(木) 09:18:23 

    >>2
    制服はあったけど体操服も自由だった、コーンロウにしてる子とかもいたよ
    高3で受験用の写真とるときに茶髪の子も一応黒に染めなおしてた
    高3のときに、新1年からは体操服が指定になって茶髪パーマ禁止になったときは学校で反対運動もおこったよ
    自分たちはもう関係ないけど、学校の自由な校風が魅力だったのにって

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/07/25(木) 09:18:40 

    >>56
    麻布も金髪OK
    で東大京大に合格

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/25(木) 09:19:14 

    >>22
    田舎の県内トップの女子校レベルだと結構厳しかったな、カトリック校だからかもしれないけど
    この手の話題くり返されてるし聞きかじりで言ってる感あるよね

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/25(木) 09:19:50 

    首都圏内の県下No.1公立進学校は制服だった。No.2は標準服に適当にパーカーやなんか好みのトップスとか着ているわ。
    校長先生の方針で決まるって聞いたことある。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/25(木) 09:20:35 

    >>5
    エリート校というかトップ伝統校は緩いイメージ

    あと、校則はないけど普通に「お前それ変だぞ」くらい先生は言うし、それに対して「差別!」みたいに変に騒ぐ生徒もいなくてわりかし対等な関係だったな 先生もだいぶ自由な感じ

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/25(木) 09:20:36 

    >>130
    プライベートでやってね
    すべての学校で制服スカートは禁止にするべき
    明日からやれ

    +0

    -3

  • 138. 匿名 2024/07/25(木) 09:21:16 

    進学校の生徒は、大人だし自立していて自分の責任で考える。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/07/25(木) 09:22:45 

    >>134
    カトリックだとお嬢様なかんじなのかな?
    あのかんじが良くて進学先決める人もいるから言い方が良くないけど需要はあるんじゃない?

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/07/25(木) 09:22:59 

    夫、私、息子がそれぞれ進学校で制服あったけど自由だった 特に夫や私は時代もあるけど指定のシャツや靴下ではなくラルフローレンとか勝手に着てたしパーマも「爆発してんなー」ぐらいでスルー 夫と息子は中高一貫の男子校なのでさらに行動面もゆるいなと思う 息子の学校では麻布卒の先生が「どうせやるならもっとガッツリやれよw」とか煽るらしい

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/25(木) 09:23:39 

    私服可の高校もある

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/25(木) 09:24:14 

    >>5
    筑附もでしょ

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2024/07/25(木) 09:24:30 

    そもそも校則が無かった
    一応指定の制服はあったが手持ちの物でも良かった
    世間受けが良いので指定の制服を着用することが多かった
    不文ながらも自主自律を旨としての統制のとれた学校生活だった
    生徒会の法則が指針とされていた

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/25(木) 09:24:35 

    >>11
    規則はゆるいが、たまにとんでもな奴がいる

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/25(木) 09:24:36 

    ゆるいけど一応、校則はある。先生が目こぼしして注意しないだけ。
    ただ登下校は必ず制服着用。夏だから部活しかない日もジャージ登校不可。絶対に制服。
    そこだけ厳しい。

    あとはカラコンしてても薄くメイクしてても毛先を巻いてても何も言わない。カラーしてる子はいない。
    オシャレなのか?単に無精で伸びたのか?長髪男子がいる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/25(木) 09:24:42 

    >>1
    県内一の進学校に部活でよく練習試合に行ってたし友達もいるけど、私服だったし髪型髪色も自由だった。

    でも勉強がすごく大変みたいで「オシャレする暇あったら勉強したい」って感じで私服は部活のチームジャージしか着てないし、髪も一部の人だけ派手だったけど大半は普通に黒髪だった。

    わたしの友達も中学でダントツ学年一位の子だったけどそれでも勉強ついてくの大変って言ってた。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/25(木) 09:25:00 

    >>123
    ワロタww F4か(古)
    いくら派手でもやること同じなんだなと思った。あと広尾駅周辺に遊ぶところがまるでないのも大きい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/25(木) 09:25:53 

    自由だけどみんなオシャレに興味無いから普通の黒髪制服&メガネ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/25(木) 09:26:01 

    >>4
    田舎は進学校でもそこそこ厳しいところが多い
    特に私立

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/25(木) 09:26:33 

    昔住んでた市に偏差値72の進学校あったけど校則らしい校則はないとのこと。犯罪さえしなければ別に髪赤くしようがピアス開けようが問題ないっぽいけど、実際そんな子見たことない。モデル活動してる子で茶髪の女の子はいるけど、学校では髪をきっちり纏めてスッピンだし(通ってた友人の話)頭良い子は校則なくても善悪わかるし先々見越して自分が不利になるような事はしないから、学校側もそこまで縛らなくて良いんだろね。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/25(木) 09:27:52 

    私が高校生の時は超厳しくて校則を変えてもらうのも大変だったけど、最近はすごく自由らしい

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/07/25(木) 09:28:49 

    自称進学校が厳しいイメージ

    +1

    -8

  • 153. 匿名 2024/07/25(木) 09:28:57 

    >>1
    開成と桜蔭は制服強制だから行かない方がいいよ
    筑駒、麻布、女子学院が正義

    +1

    -9

  • 154. 匿名 2024/07/25(木) 09:29:46 

    >>1
    ゆるいよ。
    校則なんてないようなもの。校内スマホOKだし、髪も何も言われない。
    自分たちで考えてやろうって感じ。
    みんな賢いしおかしいことにはならない

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/07/25(木) 09:30:55 

    >>9
    バカは規則を厳しくしないと、やっていいことと悪いことの区別がつかないからね..

    +60

    -1

  • 156. 匿名 2024/07/25(木) 09:31:01 

    進学校の子は親がしっかりしてるからねー

    家庭が非常識だと学校が規律を作らないと野放し状態になる

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/07/25(木) 09:31:01 

    私服で髪型も自由
    金髪やパーマは普通にいて、なぜかゲタ履いてきてる男子もいた
    親戚などから他校の制服借りて着てる人は、さすがにまぎらわしいからやめろって言われてた

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/07/25(木) 09:31:57 

    田舎は大変そう。
    都内の某女子校はものすごく自由でもちろん制服もなく、チャイナドレス着てくる子もいるよーって友達が言ってた(笑)
    超進学校。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/07/25(木) 09:32:46 

    >>5
    【豊島岡女子学園中高】

    桜蔭に次ぐ進学実績を誇る、女子新御三家の一角を占める名門女子校である。御三家は併願が出来ないため豊島岡は御三家の併願先になりやすいが、今や女子学院・雙葉よりも進学実績は上。2023年度東大合格者数は雙葉12名に対し、豊島岡30名となっている。又、2021年度医学部医学科合格者数は生徒数が多いという理由もあるが、195名を輩出しており堂々の第1位。ちなみに2位は桜蔭158名。
    「空き缶を見つけたら競って取りに行く」と形容されるほど負けん気の強い女子たちが、スパルタ教育によって学力をみるみる高めていく。
    私文クラスや高校受験枠を廃止し、東大や医学部への合格率をさらに高めたいという学校側の野心を感じさせる。
    中学入試が終わり階段を降りると”次は東大”と書かれたクリアファイルが配布され、そのまま某塾に指定校枠で申し込みに行くのが定番となっている。
    最寄り駅は東京メトロ有楽町線「東池袋駅」徒歩2分。
    校舎は8階建てで下駄箱が地下1階にある。尚、生徒はエレベーター使用禁止。校則として学校帰りの寄り道も禁止されている。
    指定校推薦は毎年物凄い数来るが、早慶とかだと評定4.3以上は必要なので誰も取れない。というよりかは豊島岡で早慶指定校推薦で取れる人は別に一般で受けても普通に受かるのでほとんど誰も指定校枠を使わない幻の制度となっている始末。

    +3

    -2

  • 160. 匿名 2024/07/25(木) 09:32:48 

    >>143
    あ、校則ないね〜。子どもの学校。あるのかもしれないけどw
    校内で写真撮ってSNSにアップするなとだけ厳しく言われているかな?
    バイトは先生にバレなければ良いって担任言ってた。だけど息子、担任にバイトの話をしていたよ。ちょっとモノを教えるバイトだったからそれについてアドバイスもらってたw

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/07/25(木) 09:33:13 

    >>22
    麻布とか筑駒のイメージだなあ

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2024/07/25(木) 09:33:21 

    >>29
    聖光学院

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/07/25(木) 09:35:03 

    >>162
    近所に聖光学院通っているお兄さんいたよ(むかしのはなし)ステキな制服でイケメンだったわ♥

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2024/07/25(木) 09:35:15 

    >>9
    学校という社会人になるための練習で、
    基礎(身なり立ち振る舞い)からやった方がいい層と応用(勉強学問)に労力割ける層の違いは当然あるしね

    ブルーカラー、朝ちゃんと起きて身なりを整えて時間を守るって本当に大事だから

    +27

    -1

  • 165. 匿名 2024/07/25(木) 09:36:11 

    >>7
    母校だ!
    びっくりー!

    校則とか明確にあったかな?
    ピアスもパーマも金髪もいた気がする…
    バイトは禁止だったわ

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2024/07/25(木) 09:36:40 

    >>11
    知能が高いと分別の付け具合もしっかりしてるし、何に力を注ぐべきかをわかっていて、ちゃんと力を注ぐ対象も持っている。
    知能が低いと分別も付かないし、付いていたとしても力を注ぐべきものがわかっていなかったり持っていなかったりするから、チャラチャラ悪さする方向にしか力の注ぎどころがない感じ。

    +25

    -2

  • 167. 匿名 2024/07/25(木) 09:36:49 

    地方の進学校(一応偏差値70超)だった。
    生徒手帳とかなくて校則はB4の紙1枚に印刷されていたものだったよ。それもクラスの朝会(出欠確認とか取るもの)の開始が何時とかがほとんどだった。
    でも制服着てこいってのはあった。制服着て来いだけで細かな規定はないから長いスカートでもOKだったんだろうけど、そんなみっともない格好する人間はいなかったな。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/07/25(木) 09:37:00 

    >>57
    母校の札西も私服でした

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/07/25(木) 09:38:08 

    >>110
    まだ未成年だし、おそらくダメだろうなーと推測できるからやらない。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/07/25(木) 09:38:40 

    >>22
    これが超進学校の定義です

    【最新版】鉄緑会(代々木)指定校

    開成
    桜蔭
    筑駒
    麻布
    駒東
    海城
    筑附
    豊島岡
    JG
    雙葉
    聖光
    栄光
    渋幕
    渋渋
    早稲田◀︎New!

    計15校

    2005 聖光・栄光IN、学附・お茶OUT
    2008 白百合IN
    2011 豊島岡IN、巣鴨・桐朋OUT
    2014 武蔵OUT
    2017 渋幕IN、白百合OUT
    2022 渋渋IN
    2023 早稲田IN

    鉄緑会(大阪校) 在籍者数上位校
    灘、洛南、四天王寺、附池田、星光、北野、神戸女学院、甲陽、東大寺、西大和

    +15

    -12

  • 171. 匿名 2024/07/25(木) 09:40:03 

    >>9
    今は低偏差値の学校も制服廃止して服装自由みたいなところ増えてきてる気がする。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/07/25(木) 09:40:17 

    成績優秀であれば何でも許される

    +1

    -3

  • 173. 匿名 2024/07/25(木) 09:41:00 

    >>133
    麻布は学園祭でみんな一度は髪染める文化あるよな
    金髪じゃなく赤、ピンク、銀に染める人とかも多かった

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2024/07/25(木) 09:42:38 

    >>22
    札幌だけど子供が南と北だけど南は服も髪も自由、何もかも自由な超進学校。北は制服があって真面目。みんな南を目指す中で下の子は制服のある北に行ったけど、あえて真面目な北を選ぶ子も結構いるみたい。

    超がつく進学校ではないけど、少し下に西高があってそこも自由な校風で偏差値も70位と高い。子供の友達が行ってるけど陽キャが多いらしい。

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2024/07/25(木) 09:45:30 

    >>159
    私の頃は滑り止めでしか受けなかったのに。
    あそこが第一志望なんていなかったんじゃない?
    いつのまにかすごいことになってて驚いた。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/07/25(木) 09:45:37 

    >>9
    偏差値の低い学校に通ってなかったのでそちらの事情は分かりませんが、進学校でも、校則の厳しさ、緩さは学校によりますけどね笑

    「額面通り」の使い方が気になりました。

    +2

    -6

  • 177. 匿名 2024/07/25(木) 09:46:55 

    >>171

    それはもう優しさに見せかけた放置だよね
    めんどくせーから預かり&高卒認定サービスだけやりますみたいな

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2024/07/25(木) 09:47:36 

    教師による。ほとんどの教師は何にも言ってこないけど、バカな体育教師がマイルールでいきなり怒ってきたりする。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/07/25(木) 09:50:27 

    洛南を始め、都道府県トップでもかなり厳しいところも割とある

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/07/25(木) 09:50:55 

    >>175
    現在の都内女子高進学実績はこんな感じかなと

    桜蔭

    ────────越えられない壁───────

    女子学院 豊島岡

    ─────────────────────────

    雙葉 白百合 頌栄 鴎友

    ─────────────────────────

    吉祥女子 東洋英和女学院 田園調布雙葉

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2024/07/25(木) 09:51:49 

    県内トップの進学校行った友達は金髪にピアスバチバチだった
    制服をきちんと着るのは式典のときのみ
    あの見た目で頭いいとか分からないくらいみんな派手だったな

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/07/25(木) 09:54:59 

    >>172
    これって正しいけど正しくない
    結局進学校に行くような子って、それなりに賢かったり家庭環境が良いので、規則でガチガチに縛らなくても、おかしなことをしないのよ
    何でも許される訳ではないって本人たちは分かってるよ

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/07/25(木) 09:57:33 

    >>111
    勝手に甲陽出身だと思ってて、愛媛?愛光?ってなってた。ありがとう。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/07/25(木) 09:59:19 

    >>36
    そういうやつが遅咲きでバカやるんだわな

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/07/25(木) 10:01:04 

    >>172
    これガル民が嫌う考えじゃん。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/07/25(木) 10:05:13 

    >>105
    あなたのコメント、凄く進学校に対するコンプレックスみたいなものを感じて見てられないわね。

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2024/07/25(木) 10:09:21 

    >>1
    賢い子は校則を破ってやる事に心血注いでないし、校則違反をして他の子と優位とか思わないから、わざわざ学校も規則で縛らなくてもいいんだと思う。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/07/25(木) 10:11:10 

    服装自由なのに、なんちゃって制服を着てる人が多かった。毎日の服に気を使わなくて楽だし、今しか着れない格好を楽しみたい。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/07/25(木) 10:13:12 

    >>176
    うわぁ…w

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/07/25(木) 10:13:49 

    髪色も自由だから普段は色々だけど、面接ある大学を受ける子は時期になると黒髪に戻す。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/07/25(木) 10:13:59 

    偏差値40の高校卒だけど、校則厳しかった。毎月頭髪と服装検査あって。でも校則厳しくしても進学率は悪かったし、先生方はトホホだったと思うわ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/07/25(木) 10:16:54 

    進学高は校則なしが普通 ゆるいんじゃなくて校則自体がない 校則がないことを伝統にしてたよ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/07/25(木) 10:17:16 

    >>11
    とは限らないよ。
    横浜の公立トップ校出身の医学生バイト、身だしなみ規定が理解できない残念なゴミだった。他にも物盗んだり勝手に早く帰ったり頭おかしかった。

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2024/07/25(木) 10:18:45 

    >>95>>1
    京都大学の仮装って本当に極一部の「変人」がやってるだけで決して支持されてる訳ではない
    評判の悪い寮も未だにある
    最近は京都大学のこういった履き違えたノリが是正されてる雰囲気
    あと他大学でも仮装してくる変人がいる

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/07/25(木) 10:19:38 

    >>11
    兵庫県知事とか全然だが…

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2024/07/25(木) 10:21:14 

    >>133
    麻布進学実績落ちてるけど

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2024/07/25(木) 10:22:43 

    ウチの県の公立トップ高は私服だしゆるゆるだよ
    金髪もいるし
    賢い子達だし問題起こさないから生徒指導はかなり楽

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/07/25(木) 10:22:45 

    そこそこの進学校だったけど私服で髪染めるのもピアスもOKだった
    夏はサンダルとか下駄履いて登校してくる子もいた

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/07/25(木) 10:23:29 

    開成高校はめちゃゆるって聞いたなぁ

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/07/25(木) 10:25:35 

    >>79
    それ分かるな
    低偏差値=ヤンキーでもないよね
    仕事で学校にボランティア行くことあるけど、みんな普通にいい子なのよ
    でも、子どもっぽい
    「将来政治家になりたいです〜寝てたらいいだけでしょ〜」みたいな中二病みたいなこと言うの
    高偏差値の子の方が上手くサボるし、小狡い子もいる
    けど、大人ではある

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2024/07/25(木) 10:26:27 

    >>153
    うちは制服あって楽みたい。校則はゆるいよ。

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2024/07/25(木) 10:28:47 

    東京の女子御三家と言われる学校に通ってたけど、私服だったし実質、校則はなかったよ。
    校章(バッジ)はつける決まりになってたけど、つけ忘れも多かった。
    バンド活動してて髪の毛に少し色を入れてたけど、特にお咎めなしだったよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/07/25(木) 10:29:31 

    私が在学していたときはかなり自由な校風で
    とりあえず制服着てればOKな感じの学校だったけど
    中高一貫になったら中学生の手前そこそこ厳しくなったみたい
    ちょっと残念

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/07/25(木) 10:29:33 

    >>25

    国もさ、下ばっかり援助してないで
    上を援助すべきだと思う。その方が国のためだよ。
    ばか親に援助して、ばか子供を量産したら犯罪が増える。

    +31

    -1

  • 205. 匿名 2024/07/25(木) 10:29:47 

    >>11
    軽度知的障害の自分そういうコメされると傷つく

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2024/07/25(木) 10:33:08 

    >>158
    空気読めないタイプやな
    社会出たらキツそう

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2024/07/25(木) 10:35:37 

    >>1
    超進学校だったけど普通に髪染やピアス禁止はあったよ
    学校帰りの繁華街遊び行くの禁止や届け出なしのバイトも禁止
    授業サボったらすぐ担任と親に連絡行く
    髪型どうこうとか膝丈何センチとか襟足何センチとかそういうのはなかった

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/07/25(木) 10:37:19 

    >>36
    前にテレビで見たけど、開成の校則は2つで、
    ○制服を着る
    ○勝手に校外に出ない
    だけらしい。

    何を持ってきてもどんな髪型をしても自由らしい。あと勉強はできて当たり前だから、自分が好きなことを極めてるオタク度が高い子が尊敬されるらしいよ。別世界だけど、素敵だなあと思ったよ。

    +16

    -0

  • 209. 匿名 2024/07/25(木) 10:38:16 

    >>200
    そう、子どもっぽい
    大学生でもそんな感じ
    Fランと旧帝では全然違う(もちろん全員が違うわけではなくグラデーションはある)
    低偏差値の子は物事を俯瞰で見れないというか表層でしか捉えられないというか
    超進学校の子は良くも悪くも小賢しいとこあるね
    子どもの小賢しさと大人の小賢しさの差みたいのある

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/07/25(木) 10:41:27 

    >>56
    灘も東大寺も私服だよ。
    東大寺に至っては校則がないから茶髪もピアスもOKらしいんだけど、文化祭に行ったらそんな人見かけなかった。修学旅行も自分たちで行き先決めてるんだって。

    【特集】自由な校風と一人一人の可能性を大切にする教育…東大寺学園 : 読売新聞
    【特集】自由な校風と一人一人の可能性を大切にする教育…東大寺学園 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 関西を代表する進学校である東大寺学園中・高等学校(奈良市)は、生徒の個性や自主性を尊重し、タガにはめない教育でも知られる。通学は私服、茶髪やピアスも禁じられておらず、校則を盛り込んだ生徒手帳もない。その教育も自由と自主

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2024/07/25(木) 10:42:22 

    人に言われなくても自分で考えてきちんと動けるなら、ルールや罰則もいらないよね

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2024/07/25(木) 10:43:41 

    >>9
    自称進学校の県立高校に通っていましたが、校則は自衛隊並に厳しかったですよ
    持ち物や身だしなみなどの生活面から朝も夜も長期休みも補講で塾行く時間も全く取れないという学業面まで全て

    んで結果は家庭の事情で公務員になった1人以外は全員短大以上に進学した

    こういう高校もありますよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/07/25(木) 10:46:09 

    >>59

    当たり前です。

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2024/07/25(木) 10:50:03 

    地方で超進学校ではないけど偏差値60台後半で校則なし
    服装もヘアカラーも化粧も自由
    運動会、文化祭、終業式等は人数確認しないしサボる人も多数
    変な人は留年したり中退したりするから全く荒れてなかった

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/07/25(木) 10:51:02 

    超進学校だとそうなのかな?

    地域で一番優秀な進学校を数年前出た知人曰く、
    建前では自由・ゆるゆるなんだけど
    結局教師の監視があったとちょっと不満げに言ってた。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/07/25(木) 10:52:11 

    地元の頭いい所、県で2〜3番目のところと5番目くらいの公立高校は私服で髪型、ピアス、何でもおっけーだった
    校則なんて天才には必要ないと実感したわ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/07/25(木) 10:54:59 

    超ではないけど、子供が公立進学校に行ってる。
    校則は緩いというかたぶん無い。
    制服はあるけど、制服のスカートorスボンさえ履いてればあとは自由みたいだけどなんだかんだで制服着てる子が多い。
    髪色も自由だからたまにすごい色の髪の子がいてびっくりするけど、ほとんどの子が染めていない。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/07/25(木) 10:58:11 

    >>213
    バイト禁止じゃない学校の方が多いと思うけど

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/07/25(木) 10:58:58 

    近所の進学校服装自由だけど、マント着てくる子いるらしい
    便利らしいよマントw

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2024/07/25(木) 11:04:20 

    >>1
    うちの地元の進学校は、ピアスも化粧も髪色も自由だった
    生徒の自律性を学校側が信頼している証だろうね

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/07/25(木) 11:05:07 

    厳しく言わなくても越えちゃいけないラインを弁えてる。自由を謳歌する代わりにやるべき事はきちんとやってるのでは。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/07/25(木) 11:07:50 

    上の息子、自称進学校出身(公立)。下着の色は白。靴下の色も指定。髪型ツーブロ禁止、天パの子は入学時に申告。常に不満を言ってた。5、6年前の話だから今も続いているかわからないけど。
    下の息子、県トップではないけど、進学校(同じ公立)在籍。制服着用だけど、下着の色とか全く言われず。息子の髪型ツーブロ。女子は薄く化粧してる子も多いけど、奇抜な子はいない。
    携帯は上の子の高校は校門に入る時に電源off。下の子の高校は授業のみ電源offなので、それ以外の時間帯は携帯で遊んでるみたい。高校生活をすごく満喫してる。
    高校受験の時、上の子の学校は倍率が低く、下の子の高校は県で一番高い。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/07/25(木) 11:09:58 

    神奈川女子校のフェリス。持ち物などの校則はゆるいし、先生は生徒に受ける大学も聞かないし、勝手に勉強して好きなように大学受けるという感じ。名門校と進学校はまた非なるものだなと思います。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/07/25(木) 11:10:15 

    >>1
    関西の私立女子進学校(中高一貫)だったけど
    制服あり繁華街出入り禁止の校則とかあって普通だった
    お爺ちゃん先生は取り締まりとか気にしない人がほとんどで
    和気藹々とやってた気がする
    お婆ちゃん先生が言葉遣いや立ち居振る舞いにも厳しかった
    生徒は勉強大好きな子もいたけど普通のボーッとした子もいて
    ギャル要素は薄かった

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/07/25(木) 11:12:34 

    うちの方も偏差値高い高校は校則緩いし、偏差値が低ければ低いほど校則厳しい傾向にあるんだけど、近所にある高校が自由な校風を売りにしてるみたいで、偏差値40前半くらいなのに校則なし。
    すごい髪色にすごいメイクの子とか輩みたいな子ばかり。
    そういう子に人気あるみたいだし。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/07/25(木) 11:15:09 

    >>1
    私が通っていた高校はゆるいっていうより、そもそも校則が無かったし、イベントも全て生徒主体で、お金の管理だけ先生がやってた。
    が、子供の通ってる進学校は、キリスト教や仏教などの高校だからか、身だしなみや生活態度の校則はキッチリしている。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/07/25(木) 11:24:48 

    >>4
    超は付かないけど東京都内の一応進学校出身ですが、女子校だったせいかすごく厳しかったですよ
    緩い学校が多いと聞くとへぇそうなんだって驚く

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2024/07/25(木) 11:26:32 

    だって進学校の生徒は塾と部活で忙しいから悪さしてる暇ないもん

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/07/25(木) 11:30:59 

    東京のトップの高校行ってる子、
    お昼にクラスでホットプレートもってきて焼肉したり焼きそばつくったりしてるグループあるって言ってた。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/07/25(木) 11:42:35 

    子が超ではないけど進学校。
    お洒落楽しみたくて進学した我が子。
    派手すぎなければ茶髪、パーマ、ピアス、メイクOK。
    見てたら皆遊びに費やす時間は少ないけどお洒落楽しんでいるよ。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/07/25(木) 11:43:28 

    >>11
    始業のチャイムすら鳴らない学校もあるよ
    先生が何か言う必要もないくらいきちんとした子ばかりなんだろうね

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/07/25(木) 11:43:57 

    >>37
    私も同じくらいの偏差値の高校だけど、私立女子高だったのもあってか結構厳しかったな。
    男子校や公立だとわりとこれくらいでも緩いところもあるよね。
    あと、これくらいの偏差値だと、超進学校ではなくてそこそこ進学校って感じかなぁと思う。
    超進学校となると偏差値70超って感じが個人的にはする。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:01 

    ゆるいね

    化粧もしてるし、髪染色するし…

    うちの子の学校は伝統校で校則の見直しも曖昧っぽくて、「馬登校、下駄使用禁止」なんてのがまだあるよww
    アップデートしてないだけか…?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/07/25(木) 11:44:10 

    >>206
    田舎の人には理解できないかもね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/07/25(木) 11:46:55 

    >>233
    馬登校って今だとバイク登校になるのかな
    面白い笑

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/07/25(木) 11:57:11 

    軽くメイクもOKだった。皆んな目標に向かって頑張っているので全て均一じゃなくても変な方向にいく人は誰もいなかった

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/07/25(木) 11:59:53 

    >>2
    校則が校内で上履き履くことくらいだった
    髪を染めてる人もパーマも普通にいた

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/07/25(木) 12:06:41 

    いいなぁ都会。偏差値高いとこ受かればお洒落も自由にできるって思えば勉強頑張るモチベにもなるよね。
    地元は偏差値高い高校ほど校則ガチガチで校則緩いとこって通信か偏差値38ぐらいのとこしかなかった(泣)

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/07/25(木) 12:22:05 

    とある地方の県でトップの県立高校でしたが、制服はなくて、特に校則もなかった。
    半分近く髪染めてたし金髪もいたし、ピアスやアクセサリー、化粧も自由だった。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/07/25(木) 12:22:30 

    >>14
    留学生って意味かな?
    前も書いたけど、某早慶附属説明会に行ったとき、ドレッドの在校生がいて
    「流石に自由だな~」と思っていたら、ジャマイカからの留学生だったことならあったw

    早慶附属march附属は、ガチガチ厳しいところもあるし外から見えない身体の場所ならタトゥー黙認ってレベルのところも
    同じ大学でも附属校により特色もある

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/07/25(木) 12:29:36 

    >>189
    語彙があまり多くなさそうなコメントですね笑

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/07/25(木) 12:29:37 

    >>222
    下着の色まで指定は、広義の人権侵害だと思う
    「年齢相応の華美でないものを」ぐらいならまあ仕方ない一面もあるけど
    白だけどスケスケセクシーとか、白だけどティーバッグとかも叱られるのかしら?
    教師が目視確認してなのかな?
    馬鹿みたいだね

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2024/07/25(木) 12:29:49 

    >>66
    麻布学園は、こんな冗談みたいな校則(というより暗黙のルール)が3つあるだけ😆
    超進学校の校則はゆるい?

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2024/07/25(木) 12:32:59 

    >>227
    女子校だとヘンな虫が付かないようにって配慮が必要なんだろうね。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/07/25(木) 12:34:18 

    >>202
    女子学院?
    うらやましい
    昔から、めちゃくちゃ学業の成績が良くて、自分のセンスを大事にしたい女の子のあこがれの学校ですよね

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2024/07/25(木) 12:37:44 

    >>171
    公立なら、制服代にも事欠く家庭も多いからだと思う

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/07/25(木) 12:41:04 

    >>180
    吉祥がそんな位置にいることも理解できないわ。
    卒業生だけど(笑)
    あそこもほとんど滑り止めで入ってきた子ばっかりだったなー。
    私もそうだったけど。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/07/25(木) 12:54:25 

    東大寺学園の近所だけど、制服もないし校則ゆるくて自由らしいよ

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/07/25(木) 13:09:58 

    >>101
    湘南高校制服あったよ
    アソコ賢い子をバカにして卒業させるレジャーランドハイスクールだよ
    出来損ない生徒ウジャウジャいるよ
    浪人必死の四年制と言われてた

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/07/25(木) 13:10:10 

    >>4

    地方の進学校でしたが割りと自由でした

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2024/07/25(木) 13:16:15 

    偏差値68ぐらいで超進学校にはなれない進学校だったけど校則はないに等しくバイク通学禁止ぐらいだった
    誕生日の早い子は在学中に免許取って、学校のすぐ近くの友達宅まで車通学しちゃう子もいた
    当時、車通学については校則に記載がなかったのよねw
    車は一家に1台程度あるかどうか。通勤は電車がデフォな車社会とは言えない地域です

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/07/25(木) 13:37:29 

    奈良県だけど、親に聞いたところ東大寺学園は大昔から坊主じゃなくてOK、制服もなしで自由だったらしいよ。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/07/25(木) 13:47:05 

    旦那が偏差値70超えの男子校出身なんだけど、服装髪型(髪色)自由は勿論、学祭準備期間に学校に1週間とか泊まり込んでたって聞いて驚いた。
    部室のシャワー浴びて雑魚寝してたらしい。多分教師は黙認。あと部室で打ち上げしてお酒飲むのとか普通だったらしい。旦那の院の同じ研究室の人と会った時にその人も似た高校出身で同じような高校生活だったらしい。
    私は地方公立進学校だったけど制服もあったし校則もそれなりに厳しかったから初めて聞いた時引いた。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/07/25(木) 13:51:45 

    私立は厳しい

    +5

    -2

  • 255. 匿名 2024/07/25(木) 14:02:20 

    進学校ではないけど青学は極端な金髪とか以外は大丈夫だった
    当時は結構ギャルもいたよ

    +0

    -1

  • 256. 匿名 2024/07/25(木) 14:11:01 

    地方国立大付属高校(毎年1/3は医学部、1/3は旧帝大へ進学)
    校則なかった気がする自分のころは
    原付通学何人もいたし、お昼休みは近所のラーメン屋で食べたりしてた
    帰りにコンビニアイス買って教室で食べたし

    唯一先生に注意された記憶は、校門指定で出前を取った子がいて
    それは注意受けれた

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/07/25(木) 14:11:46 

    >>202
    唯一芸能活動だけ禁止だったね
    他はあまり記憶ない

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/07/25(木) 14:16:10 

    子供の学校は超進学校ではないけど、偏差値63から70くらいの子がいる私立で自由だね。
    県立落ちてきたんだけど、行きたかった県立は私服で校則は一切なかった。でも、乱れた子はいないな。

    近所に偏差値56くらいの県立あるけど
    超自由。そちらは、みんな派手!
    カラコンに金髪当たり前。でも、偏差値そこそこあるから大人っぽいだけで不良とかいない

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2024/07/25(木) 14:19:38 

    伝統にがんじがらめに縛られたような女子校だったから、校則は厳しかったよ。でも親も生徒も理解した上で入学してるから、特に不満はなかった。

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2024/07/25(木) 14:26:58 

    長野県の公立高校は制服無し 校則もゆるいとこが多い
    学校のレベルは関係無し 自分の高校もそうだった 学区内で3番目のランクだった…

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/07/25(木) 15:02:39 

    弟が麻布だったけど
    私服で髪も染めてよかったし
    校則は下駄禁止くらいでなかったんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/07/25(木) 15:09:14 

    >>246
    制服あった方がお金かからなくない?
    制服自体は高いけど、初めに買ったらあとはお金かからないじゃん

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/07/25(木) 15:27:58 

    >>14
    中国人の事かな?
    そういう超進学校に受かる子とその家族は民度高いよ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/07/25(木) 15:37:11 

    >>1
    超進学校じゃなく3番手の高校だけど、私服ピアス髪染めバイト何でもありでほぼ校則なかったよ。
    黒髪、真面目、陰キャも派手好き、陽キャもそれぞれに皆個性を尊重して共存できるのが楽で居心地良かった。
    行事も勉強も皆全力で取り組む校風で楽しめた。

    +2

    -1

  • 265. 匿名 2024/07/25(木) 15:38:59 

    >>5
    国立高専や私立上位男子校だと本当にユルユル。
    通ってた子の話では、金髪鼻ピアス、ドレッドやコーンロウにダボダボのジーンズ、V系、お兄系(ホストみたいなの)が居たとか。


    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/07/25(木) 15:39:46 

    >>262
    何だかんだお金かかります。
    特に一年の頃にちょっと張り切って色々買ってしまったり。
    女子のお洒落な子はそのままお出かけできるような格好している子もいたり特にお金かかると思う。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/07/25(木) 15:40:43 

    >>5
    早稲田の附属もゆるゆる

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/07/25(木) 15:43:13 

    愛知だけど、もちろん服装自由(下駄とマント以外)、自習時間に近くのイオンに遊びに行ってもいいらしい

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2024/07/25(木) 15:50:06 

    >>268

    なんで超進学校の生徒って下駄履きたがるの?笑

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2024/07/25(木) 16:06:24 

    主人や息子が行っていた公立の進学校は、制服そのものがなかった。
    女子はメイクもOKだし、髪型は髪色も含めもちろん自由。
    でも、式典や個人面談などの時には、ちゃんとスーツを着ていた。
    TPOを考えて行動できるからね。

    中途半端な進学校は、逆にがんじがらめの印象。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/07/25(木) 16:09:02 

    >>80
    うちの娘の高校もそんな感じ

    物事の優先順位をわきまえている子がほとんどだから、あえて校則で縛る必要がないみたい
    自律心の違いかな

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2024/07/25(木) 16:16:10 

    >>3
    同じく。クラスメイトの男子はアフロヘアーだった。半分金髪半分黒髪の時期もあった。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/07/25(木) 16:29:03 

    >>1
    頭、金髪でもOKだよ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/07/25(木) 16:40:34 

    >>1
    ゆるゆる
    私服だし校則はバイク通学禁止位だった

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/07/25(木) 16:46:20 

    >>196
    【自由】を意識し過ぎて、入学後はイキりすぎちゃう
    本来は塾漬けの真面目くん達だったのにね

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2024/07/25(木) 16:55:46 

    >>208
    運動会がちょっと..
    怪我が心配だけど、実際どうなん?

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2024/07/25(木) 17:01:04 

    夫が千葉の進学校だったけど、かなり自由そうだったよ!卒アル情報だし、もう25年くらい前の話だが。私は女子校で頭良くない高校だったからめちゃくちゃ厳しかった!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/07/25(木) 17:42:39 

    >>1
    自分の時には緩かった。髪型も色は流石に金髪はいなかったけどちょい茶髪やパーマかけてる子はいたし卒アルにピアス写ってる男子もいてスカートが膝上丈とかでも先生のチェックは入らなかったし靴も好きなの履いてた記憶。
    その当時の記憶で子どもにいいよと勧めていざ入学したら厳しくなってて申し訳ないって感じだったわ。髪型の規則や靴色指定、服装検査が不定期にあったりした。
    周辺地域のどの高校を見てもそんな感じはする。学校側が地域住民の目でも気になるのかみんな就活生みたいな真面目な感じだわ。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/07/25(木) 17:56:47 

    >>170
    実際この中のどこかなのでは?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/07/25(木) 17:58:59 

    制服なし、髪型ピアス自由
    ピンクやブルーの髪はさすがに目立ったけどたまにいて、なんちゃって制服のギャル風の子もいて面白かった
    学校生活ものびのびしてて楽しかったです
    地方の県で1番の進学校でした!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/07/25(木) 18:03:48 

    >>170
    四天王寺出身だけど別に超進学校ではないよねw
    制服あり頭髪検査あり
    下校時などに特定の施設に立ち寄っている所を確認されれば写経

    +3

    -2

  • 282. 匿名 2024/07/25(木) 18:06:55 

    >>11
    破るメリットがないのわかってるから

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2024/07/25(木) 18:11:14 

    うちの県の進学校は金髪、赤い髪の子もいるよ。
    文化祭になると青とかもいる。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/07/25(木) 18:16:56 

    >>196

    これで進学実績落ちてるん?


    東京大学合格者数ランキング (2023)

    1位 開成(146名) ※理III 3名
    2位 筑駒(87名) ※理III 7名
    3位 灘(86名) ※理III 15名
    4位 聖光学院(78名) ※理III 4名
    4位 麻布(78名) ※理III 3名
    6位 渋谷教育学園幕張(74名) ※理III 2名
    7位 西大和学園(73名) ※理III 1名
    8位 桜蔭(72名) ※理III 11名
    8位 駒場東邦(72名) ※理III 5名
    10位 日比谷(51名) ※理III 1名
    11位 栄光学園(46名) ※理III 1名
    12位 横浜翠嵐(44名)
    13位 浅野(43名) ※理III 1名
    14位 海城(43名)
    15位 渋谷教育学園渋谷(40名)
    16位 早稲田(39名)
    17位 東海(38名) ※理III 5名
    18位 鹿児島ラ・サール(37名) ※理III 3名
    18位 久留米大学附設(37名)
    20位 県立浦和(36名)
    20位 甲陽(36名) ※理III 1名

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2024/07/25(木) 18:20:45 

    進学校で校則4つだった
    校章をつける←誰も守ってない
    習い事は届け出る
    学校に登校したら下校まででない
    あと一個は忘れた
    安室ちゃんやビジュアル系全盛期だったから髪はカラフルだし中1からみんなピアスあけてた

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2024/07/25(木) 18:21:13 

    >>3
    JG?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:08 

    >>170
    海城、意外だな

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2024/07/25(木) 18:25:14 

    規則なんて無いに等しかった。
    でも本人にすべて任されるから遊びすぎて留年しそうになったよ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:00 

    >>1
    都内の進学校の旦那の写真見たら、金髪アフロだった。
    それでいて、難関国立大受かってた。
    そんな私は田舎のカラーリング禁止高校で、日東駒専卒。。。
    都会の進学校、かっけぇーってなった。
    通勤で慶応の高校生見るけど、みんなスカート短すぎて、垢抜けてる。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2024/07/25(木) 18:27:19 

    >>40
    私の母校!今はアホなので絶対人にバレないようにしている。

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2024/07/25(木) 18:28:40 

    >>41
    都内の難関私立(特に私服の学校)とか髪の毛の色派手な子いるしね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/07/25(木) 18:29:37 

    制服はあるけど式典用
    普段は自由
    体操服も決まりがなく、中学時代の体操服を着てる子が多かった
    髪型自由
    化粧ネイルピアス自由
    ただ公立だったからか髪色だけはうるさくて黒のみだった
    授業中も寝てたりゲームしてたりも自由
    カセットコンロ持ち込んで授業中鍋食べてた時は放課後呼び出されたけど、叱られたのはそれぐらいだなぁ

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/07/25(木) 18:58:46 

    賢こは高校で弾けても意味がないことを分かってるからね、校則を自由にしてもズレない。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/07/25(木) 18:58:50 

    >>281
    私立四天王寺中高
    は超進学校だよ!何言ってんの??
    京大の医学部ランキングベスト10には入ってるよ!!公立やつらって勘違いしてるけど、
    公立高校で東京大学医学部なんて4人しかいなくて、96%は私立中高一貫校➕筑駒だよ、

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2024/07/25(木) 19:06:43 

    >>2
    ゆるゆるでも私のときはほんとに自由にしてた感じだったけど(髪色、髪型、ピアス、髭)子供の代だと男の子で長髪がチラホラいるくらいで(それもあまりオサレじゃない)目立つ奇抜な子が全然いないんだよね
    女の子も黒髪で化粧してない普通の子が多いよ
    昔はぶっ飛んだ自由な感じがよくてそれも魅力だったのに今はそういうことに興味ないのか流行なのかわからないけど時代が違うんだなーって思った

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2024/07/25(木) 19:11:01 

    超進学校(トップ校)ではないけど
    偏差値63〜65くらいの学校でした
    私服だし、校則は法に触れない事、
    パーマ、カラーリング、ネイル、バイトなんでもありでした
    でも成績悪い人はカッコ悪いみたいな雰囲気
    いくら派手でも成績悪かったら一軍にはなれない

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2024/07/25(木) 19:13:24 

    >>1
    超進学校は緩くないよ!!東大ランキング10にそもそも公立高校入ってないし、
    私立は細かい規定あるよ。灘とかの数学オリンピックの日本代表みたいな人はとかは
    自由にさせてもらってるみたいだけど、
    自由の発想が違う。高校1年生なのに、高校3年生にまじって模試うけたり、
    田舎の自称進学校ではそんなことしたら教師がガーガーいう。
    あと麻布とか自由とか言ってるけど、広尾からもさっとした私服着てるだけだし、
    開成も、たまに、目立ちたい子がカラーリングしてるけど、下のクラスだと冷たい目で見られるのでしない。偏差値が全て

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2024/07/25(木) 19:19:29 

    >>105
    ちゃんとばれないようにやるんだよ。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/07/25(木) 19:20:10 

    >>4
    都内の私立中高一貫校はあんまり当てはまらないかも
    桜蔭、雙葉、豊島岡、白百合、洗足学園、どこも厳しめ
    超進学校でゆるいのって女子学院くらいだよね

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2024/07/25(木) 19:20:46 

    >>294
    私が在籍していた頃は京大に毎年20人超受かってたのよ…
    最近は随分減ったなあと思ってね。

    +5

    -1

  • 302. 匿名 2024/07/25(木) 19:23:00 

    >>297
    地方の県立高校でそのくらいの偏差値だと全国的にはまあ普通、くらいだから…うーん

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2024/07/25(木) 19:25:56 

    >>264
    そういう『自称進ぽくしないために自主自律掲げて進学校ぽく見せるけど進学実績は凡庸』な高校って妙に自由を売りにしてるよね

    +2

    -1

  • 304. 匿名 2024/07/25(木) 19:32:01 

    地方の公立進学校だったけどゆるゆるだった。
    ヘアカラーもメイクも服装も自由だった。本当は校則があったかもしれないけど見たことも聞いたこともなかった。生徒会長が金髪だったよ。
    バイトも表向きは禁止だったけど、先生に見つかった時「他の先生にはバレないようにな!」って言われただけだった。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2024/07/25(木) 19:32:32 

    >>1
    超進学校の桜蔭は厳しいよ

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/07/25(木) 19:36:00 

    >>1
    高専なんだけど本当に緩い。
    アクセサリーも髪染めもバイトも自由。

    ただ、単位を落とすと落第するし
    翌年の授業料も上がる。
    ※赤点60点 下回り&欠席多いとOUT

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2024/07/25(木) 19:42:51 

    >>34
    灘じゃなかったけど私が通っていた学校も校則がなかった

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2024/07/25(木) 19:46:37 

    昔の話だけど
    都立高に学区制があった時代のエリアのトップ校
    校則が無かった
    制服があったけど、夏場はTシャツで通ってたし
    パーマもネイルもピアスもしてた
    昔が緩いと今も厳しくはできないんじゃないかな

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2024/07/25(木) 19:57:57 

    私は地方出身だけど、公立トップ校は髪型自由だった。
    夫は都立御三家で制服なかった。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/07/25(木) 20:10:01 

    >>11
    高校、チャイムもゴミ箱もなくしてたわ
    だからといって教室も汚くならない

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/07/25(木) 20:11:37 

    名古屋だけど
    公立トップ校は制服なしで拘束ゆるいよ

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2024/07/25(木) 20:25:37 

    >>2
    ゆるいよね。
    私はメイクしてミニスカだったけど何も言われなかった。遅刻もしっかりしろーってたまに言われるくらい。
    でも、頭が良いのがアイデンティティだから、あそびはソコソコでめっちゃ勉強してた。
    高3の夏休みはマジで14時間以上毎日勉強してた。
    おかげで誰もが知ってる大学に入れた。回りもそんな感じ。
    結局めっちゃ勉強するから、校則を大きく破る暇ないのよね。
    ちなみに天才型もいるけど、彼らは変人紙一重だから校則とか関係ないけど、なんだかんだ東大行ってくれて学校にはいい生徒だよ。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2024/07/25(木) 20:30:22 

    子どもが通ってる兵庫の公立高校。
    校則ないけど「下駄はダメ」らしい。
    ハロウィンでは仮装して授業受けるらしい。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2024/07/25(木) 20:48:25 

    >>89
    「夜のピクニック」のところ?憧れたな~
    私の母校は県内三番手でそういうイベントは男子だけだった

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/07/25(木) 20:53:00 

    >>285
    思い出した
    指定の上履き(白い靴ならなんでもいい)を履くこと、だった
    これだけ守ってた

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/07/25(木) 20:56:53 

    >>227
    だよねカトリックだったり、創設者(明治や大正のころ)の建学理念とか色々あるもんね
    分かってる人はちゃんと分かってるよ…!

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/07/25(木) 20:58:00 

    >>258
    偏差値56の県立って賢くもなんともないじゃん…このトピは超進学校の話をしてるので…

    +2

    -3

  • 318. 匿名 2024/07/25(木) 21:01:45 

    >>302
    普通ではないでしょ。

    普通は50だよ。

    たとえば地方は67くらいで進学校扱いではあるけど
    東京でも67はすごいよ。

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2024/07/25(木) 21:04:59 

    超進学校の校則はゆるい?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/07/25(木) 21:08:08 

    学習院も緩いよね
    超進学校の校則はゆるい?

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2024/07/25(木) 21:11:35 

    超進学校は校則で縛らなくてもみんな自律してるので。

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2024/07/25(木) 21:11:48 

    >>1
    進学校だったけど緩かった
    私服とかは特に学生運動が盛んな頃に学校側と攻防がありながらも勝ち取った権利だったりしてすごく誇りのあるものなんだよね

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2024/07/25(木) 21:20:47 

    東京だと偏差値高ければ高いほど自由なイメージ

    +0

    -2

  • 324. 匿名 2024/07/25(木) 21:21:32 

    >>90
    これよー。
    全員が全員ではないけど、模範的な子の集まりだよ。
    家柄もいいというか。
    親が元ヤンとかないし、医者や大手サラリーマンの子供の集まりだもん。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2024/07/25(木) 21:21:42 

    >>318
    荒れる元だからあんまり偏差値談義はしたくないんだけど、普通が50でしょ
    その母集団が玉石混交だからやっぱり67は超進学校とは言えないのでは
    開成や灘あたりの超進学校の話をするとトピだから…

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/07/25(木) 21:24:25 

    >>318
    都内の中学受験偏差値で67は確かにすごい(勉強熱心な子たちが母集団での67だから)
    けど高校受験の偏差値67は決して賢くなくはないけど、超進学校かといわれたら否と言わざるを得ないのでは

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/07/25(木) 21:27:28 

    >>195
    アイツは兵庫の六甲落ちで愛媛の愛光に6年寮生活。
    超進学校って関西なら灘を筆頭にせいぜい東大寺洛南ぐらいまで。
    六甲ですら、甲陽星光よりさらに落ちるししかも落ちて愛光。
    愛光は管理型の学校だし、校則が緩い超進学校とは対極。
    灘東大寺は制服すらないユルユル。
    てか、六甲志望なら超進学校組とは塾のクラスすら違う。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/07/25(木) 21:34:01 

    >>323
    都内は名門一貫校かつ超進学校も多いし当てはまらないケースが多いかと
    それより各県立高校は当てはまってると思う(県立高校受験には内申点の要素があるのでトップ県立校には成績云々以前に大人の前できちんとできる子しか入れない、だから校則が緩くても規律が乱れない)

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2024/07/25(木) 21:35:42 

    >>281
    四天王寺は高校からか中学からかでかなり違う。
    高校からなら、公立トップに行けない層だから関関同立すら危うい子いる。

    ところが中学受験組のさらに上位クラスだと理3京医が出てくる。上位クラスは超進学校。
    女子最難関の一角。
    あの学校は医学部志向強いからね。
    京大非医より難しい医学部医学科はかなりあるから、京大の数だけでは語れない部分ある。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/07/25(木) 21:41:02 

    >>34
    あるよ。半ズボンと下駄がダメ。
    完全にないのは東大寺学園。

    西大和がイマイチ灘の受け皿にならないのは校風だろうね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/07/25(木) 21:44:23 

    >>328
    そうかな、パッと思いつくのは女子学院、しぶしぶ、慶應、筑波大附属とかゆるくない?
    この偏差値帯で逆に厳しいのは桜蔭くらい
    その下あたりのふたば、白百合、豊島岡は厳しい

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/07/25(木) 21:45:19 

    緩かった。体操着とかなかった。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2024/07/25(木) 21:49:10 

    >>212
    自分の母校みたい。もしかしたら同じ?

    母校はテスト中に試験監督の教師が髪の色チェックとかやってましたよ。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/07/25(木) 22:07:43 

    >>325
    超進学校とはいってない。普通はありえないっていったの

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2024/07/25(木) 22:09:11 

    >>326

    超進学こうとは思わない。普通に反応しました。わかりにくくてごめん。普通ではないから...
    ちなみに、都内ですが

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/07/25(木) 22:12:41 

    >>84
    私の出身校だ
    ピアスもヘアカラーもパーマもOKなのに、下駄はだめ

    その反動で、今、下駄をサンダル代わりに履いて出勤している(就業先は服装自由)

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/07/25(木) 22:14:35 

    >>320
    うちは息子だったから中高等科に行ってました。中等科は校則が厳しく、高等科は校則すらなかったと思います。金髪に染めたり、ピアスをしている子もいて、都内では自由で有名な麻布のようでした。バカなことをする子がいないので、学校運営上まったく問題ないみたいです。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2024/07/25(木) 22:22:13 

    >>331
    『その下』って簡単に言うけど、厳しいこのあたりの学校は各県立高校よりよっぽど難しいし高ランクよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2024/07/25(木) 22:23:02 

    >>334
    このトピは超進学校の校則の話をするところだよ…

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2024/07/25(木) 22:26:35 

    >>339
    地方の県立高校でそのくらいの偏差値だと全国的にはまあ普通、くらいだから…うーん

    の普通にだけ反応しました。すみません

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/07/25(木) 22:35:09 

    >>10
    校内を下駄でうろついてた開成生

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2024/07/25(木) 22:44:22 

    私は都内の私立、子供は他方の私立
    どっちもガチ進学校で校則自体がなかった。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/07/25(木) 22:44:57 

    筑波大附属高 めちゃ緩い

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/07/25(木) 22:45:21 

    >>290
    仲間発見!私も今はアホだけど過去の栄光として、ちょっと自慢しちゃってるよ〜

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2024/07/25(木) 22:45:37 

    >>1
    田舎の学区トップで、卒業生は県の有名人ばっかりの母校

    校則なんか何もなかった
    スカート短くしても髪染めてもピアスしてる子もいたけど何にも言われたことがない

    修学旅行先でも、先生が急に今日の夜は行きたいやつは遊園地いこー!とか部屋かわっても何にも言われないし、ガチガチに厳しい中学生時代は考えられない対応だった

    そのかわり勉強も放任主義だったけど

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/07/25(木) 22:47:00 

    >>1
    ヘアカラーもピアスもメイクもOKだったし私服でした
    なんちゃって制服着てた笑
    バカ高は躾ないとすぐ道から外れて修正出来なくなるから厳しいんでしょ

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2024/07/25(木) 22:48:46 

    >>269
    伝統があるから昔のバンカラの時代の名残りなんだよ

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/07/25(木) 22:54:40 

    社会人になってもそんなもんよね。
    優秀な人が集まるホワイト企業→福利厚生抜群
    誰でもできる仕事→あって無いような福利厚生

    優秀な人が集まる職場は総じて皆真面目で、有給取るのも遠慮してしまいがち、福利厚生を乱用しないと分かっているから。

    誰でもできる仕事は、変な人が多く、充分な福利厚生を与えると乱用されて、社会が回らなくなる。

    かららしいよ。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2024/07/25(木) 22:58:53 

    >>1
    底辺公立高校だったけど校則厳しかった。
    多分厳しく律しないと犯罪者が出そうだった。
    妊娠していつの間にやら退学していく子も毎年いた。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2024/07/25(木) 23:07:07 

    >>284
    超進学校ってせめてここに名前あるくらいのレベルだと思ったら、地方の公立で超進学校言ってる人が結構びっくり
    それは超進学校ではなく進学校だよって

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2024/07/25(木) 23:08:24 

    >>268
    愛知で女子が通えて超進学校とギリギリ呼べるのは旭丘だけ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:19 

    近所の公立トップ高の生徒は 昼休みにくら寿司でお昼食べてる

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/07/25(木) 23:13:28 

    トップ高の友人は昼食に外食してた
    同じトップ高の従兄は1年の頃から口ひげ整えてた

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/07/25(木) 23:14:02 

    >>351
    岡崎は?

    +0

    -1

  • 355. 匿名 2024/07/25(木) 23:14:15 

    >>2
    うちもゆるゆるだった
    そもそも校則が生徒手帳1ページ分すらなかった
    髪の毛も自由、服装も自由、メイクも自由、ネイルも自由、アクセサリーも自由、バイトも自由、免許取るのも自由(でも免許取得者向けの安全講習があった)、授業サボっても出席日数足りてる限り自由
    ついでに勉強も自主性を尊重するスタイルだったせいで入学時に偏差値74,5あったはずの生徒たちが受験前に理想を下げられず浪人率ヤバかったw

    +0

    -1

  • 356. 匿名 2024/07/25(木) 23:18:04 

    >>1
    彼氏が超進学校だったけど校則が3つしかないって笑い話でいってた
    たしか、麻雀禁止、下駄禁止(カラコロとうるさいから)、出前禁止だったはず。
    あともうひとつ、過去、修学旅行で学年のほとんどが水難事故で亡くなった年があったので、学校行事では一切水辺に近づいては行けないってのもあった。

    髪の毛は自由だから中学生の時からオレンジとかにしてたって言ってたよ服装も自由。
    てか、服装規定の自由よりもその他の発想が自由すぎて面白い学校だとおもう
    生徒会が自治権もってて、体育祭でスポンサー企業探して、コカコーラとかと交渉、飲み物をスポンサー提供される、とかやってたとか。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2024/07/25(木) 23:22:02 

    >>354
    横だけど今調べたら岡崎の進学実績は旭ヶ丘より数段劣る感じだね
    もっと凄いのかと思ってたけどそうでもなかった

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/07/25(木) 23:30:22 

    >>328
    都内だと超名門一貫校はゆるくて、他県なら高偏差値にあたる名門一貫校は厳しい気がする。どのランクからトップ校と捉えてるかによりそう。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/07/25(木) 23:33:15 

    >>356
    麻雀と下駄は校則あるのなんなんだろうね。超高偏差値高出身だけど麻雀と下駄だけ禁止だったわ。バンカラの名残かな。
    男子がトランプにシール貼って麻雀してた。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/07/25(木) 23:33:27 

    兄貴が県でも屈指の進学校行ってました。校則なんかほぼないようなもんでしたが…勉強漬けの3年間で、校則なんか破るほど暇じゃない!みたいな空気があり、女子も髪型は自由なのに ほぼ全員がお下げかショートで『お洒落してる暇とお金があったら 勉強するか、塾や予備校の講習のためのお金にするわ!』みたいなカンジだったそうです

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/07/25(木) 23:37:56 

    >>354
    自分が高校の時は岡崎が愛知のトップだったな~ 東大合格者が全国でも五位以内には入ってて、旭丘を圧倒していたな。今でも偏差値は共に72くらいで同じくらいみたいだけど

    +0

    -3

  • 362. 匿名 2024/07/25(木) 23:39:32 

    >>357
    一応、今でも二校は 偏差値は同じくらいだよ

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/07/25(木) 23:45:23 

    >>359
    下駄禁止の理由は1960年代くらいに、不良が下駄を履いてて、その音がカランコロンって凄いうるさかったから禁止になったって言ってた

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2024/07/25(木) 23:53:17 

    大阪 北野高は体育がめっちゃ厳しい!!

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2024/07/25(木) 23:59:53 

    >>362
    偏差値は母集団によって変わるからね
    三河と尾張でそもそも学力に差があるということだね

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/07/26(金) 00:10:27 

    うちの母校も校則なかったなぁ
    日本の法律を守りましょう、って言われただけ
    髪の毛を緑に染めようがバイトしようが何も言われなかった
    水着で授業受けようとした子はさすがにマナー違反だと怒られてた

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2024/07/26(金) 00:15:20 

    某国留学の奨学金を受けための面接で
    皆がスーツの中、東大生は一人はジーンズで
    待合室でしゃべってて嫌な感じだった
    周り全員、静かにしろ!と注意されたし
    こんな奴で不真面目な態度でも東大カードで余裕なんだろうな

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/07/26(金) 00:17:26 

    >>363
    頭いい人らの集まりならそこはアプデしようよって思うw

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/07/26(金) 00:27:17 

    >>3
    うちの高校も私服で超自由だった。
    学校祭で金髪生かしてサイヤ人のコスプレしてる男子とかいた。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2024/07/26(金) 00:29:53 

    偏差値75の全国11位の大阪の高校は制服あるけど私服だよ

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/07/26(金) 00:34:41 

    >>289
    東大じゃないじゃん笑。あと開成や麻布でも赤い髪とかは笑われてるよ。イキリのバカだよ。模試とか名前ならないから目立つことが髪染める事なのよ

    +1

    -2

  • 372. 匿名 2024/07/26(金) 00:50:29 

    地方の進学校だったけど、緩かったよ
    スカート丈も自由だし制服の着崩しやメイクも髪型も自由
    ただ真面目な子が多くてメイクしてる子少なかった

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2024/07/26(金) 00:56:52 

    >>11
    日本に寄生してる移民見れば一目瞭然

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/07/26(金) 01:12:28 

    田舎なので超進学校とか無かったので知りません
    どうせ超進学校の定義は偏差値70以上とか言うんでしょ
    うちの県にはそんなの無いわ

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2024/07/26(金) 01:29:56 

    ゆるかったけど何故かヘアゴムの色が校則で指定されてたw
    生徒も教員も誰1人として守ってなかったし指摘する人もいなかったよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/07/26(金) 01:40:06 

    >>5
    地元県で1番の高校(公立)は制服はあるが入学式とか以外の通常時は服装は自由で校則もゆるゆるだった
    2番目以降の高校は普通の校則
    基本地方なので公立の方が偏差値が高い
    その中で長年ずっと偏差値進学率共に1番の高校だったからか学生への自主性が凄い
    皆、ゆるゆるの校則、服装自由に憧れて進学してる子もいた……

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2024/07/26(金) 01:56:16 

    >>350
    ほんとそれ
    話が噛み合わなくなるから勘弁してほしい

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2024/07/26(金) 02:02:48 

    >>374
    なら『地方の県立上位校の校則について語るトピ』立ててそこでやればいいと思う
    我も我もと「校則ほぼなかった、自主自律、成績いい子は縛らなくてもしっかりしてる」とかドヤ顔で書き込むんだろうな

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2024/07/26(金) 02:09:23 

    >>208
    開成は先輩が生徒指導をするので有名。

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2024/07/26(金) 02:18:39 

    >>177
    低偏差値校も親子共々モンペ、クレーマー気質な親子増えてるからそうせざるを得ないんだよね

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2024/07/26(金) 02:25:10 

    >>351
    南山女子って今旭丘より下になっちゃったの?
    もしかして小学校出来た影響で進学実績下がったとかなのかな?

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/07/26(金) 02:29:42 

    >>165
    どこの学校ですか⁉︎

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/07/26(金) 02:50:52 

    うちの近くのど底辺高と頭いい高校は同じような校則。

    頭髪自由、化粧OK、ピアスOK、私服OKで単位取ればなんでもいいって感じ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2024/07/26(金) 02:54:20 

    娘が旧制女学校から女子校→共学になった進学校に通ってるけど、緩い。スカート丈だけはこだわるけど、他は本当に緩い。校則はあるんだけど、気を付けてねで終わる。先生がテストの時は糖分必要だからとお菓子配ったり持参認めたり。休み時間ならお菓子食べてお茶会してて大丈夫。冬は座布団、膝掛け持ち込みOKでOLかな?ってびっくり。男子は置物。普通科には20人程度しかいないけど。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/07/26(金) 03:05:11 

    >>170
    この中の学校に子供が男女共に通ってる。
    男子校は上に行けば行くほど校則緩い。
    女子校はそうでもない。校風による。
    共学はなぜか管理型が多い。国立除く。

    特に男子の高知能な子は管理教育苦手な子多い気がするわ。
    かと言って放置気味だと深海魚になったりするし難しいね。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2024/07/26(金) 03:25:11 

    >>358
    歴史ある高校は
    学生運動全盛期に生徒の自治権訴えてそれ獲得して校則無くした、とかあるよ。うちの学校もその時代、制服撤廃の運動起こしてたけど、失敗したらしい。
    制服ない学校って割とその時代に制服撤廃した学校多いのでは?
    今のちゃらんぽらんな学生が「校則は人権侵害ですぅツーブロックにしたーい!パパママ、どうにかしてー?」なんてチャラチャラしながら言うのとちょっと気合が違ったと思う。
    自分たちの権利を獲得しようとして四苦八苦した先輩たちがいた結果そうなった。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2024/07/26(金) 05:04:29 

    灘高の近くに住んでいる
    そういえばあそこの生徒は私服だな

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/07/26(金) 05:07:16 

    >>27
    靴下の色は白のみ
    パーマ、カラー禁止
    いろいろあったなあ、大したことない公立高校だったから

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/07/26(金) 05:08:37 

    >>37
    制服無いと何着て行くかで悩まない?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2024/07/26(金) 05:11:30 

    >>70
    嫌味ったらしい人

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2024/07/26(金) 05:17:41 

    同じ公立高校でもそんなに厳しいとこと緩いとこがあるとして、厳しいとこに勤務してる先生は緩いとこの先生より仕事(服装チェックとか)が増えるということ?
    同じ給料だろうに生徒指導に手間がかかる分損だよね

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2024/07/26(金) 05:25:12 

    >>219
    どこで買ってくるんだろw

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/07/26(金) 05:30:09 

    >>277
    そんな進学校の人と頭良くない学校の人と話合うの?

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/07/26(金) 05:33:44 

    >>307
    ガルに来て「灘じゃないけど」って当たり前だろ!!

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2024/07/26(金) 06:00:57 

    >>338
    わかってるけど現実的にその下だよ
    1番のトップ校集団は自由、その下から厳しい、って言いたかった

    +0

    -1

  • 396. 匿名 2024/07/26(金) 07:24:18 

    >>395
    各県立高校トップと白百合、どう考えても後者の方が上でしょ
    ここでみんな嬉しそうに各県立高校トップのことを超進学校だなんだって言ってるじゃない?そこより上だよってことを言いたいのよ
    そりゃ桜蔭より下なのは当たり前よ

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/07/26(金) 07:30:36 

    >>297
    前提が崩れてるじゃん
    ここは超進学校の話をするトピだよ
    ただの県立上位校って確かに校則緩いよね、自主自律とかいってみんな憧れて入る(内申点取れる優等生しか来ないからそりゃ厳しい校則不要)
    けど大学進学実績はおしなべて今ひとつっていう…

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/07/26(金) 07:36:48 

    >>386
    なるほど!だから伝統ある名門私立(桜蔭、白百合など)は学生運動なんてない(よね?)から校則がずっときちっとあるわけか
    私立は校則気に入らないなら退学してくださって結構ですって話だもんね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/07/26(金) 07:43:01 

    >>1
    別に超進学校ではない中堅って言っていいのかな…?偏差値56くらいの公立通ってたけど校則は無いに等しかったよ、「体育館利用時は指定体育館履きか許可された室内競技用シューズを履くこと」だけだったもん

    私服校だから制服ないし、上履きもなくて土足、髪染め髪型自由だったからアッシュグレイや青とかに染めてる子や堂本剛みたいなスカート履いた男子もいた、でも入学時に例えばフィールドワークにスーツ革靴で思うように動けないとか、授業受けるのにキャミにホットパンツで男子の気が散ったり学校の側にナンパ目的の変なの来たりは周囲を巻き込んだトラブルを起こして自己責任だけじゃ収拾しないからダメみたいな指導はやんわりあって、皆ちゃんと時と場合を選んで好きな格好していいラインは見極められてた

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/07/26(金) 07:47:08 

    スカートの丈、下着透けてるとかは女子校で親の手前、変なのに目をつけられないようにとにかく過保護に厳しかった
    校内ではスリッパ履こうがロッカーや机にシール貼ろうが(卒業時にはみんな律儀に掃除していく)、早弁しようがお菓子食べようが先生を〇〇ちゃんと呼ぼうが何でも構わなかった
    漫画は没収とか言われてたけど私成績すごい良かったから朝コンビニでジャンプ買って来て回し読みしててももう怒られなかったw

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/07/26(金) 07:52:20 

    >>1
    校則が数行しかないから生徒手帳がペラペラだったよ
    靴なんか「着用すること」としか書いてないし

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2024/07/26(金) 08:21:45 

    >>1
    都立進学校
    国立私立文系理系にすら分かれず全員が全教科やり当時日本一取得単位数の多い高校だった

    「この学校には校則はありません。強いて言えば外履きと上履きは履き替えてくれるとありがたいというくらいです」と入学式で校長先生が言ってた
    生徒手帳もなくカード型の学生証のみ

    私服、ヘアカラー、メイクやピアス色々だったけど、今やみんな活躍してる
    1/3は医師になり、他には弁護士、会計士、東大教授、官僚、スーパードクター、元ミス日本、劇団四季出身俳優、電通、商社、国連職員など色々

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2024/07/26(金) 08:44:33 

    >>396
    現実として、都内のトップ校は自由、都内のその下は厳しいんだって言いたいの
    地方は検討したこともないし一切比較してない

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2024/07/26(金) 09:15:58 

    >>397
    うちの県のトップ(偏差値70超え)は東大排出率(どころかケンブリッジ行く人とかいる)高いよ
    東大出てる大臣いるからかな?官僚多いしなんかたまにTVで紹介されてる
    ちょっと政治絡みの匂いがする高校だわ

    +2

    -1

  • 405. 匿名 2024/07/26(金) 09:49:30 

    >>1
    ゆるいっていうか、一定以上の偏差値の学校だと
    「自己責任、自分で見極めろ、わからなければ相談には乗る」
    「後先を考えて行動すること、モラルを破らなければ別に『普通』に従う必要はないが『人は見た目で判断する』ぞ?」

    「その選択肢を選んででも成し遂げたい何かがあるのであれば正当な手段でもって主張しなさい」みたいなところが結構あるという話だと思う、自由には責任をってやつ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/07/26(金) 10:34:55 

    >>357
    旭丘は浪人が当たり前で、岡崎は現役で進学するからね。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/07/26(金) 11:30:36 

    >>396
    このトピに白百合が出てくるのは何故?
    白百合は鉄緑会に見放されてから中高の評価はガタ落ちして、今は2番手校に認められるかすら怪しい存在。
    だから県立トップの方が上。
    県立トップの人に謝ったほうが良いくらい。

    +1

    -2

  • 408. 匿名 2024/07/26(金) 11:39:26 

    >>406
    自分の高校の時は 岡崎は医薬学系(医学部、歯学部、薬学部、獣医学部)が旭丘よか多く現役で合格している人が多くて 他の公立高校よりも飛び抜けていたな

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/07/26(金) 11:42:49 

    >>406
    それな。 岡崎の中央図書館みたいなとこは長期休みやテスト週間、入試時期になると岡崎高校生専用自習室みたいなカンジになって 自習室で勉強してたらなんか落ち着かなかった思い出がある

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2024/07/26(金) 11:50:06 

    >>305
    桜蔭は厳しいっていうよりも、お化粧、髪色、服装に興味のないストイックな子が集まる学校だよね。
    あの制服を見れば推測できるかと。
    だから学校側は厳しくしてないと思う。

    +1

    -1

  • 411. 匿名 2024/07/26(金) 12:11:17 

    >>331
    塾高は超進学校ではないけど足下にはかなり厳しいよ。絶対革靴でないとダメ!黒スニーカー禁止!!

    トピを追ってたら麻布とか関西の名門校とか下駄禁止の学校が結構あるね。
    なんで伝統男子校は履物に拘るのかな?
    息子を持つ親としては下駄を推奨して欲しいくらいなのに。足や靴が臭くて迷惑だよ。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2024/07/26(金) 12:57:08 

    >>407
    じゃ雙葉でもいいや、特に白百合にこだわりはない
    県立校(しかもここでは県内2〜3番目まで入れてどうこう言ってる)を過大評価しすぎないでねってことを言いたいだけ

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2024/07/26(金) 12:58:27 

    >>404
    偏差値70超えの県立なら超進学校扱いでもいいと思うよー

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/07/26(金) 13:00:00 

    >>399
    このトピは超進学校の校則の話をするトピだよ
    そういう県立の中堅〜上位校の校則話をしたいなら別トピ立ててみてもいいかも!

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2024/07/26(金) 13:00:32 

    >>410
    そんなことはない…!スカート丈とかね

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/07/26(金) 13:03:47 

    >>385
    まとめてくれてありがとう!異論なしです!

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/07/26(金) 13:57:12 

    >>407
    都内ではトップ校の一つランク下っていうとその辺りだからでは?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2024/07/26(金) 14:18:23 

    開成 ゆるい
    桜蔭 厳しい
    筑駒 ゆるい
    麻布 ゆるゆる
    駒東 ?
    海城 ?
    筑附 ゆるい
    豊島岡 厳しい
    JG ゆるい
    雙葉 厳しい
    聖光 ?
    栄光 ?
    渋幕 ゆるい
    渋渋 ゆるい
    早稲田◀︎New! ゆるい

    が私の認識ですがどうでしょう?
    ?はゆるくもなく厳しくもなく。
    男子がいないので男子校に関してはあまり詳しくありません。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/07/26(金) 15:36:54 

    >>398
    あの時代なら大なり小なりあったはずだよ、気になるなら調べてみたら?
    でも私も書いてるし、見てわかる通り、
    学生運動があった全ての学校が制服撤廃したわけじゃないよね、揚げ足取りたそうにしてるけど、取れてないよ…

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2024/07/26(金) 16:04:53 

    >>419
    揚げ足?学生運動のこと頭に全くなかったからありがとうのリプのつもりだったんだけど、なんか気分害してしまったならごめん…

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2024/07/26(金) 17:22:40 

    >>90
    その代わり底辺のヤンキー校よりも厄介な
    陰湿ないじめとかはありそうだな。頭のいい奴が
    ヤンキー系とか陽キャ刑を操って裏番というか黒幕
    は大抵こいつら。頭がいいからと言って額面通りに
    受け取らないほうがいい。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2024/07/26(金) 18:59:19 

    大阪公立。
    自分の時は、何も規則もなく、体育祭ではその団の髪色にしたり。例えば赤髪、青髪など
    普段も金髪もいたし、制服もイーストボーイとかなんちゃってでもおっけー、私服もいる、ピアス化粧も自由だったよ

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2024/07/26(金) 19:01:26 

    >>422
    あと、ピザとか出前とって校門前で受け取ったり、昼休みは近くのコンビニに買いに行ったらなんでもありだった
    でもみんな根は真面目。

    +0

    -1

  • 424. 匿名 2024/07/26(金) 20:04:57 

    >>420
    え、そうなのごめん
    誤読して、嫌味な返信をして、気分を悪くさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2024/07/26(金) 20:12:44 

    >>1
    超進学校ではなくて早慶附属ですが高校は私服でOK。

    下駄、サンダル禁止
    短パン禁止

    だけでした。ピアスを開けようが髪を赤や緑に染めようがなんでもOK。

    中学部は学ランを着るくらいでした。


    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/07/27(土) 03:08:27 

    >>382
    岩手県の盛岡第一高等学校です!
    宮沢賢治や石川啄木の母校です~

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード