
「アマゾン薬局」が日本に上陸 服薬指導から処方薬の配送までオンラインで可能に 23日からサービス開始
253コメント2024/07/27(土) 17:11
-
1. 匿名 2024/07/23(火) 16:04:27
患者は医療機関を受診し、電子処方箋と処方内容が書かれた控えの用紙などを受け取ります。その後、アマゾンのアプリに受け取った控えの用紙を登録し、薬局を選択。薬剤師はオンラインで処方薬の飲み方や注意点などの説明を行い、処方薬はアマゾンの配送網で患者の自宅まで配送される仕組みです。
処方薬の配送をめぐっては、フードデリバリーを手がけるウーバーイーツなどもサービスを展開していて、診察から薬の受け取りまでオンラインで完結するサービスが広がりつつあります。+33
-88
-
2. 匿名 2024/07/23(火) 16:05:11
アマゾンの通販事業ってブランド力落ちたよね。昔はアマゾン一強だった+122
-48
-
3. 匿名 2024/07/23(火) 16:05:28
薬剤師って薬袋に詰めてるだけの仕事要らないよね笑+43
-145
-
4. 匿名 2024/07/23(火) 16:05:29
アマゾンから薬が…+127
-2
-
5. 匿名 2024/07/23(火) 16:05:34
いいねー。
低価格&翌日配送も頼むよ!+31
-36
-
6. 匿名 2024/07/23(火) 16:05:37
了解しましパン🍞🥐🥨+4
-10
-
7. 匿名 2024/07/23(火) 16:05:54
日用品の届き方見ると不安がある
しばらく様子見+235
-6
-
8. 匿名 2024/07/23(火) 16:05:55
大きな声で処方箋読まれるの苦痛だったから有難い。+212
-15
-
9. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:04
おいおい、触診とか出来ないけど大丈夫なのかいな+1
-51
-
10. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:20
>>3
ガルちゃんってたまにヘキサゴンばりのバカ発言でてくるよね+131
-7
-
11. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:22
当日欲しいのに?+149
-1
-
12. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:24
逆にめんどくさい気が…+145
-2
-
13. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:42
研修受けたよ。閉局30分前まで受け付けるってさ、想像してしただけでも辛いし、ヤマトも大変だよね。+117
-0
-
14. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:51
速いか知らんが信用はしてない+18
-0
-
15. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:54
診断無しで薬が欲しい〜
毎日飲んでるやつをもらう為に診察1分で行くのがダルい
3ヶ月に一度診察のやつと、1ヶ月半に一度診察の2つがしんどいよ+105
-27
-
16. 匿名 2024/07/23(火) 16:06:59
外に出たくでも出れない病気の人とかはこれから診断しやすくなるね!+8
-13
-
17. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:02
処方内容の情報が変な国や所にバラされませんように+98
-4
-
18. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:11
>>9
薬剤師は触診しないよ+45
-0
-
19. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:15
188cmの錠剤って飲める ?+1
-10
-
20. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:23
>>2
だよね
私は数ヶ月前にAmazon完全に使うのやめたよ
アカウント消した
快適+63
-29
-
21. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:29
>>8
周りの人に知られたくない病気とかあるよね+92
-6
-
22. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:33
ボコボコに砕けた錠剤が届くのかな(笑)+45
-1
-
23. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:33
アマゾン薬局って、コカとか不思議なスパイスを処方してくれそう+5
-1
-
24. 匿名 2024/07/23(火) 16:07:39
>>1
なんかアマゾンに甘くなーい?
ふるさと納税といい
+80
-1
-
25. 匿名 2024/07/23(火) 16:08:01
Amazonと薬局のかけもちで働く薬剤師の人増えるかな?+7
-0
-
26. 匿名 2024/07/23(火) 16:08:05
>>9
処方薬の定義って知ってるかね+16
-0
-
27. 匿名 2024/07/23(火) 16:08:10
>>7
よく分からんけど、薬って錠剤や粉薬なんて縦横斜めに振られても別になにも支障はないというか、緩衝材詰めてあればよくねと思うんだが+24
-0
-
28. 匿名 2024/07/23(火) 16:08:22
>>2
検索すると怪しい中華製品が並んで辟易する+116
-2
-
29. 匿名 2024/07/23(火) 16:08:27
その日のうちに飲みたいから薬局も残りそう
逆に緊急性のない処方薬はamazonにシェア奪われるかもね+8
-0
-
30. 匿名 2024/07/23(火) 16:08:48
>>4
風邪薬とか睡眠導入剤めっちゃ売りそう+6
-9
-
31. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:02
トラブル臭しかしない+60
-2
-
32. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:04
オンライン診療でそのまま投薬まで〜って使えれば便利だけどな
しんどくて家から出たくない時とか感染症の時とか
普通に病院行くならそのまま薬局にも寄るわ+74
-2
-
33. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:20
咳止め薬を大量に購入するヤツには販売しないようにして欲しい。
違う目的で使うのが判ってるから+34
-2
-
34. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:27
お、今日からですか
ありがてぇ+0
-0
-
35. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:30
>>3
薬に無縁でうらやましいわー(棒)+21
-1
-
36. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:36
こんなんいいから日付指定配送戻して欲しい。
これのためにアマプラ入ってたのに。
会員料払ってからサービス終了とかいろいろなさすぎる+30
-1
-
37. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:38
>>20
私は楽天消した
快適すぎた。+22
-26
-
38. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:45
>>8
皮膚科行ったら男性薬剤師がデカい声で『できものですか?』と言ってきた
プライバシーも何もないよね+100
-8
-
39. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:56
送料次第だけど、使いたい。薬局で待つのってすごくストレスだし、特殊な薬だからいつも取り寄せで結局また取りに行かなきゃならなくて本当に面倒。+8
-2
-
40. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:56
病院の処方箋に当日中に薬は貰えと書いてるんだけど+1
-1
-
41. 匿名 2024/07/23(火) 16:09:57
>>24
アメリカ様+26
-1
-
42. 匿名 2024/07/23(火) 16:10:16
>>1
届けてくれるやつ結構遅かったりして嫌だったから即日だと嬉しいなぁ
この暑さだし、出されるやついつも同じって人は有難いよね+5
-0
-
43. 匿名 2024/07/23(火) 16:10:40
>>3
わたしは一包化してもらってるから薬剤師さん手間かけてるなぁと思ってるよ
受け取るのに1時間以上かかる+45
-3
-
44. 匿名 2024/07/23(火) 16:10:45
>>31
配送の過程で薬が劣化して事件になったりするかもね
あとは薬の取り違え。工夫するだろうけど怖い+12
-0
-
45. 匿名 2024/07/23(火) 16:11:02
>>12
調剤薬局の仕事が増えるね+4
-0
-
46. 匿名 2024/07/23(火) 16:11:08
>>21
Amazonに情報取られる方が相当怖くない?+56
-3
-
47. 匿名 2024/07/23(火) 16:11:22
急病だとダメだけど、持病の薬には良いよね
かかりつけ医の前の薬局があんまり良くないから今度からこっちを利用しよう
+3
-0
-
48. 匿名 2024/07/23(火) 16:11:40
>>2
貧国劣等老害国民は代わりに何を使ってるの?
もしかして貧困ミニマリスト化しただけ?+1
-16
-
49. 匿名 2024/07/23(火) 16:12:16
>>11
待てる薬を自宅で貰えるほうがメリットでかい+32
-5
-
50. 匿名 2024/07/23(火) 16:12:22
>>1
ランサムウェアに乗っ取られて
顧客の個人情報が流出する未来が見える
ネット民「ほう、有名人の〇〇さんは性病なのか…」
ガレソとかにまとめられる地獄絵図
+25
-0
-
51. 匿名 2024/07/23(火) 16:12:23
>>28
外付けHDD、高評価ばかりなので買ったら記載されてる容量もなく中にマイクロSDが入ってただけみたいなのあるよね…
その高評価も外国ばかりで、日本語に訳すと全然違う商品について書かれてる+20
-0
-
52. 匿名 2024/07/23(火) 16:12:31
>>3
無駄にデカイ釣り針下げてないで家の掃除でもしなよ+34
-3
-
53. 匿名 2024/07/23(火) 16:12:52
>>8
梅毒とか恥ずかしいよね。+12
-3
-
54. 匿名 2024/07/23(火) 16:13:06
どうせ、すぐにC国人が参入してわけ分からなくなるでしょ
怖くて頼めないよ
+11
-0
-
55. 匿名 2024/07/23(火) 16:13:17
>>1
コンサータとかの劇薬も処方箋だけでいいの?
薬局では専用のカードが必要なんだけど+4
-1
-
56. 匿名 2024/07/23(火) 16:13:42
>>2
前は圧倒的に安かったけど今はそうでもないよね
あと配送業者が大手じゃなくなったのが痛い
+51
-0
-
57. 匿名 2024/07/23(火) 16:13:46
>>15
そういうニーズにこたえるネット薬局あるよ
でも、保険適用外になるから完全に自費だよ+22
-0
-
58. 匿名 2024/07/23(火) 16:14:02
>>40
4日以内じゃない?+11
-0
-
59. 匿名 2024/07/23(火) 16:14:07
医師の処方箋のミスがあった場合のやり取りがスムーズに行かなそうだし、そもそも信用出来ない
+16
-0
-
60. 匿名 2024/07/23(火) 16:14:15
外資に金を吸い上げられるのもう嫌や。
国内企業にやってほしい。+35
-2
-
61. 匿名 2024/07/23(火) 16:14:29
>>11
風邪とか突発的なものだとそうだけど定期の薬だけなら明日以降でも問題ないかな
+47
-2
-
62. 匿名 2024/07/23(火) 16:14:44
>>3
薬剤師ナカショウでも見ろ。
+20
-6
-
63. 匿名 2024/07/23(火) 16:14:54
>>58
私がかかってる病院のには当日中って書いてある
努力目標だろうけど+0
-2
-
64. 匿名 2024/07/23(火) 16:15:12
>>37
楽天アカウント消すとメールもこなくなる?
メルマガがウザすぎる+18
-3
-
65. 匿名 2024/07/23(火) 16:15:27
日本が好きなの人達でもAmazonは使うのなんでかなーと思う。+15
-0
-
66. 匿名 2024/07/23(火) 16:15:40
>>50
あー…そういう心配もあるのか
最近かかりつけ薬局でやたらマイナンバー登録しろと言われるからウザくてAmazon薬局検討してた+8
-0
-
67. 匿名 2024/07/23(火) 16:15:45
>>60
本当それ
ホイホイ円を垂れ流すユーザーは自分らの貧困の原因理解してないんだろうな+10
-1
-
68. 匿名 2024/07/23(火) 16:15:47
>>2
プライムだと送料無料なのはありがたいよ+21
-2
-
69. 匿名 2024/07/23(火) 16:16:22
>>64
メルマガは会員登録したまま解除できるよw+37
-0
-
70. 匿名 2024/07/23(火) 16:17:11
>>30
処方箋じゃ無いけど市販薬はすでに随分前からAmazonが販売発送してるよ
薬剤師がいる薬局から発送されるし安いから助かってる(使用期限が近いものだと半額以下になったりする)+27
-2
-
71. 匿名 2024/07/23(火) 16:17:24
>>64
横だけど、楽天のメルマガってアカウント削除しなくても届かないようにできるよね。+24
-0
-
72. 匿名 2024/07/23(火) 16:17:42
>>2
別にずっと一強でもなかったような。
思い込みだよ。+13
-2
-
73. 匿名 2024/07/23(火) 16:17:51
>>39
手元にない薬は、薬局の人が自宅まで運んで来てくれるところもありますよ。+4
-1
-
74. 匿名 2024/07/23(火) 16:17:58
>>3
袋詰めの為に国家試験受けんるかそりゃ大変だな+28
-0
-
75. 匿名 2024/07/23(火) 16:18:07
>>10
ヘキサゴンタレントはあくまで仕事で金になる馬鹿だったけど、ここの馬鹿は金にもならない馬鹿だから救い様が無いよね+31
-1
-
76. 匿名 2024/07/23(火) 16:18:12
>>2
バッタもん見たいな業者が増えて
どこが販売・発送するのかちゃんと確認しないと
危ないと感じるようになった
しかも配達日を指定して確実に受け取れるようにしてるのに
向こうの都合で別日に配送日が変更されるし
それじゃ配送業者の手間が増えて意味ないじゃんね+45
-0
-
77. 匿名 2024/07/23(火) 16:19:25
>>70
夫のハゲ薬(リアップ)をAmazonで安く買ってます。
助かります。+10
-1
-
78. 匿名 2024/07/23(火) 16:19:39
>>33
医師の診察を受けて処方箋内容の薬を届けるサービスの話なので…ちゃんと読もう+9
-1
-
79. 匿名 2024/07/23(火) 16:19:40
中国製の怪しいジェネリックとかが届いたら嫌だ+12
-0
-
80. 匿名 2024/07/23(火) 16:20:15
>>7
その不安を無くす薬をAmazonで買えば?+0
-7
-
81. 匿名 2024/07/23(火) 16:20:28
何でもかんでもアマゾンばかりで、日本企業にも先進したものを作ってほしい+14
-1
-
82. 匿名 2024/07/23(火) 16:20:44
アマゾンに委託してるメーカーって玉石混淆過ぎる
同じ商品に見えて全然違う会社だったりするから薬は自害願望でもないと怖すぎる+7
-0
-
83. 匿名 2024/07/23(火) 16:20:59
これ便利そう
早速利用するわ+1
-3
-
84. 匿名 2024/07/23(火) 16:21:23
>>79
無くはないよね
誰も責任取ってくれないし+4
-0
-
85. 匿名 2024/07/23(火) 16:21:24
Amazonはシステムエラーも多いし、問い合わせ対応が電話もチャットもほぼ外国人(たまーに日本人の人も出る)で、チャットボット並みの対応しかしないから、薬なんて健康に直結するものの受け取り不安でしかない+20
-1
-
86. 匿名 2024/07/23(火) 16:21:52
>>3
薬袋に詰めるだけが仕事ではないです+26
-2
-
87. 匿名 2024/07/23(火) 16:22:18
>>81
そんな力量やスキルも政治力もない
逆に全米中から訴訟起こされまくりのアホ名門企業が多数+2
-5
-
88. 匿名 2024/07/23(火) 16:22:20
私の持病の薬は要冷蔵なんやけど、もしam͜a͉zon薬局利用したらクール便で届くんやろか。+5
-0
-
89. 匿名 2024/07/23(火) 16:24:22
アマゾンジャパンの社長は中国人だし、カスタマーセンターも中国人だらけ。アマゾンにマイナンバーの情報渡すの怖い。+13
-1
-
90. 匿名 2024/07/23(火) 16:24:27
>>46
そう思う。amazonに情報提供するの方がよっぽど怖い
amazon処方がまだどういう仕組みか分からないけど、処方薬局も月が変われば保険証の提示を求められるよね
amazonにもマイナカードや保険証の情報を提供しろとかいうことなら絶対に危険だと思う
+28
-2
-
91. 匿名 2024/07/23(火) 16:24:42
あれなんだろうね。
ここで得られた情報(どこの医療機関がどの薬をどのくらい処方してるとか)も売るんだろうね。
+5
-0
-
92. 匿名 2024/07/23(火) 16:26:16
>>3
医師より薬に知識あるのに+28
-11
-
93. 匿名 2024/07/23(火) 16:26:54
>>70
私も胃薬で第一類医薬品だから近所のドラストだと薬剤師のお祖父ちゃんがいない時間は買えないから必要事項チェックするだけで買えるのありがたい+13
-1
-
94. 匿名 2024/07/23(火) 16:27:35
>>1めっちゃいい+0
-4
-
95. 匿名 2024/07/23(火) 16:28:38
配送や宅配の人員不足に拍車がかからないのかな+8
-0
-
96. 匿名 2024/07/23(火) 16:29:38
>>37
AmazonPrimeに入ったらAmazon一択になったから
私も楽天消した
送料高いし+31
-7
-
97. 匿名 2024/07/23(火) 16:31:11
>>70
目薬なんかはドラッグストアの半額程度で買えるからありがたい。+9
-1
-
98. 匿名 2024/07/23(火) 16:31:49
>>1
外国企業はもういいよ
楽天使おうよ+24
-2
-
99. 匿名 2024/07/23(火) 16:31:58
>>7
予定日に届かないならさっさとキャンセルして買いに行けば良いだけ。+2
-1
-
100. 匿名 2024/07/23(火) 16:32:02
>>1
配送が無くしたりとかして…御免で済まない事態にならなきゃ良いけど…+4
-0
-
101. 匿名 2024/07/23(火) 16:32:27
>>39
ごめんなさい。
「手元に」じゃなくて「店舗の在庫に」です。
紛らわしい書き方しました。+0
-1
-
102. 匿名 2024/07/23(火) 16:33:21
>「アマゾン薬局」が日本に上陸
薬不足に拍車がかかるわw
いい加減薬局の出店規制しろよ+8
-2
-
103. 匿名 2024/07/23(火) 16:33:21
こんなところまで外資に利益を奪われるのか日本という国は。
Amazonを追い出した中国や進出してない韓国は正しいかもな。+9
-2
-
104. 匿名 2024/07/23(火) 16:34:03
>>98
日本に税金納めて日本人を雇用している企業に支払いたいよね+25
-1
-
105. 匿名 2024/07/23(火) 16:34:12
>>60
でも私の住んでる所はAmazonの物流倉庫関連で各方面のたくさん雇用を生み出して貰ってる地域だから
一概にそうとも言えないんだよね
+7
-2
-
106. 匿名 2024/07/23(火) 16:34:59
>>95
確実に掛かると思うよ
+5
-0
-
107. 匿名 2024/07/23(火) 16:35:47
でも調剤薬局って薬関連とは言え症状や病気などのプライベートな事他の人に丸聞こえなカウンターで大声で聞いたり話したりするよね。アレほんと嫌い。+8
-2
-
108. 匿名 2024/07/23(火) 16:36:03
>>65
Amazon以上のサービスが出来るネット通販が無いから
送料無料ですぐ届くし
+1
-6
-
109. 匿名 2024/07/23(火) 16:36:08
>>8
症状とか細かく聞かれてしんどい。
具合が悪いから行っているのに、長々と医者に話した事をもう一度伝えなくちゃいけないのが地味に疲れる。+48
-10
-
110. 匿名 2024/07/23(火) 16:37:23
>>2
Amazonは安くなってる事も多いし置き配してくれるから1番かな
楽天モバイルやめたから、楽天も使わなくなった+4
-9
-
111. 匿名 2024/07/23(火) 16:40:18
>>17
+1
-0
-
112. 匿名 2024/07/23(火) 16:40:42
せっかくam͜a͉zonが薬を手掛けるならオオサカ堂みたいに海外のお薬を買えるようにして欲しいわー+1
-0
-
113. 匿名 2024/07/23(火) 16:40:47
アマゾン薬局なんて使わんよ+3
-0
-
114. 匿名 2024/07/23(火) 16:41:24
>>104
本当それ+9
-0
-
115. 匿名 2024/07/23(火) 16:44:29
>>24
アマゾン、Google、中国とか外資にはどんどん参入できるように規制緩和してるね。それで日本の産業が潰れても興味ないんかな。ある意味、侵略だよね。+42
-0
-
116. 匿名 2024/07/23(火) 16:45:13
>>3
調剤薬局や薬剤師によって様々だよ
複数の診療科からもらっている薬をチェックして、この症状のある人にはこの薬は良くないと指摘してくれた上、医師に電話をして薬を変更してくれた薬剤師には感謝している+21
-3
-
117. 匿名 2024/07/23(火) 16:46:16
>>15
オンライン診療にしたら?+10
-0
-
118. 匿名 2024/07/23(火) 16:46:24
>>104
2020年ぐらいにちゃんと日本に納税してる記事を読んだ気がするけど?+3
-4
-
119. 匿名 2024/07/23(火) 16:47:04
>>105
アメリカとかは低所得者はウーバーイーツとかアマゾンで働いて、そこでしか働けなくて安い賃金で安いアマゾンでしか買えなくなってるよ。
ある意味、侵略だよ
+9
-2
-
120. 匿名 2024/07/23(火) 16:47:15
>>39
毎回違う薬局に処方箋だしてるの? 同じ薬局に行けば在庫確保しておいてくれるよ。+2
-0
-
121. 匿名 2024/07/23(火) 16:47:56
花粉症の薬なら助かるかも
いちいち病院行くの面倒くさい+3
-0
-
122. 匿名 2024/07/23(火) 16:49:02
>>17
多分だけど全部デジタル化して情報抜かれると思う。
アメリカ(外資)の情報漏洩などで不正や犯罪があったとしても日本は文句言えない条約結んでるよ。+15
-1
-
123. 匿名 2024/07/23(火) 16:49:37
>>7
感じの良い(または可もなく不可もない対応の)人ばかり引き当てているだけかもしれないが、私は今のところ何らかの形で不快な思いをしたことはないや。
受取方法は、対面かコンビニ受取を選択している。+4
-1
-
124. 匿名 2024/07/23(火) 16:57:54
>>17
着々と進んでる感じがする
政治家の悪い人が通しそうな…+4
-1
-
125. 匿名 2024/07/23(火) 16:59:16
>>8
プライバシーうるさい時代に、大声ですごいよね。
簡単な個室とかに出来ないもんかね。
目薬とかなら良いけど、婦人科系とか肛門系とかやめてくれ…
なぜ全国的に変わろうとしないのかね。
薬剤師会とか無いの?何も考えていないのか??+67
-5
-
126. 匿名 2024/07/23(火) 16:59:18
>>11
近くの薬局から最短30分て今ニュースで行ってたから当日に届くかと思われる
都会のみのサービスだと思う+3
-0
-
127. 匿名 2024/07/23(火) 16:59:39
>>1
ジェネリックも信頼性の高い低いがあるから
何でもAmazonってわけにはいかないな+5
-0
-
128. 匿名 2024/07/23(火) 17:01:47
>>2
AmazonJapanの社長が日本人じゃないの不思議だなぁと思う
日本の商圏なら日本人で良いんじゃないのかなと思ってしまう+21
-1
-
129. 匿名 2024/07/23(火) 17:02:09
>>1
一部の傲慢薬剤師が焦ってる+4
-3
-
130. 匿名 2024/07/23(火) 17:08:26
>>8
調剤薬局って全然プライバシー無いよね、もっとなにか対策できそうなのに。+31
-3
-
131. 匿名 2024/07/23(火) 17:08:52
>>13
直接処方箋持ってきてる患者との順番とか、オンラインがどれくらい待ってるのかとか患者側もわかるようにしてほしいな。
薬局には自分だけだけどその前にオンライン5人待ちでしたとかだとその間に買い物とか行きたいし+18
-0
-
132. 匿名 2024/07/23(火) 17:09:14
電子処方箋が必要らしい
地方でオンライン診察もまだない
病院行けるのなら隣の薬局で貰った方が良い
近くじゃないと薬ないことあるよ+2
-0
-
133. 匿名 2024/07/23(火) 17:11:34
>>3
薬学部落ちたんだね、可哀想。+19
-0
-
134. 匿名 2024/07/23(火) 17:12:28
>>118
アマゾンは、日本でまともに税金を払っていないよ
なぜ日本側が譲歩しないといけないのかがさっぱりわからん
Apple、Amazonの周到すぎる「税逃れ」とは?国税OBが“不平等条約”のウラ側を解説 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp革新的な製品・サービスで成長を遂げたGAFA。その躍進の一因には、周到に計画された「グローバル節税」もあったことはご存じだろうか。ここでは元国税局調査官の大村大次郎氏が、アマゾンやアップルの逃税手法を解説する。
+8
-2
-
135. 匿名 2024/07/23(火) 17:16:09
>>108
ヨドバシの方が安くて速いけど
品揃えが難
+3
-0
-
136. 匿名 2024/07/23(火) 17:16:59
>>3
薬剤師「馬鹿につける薬はないとはまさにこの事」+24
-0
-
137. 匿名 2024/07/23(火) 17:18:29
>>28
しかも違法コピー偽ブランド商品業者がスポンサーになってるから真っ先に表示される
あれを規制もせずほったらかしにしてるAmazonって相当企業リテラシー低いよね+14
-0
-
138. 匿名 2024/07/23(火) 17:22:30
ピル安く買えるのかな+0
-0
-
139. 匿名 2024/07/23(火) 17:23:23
>>32
だよね
オンライン診療ならわかるけど外出て診察受けてきたら帰りに薬局寄るわ普通に+7
-0
-
140. 匿名 2024/07/23(火) 17:29:31
>>76
発送元が【メルカリ倉庫】ってなってるやつは、手元に商品がない無在庫転売業者だよ
売れたらメルカリから仕入れるつもりでいるけど、メルカリで売れてたら商品届かない
ペナルティ避けるために発送通知偽装したりするから悪質
ショップの評価とか絶対確認した方がいいよ+6
-0
-
141. 匿名 2024/07/23(火) 17:31:13
>>133
そりゃ落ちるわな🙄+6
-0
-
142. 匿名 2024/07/23(火) 17:38:54
>>1
通院後に隣の薬局(病院と同じ経営母体)で買ってるから必要ない。+1
-0
-
143. 匿名 2024/07/23(火) 17:39:43
>>24
便利になってるからなんとも…
別に日本の会社がもっと便利な代わりのサービスを提供してくれたら、そちらに乗り換えるけど+4
-8
-
144. 匿名 2024/07/23(火) 17:43:32
>>8
大きな声でフルネームと病院名読み上げられるのも+24
-4
-
145. 匿名 2024/07/23(火) 17:44:10
>>1
24時間対でアフターピルを処方して欲しい!
自分のためにも、万が一のとき娘のためにも。+0
-2
-
146. 匿名 2024/07/23(火) 17:51:09
日本のお金がアメリカに吸い上げられて行くね。
日本がどんどん貧乏になっていく〜
子供や孫の未来は終わった!!!!+2
-0
-
147. 匿名 2024/07/23(火) 17:59:57
>>116
うちの父は転院先で出された処方箋が違ってて「新しい先生がそれで出してんなら、それでもいい」と薬剤師に言ったら「このままでは出せません、転院の時に薬を間違うのはよくある事なんです、この薬は一日一回の薬なんです。薬を正しく処方するのが薬剤師の使命ですから」と言われて、結局先生が間違ってて処方が変わったよ。若いのにしっかりしてると父は感心してた。ちなみにドラストの薬剤師さんです。+3
-0
-
148. 匿名 2024/07/23(火) 18:05:37
>>3
20年ほど前だけど、個人のクリニックで事務やってて、何の資格もないけど薬を袋に詰めて患者さんに渡してたわ… 「医師の指導の元」という建前だったけど、今ならアウトかな?+0
-0
-
149. 匿名 2024/07/23(火) 18:12:12
>>133
学もだけど、入れるお金も持ち合わせてなさそう+8
-0
-
150. 匿名 2024/07/23(火) 18:12:34
>>60
国内は派遣雇わないから知らね+1
-1
-
151. 匿名 2024/07/23(火) 18:14:15
>>148
袋詰めだけに雇われてた無資格のパートの人ならいました。
患者に出すのは薬剤師だけどね。
私が薬局実習に行ってた10年くらい前の話だけど、違法そうだけどはっきりわからない+1
-0
-
152. 匿名 2024/07/23(火) 18:15:08
>>9
医師法?+2
-0
-
153. 匿名 2024/07/23(火) 18:16:20
>>8
持病で中学からしょっちゅういろんな病院、薬局通いしてるベテランだけの、この状況をほとんど見た記憶がない。
薬局によるのかな。+14
-0
-
154. 匿名 2024/07/23(火) 18:21:47
昔AMAZONって倉庫扱いだったって聞いたけど
外資系はちゃんと税金払ってな+5
-0
-
155. 匿名 2024/07/23(火) 18:21:52
>>4
コンタクトレンズを送ってくれるの?楽!+6
-1
-
156. 匿名 2024/07/23(火) 18:24:35
変な業者が増えてあまり利用しなくなってたけど、ある時何日経っても商品が届かなくてAmazonに問い合わせたら、配達人が配達せず持ち帰ってたのが判った
それ以来Amazonはどうしようもない時の最後の選択だわ+7
-0
-
157. 匿名 2024/07/23(火) 18:25:43
>>60
楽天は取りに行かないといけないんだ【ヨヤクスリ】楽天グループが提供する薬局検索・予約サービスpharmacy.healthcare.rakuten.co.jp処方せんを事前に送信するだけで、薬局での待ち時間が短くなる!地図からの薬局検索・お気に入り機能も。オンライン決済機能で、お財布いらずでスムーズにお支払いも可能。好きな時間にお薬をお受け取りができます。
+1
-1
-
158. 匿名 2024/07/23(火) 18:27:00
>>151
ちなみにご老人のために錠剤を一包化したり、乳幼児の粉薬の計量もして、分包機も使ってました…
一応作る人とチェックする人と二人体制でやってたけど、元々薬剤師はいないし、患者さんへのお渡しも事務員か看護士さん
間違いがないように、薬の説明書は自分たちで独自にチェックしてたりしてたけど、今考えると怖い話ですね…
+0
-0
-
159. 匿名 2024/07/23(火) 18:29:30
>>107
人によっては隠したい疾患もあるし、病んでる時は早く帰りたいよね。
待ってる人にも、両隣りにも聞こえるし。
医師には個別対応で症状話してるのに、ここで何故オープンに再度話さないといけないの?って思ってる。
心のない「はい」を繰り返して帰宅してる😂+5
-0
-
160. 匿名 2024/07/23(火) 18:30:14
>>49
漢方はいいね+0
-0
-
161. 匿名 2024/07/23(火) 18:32:15
>>3
高収入だから羨ましいの?+4
-4
-
162. 匿名 2024/07/23(火) 18:33:41
>>46
LINE、Tik Tok、SHEINとかが普通に利用されてるくらいだからなあ… 気にしないのかも+0
-0
-
163. 匿名 2024/07/23(火) 18:35:37
もう店舗で買う方が安いよね。前栽とか飲み物とか。売ってない珍しいの買うだけになったわ。電化製品もお店に金額いったら安くしてくれたりするしね。+3
-0
-
164. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:19
日本人薬大好きだからね 一大市場だ+0
-0
-
165. 匿名 2024/07/23(火) 18:36:27
>>90
いま、病院自体がランサムウェア攻撃受けてるよね
日本のサイバーセキュリティ自体がもうガバガバなんだよね…+4
-1
-
166. 匿名 2024/07/23(火) 18:38:39
>>92
でも精神科の薬は麻薬だって教えないよね+2
-4
-
167. 匿名 2024/07/23(火) 18:40:41
>>103
将来日本は外資だらけになるよ。鉄鋼会社もトランプの関係者に買収されたばかりだし。+1
-2
-
168. 匿名 2024/07/23(火) 18:41:22
>>161
低収入だよ+1
-5
-
169. 匿名 2024/07/23(火) 18:46:06
>>50
Amazonはないと思うよ。
ITの開発にめちゃくちゃお金かけてるから。年間で10兆円ぐらいかけてる。
+1
-3
-
170. 匿名 2024/07/23(火) 18:46:35
>>2
送料無料になるのに3000円分も買わなくてはいけなくなったからね。
だったらイオンやドラストまで買いに行こうと思っちゃう。+6
-0
-
171. 匿名 2024/07/23(火) 18:49:43
>>168
総合病院の薬剤部長は公立病院でも年収1000万円以上あるよ。
+1
-4
-
172. 匿名 2024/07/23(火) 18:51:16
>>167
まじで。
英語話せないわ。+1
-1
-
173. 匿名 2024/07/23(火) 18:53:27
これって配達料かかりそうじゃない?
500円くらいの薬でも無料なのかな?+1
-0
-
174. 匿名 2024/07/23(火) 18:54:17
>>50
既に日本の病院自体が攻撃受けたよね…
+4
-0
-
175. 匿名 2024/07/23(火) 18:54:35
>>11
持病とか花粉の時期に追加でもらうとかなら良さそう?って思った。
4日以内に行かなきゃ無効になるじゃん、その日に行けないとかならamazonは便利かもね。+5
-0
-
176. 匿名 2024/07/23(火) 18:57:05
自分的には買い物はしても薬は怖いからしないかなぁ…
あとふるさと納税もしない+3
-0
-
177. 匿名 2024/07/23(火) 19:00:20
>>24
これ詳しくないんだけど、楽天はふるさと納税事業から締め出した代わりにAmazonは許可するってこと?
それって酷くないか?+28
-0
-
178. 匿名 2024/07/23(火) 19:00:29
>>171
かなり高齢でしょ+0
-0
-
179. 匿名 2024/07/23(火) 19:02:26
>>1
薬局って、けちって在庫を置かないんだよね
「在庫がないので明日取りにきて」とか平気で言うからなあ
だったら通販でいいじゃんとなっちゃう+6
-6
-
180. 匿名 2024/07/23(火) 19:03:44
>>157
楽天はamazonよりも先に同じことをしようとしたのに国から許可されなかったんだよね。
日本は何故か外国企業には甘いのよね。+6
-0
-
181. 匿名 2024/07/23(火) 19:04:53
>>179
まじで?
いつも行ってる薬局は宅配で送ってきてくれるよ。+4
-1
-
182. 匿名 2024/07/23(火) 19:06:45
>>157
それなら楽天もAmazonと同じ様に届けるサービスまでしてくれないかなぁ
Amazonは許可されたのに楽天は許可されないのはおかしいじゃん。
そしたら楽天使う人多いと思う
+7
-0
-
183. 匿名 2024/07/23(火) 19:10:17
>>8
Amazonから個人情報漏れるリスクはないの?
実店舗だったら周囲の人に見られるだけだけど+6
-0
-
184. 匿名 2024/07/23(火) 19:11:16
>>1
地方ドラッグストアばっかりいきなりできたけどそのうち大量閉店するかな?+1
-1
-
185. 匿名 2024/07/23(火) 19:12:24
>>8
薬局でまた説明して待つのだるいよね
+8
-4
-
186. 匿名 2024/07/23(火) 19:14:40
>>15
私は最長二週間分までしか出せない薬で二週間に一回は行かないといけない+6
-0
-
187. 匿名 2024/07/23(火) 19:28:41
>>70
ロキソニンをAmazonで買ってる。
普通に一ヶ月以内に同じ薬を買いましたか?とかそんな程度の質問に答えるだけ。+4
-3
-
188. 匿名 2024/07/23(火) 19:39:14
電子処方箋を取り扱う病院しか対応してないようです。
紙の処方箋だとだめなので
どこの病院の処方箋でもOKではないみたいですよ。+3
-0
-
189. 匿名 2024/07/23(火) 19:56:56
電子処方箋が普及してないから使えん+2
-0
-
190. 匿名 2024/07/23(火) 20:11:13
受付に電子処方せんでお願いしますと言ったところでハァ?って顔されそうで怖くて無理+0
-0
-
191. 匿名 2024/07/23(火) 20:12:20
>>88
ジャムやジュースも30度以上の倉庫に売れるまで置きっ放しだったから、おすすめしない
本とかなら頼んでもいいとは思う+1
-0
-
192. 匿名 2024/07/23(火) 20:24:48
クレジットカードから住所、購入嗜好、そして持病に至るまで外資系企業に把握されるって、なんか怖いかも。
かと言って、マイナンバーを通して日本政府に知られるのも安心出来ないと言った、四面楚歌状態…+5
-0
-
193. 匿名 2024/07/23(火) 20:30:26
>>191
利用するつもりは無いよ。
わざわざありがとう😊+0
-0
-
194. 匿名 2024/07/23(火) 20:57:18
>>171
こういう人って
「薬剤師はそこまで稼げないよ」
待ちの釣りかな。+0
-0
-
195. 匿名 2024/07/23(火) 21:00:57
>>17
調剤薬局で地域の人にバラされるよりマシ。医療関係者のモラルそんなに高くないよ。普通に言いふらす人いるから。+5
-10
-
196. 匿名 2024/07/23(火) 21:05:47
>>179
たまたま置いてないのならその対応が普通じゃない?
他の業種でも、お取り寄せになるものはその場で注文して後日改めて出向いて取りに行くとか普通だと思うんだけど、違うの?
定期的にその薬局に行ってるのに毎回不足してるのなら、それはアウトだと思うけど、薬局だからってどんな薬でも用意できるとは限らないからなぁ…。+1
-2
-
197. 匿名 2024/07/23(火) 21:10:45
>>144
うちそれない。
番号札だしお名前確認してくださいって袋を見せられる。
あまり嫌な思いしたことないんだよね。
地域柄なのか、薬局チェーンにやって違うのか、不思議
+6
-0
-
198. 匿名 2024/07/23(火) 21:10:53
>>1
でもさ処方情報が抜かれないかな+1
-0
-
199. 匿名 2024/07/23(火) 21:13:18
>>195
あなたの周りの医療従事者は、ずいぶんモラル低いんだね。
仕事で知り得た個人情報を漏らすのはご法度って常識中の常識じゃん。+1
-0
-
200. 匿名 2024/07/23(火) 21:23:12
>>196
薬剤師には応需義務があります
営業時間外という理由のみで、調剤を断ることはできません
+0
-0
-
201. 匿名 2024/07/23(火) 21:23:49
>>109
でも、薬剤師側も聞かなきゃいけないって決まってるから聞いてるんだよね。
その話の中で医師の処方間違いを見つける事もあるし、医師の把握してない他院の薬との飲み合わせも注意することができるから。
もちろんプライバシーに配慮するのは大前提です。+15
-1
-
202. 匿名 2024/07/23(火) 21:25:17
>>200
え、別に断ってなくない?+2
-0
-
203. 匿名 2024/07/23(火) 21:50:54
私は利用しないかな。持病で病院2箇所毎月通院してるし。
定期薬の飲み合わせもあるだろうから、調剤薬局で、ちゃんと薬剤師さんに確認してもらいたい。+3
-0
-
204. 匿名 2024/07/23(火) 21:53:56
>>2
探したい時にあまりにもノイズが多くて探しづらい
検索する価値も無い怪しい中華製の粗悪品は検索からシャットアウトする機能はつけてもらいたい+5
-0
-
205. 匿名 2024/07/23(火) 22:10:22
>>199
もちろん口の固い人もいる。知り合いに両極端な人たちがいる。普通の会社でも会社の情報ベラベラ喋れないし、守らない人守る人それぞれだけど、そういう業界と大して変わらないな、とわかった。それならAmazonで身バレしても遠い他人の方がマシな人もいるよ。どちらも人が介する時点で完璧な保守はありえない。+2
-0
-
206. 匿名 2024/07/23(火) 22:17:53
こないだテレビで処方薬をトラックで運ぶ運転手が、処方薬運搬は儲かるけど抗生物質は温度管理が厳しい、暑いとダメになっちゃうみたいなことを言ってた。
Amazonの業者の配達でそこまでやらない気がするので品質が心配。飲んでも効かない薬を飲むことにならないのかな。+9
-1
-
207. 匿名 2024/07/23(火) 22:25:00
>>8
元調剤薬局勤務だけど思ってたよ。
なんで自分の病気の事を沢山待ってる赤の他人に聞かれなきゃいけないのか、何故個室を作ってプライバシーを守らないのか、と。
薬剤師も本当に減っていくだろうね、無駄に高給取りだし。+9
-12
-
208. 匿名 2024/07/23(火) 22:36:25
>>7
日用品は誤配送の場合
届かなかった所には、また同じのを送ります
誤配送のところには、処分してもらって結構です
つまり回収に来ない。
捨てるのもはばかられ配送センターにわざわざ自分の名前で着払いで送り返したことがある。本当に横着な会社だ。
処方薬は捨てさせたり、また同じのを送るとか、そういうわけにもいかないからね!
+3
-1
-
209. 匿名 2024/07/23(火) 23:00:10
>>24
法人税今はちゃんと払ってんのかね?+11
-0
-
210. 匿名 2024/07/23(火) 23:04:36
>>16
診断?
処方箋で出る薬の話だよ?意味わかってなさすぎねあなた+4
-0
-
211. 匿名 2024/07/23(火) 23:09:36
>>128
マクドナルドだってもうずっとカサノババアだし外資系は日本人を社長に据えることはあまりしない印象+7
-0
-
212. 匿名 2024/07/23(火) 23:21:14
>>8
毎回体調はいかがですか?聞くけど悪いから来てる+7
-1
-
213. 匿名 2024/07/23(火) 23:32:23
>>207
薬剤師の事を「無駄に高給取り」と言う元調剤薬局勤務者って、事務の人なんだろうなと思う。+17
-4
-
214. 匿名 2024/07/23(火) 23:36:34
>>1
ポイントつくんだろうか?ましポイントつくならアマゾン薬局でもいいかも。月一で皮膚科のお薬で自己注射してるんだけど、凄く高いからポイントつくとありがたい。+1
-0
-
215. 匿名 2024/07/23(火) 23:38:11
>>184
スーパーみたいなもんだから大丈夫じゃない?+0
-0
-
216. 匿名 2024/07/23(火) 23:45:19
>>90
Amazonに自分の病気や処方されている薬を把握されるだけじゃなくて、配達してくる怪しげな奴らにまで知られる
奴らが秘密保持義務なんか守れるわけないから、誰かに少し金でも握らされればどんな薬を処方されているかバレバレになるよ+8
-0
-
217. 匿名 2024/07/23(火) 23:48:14
>>8
調剤薬局はクソしかいない
Amazonにああいったゴミ連中を駆逐してもらいたいよ+2
-6
-
218. 匿名 2024/07/24(水) 00:12:23
>>109
いや、それってAmazon薬局になっても同じだよ?
まさかと思うけど、アマゾン薬局ってAmazonで生活雑貨を買うように、倉庫にある薬をバイトがピックアップしてただ送ってくるとでも思った?+10
-2
-
219. 匿名 2024/07/24(水) 00:20:24
>>24
納税してるのかな?どうなったんだろ+4
-0
-
220. 匿名 2024/07/24(水) 00:20:31
>>195
こういう人って、調剤薬局に行くとほかの人の服薬指導の内容を耳をダンボにして聴いてるんだろうな
へー、あの人高血圧なんだー、とか+5
-2
-
221. 匿名 2024/07/24(水) 00:26:17
>>134
しかしアマゾンのアメリカ本社はアメリカで納税しており、「日本で納税すれば二重課税になる」として、日本の国税当局に異議を唱えました。
そして「日米の二国間協議」を申請したのです。要は、「アメリカ本国の税法に従って納税しているので、文句があるならアメリカ政府に言え」ということです。
それで、実際に日本とアメリカの二国間協議になったのです。
まさに
日本とアメリカとの関係は、今でも実質的には「不平等条約」
+5
-0
-
222. 匿名 2024/07/24(水) 00:36:16
>>207
例え目の前にいる薬剤師がプライバシーに鈍感で不愉快な奴であっても、こちらにできることはせいぜい他の薬剤師に調剤を依頼することだけだから、薬剤師の数は減らないよ?
「プライバシーに鈍感だから、ワタシ、薬剤師以外の人に調剤を頼みます!」という人が増えて薬剤師の仕事がなくなるとでも思った?
本当に元調剤薬局勤務?+8
-1
-
223. 匿名 2024/07/24(水) 02:51:12
>>2
最近楽天かなと思ってる+7
-1
-
224. 匿名 2024/07/24(水) 04:04:52
アメリカだけが儲かるのはどうかと思う+0
-0
-
225. 匿名 2024/07/24(水) 05:16:39
>>212
あれ聞くことで服薬指導っていう加算とってるのよ
+3
-3
-
226. 匿名 2024/07/24(水) 05:18:40
>>223
楽天も改悪続きで落ち目だよ
数十円の商品でも送料無料のヨドバシへの切り替えしてる人増えてる気がする+1
-3
-
227. 匿名 2024/07/24(水) 05:30:41
>>17
マイナンバー必須になっていったりしてねー+1
-0
-
228. 匿名 2024/07/24(水) 06:03:52
>>206
薬局で貰っても温度管理のことなんか言われないし、配達の短時間でだめになるなら、炎天下のした歩いたり暑い車の中に乗り込んだりして持ち帰るだけでダメになってるから同じ+4
-1
-
229. 匿名 2024/07/24(水) 06:07:10
>>221
まず根本的に薬やワクチンも避けなきゃ
外資製薬会社が儲かるだけ
株主とか日本の製薬会社ってロート製薬と小林製薬くらいじゃない?+1
-0
-
230. 匿名 2024/07/24(水) 06:10:00
>>217
調剤薬局というより日本の医療がクソだからだよ
+3
-2
-
231. 匿名 2024/07/24(水) 06:14:18
>>3
調剤の機械は有能だからね
なんこう練太郎がいい仕事してる
AIで十分成り立つ仕事のひとつ+5
-5
-
232. 匿名 2024/07/24(水) 07:25:40
>>55
よこ
麻薬、向精神薬とかは規制厳しくてオンライン処方自体で出せないようにってるはず+1
-1
-
233. 匿名 2024/07/24(水) 07:44:48
>>231
薬剤師がAIに取って代わられるという例かなんこう練太郎!笑
釣りかな?+5
-2
-
234. 匿名 2024/07/24(水) 07:55:07
>>180
>>182
対面販売の規制が緩くなったのはコロナが契機
既得権益持ってる薬局の力が強すぎるのが問題
対面販売必要な薬 薬剤師のビデオ通話でネット販売検討 厚労省 | NHK | 医療・健康www.google.com【NHK】厚生労働省は現在、薬局などで薬剤師による対面販売が必要な薬について、薬剤師がビデオ通話で服薬指導を行うことを条件に、イン…
+0
-1
-
235. 匿名 2024/07/24(水) 08:01:43
>>32
オンライン診療オンライン服薬指導やってるところはコロナの時にはすでにあったよ
初診からやってくれるところは多くないかったら病院行った今はどうなんだろう+0
-0
-
236. 匿名 2024/07/24(水) 08:34:07
>>218
医師に話した内容がそのまま薬剤師さんのほうにも伝わるようなシステムがあれば良いのになと思った。
狭い調剤薬局なんて患者が多くて静かな中、症状を伝えなきゃいけないし。
事細かく聞かれて伝えても結局は「そうなんですねー」位だし、薬剤師さんもそれが仕事なんだろうけど、飲み合わせ等を考慮するなら機械でもできるんではないかと思う。+6
-1
-
237. 匿名 2024/07/24(水) 09:05:30
>>234
ガルチャン民が大好きで世の中が分かったような気になれる素敵な言葉「既得権益」!
本当に意味わかって使ってる?
薬剤師しか調剤ができないのは「単に昔から薬剤師がその仕事をしていたからだけ」だと本気で思っている?+4
-0
-
238. 匿名 2024/07/24(水) 09:22:15
>>237
横だけど、一部のガル民って利権とかそういう言葉好きだよね。
薬剤師利権があるんなら、調剤報酬も絞られないし薬剤師の給料ももっといいっての。+0
-0
-
239. 匿名 2024/07/24(水) 10:40:54
>>207
オンライン化で薬剤師が減ると思うの?
むしろ薬局側としては手間が増えると思うんだけど
薬剤師通さず薬を配達してくれるサービスじゃないよ+4
-0
-
240. 匿名 2024/07/24(水) 11:18:02
中華にデータが直接行きそう
こわ+1
-0
-
241. 匿名 2024/07/24(水) 11:23:00
いいねー!
処方箋のとこで待ってるの嫌いだから大歓迎だよ
いらないのは淘汰されていい+0
-1
-
242. 匿名 2024/07/24(水) 12:07:26
>>231
まさにそう。国立卒ならまだしも私立の薬学部なんて偏差値30くらいでもいけるから、本当に馬鹿ばっかだよ‥お金さえあればなれる‥+2
-4
-
243. 匿名 2024/07/24(水) 13:23:45
反対だな
薬はやはりプロの薬剤師さんから買いたい
最初は優秀な人とか、資格持っている薬剤師さん雇うだろうけど そのうちに人手不足で
医学部の学生とか使いそう+1
-1
-
244. 匿名 2024/07/24(水) 14:01:47
群発頭痛の発作が出ても今イミグラン注射が品薄で手に入らないので辛い
Amazonで手に入るならAmazonで買いたい
代替品がないので全国展開ならどこかで手に入るかもと淡い期待をしている+1
-1
-
245. 匿名 2024/07/24(水) 14:22:29
誰かが言ってたように、Amazonの倉庫から素人が処方薬ピックアップして運んできてくれると思ってる人が何人かいるね
全て理解してからコメントしろとは言わないけど>>1だけ読んでも薬局、薬剤師という言葉が出てきているのに…+3
-0
-
246. 匿名 2024/07/24(水) 15:07:07
>>242
じゃあ、私が入学金、教科書代。授業料6年分その他を出してあげる
その代わり、6年で薬剤師国家資格に受からなかったら倍にして返して
この話、乗る?
+3
-0
-
247. 匿名 2024/07/24(水) 15:34:21
>>243
Amazonで薬剤師募集してるけど、給与含めて待遇はそこらの薬局と大差ないよね。
それなのに、普通の調剤薬局以上のスキルを求めてるからなかなか人材集まらなそう。
外資系だから、使えないと判断されたらバシバシ切られそうだし。+0
-0
-
248. 匿名 2024/07/24(水) 15:47:33
早く薬剤師利権を無くしてほしい
あんなFラン卒でも取れる楽な資格に公的保険からお金あげてるの無駄でしかない+1
-5
-
249. 匿名 2024/07/24(水) 15:49:09
>>8
おっしゃるとおり、診察は終わって薬が処方されてるのだから面倒なのわかりますよ。
薬剤師には端折って、大まかに教えてくれたら症状にあった説明の仕方をさせてもらえるから助かります。
+1
-0
-
250. 匿名 2024/07/24(水) 15:53:35
>>2
中国製品専門店みたいになってない?
チャイナフリーで検索したいのにさ。+1
-0
-
251. 匿名 2024/07/27(土) 08:58:41
>>239
もしAmazonなどで薬剤の配送が軌道に乗れば、薬剤師を通すのが必須だとしても、小さな薬局は今ほど必要で無くなる可能性はあるよね。Amazonがいちいち多数の薬局勤務の薬剤師を通すかな?+0
-0
-
252. 匿名 2024/07/27(土) 11:45:20
>>220
個人情報知られたくない人ってみんなそんなだと思ってるの?へー昔の人みたい+0
-0
-
253. 匿名 2024/07/27(土) 17:11:24
>>232
オオサカドウとかは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ネット通販大手のアマゾンは、日本で医師が処方する薬=「処方薬」をオンラインで注文し、自宅に届けるサービスを始めると発表しました。