-
1. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:17
比較して良い点
悪い点
それぞれあるかと思いますが
両方経験したことある方、
どうでしたか?+2
-2
-
2. 匿名 2024/07/20(土) 09:53:57
お金以外で木造住宅にメリットあるの?+109
-21
-
3. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:24
シロアリ+12
-0
-
4. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:25
>>1
まず主さんのイメージを詳しく聞かせて下さい
あとなぜそういう質問されるのでしょうか?+5
-14
-
5. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:26
経験したことはないけど鉄筋コンクリートは自分達がいなくなって解体するときのこと考えるとお金かかるかなと。+81
-0
-
6. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:27
解体費用が安い+20
-0
-
7. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:49
鉄コン筋クリート+1
-1
-
8. 匿名 2024/07/20(土) 09:54:56
>>1
一階が鉄筋、2、3階は木造
コンクリートは、打ってからもしばらく水分蒸発するからしばらくは湿気るので除湿が必要
地震の安心感が半端ない
+21
-7
-
9. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:27
狼がやってきても大丈夫+7
-1
-
10. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:29
鉄コン筋クリート+3
-1
-
11. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:42
木造は防音面が+12
-0
-
12. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:55
建築費、解体費を考えるなら木造。
+42
-1
-
13. 匿名 2024/07/20(土) 09:55:57
金がたんまりあるなら鉄筋一択じゃない
友達の家の鉄筋めちゃくちゃ良いもん
うちは木造だけど地震来るたびちょっと怖いしシロアリも怖いし湿度も怖くて常に除湿機かけてるしさ+51
-5
-
14. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:11
木造住宅は貧乏人が多く住んでるイメージ+6
-27
-
15. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:12
金持ちは何の迷いもなく鉄筋選ぶあたり木造は金ない人以外にはなんのメリットもないんじゃない
解体にお金掛かったところでなんの問題とない層が買うだろうし+31
-9
-
16. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:28
>>6
木造が?+1
-0
-
17. 匿名 2024/07/20(土) 09:56:44
鉄筋コンクリートは夏暑いです。エアコン代金がすごくかかりました。古めのアパートだったのもあるかと思いますが、、。あと思っていたより音が響きます。
今は木造住宅で住んでいますが以前よりはエアコン代金はましになったかな?西日が入るので暑いですが、、。冬は暖かくて過ごしやすいように思います。+31
-15
-
18. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:11
+8
-1
-
19. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:24
+3
-6
-
20. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:28
>>6
でもさ、鉄筋なら一生住めるよな+11
-4
-
21. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:36
自分の家の鉄筋コンクリートのマンションの地盤調べたらこんな感じ
揺れやすさが真ん中にきてるのが不安+3
-0
-
22. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:36
木の温もりは大事+32
-4
-
23. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:44
コンクリも今は進化したんだろうけど
災害のとき安心感があると同時に
被災したときの後片付けが大変そうだなって印象+9
-1
-
24. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:48
>>2
気密性は木造の方が上+30
-34
-
25. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:51
>>8
混合はよくないと見たけど、木造住宅でも基礎は鉄筋だもんね。上と下で造りが違う場合は問題ないのかな。+8
-2
-
26. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:53
>>4
どのトピでもこういうこと書く人がいるよね
共通の話題出してるだけで別にトピ主のことなんてどうでもいいじゃん+7
-1
-
27. 匿名 2024/07/20(土) 09:57:58
木造はシロアリばかり言われがちだけどキクイムシというのも出ます
木喰い虫です 敵しかおらん+10
-2
-
28. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:00
間を取って軽量鉄骨+9
-1
-
29. 匿名 2024/07/20(土) 09:58:08
+4
-1
-
30. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:05
>>15
場所が良ければ解体しないまま売れるしね
木造だと30年過ぎれば建物自体は負の遺産になるしね+13
-1
-
31. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:18
木の香りはストレスを軽減させる+19
-1
-
32. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:22
>>19
虫がやばそう+1
-1
-
33. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:27
集合住宅のことだよね?木造はあり得ないでしょ。防音ゼロ。鉄筋コンクリートでも古い物件や安普請は壁がスッカスカだから意味無し。内見して壁を叩いて地面、アスファルトを叩いてるような感覚でないと隣の話し声も聞こえてくるよ。+15
-3
-
34. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:42
鉄筋のほうが、解体費が高いのじゃない?+17
-0
-
35. 匿名 2024/07/20(土) 09:59:50
木造。住心地で選んだ。10年住んでいて不満はない。+20
-0
-
36. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:20
>>2
解体費安井+53
-1
-
37. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:22
>>24
これはなぜマイナスなの?
正しいと思うけど。木造叩きたい人の集まりか?+16
-16
-
38. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:28
+0
-0
-
39. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:39
>>26>>1
こういう返信返す人も定期で出ますよね?
主さんから返信返ってくるトピもありますよ
なぜ主さんに質問はNGみたいなルールを作りたがってるのか不明ですが
+2
-5
-
40. 匿名 2024/07/20(土) 10:00:47
戸建てかマンションアパートか、でも違う?+7
-0
-
41. 匿名 2024/07/20(土) 10:01:04
木造は寒いし、音が筒抜け。
音って結構ストレスになると思う。+18
-4
-
42. 匿名 2024/07/20(土) 10:01:36
コンクリート造は湿気や冬寒く夏暑いみたいに一般的に言われるけど、今住んでるとこは窓もたくさんあるし陽当たりもいいし、特にそういうのは感じません
実家は木造だけど地元でもこだわってる建設会社で建てたからびくともしないし、昔に建てた割には断熱性にもこだわってる造りらしく、こちらも特に気になることはないです、でも断熱性高いからあまり室内に洗濯物は干さないようにしてる+9
-0
-
43. 匿名 2024/07/20(土) 10:01:38
>>2
鉄筋コンクリートは解体費用が高い
叔母の空き家もそのせいで手付かずになってるよ
壊して土地売ってプラマイゼロだってさ+41
-0
-
44. 匿名 2024/07/20(土) 10:01:42
鉄筋のメリット
・防音性
・耐震性
木造のメリット
・建築費用が安い
・断熱性
・調湿効果がある(日本の気候に向いている)
ただ、鉄筋の方が耐震性があると言っても、新耐震基準をもとに建築された木造はかなり高い耐震性を持つから問題ないと言える。
+17
-0
-
45. 匿名 2024/07/20(土) 10:01:47
>>1
鉄筋はエアコンつけるすぐ効くし涼しさが長持ちする
木造は風通しの良さ+8
-0
-
46. 匿名 2024/07/20(土) 10:02:03
>>5
コンクリートは乾くまでに時間がかかるから、シケってしまう?とか?+6
-0
-
47. 匿名 2024/07/20(土) 10:02:23
>>2
固定資産税が安い+26
-0
-
48. 匿名 2024/07/20(土) 10:02:36
>>1
今鉄筋コンクリートだけど、夏はマジで暑い
冬は暖房が良く効きます+10
-2
-
49. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:04
>>17
古めのアパート
鉄筋だからというより一番の原因はここでは。+20
-1
-
50. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:06
>>1
賃貸の頃は軽量鉄骨(木造選ばなかった)
戸建て建てるときは木造にした
集合住宅で木造は声が響きやすいと聞いて。
実際住んだことないからわかるないけど。
ちなみに今戸建ての木造だけど、2階の声が1階に響き渡るということはないかなぁ。+6
-0
-
51. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:20
>>37
木造は通気性がいいのかと思ってた
気密性はコンクリートの方がいいかと+18
-0
-
52. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:30
>>1
短時間なら差はないけど
長時間コンクリートの上にいると
それだけで疲れるよ
木の方が、人間の体に合ってるんだろうね+5
-3
-
53. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:40
耐震だったら鉄筋がいい+1
-0
-
54. 匿名 2024/07/20(土) 10:03:46
>>47
結局お金じゃないw+5
-0
-
55. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:00
>>14
一から職人が建ててる木造住宅とかは逆に金持ちのイメージ+18
-2
-
56. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:12
>>24
よこ
一般的には鉄筋コンクリートの方が気密性は高い。でも湿度が高い日本の夏には空調などでちゃんと管理しないとカビが生えやすいデメリットがあるから、日本の風土には旧来の開口部の多い木造住宅の方が合ってる。+33
-1
-
57. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:23
>>1
今は違うかもだけど
鉄筋の実家は建てて2年くらいは結露がヤバかったらしい…あと冬も異常に寒かったって+6
-0
-
58. 匿名 2024/07/20(土) 10:04:51
>>26
ほんとそうだよね。
主のことも、この質問をする理由も書く必要ないのにね。+2
-1
-
59. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:07
>>36
>>43
>>47
やっぱりお金って事じゃん。+18
-0
-
60. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:10
木造は防音最悪、、隣の人の音がすごい聞こえる、、
木造アパートに少しの間住みざるを得なくて済んでるけど早く戻りたい+8
-0
-
61. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:12
40年以上前の鉄筋コンクリートで建築士にデザインしてもらった家に住んでたことある。
すごく寒い。
デザイン凝りすぎてて天窓あって吹き抜けあるけど、光熱費最悪。
見た目はすごくカッコいい。
鉄筋なのに白アリがいた。
良かったのはカッコ良かったから古くてもそのまま売れた。
それに懲りたので今は木造の建売に住んでるけどすごく気に入ってる。
見た目は普通すぎる。
白アリもいない。
内窓付けたから光熱費かからない。
冷暖房効率良すぎるし、静かだし、木造でも最近のはいいよ。+5
-0
-
62. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:13
>>25
建築士ですが複合は良くないなんてどこで聞いたの?
嘘を拡散しないで+5
-3
-
63. 匿名 2024/07/20(土) 10:05:23
解体費高い解体費高いってよく言われるけど解体費が安いって理由で木造建てる人なんているの?
そんなに解体費にお金かけたくないなら賃貸に住めよ+4
-3
-
64. 匿名 2024/07/20(土) 10:06:12
>>2
あまりりしないだろけど、間取りとかを変えやすい。実家は両親の足腰が弱ったので、2階を潰して平屋にして、トイレを多目的トイレ並みに広げた。+27
-0
-
65. 匿名 2024/07/20(土) 10:06:25
>>17
え?鉄筋コンクリより木造の方が暑くない?+20
-2
-
66. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:11
>>5
実家が重量鉄骨なんだが、解体費用三階建てで1000万行かないくらいだって言ってた、今ならね+6
-0
-
67. 匿名 2024/07/20(土) 10:07:24
>>2
本気で言ってるなら無知すぎるから恥じた方が良い。
+21
-6
-
68. 匿名 2024/07/20(土) 10:09:06
>>8
浅はかだなー。
鉄筋は折れたら終わりですよ。
木は自然なものだから元に戻ろうとする力がある+8
-2
-
69. 匿名 2024/07/20(土) 10:10:16
>>14
頭やばすぎ。
というか金持ちじゃないしそういう知り合いも皆無なんだろうね。+10
-1
-
70. 匿名 2024/07/20(土) 10:10:38
>>65
鉄筋コンクリートは夏は暑いとは言われてるよ。気密性が高いから+14
-0
-
71. 匿名 2024/07/20(土) 10:10:57
>>66
うわぁぁ
RCの実家解体するのにそれくらい貯めなきゃだめか…半分は貯めてあった
その土地は余裕で売れる立地にある土地だけど残ってると売れないよね
やたら頑丈だけどさ+2
-0
-
72. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:13
>>2
木が水分を吸収したり放出したりするからカビが生え難い。+26
-1
-
73. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:17
>>1
鉄筋コンクリートは高い、税金も高い
梅雨はカビやすいので除湿機必須
台風に強い(沖縄はほとんど鉄コン住宅)
遮音性が高い
木造は
いたみやすい
遮音性が低い(道を歩いていると家の中の音聞こえる)
木造も油断するとカビる(最近の木造住宅は気密性高い)
鉄コンより安価+0
-0
-
74. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:18
>>20
地震でダメージ受けたら終わり。
どうやって入れ替えるの?+4
-2
-
75. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:35
>>55
そんな家は田舎にしかないイメージ。
東京は建売か、出来てる建材嵌め込んで出来上がる家しかないような。
+1
-5
-
76. 匿名 2024/07/20(土) 10:11:49
>>17
うちは夏涼しいよ
冬は寒い気がする
20年前に建てた鉄筋コンクリート+8
-0
-
77. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:26
>>1
コンクリート住宅のが子供が引きこもる率高くなるて何かで調べたら出て来たよー
コンクリート住宅建てようと思って色々調べて
木造住宅にした+1
-3
-
78. 匿名 2024/07/20(土) 10:12:44
>>1
木造の湿気えげつないよ!+1
-1
-
79. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:21
>>77
今、不登校がめちゃくちゃ増えてるから、再度調べて欲しい内容だね+2
-0
-
80. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:27
>>45
冬は倍寒い!+3
-0
-
81. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:28
>>62
今簡単に調べてみたら混構造の住宅も今は多いんですね。昔テレビで何かの理由で仕方なく鉄筋造と木造複合にしたけど本当は造りが違うのはそれぞれの耐久年数が違うから良くないって専門家が言ってたのでそれが記憶に残ってました。+4
-0
-
82. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:32
>>62
横
私も聞いたことがある。
コンクリと木造で振動の伝わり方(揺れ方)が違うから、家がダメージを受けやすいって。+8
-0
-
83. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:45
>>70
鉄筋コンクリートの特に集合住宅なんかは熱を貯めている感じがする。数日間暑い日が続くと外気温が下がってもしばらくは室温が下がらない。+10
-0
-
84. 匿名 2024/07/20(土) 10:13:56
>>23
津波タワーも似た素材で作った建物が災害で折れてて問題視してるニュースあったね
+1
-0
-
85. 匿名 2024/07/20(土) 10:14:49
>>71
鉄筋 RC
鉄骨 S+0
-0
-
86. 匿名 2024/07/20(土) 10:14:51
>>70
よこだけど太陽の熱を遮断するから鉄筋コンクリートの方が涼しいし冷房もきくよ
賃貸のマンションから新築木造越したけど夏暑くて冬寒くてビックリした
間取りが広くなって庭もあるから満足してるけど+8
-0
-
87. 匿名 2024/07/20(土) 10:15:09
>>59
結局お金安いから木造に➕つけるよね、ここの人は。+6
-0
-
88. 匿名 2024/07/20(土) 10:16:22
>>53
能登半島地震のコンクリートの建物が真横に倒れたのは何が原因か気になる+1
-0
-
89. 匿名 2024/07/20(土) 10:16:35
>>37
断熱性と間違えてない?+4
-0
-
90. 匿名 2024/07/20(土) 10:17:38
賃貸は木造と鉄筋コンクリートマンション両方経験あるけど木造アパートの方には騒音出す人がいなくて静かで鉄筋は騒音主がいたからすごくうるさかった
賃貸に関しては住んでる住人の質によるとしか言えないけど鉄筋の方が他の部屋から出た音が伝わりやすくて騒音主の確定がしにくい
あと私は鉄筋コンクリートの時は開口部北向きの角部屋だったから西日に温められて夏は地獄の暑さで冬は冷やされるから極寒だった+1
-2
-
91. 匿名 2024/07/20(土) 10:17:52
>>79
タワマンはそういう記事目にしたことがある+1
-0
-
92. 匿名 2024/07/20(土) 10:20:01
>>76
4階建ての店舗兼住宅に住んでる友達、冬は寒いからかなり着込んでる
雪が積もる地域+2
-0
-
93. 匿名 2024/07/20(土) 10:21:27
>>66
うち木像だけど田舎のどでかい家だから解体費700万くらいかかるらしいよ
しかも土地は価値0だからトータル超マイナス+0
-0
-
94. 匿名 2024/07/20(土) 10:22:45
>>87
メリットデメリット考える時に、コスト面を考慮するのは当たり前かと思うけど+6
-0
-
95. 匿名 2024/07/20(土) 10:23:49
>>93
土地が価値ゼロってどういうこと?
僻地?+0
-0
-
96. 匿名 2024/07/20(土) 10:24:06
>>87
そうなんだよ...
土地が安いからって田舎に家建てる人が多いくらいだしね
話にならないわ+4
-4
-
97. 匿名 2024/07/20(土) 10:24:55
>>95
うん
超田舎+0
-0
-
98. 匿名 2024/07/20(土) 10:24:59
沖縄なので鉄筋コンクリート一択。やっぱり台風に強いことかな。木造だと不安しかないです。
ザ・木造って家は沖縄ではちょっと見たことないので分からないけど亜熱帯で年間通して湿度も高いので木造だとカビ問題もあるかと。
それぞれの風土に合った家づくりが大事ですね+6
-0
-
99. 匿名 2024/07/20(土) 10:25:12
鉄コンのマンションに住んでた時は涼しいし暖かかったけど、それは最上階でも1階でも角部屋でもなかったからかな?
やっぱりマンションでも1階だと底冷えするもの??
夏、コンクリは一度温まるとジワジワ熱を放出するから夜暑いと聞いたけど、最上階角部屋やコンクリ戸建は夏暑いの??+2
-0
-
100. 匿名 2024/07/20(土) 10:26:16
>>91
住居というより住環境で病むって感じだね。
+2
-0
-
101. 匿名 2024/07/20(土) 10:27:02
>>5
夜逃げすれば解決+0
-2
-
102. 匿名 2024/07/20(土) 10:27:40
>>2
地震の時、揺れやすくてしなるとか?しらん+3
-0
-
103. 匿名 2024/07/20(土) 10:28:42
>>75
区内でも高級住宅街行くと丁寧に補修して長く使っているお家多いですよ+5
-0
-
104. 匿名 2024/07/20(土) 10:33:29
木造住宅は燃えやすい
放火に選ぶなら木造かな+0
-4
-
105. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:13
広い敷地と潤沢な資金があるなら鉄筋のデメリットは無いと思う
でも、身内が極小旗竿地にものすごく人を選ぶ間取りの家、しかも地下室付きを鉄筋で建てたのは正直アホかと思った
子供が相続する頃には負動産確定だし、金をかける場所が違うだろうと+1
-0
-
106. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:26
木造は火事になると全焼+2
-3
-
107. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:45
>>2
無知すぎる+11
-5
-
108. 匿名 2024/07/20(土) 10:37:46
>>55
そこら辺の木造住宅はホントプラモデルみたいな造りで工場でカットした木材を現地で組み立てるだけ、鉄骨住宅も同じ。金持ちは材質や仕様を変更しで住みやすくしてる、ここをケチると後悔する事になります+6
-0
-
109. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:18
>>39
トピずれで、その質問をきっかけに話が本題とズレていくから好ましくないね。
+0
-0
-
110. 匿名 2024/07/20(土) 10:40:55
>>26
石◯ちゃう?+4
-0
-
111. 匿名 2024/07/20(土) 10:41:05
>>107
不毛なレス
そう思うなら教えろ+1
-2
-
112. 匿名 2024/07/20(土) 10:44:34
鉄筋は一回冷えたり、あったまると持続性が高い。
クーラーを9時くらいに消して3時過ぎに帰ってきたらまだ部屋の中が冷えてたよ〜。+1
-0
-
113. 匿名 2024/07/20(土) 10:45:29
>>97
横
200坪あっても1万とかで引き取るよーってレベルしかないよね+1
-0
-
114. 匿名 2024/07/20(土) 10:46:00
少し昔の建築だけど知人の家は結露が凄くてカーテンがカビていた。解体の時近隣の家から騒音と振動(外壁に亀裂も)で苦情が出たみたい。+1
-0
-
115. 匿名 2024/07/20(土) 10:48:22
>>25
建築士ですが複合は良くないなんてどこで聞いたの?
嘘を拡散しないで+2
-0
-
116. 匿名 2024/07/20(土) 10:54:02
>>5
愛知かどこか駅前で3階建ての鉄筋コンクリート造りの実家を解体出来ないって言ってた芸能人のテレビあったけど、だいぶ昔だから結果を覚えてない。
売れそうな土地ならナイナスにはならないのかもね。+0
-0
-
117. 匿名 2024/07/20(土) 10:58:37
あの爆発したマンションは1部屋はボロボロだけど見えないところで日々入ったりしてるから建て直すのかな?
鉄筋コンクリートはすごいなと思った!+0
-0
-
118. 匿名 2024/07/20(土) 10:59:50
>>103
意外と鉄筋コンクリートの家ってないよね
余程古くなったところで豪邸に建て替えるパターンよくみる+3
-0
-
119. 匿名 2024/07/20(土) 11:02:01
>>118
そうそう、平屋でバーンとね
うらやましく思う
庭師さんが植木の手入れしてたりする+2
-0
-
120. 匿名 2024/07/20(土) 11:02:14
>>87
でもお金ありそうでも木造建てる人多くない?
都会でも田舎でも
特に都会はコンクリートだとマンションの方に流れるし+1
-2
-
121. 匿名 2024/07/20(土) 11:05:27
>>2
小さな一軒家なら木造の方住みやすいよ。実家が鉄筋コンクリートだけど木造と比べると冷たい。木造と悩むくらいの大きさなら鉄筋コンクリートで良いけど、普通の家なら断然木造の方が住みやすい。+12
-4
-
122. 匿名 2024/07/20(土) 11:08:22
>>8
上が木造なら折れないだろうけど、地震で鉄筋は折れます。+2
-1
-
123. 匿名 2024/07/20(土) 11:09:25
>>120
そんなことないよ。
それはお金ありそうに見えてるだけで実際にはお金ないんだと思うよ。+0
-0
-
124. 匿名 2024/07/20(土) 11:12:32
>>64
いくらくらいかかった?+0
-0
-
125. 匿名 2024/07/20(土) 11:22:48
>>123
都心の方のマンションは最早広いのは富裕層向けにしかつくってないのにそれ買えるのにお金ないってことはないと思うけどな
お金あって選べるならなにがなんでも必ずコンクリートじゃなくて単に好みの差だと思うけど+3
-2
-
126. 匿名 2024/07/20(土) 11:33:24
>>125
だからマンション買う層じゃん。
都内できちんとした一軒家建てられる層はコンクリートで建ててるよ。+1
-4
-
127. 匿名 2024/07/20(土) 11:36:28
>>106
火の回りの早さで言えば木造の方が遅いという結果が出てるよ。
日本の8割は木造だから木造住宅全焼ってニュースばかり目にするけど、あれはわざと全焼にしてる可能性もあるし。+5
-2
-
128. 匿名 2024/07/20(土) 11:39:06
>>36
でも長持ちするのは鉄筋コンクリート+3
-0
-
129. 匿名 2024/07/20(土) 11:39:28
>>124
お風呂などの水回りも含めて1000万近くかかったらしい。元々実家を建ててくれた地元の工務店が施工。+0
-0
-
130. 匿名 2024/07/20(土) 11:41:17
>>43
田舎だと立て壊すより放置がコスパ良いんだろうな+1
-0
-
131. 匿名 2024/07/20(土) 11:47:29
>>2
鉄筋コンクリート住宅と木造住宅にそれぞれ住む人の平均死亡年齢を比較すると、前者のが約9年早死にしていたというデータがあるとかで…
まぁ人によるし、風通し良くすれば大丈夫だと思うけど(適当)+2
-3
-
132. 匿名 2024/07/20(土) 12:30:52
>>126
30坪の敷地に鉄筋で建てる意味は?+0
-0
-
133. 匿名 2024/07/20(土) 12:39:08
>>87
実家が鉄筋のドーンとした家だから、木造の今の家の方が好きだけど?お金があっても鉄筋にこだわらないよ。+0
-0
-
134. 匿名 2024/07/20(土) 12:45:00
鉄筋コンクリート
燃えない。類焼には強い。
固都税高い。
解体費用高い。
結露がやばい。+0
-0
-
135. 匿名 2024/07/20(土) 12:51:33
12.7mmNATO弾まではなんとか防げるでしょう。
という事は市民が所有する事を許可されている銃器、もしくは警察機関の武装を防御できるという事。
木造ですと散弾(スラッグ)でも抜かれます。+0
-0
-
136. 匿名 2024/07/20(土) 12:54:55
>>132
だから、それはお金がない人でしょw+0
-1
-
137. 匿名 2024/07/20(土) 13:08:46
>>136
あなたの理論だとコンクリート使ったらお金あるってことじゃないの?
豪邸でコンクリートならそりゃお金あるって当たり前だけどお金あるの基準のハードル高くない?
+0
-1
-
138. 匿名 2024/07/20(土) 13:23:20
>>1
戸建の比較?
マンションと戸建の比較?+0
-0
-
139. 匿名 2024/07/20(土) 15:07:44
>>70
鉄筋コンクリートは熱をため込むから、夜になっても熱いままなんだよ。
気密性は窓があるからそんなに良くなかった。+3
-0
-
140. 匿名 2024/07/20(土) 15:08:33
>>131
なんでだろう?+0
-0
-
141. 匿名 2024/07/20(土) 15:23:15
>>13
木造でも高気密高断熱かどうかとかで、空気の環境は全然違うと思う。+4
-0
-
142. 匿名 2024/07/20(土) 15:33:30
>>21
住所っぽいの出てるけど大丈夫?+2
-0
-
143. 匿名 2024/07/20(土) 15:46:54
>>17
安アパートでしょ?
そりゃ鉄筋コンクリートじゃなくて鉄骨プレハブだったのでは+3
-0
-
144. 匿名 2024/07/20(土) 15:48:18
>>128
鉄筋コンクリートなん自分が生きてるうちは解体する必要ないもんねw+2
-1
-
145. 匿名 2024/07/20(土) 16:40:28
>>1
知り合いの建築家先生の家がむき出しのコンクリートだけど、夏は暑い!冬は寒い!と言っていました。私は平家の木造に住んでたことがあるけど、湿気がすごかったです。
今はマンションの7階に住んでいるけど、湿気も少なく、ゴキブリも出なくて1番住みやすいかな。
マンションの話じゃないからトピずれになるけどご参考に…+1
-0
-
146. 匿名 2024/07/20(土) 17:43:06
>>2
増改築しやすい
条件によってはコンクリより長持ち+3
-2
-
147. 匿名 2024/07/20(土) 17:56:04
>>5
実家が木造ではなくPC住宅(だったかな?)とかいうのらしい
これから先解体する必要が出てきたときのこと考えると怖い+0
-0
-
148. 匿名 2024/07/20(土) 18:03:11
>>2
火事の際木造の方が燃えにくく逃げる時間が鉄骨より長い
鉄骨造はある温度を境に溶ける+4
-4
-
149. 匿名 2024/07/20(土) 18:09:10
>>140
鉄骨は夏ヒートブリッジ現象で暑くなったり
冬は冬で鉄骨が一度冷えたら冷たいままで暖かくなりにくい
幾ら断熱厚くしても中々難しいみたい
後は木造より気密も取りにくい+0
-0
-
150. 匿名 2024/07/20(土) 18:14:12
>>142
うん。家がたくさんあるのでどこかわからないでしょ。+0
-0
-
151. 匿名 2024/07/20(土) 18:17:00
実家が鉄筋コンクリート住宅だが増築しにくい+1
-0
-
152. 匿名 2024/07/20(土) 21:13:23
鉄筋のマンションだけど電波が悪い+0
-0
-
153. 匿名 2024/07/21(日) 00:20:06
>>148
えっ知らなかった!木の方がメラメラと燃え広がって早そうだけど
へー+1
-0
-
154. 匿名 2024/07/21(日) 03:32:03
>>144
意外と持たないけどね
コンクリートは作った直後から劣化し続けるので数十年で寿命くるし、鉄筋も加速度的に錆びる
莫大な維持費を惜しまなければ実は木造の方が寿命は長い
ローマ等の遺跡の紀元前のコンクリートは寿命来てないどころか時間経過で頑丈になるうえに微細な傷なら自己修復機能まで付いてるけど、作り方はもう誰もわからない+1
-1
-
155. 匿名 2024/07/21(日) 07:45:41
建売の木造建築って結局どれくらい住めるんだろう?
リフォームって見た目を良くする以外でする意味あるのかな?
壁紙とか床だけ綺麗にしても柱とか基礎?が悪いと倒れそうじゃない!?
30年くらいしたら無理なのかなぁ…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する