ガールズちゃんねる

自分に合う腸活が分からない

104コメント2024/07/27(土) 09:04

  • 1. 匿名 2024/07/10(水) 23:41:09 

    腸活のために整腸剤を飲んでみたりブランフレークを取り入れてみたりとしましたが、お腹が痛くなってしまい合わないようです。
    発酵食品(納豆、麹、味噌)を取り入れても特にお通じには何の変化もなく…
    腸活成功してる方、どうやって見つけましたか?

    +69

    -2

  • 2. 匿名 2024/07/10(水) 23:41:33 

    自分に合う腸活が分からない

    +3

    -11

  • 3. 匿名 2024/07/10(水) 23:42:10 

    食べた後歩く
    これが効く

    +59

    -2

  • 4. 匿名 2024/07/10(水) 23:42:39 

    なっとうキムチご飯を食べた翌日は体調いい

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2024/07/10(水) 23:42:41 

    そのためのフォドマップじゃない?

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2024/07/10(水) 23:42:50 

    >>1
    乳酸菌とリンゴ酢の組み合わせがいいらしいけど、酢を飲むと歯が溶けると聞いてやめました

    +10

    -0

  • 7. 匿名 2024/07/10(水) 23:43:03 

    葉酸サプリ飲み始めたら毎日出るようになった
    たぶん乳酸菌の影響

    +3

    -0

  • 8. 匿名 2024/07/10(水) 23:43:47 

    >>4
    私も!キムチ鍋食べた翌日はお通じよくなる!
    あと味噌!

    +9

    -2

  • 9. 匿名 2024/07/10(水) 23:43:51 

    私は玉ねぎがダメです

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/10(水) 23:43:54 

    自分に合う腸活が分からない

    +2

    -24

  • 11. 匿名 2024/07/10(水) 23:44:02 

    たらふく酒飲む

    +0

    -5

  • 12. 匿名 2024/07/10(水) 23:45:22 

    大麦がいいらしいよ

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/07/10(水) 23:45:27 

    >>4
    納豆キムチは効くよね。
    私の場合はご飯も一緒に食べるとイマイチ効果がないから納豆とキムチを混ぜたものだけを食べてる

    +1

    -7

  • 14. 匿名 2024/07/10(水) 23:45:53 

    ストレスを溜めないことが一番の腸活やで☝️

    +53

    -1

  • 15. 匿名 2024/07/10(水) 23:46:07 

    梅流しは自分にはきかなかった。

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/10(水) 23:46:16 

    さつまいもを焼き芋で、毎日食べる

    +21

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/10(水) 23:46:50 

    >>4
    スーパーのキムチはちゃんと発酵してる本格派と、日本人に食べやすいキムチ風漬物とにわかれる

    +29

    -1

  • 18. 匿名 2024/07/10(水) 23:48:07  ID:cKrihxJlMU 

    試して探すしかないってテレビとかネットでは言ってるよね
    食物繊維にも水溶性と不溶性あって合わない方取り入れると返って便秘になるし
    主さんはどうやって試してるの?
    腸活にいいと言われるものを何も調べずに試してたりしない?
    ただ飛びついてるだけなら、まず、取り入れる前にまずはメリットデメリットを調べよう
    自分で調べて考える、何をするにも1番大事なことよ

    +20

    -7

  • 19. 匿名 2024/07/10(水) 23:48:11 

    テレワークになってから便秘が酷くていろいろやったけど、今は朝ごはんに固形物を食べない
    朝イチでお湯にゼラチン溶かしたのを飲んでる(確か腸壁にいい)、その後は野菜ジュースかスムージー
    ずーっと何かを食べてると消化するのにエネルギー使うらしいので空腹状態を作るようにしてる
    あとはこんにゃく食べるようにしたら出るようになった

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/10(水) 23:49:13 

    >>6
    それなら乳酸菌とりんご、つまりりんごヨーグルトで良いような気がするね

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2024/07/10(水) 23:49:31 

    取り入れるんじゃなくて排除する
    健康に良いって云われてるものでも自分には合わない食べ物あるよね~
    上の方もコメしてたけどFODMAP
    本格的に実践してないけど参考にしてる

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2024/07/10(水) 23:49:48 

    おかゆと青汁飲めば完璧

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/10(水) 23:50:03 

    私はなぜかレタスがすごく効く
    レンコンとかごぼうとかは効いた後体が慣れていくのに、レタスはなぜかずっと順調

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/10(水) 23:51:06 

    コンブチャ(昆布茶ではない)がいい感じ

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/07/10(水) 23:51:10 

    コーヒーとかお茶にこれ入れてるよ
    自分に合う腸活が分からない

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/10(水) 23:51:32 

    >>10
    梨花に見えた

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2024/07/10(水) 23:53:48 

    いろんな食材を食べるようにする。発酵食品、果物、野菜。そして有酸素運動。

    あとは便秘になった時にその前に食べたものを覚えておいて、なるべく避けるか摂取するとしても量にきをつける。私の場合はさつまいもだった。良い食材と思ってたし、味も好きなんだけど、私は便秘になりがち。不溶性食物繊維が多いのかなぁ。たまに食べるけど、たくさん食べないようにしてる。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/10(水) 23:54:47 

    >>1
    病院で手術した後にしばらく寝たきりになって、便通も悪くなったけど、看護師さんに相談したら食事の度に粉のファイバーを一緒に出されるようになった。
    食物繊維は便通を良くし、便を固くするらしいですよ。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/10(水) 23:55:53 

    ぬか床漬けてる

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/07/10(水) 23:56:20 

    >>1
    息子ですが
    ツボ押したとか言ってます。

    +0

    -5

  • 31. 匿名 2024/07/10(水) 23:58:20 

    4月から肌荒れがひどくなって生活習慣を見直したんだけど、毎日ブロッコリーとモロヘイヤ、豆乳、野菜生活の甘夏レモンミックスを摂るようにしたら、肌の調子も良くなったしお通じが毎朝来るようになりました。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/10(水) 23:59:38 

    ストレスを解消する

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/07/10(水) 23:59:41 

    お尻からダイレクトにビオフェ◯ミンとか入れると良いっていう都市伝説って、本当…?
    乳酸菌は小腸だから効果なしとは言うけど、便移植とかは大腸だよね?

    +1

    -11

  • 34. 匿名 2024/07/11(木) 00:00:22 

    食物繊維はなんとなく自分に合わない気がする

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/07/11(木) 00:00:45 

    フレークはあかんで、腸にカスが溜まる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/11(木) 00:04:05 

    もち麦で便秘が治った

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/07/11(木) 00:05:03 

    >>4
    キムチはちょっと

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2024/07/11(木) 00:05:37 

    食べ過ぎるのをやめる。腹6分目くらいの量
    前はおならが多かったんだけど、うんこをキレイに出し切れるようになって、それがなくなった

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/07/11(木) 00:06:12 

    >>1
    私は青竹踏み
    食べ物だと山芋にハマってたときは毎日出てた

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2024/07/11(木) 00:06:16 

    >>1
    お通じなら生野菜たくさん食べたらどう?

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2024/07/11(木) 00:08:43 

    >>25
    デカくて草w

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/11(木) 00:11:58 

    冷凍ブルーベリーをヨーグルトとはちみつやオリゴ糖入れて食べる 
    便秘の家族が快調になったらしい

    +4

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/11(木) 00:16:05 

    色々試して乳製品は合わなくて、黒酢と納豆は良かった。毎日みたいにお腹痛くなってたのが黒酢で改善した

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/11(木) 00:20:55 

    >>18
    不溶性繊維は便のかさを増し、水溶性は出やすくするらしい。症状で取り入れる種類のバランスを変えないと効果あまり出ないのでは?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/07/11(木) 00:21:49 

    やっぱりチョコ食べると効く。
    あとはある程度しっかり量を食べることと
    睡眠時間を守ること。

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2024/07/11(木) 00:23:47 

    腸内の微生物の多様化は意識してる。
    できるだけいろんなものを食べる。水分をとる。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2024/07/11(木) 00:25:33 

    だいたいどんな雑誌をめくったってだめ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/07/11(木) 00:27:18 

    なんかわかるw
    私毎日ヨーグルトとバナナ食べて10日間の便秘になって、やっとられるか!ってなったもん
    最近はオクラ、長芋、モロヘイヤ、なめこといったネバネバ系を食事に盛り込んでトマトやレタス食べてる
    割と出てる

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2024/07/11(木) 00:30:16 

    もともと快便だったのに
    病気になったら便秘すごくて救急車で運ばれたこともある
    浣腸も腸の動きを良くする処方された薬でもだめで下剤飲んでようやくという感じなのですがもう病気治らないと言われているので現在30歳ですがあとどのくらい生きるか分からないけど向き合い方を教えてくれー!

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/07/11(木) 00:31:39 

    >>1
    菌ひとつとっても合う菌合わない菌あるよね。
    私はビオフェルミンはうーんて感じで、
    ミヤリサン(宮入菌)がものすごく合ってた。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2024/07/11(木) 00:32:25 

    >>1
    ドラッグストアに売っている整腸剤の一番小さいやつを買って
    なくなったら別のブランドに変える
    を繰り返していればいつかは合うのに当たる
    私は新ビオフェルミンs+だけ劇的に合ってる

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/11(木) 00:32:39 

    >>1
    色々試すしかないよね
    これは運もあるとは思う
    私はラブレ菌が良かったけど高いんだよねぇ

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/11(木) 00:34:43 

    >>49
    さすがに内容が専門的過ぎる
    腸の筋肉が動かない病気かなにか?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/07/11(木) 00:45:25 

    >>51
    なるほど!たしかにその方法が早そうですね。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/07/11(木) 00:57:02 

    純ココア飲むようになってから調子いいかも
    甘味ははちみつ入れてる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/11(木) 01:13:48 

    よく噛んで食べる

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/11(木) 01:30:12 

    自分のを書くね、ごはんにもち麦を混ぜる
    1合につき大さじ一杯。
    夕食後にヨーグルトを大さじ3杯、フルーツを切っていれる
    なかったらジャムで甘みをつけて
    あと夏場はときどきカルピスを飲んでる、夏場はけっこう
    便秘がちになるのでカルピスが欠かせない、おいしいし。
    あと夏の朝食でフルグラにバナナの輪切りをのせて
    牛乳たっぷりかけて食べると調子がいい。

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/07/11(木) 01:31:17 

    >>6
    え、りんご酢買うところだったよ…

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/07/11(木) 01:31:48 

    >>1
    まぁ色々試すしか無いのは確か

    取り敢えず
    ヨーグルトに酒粕混ぜて毎日食べてみて
    かなり効果ある人多いから

    味は好き嫌い分かれるけど

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/11(木) 01:39:57 

    >>6
    普通の酢より酸っぱいからかなり薄めてもえづいて飲めなかった
    飲んだあとに胃がいたくなったし

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2024/07/11(木) 02:37:27 

    運動食事効果なくて、朝イチ催さなくてもとりあえずトイレに引きこもるのが調子良い日増えた

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/11(木) 05:34:35 

    >>50
    ミヤサリンは便秘が悪化した。
    より硬くなってしまった。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/07/11(木) 05:39:26 

    >>1
    何食べても便秘解消はなかった。
    慢性便秘症だから(生まれつき)、ずっと病院でカマグ等の柔らかくする薬処方してもらって何十年も服用してる。(痔持ちなので予防として)

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/11(木) 06:18:08 

    私はこんにゃくが効いてる
    味のついた玉こんにゃくをたまに食べてるとコロコロうんちが改善された

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/07/11(木) 06:33:05 

    >>24
    いや〜それ何十年も前に流行って廃れた紅茶キノコでしょ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/07/11(木) 07:11:14 

    >>58
    昨日たまたまYou Tubeでリンゴ酢の動画いくつか観たけど飲んだ後口ゆすげば大丈夫みたいよ。歯磨きは口ゆすいだ後しないとエナメル質が削れる可能性があるとも言ってた

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/07/11(木) 07:50:55 

    >>29
    最近始めましたが、自分には合ってた!効果を1番感じている。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/07/11(木) 08:12:48 

    毎朝、ブラックコーヒーを飲む

    カフェインって賛否あるけど、私にはこの方法が一番合ってた

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2024/07/11(木) 08:15:54 

    20年お通じに悩んでた人ですが、便秘を放置すると腸に穴が開くので本当に気をつけてください!

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/11(木) 08:16:11 

    グルテンフリーしてみたらどう?
    ヨーグルトや納豆とか全然合わなくて、いつもお腹の調子悪くてグルテンフリーにして小麦をなるべく避けるようにしたらお腹の調子良くなったよ

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/11(木) 08:24:12 

    色んな乳酸菌を取り入れてみると良いよー。
    全部大切なんだけど人によって腸内細菌の数や種類が違うから合う合わないあるらしいね。
    私の場合はビフィズス菌摂り始めたら嘘みたいに便秘治った。
    あと食物繊維も善玉菌のエサになるから水溶性食物繊維と不水溶性食物繊維のものも食べると尚よし。
    水溶性食物繊維が豊富なのは海藻、キウイ、大麦、オクラとか。
    不水溶性食物繊維はキノコ、果物、野菜、豆、甲殻類の殻
    とにかく色んな食材食べるのが良いよ。
    運動も大事。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/07/11(木) 08:26:26 

    運動一択

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/07/11(木) 08:27:09 

    ヨーグルトを止める
    やめたら快便になったよ
    人によるとは思う

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/11(木) 08:28:55 

    >>27
    さつまいもや玄米など不溶性食物繊維の多いものを摂ると腸内で水吸ってぶお〜って膨らんじゃって、お腹パンパン、便が固くなるってあるある。イヌリン(水溶性食物繊維)のサプリが劇的にきく。軽く甘味がつくので私はコーヒーに入れてる。
    夫は水溶性が多いと下痢するので、人体実験するしかない。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/07/11(木) 08:30:05 

    >>72
    筋トレで腹圧をフンッてかけると、1セット終わった後にトイレ行きたくなるからわかる。
    あとランニングも腸がゆさゆさ揺れるのがいいらしい。
    今は暑いので早朝しかありえないですが。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/11(木) 09:07:53 

    まず食生活を病院食と同じように、ご飯と野菜肉魚中心と飲み物は水か茶のみにする。毎日適度な運動(ウォーキング、ストレッチなど)もする。
    さらに、ヨーグルトや納豆とか腸によさそうな物を食べてどんな感じになるか試してみる。
    私はヨーグルトよりも納豆のほうが効き目があった。

    とにかく最初余計な物を食べないことが大事。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/11(木) 09:23:08 

    私はオリゴ糖シロップ系が効いてました。
    スーパーの砂糖コーナーに売ってます。
    腸内の善玉菌を増やす作用で効いてたみたいです。
    フラクトオリゴ糖かガラクトオリゴ糖が合ってました。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/11(木) 09:31:29 

    >>20
    りんご酢というより、酢酸と乳酸菌の組み合わせがいい
    だからリンゴだと違う
    リンゴ酢は穀物酢より飲みやすいからおすすめってだけだよ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/11(木) 09:43:20 

    私はヨーグルト、オートミール、おからパウダーは効果を感じなかった
    生おから、こんにゃく、わかめは効く
    加工されてないほうが合うみたい

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/11(木) 10:01:35 

    バナナ、具沢山味噌汁、納豆、干し芋が自分には合ってるみたい。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/11(木) 10:06:37 

    >>15
    やり方間違ってたんじゃない

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/11(木) 10:58:59 

    私はミルミルを毎日飲むがあってる。
    でも毎日飲むには糖分と値段が気になる。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/11(木) 12:40:00 

    >>65
    今は色んなフレーバーがあるんですよ
    TEAZENと言う韓国のブランドを調べてみてください

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2024/07/11(木) 12:47:20 

    ビオフェルミン的な乳酸菌の錠剤、各メーカーから様々な商品出てるのを地道に試してたら、合うやつ見つかってお通じ爽快

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/11(木) 13:13:44 

    >>84
    ちなみにどれでしたか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/11(木) 14:27:40 

    コスモスで買いました。
    本当に良く効きます。感謝しかないです。今年買ったもののなかで(まだ夏ですが)一番当たりでした。
    自分に合う腸活が分からない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/07/11(木) 14:40:13 

    自分には小豆がよく効く🚽
    こしあんだったり、粒あん毎日食べてたら
    快便になった😳

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/11(木) 14:45:54 

    さつまいもやさといもが合う
    自分でご飯を作るから食べたものでなんとなくわかる

    ヨーグルトはメーカーによって効果が違う
    食べ比べるのがいいと思う

    モヤシも合う
    納豆は自分だけ詰まる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/07/11(木) 15:14:19 

    >>1
    田中みな実がCMしてたグラノーラは?
    自分の腸内フローラ?菌?を調べてそれに合わせてカスタマイズできるやつ
    小田切ヒロも薦めてたし、私の周りでは流行ってるよ
    ヨーグルトやキムチやサプリで頑張ってたジム仲間や職場の人たちが効率的で一番効果あるって喜んでるよ

    私は生まれつき内臓強くて、便秘未経験で一日数回快便だから今のところ必要ないけど、いつ体質変わるかわからないから情報だけは押さえてる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/11(木) 16:40:54 

    毎日ビオフェルミンのんでます
    かれこれ4年くらい続いてます

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/11(木) 18:19:17 

    >>70
    私も!主食をパン中心からお米中心にしたら、謎のお腹の張りが無くなって快便になった。
    やっぱり日本人はお米が合ってるって実感したよ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/11(木) 19:47:01 

    >>53

    甲状腺機能低下症です
    最近まで朝白湯を飲んでいたのですが
    うんともすんとも言わず
    もちろん色んなお茶も試しましたがだめで
    だけど最近牛乳飲み始めたら少しマシになってきたかも

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/11(木) 19:48:46 

    >>19
    朝ご飯食べるようになってから出るようになったって人もいるし色々だね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/11(木) 20:35:48 

    自分の腸内細菌にどれが合うか分からないから今人体実験中です!
    やり方は、良さそうな食材を2週間食べ続けて体調とお通じを観察するだけ

    最初はイヌリン試しましたがこれはかなり合ってた気がする
    毎日ちょうどよい硬さのお通じがあった

    今は麹を試してるけど、イヌリンほどの効果は感じてません

    その次は大麦、その次はイモ類を試してみる予定です!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/11(木) 20:38:06 

    >>85
    わかもと整腸薬というやつです
    あんまり有名じゃないのかもしれないけど私の体には合ってるみたいで肌の調子も良くなりました

    あとマツキヨオリジナルのビオラックスという商品も良かったです、たまにこっちも飲んでます

    +3

    -0

  • 96. 名無しの権兵衛 2024/07/11(木) 21:03:22 

    >>1 腸活コーヒーを飲んでいます。
    私は飽き性なので、毎日続けるには毎朝飲むコーヒーだと考えて選びました。
    味は普通のブレンディとほぼ変わらないので、ブレンディが好きな人なら大丈夫だと思います。
    私は便秘がちでよく腹痛を起こしていたのですが、頻度が明らかに減りました。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/12(金) 00:08:34 

    >>1
    とりあえず軌道にのるまで整腸剤を飲む。ビオフェルミンとかミヤリサンとか自分にあうものを。
    リズムがついてきたら 1日の摂取量を減らし気味にしながら 消化の良いものを選んで食べる。
    食事、水分、睡眠はしっかりとる。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/07/12(金) 01:02:24 

    >>92
    甲状腺機能低下ってことは腸のぜんどう運動も弱くなったりしてるのかな?
    物理的にマッサージするとか…
    物理的マッサージに詳しい便秘専門医もいるらしいけど
    そういう人に相談できるともしかしたらいいのかもね

    +2

    -0

  • 99. 名無しの権兵衛 2024/07/12(金) 06:32:49 

    腸活のために白湯を飲んでいる人がいるようですが、白湯を普通に作ろうとすると10~15分は沸騰させる必要があるので、時間も光熱費もかかります。
    そこで、夜寝る前に魔法瓶に熱湯を注いで蓋をしておけば、朝起きる頃には適温の白湯ができているそうです。


    既製品もあるので、出先で白湯を飲むこともできます。



    +2

    -0

  • 100. 名無しの権兵衛 2024/07/12(金) 07:03:12 

    市販の整腸剤について調べていて気づいたのですが、一般的に薬と認識されていたり、パッケージに薬と書かれている整腸剤でも、医薬品ではない場合もあるんですね。


    逆に、薬草茶で医薬品という整腸剤もあります。
    (個人的には、薬草茶は健康食品だと思っていました)


    医薬品は効き目が強いが副作用を伴う、医薬部外品は効き目が穏やかだが副作用は少ないということなので、自分の状態に合わせて整腸剤を選ぶ上での参考になるかと思います。


    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/14(日) 18:29:57 

    >>10
    なぜボサボサ?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/15(月) 22:58:27 

    発酵食品は納豆とヨーグルト
    あとは食物繊維として、バナナ、オートミール、ブロッコリー
    オリゴ糖のために黒糖
    毎日の朝食の一部
    おならが臭くなかったり、つるつるのうんこが出れば自分的には成功なんだけど、なかなか上手く行かない
    あとは腸を休めるために、週に1回くらいは夜食べない日を作ったりも

    +2

    -0

  • 103. 名無しの権兵衛 2024/07/21(日) 06:56:08 

    >>96の追記ですが、私は夏でもホットで飲んでいます。
    私の場合はもともと冷え性なので、そのせいもあるのかもしれませんが、冷たい飲み物を飲んでもただ喉の渇きを潤すだけで、身体に効いているという感じはしないのです。
    (私は内臓冷え性ではなくて末端冷え性なのですが)
    冷え性の場合の腸活は、お腹を温めることも大切なのかもしれません。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/27(土) 09:04:01 

    横だけど
    私は逆に出過ぎで悩んでるよ。お腹下してるわけじゃなくて単純にウンチの量がすごく多い。30代入ってちょっと減ったけど20代の頃は週1でトイレ詰まらせてた。もちろん便秘じゃなくて毎日1.2回出る。リアルな話毎回の大でトータル1m以上は出てるし体重も1.5キロとか減る。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード