-
1. 匿名 2024/07/09(火) 19:37:54
主には小学校2年生の息子がいます。産後うつになり現在も通院、服薬中です。薬で比較的安定しており、ゆるく家事、子育てしていますが、それでも何もせずに寝逃げしたい気持ちになることがあります。子供は可愛く、うつ病の母親にもかかわらず、すくすく育っています。日々、踏ん張りながら頑張っているつもりです。同じような境遇の人と話せればと思っています。+370
-28
-
2. 匿名 2024/07/09(火) 19:38:36
出典:static.baby-calendar.jp
+39
-27
-
3. 匿名 2024/07/09(火) 19:39:13
+80
-66
-
4. 匿名 2024/07/09(火) 19:39:13
今朝のトピ思い出しちゃった…+5
-4
-
5. 匿名 2024/07/09(火) 19:39:48
>>2
ありきたりの事言うんでしょ。どうせ+19
-13
-
6. 匿名 2024/07/09(火) 19:41:05
>>1
ゆっくり焦らず一呼吸
+20
-6
-
7. 匿名 2024/07/09(火) 19:41:24
パニックと鬱のある母です(寛解で薬は飲んでない)
毎日消えたいと消えてはいけないの責ぎあいで分裂しそう+244
-18
-
8. 匿名 2024/07/09(火) 19:41:42
>>2
刺さったのは?+36
-5
-
9. 匿名 2024/07/09(火) 19:41:46
2人目を産んでから長男の発達障害が分かって思うように生活出来ずに鬱病になり通院しながら暮らしています
夫はわたしの病気も子どもの発達障害も理解してくれないので辛いです
+309
-14
-
10. 匿名 2024/07/09(火) 19:42:29
子供は6年と3年
鬱で服薬してます。
やる気出ない時、詰む。+101
-3
-
11. 匿名 2024/07/09(火) 19:43:20
同じように1年生の子どもの母親です。
産後うつが回復せず、今に至ります。
やけに早起きの時もあれば、眠り続けるときもあります。
エネルギーの上限を使い切ると、ぱたっと倒れるように動けなくなります。常にほどほどを意識しています。
学級懇談会や知らない人と話すのは苦手です。
こんな私ですが、娘はとても懐いてくれています。
普通の状態に戻れたら、寛解できたらな、と思うばかりです。+167
-6
-
12. 匿名 2024/07/09(火) 19:43:25
+43
-86
-
13. 匿名 2024/07/09(火) 19:43:53
子供が大好きで子供だけには迷惑かけたくないと必死+95
-2
-
14. 匿名 2024/07/09(火) 19:44:13
>>9
旦那さんも発達もってるパターンかもね+166
-6
-
15. 匿名 2024/07/09(火) 19:44:34
>>12
夫がこんなふうに理解できるなんてきれいごと言うなって感じ+179
-7
-
16. 匿名 2024/07/09(火) 19:44:58
>>12
わたしには刺さらないや+124
-4
-
17. 匿名 2024/07/09(火) 19:45:47
子供への暴言と叩いてしまうのが何年も止まらずこの前初めて心療内科に行って、抑うつ状態と言われ初めは漢方で様子見てるんだけど、漢方ごときで解決しなくて辛い。怒られるような事さえしなきゃこっちもイライラしないのに。+32
-43
-
18. 匿名 2024/07/09(火) 19:46:00
>>2
双極性障害かなんかの育児漫画が面白くて見てたんだけど2人目が産まれてからパッタリ更新無くなって
今でもたまに思い出す。忙しくなったってだけで何もないといいんだけど+21
-5
-
19. 匿名 2024/07/09(火) 19:46:29
>>3
レトルト、冷凍ものきらさないようにしてる。いっそ外食したりも。+137
-7
-
20. 匿名 2024/07/09(火) 19:46:54
6歳と3歳の姉妹を子育て中。昨年、うつ病を発症して現在も通院で治療をしています。
「ちゃんと朝起きて家事しなきゃ」「こどもの前では笑顔でいなきゃ」……つい無理をして症状がぶり返しての繰り返し。
染み付いた脳の考え方を変えるなんて、なかなかできない。+133
-3
-
21. 匿名 2024/07/09(火) 19:47:38
>>12
うつだけど、子供は2人もいるんだ
+54
-45
-
22. 匿名 2024/07/09(火) 19:47:53
生後9ヶ月の母です。
産後うつと診断されました。子どもが寝た後、1人で泣いてます。なんか9ヶ月になった今、1番つらいかもしれないです。+121
-6
-
23. 匿名 2024/07/09(火) 19:48:01
>>1
夫は協力的ではないの?+5
-6
-
24. 匿名 2024/07/09(火) 19:48:13
親がうつ病で、遺伝なのか私もうつ気味
とにかく愛してるかわいいねって子どもには言うことにしてる+87
-5
-
25. 匿名 2024/07/09(火) 19:48:15
>>12
こういうので必ず出てくる、理解ある旦那。
リアルじゃない。+127
-9
-
26. 匿名 2024/07/09(火) 19:48:28
>>12
こんな夫だったら、はじめからうつ病にならないと思うよ。理解しめしたとか言いながらその時1日だけとか、わかってないよなぁ。+173
-9
-
27. 匿名 2024/07/09(火) 19:49:13
>>3
いやこれは起きて食べさせな+125
-22
-
28. 匿名 2024/07/09(火) 19:49:17
私も産後に鬱になって寛解しないまま子供が小学生になったよ
無理せず子供の前では笑顔でいられるように意識してるけどしんどい時はしんどいよね+32
-13
-
29. 匿名 2024/07/09(火) 19:49:59
>>17
心療内科でなく子育て支援をしてくれる機関に頼ってね
虐待に足を踏み入れてそうに見えるから+47
-12
-
30. 匿名 2024/07/09(火) 19:50:22
>>12
確かに優しいことばをかけてきれる人いる。
心をゆるすと痛い目にあう場合もあるから要注意ってことかな?
+15
-3
-
31. 匿名 2024/07/09(火) 19:50:35
>>1
旦那が近所の知人と浮気したのをきっかけにうつ病発症
起きているのが辛くて仕事から帰るたびに休みのたびに身体中が原因不明の痛みで子育てもまともにできない時期が数年あった
いつも苦しそうな顔を子供に見せていたと思う
その後離婚して今はシングルで仕事も収入も安定して子供たちもそれなりに育ってくれたけれど、今は「もっとあの時たくさん話してあげればよかった」「もっと抱きしめてあげればよかった」と後悔することがとても多い。
今とても辛いかもしれないけれど、そんな中でも子供には「大好きだよ」「ママはあまり笑ってないかもしれないけどいつもあなたのことを考えてるよ」とたくさん伝えてあげておいてほしい。
+153
-7
-
32. 匿名 2024/07/09(火) 19:51:32
>>21
うつで出産したわけじゃないんでは?+30
-8
-
33. 匿名 2024/07/09(火) 19:51:33
>>18
それでも2人目作ったのか…って思っちゃう+37
-15
-
34. 匿名 2024/07/09(火) 19:51:52
子供が幼稚園で鬱病の人っていないのかな
みんなメンタルが良さそうにしか見えない+75
-9
-
35. 匿名 2024/07/09(火) 19:51:53
>>25
理解のある旦那なら鬱になる前になんとかしてくれる+44
-11
-
36. 匿名 2024/07/09(火) 19:52:10
産後鬱の辛さ、苦しさ
わかります😢
親は多少なくとも(しんどくてサボっても)子は育つ!
なので、自分を責め過ぎずにのんびり過ごしてください🙋
+19
-7
-
37. 匿名 2024/07/09(火) 19:53:20
元々体も弱かったんだけど、体に鞭打って生活してたらメンタル以外にも病気になって入院やら手術やらしたので、今は無理しないように心がけてる
成人まで子供にまぁまぁ不自由ない生活させて私が生き続けることが目標だわ
細かいことは考えない
+37
-5
-
38. 匿名 2024/07/09(火) 19:53:22
>>11
懇談会行くだけでえらい
行事は結構休んでる+82
-5
-
39. 匿名 2024/07/09(火) 19:53:26
>>3
話す事も出来ないの?
+20
-7
-
40. 匿名 2024/07/09(火) 19:53:27
>>1
気持ちに同感です。
私も全てを投げ出して、消えたくなって、子どもが寝てから真冬の夜中に家を飛び出した日もありました。
車の中とか、本当に一人になれる場所があれば少しは楽になりますかね
+23
-6
-
41. 匿名 2024/07/09(火) 19:53:45
産後うつどころか子供2人のシンママ
鬱で身体動かないけど仕事してるし、子供寝たあと洗濯畳むのに3時間かかったりする
もちろん調子いいときにまとめてやるんだけど
無理なときは5日間洗濯槽貯めてるし風呂は無理シャワー出したまま洗えずぼーっと1時間とかある
私の場合出産が原因じゃなくて、夫の借金、使い込み(私の700万と児童手当がすっからかん)、貯金なくて育児してたけど夫が帰宅しなくなり浮気、そのまま離婚
慰謝料請求と使い込んだ分の返済求めたら義両親が乗り込んできて3時間怒鳴られライン40件、ポストに脅迫文等(これも20回警察沙汰になり接近禁止っぽくはなってる)
実家の一族もみんなおかしくて疎遠にしてるので、子供には私しかいないと言い聞かせてる+99
-10
-
42. 匿名 2024/07/09(火) 19:54:31
家事育児はなんとか出来るんだけど、子供の幼稚園や学校関係の手紙や書類が物凄く面倒で苦しい
ほぼ毎回締切当日の朝まで放置してる
+25
-4
-
43. 匿名 2024/07/09(火) 19:54:40
>>26
うつ病ってパートナーが協力的かどうかだけでは左右されないよ
特に産後うつなんてホルモンバランスに左右されるし
産後ではないけど、私はかなり協力的で優しい夫がいるけどそれでもうつになったよ+101
-14
-
44. 匿名 2024/07/09(火) 19:54:42
>>14
発達持ちの親ほどうちの子は発達じゃない!普通の子だ!って言い張り、無理やり普通学級に入れるよね+25
-29
-
45. 匿名 2024/07/09(火) 19:55:56
>>25
モヤると思ったらそれだ
なんか自分をキラキラに描いて感謝がどうとか綺麗にまとめてるのもリアルじゃない
本気の鬱の人に喧嘩売ってるようにすら感じる+27
-7
-
46. 匿名 2024/07/09(火) 19:57:34
>>34
まさに幼稚園児2人のうつ病ママだよ!+42
-3
-
47. 匿名 2024/07/09(火) 19:58:03
>>17
暴言や叩いたりしそうになったら、取り敢えず何も言わず聞かざる、違う部屋に逃げて落ち着くまで離れてみては。推しの動画見てみたり。
少し位離れても怪我しないよ。+13
-8
-
48. 匿名 2024/07/09(火) 19:58:46
>>46
幼稚園ではどんな感じで行っていますか
みんな普通に話してる+9
-3
-
49. 匿名 2024/07/09(火) 19:59:14
>>1
嘘だと思わず、
鬱 腸内環境を整える
と検索してほしい
+21
-14
-
50. 匿名 2024/07/09(火) 19:59:29
>>1
かあちゃん、無理すんなよ!+9
-5
-
51. 匿名 2024/07/09(火) 19:59:47
>>22
無理はしないでね。
9ヶ月頃だとまだ沢山寝れなかったり、自分の時間がないしマンツーマンで見たりしていると孤独にもなりますよね。
私は預かり保育を調べて週一で5時間預けて自分の時間を確保して正気を保ちました。
何処に住んでいるか分かりませんが、預かり保育は
主婦こそ利用した方がいい制度です。
息抜きせずに育児していたらパンクします。
風船と一緒です。ガス抜きしながら自分を励ましながら子育てしつつ無理はしない。
離乳食もそこまで力入れなくてオッケー。
タイとかマンゴーとバナナで2歳まで育てたって知り合いのタイレストランオーナー兼シェフも言ってました。+48
-7
-
52. 匿名 2024/07/09(火) 20:00:52
3人目にして産後うつがかなりひどくて入院してるのに体重マイナス10kgいった
それプラス出産する直前に旦那の長期の出張決定したりと踏んだり蹴ったりだった。
何するも不安に感じてイライラしたかと思えば涙が止まらなくなったりととにかく情緒不安定だった
でも旦那はとにかく側にいる時は寄り添ってくれたり、私の愚痴やイライラを優しく受け止めてくれたり、上の子たちも私の変化に驚きつつも色々と頑張ってくれてる姿見てたら徐々にいつもの肝っ玉母ちゃんに復活していった
産後うつとまた違うのかもしれないけどゆっくりでいいんですよ+8
-9
-
53. 匿名 2024/07/09(火) 20:01:54
>>7
私もパニックと鬱が寛解していて、6年ほど通院も服薬もないです!
でも時々予期不安というか、なんかモヤモヤしたりザワザワするような感覚はある。
まだ残ってる頓服を飲むほどでもないけど、でも不安って感じ。
発作もないし鬱で動けないとかそう言うこともないし、元気で楽しい時が多いからこそ不安なのかも。
+45
-4
-
54. 匿名 2024/07/09(火) 20:02:50
鬱とパニック障害持ち
この前参観日にいったら、動悸と吐き気で倒れそうになって途中で帰ってきた〜
参観日に教室に入るのが苦手すぎて辛い+36
-4
-
55. 匿名 2024/07/09(火) 20:03:28
このトピ全部のコメにマイマスばかりだねw+4
-1
-
56. 匿名 2024/07/09(火) 20:03:43
>>12分かりやすい美談ですね
+19
-6
-
58. 匿名 2024/07/09(火) 20:04:35
>>44
発達持ちの親ですが個別級に入れてますよ。
個別級の保護者達もみんなお子さんを個別級に入れてますよ。
発達持ちの親に限ってうちの子は普通だと言い張るってなんですか?
+42
-4
-
59. 匿名 2024/07/09(火) 20:04:40
>>57
遺伝するよね+11
-7
-
60. 匿名 2024/07/09(火) 20:05:01
>>57
みんな通報して
子供を産んでから鬱になる人だっているのがわからないの?
みんな鬱になりたくてなったわけじゃないよ+65
-3
-
61. 匿名 2024/07/09(火) 20:06:11
>>1
私も同じぐらいの子供がいて産後うつと不安障害で投薬治療、今は抗うつ薬減薬中です。
産後は地獄と天国がいっぺんにきた感じで
とにかく保健師さん、主治医、園とその先生方、心理士さんにとても助けられました。
きっと、手を差し伸べてもらえなかったり、私自身勇気出して助けを求められなかったら今生きてないと思います。
だから、育児しながら心身の辛さを抱えて精神科のドアを叩くのを躊躇ってるお母さんがいたら声を大にして言いたい。
お母さんがしんどかったら子供はもっとしんどくなるし育児はまずお母さんの心の健康第一。
みんな言わないから気づかないけど、産後うつは結構います。
助けを求められず、家事育児ままならなくて汚部屋になって限界で助けを求める人もいるそうです。
恥ずかしくない、子供のためにも助けを求めて!…と思う。
+42
-1
-
62. 匿名 2024/07/09(火) 20:06:55
>>41
元義実家一族総出で苦しんで○んで欲しいわ。
全くの他人だけど、存在が無理!+49
-2
-
63. 匿名 2024/07/09(火) 20:08:47
>>55
前も似たようなトピのぞいたら、精神疾患持ってるのに子供産むな!ヤングケアラー待ったなし!みたいなコメントする人たちがいてめっちゃプラスついてた。
そう言う理由かも?+17
-1
-
64. 匿名 2024/07/09(火) 20:09:07
>>17
それもう児相案件じゃん
頼る機関がちがうよ+32
-0
-
65. 匿名 2024/07/09(火) 20:09:19
子供ができてから、自分自身が発達障害がグレーゾーンだったんだなと気がついたのもあり、まぁひどい産後鬱になりました。良くなるときもたまにはあるけど、基本的には辛いのは子育てが長期にわたりずっと責任があるから、果てしなく長い暗いトンネルに感じたことかなぁと思います。+35
-1
-
66. 匿名 2024/07/09(火) 20:09:22
>>48だけどなんでマイナス?
みんな元気に見えるけど、あれだけ人数がいたら、凄く悩んでる人、鬱の人、色々な人がいると思う
みんな私みたいに何もないフリして幼稚園に行ってるのかな+30
-0
-
67. 匿名 2024/07/09(火) 20:09:58
>>60
通報了解👍+14
-0
-
68. 匿名 2024/07/09(火) 20:10:17
>>47
横だけど。
義理の母親とかが言いそうな言葉。
推しなんて作れる精神状態じゃないんだわ。+11
-7
-
69. 匿名 2024/07/09(火) 20:11:18
>>57
1人目平気でも、2人目で産後うつになる人もいますよ。
近親者に精神疾患がいなくてもなる人はなります。
うつは環境や栄養、健康状態、ストレス、などの合わせ技でなります。
そもそも家系を軽くたどって精神疾患がゼロの人なんていません。+30
-1
-
70. 匿名 2024/07/09(火) 20:11:46
>>49
スピ系と自然派にハマってる友達が全く同じこと言ってるわ…
こんなので解決したらみんな苦労しないって+15
-17
-
71. 匿名 2024/07/09(火) 20:12:31
>>66
マイナス魔は相手にするだけ無駄よ
暇人はスルー+13
-0
-
72. 匿名 2024/07/09(火) 20:13:01
子どもの頃学校で嫌な思いしたことが蘇るから、学校に行くのが辛い
+6
-1
-
73. 匿名 2024/07/09(火) 20:13:57
>>49
そりゃ健康に越したことはないよね+6
-2
-
74. 匿名 2024/07/09(火) 20:14:24
>>63
傷をえぐってどうするって感じだね。
うつの人はこのトピ見てたら余計ひどくなるような気がする。+15
-0
-
75. 匿名 2024/07/09(火) 20:15:30
その鬱での悪影響がその家庭内の中だけで収まってるならまだマシなのでは?部屋が汚かろうとご飯が惣菜だろうと別にいいと思うよ。
ただ、旦那が話を聞いてくれないとかストレスのぶつけ先がないからと、
それを子供に向けたり、第三者の他人に向けて依存したりして隙あらば自分語りをしたり八つ当たりしたりするようになると、それは迷惑だろうけど。+10
-2
-
76. 匿名 2024/07/09(火) 20:16:58
>>3
せめてパンとか、買っておいてあげて欲しいな…
旦那さんでも買ってこれるし。+85
-1
-
77. 匿名 2024/07/09(火) 20:16:58
>>68
どちらかが落ち着くまで離れないと余計に修羅場になるから離れるしかないじゃん。推しって可愛い動物の動画でも良いし。
誰かれ構わず突っかかるのやめたら~と思うわ。+10
-3
-
78. 匿名 2024/07/09(火) 20:17:39
>>1
私も妊娠中うつから産後うつにそのまま移行して、子供の小さい時の記憶が朧げ。夏に汗だくの子供をお風呂に入れられなかったから、浴槽に低く水張ってボーっと見ながら水遊びさせてた。
遊びながら浴槽によくウンチされてたのも、ついでに思い出した笑
大丈夫!子供の安全確保して寝逃げしてよし!
あなたは良いお母さんだよ!+8
-12
-
79. 匿名 2024/07/09(火) 20:18:52
>>12
夫がこうなら鬱にならない自信ある、わたしなら。夫が発達で育児完全ノータッチだからつらいよ。+38
-4
-
80. 匿名 2024/07/09(火) 20:19:08
パニック障害→パニック&鬱→パニック&躁鬱になりながら何とか1人育てて来てやっと大学生になりました。
保育園の入園式から高校の卒業式まで行事はパニックとの戦いで記憶もあいまいで楽しめた事がありません。行事前後は体調を崩すのも辛かったです。
誰か頼れる人、代わってもらえる時は遠慮せず甘えて1人で背追い込まないようにして下さい。急に元気になるのは難しいのでこれ以上悪化しない事だけ気を付けて過ごして欲しいです。+24
-1
-
81. 匿名 2024/07/09(火) 20:20:05
>>9
発達障害がわかってからうつ病に…て悲観的すぎない?
黒柳徹子さんを見てみなよ。いいところを伸ばそう+5
-28
-
82. 匿名 2024/07/09(火) 20:21:18
>>44
身内が教員だけど発達障害のあるお子さんの保護者は支援級に入れてる人がほとんどでまともな保護者だと言ってた。幼稚園の頃から療育を受けさせて放デイに行かせて…としっかり支援しているって。
厄介なのは定型発達なのに問題ばかり起こす児童とその親って。いじめの主犯格(犯罪者予備軍)は100%定型発達だって。そういうゴミの親はあなたみたいに発達障害や片親、身体障害者や精神疾患、不登校の子供を見下してあることないこと言いふらしてるらしい。
そりゃそういう親ならそういう子供に育つよなって思うわ。
+71
-5
-
83. 匿名 2024/07/09(火) 20:21:38
3時間ぐらいで目が覚めて二度寝出来ない
疲れはててるし帯状疱疹なるしボロボロ…+14
-1
-
84. 匿名 2024/07/09(火) 20:25:08
>>70
横
腸内環境と鬱は大きな関わりがあるから、全部否定するものではないよ。
「腸内環境を整えれば鬱は治る!鬱は甘え!」
とか言ってる訳ではなく、少しでも気持ちを軽くする為にも調べたらいいと思う。
同じ出来事でも、腸が健康だと流せたりするんだよね。私はこの研究結果は随分助かったけどな。+30
-4
-
85. 匿名 2024/07/09(火) 20:25:42
>>12
たった半日面倒見たくらいで気持ちわかるとかさ
わかってたまるか!と思うわ+20
-4
-
86. 匿名 2024/07/09(火) 20:26:08
>>1
「うつ病の母親にもかかわらず」ではなく、母親が愛情持って頑張って育てているから、すくすく育ってるんでしょう。素敵ね
でも子供がいるいない関係なく、自分の人生は自分だけのものだから、自分のために生きる時間も大事にしてね+8
-1
-
87. 匿名 2024/07/09(火) 20:26:09
私も鬱だよ〜
寛解しかけてて、調子が良くなったから働きたいし、その前にPTA役員やったらPTA会長に実績されたり嫌がらせされてうつ逆戻りしました。
毎日希死念慮との戦い+24
-2
-
88. 匿名 2024/07/09(火) 20:26:34
離婚して一人で子育てしてて
毎日子供産んだこと後悔してる
産む前に死んどきゃよかった+25
-5
-
89. 匿名 2024/07/09(火) 20:26:42
>>31
子育て失敗してる人に言われてもね。
人へ糞バイスする暇があったら今からでも自分の家族と向き合ったら?+3
-41
-
90. 匿名 2024/07/09(火) 20:28:11
>>3
子供がお腹空かせてるのに起きられないのじゃねーわ。
事前に食べ物を購入しておくとか方法はたくさんある。+79
-28
-
91. 匿名 2024/07/09(火) 20:28:16
>>87
実績されたり→叱責されたり+0
-2
-
92. 匿名 2024/07/09(火) 20:30:56
>>84
腸内環境もだし、うつかと思ったら貧血が原因だったってことがあるらしい
鉄分とりはじめたらよくなる人が一定数いるって+18
-1
-
93. 匿名 2024/07/09(火) 20:31:54
>>57
>>46です。
私の場合は二人の出産後に発病しました。無縁な病だと思っていたので、本当に申し訳なく感じています。+22
-3
-
94. 匿名 2024/07/09(火) 20:32:37
いっそしにたい+5
-4
-
95. 匿名 2024/07/09(火) 20:33:39
>>60
>>46です。
まさにそのパターンなので、心が救われました。+18
-1
-
96. 匿名 2024/07/09(火) 20:34:24
>>25
思考が極端になってもともと好きだった人が神に見えるのかも+1
-1
-
97. 匿名 2024/07/09(火) 20:35:25
>>1
ほぼ同じような境遇で子育てしてました
子が小1の冬に鬱になり、今も通院しています
幸い、経済的に専業主婦でいられたので、できる範囲で家事、育児してました
子どもはすでに成人しましたが、そんな私のことを、鬱とか関係なく「よく頑張って家のことやってたよ」と言ってくれました
お友達のお母さんとの差は、感じなかったみたいです
+31
-3
-
98. 匿名 2024/07/09(火) 20:36:26
>>12
そりゃ
甘えんな〜?鬱は甘えよ〜?
とは言わないわな+15
-0
-
99. 匿名 2024/07/09(火) 20:38:45
>>11
>>20
子供がいじめられたり、上手く行ってるように見えても陰で笑われてたりしたらもっと辛くなるよね+3
-6
-
100. 匿名 2024/07/09(火) 20:39:37
>>92
そうそう、そういうの大事だよね。
せっかく教えてくれた人に、なんでもスピって叩くのはさすがに酷いよね。
健康と精神の関係のどこがスピリチュアルなんだって話。+16
-2
-
101. 匿名 2024/07/09(火) 20:39:48
>>46
重症だった頃はすれ違ったり、目を合わせたりする事すら涙が出るほど無理でした。
家族に頼るか、一番最初に迎えに行くよう工夫してたかな+12
-3
-
102. 匿名 2024/07/09(火) 20:41:44
>>34
多分私めっちゃ元気に見られてると思う。
知ってる人には詐病だと思われてないか心配になる時もある。
+40
-2
-
103. 匿名 2024/07/09(火) 20:42:16
>>90
起きるよね
はい起きるよね
+5
-8
-
104. 匿名 2024/07/09(火) 20:42:57
母親が躁鬱だった
私は学生時代からヤングケアラーで不眠症、おかげで身長は150cmない
共依存の父親には「ちゃんと面倒見ろ!」と殴られっぱなし、面倒ごと嫌いな姉はどんなに助けてと訴えてもイヤホンして無視
家を出たいと言っても「女の一人暮らしなんてこれ以上心配事増やすな」と父と姉に殴られた
最終的に精神疾患やって、大学卒業と同時に結婚して逃げたけど二度と会いたくないし子供も産みたくない
お願いだから精神やってる人は子供作らないで+22
-9
-
105. 匿名 2024/07/09(火) 20:44:20
>>104
通報してください
トピズレだし
+15
-5
-
106. 匿名 2024/07/09(火) 20:44:51
>>49
ちょっとちょっと!
なんでコレにマイナスついてるの?
横だけど、精神疾患は腸内環境ものすごく影響するよ。
スピリチュアルでもなんでもない。
臓器の中でもある場所は遠いのに、脳と腸は密接な関係にある。
腸内環境が整わない→腸で栄養吸収されるはずがきちんと吸収されない
これだけでもかなり精神的にも肉体的にも影響がある。
腸内環境と脳(心)はすごく関係があるよ。
私はミヤリサンとビオスリー飲んでます。+33
-4
-
107. 匿名 2024/07/09(火) 20:46:06
>>70
腸内環境と精神の関係をスピリチュアルや自然派と一緒にしてはいけない。
医者が言っていることだから。オカルトではないよ!+20
-1
-
108. 匿名 2024/07/09(火) 20:46:38
>>81
エジソンの親でさえ学校から手紙もらった時は泣いたんだから、そりゃ悲観的になるよ
他人には気丈に見えるかもしれないけど、その中でみんな子供の将来のために動いてるんだよ+24
-3
-
109. 匿名 2024/07/09(火) 20:46:40
>>1
悪いけど対して努力もしてないのに子供がすくすく育ってるなんて羨ましい限りです。仕事も子育ても頑張ってるし毎日宿題見てるのに理解力がない発達障害の子供が居ます。こっちが鬱になりそう。夜寝てる時に南海トラフが来て家族全員で一瞬にして死ねたら楽だと思うけど、震度6強くらいじゃあ死ねないだろうな…ってぼんやり考えてたらこの前家族でドライブしてたら爆発に巻き込まれて全員一緒に死ねて死後の世界に行った夢を見ました。爆発に巻き込まれる瞬間に「よし!これでみんなで逝ける!」って思ったのを鮮明に覚えてる。+4
-18
-
110. 匿名 2024/07/09(火) 20:47:37
>>105
いや…精神やってるなら本当に子供作るのやめて
1番辛いのは本人なのは頭では分かってるよ
けどサンドバッグ役兼ヤングケアラーやってきた子供からしたら地獄でしかなかった+17
-7
-
111. 匿名 2024/07/09(火) 20:50:01
>>104
あなたの場合はあなたの周りの大人の理解がなく、あなたに押し付けたこと。
とくにお父さんに大きな問題があると思いますよ…。
産後や結婚生活(パートナーの問題)で発症する方もいます…。
+22
-1
-
112. 匿名 2024/07/09(火) 20:52:47
いつも決まった額を入れているポーチを用意してます。私がうつで動けない時は、申し訳ないけどお弁当買って食べてね。と伝えてます。
無理して家族みんながボロボロになるよりずっと良いと思っています。+20
-1
-
113. 匿名 2024/07/09(火) 20:52:59
>>110
あなたはあなたの気持ちをぶつけるトピを立てた方がいいと思うよ。
きっと同じ気持ちを分かち合える人がいる。
ここの主さんは産後鬱になったようだし、産後うつに関してはもう絶対ならない人なんていないのでどうしようもない。
そうして悩んでる人を相手に、トピズレしてさらには悩む人をサンドバッグにして自分の苦しみを発散するようなことはよしてね。
あなたも苦しんできたのなら、同じ苦しみじゃなくてもわかるはず。
別のところで、トピ立てるなりして気持ちを出そうね。+30
-4
-
114. 匿名 2024/07/09(火) 20:53:14
>>52
勝手に3人も産んで病んでそれでも旦那も理解あって子供達まで優しくしてくれるなんて羨ましい。+9
-4
-
115. 匿名 2024/07/09(火) 20:54:25
Xだと精神で障害年金もらっておきながら妊活してる人や妊娠しましたぁハートって言ってる人よくみる
だけどそんな状態で子作りするなってリプがつくと逆にその人が叩かれる始末
Xにいる人たちは妊娠前から精神疾患の人が妊娠報告したら本気で祝福してるの?
みてるとなぜか祝福リプばかりだよ+2
-2
-
116. 匿名 2024/07/09(火) 20:54:30
>>106
私も別のコメントだけど腸内環境の話でマイナスつけられて引いてる所。
腸内環境と精神疾患の関係なんて調べればいくらでも出てくるし、ちゃんとした研究による、鬱の人に凄く助けになる話なのに…
それを小馬鹿にしながらスピって、びっくりした。
ここの人は愚痴を言いたいだけなのかな+29
-2
-
117. 匿名 2024/07/09(火) 20:55:24
>>32
鬱だけど出産した人なんてたくさんいるよ
服薬しながら妊娠期間過ごして出産する+15
-6
-
118. 匿名 2024/07/09(火) 20:56:38
>>3
私小2の時、この状態が一年くらい続いたわ
冷蔵庫も何もかもからっぽ
お母さんは寝たきり(うつなんて知るわけないし)
最終的に近所の商店から食パン万引きしてかじって飢えをしのいだよ
泣きながら食べた
辛かったよ
でも万引きはいけないよね
あの時どうしたら良かったんだろうか
+102
-1
-
119. 匿名 2024/07/09(火) 20:58:49
>>109
え、あなた鬱じゃないのかな?
鬱で子供発達や病気で、さらには家事仕事育児して、さらにはシングル。なんで人もここ来ると思うけど、よく毒吐きにきましたね…。
びっくりするんだけど。
あなたのお子さんもそうだけどなりたくて病気や障害もつわけないやん?
しんどいのあなただけじゃないし、鬱には鬱の辛さがある。
自殺する人がいる、ってのでその症状の強さや複雑さは想像できませんか?
ちょっと、ここで毒吐いてないで、あなたは自分自身と向き合う時間が必要だと思います。+15
-0
-
120. 匿名 2024/07/09(火) 21:01:42
>>15
めっちゃ汗かいてるけどね+3
-1
-
121. 匿名 2024/07/09(火) 21:02:41
>>32
発症が二人目なのかな?
鬱ってある日突然なるけど、なりやすさとか兆候もないのかな…怖いね+8
-1
-
122. 匿名 2024/07/09(火) 21:03:30
>>9
うちもそう。
辛いよね。
高校生になったので仕事に復帰したけど、年齢もあるのか、スムーズにこなせなくなってた。+28
-1
-
123. 匿名 2024/07/09(火) 21:04:13
>>81
悲観的すぎない。
ものすごく大変だよ。+9
-2
-
124. 匿名 2024/07/09(火) 21:05:37
>>77
単純な人は良いよ。それで気が紛れるなら。
好きな音楽聴いて〜
ハーブティーとか飲んで〜
ヨガとかピラティスして〜
そんなもんで楽になるなら苦労しない。
+13
-6
-
125. 匿名 2024/07/09(火) 21:06:28
うつ病で子育てしました
今はうつ病は全快して
仕事もしてるし
子どもは成人
明けない夜はないを実感してます
+9
-3
-
126. 匿名 2024/07/09(火) 21:08:17
>>81
発達障害児の子育ては定型発達の子育ての何倍もツラいんだわ
得られる喜びなんて半分もないのに大変さは3倍以上
特性によっては13倍以上とも言われてる
そんなキツい子育てしてる人に二度と声かけんな+52
-4
-
127. 匿名 2024/07/09(火) 21:09:32
うーん、それなりに育ったよ。
適度な頃に後方支援的に回ってほとんど全部やらせてみた。
もちろん失敗やこちらがやったほうが早いことも数しれず。
お陰で雪の日には玄関周りをきれいに片付ける技が身につき、ご近所さんからはめちゃ褒められた。
そんな成功体験がいっぱい。+3
-1
-
128. 匿名 2024/07/09(火) 21:09:52
>>60
60さんはじめ、優しいかたもいらっしゃるトピでよかった。
主さんに対してだけでなく、他のコメントにも辛辣な書き込みしている方がいくつかあって、投稿された方がもっと傷つくのではないかと思っていました。
本当に誰だって好きで鬱になるわけじゃない。
本人の性格(真面目とか几帳面とか優しいとかね)だけじゃなく、家庭環境もあるし、子どもの性格や体質(持病、アレルギー、寝ない、食べないなどなど)もあるだろうし、いろんな要因があってなってしまうときがある。
それなのにそんなひどい言い方されたら、せっかく勇気だして書き込んだかもしれないのに、気持ちが沈んでしまうよ…。+15
-1
-
129. 匿名 2024/07/09(火) 21:12:40
>>1
夫単身赴任、小4の子供一人
仕事、子供の病気で受診が遅れたことの後悔で鬱病発症
頼れる人がなく買い物も料理もする気力なく夏休みに毎日子供に食パンしか与えられないのがキツかった+17
-3
-
130. 匿名 2024/07/09(火) 21:14:49
>>126
126さんも発達特性のあるお子さんを育てていらっしゃいますか?
私の子どもはそうです。
なので、126さんの言葉は私にはとてもありがたかったです。
育児はみんな大変だけど、定型児の比じゃない…。
手が一時的にかかっても、いつか絶対に巣立っていくとわかっている子育てと、先の見えない・終わりのない子育てとは全く違います。
悲観するなとか、希望もてとか、特別な才能がきっとあるとか、そんな言葉にどれだけ傷ついてきたか…。
わかりもしないのに、不用意な言葉をかけられたくないです。
もっと傷つくから…。+26
-2
-
131. 匿名 2024/07/09(火) 21:16:24
双子出産後に産後うつにペットロスで自信喪失。
薬も増えてるけど、子どもたちには平穏な人生を送らせてあげたいから寝てから泣いてます。+8
-2
-
132. 匿名 2024/07/09(火) 21:21:49
>>12
チョロ、はい解決♬みたいな内容ね
うつって、そんな簡単なものではないでしょ?+24
-0
-
133. 匿名 2024/07/09(火) 21:23:49
>>1
息子幼稚園の時鬱とパニックになりました。そして小学校入って入学式でじゃんけん5連敗で役員にあたってしまい。
薬飲みながら参加してました。辛かったな‥会議室で動悸をこらえながら。
でも、なんだかんだで寛解して、今は不眠だけは残ってるんで(元はストレスからの発症でそのうち加齢故なのかもしれないけど)睡眠薬はずっと処方してもらってるけど、それ以外の薬は終了してます。もう何年になるかな、睡眠薬だけ。
実母も鬱とパニックと広場恐怖症とかひどく、電車やスーパーで発作起こしてたけど、旅行行けるようになってます。あんなに出かけられなかったのに、バスや地下鉄でうろうろできるようになりました。
うまく言えませんが、いつか出口は見えるんで、今は無理せず焦らず過ごしてください。+33
-0
-
134. 匿名 2024/07/09(火) 21:25:11
>>33
よこだけど
鬱病の人(疑いも含む)って
子供欲しがる人多い気がする+17
-3
-
135. 匿名 2024/07/09(火) 21:26:46
>>57
産後に鬱になるんだよ。
エストロゲンが急降下した状態で子育て、旦那は分からずやだと拍車をかけて鬱になる
あなたみたいな空気の読めない発言するやつは
疾患持ちに多いから子供生まずともなると思う
頑張って生きてね+20
-0
-
136. 匿名 2024/07/09(火) 21:28:15
>>9
私も息子が自閉症スペクトラムでその他にも色々重なり鬱になったのですが、元旦那に1人になりたいと言われ離婚しました。今は息子と二人三脚で頑張って生活してます。+105
-0
-
137. 匿名 2024/07/09(火) 21:28:18
>>102
私も、幼稚園時代もうつ病で投薬治療してたけど徒歩送迎して行事には毎回参加してた。近所でも夕方になると公園連れてってママ友と喋って…
よくやってたなと思う。あの頃は子どもの世話に追われてただ必死だったけど、しんどくても幸せだったと振り返って思う。
現在子どもは中・高生。子育ては楽になってるけど、幼稚園当時よりも家の中は汚いし引きこもりがちだわ。+27
-1
-
138. 匿名 2024/07/09(火) 21:29:19
>>109
家族を巻き添えにしてはダメだよ
死ぬなら1人で逝かないと+5
-0
-
139. 匿名 2024/07/09(火) 21:33:40
>>78
全て気持ち悪い+4
-6
-
140. 匿名 2024/07/09(火) 21:35:09
>>34
春から小学生になりましたが、保育園時代は適応障害になり2年間まともに働けていません。
あまり人と会いたくなくて、早めのお迎えにしていました。
それでも役員を任せられ、いっぱいいっぱいになりながらも必要最低限の会話は頑張ってやっていました。
明るくみせていても、心はギリギリでした。+38
-0
-
141. 匿名 2024/07/09(火) 21:35:50
毎日しんどくてしにたいなと思いながら家事と子育てして頑張ってます
思うように体が動かないからいつも切羽詰まってメンタルもやられてしまう
+13
-1
-
142. 匿名 2024/07/09(火) 21:36:31
>>104
ここにいる人はあなたのお母さんじゃないのよ
+25
-2
-
143. 匿名 2024/07/09(火) 21:41:48
>>118
万引きじゃなくて窃盗ね
子供の頃は事情が事情で仕方ないとしてもバイトできる年齢になってからも、ちゃんと謝ってお金払いに行ってないのなら最低だね
犯罪者だよ+3
-37
-
144. 匿名 2024/07/09(火) 21:43:13
トピ主です。みなさん辛い中、頑張っているんですね。やさしいお言葉をかけていただいた方、ありがとうございます。みなさん、お風呂に入ったり、みだしなみを整えたりできますか?私は一応みだしなみは整えてますが、すごく気合いがいります。あと料理できますか?私は息子が小学校にあがるまで、惣菜、外食ばかりで、作っても簡単なものしか出来ませんでした。今も簡単なものばかりですが、以前よりは自炊頑張ってます。+25
-0
-
145. 匿名 2024/07/09(火) 21:44:02
>>21
もともと鬱だった訳じゃなくて
子供2人の子育てしている間に鬱になったんだよ
最初の漫画に経緯説明していますよ
+35
-1
-
146. 匿名 2024/07/09(火) 21:46:16
>>118
お父さんはいなかったのかな。
お店の人に正直に話しても、良かったかもね。
でも、たぶん、
店主さん気づいてたんじゃないかなあ。
腹ペコの子どもが、一人で来店したら、
めちゃくちゃ目立つもの。
気の毒に思って、目こぼししてくれたんじゃないかなと思うよ。+42
-3
-
147. 匿名 2024/07/09(火) 21:46:46
主さんは産後うつだけど、元々精神疾患で子供を産み育てる決心をした人は本当に尊敬する。
自分も精神疾患だけど、自分のキャパ的に妊娠、出産、育児なんて考えるだけで鬱になる。
主さんは周りの力を借りて子育て無理しないでください。+4
-4
-
148. 匿名 2024/07/09(火) 21:48:29
>>1
鬱じゃないからトピズレかもしれないんだけど高齢出産だから疲れが取れずに翌日は朝起きた時から疲れてる状態
気合だけでなんとか動いてるけど電池切れて動けなくなるときもある
お惣菜にも頼るし冷食にも頼るし掃除もしなかったりする時もある
過労で倒れて入院するよりは低空飛行でも日々の生活が回るほうが大事
最低限のことだけしたらあとは調子を見ながらやっていったら良いんじゃないのかな
主さん無理だけはしないでね+12
-1
-
149. 匿名 2024/07/09(火) 21:51:22
>>118
可哀想に…今はちゃんと食べられてる?
万引きは確かにいけないことだけどその時あなたは飢えていたんだからあなたにとっての必要悪だったんだよ
+42
-4
-
150. 匿名 2024/07/09(火) 21:58:25
産後うつが治りきってなくて仕事復帰したら、体調崩しまくり病気になり、そっからメンタルきて鬱病なった
ワンオペ育児家事仕事は自分にはキャパオーバーだった
誰も頼らないし、旦那は使えないし、子供はワガママで仕方ないけど、全部投げ出して1人になりたいことが多々あった
今は休みもらって、また復帰に向けて前向きにがんばってる
でもエネルギーが足りなくなった
なんとかやってきたいよ+9
-0
-
151. 匿名 2024/07/09(火) 22:04:43
>>146
可哀想な子供にいちいち恵んでたら店が潰れるわ
+12
-1
-
152. 匿名 2024/07/09(火) 22:06:00
>>94
死ねたら楽だよね
死んだ方がマシだと毎日思いながら地獄の子育てしてる+15
-3
-
153. 匿名 2024/07/09(火) 22:06:23
>>2
私、大学生の子に悩んで
2コマ目みたいな状態で
エチゾラムも頓服でのんでるが
子供がデカくても悩み聞いてくれるのかしら。
今日我慢できず怒鳴り散らした。+17
-0
-
154. 匿名 2024/07/09(火) 22:08:34
>>3
子供産むなよ+15
-14
-
155. 匿名 2024/07/09(火) 22:11:32
>>1
私も鬱で子育てして今息子中3だよ
だんだんラクになるよ
無理しない程度にがんばろう+11
-0
-
156. 匿名 2024/07/09(火) 22:12:10
>>9
もしかしたら私の家がそうですが、お父さんは障害について理解せず、お母さんは責任を感じてしまったケースですか?
9さん、くれぐれも自分を責めないでくださいね
お母さんが責任を感じることはないです
知的障害の兄をもつガルちゃんより+29
-0
-
157. 匿名 2024/07/09(火) 22:12:13
>>154
産んでから鬱になったんでしょ+9
-8
-
158. 匿名 2024/07/09(火) 22:14:21
>>1
私は毒母の止まない暴言で小学校の頃から鬱で倦怠感も酷かったです。
薬物依存症(違法はしてない)や起立性調節障害などになり常に体調が悪いです。
だから子供が学校へ行っている間は寝込んでいて子供の前では同レベルの友達のようになって楽しい話で接しています。
子供の頃からなかったことにしてきた怒りがどうにも収まらない時は
「ママはあなたのことでなく溜まっていた怒りがコントロール出来なくなっている」
と説明したうえで傍にいたいかいたくないかを子供に選ばせます。
私がしんどい人生になってしまった原因の毒母と接していて+11
-0
-
159. 匿名 2024/07/09(火) 22:20:28
申し訳ないと思いながら毎日生きてる
私ってなんでこんなに普通に生きられないのかなと自分が嫌で仕方ない+19
-0
-
160. 匿名 2024/07/09(火) 22:21:01
>>158
すみません、変なところで切れてしまいました158です。
毒母の異常っぷりを子供も知っているので(私が盾になりあとでフォローする)私がしんどいことを子供は理解してくれています。
ただ、今は体の症状が酷いからドクターストップで働けないので金銭面はつらいけど、私を愛してくれる子供との生活は幸せだと思います。
手を抜ける時は抜いて休み、子供には気をかけてあげるというのは今のベストかもしれません。
主さんも無理のないようご自愛ください+9
-0
-
161. 匿名 2024/07/09(火) 22:22:06
>>90
自分のことなら放置しても子供のことは何とかする
自分より子供が大事ならね+23
-4
-
162. 匿名 2024/07/09(火) 22:28:14
>>25
多分まだ結婚して数年だろうし、子どもも小さいからだね+4
-0
-
163. 匿名 2024/07/09(火) 22:29:07
>>7
それって寛解してなくない?+51
-0
-
164. 匿名 2024/07/09(火) 22:29:25
子ども3人(うち2人双子)で、正社員で働き続けていますが、涙がとまらないなどはしょっちゅうで、マスクでごまかしながら仕事と家事、育児をしています。
病んでるのかもしれませんが、診療内科に行く時間すらなくないですか…?でも、まだ身体がしんどいながらも動くうちは病んでないのか…
こういう状態の人、けっこういるのではないでしょうか…?
批判覚悟ですが、きちんと受診して、休めている人が羨ましいと思ってしまいます。すみません…
+24
-1
-
165. 匿名 2024/07/09(火) 22:33:50
>>1
夫は協力的ではないの?+0
-0
-
166. 匿名 2024/07/09(火) 22:37:58
>>44
発達持ちの親ほど発達じゃない、普通の子だって言い張るって文章おかしくない?
発達持ちの親ほどって、飛躍しすぎ
中にはいるだろうけど一部だと思うし、発達障害の親ほどってほどまででもないような
+7
-3
-
167. 匿名 2024/07/09(火) 22:40:47
>>70
いや臨床でも知られてることだよ
確かにスピ系の人も言うけどね
鬱の段階によるけど筋トレとか腸活とか体調を整えることで精神状態が良くなる
体調不良から鬱になる人がいるからその逆と考えればわかりやすいかな+13
-0
-
168. 匿名 2024/07/09(火) 22:48:06
>>1
私も産後うつ、今は子供年少で扶養内パートしています。でも20代の頃からメンタルクリニックとか通ってました。今は月一回の通院と週一回の訪問看護受けています。20分程度だけど、色々友達には言えない本音話せて助かってる。
子供に関しては目に入れても痛くないほど可愛いって感じではない。痛いもんは痛い。
これから小学生中学生ともっと生意気になるのかと不安です。+8
-0
-
169. 匿名 2024/07/09(火) 22:49:32
>>1
ある時期から頭に霞がかかったようになって、約束を覚えられなかったり、買うものを忘れたり、やる気が出なくなったり、何もかもが億劫になったりした。
まあよくある話だし、2人の育児にパートに受験に私も年取ったからかな…と思っていたけど、その変化が大きすぎて病院行ったら抑鬱だと言われた。
頓服で寛解しつつあるけど、当時の写真見ると眩しそうに笑っている感じで笑顔がぎこちない。+8
-0
-
170. 匿名 2024/07/09(火) 22:50:59
>>12
こんな旦那だったら
鬱にならんようなきがするし
こんな明るい鬱ってある?+17
-1
-
171. 匿名 2024/07/09(火) 23:00:24
>>44
障害児が多い地域だと支援級がパンク状態だから予算の関係上、比較的軽い子から普通級に勧められる
うちは発達障害の診断も降りていたし普通級は本人には無理だと思うので…と教育委員会にかけあったけど説得されて普通級しか選べなかった+13
-0
-
172. 匿名 2024/07/09(火) 23:01:07
>>168
うちは幼稚園の時の方が子育て大変すぎた
全く言うこと聞いてくれないし常識が通用しない、迷惑かけることや危険なこともやるから目が離せない
注意しても不貞腐れて嫌がらせで余計やるみたいな
小学生の今は注意すれば聞いてくれるし自分で善悪の判断つくようになったから楽よ〜
生意気でもないかな+6
-0
-
173. 匿名 2024/07/09(火) 23:12:55
>>1
私も産後うつからです
子供は高校生になりました
幸い自宅と実家が同じ町内(徒歩数分)で専業主婦の実母がいます
子供を連れて実家に身を寄せています
父母にサポートしてもらいながら出来る範囲で子供のことや家事などをやっています+9
-1
-
174. 匿名 2024/07/09(火) 23:17:52
>>170
横だけど
あるよー。旦那さんが理解あって…でも鬱。
それはね、私の場合は、産前産後に夫が浮気してたことが発覚したからなの。それで鬱に。
そのお詫びで、夫を無理矢理理解させて、
従わせてる。
元コメ主の場合は知らんけどね。+5
-0
-
175. 匿名 2024/07/09(火) 23:19:13
パニック障害と不安障害でずっと通院しながらパート+小学生育てています。
とにかく疲れやすいから疲れたら眠る(昼間でも)。
何かあったら起こして、って言ってから。
衣食住だけしっかり責任持って、自分に余裕がある時は積極的に子供に関わるようにしてる。
どう転んでも自分は元気溌剌なお母さんにはなれないけど、子供に気を使わせたくないけど使わせてしまってるんだろうな、って罪悪感は常にあるよ。
育児とか生活が負担ではあるけど、子供がいてくれるおかげでまともな生活がギリギリ保たれてる自覚があるから、家族には感謝しかない。+11
-0
-
176. 匿名 2024/07/09(火) 23:19:43
>>17
子供は怒られるようなことをするものよ
1回諦めたら?安全だけ確認してたらいいんじゃない?+6
-0
-
177. 匿名 2024/07/09(火) 23:21:07
いーなぁー、頼るところあって。
私の実母は私が産後うつになったと言ったら、
鬱なの⁉️鬱って映るっていうじゃない!
完全に治ったら会おうねー!がんばれー
って言われて、一回も手伝いに来てくれなかったから、縁をこっそり切ることにした。
実母は死んだと思わないと、辛い時に頼りたくなってしまう自分を鼓舞できなかったから。+21
-1
-
178. 匿名 2024/07/09(火) 23:22:15
抗うつ薬の功罪 精神科治療薬の真実 精神医学死を生み出す産業YouTube それぞれGoogleで検索して下さい、貴女にとって核心的な利益になる情報です、医学に対する総括的な批判書として、医療大崩壊で検索して下さい+0
-3
-
179. 匿名 2024/07/09(火) 23:23:37
>>175
同じです。全く同じです。
子供に気を使わせてしまっているだろうなと思いつつできる限りの家事育児をして、きちんとした完璧な母親はしてません。
子供に無理させたくないけど、こちらも手一杯。
夏休み、なんとか乗り切りましょうね😭+14
-0
-
180. 匿名 2024/07/09(火) 23:24:10
家族にもパートの同僚にもママ友にもどうしても空元気見せてしまう癖があるから月一でメンタルクリニック通う時だけ本当の自分でいられる、って気持ちがある。
子供の時の頃からの癖で、嘘みたいに愛想よくしてしまうんだよね
精神科医の前では今辛いですとか、普通に言えて向こうも事務的に処理してくれるから助かってる。
将来的に認知症リスクがとか依存がとか言われてるけど、とりあえず自分の考えや認識が楽になるまで服薬しながら社会に擬態していきます。+11
-0
-
181. 匿名 2024/07/09(火) 23:27:08
>>124
単純な人っていうか、頭の良い人ね。
切り替えが早いからどんどんプラスに物事すすむのよ。+6
-0
-
182. 匿名 2024/07/09(火) 23:30:56
>>179
服薬中の私が言うのもなんですけど、お子さんは頑張ってるお母さんのことしっかり見ててくれると思いますよ。
そう信じてゆるりとやっていきましょう。
私は実母が更年期や仕事と同居のストレスでメンタルおかしくなってた時期、滅茶苦茶理不尽な扱いを受けたのですが、自分が母になって当時の実母の心境を思うと切なくなるんです。
昔は今ほどメンタル不調=心療内科、という流れがなく、実母も全く通院とかしてなくて自分をコントロール出来ずにきっと辛かったと思うんです。
うまいことコントロールしながら、でも時々元気なくなる事あるお母さんで全然いいんですよ、きっと。+5
-0
-
183. 匿名 2024/07/09(火) 23:34:06
>>3
8:50で起きられず、カーテンも開けられず、子供の空腹より自分優先なら、
もう施設に預けるかガチガチに固定ヘルパー入れるかした方がいいわ。
虐待じゃん。+49
-1
-
184. 匿名 2024/07/09(火) 23:37:45
>>3
絵の感じだと幼児だからここまで酷いと行政支援か祖父母or夫のヘビーな介入ないとまずいよね
自分も朝弱いけどゾンビ状態で朝食は出せるからまだ軽度なのかな(パンとかお茶漬けくらいだけどさ)+14
-1
-
185. 匿名 2024/07/09(火) 23:39:38
妊娠後期の頃、ものすごく暑くて車の中で過呼吸になってから乗り物内に限らずよく過呼吸になったり動悸がするようになった、精神状態も浮き沈みが激しい
毎日身体がだるくて重くて家事もあまり出来ない、育児と最低限の行事や付き合いだけなんとかギリギリこなしてるけどこれもだんだんできなくなったきてるように感じる
あと問題は片付けと掃除を放置してること…
身内の医師(内科医)に定期的に相談しつつクリニックに行くこと考えてきたけど転勤族だしなかなか行かずもう子供も少し大きくなってしまった
近所のメンタルクリニックはGoogleの評価1とか良くても2で口コミ見ても行ったら悪くなりそうなところも多いんだけど、クリニック行った方が良いのかな…+2
-1
-
186. 匿名 2024/07/09(火) 23:43:06
>>185
メンタルケアも内包してくれそうな地域密着の内科はありませんか?
先ず血液検査等をして内科的異常がなければ、そのまま精神的不調を相談したりがいいような気がします。
意外と隠れ貧血でずっと調子悪かったりとかもあるみたいなので。+5
-0
-
187. 匿名 2024/07/09(火) 23:45:16
>>3
なんか腹立つ
なんでだろう+14
-2
-
188. 匿名 2024/07/10(水) 00:01:51
>>186
ありがとうございます
調べてみます+0
-0
-
189. 匿名 2024/07/10(水) 00:04:00
子供からしてみたら、親が病気であること隠さず伝えてくれてる方が理解出来て良いのかな?
みんな話してるのかな
子供からしたらどう感じるのだろう+5
-0
-
190. 匿名 2024/07/10(水) 00:04:22
>>93
なんで申し訳なく思うの?やめてよ。+1
-1
-
191. 匿名 2024/07/10(水) 00:06:41
>>70
私それで治ったわ
腸内環境整ってないときは便秘だったけどとりあえず出すように心がけた
そりゃ毒素体に溜め込んでたら良くないわな、ってかんじ。
あと鉄分は意識してとった。+7
-0
-
192. 匿名 2024/07/10(水) 00:07:50
>>49
ほんと効くよね。+8
-0
-
193. 匿名 2024/07/10(水) 00:15:49
>>9
うちも二人目産んでから上の子の発達障害がわかったよ
こっちは必死なのに周りに理解されなくて辛いよね+12
-0
-
194. 匿名 2024/07/10(水) 01:00:33
2人目妊娠中からうつっぽくて希死念慮がずっとあります。3才になった今も。仕事も復帰したけど、職場に嫌いな人がいて、嫌味いわれたり、理不尽に怒られたり。もうずっとほんとに毎日消えたい、しにたい、自分が生まれなければよかったと頭の中でループしてる。病院はいってないけどなにか気持ちを楽にしてくれる薬とかあるのかな。+10
-0
-
195. 匿名 2024/07/10(水) 01:35:46
>>41
たくさん苦しんだんだね。私も同じシングルで鬱病だよ。元旦那のDVモラハラでグッと堪えてたら身体にきちゃいました。子供が保育園のころに発症して今は中学生です。
お互い無理せずにいきましょう。子供は抱きしめてきちんと愛情伝えて、穏やかに穏やかに過ごしましょう。
41さんが少しでもホッと出来ますように。+21
-0
-
196. 匿名 2024/07/10(水) 02:59:29
>>109
家族を巻き添えにしてはダメだよ
死ぬなら1人で逝かないと+0
-0
-
197. 匿名 2024/07/10(水) 03:11:09
>>1
うつ病で2歳の子供がいます。
コロナで一人きりの出産だったこともあり、みるみる体調悪化してメンダルズタボロになりました。
毎日生かすことに必死で、可愛がる余裕もなく、睡眠も上手く取れませんでした。
私のもがき苦しむ姿をみて、夫や義理両親が理解を示し協力してくれました。
それでやっと、最近娘を可愛いと思えるようになってきました。それまでは地獄の苦しみでした。
私の場合は、周りの助けでなんとか回っていますが、そう簡単に協力してもらえる方ばかりじゃないですよね…+7
-0
-
198. 匿名 2024/07/10(水) 04:27:18
>>47
子供がスイカとかベタベタになるものを食べてる。
(一口大にしてフォークで食べるのは拒否)
案の定、手や机に汁が滴っている。
ベタベタするからすぐ拭いて!っていう言葉を飲み込んで、子供を見守る。
自分で拭く予想に反して、その状態のままテレビのリモコンもつかもうとする。
私の怒りが爆発。
暴言吐きそうになったら離れて〜って言うけど、離れたらもっとキレる案件増えると思ってます。
最後に優しく、汁がいっぱいの手でリモコン触ったらどうなるかなぁ?と諭すのが正解なのは分かってます。+6
-1
-
199. 匿名 2024/07/10(水) 04:37:01
>>153
大学生の子ってもう大人に近い感じがするけど、
どんな内容で我慢できなかったの?
4才児との生活だと想像がつかない。+4
-0
-
200. 匿名 2024/07/10(水) 05:19:20
幼稚園の送り迎えすら辛い
+12
-0
-
201. 匿名 2024/07/10(水) 05:29:54
無理をしないように過ごしています
+2
-0
-
202. 匿名 2024/07/10(水) 06:10:07
PTAどうしよ。
1人一回が絶対だし、免除して貰うには理由を伝えないといけないし。+8
-0
-
203. 匿名 2024/07/10(水) 07:29:46
>>198
そこらじゅうベタベタにされても叩くより百倍マシだね。更に状況悪くしてしまってるんだよ。+5
-1
-
204. 匿名 2024/07/10(水) 07:58:05
>>181
関係ないとこからだけど、
ホントに義理の母親みたいな返しばっかりですごいわ。+2
-9
-
205. 匿名 2024/07/10(水) 08:05:50
>>166
意味わからないよね
44の言う意味だと、発達障害の親に限って自分の子を普通だと言い張って普通級に入れて、
定型発達の親は子供を個別級に入れてるって意味になるんだけど、頭悪いのかかな+5
-0
-
206. 匿名 2024/07/10(水) 08:08:37
>>194
病院、行った方がいいと思います。
私は産後うつで保健師さんに相談してメンタルクリニックの予約してもらったんですが、入院した方がいいとのことで精神科に3ヶ月入院しました。希死念慮もあって近くのマンションの高層階に行ったこともあります。
薬を飲んで仕事もやめてゆっくり休んでいたらよくなりました。娘が成長してくれたことが大きいですし今はパートに出ています。
希死念慮辛いですよね。合うお薬が見つかるといいですね。+11
-0
-
207. 匿名 2024/07/10(水) 08:14:35
>>204
「義母みたい…だって○○なんだし…」と自分に甘々な言い訳ばかりで笑える。クリニック行っても変わりゃしない。+5
-0
-
208. 匿名 2024/07/10(水) 08:20:34
>>110
精神病なら子供作るなは暴論すぎ
たまたま自分の親が育児家事ちゃんとできなくて自分に回ってきただけでしょうよ。
ちゃんとできる人はできるし、精神病じゃなくなってちゃんとやらない人はやらないんだから、あなたがどうこう言う筋合いはない。
むしろヤングケアラーのほうが少数派でしょ。+6
-8
-
209. 匿名 2024/07/10(水) 08:23:03
>>116
便秘で溜まってるときはたしかに調子悪いよ
出るとスッキリ気分も晴れ晴れ
うんこは出すに限る
赤ちゃんだって便秘だと機嫌悪いもんな〜きっと何か関係あるんだと思う+5
-0
-
210. 匿名 2024/07/10(水) 08:24:24
>>109
>鬱になりそう
鬱じゃねーのかよw+2
-0
-
211. 匿名 2024/07/10(水) 08:25:49
>>116
そうみたい。ここの人は愚痴言ってるだけで改善する気ない人多いね。+7
-0
-
212. 匿名 2024/07/10(水) 08:29:13
>>9
全く同じ状況です。夫からは「鬱も発達障害も甘え」だと言われます。+18
-2
-
213. 匿名 2024/07/10(水) 08:31:52
>>202
私は強迫と鬱で校長先生に電話で話して免除してもらいました。
子供には申し訳ないですが懇談等はパスしています。
2年からは任意になったので退会、せめてと思い送り迎え出来る時は子供達に声かけしてます。+9
-0
-
214. 匿名 2024/07/10(水) 08:33:34
>>203
私は叩いてないけど、世の中のママさんてそんなに寛大なの?
このトピの人は鬱か鬱傾向にあって、叱りたくないけど叱ってしまって落ち込んでってタイプの人が多いと思うんだけど+0
-0
-
215. 匿名 2024/07/10(水) 08:37:58
>>212
ヨコですがうちも同じような事を言っています。
自分はどんなに辛くても毎日仕事に行っていると言いたいんでしょうが、全く話し合いにもならないので感情を捨てて過ごしてます。+7
-0
-
216. 匿名 2024/07/10(水) 08:38:54
>>170
あるある。+2
-0
-
217. 匿名 2024/07/10(水) 08:43:25
>>22
同じく生後9ヶ月の子どもがいる母です。
大丈夫ですか?
夜泣きに加えて離乳食も3回食が始まったりして
バタバタしんどい時期ですよね。
私も2時間おきに夜泣きされた日は病みました。笑
お互い力抜いて一緒にがんばりましょうね。+13
-0
-
218. 匿名 2024/07/10(水) 09:19:12
>>104
通報した。
トピズレだし自分語りしたいなら他のトピを作ってくれないかな?+5
-2
-
219. 匿名 2024/07/10(水) 09:26:30
>>214
寛大っていうか、人それぞれキャパがあるからヤバイときは離れるしかないんじゃないかなって話つきっきりでメンタルやられるより百倍まし。
ではでは改善されるといいね。+5
-0
-
220. 匿名 2024/07/10(水) 09:55:18
>>89
酷いこと言わないで。+9
-2
-
221. 匿名 2024/07/10(水) 10:02:11
>>198
私は少しなら離れるよ。
お互いの精神衛生の方が大事。物より子供の心を大切にしなくては、となるべく日々自制してる感じ。
親側は結構忍耐力要るけど、穏やかに子育て出来るからメリットあるよ。
そして、そのパターンが多いなら、大人が先読みしてリモコンにラップでも巻いておくな。その上で、これは手を洗ってから使うよ、と教え続けるのはどう⁇
まぁ普通に使ってても常に汚れるものだし、買い替えられるものだし。
リモコンとか触って欲しく無いものは、まず手に届く所に置かないとかすれば良いかも。使いたい時は毎回頼んでね、と言えば済むかなぁ。
+7
-0
-
222. 匿名 2024/07/10(水) 10:08:00
トピ主です。みなさん、料理できてますか?今日は通院もあり、ひじきの煮物の作り置きがあるので、病院の帰りに唐揚げ買って帰ろうと思っています。明日はカレーの予定です。カレーは2日間食べます。献立はあまりレパートリーがなく簡単なものばかり、惣菜もよく登場します。+17
-1
-
223. 匿名 2024/07/10(水) 10:20:10
気象の関係もあってか、最近鬱の症状ひどい。
家事と育児だけ何とかやってます。
昨年末休職からの退職。
仕事でも家庭でも色々重なって壮絶でした。
世帯年収からすればこのままずっと主婦は無理。
でももう仕事ができる気がしない。+12
-0
-
224. 匿名 2024/07/10(水) 10:35:13
>>223
ほぼ同じ状況です!
気候の影響もかなりあると思います。
鬱寛解しそうだったのに6月半ばからほぼ寝たきりで、常に頭痛と倦怠感と戦ってます。
朝は小学校への送りがある為フラフラ起きてますが、帰宅したら動けません。
とりあえず生きましょう。
そもそも気候が異常。+9
-0
-
225. 匿名 2024/07/10(水) 10:42:17
>>19
全然それで良いと思うよ。レトルトに変化つけたり、超簡単メニューにしたりで良いよ。+8
-0
-
226. 匿名 2024/07/10(水) 10:43:30
>>223
うちも夫の年収少なくて700万ほどしかないです。扶養内でも働かないととは思ってるんですが、家事、子育てで精一杯で専業主婦してます。子供が一人なのが救いです。うつ病を患いながら、家事、子育て、仕事してる人、本当に尊敬します。
+3
-7
-
227. 匿名 2024/07/10(水) 10:47:58
>>224さん>>223です
うちも小学生です。宿題の丸つけなどの学校の事、うちも送迎最近までしてましたし、身体がしんどくてもやるべき事はやらないといけないので、大変ですよね。毎日生きましょう。+3
-0
-
228. 匿名 2024/07/10(水) 10:55:33
>>226
そうですよね。実際周りでそういう人多いので、本当に尊敬します。私も扶養内でも働かなきゃとは思ってますが、同じく一人っ子なのでまだ休ませて(専業主婦)もらってます。。+2
-1
-
229. 匿名 2024/07/10(水) 10:57:18
>>2
何もしたくないけど生活が回らないし、起きたくないけど起きないと子どもが困るし、何なら働かないと住宅ローンの返済もあって生活にカツカツになる。
周りから優しい言葉掛けてもらえて、理解ある旦那で専業主婦。
私は鬱になってもそんな風に言ってもらえないだろうし、夫からも最初は優しくても働くか家事はしろよって促されそう。。。
鬱になれる環境ではないし、鬱になったら四面楚歌だな私。+14
-1
-
230. 匿名 2024/07/10(水) 11:03:41
>>34
私はなるべく他の親と関わりません。
幸い、旦那が子どもを溺愛してるので行事はほとんど旦那に参加してもらってます。
担任の先生に話しかけられると、顔がひきつってるかも知れないです。何とか毎日の送り迎えはやっています。+19
-0
-
231. 匿名 2024/07/10(水) 11:14:23
>>41
本当に大変でしたね。家事もそんな状態だと辛いですね。誰か頼れる所はないですか。洗濯物なんて、畳まなくていいよ、私は引き出しにそのまま入れたり、干して乾いたものをそのまま着てる。子どもも年齢によるけど、冬なら毎日お風呂入れなくても死なないよ。とにかく少しでも、自分が休んで楽することを最優先にしてみて。ごはんもレトルトとか菓子パンとか置いておけば。
本来なら入院して休まなきゃいけないほどの状態じゃない?行政か病院に相談してみて。+10
-3
-
232. 匿名 2024/07/10(水) 11:25:59
うつ病持ちで最近発達障害の診断を受けました。パートをしながら1歳半の子を育てています。
産後からめまいを起こすことが増え、ほぼ毎日体調がよくありません。保育園にお迎えに行ったりお風呂に入れるのもギリギリだけど、夫は早く帰ってこられないので自分がやるしかない!と気持ちを奮い立たせています。(夫の方が体調悪いのであまり頼れず)
たまに爆発してしまい子どもの前で号泣してしまいますが、心配そうな顔をして頭をなでてくれます。優しい子に育ってくれて嬉しい反面、心配をかけて負担をかけていると思うから、子どもの前で感情的になるのはなるべく減らしていかなければと思っています。+5
-1
-
233. 匿名 2024/07/10(水) 11:49:24
>>9
全く同じ状況です。夫からは「鬱も発達障害も甘え」だと言われます。+4
-0
-
234. 匿名 2024/07/10(水) 12:55:50
>>70
腸は第二の脳って聞いたことない?+4
-0
-
235. 匿名 2024/07/10(水) 13:14:37
>>136
元旦那さんの事悪く言ってごめんね。
そばにいたら一発お見舞いしてたわ。
逃げられない母親を舐めてる。
許せない。+24
-0
-
236. 匿名 2024/07/10(水) 13:25:44
>>1
うつ病の母親にもかかわらず
そんなに自分を責めなくても大丈夫だよ、子供はお母さんの事大好きなんだから+5
-0
-
237. 匿名 2024/07/10(水) 13:27:36
>>157
多分元々メンタルに問題あったでしょ+3
-3
-
238. 匿名 2024/07/10(水) 13:29:24
>>100
まさに健康と精神が自然派スピリチュアルのビジネスの主戦場だからだね。自然派やスピリチュアルは「科学では解明されていない」って言葉が大好きなんだよ。基本、学識や知識を得る事ができない馬鹿だからサイエンスを理解できないんだよ。安易に飛びついて教養も学歴も必要がないスピリチュアルという言葉で宇宙を知った気になって万能感得られてるから、尚更騙される人口が多い。+1
-1
-
239. 匿名 2024/07/10(水) 13:30:42
>>12
自分自分でイライラする
何が子育ての大変さも分かってくれてだよ
旦那の大変さは一生理解しなさそう+2
-0
-
240. 匿名 2024/07/10(水) 13:37:00
>>12
旦那子育て慣れたらこの妻切り捨てた方が楽そう
鬱患者が家族にいるってキツいし生活費浮くし
昼間は保育園でいけるでしょ+5
-0
-
241. 匿名 2024/07/10(水) 13:39:39
>>3
普通に虐待+3
-2
-
242. 匿名 2024/07/10(水) 13:49:00
>>222
出来てません
作れるときは作るけど、無理しないことにしています。
私も惣菜などに頼ることも多いです。
もし作るとしたら、今の季節ならサラダうどんとか楽かな。
子育てしてると、ご飯の栄養やら最低限の洗濯とか、オムツ替えたり‥やらないとどうしようもないことが多くて、ゆっくり休めないですよね。+5
-0
-
243. 匿名 2024/07/10(水) 13:57:49
躁鬱。今2歳児は6ヶ月のころから保育園に預けてる。限界だと思った。旦那も激務だから頼る人もいない。
ご飯もお惣菜とコープに頼ってほとんど作ってない。
とにかく送り迎えだけ取り繕うけど、朝の辛さと反抗期の娘にどうしてできるのに自分でやらないの!と言ってしまったりで大後悔して泣いたりしてる。
薬でなんとか保ってるけど保育園の間はずっと横になっている。+7
-2
-
244. 匿名 2024/07/10(水) 14:35:33
>>237
私なかったよ+5
-1
-
245. 匿名 2024/07/10(水) 15:02:12
>>242
トピ主です。返信ありがとうございます。サラダうどんいいですね!今度作ってみます!うちは焼きそばの出番が多いです。
ほんとうつ病で子育てって気が休まらないですよね。おむつ替えってことはお子さんまだ小さいんですね。すごく頑張ってますよ!私、子供が幼児のころの記憶がほとんどないくらい、小さい時は今より辛かったです。
+6
-0
-
246. 匿名 2024/07/10(水) 15:06:38
>>243
トピ主です。私も2歳から病気を理由に保育園に預けてました。送迎だけで精一杯で預けている間寝ていたところも一緒です!2歳のときイヤイヤ期でほんとに大変だったのは覚えています。4歳くらいから、楽になってきたような気がします。
+3
-0
-
247. 匿名 2024/07/10(水) 15:28:11
>>206
返信ありがとうございます。
希死念慮はありつつ、ご飯は食べれてるし、時々眠剤はのんでいますが、眠れているし、仕事も嫌ですけどいけてる状態なので、いつも躊躇してしまいます。もうダメだって思ったときに診療内科に連絡したら3ヶ月まちとも言われました。抗うつ剤とかをのめば、依存してしまわないかが怖くて。薬は飲んでいますか?+2
-0
-
248. 匿名 2024/07/10(水) 15:36:16
>>106
私はミヤBM飲んでる+3
-1
-
249. 匿名 2024/07/10(水) 15:45:29
>>97
私も子どもが小学生の頃から鬱です。子どもには私が鬱のため諦めさせたこともあるけど、可能な限りで対応しています。子どもは父親に似て精神力強めの子で、鬱病とは縁遠そうなところは安心しています。+8
-0
-
250. 匿名 2024/07/10(水) 16:08:18
>>12
専業主婦で旦那もいい人ならそんな悩むことないじゃん
たまに押しつけて休めばいいのに+5
-0
-
251. 匿名 2024/07/10(水) 16:10:15
>>12
この時点で鬱治ったのかな
鬱の人こんなポジティブじゃなくない?+13
-0
-
252. 匿名 2024/07/10(水) 16:11:36
>>118
家にお金なかったの?+6
-0
-
253. 匿名 2024/07/10(水) 16:38:08
うちの旦那は私が適応障害になってもしばらくは子供と2人で出かけてなんてくれなかったよ
おかげさまで胃の不調と副鼻腔炎が治りません+2
-2
-
254. 匿名 2024/07/10(水) 16:52:44
>>85
じゃあ旦那はなんて言えばいいの?
どこが大変なんだよ、家事と子育てくらい自分の役割なんだからちゃんとやれよ、甘えんなとでも言えばよかったの?+3
-4
-
255. 匿名 2024/07/10(水) 18:02:29
>>32
産後鬱+0
-0
-
256. 匿名 2024/07/10(水) 18:05:04
>>27
それができないのが鬱病なんだよ
そうやって他人を追い詰めるんだよね
+27
-3
-
257. 匿名 2024/07/10(水) 18:05:10
>>12
話聞いてくれる人なんていなかったよ。+3
-1
-
258. 匿名 2024/07/10(水) 18:06:20
夫が鬱を理解せず、ただの怠け女だと思われてたのが辛い+2
-1
-
259. 匿名 2024/07/10(水) 18:09:00
腹が立つこの漫画。紙なら破り捨てたい+3
-0
-
260. 匿名 2024/07/10(水) 18:10:28
>>34
幼稚園と小1です。
今年役員をもらって悪化しました。+2
-2
-
261. 匿名 2024/07/10(水) 18:13:59
>>12
これってまきこんぶさん?
インスタもXもいきなり非公開になり最近見れないんだよね…フォローしてなかったけど娘さんのプリキュアとかプリンセスの話が面白くてよく見に行ってた。今は非公開になってて悲しい。また見れるようになる日を気長に待ってます。+0
-1
-
262. 匿名 2024/07/10(水) 18:23:30
>>12
そんなダンナさんなら
最初から鬱になんてなってないです!
そんなダンナさんが売ってるなら
買いたいくらいです!
そして、そんなアドバイスもしてくれないです
当たり前のことを言われて余計に落ち込みます
+4
-1
-
263. 匿名 2024/07/10(水) 18:31:13
相談したって、当たり障りのない事を言ったり、うんざりされたり、腫れ物触るようにして終わりだよね+4
-0
-
264. 匿名 2024/07/10(水) 18:40:49
>>85
じゃあ旦那はなんて言えばいいの?
どこが大変なんだよ、家事と子育てくらい自分の役割なんだからちゃんとやれよ、甘えんなとでも言えばよかったの?+4
-0
-
265. 匿名 2024/07/10(水) 18:47:10
>>1子供が夜驚症で、眠れない生活が続いて鬱になった。日中も眠くて眠くて仕方ないから人と会えないし予定も入れられない。3年目に突入したけど夜驚症が治る気配も無い。本当に辛い。
+11
-1
-
266. 匿名 2024/07/10(水) 18:48:48
>>22
私も同じ頃産後うつと診断されました。子供が1歳になるまで毎日が辛すぎて、その頃のことほとんど記憶にない。今はその時期に旦那が撮っていた子供の写真を見て(自分では撮る気力もなかったのか写真はほぼない)あの時期こんなに可愛かったんだな、と同時に満足にかまってあげられなかったよね、ごめんね、と思う。
ちなみに今はめちゃくちゃ元気。+9
-0
-
267. 匿名 2024/07/10(水) 18:55:29
>>3
これリアルにあるよね。死ぬほど体調悪くても這ってでも起きないといけない時って本当に泣きたくなる…。+16
-2
-
268. 匿名 2024/07/10(水) 19:02:04
>>7
何で子ども産んだの?判断できないの?自分のことで精一杯な人が子ども産むなんて、なんだかな。+2
-10
-
269. 匿名 2024/07/10(水) 19:06:45
鬱で急降下落しそうだけどフワフワしてる。
薬効いてるのかな。+2
-0
-
270. 匿名 2024/07/10(水) 19:23:55
>>34
鬱と対人恐怖が出てしまい、オドオドとしていたら、あっという間に見下されるようになった。
身なりはきちんとしてるし、ルールも守り、クレー厶とかもなく大人しく見えるタイプ。
今でこそ諦めて最初から距離をとってお付き合いは避けてるけど。
でもあの頃どうしたら良かったんだろ。本当にあれだけの人数いたら鬱の人もいるとして、そういう人でも自分より弱そうな人を見下したりする人もいたのかな、と思う。
鬱でも、自分より強そうで守ってくれそうな明るい人には擦り寄り、大人しそうな人間にはいい加減に扱う感じの人もやっぱりいるよね。+4
-0
-
271. 匿名 2024/07/10(水) 19:27:47
>>102
別に非難するとかではないけど、幼稚園で送迎してママ達とめっちゃお喋りしてワイワイしてるけど鬱、ってどういう鬱なんだろう。
家に帰ると、何もしたくなくなるとか?
でも毎日ママ友に会うと、フリだとしても楽しそうにワイワイは出来る気力が入る、みたいな?
薬飲んでれば日常的にそんな使い分けが出来るものなの?+9
-1
-
272. 匿名 2024/07/10(水) 19:56:05
>>1
そのゆるくやってる家事、ぜひもっとゆるゆるを目指してください。
あなたが楽になること、人生が前向きになることに幸せを感じる人はたくさんいます。+3
-0
-
273. 匿名 2024/07/10(水) 20:32:25
>>79
何でうんだのさ+2
-0
-
274. 匿名 2024/07/10(水) 20:34:15
>>266
子どもおいくつですか+1
-0
-
275. 匿名 2024/07/10(水) 20:40:31
年少の子供に嫌い嫌いと言われています。「お母さん悲しい。心がチクチクするよ」って言ってもやめません。メンタル弱いから死にたくなる。+7
-2
-
276. 匿名 2024/07/10(水) 20:44:01
>>261
そうなんだ
こういうのって無断転載禁止じゃないのかな
12は、ネットリテラシーがわからないおばさんだと思った+2
-0
-
277. 匿名 2024/07/10(水) 21:08:19
>>109
家族を巻き添えにしてはダメだよ
死ぬなら1人で逝かないと+1
-0
-
278. 匿名 2024/07/10(水) 21:27:41
>>247
診断されて2年経ったけどまだ薬飲んでます。
抗うつ薬と抗不安薬と動悸がたまにするからその薬の3種類。
薬に依存といえば依存してるんだけどそれでもいいやと思ってます。
希死念慮はたまにあるけど、がるちゃんの面白いトピやYouTube観て笑ったりはできていますし、食事も睡眠もとれています。
心療内科、3ヶ月も待たなきゃ行けないなら精神科のある大きな病院とかの方がよくないですか?
私が行ってる精神科には訪問看護があって、看護師さんに色々話を聞いてもらったことが治療につながった気がします。+6
-0
-
279. 匿名 2024/07/10(水) 22:02:37
>>276
育児していて楽しいことも幸せなことも辛いことも見る人が共感してクスッと笑ったり辛い思いが楽になったりヒントになったらいいなって思って、特技(イラスト)を活かして発信してるんだと思います。でも否定的な感想や受け取り方もあって発信するのが怖くなったりしたのかな…なんて思いました。
産後うつも経験してるし感受性が豊かな人だったなら尚更。理由がわからず何で見れなくなっちゃったんだろうって思っていたからここでの反応を見て、そういうことだったのかな、と感じました。勝手な憶測ですけど。後はお子さんが大きくなってきたからプライバシー守るためだったり。+1
-0
-
280. 匿名 2024/07/10(水) 22:46:08
>>245
こちらこそ返信ありがとうございます。
焼きそばも比較的楽ちんにできていいですよね。
なかなかこのことについて言える場所も少なくて、育児しながら同じように辛い人がいるんだと分かるだけで、ちょっと気楽になります。いつでも気軽にコメントできるし、トピ主さんに感謝です。
お風呂は一応毎日入っていますが、本当に無理な時は次の日朝に入ります。入る前が本当に気が重い。出てからも、髪を乾かしたりやることが多すぎて。
みだしなみは最低限です。朝顔を洗うのが難しくなってしまって、化粧水で拭くだけです。主さんが気合いがいる気持ち分かりますよ。服は2着ぐらいを着回して、服選びに労力をつかわないようにしています。何事もエネルギーの消費を抑えることがメインになっています。+2
-0
-
281. 匿名 2024/07/10(水) 23:18:38
>>278
詳しくありがとうございます。
薬をのんで安定されてるとのことで、少し希望が見えました。精神科という選択もあるんですね。考えてみます。+2
-0
-
282. 匿名 2024/07/11(木) 07:13:38
カウンセラーの時、よく言われたのが「子供が可哀想」ての
分かってるんだよ
分かってて、どうやったら良くなるか聞いてるんじゃん。
メンタル疾患にはろくなケアされない
この国はそういうところ+9
-0
-
283. 匿名 2024/07/11(木) 11:44:48
うつ病似歳児子育て中。
七時に起きて朝の支度、保育園の準備、自分の身だしなみして保育園送ってきた。そのまま用事があったので出かけて買いものもして帰宅。
これだけでヘトヘトに疲れてしまった。+5
-2
-
284. 匿名 2024/07/11(木) 12:29:46
>>282
カウンセラーでそんな事を言う人にびっくりです。まぁ心理士さんも的はずれなことを言ったりするので「趣味を作りましょう」とか。噛み合わないと余計にしんどくなるので今は診察と服薬だけにしてます+7
-0
-
285. 匿名 2024/07/11(木) 13:48:36
>>235
一人になりたいがすぐ叶う男って本当に人生ラクでいーよねー。
日頃も気楽に時間気にせず外に居られるし。+5
-2
-
286. 匿名 2024/07/11(木) 14:52:51
ちょっとそれるけど、
今日室内遊び場のトミカで遊んでたら、他の親子が来て息子が遊んでたトミカを貸してもらえます?って数個取っていった。良いですよとは言った。貸したくなかったけど。息子は貸した事に怒ってた。
他のおもちゃもいっぱいあったし、その親の子は別にトミカで遊びたくてこちらに来たわけでも無く。
案の定、相手の子は使ってないので取り戻したら、他の支援センターでも大きい子がおもちゃ独り占めしてるんだよねーって聞こえてきて、なんかモヤモヤ
使わないおもちゃをわざわざ人様のところから取ってきといていじわるすぎる+5
-0
-
287. 匿名 2024/07/11(木) 23:00:47
>>164
むしろ、動けるうちに行ったほうがいいですよ!(泣)+5
-0
-
288. 匿名 2024/07/12(金) 20:48:13
義父のせいと娘からの当たりが強くてまた鬱がひどくなりつつある。せっかく良くなってパートもしだしたのに、それ以外の時間は横になっていること増えた。
あぁ、辛い。+4
-0
-
289. 匿名 2024/07/13(土) 10:18:43
>>177
本当にごめんね、お母さんクソだね。+3
-0
-
290. 匿名 2024/07/13(土) 16:13:46
昼寝から起こすのがつらい。
寝かさなくてもぐずるし、寝かせて起こす時もぐずる。
このまま明日の朝まで眠れたら楽なのに。+3
-1
-
291. 匿名 2024/07/14(日) 15:00:56
今日も晩御飯思いつかない+5
-0
-
292. 匿名 2024/07/16(火) 18:24:01
子どもいませんが
午前中 家事 昼まで本を読む ごはんくすり
午後本を読む くすりの影響で夕方まで眠るという感じです 夕方からスーパー買い出し行って
夕飯づくりというパターンに 家にいる時はなっています+1
-0
-
293. 匿名 2024/07/18(木) 17:27:04
夏休みがくる。
毎日寝込んでいたい。
日記の宿題あるし、どこか連れていかないとダメかな…+1
-0
-
294. 匿名 2024/07/22(月) 11:19:23
暑い。しんどい。
幼稚園の夏季預かりあるからなんとか頑張れる。+0
-0
-
295. 匿名 2024/07/25(木) 18:57:18
シャワーさせるだけでしんどい+1
-0
-
296. 匿名 2024/08/04(日) 08:31:10
朝がつらい+1
-0
-
297. 匿名 2024/08/05(月) 09:44:27
子どもの体調不良つらい。
病院行く気力が…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する