- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/07/02(火) 14:46:08
だが6月26日に医学誌「JAMA」に掲載された研究によると、マルチビタミンを毎日摂取しても心臓病やがんによる死亡率は下がらないことがわかった。
米国立がん研究所がおこなった同研究は、約39万人の成人のデータを20年以上にわたって追跡調査したもの。被験者の年齢の中央値は61.5歳で、慢性疾患の既往歴はなく、概して健康な人たちが研究に参加したという。
その結果、マルチビタミンの毎日の摂取が、心臓病やがんなどの疾患による死亡リスクを減少させるというエビデンスは発見されなかった。それどころか、マルチビタミンを摂取している人のほうが、摂取していない人よりも研究期間中の死亡率が4%高いという結果が出た。+314
-45
-
2. 匿名 2024/07/02(火) 14:46:38
サプリなんて気休めだから+976
-25
-
3. 匿名 2024/07/02(火) 14:46:46
摂取しなくちゃと思う時点で体調に不安があるんだろうから…+871
-32
-
4. 匿名 2024/07/02(火) 14:46:49
知ってた+245
-46
-
5. 匿名 2024/07/02(火) 14:46:51
そっかー。+88
-6
-
6. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:01
サプリメントなんて何が含まれてるのかわからないから怖い+472
-32
-
7. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:19
>>1
もう何を信用していいのかわからん
卵とキャベツ食べときゃええんか?+824
-15
-
8. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:27
マルチとかよく知らんがビタミンCは最強+619
-20
-
9. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:28
>>3
それはそうだ+139
-4
-
10. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:33
たまに鉄分の飲んでるけどやめたほうがいいかな+18
-39
-
11. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:34
ほとんどの人が知ってる+65
-24
-
12. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:34
自然の物を食べるのが体にいいんだよ+283
-10
-
13. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:36
>マルチビタミンを毎日摂取しても心臓病やがんによる死亡率は下がらないことがわかった。
心臓病やガンにならない為に飲むモノだとは思ってなかった+1372
-3
-
14. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:37
って事は宝くじに当たる幸運ブレスレットも効果がないってことですか?+309
-4
-
15. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:41
マルチビタミンよりも亜鉛だけとか鉄とビタミンCだけとか自分に合ったのを摂取する方がいいってこと?+260
-13
-
16. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:48
みんな心臓病やがんなどの疾患による死亡リスクを減少させたくてマルチビタミン飲んでるの?
普通に免疫力高めて風邪引きにくいように~くらいの気持ちで飲んでない?+773
-4
-
17. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:51
あっ・・・+7
-3
-
18. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:54
ビタミンCだけは飲んでるけどやめよかな+15
-16
-
19. 匿名 2024/07/02(火) 14:47:55
どっちにしてもいつかはみんな死んじゃう+187
-5
-
20. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:05
>>1
死亡率云々ではなく、栄養を接種できているかの方が問題+160
-6
-
21. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:06
口内炎になるのイヤだから飲むよ+173
-8
-
22. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:12
サプリって腎臓だか肝臓に負担かかるって聞くけど本当なのかな
どっちみち栄養はなるべくちゃんとした食品から摂るのがいいってことだよね+219
-3
-
23. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:13
>>7
あと納豆❗️+280
-9
-
24. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:22
気になる身体症状がある人がサプリ飲むんだろうから母集団の質が異なる
単純比較はできない+94
-5
-
25. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:23
気休めでいいから好きに飲ませてくれ!+35
-6
-
26. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:31
栄養のあるご飯を調理出来ない時点でなんか失調してる、ということだよね。
+6
-3
-
27. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:33
知ってた+11
-0
-
28. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:36
何か誤差レベルな気がするし
心臓病と癌による死亡リスクしか統計取ってない?から
数字のマジックかなんかじゃないの?+89
-11
-
29. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:38
>マルチビタミンの毎日の摂取が、心臓病やがんなどの疾患による死亡リスクを減少させるというエビデンスは発見されなかった。
そりゃそうでしょw
そんな効果期待して飲んでる人いんの+232
-2
-
30. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:40
でしょうね。知ってた。肝臓やられるよ。+29
-2
-
31. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:43
ビタミンは結局一定量越えたら排出されちゃうもんね+9
-4
-
32. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:45
>>1
ビタミンよりも添加物が多そうなイメージ+65
-3
-
33. 匿名 2024/07/02(火) 14:48:57
>>13
食べ物で摂れないぶんを補う感覚だった+325
-1
-
34. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:05
ドラッグストアにあれだけいろんな種類のサプリが売られてるのに…+32
-0
-
35. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:08
>>2
父親が腎臓が悪かったんだけど、サプリとか飲めば飲むほど腎臓に負担かけるだけだから。って腎臓の専門医に言われた+157
-3
-
36. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:09
知ってた
定期通院してる+2
-2
-
37. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:11
ビタミン剤って、化学物質合成で作られた物と自然由来があるんだけど
自然由来の方でも効果ないのけ?
もうちょっと詳しく知りたい+15
-3
-
38. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:11
その一方でどんな食事や生活をしていたのかも知りたいんですけど+20
-0
-
39. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:13
お酒飲まないのに肝臓や腎臓の数値が悪い人が多いもんね+46
-0
-
40. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:20
>>23
納豆の食べすぎって女性ホルモンに少なからず影響ないの?+51
-2
-
41. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:21
>>7
たまに鳥レバーやお魚もね+81
-4
-
42. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:29
>>16
それな
むしろ美容目的とかそっちのが多いと思うけど+200
-1
-
43. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:31
マルチビタミン摂取した人の生涯死亡率100%らしいね+135
-13
-
44. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:33
死期を遅らせたいというより、今を元気に生きる活力がほしくて飲んでるんじゃないかな+92
-1
-
45. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:37
心臓病やがんの予防の為に飲んでる人なんて極少数派では?+57
-0
-
46. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:40
>>29
高齢者は、CMやらで見るサプリメント効くと思って騙されてる人いっぱいいるよ+6
-0
-
47. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:43
>>35
大多数の人が知ってると思う+59
-2
-
48. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:45
>>3
元気な若者より年齢高めであちこち体が悪い人ほどこういうの飲むもんね、そりゃそうだ+88
-2
-
49. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:45
>>4
マルチビタミンは結構前から言われてたよね+7
-8
-
50. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:56
>>7
玄米も!+48
-12
-
51. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:56
えー子どもにマルチビタミンのチュアブル飲ませてるのに…
+4
-12
-
52. 匿名 2024/07/02(火) 14:49:59
全部尿で排出されてんじゃ無いかと思うほど色と匂いやばくなった
効果実感することなかったから飲むのやめたけど
災害時用にビタミンCは持っておこうかと思い直し中+32
-1
-
53. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:02
ええ…野菜嫌いすぎるしサプリしか無理なんだが+6
-10
-
54. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:10
具合が悪い自覚があるからサプリ飲用する
だからサプリで4%死亡が増えたは証拠になりません
此処等辺りは誰でも解ると思いますが+33
-5
-
55. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:13
心臓病や癌の為に飲んでる人なんているの?
+29
-1
-
56. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:30
>>7
リンゴとバナナも+54
-7
-
57. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:30
>>1
がん細胞は栄養があったほうが増えるんだから、人間に良ければ癌にもいいよ。
それを標本のこの話がおかしいことを気づかないと情報に振り回されちゃうよ。+16
-9
-
58. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:34
サプリに頼る横着さだもん
食事内容がいつもめちゃくちゃでもサプリで帳消しとか思ってそう+12
-5
-
59. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:35
>>1
人類みな死亡率は100%では?+63
-1
-
60. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:41
野菜ジュースもだよね
トマトジュースは体にいいらしいけど+13
-1
-
61. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:42
そういえば高校時代、ダイエットしてるとかで朝食以外は全部サプリですませてたクラスメイトは元気かな+4
-0
-
62. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:42
マルチビタミンのグミ大好きだよ!
一生食べ続ける+11
-3
-
63. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:49
>>43
米も小麦もよ
大きな声じゃ言えないけどね+99
-0
-
64. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:49
様々な因果関係が考えられるわけで
マルチビタミンサプリメントに頼り切った食生活を送っているから、各種疾患になったとも考えられるし、そもそも健康上の不安があるからマルチビタミンサプリメントを摂取していたとも考えられる。
データを取らないと傾向はわからないけどさ。
+18
-1
-
65. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:51
>>43
何をしても生物は、死ぬもんね。不老不死は、ないから+65
-2
-
66. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:53
亜鉛のサプリ飲んでる+36
-2
-
67. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:55
少なくとも私の周りで「健康のためにサプリ飲んでる」って自分から語ってる人に「この人ほんと元気だなぁ〜(病気ではないけど)」って人がいない。
+7
-1
-
68. 匿名 2024/07/02(火) 14:50:56
え、亜鉛とビタミンCは髪にいいって美容師さんに聞いて加齢でなんか髪の毛薄くなってきたからせっせと飲んでたけど、無意味なんかな+36
-1
-
69. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:00
でもこれ、調査対象がアメリカだからなぁ
サプリさえとってれば大丈夫って、食生活がめちゃくちゃなタイプかもしれないし
食生活はちゃんとしてるがサプリはとってない人、食生活もちゃんとしててサプリをとってる人、食生活はめちゃくちゃでサプリもとってない人と比べたら結果も違ってそう+42
-4
-
70. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:04
完全メシは?+2
-3
-
71. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:05
>>23
豆類のとり過ぎも膵臓がんリスクが上がるんだよね。
毎日冷奴でリスク1.5倍になると読んで驚愕したわ。
+19
-10
-
72. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:15
>>3
体調はすこぶるいいけど、美容にいいかなって気休めで飲んでる。
そして体調も肌の調子ももともとそんな悪くないから特に効果はわからない。無駄金だったか、、、
+29
-0
-
73. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:23
>>7
味噌汁+52
-2
-
74. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:27
心臓病はともかく癌の予防効果のあるサプリなんてあるん?w+3
-0
-
75. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:32
>>1
心臓病やがんじゃん
当然では
ビタミンCとらないと風邪ひく+7
-6
-
76. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:33
>>23
尿酸値高い人はダメよ+20
-0
-
77. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:34
ははは笑うしかない+5
-1
-
78. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:38
飲んでなかったらもっと早く死んでた可能性は?+6
-4
-
79. 匿名 2024/07/02(火) 14:51:46
>>2
気休めで済んだらマシ+7
-0
-
80. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:02
>>1
マルチビタミンを毎日摂取しても心臓病やがんによる死亡率は下がらない
↑そんな目的で飲んでないし。鉄分サプリ飲み始めてから頭痛減ったから私はそれでいい。+91
-6
-
81. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:10
>>14
それは別
効くと思うよ+120
-4
-
82. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:14
>>22
濃縮されてるものだからね
口から入ったものは肝臓や腎臓でろ過されるから負担がかかって当たり前+83
-0
-
83. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:15
>>35
腎臓はね、生野菜すら負担になるのよ+93
-2
-
84. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:16
ビタミンの原材料は中国産が多いよ
ファンケルとか原産国を公開しているメーカーもある+9
-0
-
85. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:19
>>10
鉄瓶無かったら鉄のフライパンでお茶とか白湯沸かすだけでも鉄分摂取出来るよ!+35
-18
-
86. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:21
ビタミンCサプリでとってるけど病気予防のためだと思ってないや+7
-0
-
87. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:32
>>7
キャベツよりピーマンにんじん+38
-9
-
88. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:32
>>13
それはサプリにも記載してあるよ
とっても別に病気が治るとかでは無いって+58
-2
-
89. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:44
>>7
トマトも食べとき+92
-4
-
90. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:46
紅麹サプリに頼ってたのもデブばっかり+5
-1
-
91. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:57
そりゃ食事で取った方がいいけど、この暑さで食欲なくて固形物食べられないから取らないよりはましかなってビタミンBとC飲んでる+13
-4
-
92. 匿名 2024/07/02(火) 14:53:12
>>7
鶏の餌に入ってる抗生物質とキャベツにかかってる農薬、土の化学肥料が怖い。+15
-20
-
93. 匿名 2024/07/02(火) 14:53:18
だってやっている事ドーピングと変わらんもん。身体に不都合あるのはなんとなくわかる+1
-0
-
94. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:02
>>92
なのに野菜に虫ついてたら騒ぐよね+28
-3
-
95. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:02
>>13
これだよね、日々の栄養の偏りを補う目的で飲むものじゃないのかな+200
-0
-
96. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:11
>>51
偏食だから?+0
-0
-
97. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:13
例えばビタミンCでもサプリじゃなくて医薬品を飲んだ方が安全
サプリは何が入っているかわからないから継続的に飲むのは危険+3
-1
-
98. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:15
>>42
ほんとそうよね
ビタミンなんて特に+19
-0
-
99. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:26
>>63
えっやばい。今までめっちゃ食べてた…+28
-0
-
100. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:29
>>14
いやいやいやいや、それは話が違うやん。
宝くじ当たるまで続けることが大事。あなたの運気が悪すぎてブレスレットのパワーがまだ足りないから、一年ごとに買い足したほうがいいですよ。+80
-1
-
101. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:31
>>81
よかった😊+54
-1
-
102. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:36
>>22
プロテインもそうだけど、実は摂るタイミングは決まってるそうよ+29
-1
-
103. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:43
>>37
自然、天然は毒を含んでいるものが結構あります
天然フグは毒がない、って言ってるような事
誰にでも有毒+ある状態のときに毒になる成分を分離する為
結局、合成になります
+20
-2
-
104. 匿名 2024/07/02(火) 14:54:45
>>10
鉄剤は医者でも出すからなー
必要なら処方箋もらった方が安いんじゃないだろうか+82
-0
-
105. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:07
>>10
血液検査して必要なら飲むべき。(自己判断は危険かも)
私は鉄分の吸収良くなるようにビタミンと一緒にとってるけど、ちょっと飲まないと脚むずむずしたり氷食べたりするからちゃんと効いてるんだなってわかる+84
-1
-
106. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:08
>>70
あれって見る限りドロドロしてそうなんだけど、咀嚼が少ないならそのうち影響が出てきそう
唾液の分泌量が少ない、顎の筋肉を使わないとかで+1
-0
-
107. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:09
>>1
サプリって金儲けだと思ってた
+7
-8
-
108. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:09
>>3
被験者の年齢の中央値は61.5歳で、慢性疾患の既往歴はなく、概して健康な人たちが研究に参加したという。
ただ飲む人より飲まない人の方が神経質ではなさそうなイメージ
食事からバランスよく摂るから飲まないって人もいるかもしれないけども+8
-0
-
109. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:19
>>68
悲しいけどほとんど尿で流れちゃうし肝臓に負担かけちゃうから沢山の種類飲み過ぎないようにね。+12
-0
-
110. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:19
>>92
国産は知らないけど
ブラジル産鶏はホルモン💉キメまくっているから、あんまり食べるなとか、高校地理の先生が言ってたなぁ
北米で輸入禁止のものを日本に流しているとか…+36
-4
-
111. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:24
プロテインもかな?+1
-0
-
112. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:35
>>31
水溶性ビタミンのみ+9
-0
-
113. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:40
>>1
マルチビタミンは昔から悪い事よく聞く
単品はどうなんかな?+5
-3
-
114. 匿名 2024/07/02(火) 14:55:49
>>7
味噌や梅干しなどの発酵食品が効果が高いよ
+76
-0
-
115. 匿名 2024/07/02(火) 14:56:10
>>94
コオロギなら一石二鳥だね+0
-0
-
116. 匿名 2024/07/02(火) 14:56:12
生理中に鉄分をサプリで補うのは多分今後も続ける
食事で摂るのが一番と言っても生理重い方だから動けないし+12
-4
-
117. 匿名 2024/07/02(火) 14:56:30
>>21
口内炎になった時だけチョコラbb+12
-5
-
118. 匿名 2024/07/02(火) 14:56:50
supplement一日5種類採るけど、ビタミンだけは手を出さない。そこだけは食事から採ると決めてる。+1
-5
-
119. 匿名 2024/07/02(火) 14:56:58
>>10
不足してるなら飲んで良いと思うよ+54
-2
-
120. 匿名 2024/07/02(火) 14:57:35
>>50
玄米は殻の内側に農薬が溜まるんだよね
五分撞き米くらいがいい+17
-0
-
121. 匿名 2024/07/02(火) 14:57:35
>>22
脂溶性ビタミンは食後取った方が良いと聞いた
というかサプリ全般肝臓に負担がかかるので朝食取らずにサプリ大量に飲むみたいな取り方は絶対にしてはいけないと肝機能障害になった友達から忠告された+117
-1
-
122. 匿名 2024/07/02(火) 14:57:36
>>110
飲食店の唐揚げなんてほとんどがブラジル産じゃないの+35
-0
-
123. 匿名 2024/07/02(火) 14:57:56
>>16
私もそうだけど
飲んでる方が死亡率高かったら本末転倒じゃない?+47
-3
-
124. 匿名 2024/07/02(火) 14:58:12
>>21
やっぱ効果あるよね
口内炎と爪の状態だけはサプリの影響モロに受けるから
飲まない生活は考えられないわ+30
-3
-
125. 匿名 2024/07/02(火) 14:58:30
疲れた時だけ1年に3回くらいリポビタンD飲んでタウリンで乗り越えるだけだけど、タウリンも飲み過ぎは、体壊すんだよね。+2
-0
-
126. 匿名 2024/07/02(火) 14:58:50
>>110
毎日食べてたら胸がデカくなるのかな+4
-1
-
127. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:06
サプリとアプリはほどほどにね+5
-1
-
128. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:13
>>43
刑務所に入っている人は一酸化二水素を必ず飲んでいた!
死亡者は24時間以内に一酸化二水素を体に入れていた!+4
-4
-
129. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:14
>>23
納豆が苦手な人は代わりに何摂ればいい?+0
-0
-
130. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:17
アリナミンaはマルチビタミンですか?+0
-0
-
131. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:26
コロナワクチン接種した人は何飲めばいいの?+0
-2
-
132. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:33
マルチビタミン飲んでるから食事は適当でいいやって本末転倒になったりとかかな+8
-0
-
133. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:38
心臓病やがんを防ぐの目的にマルチビタミン摂る人ってそんなにいる?
大抵お肌のためとかかと思ってた+16
-0
-
134. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:41
サプリとってるからって食べ物からの栄養は適当とかならそうなると思う。+4
-0
-
135. 匿名 2024/07/02(火) 14:59:44
マルチビタミン、ヘム鉄、亜鉛飲んでる。
食事で同じ量摂ろうとしたらあっという間にカロリーオーバーしちゃう。+19
-0
-
136. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:17
>>129
ナットウキナーゼのサプリ+1
-8
-
137. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:20
>>33
本来ならそうだよね。
一時的に補助目的で飲むもので、常飲する物では無いよね…
元カレが毎日何種類ものサプリ飲んでて、うわー…って思った。+22
-0
-
138. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:48
>>13
必要以上をサプリで取ってるだけかもしれんと思う、アメリカは極端だから日本みたいに補うとかじゃなく健康になると思い込んでそればっかとか多いと思うからアメリカの記事に意味があるかどうかと思うけど+19
-0
-
139. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:49
>>2
気休めで病気になったら大変だよ
まさか私が 肝臓病? 「健康食品・サプリメントに注意!」 - きょうの健康 - NHKwww.nhk.jp日本医師会や国民生活センターには、健康食品やサプリメントを摂取したことによる肝障害の報告が後を絶たない。本人の体質や併用した薬との相互作用で生じることもあるが、製品そのものが粗悪なことも。安易に大量摂取することは避け、けん怠感 食欲不振 発疹など...
+20
-0
-
140. 匿名 2024/07/02(火) 15:00:56
>>10
女性は生理があるから貧血気味が気になるなら取った方がいいと思う
出産後出血量多かったから貧血食と称するものが出されたけど、人と違うのがプルーンとかで笑った
入院並みに動かないならそんなんでいいのか?+47
-1
-
141. 匿名 2024/07/02(火) 15:01:05
>>4
知らなかったよー(T . T)+9
-4
-
142. 匿名 2024/07/02(火) 15:01:06
>>122
まじか。。もう産地開示してるとこ以外やめとく。+6
-0
-
143. 匿名 2024/07/02(火) 15:01:07
>>15
マルチビタミンの中には雑多にビタミン軍団が含まれているから、自分に合わないビタミンもある。
1クラスにいろんな生徒がいて気が合う最高の友がいれば不良もいてしんどい、、みたいな感じ。
ビタミンは何のビタミンか明確な物を。+49
-2
-
144. 匿名 2024/07/02(火) 15:01:38
>>122
安いからね…+12
-0
-
145. 匿名 2024/07/02(火) 15:01:41
>>131
ポカリとマルチビタミンかな?+0
-1
-
146. 匿名 2024/07/02(火) 15:02:07
>>13
ビタミン取れたら良いなーくらいの気休めで飲んでた
本気でビタミン摂取したいなら野菜バリバリ食べるからさ+96
-0
-
147. 匿名 2024/07/02(火) 15:02:41
>>1
んー、マルチビタミンではないけど
体臭予防(主に頭皮の臭い)で飲んでる組み合わせはある
いろいろ実験してみたけど飲むのと飲まないとでは臭いが違うんだけどな+5
-0
-
148. 匿名 2024/07/02(火) 15:03:05
>>1
朝イチでマルチビタミンをすすめてたよね
無責任な番組だわ+6
-2
-
149. 匿名 2024/07/02(火) 15:03:14
>>3
>概して健康な人たちが研究に参加したという
だから体調に不安がある人とは限らないんじゃない?
+6
-0
-
150. 匿名 2024/07/02(火) 15:03:34
>>117
効きますか?+1
-2
-
151. 匿名 2024/07/02(火) 15:03:46
>>126
成長期にキャベツにハマり、毎日丸ごとの半分ぐらいの量を千切りにして食べてた友達が巨乳だった+1
-3
-
152. 匿名 2024/07/02(火) 15:04:02
>>132
食事の内容を過剰目に摂生してる人が栄養バランスが悪いかもと考えて飲んでるケースが多そう+2
-1
-
153. 匿名 2024/07/02(火) 15:04:44
サプリは飲みたくないけれど、医学誌に掲載されから手放しで信用できるとは思わない。
再現性の問題だったり、一学説にしか過ぎないものね+4
-0
-
154. 匿名 2024/07/02(火) 15:05:03
少食だからサプリに頼ってた
どうしよう+1
-0
-
155. 匿名 2024/07/02(火) 15:05:18
>>35
入院していろんな患者さん会ったけど、サプリ云々言っただけで看護師さんも医師も「ああ…」ってちょっとめんどくさそう
先ずはやめて、って言われたりもしてるよ+46
-1
-
156. 匿名 2024/07/02(火) 15:05:19
関係あるか分からないけど、
友達が貧血気味と健康診断で言われたらしく、鉄分のサプリを欠かさず半年ほど飲み続けた結果、肝臓かな?それが通常の倍以上に大きくなってたらしく服用を辞めたって話聞いた。
サプリが原因かは分からないんだけど、この半年間で何したかって考えた時に友達はサプリを飲んだ事意外に心当たりなく…怖いね。+11
-0
-
157. 匿名 2024/07/02(火) 15:05:36
iHerbでサプリ大量に買ってるー
目的は肌のためだけど、もう飲まないほうが不安+6
-3
-
158. 匿名 2024/07/02(火) 15:05:56
道端なんとかが、エラソーに管理栄養士さんに語ってたの見たことあるけど、サプリだとか流行りのなんとかフリーの話ばっかりで、食文化というものを学んでこなかったんですねって言われてたの笑う。+2
-1
-
159. 匿名 2024/07/02(火) 15:07:42
妹が「旦那の実家から定期的に海外の訳わからないサプリが大量に送られてくる」と愚痴っていた。
あれに効くこれに効くみたいなメモ付きで送られてくると。
迷惑してるのに「いらない」と言っても送り続けてきて、サプリ信者みたいで怖いと言っていた。
やっぱりサプリでは栄養を補えないよね。あまり飲みすぎると結石ができやすくなると言うし。
現にうちの旦那は過去にマルチビタミン摂りすぎて、尿管結石になって苦しんだらしい。+5
-0
-
160. 匿名 2024/07/02(火) 15:07:43
>>68
亜鉛サプリ飲み始めてから脱毛すごくてやめたよ+3
-7
-
161. 匿名 2024/07/02(火) 15:07:44
>>94
それね。スーパーで買ったのにキャベツから芋虫出てきたんだけど!とかさ。+4
-0
-
162. 匿名 2024/07/02(火) 15:07:47
>>110
ブラジル産の鶏モモって何であんなに赤黒いんだろ?
一時期あっさり鶏みたいな名称でタイ産鳥モモが売ってたんだけど、そっちはやけに白っぽい
どちらも国産と100g20円くらいしか変わらないから買った事ないんだけどね+3
-2
-
163. 匿名 2024/07/02(火) 15:07:54
>>1
長生きする為とかじゃなくて肌荒れの為とかでみんな飲んでいるのでは?
食生活改善なんて当たり前だし、アメリカ人のサプリ摂る人と日本人のサプリ摂る人の事情はかなり違うと思う+31
-2
-
164. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:04
>>104
血液検査で貧血と出たけど「鉄剤は胃をいためるけどどうしますか?」と聞かれて止めたよ。
ちゃんとした会社の「ヘム鉄」を内服してる。+20
-4
-
165. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:07
>>1
マルチサプリメントだからでしょ?
飲み過ぎは良くないけど、必要な栄養素を補えるから普通に飲んだ方が良いサプリメントもあるよ。
+3
-2
-
166. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:18
そうは言っても実際にサプリ飲むと効果を感じるし
悩みが解消されるから飲むよ+6
-1
-
167. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:27
>>1
ビタミンDサプリはどうなの?自分はビタミンDサプリ飲んでからアトピーがマシになって痒みが出る頻度も減った+17
-0
-
168. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:38
>>161
そのくらいがいいなぁ
低農薬っぽくて+3
-0
-
169. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:51
インフルエンサーとかが勧めてる怪しいサプリとか絶対に使用しない+4
-0
-
170. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:52
>>1
最新研究?
もう何年も前から言われてたよ?+2
-0
-
171. 匿名 2024/07/02(火) 15:09:16
>>35
ビタミンDタブレットも腎臓に悪い?+0
-3
-
172. 匿名 2024/07/02(火) 15:09:20
>>160
知り合いの医者は亜鉛飲んでるわ。
+7
-2
-
173. 匿名 2024/07/02(火) 15:09:25
食品から取るのが一番いいんだよね本当は。でもアメリカ人みたいにサプリづけにならなければマシかな。あの人達、一日何十個と飲むから。+3
-0
-
174. 匿名 2024/07/02(火) 15:09:36
プラシーボでしかないってことか+2
-0
-
175. 匿名 2024/07/02(火) 15:09:48
>>1
ビタミンDタブレットも危険?+0
-2
-
176. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:26
>>147
頭皮のニオイはコレで+3
-0
-
177. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:31
>>10鉄サプリメントで死亡リスク2倍、マルチビタミンも|あなたの健康百科|Medical Tribunemedical-tribune.co.jp最近、一般に市販されているビタミン剤や栄養補助食品に関するエビデンス(根拠となる研究結果)が集積されつつある。しかし、医学的効果の観点からは、厳しい評価が示されているものも少なくない。今回、米医学誌「Archives of Interna
+5
-8
-
178. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:39
>>122
ブラジルとかタイとかだよね。国産なら鳥貴族いくわ。+15
-0
-
179. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:46
>>163
米国には日本の国民皆保険制度がないからが大きいと思う
+6
-1
-
180. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:50
>>21
わたしも口内炎防止のために飲んでる
主治医はサプリにいい顔はしない+24
-0
-
181. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:50
>>7
米と肉と野菜+2
-0
-
182. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:57
マルチビタミンっていっても安いのから高いのまで色々あるからなー
あとその人の食生活とか生活習慣とかわからないから一概にサプリのせいだとは言い切れないと思う+0
-0
-
183. 匿名 2024/07/02(火) 15:11:58
>>7
色々なものを腹八分で食べるというのが正解+91
-1
-
184. 匿名 2024/07/02(火) 15:12:29
腎臓?+0
-0
-
185. 匿名 2024/07/02(火) 15:13:03
1日1粒のマルチビタミンと鉄&亜鉛の
サプリ飲んでる。(たまに忘れるからゆるく)
生理前とか疲労がたまると口内炎が
出来やすくなるから、その時は朝晩に1粒ずつ
飲むけど効く。
死んだら死んだでいーや。
長生きしたくないし。+10
-1
-
186. 匿名 2024/07/02(火) 15:14:29
>>3
まさにマルチビタミン飲んでるけどフルーツ食べないからお肌にと甘い飲んでた+2
-2
-
187. 匿名 2024/07/02(火) 15:14:37
親戚の押し付けがましいおばちゃんが「コレさえ飲んでれば健康!マルチビタミンが一番体に良いのよ!」って言うから一切信用してない
その人実際めちゃくちゃ健康なんだけど、単に元々頑丈なんだと思う+0
-0
-
188. 匿名 2024/07/02(火) 15:14:46
>>7
いろんなものを少しずつだよ+37
-0
-
189. 匿名 2024/07/02(火) 15:16:26
ビタミンCのサプリも駄目?+0
-0
-
190. 匿名 2024/07/02(火) 15:17:34
いや美容のためだから+1
-0
-
191. 匿名 2024/07/02(火) 15:18:20
>>1
返って悪い理由は、
それに頼り過ぎた結果か?
それとも、紅麹のように予期せぬ成分のせいなのか?+5
-1
-
192. 匿名 2024/07/02(火) 15:18:54
サプる人たちってそもそも怠惰な生活してるんじゃない?死亡率も高そう。+0
-2
-
193. 匿名 2024/07/02(火) 15:19:44
>>103
科学合成というのは、石油成分から作られたかどうか?という事で
日本のサプリは石油成分から作られた合成サプリが大半で
アメリカやヨーロッパのサプリは国の規制が厳しいので
自然由来が多いと聞いていた
でも自然由来だったとしても、成分抽出する際に
化学成分を混ぜて抽出するので、結局は科学合成する事になる~
とか、そういう事かな?
+7
-2
-
194. 匿名 2024/07/02(火) 15:20:00
>>7
世界一受けたい授業では、とりあえずヨーグルトかトマトを言っておけば正解だったw+50
-2
-
195. 匿名 2024/07/02(火) 15:20:36
>>176
試したことがある
ただ外からより内側からでないと駄目だった+0
-0
-
196. 匿名 2024/07/02(火) 15:20:58
ビタミンCもB2を毎日のんでる。やめた方がいいのか?+5
-0
-
197. 匿名 2024/07/02(火) 15:21:04
>>40
食べすぎなきゃ平気でしょ
サプリも食べ物も過剰摂取は何かしら影響あるよ+57
-0
-
198. 匿名 2024/07/02(火) 15:21:09
>>1
そんなものずーっと昔から私の行ってた医師も言ってたよ
『サプリメントなんて意味はない』
ってね
+6
-0
-
199. 匿名 2024/07/02(火) 15:21:45
・サプリメントだけに頼るのではなく、野菜や豆類などをもっと食生活に取り入れ、食事からビタミンやミネラルを摂取するのがベスト
・ただし、自分の既往歴に基づいて、かかりつけ医からマルチビタミンまたは特定のビタミンの摂取を勧められたときは指示に従うべき
こういう当たり前の事を書いた記事(抜粋)なんやないんかね?
タイトル印象が変な感じ+7
-0
-
200. 匿名 2024/07/02(火) 15:22:00
>>180
私の主治医もサプリメントに良い顔しないよ。食べ物から取るよう言われる。+12
-0
-
201. 匿名 2024/07/02(火) 15:22:16
>>1
そんなものずーっと昔から私の行ってた医師も言ってたよ
『サプリメントなんて意味はない』
ってね
ガルではその内容はドマイナス大量小文字だったけど
認めないのよ+4
-6
-
202. 匿名 2024/07/02(火) 15:22:21
いまいちわからない
肝油はどうなるの?+0
-0
-
203. 匿名 2024/07/02(火) 15:23:01
>>201
妊娠中の葉酸とかも意味ないってこと?+0
-1
-
204. 匿名 2024/07/02(火) 15:23:15
マルチビタミンがガンや心臓に効くとは思ってないでしょみんな
+5
-0
-
205. 匿名 2024/07/02(火) 15:23:24
まあ健康に不安のある人の方が摂取するだろうしね。そうなるわな。+2
-0
-
206. 匿名 2024/07/02(火) 15:23:38
>>136
サプリかい!+13
-1
-
207. 匿名 2024/07/02(火) 15:23:38
>>10
鉄は過剰に摂っちゃダメだよ+17
-2
-
208. 匿名 2024/07/02(火) 15:23:47
ヤクルト系でいいんだよ+2
-1
-
209. 匿名 2024/07/02(火) 15:23:56
>>160
人間にも換毛期存在するからそこに当たっただけでは?
+2
-1
-
210. 匿名 2024/07/02(火) 15:24:02
>>88
サプリに記載してあるのに
研究者が心臓病やがんの予防にならないと発表するってなんだろね
製薬会社も『予防出来るなんて一言も言っとらんわ』となるわ+21
-0
-
211. 匿名 2024/07/02(火) 15:24:03
トマト食えトマト🍅+0
-1
-
212. 匿名 2024/07/02(火) 15:24:17
>>201
ガル名物、
過去に大量マイナス食らったマウント+3
-3
-
213. 匿名 2024/07/02(火) 15:24:27
>>87 >>1
ピーマンっていつもあのお尻のところの細い短い、ヘタ、尻尾のところ
あそこが黒くなってたりカビが必ずついてるのよね
新鮮なピーマンが買いたい
+1
-12
-
214. 匿名 2024/07/02(火) 15:24:46
青汁飲んでるけどいみある?
便通とお肌は調子いい+5
-0
-
215. 匿名 2024/07/02(火) 15:26:16
>>129 >>1
みんながみんな同じ遺伝子や体質ではないので苦手な人は体が求めていないのだから無理に合わないものを摂らなくていいと思う
でもみんなが摂るのやめてしまったら納豆も食べられなくなるかもしれないから頑張って食べて😜+2
-2
-
216. 匿名 2024/07/02(火) 15:26:44
マルチビタミンではないけどサプリで巻き爪完璧に治ったから私は感謝してます。+8
-0
-
217. 匿名 2024/07/02(火) 15:27:15
>>2
気休めなら良いけど、栄養素の過剰摂取で臓器に負担がかかるという…+18
-0
-
218. 匿名 2024/07/02(火) 15:27:42
怪しさ満点の記事。
そもそもサプリ飲む人が、高齢者ばっかりとか無い?
心疾患もワ◯チンの副作用で報告されてたし。
本当にサプリが原因かな。+0
-2
-
219. 匿名 2024/07/02(火) 15:27:46
>>4
だよね…+2
-2
-
220. 匿名 2024/07/02(火) 15:27:51
職場に健康の為に色々サプリ取ってた人がいたけど飲むようになってから調子がいいじゃなくて飲まないと調子が悪いになってて何か笑ってしまった+2
-0
-
221. 匿名 2024/07/02(火) 15:28:15
食事の栄養が足りないとか吸収率が悪いならサプリで補うのもいいと思う
野菜嫌いだから代わりにサプリとか食べ過ぎたら体に悪そうだし
どんな条件で比較してるのか?+2
-0
-
222. 匿名 2024/07/02(火) 15:28:17
>>1
サプリなんて意味ないって昔から医師に言われてたけどガルでそれを書くと意味ないことはないと
絶対に認めなかったよ、ドマイナス小文字の嵐
別にプラマイはどうでもいいんだけどガルって誤った理屈や情報も赤文字になるからな〜
+3
-2
-
223. 匿名 2024/07/02(火) 15:28:19
高いだけで効果ないと思ってた+0
-0
-
224. 匿名 2024/07/02(火) 15:28:27
>>201
ここ業者や関係者も見てるからね+2
-3
-
225. 匿名 2024/07/02(火) 15:29:53
藤川徳美先生のメガビタミン療法の本の口コミ良いんだけど、どうなんかな?
私はタンパク質と鉄分とったら、体調良くなってお肌の調子も良いんだけど。
ビタミンがだめなのか、サプリ全部ダメなのか。+7
-2
-
226. 匿名 2024/07/02(火) 15:30:22
>>3
そう思う。サプリメント摂取してる時点でそもそも不健康。足りない部分や問題をかかえてるからサプリメント摂取してるんだからそりゃ死亡率も上がる。+8
-1
-
227. 匿名 2024/07/02(火) 15:30:47
オメガ3、ビタミンD、エクオール飲んでる
合わないと思ったサプリはすぐやめるよ
自分で判断してる+2
-1
-
228. 匿名 2024/07/02(火) 15:31:11
もともと不健康な生活をしている人が
サプリを摂取しているんだろうから
結果に意外なところはないと思う+1
-0
-
229. 匿名 2024/07/02(火) 15:31:24
>>22
レモン100個分とか宣伝するけど普通に暮らしててそんなに食べることないからね、って何処かで見たよ。+45
-0
-
230. 匿名 2024/07/02(火) 15:31:41
オーガニックが無添加がっていう感じの人がサプリメント取ってたら笑う+0
-0
-
231. 匿名 2024/07/02(火) 15:31:51
>>224
いるよね笑
わかる+1
-0
-
232. 匿名 2024/07/02(火) 15:31:55
>>229
ビタミンCだと過剰摂取分は排泄されるからね+10
-1
-
233. 匿名 2024/07/02(火) 15:32:01
>>50
玄米は無農薬米じゃないとかえって身体には悪そうなんだけどね…+22
-0
-
234. 匿名 2024/07/02(火) 15:32:58
>>7
なんとなく食べたくなったものが
体が欲しがっているものと思っているので
その時食べたいと思ったものを食べている+55
-1
-
235. 匿名 2024/07/02(火) 15:33:08
>>10
私も鉄と酵素飲んでるんだけど、やめた方が良いのかな?+0
-1
-
236. 匿名 2024/07/02(火) 15:33:49
エクオールも駄目ですか?+0
-0
-
237. 匿名 2024/07/02(火) 15:33:56
>>2
唯一効果を感じるのが、チョコラBB系で口内炎やらニキビが飲むと感動するほど良くなったな。あとかなり疲れた時に飲むドリンクも飲むと飲まないとじゃ違う。+35
-1
-
238. 匿名 2024/07/02(火) 15:34:15
エビデンスがある薬でさえ、長期にわたれば弊害もあるし薬害だとかなんとかあるのに、なぜ医者よりサプリメントに頼ろうとするのか。+1
-0
-
239. 匿名 2024/07/02(火) 15:34:18
>マルチビタミンを摂取している人のほうが、摂取していない人よりも研究期間中の死亡率が4%高いという結果が出た
4%なんて誤差の範囲でないの?
今まで全員が同じ物を食べて同じ生活環境なわけじゃないし。30%とかなら、へぇー!ってなるけど。
+3
-0
-
240. 匿名 2024/07/02(火) 15:34:23
>>13
そうなんだよね
そもそもパッケージに健康を増進するものではないって記載があるし+32
-0
-
241. 匿名 2024/07/02(火) 15:34:34
>>235
ベジタリアンだと鉄は不足しちゃうけど、そうじゃないなら鉄は常用しなくてもよくない?+0
-0
-
242. 匿名 2024/07/02(火) 15:35:50
マルチビタミンってビタミンB群やCとか?
それとも脂溶性ビタミン?
脂溶性ビタミンはサプリだと過剰になってしまって蓄積されて危険かなと思ってるからサプリでは摂らない+1
-0
-
243. 匿名 2024/07/02(火) 15:36:14
>>216
なんて言うサプリですか?肝油とか?+1
-0
-
244. 匿名 2024/07/02(火) 15:36:55
>>40
どんだけ食べる気よ
+39
-0
-
245. 匿名 2024/07/02(火) 15:37:28
何か最近、サプリメントに対するネガティブなニュースが目立つね+6
-0
-
246. 匿名 2024/07/02(火) 15:37:36
>>3
それより、マルチビタミンを摂取してるから安心だって、野菜食べなかったり食生活をないがしろにしてる方が多そう+26
-0
-
247. 匿名 2024/07/02(火) 15:38:14
>>1
健康になりたくて飲んでたのに騙されたね😥+2
-0
-
248. 匿名 2024/07/02(火) 15:38:15
>>114 >>1
しかしそれのせっかくの意味を壊してしまう効能や効果を殺したものしか売られてないでしょう
私達庶民のルートで手に入るものには
塩もそう、昔の塩と成分が違うしそりゃ健康にも悪い
+1
-5
-
249. 匿名 2024/07/02(火) 15:38:23
>>2
私が信用してるのは妊娠中の葉酸サプリと鉄サプリ。+8
-2
-
250. 匿名 2024/07/02(火) 15:38:39
>>232
排出するにも腎臓や肝臓通ってるよね
負担がかかるのは一緒だよ+14
-1
-
251. 匿名 2024/07/02(火) 15:38:53
調べれば調べるほど何を買ったらいいのかよくわからなくなって、とりあえずマルチビタミン&ミネラルってやつを買ったのに笑
錠剤が大きくて飲みにくいからスプーンの背でパキッと割るのがなんか面倒で最近飲んでなかったわ+6
-0
-
252. 匿名 2024/07/02(火) 15:39:10
>>222
実際に効果がある人も多いから、サプリが意味無いってことはないと思う。
医者によってはビタミン剤出すし、医者でなんともならなくて飲むこともあるし。+6
-1
-
253. 匿名 2024/07/02(火) 15:39:57
>>216
巻き爪ってサプリで完治するの!?+0
-0
-
254. 匿名 2024/07/02(火) 15:40:01
ビタミンサプリ飲み始めてから、年中ひどい肩こりが嘘のようになくなった
これからもお世話になる+9
-0
-
255. 匿名 2024/07/02(火) 15:40:07
>>8
ビダミンcだけは毎日サプリの錠剤飲んでるけど大丈夫かな?+121
-6
-
256. 匿名 2024/07/02(火) 15:40:12
>>1
ビタミンが足りないから心臓病やガンになるとか摂取してるから問題ないとか、そんなの信じてる人いるのか?+3
-0
-
257. 匿名 2024/07/02(火) 15:41:15
>>1
肌のために飲んでるけどそれも意味ない?+4
-0
-
258. 匿名 2024/07/02(火) 15:41:46
>>168
野菜の生存本能で、虫に食われるとそれ以上食われまいと毒素をためこむこともあるんだよ。虫が食べた時点では美味しかったかもしれないけど、そのあとの野菜はまた別。+9
-0
-
259. 匿名 2024/07/02(火) 15:41:54
>>242
マルチビタミンて一日に必要なビタミンて書いてあるから、全部じゃない?
逆にわざわざビタミンAだけとったりすると過剰になりがちだから危険かもだけど。+6
-0
-
260. 匿名 2024/07/02(火) 15:42:31
>>6
ワクチンなんてもっとわからんで+68
-3
-
261. 匿名 2024/07/02(火) 15:43:52
39万人のデータは説得力あるね…
毎日いいと思ってとってたけど胃が荒れる、しやめ時かな+3
-0
-
262. 匿名 2024/07/02(火) 15:45:28
>>191
横だけど、サプリも薬も全て肝臓や腎臓には負担かけるからでは。薬は他に治療しなきゃならないから、負担や副作用を承知で飲むしかないけど、栄養は食品から摂取できるからサプリは必要ないよ。+8
-0
-
263. 匿名 2024/07/02(火) 15:45:51
>>159
親戚が儲かると信じてサプリ扱う会社立ち上げようとして周りにすごい反対にあった
私は持病があって元々サプリを愛用も信用もしていないのに「だったらコレを飲むといいよ!」と言い出して夫がめちゃくちゃキレたよ
サプリを儲けの道具としてしか見ていない人もいるからね
それも健康のためと盲信する層がいるからなんだろうけど
結局資金不足で会社立ち上げは諦めたけど、設立してもいずれ借金抱えただけだと思う
+1
-0
-
264. 匿名 2024/07/02(火) 15:48:18
>>1
個人的には添加物が原因だと思ってる。
薬とかもそうだけど何故か色付けたりまでしてる。
あと、単純に飲みすぎは肝臓に負担がかかる。
要は、選び方と飲み方かなと。
+4
-0
-
265. 匿名 2024/07/02(火) 15:48:27
>>222
自分が信じてお金を出して始めたことがムダだったと思いたくないんだよ
自身に必死に言い聞かせてるんだと思う+5
-1
-
266. 匿名 2024/07/02(火) 15:48:49
>>102
いつがベスト?+5
-0
-
267. 匿名 2024/07/02(火) 15:49:05
>>108
未病の状態での体調不良を感じてサプリ飲んでるんじゃないの?病気と診断される前でも色々体調に出るでしょ。+1
-3
-
268. 匿名 2024/07/02(火) 15:49:27
>>1
健康に自信がない人が飲むんだから死亡率上がるに決まってるでしょバカなの?+4
-1
-
269. 匿名 2024/07/02(火) 15:50:23
病院の先生にカルシウム摂れと言われたので、サプリでもいいか聞いたら、もちろんサプリでもいいって言ってた。
カルシウムとか鉄とか亜鉛とか、普段の食生活で不足しがちだからサプリ飲んでる人多いと思う。+14
-0
-
270. 匿名 2024/07/02(火) 15:50:32
>>59
5ちゃんねるのネタさっむいよ+2
-0
-
271. 匿名 2024/07/02(火) 15:50:51
>>222
意味ないことはないよw+0
-1
-
272. 匿名 2024/07/02(火) 15:51:21
死亡率っていうか、風邪引かなくなるから飲んでるだけ+2
-0
-
273. 匿名 2024/07/02(火) 15:52:22
>>8
ビタミンCも意味ないって最近出てたよ
摂るならビタミンD
これだけは調査結果で有効と出た+41
-38
-
274. 匿名 2024/07/02(火) 15:52:29
マルチミネラルは?+1
-0
-
275. 匿名 2024/07/02(火) 15:53:22
>>268
同じ健康状態の人に何年も飲ませた結果だよ+3
-0
-
276. 匿名 2024/07/02(火) 15:54:59
みかん食べたらいいじゃん+0
-0
-
277. 匿名 2024/07/02(火) 15:56:03
毎日肝油食べてるけど、意味あるかな。
効果はまだ実感してないけど。+1
-0
-
278. 匿名 2024/07/02(火) 15:56:39
>>2
めちゃくちゃ頭良い人たち(医者や社長)が飲んでたから、ビタミンや亜鉛のサプリくらいは飲んでもいいのかなって思ってた。
なんかもう最近は何が正しくて何が間違ってるかわからなくなってきたな。+38
-0
-
279. 匿名 2024/07/02(火) 15:59:06
マルチビタミンごときが心臓病やガンに何かしてくれると思って飲んでるとかあるか?
もう情弱な人ですら熱加えたら意味ない果物食べようって知ってるでしょ+2
-0
-
280. 匿名 2024/07/02(火) 15:59:41
>>255
量が適量ならいいけど、ビタミンc高配合のものを摂取し続けると、尿管結石リスクが上がったり、
毎日2000mg摂取すると、虚血状態においては体内の鉄と結びつき、
逆に活性酸素が生まれ、細胞を破壊するという研究結果も近年出てる。
何でも適量が大事!+96
-1
-
281. 匿名 2024/07/02(火) 16:01:06
>>2
気休めなら摂取しないほうがいいね。臓器への普段半端ねえ+3
-0
-
282. 匿名 2024/07/02(火) 16:02:20
>>22
内臓負担はサプリに使われている添加物も原因だから、
使ってるサプリの添加物もチェックした方がいい+20
-3
-
283. 匿名 2024/07/02(火) 16:03:17
>>273
ビタミンDも最強!(ビタミンDも飲んでる…なんならBも飲んでる…最強!)+32
-5
-
284. 匿名 2024/07/02(火) 16:05:47
>>13
逆にその目的で飲んでる人いるの?って感じだよね。
食事で摂りきれないから摂ってるだけ。
冬とか口角の端が時々切れるんだけど、マルチビタミンのサプリ飲んでる時はいつも切れないからこれはビタミンの効果だなーって感じる。ありがたい。+145
-0
-
285. 匿名 2024/07/02(火) 16:05:57
これいうとマイナスくらいまくったけど
サプリメントは食品であるから
小林製薬の紅麹サプリメント問題も
薬害なわけないし
食品なのだから
わざと偏った栄養を毎日とるように食事して
病気になるのは本人にも問題がある
毎日毎食ラーメン二郎に行って体調わるくても病院かからずラーメン二郎食べて
何かしらの病気になったら悪いのをラーメン二郎にするのはおかしい
それと同じ+4
-0
-
286. 匿名 2024/07/02(火) 16:06:49
>>222
意味ないどころか有害だよ+0
-1
-
287. 匿名 2024/07/02(火) 16:07:52
>>7
ブロッコリーと小松菜も+28
-0
-
288. 匿名 2024/07/02(火) 16:08:01
>>2
それは早計
物による
マルチビタミンは飲む必要ないけど、足りないものをピンポイントで補うために使う分には意味があるよ
例えば日光に当たれない人がビタミンDのサプリ使うとかは必要だし有用
+38
-0
-
289. 匿名 2024/07/02(火) 16:08:44
お医者さんがサプリ信用してないって言ってたからそうなんだと思ってたよ
+0
-0
-
290. 匿名 2024/07/02(火) 16:09:09
>>24
日々の健康に気を配っている人が飲んでるって見方もできるよ。+7
-2
-
291. 匿名 2024/07/02(火) 16:09:28
>>3
そもそも健康な人はわざわざ飲もうってならないよね
サプリや健康食品みんなそうだけど+1
-5
-
292. 匿名 2024/07/02(火) 16:10:06
>>8
風邪ひいてるときだけ飲む+38
-2
-
293. 匿名 2024/07/02(火) 16:10:07
>>280
ガルで持ち上げられていた、メガビタミン療法ってどうなんだろう。
やけに肯定派が多かった。
大人が自己責任で行うのはともかく、発達障害が良くなるかもしれないと子どもに飲ませている人の書き込みがあった。+22
-1
-
294. 匿名 2024/07/02(火) 16:10:34
>>283
>>273
過剰なビタミンDは腎臓を損傷するおそれがあるよ+47
-2
-
295. 匿名 2024/07/02(火) 16:11:16
>>135
全く同じ。夜よく眠れるし、朝の寝起きも良い
腎臓壊さない限り飲み続ける+5
-0
-
296. 匿名 2024/07/02(火) 16:11:47
>>10
2ヶ月くらいヘム鉄飲んでるけど本当に身体楽になった。
頭痛や立ち眩み気分の悪さとか自分で自覚なかった体調の悪さ含めて色んなことが改善されて本当にありがたい。私には合ってた。
でもいつまでも飲んでていいのかな?って心配も少しある。+53
-0
-
297. 匿名 2024/07/02(火) 16:12:02
基本的にサプリメントは飲まないほうがいいのよ
ブルーベリーが目にいいとかだったら
製薬会社が本気で研究して
眼科行ったらブルーベリーが処方されるようにして
大儲けできるからそうしてる
わざわざ機能性表示食品なのは
その企業だけが効果あるよ!って言える状況で薬品にならないから
偏った栄養は体にわるいから
サプリメントは飲まないのが基本的に正解だとおもう+4
-0
-
298. 匿名 2024/07/02(火) 16:12:35
マルチビタミンミネラル、医師も飲んでたりするよね。
うちの主治医も飲んでるし、幹弥先生も飲んでた。+2
-0
-
299. 匿名 2024/07/02(火) 16:13:09
買い置きして飲むんじゃなくて。時々思い出した時にドリンクで飲むぐらいがいいのかもとか。+0
-0
-
300. 匿名 2024/07/02(火) 16:14:51
ビタミンD過剰症
食欲不振、吐き気、頭痛、皮膚のかゆみ、腹痛、筋緊張低下、脱水症、下痢、便秘、多尿、腎石灰化、腎不全、尿路結石、高血圧症、不眠など+0
-0
-
301. 匿名 2024/07/02(火) 16:16:17
>>180
普通に食事してても口内炎になるからね+7
-0
-
302. 匿名 2024/07/02(火) 16:17:25
サプリ大批判の割には、
最近いくつかたったトピでは、
グルサコミンと、ホルモン系のエクエルの
宣伝多かったなあ。
栄養補給系ならそれほど問題ない気がする。+1
-1
-
303. 匿名 2024/07/02(火) 16:17:26
「サプリ飲んでるから大丈夫」と謎に強気になって油断する+3
-0
-
304. 匿名 2024/07/02(火) 16:18:19
>>177
調査対象がアメリカの高齢女性(平均61)ってなってるけど、必要以上に鉄分取りすぎたんじゃないの?
女性が鉄足りなくなるのは基本生理が原因なんだし閉経後はまた別問題では。
もしくは別の要因(内臓出血とか)が原因で貧血になってたんなら、それだけでも死亡率上がるだろうし。
鉄が足りないと生活に支障来たすのは事実だし、このデータだけではいいか悪いかは判断できないと思う+16
-2
-
305. 匿名 2024/07/02(火) 16:18:20
>>1
サプリ頼みの時点で健康管理する気ないもの
ダイエットサプリもだよね+0
-0
-
306. 匿名 2024/07/02(火) 16:18:32
海外サプリのBCDEを単体で摂っているけど効果はある感じだよ+4
-0
-
307. 匿名 2024/07/02(火) 16:19:06
>>13
野菜は摂ってるけど全部が吸収される訳じゃないから補助的に飲んでる。そのお陰か万年口角炎が治ったわ、数年間治らず病院で薬貰っても駄目だったのに+30
-0
-
308. 匿名 2024/07/02(火) 16:19:33
カルシウムと亜鉛とDHA
のサプリ飲んでるけどやめた方が良いのかな?+3
-0
-
309. 匿名 2024/07/02(火) 16:21:14
+4
-0
-
310. 匿名 2024/07/02(火) 16:24:06
>>92
何がなんやら、もう食べるものないよー+0
-0
-
311. 匿名 2024/07/02(火) 16:24:21
過剰症+1
-0
-
312. 匿名 2024/07/02(火) 16:24:37
>>296
鉄分取りすぎの糖尿病ってあるよ
鉄工所の人がなったりする+11
-1
-
313. 匿名 2024/07/02(火) 16:24:44
医者がくれるのはいいのかな。貧血で鉄剤が出たんだけど。薬局で売ってるのとは違う?+4
-0
-
314. 匿名 2024/07/02(火) 16:25:32
>>6
もう大手メーカーでもわからんものね…+24
-1
-
315. 匿名 2024/07/02(火) 16:25:51
>>8
マルチが出してるマルチサプリもあるよ+11
-2
-
316. 匿名 2024/07/02(火) 16:26:11
青汁みたいなやつの方がいいのかな+0
-0
-
317. 匿名 2024/07/02(火) 16:27:10
>>2
プラセボ効果だよね+1
-1
-
318. 匿名 2024/07/02(火) 16:27:26
>>7
かなりの数とらなきゃならないんだっけ?
それが無理だからサプリでとるって謳ってるけど実際どうなんだろ?+7
-0
-
319. 匿名 2024/07/02(火) 16:28:44
>>310
自分で農業や畜産などやるしかなくなる…+2
-0
-
320. 匿名 2024/07/02(火) 16:29:31
>>13
個人的には風邪を引きにくくなるので飲んでるわ
ガンとか心臓病の事は一度も考えた事無かった…+87
-0
-
321. 匿名 2024/07/02(火) 16:29:32
サプリ今は飲まなくなったな+0
-0
-
322. 匿名 2024/07/02(火) 16:29:37
鉄&マルチビタミン
これ飲むとムズムズするのが治るから手放せない+0
-0
-
323. 匿名 2024/07/02(火) 16:33:48
>>1
だって前からサプリなんて飲んでても無意味だって言われてたよね。+1
-0
-
324. 匿名 2024/07/02(火) 16:34:59
>>22
サプリや薬はなるべく食後にとったほうがいいそう。
最初に胃に入った物から体に吸収されて、それが薬だった場合に臓器を痛めつけることになると。
食後が良い理由は食事をとったことにより吸収される負担が軽減されるからなんだって。+32
-0
-
325. 匿名 2024/07/02(火) 16:35:01
アムウェイ大ピンチ+0
-0
-
326. 匿名 2024/07/02(火) 16:38:24
そりゃそうだよ
+1
-0
-
327. 匿名 2024/07/02(火) 16:38:28
>>289
ビタミン剤は治験しないしね+1
-0
-
328. 匿名 2024/07/02(火) 16:39:04
>>2
〇〇に効果があると謳われている健康食品には効果がない場合もあるだろうけど、ビタミンミネラルの必須栄養素を信頼できるメーカーのサプリで摂ることには意味があるよ
効果は目に見えない所にも働くから+7
-1
-
329. 匿名 2024/07/02(火) 16:40:55
健康的な人の方が飲む人少ないと思う
関心ないもの
+2
-0
-
330. 匿名 2024/07/02(火) 16:41:16
>>269
私は舌痛症と口内のヒリヒリする痛みで口腔外科を受診したら「亜鉛サプリで良くなる人もいるから飲んでみたら?」って医師に勧められてもう何年も亜鉛飲んでる
痛みもマシになったし何故か白髪なくなったしで亜鉛サプリだけは手放せない
+12
-0
-
331. 匿名 2024/07/02(火) 16:43:55
>>273
ビタミンCは体内で生成できないし水溶性のため体内で蓄えることもできないから、適量のサプリなら意味あると思いますよ+67
-1
-
332. 匿名 2024/07/02(火) 16:44:06
いやビタミン剤て心臓病やガンにならない為に飲むもんじゃないでしょ
飲んでる人は肌の為とかじゃないの
ビタミン剤でガンが治ったら苦労しないし治る訳ないじゃん
ビタミンなんか自然由来で接種したって治らんよそんなものは
ズレた記事だねほんと+9
-1
-
333. 匿名 2024/07/02(火) 16:47:39
普段くすみ肌なんだけど、焼酎のポッカレモン割飲んだ次の日の朝一瞬だけ色白になった
ビタミンCは信じられる
+5
-1
-
334. 匿名 2024/07/02(火) 16:49:25
>>71
毎日冷奴食べたくらいで食べすぎになるの?+14
-0
-
335. 匿名 2024/07/02(火) 16:51:20
>>12
昔から旬のものが良いって言うよね。
その季節ごとに体を冷やしたり温めたり旬のものは理にかなってるらしい。+13
-0
-
336. 匿名 2024/07/02(火) 16:51:22
>>7
小松菜とニンジンも食べな
私の推し食材+20
-0
-
337. 匿名 2024/07/02(火) 16:51:22
正直、アメリカの60才前後で4%なんて誤差の範囲内じゃない?+3
-0
-
338. 匿名 2024/07/02(火) 16:52:57
>>294
なんでも過剰摂取はダメでしょ+18
-1
-
339. 匿名 2024/07/02(火) 16:53:08
>>275
バカ
死ぬまで追いかける実験なんかないよ+0
-4
-
340. 匿名 2024/07/02(火) 16:55:39
前も他トピでかいたけど
体調不良でいきなり入院で
退院前に食生活の改善のお話を病院で2時間受けなきゃいけなかったんだけど
健康サプリメントを飲まない
レッドブルなど飲まない
この2つは必須といわれた+4
-0
-
341. 匿名 2024/07/02(火) 16:55:46
>>1
知ってたっていうかサプリそういう目的で摂取じゃないからね 誰がサプリで心臓病やガンにならないって言ってたんだろう 栄養の偏り補助や分解や吸収率が良くなったりするからだよ 心臓疾患は体質が大きくガンは毎日作られてるって発表されてよね+4
-0
-
342. 匿名 2024/07/02(火) 16:57:16
食事から摂った方がいいのは百も承知だけど食が細くて栄養基準満たすだけの量が食えねンだわ…+1
-0
-
343. 匿名 2024/07/02(火) 17:00:57
>>1
人間の死亡率は100%+0
-0
-
344. 匿名 2024/07/02(火) 17:01:13
サプリじゃなくて医薬品のほうを飲んでる(ポポンSプラス)
とりあえず健診引っかからないし風邪も引きにくくなってるから何かしら効いてはいるのかも+2
-0
-
345. 匿名 2024/07/02(火) 17:11:24
風邪引いたときとか肌荒れの時だけ気休めと思って飲んでるけど+2
-0
-
346. 匿名 2024/07/02(火) 17:19:37
うちの父親が大量にサプリメント飲んでてその他にかかりつけの医者の薬も飲んでるんだけど高齢なのにめちゃくちゃ元気
サプリメント関係なく体質と思う+3
-0
-
347. 匿名 2024/07/02(火) 17:24:44
>>43
当たり前、、、。生涯死なない人って居るの?w+33
-5
-
348. 匿名 2024/07/02(火) 17:27:26
>>28
確かに。
数種類の個別のサプリ飲むことあるけど、心臓病とガンを防ぐつもりで飲んでないわ。
口内炎出来た時とか疲れ肌荒れた時とか日光に当たってないなって時だし。
サプリも飲み方や合う合わないで全てが良いとはいえないけど、サプリを悪って印象づけたいのかなって思ってしまう。+12
-0
-
349. 匿名 2024/07/02(火) 17:32:00
えービタミンD買ってきちゃったわのよさ+0
-0
-
350. 匿名 2024/07/02(火) 17:32:56
>>1
朝ビタミン足りない食事の時にマルチビタミン飲んでいる
心臓病やガンに効くなんて発想すらなかったわ
+7
-0
-
351. 匿名 2024/07/02(火) 17:33:11
>>280
別だけどすごく勉強になりました
ありがとうございます+19
-2
-
352. 匿名 2024/07/02(火) 17:35:07
>>2
根拠ないのにこれで儲けてる人すごいよな…+2
-1
-
353. 匿名 2024/07/02(火) 17:38:54
>>15
一日分の目安摂取量に足りてないのが多いよ+21
-0
-
354. 匿名 2024/07/02(火) 17:40:41
グルコサミン飲んでグルコサミン増えるなら
髪の毛食べたらハゲはなおるよねw+1
-0
-
355. 匿名 2024/07/02(火) 17:41:03
健康なんだけど、食が細いからマルチビタミン買ってるよ。+2
-0
-
356. 匿名 2024/07/02(火) 17:41:28
生理前の足ムズムズのときだけ鉄分サプリ飲むけどムズムズ無くなるのはなんとか効果?+1
-0
-
357. 匿名 2024/07/02(火) 17:41:37
>>8
亜鉛も、地肌見えてたけど髪ふさふさになった。+108
-2
-
358. 匿名 2024/07/02(火) 17:44:42
>>2
サプリって意味ないの?
マルチビタミンと鉄分は飲んでるんだけど…
+15
-0
-
359. 匿名 2024/07/02(火) 17:46:26
>>255
少し前に1日500mg以上は逆効果っての何かで見たわ
自分はサプリ結構飲んでるけど、食事で摂れないような量を個人判断で飲むのは危険だと思ってる+36
-0
-
360. 匿名 2024/07/02(火) 17:46:57
>>14
吹いた+82
-0
-
361. 匿名 2024/07/02(火) 17:49:02
>>1
そりゃ、サプリメントで治られちゃ商売あがったりだもんな。
これからも良質なサプリ飲み続けますあざーす。+6
-1
-
362. 匿名 2024/07/02(火) 17:49:35
>>312
横です。
そうなの?!知らなかった。+15
-0
-
363. 匿名 2024/07/02(火) 17:50:11
サプリ飲んでも栄養補うことにならないのかな?
災害時用にローリングストックしてるんだけど+9
-0
-
364. 匿名 2024/07/02(火) 17:52:18
野菜とかバランスの良い食事できてない人が飲むものだから、食べろと言われてもな
知ってるんだよそんなこと笑+1
-1
-
365. 匿名 2024/07/02(火) 17:53:06
>>3
野菜嫌いの子供に飲ませたりする人もいる
子供向けはほとんどチュアブルで大した効果ないのかもしれないけど昔から肝油はあったよね+14
-0
-
366. 匿名 2024/07/02(火) 17:53:35
>>290
サプリに限っては私もこっちだと思う
+8
-1
-
367. 匿名 2024/07/02(火) 17:54:50
よくわからない研究結果だね
食生活に難があったり、病状とかに不安があるとかの理由があってサプリを摂取する人が多いというだけのことかもしれないし
ちゃんと栄養を考えた食事をして添加物とか加工品をとらないほうがいいというのはわかるしサプリの加工の過程とか使われている添加物やらが悪いのかなと想像はするけど、どの成分が悪いのか何がいけないのかをもう少しはっきりさせてほしい+7
-0
-
368. 匿名 2024/07/02(火) 18:00:47
>>366
でもアメリカの研究だからね〜
ハンバーガー数人分と巨大なコーラ飲んだ後にビタミン剤飲んでこれでOK!みたいなとんでもない人たちが沢山いるとこだから、、
私の知ってる人も山盛りジャンクな肉加工品を食べてるのに、タンパク質摂取しないとって言って朝はプロテインシェイク飲んでるんだけど、むしろタンパク質とりすぎじゃない?って思って見てる笑+12
-0
-
369. 匿名 2024/07/02(火) 18:06:31
>>296
鉄は血液検査してフェリチンまで調べてもらったら、足りてるか足りてないかの判断も分かりやすいと思うけど
+18
-0
-
370. 匿名 2024/07/02(火) 18:12:02
やっぱり+0
-0
-
371. 匿名 2024/07/02(火) 18:12:44
>>50
玄米はお腹の具合悪くなった+12
-0
-
372. 匿名 2024/07/02(火) 18:13:42
>>12
自然なものか
不自然なものか
でシンプルに考えるのがいいと思う+3
-1
-
373. 匿名 2024/07/02(火) 18:21:19
ド◯ラのミネラルとやらも効果ないって証明してくれ〜+1
-1
-
374. 匿名 2024/07/02(火) 18:22:34
>>1
病気の予防のために飲んでるんじゃないんだよー
GWやお盆休みに10日ほど飲まない期間があると休み明けの肌が乾燥してくすんでた
慌てて飲んでいたら元に戻ったから効果あるんだなって思ったよ
あと鉄を飲むと甘いものを食べたい衝動が抑えられるようになったからマルチビタミンミネラルは私にとっては健康にいいと思ってる+12
-0
-
375. 匿名 2024/07/02(火) 18:26:47
>>35
私お酒飲まないし肥満でもないのに尿酸値高くて意味不明なんだけど、
美容皮膚科のサプリのせいかも…?+17
-1
-
376. 匿名 2024/07/02(火) 18:35:38
>>121
昔、サプリとプロテインばっかりで栄養取るの勧めてきたエステティシャンいたんだけど、今めっちゃインスタバズってるんだよね。
フォロワー4.2万人もいて。細かく読んでたら今度は断糖質を進めるオンライン講座やってるみたい。
本当みんな見極める目、大事だと思う。
表向きのインスタでは凄く親切で栄養に詳しい感じでバズってるから要注意。+39
-0
-
377. 匿名 2024/07/02(火) 18:39:20
>>14
絶対効果あると思うよ
ネックレスとかもあるのかな?
それも買ってみては?+51
-0
-
378. 匿名 2024/07/02(火) 18:40:25
やたらと見かけるサジーとやらは、どうなのかな?+0
-0
-
379. 匿名 2024/07/02(火) 18:44:21
>>19
死んだらどうしよう?!死んだらどうしよう?!ってむやみに怖がっても無意味+7
-0
-
380. 匿名 2024/07/02(火) 18:47:04
>>52
災害時用にビタミンB群は必須よ
口内炎いやだもん+9
-0
-
381. 匿名 2024/07/02(火) 18:47:39
>>377
あのステファニーも愛用✨✨だし!!+17
-0
-
382. 匿名 2024/07/02(火) 18:48:34
>>16
ネイチャーメイドのマルチビタミン毎日飲んでる。飲み忘れるとすぐ口内炎できるから効果はあるんじゃないのかな?
病気予防のために飲んでるわけじゃないし+58
-1
-
383. 匿名 2024/07/02(火) 18:48:47
>>280
田中みな実とか美容家の人たちめっちゃ高濃度ビタミンC飲んでるよね。
リポCみたいなやつ。
試しにもらったけどセメントみたいな味でとても、体に良いとは思えなかったんだけど。+39
-1
-
384. 匿名 2024/07/02(火) 18:51:00
>>68
意味あるよ!加えてビオチンも飲もう!!黒髪がワシワシ生えてきまっせ!+9
-0
-
385. 匿名 2024/07/02(火) 18:53:16
>>71納豆とテンペみたく、発酵してる豆はいいけど、豆乳や豆腐の摂り過ぎは良くないってね+9
-0
-
386. 匿名 2024/07/02(火) 19:07:19
>>320
私もダイエットの栄養補助的にビタミンCMIXのサプリ飲み始めたけど風邪ひきにくくなったよ!
ビタミンC1050mgってかいてあるから、過剰摂取なのかな、、、+10
-0
-
387. 匿名 2024/07/02(火) 19:08:06
>>172
YouTubeのがん情報チャンネルの外科医の佐藤さんは色々飲んでるね。動画で自分の飲んでるサプリを紹介してたよ+7
-0
-
388. 匿名 2024/07/02(火) 19:09:36
>>121
大量ってどれくらいの量をさすんだろう?+3
-0
-
389. 匿名 2024/07/02(火) 19:12:05
>>363
なるよ!災害時用にビタミンC、ビタミンB群、ビオフェルミン的な乳酸菌の整腸剤は必須よ+8
-0
-
390. 匿名 2024/07/02(火) 19:15:16
ビタミンDのサプリなら効果あるのかな?病院の血液検査でビタミンDが欠乏してるから薬処方してもらってハレの日は日光浴してる。冬になったら紫外線も弱くなるからビタミンDのサプリ飲もうかと思ってたんだけど+5
-0
-
391. 匿名 2024/07/02(火) 19:15:44
>>255
ビタミンCは水溶性だから問題ないんじゃない?+78
-3
-
392. 匿名 2024/07/02(火) 19:16:46
>>255
ビタミンCは水溶性だから問題ないんじゃない?
脂溶性ビタミンの過剰摂取してたらそりゃよくないだろうけど。+35
-1
-
393. 匿名 2024/07/02(火) 19:19:44
>>214
コーラとかフラペチーノ飲むよりいいよ+1
-0
-
394. 匿名 2024/07/02(火) 19:26:00
>>1
でも食事だけじゃ足りないよね+1
-0
-
395. 匿名 2024/07/02(火) 19:31:58
>>129
豆腐はダメかしら+0
-0
-
396. 匿名 2024/07/02(火) 19:37:26
>>213
コンテナで作ってみたら割とできるかもよ+0
-0
-
397. 匿名 2024/07/02(火) 19:38:24
>>385
テンペって何?+9
-0
-
398. 匿名 2024/07/02(火) 19:42:40
>>358
意味はあるんじゃないかな?
もちろんそのサプリにもよるだろうけど。
+3
-0
-
399. 匿名 2024/07/02(火) 19:49:52
>>1
サプリ全般じゃなくてマルチビタミン限定?
それならサプリ何種類も飲む人なら過剰になるし当たり前じゃん+2
-0
-
400. 匿名 2024/07/02(火) 19:53:58
>>1
最近一部で話題だけど、重曹クエン酸はどうかな?
クエン酸は良いみたいだけど、重曹は賛否両論みたいだね、胃を痛めるみたいだし
何事も程々がいいんだね+2
-0
-
401. 匿名 2024/07/02(火) 19:55:17
>>167
脂溶性だから過剰だと駄目みたいだね
蓄積されてくみたい+2
-0
-
402. 匿名 2024/07/02(火) 19:55:58
>>32
含有量だと思うよ。
国産のは全体的アメリカのサプリと比べると量も少ないし添加物多い。食べ物で取れたらいいけどお金かかりすぎるもん。私タンパク質足りないって言われててプロテイン時々飲むけど、意識しないと炭水化物多めでタンパク質足りない人多いと思う。+15
-0
-
403. 匿名 2024/07/02(火) 19:56:41
>>358
年齢によってはサプリをとるメリットよりも腎臓に負担がかかるデメリットの方が大きいかもだよね
せっせとサプリとってた高齢のお方が検査で腎臓引っかかったのを聞いたとこだから、自然なもので摂取できるのを探す方がいいのかなと思った+3
-0
-
404. 匿名 2024/07/02(火) 20:08:51
>>280
「ヘム鉄」のサプリと「ビタミンC」のサプリを同時に飲んでるけどダメなの?
亜鉛とヘム鉄は一緒に飲んではいけないらしいけど。+21
-1
-
405. 匿名 2024/07/02(火) 20:11:56
>>110
牛肉も輸入は成長ホルモン剤使用してるから危険だよ
日本は規制緩くてザルだからガンガン輸入するらしい+18
-0
-
406. 匿名 2024/07/02(火) 20:12:07
野菜ジュースも意味ないって言われたら涙目なんだけど+1
-0
-
407. 匿名 2024/07/02(火) 20:21:13
>>193
ナンセンスwww
「石油成分」も元を辿れば古代の海のプランクトン
「石炭」も元を辿れば古代の植物
どちらも紛れもなく「自然成分」ですよ?
石油とか化学とか合成とかって用語を聞いただけで怖がってヒステリー起こす情弱にはほんと困る+8
-1
-
408. 匿名 2024/07/02(火) 20:21:27
亜鉛入りビタミンC、鉄、エクオールは取ってる。
エクオールは飲んだらすごく肌の調子良くなった。+5
-0
-
409. 匿名 2024/07/02(火) 20:21:59
メンタリストDaiGoも言ってた+1
-0
-
410. 匿名 2024/07/02(火) 20:22:35
気にする必要はない
+0
-0
-
411. 匿名 2024/07/02(火) 20:23:05
死亡率が4%って+1
-1
-
412. 匿名 2024/07/02(火) 20:24:30
>>408
私はエクオールは全く効果がなかった
期待したんだけどなぁ+4
-0
-
413. 匿名 2024/07/02(火) 20:25:07
>>1
でもビタミンだけは取っておこうと、病院でシナールもらってせっせと飲んでいたけど効果なく、武田のビタミンに変えたら、風邪引かなくなってるんだよね。合うビタミン合わないビタミンがあるのかな+7
-0
-
414. 匿名 2024/07/02(火) 20:32:15
>>104
ネットでそう言われるから持病で通ってた内科で相談したら「サプリで間に合ってるならそれでいいじゃない」って言われた+7
-0
-
415. 匿名 2024/07/02(火) 20:33:17
>>413
絶対あると思うよ。チョコラBBは効くけど他の安いのは効かないし、整腸剤のミヤリサンは効くけどビオスリーはいまいちだった。+3
-0
-
416. 匿名 2024/07/02(火) 20:37:01
>>7
あとトマト?+0
-0
-
417. 匿名 2024/07/02(火) 20:39:42
>>415
他の安いのとビオスリー飲んでた私涙目+1
-0
-
418. 匿名 2024/07/02(火) 20:45:20
>>13
私はマルチビタミン飲まないとやたらお腹がすく。+1
-0
-
419. 匿名 2024/07/02(火) 20:49:22
>>14
あのステファニーも愛用してるから、効果あると思うよ!+50
-0
-
420. 匿名 2024/07/02(火) 20:56:49
私、飲んでる時期もあるし、飲まない時期もあるけど、飲んでる時期の方が明らかに調子がいいよ。だから最近はずっと飲んでる。サプリって売れてるもん。効果ないと思う人が多ければ市場は縮小されてくだろうけど、拡大してくってことはやっぱり需要が大きいってことだと思う。+5
-0
-
421. 匿名 2024/07/02(火) 20:56:51
>>225
ゆるくやってる私は効くことは効くけど、他の節制もしないと効果は薄いと思う
栄養療法に偏ったらダメ
睡眠と運動と頭も使うべき
自己改善・自己向上を伴わせないとね+4
-0
-
422. 匿名 2024/07/02(火) 21:04:21
そんなつもりで飲んでない+3
-0
-
423. 匿名 2024/07/02(火) 21:07:25
戦中や戦後すぐなんて不足する栄養素いっぱいあったと思うけどお年寄り元気だし、そこまで気にしなくていいんじゃないかしら
肉や揚げ物を食べすぎないとか引き算でもいいぐらいかも+2
-1
-
424. 匿名 2024/07/02(火) 21:10:00
>>406
ビタミン壊れてるから意味ない
しかも果物入りのやつを毎日なら糖尿病になるかも+3
-0
-
425. 匿名 2024/07/02(火) 21:10:16
>>407
ミネラル系の化粧品ブランドで
「ミネラルってなんですか?天然の鉱物?え?石を顔に塗ってるんですか!大丈夫なんですか?」
って大声で言ってる謎のクレーマーがいるのに遭遇したことあるわ
考えが極端な人多いよね+6
-0
-
426. 匿名 2024/07/02(火) 21:11:43
>>407
すごい性格悪くてびっくりした…
だったらあなたは石油製品だけ食べて生きて下さい
私が知りたいのは化学的に処理してるかどうかです+2
-3
-
427. 匿名 2024/07/02(火) 21:13:05
>>147
凄いね、サプリで内から体臭抑えることなんてできるんだ+2
-0
-
428. 匿名 2024/07/02(火) 21:13:18
サプリにお金を出すくらいなら犬を飼って毎日散歩した方が健康的+2
-0
-
429. 匿名 2024/07/02(火) 21:15:09
ワシは毎朝青汁飲んどるんじゃが、それも同じなのかのぉ
誰か教えてくだされ+2
-0
-
430. 匿名 2024/07/02(火) 21:15:50
>>7
みかんも+0
-0
-
431. 匿名 2024/07/02(火) 21:22:51
>>318
そんなすごい種類のなんやかんや食べなくても健康な人は世界中にいるし、そんなに色々かき集めて食べられる人ばかり世界にいないよね。+3
-0
-
432. 匿名 2024/07/02(火) 21:36:06
>>296
ちなみに、鉄は何飲んでますか?マスチゲンですが安く済むならサプリにしたい。+1
-1
-
433. 匿名 2024/07/02(火) 21:38:52
>>12
現代の野菜でも?昔とは栄養が違うんじゃない?+7
-0
-
434. 匿名 2024/07/02(火) 21:39:40
青汁系ならいいのかな+0
-0
-
435. 匿名 2024/07/02(火) 21:41:42
>>376
めちゃくちゃ気になる…誰なんだろう+5
-0
-
436. 匿名 2024/07/02(火) 21:45:32
>>40
あまり豆乳やら納豆やら若い頃から食べると40過ぎて副乳できるぞ 大豆プロテイン飲んだらデカくなって痛かった+3
-0
-
437. 匿名 2024/07/02(火) 21:50:05
ベルタ葉酸サプリとか高いサプリじゃないと添加物だらけだからよくそんなに自ら摂取するなーと思ってた。サプリを飲むこと自体めんどくさすぎて続かない。+1
-0
-
438. 匿名 2024/07/02(火) 21:52:25
>>7
ここまでヨーグルトなし?+1
-0
-
439. 匿名 2024/07/02(火) 21:52:50
>>7
日本の農業から見直さないと危ない
種すら自由にならん+7
-0
-
440. 匿名 2024/07/02(火) 21:55:01
>>102
決まってないわ+0
-0
-
441. 匿名 2024/07/02(火) 22:18:36
>>1
そもそもビタミンにがんを防いだり心臓病を防いだりする効果なんてなくない?+4
-0
-
442. 匿名 2024/07/02(火) 22:18:49
医者でもサプリ飲んでる人居るよね
効果ないのか+2
-0
-
443. 匿名 2024/07/02(火) 22:19:28
>>293
わたしもメガビタミン良いんだと思ってた
アスコルビン酸買ったし、整体の先生もメガビタミンしてから健康的で風邪も引かないと言っていた
どうなんだろう、実際+5
-2
-
444. 匿名 2024/07/02(火) 22:26:00
>>405
最近若い子で胸大きい子が多いのはもしかして輸入肉の影響?
+2
-2
-
445. 匿名 2024/07/02(火) 22:28:16
サプリは飲む時期があったりなかったりだが、2年前からジムでトレーニングを週2で強度高めで開始して、この前久々に骨密度測ったらめっちゃ良い結果(以前より上がった)だった。40年代で最上位(若年層の平均よりだいぶ上)@46歳
医師にも褒められた。天にも昇る気持ちになった+1
-0
-
446. 匿名 2024/07/02(火) 22:28:42
毎日摂取するのはなんか違う気がする。口内炎できたときにはビタミンBとか、健康のために毎日摂取だと体に悪そう。+1
-0
-
447. 匿名 2024/07/02(火) 22:32:09
>>20
昔海外のサプリメントの一錠あたりの成分調べたら含有量にばらつきがあったっていうの聞いたことある
もしこれが本当ならそもそもサプリの品質がどうなの?って問題もあるかも
日本も医薬品と栄養食品じゃものが違うし+6
-0
-
448. 匿名 2024/07/02(火) 22:33:55
>>6
肝臓に負担かけてたみたいで、お医者さんに注意されてやめました+21
-0
-
449. 匿名 2024/07/02(火) 22:35:58
>>1
>マルチビタミンを毎日摂取しても
>心臓病や
>がんによる死亡率
心臓病やガン以外のは調べなかったのかな…
私、口内炎が月に2回は出来て、しか一気に3個くらい出来てしゃべったりするのが困難になるレベルで
歯医者で硝酸銀で焼いてもらったりしてたけど
マルチビタミンを飲み出してから一回も口内炎が出来てない
なので私はマルチビタミン飲み続けるよ。
別にガン予防のためにビタミン摂ってるわけではないし。+5
-0
-
450. 匿名 2024/07/02(火) 22:38:20
心臓病やがんなどの疾患による死亡リスクを減少させることはない。
肌には確実に効くけどw+1
-0
-
451. 匿名 2024/07/02(火) 22:39:04
>>87
アブラナ科の野菜は大事だよ!
キャベツ、ブロッコリー、大根、小松菜…+9
-1
-
452. 匿名 2024/07/02(火) 22:46:47
ビタミンサプリ飲んでるけど肩こりは改善されるわ。やめると悪化する。+7
-0
-
453. 匿名 2024/07/02(火) 22:52:02
>>255
ちゃんと水分取ってれば不必要なぶんは排泄されるからいいんじゃないかなーと思って私も飲んでる
蓄積される系はちょっと慎重になるな…+28
-2
-
454. 匿名 2024/07/02(火) 22:55:43
>>22
当たり前、分解出来ない酵素は全て負担かけます+2
-1
-
455. 匿名 2024/07/02(火) 23:04:28
>>357
どこのを飲んでますか?+24
-0
-
456. 匿名 2024/07/02(火) 23:05:40
>>162
マテ茶鶏はともかく、ビタミンって鶏とか卵にあるけど、あれもどうなんだろう?+0
-0
-
457. 匿名 2024/07/02(火) 23:06:04
>>3
小林製薬の紅麹で痩せるサプリなんかもだね
元々糖尿病や内臓疾患や血液に異常がある人が飲んでるケース。
病を防ぐためのサプリとはまた違う。+3
-0
-
458. 匿名 2024/07/02(火) 23:06:49
>>85
なぜこれにマイナス?+4
-0
-
459. 匿名 2024/07/02(火) 23:07:29
鉄分のサプリも意味ないの?+1
-0
-
460. 匿名 2024/07/02(火) 23:07:44
>>1
マルチビタミンのビダインゼリーとかもそうなのかな?
風邪や熱中症の時お世話になってるんだけど、おかゆにした方がいいのか+1
-0
-
461. 匿名 2024/07/02(火) 23:12:35
Xで医者がマルチビタミンおすすめしてるのを見たことがある様な+1
-1
-
462. 匿名 2024/07/02(火) 23:13:20
健康診断を受ける人の方が罹患率4%多い、みたいな結果と一緒だね+0
-0
-
463. 匿名 2024/07/02(火) 23:24:50
ビタミンCは飲んでる⋯
よく疲れた時に出来てた口唇ヘルペスはあんまり出来なくなった気がする
2歳保育園児からしょっちゅう風邪やら貰うけど⋯+2
-0
-
464. 匿名 2024/07/02(火) 23:25:37
>>68
あるんじゃないかなー。私、足の爪にくっきり横の線入ってたのが亜鉛飲み始めてからかなり改善されたよ。+11
-0
-
465. 匿名 2024/07/02(火) 23:25:46
>>183
昔みのもんたのお昼の番組であれがいいこれがいいって放送しててそれを見てた祖母が好き嫌いしないでなんでも食べれば健康だよ!そんなの一個食べたからってなんなんだ!って言っててそんな祖母は90で走れるくらい元気w+14
-0
-
466. 匿名 2024/07/02(火) 23:26:37
>>273
ビタミンCは手術前にたくさん飲めって見た。治りが早いらしい。傷とかにも効くってことかな+20
-0
-
467. 匿名 2024/07/02(火) 23:29:09
>>13
ビオチン飲み始めてから爪が割れなくなった。健康より美容のために飲んでる感じ。+21
-0
-
468. 匿名 2024/07/02(火) 23:31:38
>>7
トマトジュース飲みな!血圧コレステロール値がたちまち正常に!+15
-0
-
469. 匿名 2024/07/02(火) 23:32:07
>>1
そもそもそういうサプリを摂取してる人はなんらかの不調とかあって飲み始めてると思うからそりゃリスクが高くなるんじゃないかって思うけど、健康な人対象での死亡率なのかな?+1
-0
-
470. 匿名 2024/07/02(火) 23:32:48
>>68
いい悪いより、普通に足りてないものを補えば状態がよくなるって話じゃないの?+7
-0
-
471. 匿名 2024/07/02(火) 23:40:56
>>436
私、胸も大きくなったけど
生理不順になった
納豆、豆乳、味噌
意識して取る様にしてたんだけど
合わなかったのかもしれないし
取りすぎたのかもしれない。
ほどほどがいいんだね+10
-0
-
472. 匿名 2024/07/02(火) 23:41:27
>>12
最近は自然なもの野菜にも毒「農薬」入ってるし海も汚れてるし、空から雨も酸性雨が強くて土壌や生態系にも影響出てる、コンクリートや鉄も溶かして錆の原因になるほど。
空気も雨も海も土も汚れたこの世界で
何を食べればいいんだーーーーᔪ( ᐪᐤᐪ )ᔭᐤᑋ
とりあえずベランダでトマト🍅育ててみようかな
無農薬でね+4
-0
-
473. 匿名 2024/07/02(火) 23:43:23
赤い色をした某マルチビタミンを飲んでたんだけど、これを飲んでると便の切れも悪いしいぼ痔も悪化するしで大変だった。例の小林製薬事件の後にこのサプリを水で溶かしてみようとしてもあまり溶けなくて、しかも手に付いた赤色が1週間くらい取れなくて怖くなってすぐに止めた。
今では快便になったし便の切れもいいし、なによりいぼ痔が小さくなって血がトイレットペーパーに付くこともなくなった。
ほんと止めた方がいいですよ。+4
-0
-
474. 匿名 2024/07/02(火) 23:49:07
>>141
情弱+0
-4
-
475. 匿名 2024/07/02(火) 23:57:18
4%なんて誤差じゃん。
つまり肌荒れなどに効くマルチビタミンをとって、
逆に免疫あがる他の食べ物取ればいいんでは?+0
-2
-
476. 匿名 2024/07/03(水) 00:00:42
>>10
貧血の人は、やっぱりサプリじゃなく医師に処方してもらう鉄剤じゃないと意味ないよ。+9
-0
-
477. 匿名 2024/07/03(水) 00:09:41
>>22
肝臓の心配してたらお酒も飲めなくなるよ
週一の楽しみはやめられない!+11
-0
-
478. 匿名 2024/07/03(水) 00:09:58
>>180
口内炎できやすい原因て何だろう?+4
-0
-
479. 匿名 2024/07/03(水) 00:16:45
>>277
肝油!懐かしいな
幼稚園の頃みんな食べていたよね+2
-1
-
480. 匿名 2024/07/03(水) 00:17:35
>>3
卵が先か鶏が先か
って感じだよね。
元気モリモリの人でサプリ飲む人は少ない。
そうでない人が飲むことが多いんだから、死亡率は高くなるでしょ。
まさしく不健康な私と祖父祖母は飲んでいて、健康な家族はそんなもん飲んでない。+4
-1
-
481. 匿名 2024/07/03(水) 00:17:49
また紅麹トピ
なんか必死すぎるよね紅麹成分含むサプリ 入院492人・医療機関受診2221人に 6月30日時点girlschannel.net紅麹成分含むサプリ 入院492人・医療機関受診2221人に 6月30日時点 厚労省はきょう(2日)、小林製薬から報告があった健康被害の状況について改めて公表し、おととい時点で、▼医療機関を受診した人が2221人に、▼入院した人が492人になったということです。紅麹成...
+5
-0
-
482. 匿名 2024/07/03(水) 00:17:58
>>6
完全食なんて、本当にやばそうだね…+3
-0
-
483. 匿名 2024/07/03(水) 00:19:04
エルシステイン飲んでる。翌朝楽なんだよね。気のせいかな。+3
-0
-
484. 匿名 2024/07/03(水) 00:19:37
サプリって薬と違って 長期間しっかり人間での治験みたいなのせずに動物のみの経過と結果で発売してるってこの間医師が言ってて なるほどなと思った。
だから摂取し続けて何があるかは分からないんだと。
普通に怖いよね+2
-0
-
485. 匿名 2024/07/03(水) 00:34:16
>>260
コロナのやつはね
全部ひっくるめて否定は違う+6
-2
-
486. 匿名 2024/07/03(水) 00:57:17
>>155
そう言う看護師、医師はサプリ全く摂ってないのかな? プロテインも、エナジードリンクも飲んでないのかな?+2
-4
-
487. 匿名 2024/07/03(水) 00:59:17
ご飯食べれない状態の時、サプリで栄養補給したけど、あまり効果がないとしってから飲まなくなった。
+0
-0
-
488. 匿名 2024/07/03(水) 01:05:34
>>8
ビタミンCは人工のは発がん性あるって記事最近出たよね+6
-3
-
489. 匿名 2024/07/03(水) 01:06:35
心臓病とがんにはっていう話だよね?
肌荒れとかには良いんだよね?+1
-0
-
490. 匿名 2024/07/03(水) 01:37:08
>>401
1日1粒でも蓄積されてく?+0
-1
-
491. 匿名 2024/07/03(水) 01:41:57
>>391+6
-0
-
492. 匿名 2024/07/03(水) 01:45:45
+0
-0
-
493. 匿名 2024/07/03(水) 01:48:16
>>436
副乳できてすごく厄介なんだけど、、
永久脱毛してるけど少し残ってて剃刀で剃るんだけど副乳が邪魔。。+2
-0
-
494. 匿名 2024/07/03(水) 01:48:26
>>24
あれっほんとそうだ+0
-0
-
495. 匿名 2024/07/03(水) 01:49:04
>>35 唇を噛む癖があって口内炎出来まくり女だったんだけど、ビタミンBのサプリ飲んだらピタッと口内炎出来ることが全くなくなった。
ビタミンCは肌の毛穴が明らかに小さくなって、肌触りも良くなって肌のトーンが上がった。
明らかにプラシーボ効果ではないぐらい劇的に効果感じたから、物によると思う
+26
-3
-
496. 匿名 2024/07/03(水) 01:50:37
>>8
安いビタミンCはほぼ中国産て聞いた事があるけど本当なんだろうか?+5
-0
-
497. 匿名 2024/07/03(水) 01:52:36
>>452
医薬部外品のアリナミンとかキューピーコーワとかじゃなくサプリで?+0
-0
-
498. 匿名 2024/07/03(水) 01:57:56
>>460
そういう意味ではなくて、心臓病とかの病気が改善されるとか健康増進目的での効果はマルチビタミンにはないよっていうこと
あとインゼリーはサプリじゃない+4
-0
-
499. 匿名 2024/07/03(水) 02:16:41
そうは言っても、でかいニキビの予感の時(肌の下で丸くゴリって痛い)ハイチオールBは欠かせない
上手いこといけば翌々日には治ってる+1
-0
-
500. 匿名 2024/07/03(水) 02:17:40
脚気になった時にお医者さんが出すビタミンは効くけど、市販のは効く保証がない+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
複数のビタミンが配合されているマルチビタミン…