ガールズちゃんねる

やりがい搾取だなと思うこと

154コメント2024/07/03(水) 10:03

  • 1. 匿名 2024/07/02(火) 10:47:18 

    教師の過剰労働

    +175

    -19

  • 2. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:00 

    +0

    -1

  • 3. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:16 

    やりがい搾取だなと思うこと

    +13

    -37

  • 4. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:30 

    やりがい搾取だなと思うこと

    +5

    -7

  • 5. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:33 

    技術職全般

    +68

    -3

  • 6. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:34 

    PTA

    +91

    -1

  • 7. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:42 

    これもう半分宗教だろ。
    やりがい搾取だなと思うこと

    +182

    -5

  • 8. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:52 

    やりがい搾取だなと思うこと

    +7

    -27

  • 9. 匿名 2024/07/02(火) 10:48:58 

    上司のあり方

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2024/07/02(火) 10:49:08 

    >>5
    わかるわ…

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2024/07/02(火) 10:49:15 

    介護職って就いたことないけど一番思ってる。

    +125

    -3

  • 12. 匿名 2024/07/02(火) 10:49:33 

    スポ少の保護者参加(真夏のお茶出し、車出し)

    +120

    -9

  • 13. 匿名 2024/07/02(火) 10:50:07 

    任天堂

    +0

    -0

  • 14. 匿名 2024/07/02(火) 10:50:07 

    保育士、介護士
    お慈悲の心を詐取してる
    命を預かる仕事なのに、しっかりした対価を上げてください

    +151

    -2

  • 15. 匿名 2024/07/02(火) 10:50:19 

    >>3
    大手コンビニとかスーパーはこんな感じになってる

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2024/07/02(火) 10:50:24 

    >>1
    頑張ってる先生と
    やる気が無い先生の
    差が激しい

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2024/07/02(火) 10:50:35 

    >>11
    保育園も

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2024/07/02(火) 10:50:49 

    少しの出世はスマホで言えばギガ使い放題の状態。

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2024/07/02(火) 10:50:53 

    もはや誰もやりがいなんて感じてないって!なにごとも義務感で仕方なくやってるだけ。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:21 

    医療従事者の過剰労働

    時間外、休日の勉強会。家族からの圧、責められて暴言も。患者さんからの暴力セクハラ等々

    +80

    -3

  • 21. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:23 

    PTA

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:25 

    公務員教師ネット掲示板ばかりやって
    朝からトピック立てるのもルーティン

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:26 

    インセンティブのない非正規雇用の営業職

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:31 

    幼稚園の先生

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:36 

    >>12
    外注するならその分の月謝上げて心地よく活動できるようにすれば良いと思う

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:42 

    >>3
    ウチど田舎の病院だけど
    上の考え方はほぼアメリカ型だわ

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2024/07/02(火) 10:51:47 

    ボランティア
    無償なのに求めすぎだよ

    +64

    -1

  • 28. 匿名 2024/07/02(火) 10:52:20 

    医療福祉系
    「白衣の天使」という言葉が独り歩きしてる感
    フローレンス・ナイチンゲールは患者に寄り添い励まし力づけたことも事実だろうけど、彼女の統計学者としての側面にもっと着目すべきだと思う

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2024/07/02(火) 10:53:03 

    >>1
    航空業界

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/07/02(火) 10:53:12 

    >>1
    中学生の子どもの先生が鬱で休職したって話を知り合いにしたらその人の小学生の先生は鬱で自殺したって聞いてびっくりした。
    都会でもないのに

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2024/07/02(火) 10:53:26 

    >>11
    福祉職全部だよ

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2024/07/02(火) 10:53:35 

    >>6
    最近肯定派の圧が凄いよね

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2024/07/02(火) 10:54:18 

    >>5
    スキルアップのためにとか視野を広げないととか
    こっちはもらうもんもらってないから余計なことしたくないんだよ

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2024/07/02(火) 10:54:57 

    >>1
    日本語教師

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2024/07/02(火) 10:56:43 

    >>27
    そもそもボランティアとは自発意志活動のことであり無償労働の意味ではないもんね

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2024/07/02(火) 10:57:39 

    医者の仕事。普通に考えて日勤もして当直も入るの意味わからんやろ。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/07/02(火) 10:57:50 

    最近知った
    私だけ時給上がってない事
    みんながやらない仕事までやってるのにほんとバカバカしい

    +87

    -0

  • 38. 匿名 2024/07/02(火) 10:58:13 

    仕事出来る人、断らない人、断らない人にどんどん仕事を押しつけるのに昇給昇格ない職場

    +87

    -1

  • 39. 匿名 2024/07/02(火) 10:58:29 

    >>3
    これ正反対じゃんw

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/07/02(火) 10:59:36 

    通勤手段が止まっても通勤する人が評価される。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2024/07/02(火) 11:00:34 

    看護師
    時間外に看護研究とか委員会の仕事などなんの手当もつかずやらされてたな

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2024/07/02(火) 11:00:51 

    >>8
    通報

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2024/07/02(火) 11:01:32 

    >>12
    うちのこのスポ少はお茶出しはなくなったけど、車出すのは台数制限があるから、まだ続いてる
    大きい車持ってる人が必然的に出すようになるから、何だかね…

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2024/07/02(火) 11:02:18 

    >>6
    学校の活動内容にもよると思うんだけど、賃金発生してもいいと思う
    私は転勤族で専業主婦だったから白羽の矢(目をつけられたとは言いたくないw)が立って一年間やったけど、平日の拘束時間が何気に多い
    自分の子が出席してるわけでもない卒業式や入学式にそれなりの正装して手伝いなんかもあったし
    子供も少ないから近隣の小学校と合同で会議の席もあったりしたし、出向くのもけっこうきつかった
    仕事しながらやってる人は時間作るのが大変だったと思う

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2024/07/02(火) 11:02:47 

    >>16
    ある意味やる気ない先生は正解だと思っちゃう
    やる気ある人はやむよ

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2024/07/02(火) 11:02:56 

    >>14
    幼稚園教諭も入れて欲しい
    保護者から理不尽なクレームつけられたら、心もえぐられちゃうよ

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2024/07/02(火) 11:02:59 

    >>16
    年取ったオンナ先生とPTAの係が被ったとき、私来たばっかりでわからないって言われ続けて、キレて、申し送り的なのないんですか?三ヶ月我慢して聞いたら、あるけど、見てないからわからないって言われて、次仕事振ってきたからキレた。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/07/02(火) 11:03:42 

    全てではないけど、居酒屋さん。大学の経営かなんかの授業で、まさにやりがい搾取の例があった。低賃金なんだけど、「夢」とか「仲間」とか耳障りの良いことで従業員を動かす。どうやら接客コンテストやスピーチなるものもあり、授業ではスピーチの様子を視聴。ステージ上で従業員が夢や仲間について大声で叫び、審査され順位がつけられる。なるほど、とある意味感心しました。

    +19

    -1

  • 49. 匿名 2024/07/02(火) 11:04:42 

    アイドル

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2024/07/02(火) 11:06:14 

    >>11
    仕事の内容の割に給与が安いだけで、やりたくてその職に付いてるわけじゃない。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2024/07/02(火) 11:08:56 

    >>34

    20年前に授業で所定の単位を取って資格だけはあるんだけど(国家資格はまた勉強して取り直さないといけないが)色々ブラックだとかやりがい搾取だって話を聞くので結局働いたことない。大学の留学生の日本語授業の教員はホワイトらしいけど、最低日本語教育の修士いるしね。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/07/02(火) 11:09:01 

    ヨガレッスンより、インストラクター養成講座のほうが生徒集まるらしい

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/07/02(火) 11:09:05 

    >>38
    ×最後の「断らない人」
    ◯断れない人

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2024/07/02(火) 11:09:14 

    >>12
    これ搾取じゃなくて奴隷が正しいと思う
    しかも無償の
    コロナで衛生面に対する考慮からお茶出しはなくなったけど、それまでは順番で大量の麦茶作ってデカいタンクみたいのに入れて持って行ったりと大変だった
    何が楽しくてウチが冷凍物買うのを遠慮して一般家庭の冷凍庫が氷に占拠されなきゃならんのかと何回思ったかw
    車出しは相変わらずだね…
    ガソリン代も高速代もその家庭の自腹だった
    どれだけお金使ったか怖くて計算できなかった

    +18

    -10

  • 55. 匿名 2024/07/02(火) 11:09:32 

    ビジネス書とか、嫌な人への対処法がおだてて上手くやるとか、それやる奴がいるから他が困るんだろ!って事ばっかり

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2024/07/02(火) 11:10:39 

    >>52

    日本語教師養成講座もそうかも

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/07/02(火) 11:10:40 

    >>1
    子育て

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/07/02(火) 11:12:43 

    >>14
    子供が小さい頃は幼稚園の先生になりたいって言ってたけど、大変なわりに給料が安いことを知り今ではなりたくないと。
    幼稚園無償化しないで、その分の予算を先生達の給料に上乗せして欲しかったよ。

    +32

    -1

  • 59. 匿名 2024/07/02(火) 11:13:26 

    >>8
    同じようなこと言ってお年寄りに健康商品(ぶっちゃけ効果はない)買わせてる爺さんがいる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2024/07/02(火) 11:15:11 

    >>48
    居酒屋なんて学生バイトがほとんどだし一般的なやりがい搾取職には当てはまらないよ、ちょっとズレてる

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2024/07/02(火) 11:15:13 

    >>1
    定額働かせ放題ね

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2024/07/02(火) 11:16:52 

    >>5
    わかる
    有能だと出世させてもらえない
    逆に無能が出世していく不思議な職種

    +11

    -2

  • 63. 匿名 2024/07/02(火) 11:16:55 

    >>12
    車で事故とかトラブルあったらどーするんだろうね

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/07/02(火) 11:18:16 

    >>1
    自分の子供の学校は教育学部の附属でよく教育実習生が来てるけど、子供の話しや様子から実習生が来てる期間は生徒が落ち着いてたりイジメとか無いんだよね

    やはり目が届いてるのとお兄さんお姉さんみたいな方が居ると日頃大人しい生徒も話しかけて貰えるので良い雰囲気になる
    特に問題がない生徒って放置されてるからね

    とにかくもっと実習生でもOBでも良いので教員以外の人を活用したらと思う。

    ただ最近は昼休みに前は一緒に校庭や体育館で遊んでた実習生が職員室から出ないとか。何か指導受けてるのだろうけど、そんな事より子供を見るべきと思う。



    +4

    -5

  • 65. 匿名 2024/07/02(火) 11:18:18 

    >>1
    介護、保育、看護みたいなケア労働と、
    教師、公務員、医師みたいな昔でいう聖職みたいなお仕事は
    まだまだやりがい搾取だなーと思う

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2024/07/02(火) 11:21:22 

    >>7
    ディズニー高いって言われてるけど、キャストさんに少しでも渡るなら全然良いと思っちゃう。

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2024/07/02(火) 11:22:35 

    >>3

    新株を発行したときに対価としてお金(出資金)が会社に入ってくるんだけれど
    その後株価が上がろうが、最初のお金(出資金)が増える訳ではないんだから
    なんで会社経営者が株価の上昇のために頑張らなならんのかよくわからないでいる
    市中金利より若干高い程度の配当金を出せる程度の頑張りでいいんじゃないかって

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/07/02(火) 11:22:58 

    >>1 正社員採用枠確保してなかったり正社員にするつもりないのに、紹介予定派遣や「正社員にします」と言って派遣社員や契約社員を都合よく使う企業。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/07/02(火) 11:24:05 

    テーマパークのアルバイト
    学生の子達はまだいいんだけど20代後半の人たちがね…
    まぁ本人たちは幸せかもしれないからいいかもしれないけどね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/07/02(火) 11:25:42 

    >>14
    保育士です。
    現場では更に感じる。
    頑張れば頑張るほど、難しいところを任せられるから。
    やる気ない人は誰でもできる簡単な仕事ばかり、頑張ってる人は専門性を求められることをやらされたり、繊細な子を任されたりする。

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2024/07/02(火) 11:28:35 

    >>11
    最近は人手不足だから、さぼり放題しても注意されると辞めて楽なところに行く人も出てきたよ。
    誰でも就職できるしどこへ行っても人手不足だから、変な人が増えた。
    真面目に働いている人が大半だけれども。

    +20

    -1

  • 72. 匿名 2024/07/02(火) 11:28:58 

    >>25
    送り迎えとお茶出しを
    仕事としてやってくれる人がいるの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/07/02(火) 11:30:19 

    >>61 名ばかり管理職も、定額働かせ放題だね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/07/02(火) 11:30:35 

    >>12
    スポ少って、保護者のお金の負担かなり少ないからね。

    スポ少ではなくお金をある程度出せば保護者のお茶出しとかはないんだけどね。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2024/07/02(火) 11:30:57 

    威張ってサボっているだけの上司

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/07/02(火) 11:32:52 

    >>27
    個々がしたいと思う慈善活動を、自発的に行ったり参加するのがボランティアなのに。それに対してもっとこうしろ、ああしろ。そんな活動よりこっちをしろ。って何もしない人達がいるのが謎。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/07/02(火) 11:33:07 

    >>1
    先生方が大変だから皆でお手伝いしましょう!って母親に無賃労働させるPTAも

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/07/02(火) 11:33:36 

    >>60
    そうなんですね!あの授業の教授に一杯食わされました。ちなみに、学生バイトをまるめこみ正社員にするとも言ってたな、、

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/07/02(火) 11:33:36 

    >>50
    これかな…
    田舎だから本当に仕事の種類が少ないの
    介護士か看護助手の求人ばっかり
    ハロワのLINEに登録しても「介護福祉課」の案内ばっかり

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/07/02(火) 11:41:50 

    >>6
    私ヒラだけど、本部の人から「パソコン苦手でー」とか「仕事がー」とかでじゃんじゃん仕事回される…
    やらなきゃいけないことダンマリで、進まないから「じゃあやります」っていうの待ち。
    だいぶPTAとして働いてるけど免除してくんないかなー。

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2024/07/02(火) 11:43:43 

    >>7
    何が楽しいのかわからないから好きな人の話聞いてみたい

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2024/07/02(火) 11:43:55 

    >>18
    ああ、わかる
    定額サブスクリプションになるよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/07/02(火) 11:48:22 

    >>1
    下請けと派遣労働

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/07/02(火) 11:49:09 

    >>41
    あれほんとおかしいよね。
    私も夜勤明けに患者宅訪問させられた。無報酬で。
    フランスやアメリカではサービス残業をさせたら警察が来て逮捕案件になるらしい。させた側が。
    労働の窃盗という概念らしいから、日本とは考え方が大違いだよね。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/07/02(火) 11:50:16 

    >>54
    お金出さないから、保護者が動いて運営してるだけなような。

    嫌ならはいらなければいいのに。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/07/02(火) 11:51:24 

    今の日本(全部岸田のせい)

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/07/02(火) 11:52:13 

    コンビニ クリスマス お節 節分などのイベント系のノルマバカなオーナーの所だとわざわざ棒グラフ作って張り出してる極厚化粧入江とか有田とかまゆみとか「オーナーが可哀想」とか言って頑張ってるけど「あんなの接客じゃない」「年増のボッタクリ接客」まで言われてるのに

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/07/02(火) 11:53:18 

    >>32
    なくなったら困る側の人もいるからね
    でも我が子の学校のPTAは加入率がどんどん下がってる
    どんなにクリーンで良い団体でも加入率100%なんてありえないもんね
    加入率90%〜100%なんてなんらかの圧をかけて強制加入させて搾取してるってこと
    搾取される側が賢くなると困る側は一生懸命に罪悪感や不安を煽ってくるけど騙されないように

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2024/07/02(火) 11:55:56 

    アニメーターはお給料安いと聞く
    きっと安定職とかでもないんだろうし
    最近はアニメがメジャーになってきてるけど、その分仕事も増えてるんだろうし
    元々アニメや絵を描く事が好きな人達なんだろうから
    そういう人のやりがい搾取だと思うわ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/07/02(火) 11:56:11 

    >>7
    あそこまでやって、正社員雇用しないって…

    +36

    -0

  • 91. 匿名 2024/07/02(火) 12:06:47 

    >>12
    スポ少は保護者が搾取してる側な気がする。
    コーチもほぼ無償だったりかなり安価な報酬しかわたしてないケースが多いんだよね。
    運営にお金かかるのに保護者は月に数千円しか出してないってことがほとんど、子どもにスポーツさせたいのならお金は必要、お金出さないのなら仕方がないとしか。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2024/07/02(火) 12:13:00 

    >>55
    マナー講師と同じくそんなに頭のいい人が書いてる訳でもないから、間に受けなくていいと思う

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/07/02(火) 12:14:44 

    >>50
    それを言ったらここに書かれてる職種ほとんどじゃない?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/07/02(火) 12:15:05 

    >>30
    田舎の方が大変そう。休みの日もどこで生徒とか保護者に見られてるか…みたいな。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/07/02(火) 12:15:30 

    >>62
    若い頃から現場で便利に使われてしまう→本社で人脈作るタイミングなし→いい歳なのに現場職なのでなにか軽く扱われる→気がつけばそろそろ定年→なのに属託扱いで現場に残ってほしいといわれる
    →本人もムカついたらしく55歳早期退職制度を使った直後同業他社に転職した土木監督の私の兄www
    現場職は大切にしないとこれから怖いよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/07/02(火) 12:16:08 

    >>85
    そうだよね
    何かするということはお金がかかるということ
    スクールに入れたら、都度費用請求があるけど保護者がタダ働き的な搾取はない

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/07/02(火) 12:16:34 

    >>11
    ただのスーパー勤務だけど、毎日お年寄りの
    これどこ?あれどこ?攻撃
    仲良くなって話そうとする攻撃
    話が長い攻撃
    ちょっとの事で激怒り攻撃 されています

    飲食勤務友人、携帯屋勤務友人も同じような事を言っていました

    それも仕事のうちだ!という意見もあるかもしれませんが、
    人件費削除でこっちも発注やら品出しやらその他細々した仕事が沢山あります

    介護のお仕事に就かなくても
    日本は総介護時代なんだと思います

    いずれはゆく道だとも分かっています

    +17

    -3

  • 98. 匿名 2024/07/02(火) 12:16:49 

    >>95
    会社は55歳まで使い倒せて良かったと思ってそう

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/07/02(火) 12:16:50 

    美容師

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/07/02(火) 12:17:03 

    郵便局の年賀状

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/07/02(火) 12:18:13 

    >>88
    クリーンといえば、イベント減らしてるけど会費どうしてるんだろうね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/07/02(火) 12:19:13 

    >>4
    これ以外もやりがい搾取あると思うけどな
    ずるく仕事避けるやつの分までやることになってしかもそいつより給料低いとかね
    思い出してクソイラついてきたわ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/07/02(火) 12:19:55 

    >>97
    トイレ汚す攻撃もある(;_;)

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/07/02(火) 12:20:54 

    >>62

    ノーベル賞の田中耕一さんは管理職昇進の打診は断ったらしいね。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/07/02(火) 12:21:00 

    >>72
    見合わないにしても当番制にして当番にお金払うとか?でも自分たちで払って自分たちでもらうってなんか…だったら公平にやってお金無しでいいかってなりそう

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/07/02(火) 12:21:38 

    >>88
    組織的に煽ってるのかな?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/07/02(火) 12:22:15 

    アニメ業界の現場職

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/07/02(火) 12:25:10 

    >>7
    遊びにいくのもシステムがよく分からないし信者の人でないと楽しく遊べなさそうで興味あるけど行かないんだよねえ。ディズニーランドでのマナーとかもよく分からないし…

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2024/07/02(火) 12:38:01 

    >>38
    それプラス交通費無し、更に始業時間の30分前には来て掃除しなきゃいけない(もちろん無給)入ってからあれこれ謎ルールを押し付けられてもう辞めたい

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/07/02(火) 12:38:16 

    >>8
    ガンになる時点で教祖失格

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/07/02(火) 12:53:29 

    >>84
    フランスは労働法で休日(時間外勤務)は法令違反
    トピでも週末に同僚から返信がないみたいなトピが立ってたけどこういうおかしな人がいるので日本も導入してもらいたい

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/07/02(火) 12:55:09 

    >>109
    これは労働基準監督署に訴えたら3ヶ月分まで遡って未払い分が支払われるケースじゃない?
    知人の会社でそれがあり100万円くらい支払われてたよ

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/07/02(火) 12:56:40 

    >>8
    うちの近所にこんな事謳い文句にしてるヤバイ店がある

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/07/02(火) 12:58:02 

    >>97
    全部タダだからいくらでも要求するよね
    それぞれに追加料金が発生したら大人しくなるよ

    無料だとダラダラ相談する人も五千円/時だと用件だけ確認してさっさと切り上げるよ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/07/02(火) 12:59:21 

    >>84
    看護師は受け持ちの情報収集のための前残業(サビ残)もおかしいよね
    始業時間から動き始められないでしょ、と言われて育ったけど
    いやいや準備時間も仕事のうち!無報酬やめて手当出して!
    最近は施設によって前残業も申請できるようになりつつあるっぽいけど、本当に労働の窃盗よね
    フランスやアメリカみたいに取り締まって欲しい

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/07/02(火) 13:02:20 

    ボランティア

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/07/02(火) 13:03:24 

    >>83
    下請けはトヨタの系列会社が、金型の保管とメンテナンスを無償でさせてたってちょうど最近ニュースになってたね
    30年90社数億円規模の賠償だって話だったけど、
    中小企業ってギリギリで回してて予備力がない所もあるから
    中には倒産しちゃった会社もあるだろうに、保証しきれないよね‥

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/07/02(火) 13:03:28 

    >>27
    これ逆もある「こんなに尽くしたのに!」って不満を聞くこと多い

    +0

    -3

  • 119. 匿名 2024/07/02(火) 13:04:45 

    >>1
    氷河期世代とかもやりがい搾取に入る?

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/07/02(火) 13:07:21 

    >>118
    そういうトラブルや行き違いを防ぐためにも、
    ボランティアや無報酬で美談にしたり搾取するんじゃなくて
    きっちり対価や報酬を支払ったらいいんだよね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/07/02(火) 13:07:31 

    >>115
    労働基準監督省などに訴えた方が良い
    黙ってホイホイ受け入れてたり、ネットで愚痴ってるだけだから使用者にいいように使われてる

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/07/02(火) 13:09:55 

    宗教活動もそうよね。
    勧誘なんて上が儲かるだけなのに。
    統一教会の選挙ボランティアとかも下の人はタダの奴隷。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/07/02(火) 13:30:14 

    >>71
    給料のいい施設、業務効率化してる施設は、口コミで人が集まるからあんま求人にはでてない
    施設の電話も時間になったら繋がらない

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/07/02(火) 13:33:15 

    >>14
    仮眠室、休憩室ないのに、休憩時間は引かれてる

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/07/02(火) 13:44:09 

    >>102
    非正規あるあるになるけど、とにかく給料が安すぎ、割に合わなすぎもある

    はりきる人のせいで、給料安すぎなのに、ゆるく働けないとかもある

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2024/07/02(火) 13:47:59 

    >>32
    関東もめてるんでしょ?PTA連合みたいの
    詳しい人いないかしら?

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2024/07/02(火) 13:49:06 

    >>81
    綺麗な公園で立たされてる様なもんだよね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2024/07/02(火) 13:53:29 

    エンタメ好きだからエンタメ業界に絞って転職活動してたけど、基本給低くて固定残業代でごまかしてるし残業多すぎる
    若かったから色々応募してたけどキャリアアップとか考えられる職種じゃなかったし完全にやりがい搾取だったと思う

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/07/02(火) 13:55:41 

    >>14
    必要とされる仕事って給料見合ってないよね
    看護師の友人いるけど夜勤たくさん入れないと稼げないしプレッシャーすごいし早死にしそうって言ってた

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/07/02(火) 14:05:13 

    >>3
    アメリカってこんななの😲

    +2

    -2

  • 131. 匿名 2024/07/02(火) 14:05:22 

    >>98
    いやー
    70歳まで属託扱いで使い倒すつもりだっただろうし、若い人を育てられるベテランを逃がす
    退職金払ったのに、競合他社に55歳(現場監督としてはまだまだ働ける)をとられた
    痛手だと思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/07/02(火) 14:14:43 

    最低賃金で時間外勤務。最低賃金で持ち帰り。なめられてる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/07/02(火) 14:30:28 

    >>115
    30分〜1時間前に出勤して情報収集、点滴や配薬の準備してた
    そうしないと仕事がまわらなかったんで他のスタッフも当たり前のようにやってたけどおかしいよね

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/07/02(火) 14:32:24 

    >>126
    とうとう解散の動き?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/07/02(火) 14:43:23 

    アラフォー美容師
    休みの日に先輩スタイリストが担当する為のモデルハントを朝から晩までしてて、見る目を養う為と言われてやってたけど無給だし見つけたモデルを担当するわけではないからやりがい搾取でしかないなと思う

    今はSNSで探せて良い時代が来たね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/07/02(火) 14:52:21 

    税金の徴収
    そして追い討ちをかけるばら撒きのニュース

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:06 

    >>123
    看護師保育士もね
    安定してるし入りやすいとかで素行のやばいやつら揃ってその2種目指してるやつばっか

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/07/02(火) 15:08:21 

    >>12
    >>54
    スポ少は、そもそも親がお金出さない代わりに労力を出して子どもにスポーツさせる団体でしょ
    勘違いしてる保護者多いけど、親はお客さんではなくて運営側
    車出しもお茶出しも運営側なんだからやって当たり前だし、ガソリン代が〜とかそりゃチームで移動するならガソリン代かかるの当たり前じゃない?
    何でそんな被害者面できるの?

    むしろ、スポ少は、コーチは休みの日を潰してほぼボランティアで他人の子どものスポーツの指導をしてるんだから、そっちの方がよっぽどやりがい搾取だし、保護者はむしろ搾取側

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2024/07/02(火) 15:17:32 

    >>1
    アラフォーの自分が中学の頃を思い出しても、担任かつ部活顧問だった先生って本当に休みなかったな。お盆とお正月ぐらいしか休みのない部活で、同い年のお子さんもいて、どんな生活されてたんだろう。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/07/02(火) 15:56:31 

    >>90
    「ディズニーで働けて幸せだろ?」ってか。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/07/02(火) 16:37:07 

    >>24
    休日や帰宅後まで制作物等しなくて良いようにしてほしい。園がアルバイトとか雇う人件費を公費で負担するか、制作物は一括で買うとかしてあげて
    あと役所への活動報告書とか、安全、衛生管理だけで問題ないと思う。

    人に預けといて非認知能力伸ばしてほしいなんて烏滸がましい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/07/02(火) 16:41:57 

    >>136
    もう国民も馬鹿じゃないからばら撒きしても税金で取られた分が戻ってきただけって思ってる
    次の衆議院選、良い野党が立ちますように

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/07/02(火) 17:19:46 

    >>36
    もうやれないけど、このキツさはやったことある人にしかわからないと思う。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/07/02(火) 17:59:46 

    >>94
    車もナンバーでバレるしね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/07/02(火) 18:03:30 

    >>140
    うん、やりがい搾取以外の何ものでもないよね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/07/02(火) 19:52:33 

    町内会

    子供が小さい頃に専業だった時に押し付けられて1年やったけど仕事よりしんどくて、次の年にはパート始めて逃げた

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/07/02(火) 20:37:16 

    >>1
    でもアナログだったり無駄も多そう

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/07/02(火) 21:48:39 

    宝塚歌劇団

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/07/02(火) 21:59:11 

    納税

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/07/02(火) 22:08:10 

    >>127
    まだ自然公園の方がいいわ
    何もかもが人工的過ぎて…

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/07/03(水) 00:17:10 

    >>4
    ほぼ当て嵌まってる💦もうやめたけどメンタル病んで暫く生きるのが辛かった。同じ様な環境の方は辞める事は間違いでも恥でもないです!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/07/03(水) 02:17:54 

    >>1
    大学病院の医師の給料
    勤務医の中で、大学病院は市中病院とかに比べて圧倒的に給料が少なくてびっくりする。


    私(30代)はMRで、学生時代の友達数人が大学病院で医師として働いてるけど、友達の大学病院からの給料より私の給料の方が多かった…
    もちろん医師は外勤(バイト)もしてるから、その給料も合わせるとさすがに私より全然多いけど。


    大学病院っていろんな症例いたり研究できたり最先端医療に携われるっていうメリットによるやり甲斐搾取だなと思うわ

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/07/03(水) 04:49:21 

    >>1
    これにプラス付いてる割には保護者が学校に求めすぎ

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/07/03(水) 10:03:12 

    >>14
    正社員保育士の待遇が悪いのは経験上よくわかってる。

    今は公立の保育士のパートしてるけど、時給1,100円。
    県の最低時給945円。最低時給上がっても、時給上がらず…
    学生歓迎の飲食店のバイトが時給1,000円からのが多いの見て、県も時給上げてくれないかなと思ってる。飲食店のバイトが楽だからとかではなく、せめて国家資格の手当は欲しいなと思っています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード