- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/06/26(水) 08:51:22
子ども達が仲良しということで良く遊びます。
休日、ママ友さんがご主人と2人で買い物に行きたいとのことで私がうちで遊ばせたりしてます。
子ども達が勝手に家で遊んでいて私が大変なことなんてないのですが、自分たちはしたいことをしてるのに私は子守かぁ。とモヤモヤします。
どうしても私に出かけたい用事があり、子ども達を頼みたいと申し出ましたがタイミングが悪く断られました。
用事があるとのことで断られるのは仕方がないのですが、別の日だったら大丈夫等言ってくれてもいいのになと。
同じくらい助け合えるママ友さんが欲しいです。+778
-27
-
2. 匿名 2024/06/26(水) 08:52:19
完全利用されてるね。断った方がいいよ+1863
-7
-
3. 匿名 2024/06/26(水) 08:52:32
>>1
お互い様でメリットが無いなら預からなくて良くない?
+1231
-1
-
4. 匿名 2024/06/26(水) 08:52:43
お菓子外し🍪🍫🍬🍭🥮🧁+13
-21
-
5. 匿名 2024/06/26(水) 08:53:08
所詮そんなもん+112
-4
-
6. 匿名 2024/06/26(水) 08:53:09
モヤモヤしかないわ。+526
-0
-
7. 匿名 2024/06/26(水) 08:53:35
まあ、不公平だよね。
ギブギブはイヤだ。
で、何かあったら主の家のせいにされる。+679
-4
-
8. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:13
まともな人はそういう時、一緒に子どもも連れて行くか、親族を頼るか、有料の託児所に預けます。
今後はお断りしないと、無料の託児所として利用されますよ。+1204
-0
-
9. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:34
>>1
助け合わなくて良くない?
人の子預かりたくないわー+844
-1
-
10. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:44
旦那の稼ぎ自慢💴👛💵🤑💶💰️💲💷+11
-2
-
11. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:44
>>1
助け合えるなんてなかなか無さそ
変な人いっぱい
美人おしゃれママもへんだったし
変なTシャツママはそのままへんだった
+429
-8
-
12. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:45
>>1
買い物ぐらいで軽く預けられるのはちょっとな。(私が偏屈なのかな?)
親の急病とか、夫の急病とか、それぐらいの急用ならともかく。+687
-3
-
13. 匿名 2024/06/26(水) 08:55:07
>>1
断るときの態度はどうだったんだろ?
あと、子供預けるときも。
もやもやするのは分かるし、私なら次は断るかな。+265
-5
-
14. 匿名 2024/06/26(水) 08:55:07
仕事が休みの日に家が学童化する
+39
-1
-
15. 匿名 2024/06/26(水) 08:55:16
夏休みで子供の友達が毎日来て大変だったらしく、自分の子含め「〇〇くんち行ったら?」とまとめて3人うちに振ってきた。気持ちは分かるけどいきなりで片付けてなかったし自分がされて嫌なこと人にしないで欲しかった…。+30
-23
-
16. 匿名 2024/06/26(水) 08:55:38
>>1
距離の近いママ友でもそこまでされない、、一定の距離は保つよ+397
-1
-
17. 匿名 2024/06/26(水) 08:55:42
典型的なテイカーやな相手は。+40
-1
-
18. 匿名 2024/06/26(水) 08:55:44
次からは断る。
それしかすっきりする方法がない。+154
-2
-
19. 匿名 2024/06/26(水) 08:55:47
>>8
そうだよね、自分の親とか義父母とか。
天涯孤独夫婦だったら、主も多少同情の気持ちがあるだろうしこんなに不満抱えることもない気がするから、ほんとうに手軽に頼られてるだけじゃないかな。+98
-1
-
20. 匿名 2024/06/26(水) 08:56:06
同じマンションで子ども同士仲良いママ友いるけど、自分なら頼めないわー+175
-3
-
21. 匿名 2024/06/26(水) 08:56:51
友達数人で公園で遊ぶ約束する→ママ友の子だけ1人で行かせるの心配だからと、毎回うちの子に迎えをお願いする。遠回りになるのに!心配ならお母さんが行けば良いのにさ。GPSか携帯持ったら?と言っても待たせないし+233
-2
-
22. 匿名 2024/06/26(水) 08:56:51
お互いに預かったり預けたりが平等に出来ないなら厳しいね。子供同士は一緒に遊びたいだろうしたまには預かるけど頻繁だと嘘ついて何回かは断るかも。+89
-1
-
23. 匿名 2024/06/26(水) 08:56:58
>>1
子供を預け合うのは、よほどの緊急事態でない限りしたくないな。何かあった時に責任取れないしさ。+259
-2
-
24. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:07
>>1
そういう人いたよ
それ以外にも違和感があり(人の悪口をすごく言う、先生に対してモンペ気質なところがある)
私は我慢できなくて距離とった
そしたら私のこと要注意人物って周りに言いふらしていたよ+203
-0
-
25. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:14
まったく同じ経験あるよ。
モヤモヤするよね。+21
-3
-
26. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:16
近所で仲良くしてくれるママ友何人かいるけど、子ども預けたことも預けられたこともないよw
主、うまく使われちゃってるね。+207
-1
-
27. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:25
助けないし頼まないのが一番+57
-0
-
28. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:41
>>8
そうだね。
今回が主さん初めてなら、次また預けるのを頼まれたら断る方がいいよ。
仕事やトラブルとかじゃなく、ただ夫婦で出かけたいからはちょっと理由としておかしいわ。+246
-0
-
29. 匿名 2024/06/26(水) 08:57:42
今まさにモヤモヤ
新一年生で朝一緒に行ってるんだけど、もう他の保護者はついてきてないのに今年いっぱいついていくって
雨の日はもちろんお互いの子乗せて送迎だし、ちょっと過保護すぎじゃない?って思ってる
うちはもう着いて行くの離脱していいかな+12
-26
-
30. 匿名 2024/06/26(水) 08:58:37
自分が2人目妊娠した途端、2人目作ったら?って言ってきた6個上の40半ばのママ友。自分だってなかなかできなくて7歳差になったって言ってたのにお花畑なんだろうな。
うちは一人っ子の予定だし2人目希望してたらとっくに作ってるわ。+135
-1
-
31. 匿名 2024/06/26(水) 08:58:39
>>1
昔からの親友でも子供を預けるってのはないかな。
お互いの家に順番にお泊まりならありだけど。+17
-0
-
32. 匿名 2024/06/26(水) 08:58:54
>>2
断れるなら断っているんだろうけど、ここまで利用される人だと断ってからのデメリットが大きそう。
ママ友がこの人しかいないとか、コバンザメになってて他の人とも付き合えなくなってるとか。+57
-1
-
33. 匿名 2024/06/26(水) 08:58:56
噂話が好きなママ友なんだけど
何ヶ月か3人でグループ作業があって、ある日もう1人のママ友が休みになった時、その人の悪口が始まって自分も言われてるって確信したわ+181
-1
-
34. 匿名 2024/06/26(水) 08:58:56
>>1
気づいたら子ども置いて出かけちゃうママがいてこっちも出かけようとしてたのに1人置いて行けないじゃないってことありましたよ。一度引き受けると何回もってなるからね。もう預からない方がいい+106
-1
-
35. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:06
>>1
そもそもなぜそれを受け入れたわけ?
そこがよくわからん。+31
-4
-
36. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:12
>>1
てか買い物なんて子どもが学校とか行きだしたらいつでも行けるのにね。
実家か義両親に預ければいいのにと思ってしまったわ。+178
-2
-
37. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:16
>>14
受け入れてるならちゃんとしてるよ!
うちは放課後私がわりと家にいるので友達が来ること多いんだけど、うちに来る一方で絶対友達を家に上げない人が一定数いて引く。休みの日に一度でも呼んでくれたらまともな家庭だなーと思って見てる。+82
-6
-
38. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:20
その人図々しいね。そんなの利用されてるだけでママ友でもなんでもないよ。+91
-0
-
39. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:23
小学生の娘がいます。
保育園の頃から仲の良い子がいて今度一緒に動物園へ行く約束したらしく、その子のママに連絡しました。
すると勝手にもう一人別の家族が参加してもいい?と言われ、
私も子供も全く知らない家族だからなんかモヤモヤ。
子供が一人寂しくなりそうで。+53
-12
-
40. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:29
モヤモヤしてるというのが主さんの正直な気持だから、次からは断ればいいと思うし、こちらからは求めない。見返りというか同じお願い事を求めない。+54
-0
-
41. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:48
>>1
子供何歳だろう?小さいなら、ママ友に子供だけ預けるのは普通は遠慮するのでは?
図々しい人は預かり時に何かあったらボロクソ主を責めると思うよ。+66
-1
-
42. 匿名 2024/06/26(水) 09:00:19
>>1
ママ友なんてアテにした事ないし、アテにされても困る
助け合う必要もない+153
-4
-
43. 匿名 2024/06/26(水) 09:00:28
「私も今度預かるから、土曜日預かってくれない?ウィンウィンだしいいでしょ?」
と言われたことあるけど、その人は子ども1人でうちは2人(下の子は2歳)。
上の子だけ預かってもらっても特に楽にはならないし、平日幼稚園後の1時間ならまだしも、土曜日に半日預かるのは大変すぎると思って断ったよ。+104
-3
-
44. 匿名 2024/06/26(水) 09:00:36
一番仲いいママ友(実家遠方、車なし)ですら預かってなんて一度も言われたことないよ+79
-1
-
45. 匿名 2024/06/26(水) 09:00:45
4月の係決め。
くじ引きで決まるんだけど、それ以外の卒対みたいな係で渋々やってくれたママさんがいて決まったけど、何となくその人、挨拶する時もブスっとするようになってきまずい。+8
-1
-
46. 匿名 2024/06/26(水) 09:01:10
小1の親ですが、仕事の面接でお迎え間に合わなかったらごめんお願いーって時に数分公園で待っててもらったことはあるけど、それでもなんか申し訳なかったよ。
よその子預かるって大人しい子でも何かあったらと負担になるよ。+92
-3
-
47. 匿名 2024/06/26(水) 09:01:43
急用なら喜んで預かるけどおでかけで預かるのは無理だわ
子供連れてけばいいし子供がいたらまずいところなら平日の昼間にいけばいいんだし+25
-0
-
48. 匿名 2024/06/26(水) 09:01:57
>>29
事情は人それぞれだからそこは別にモヤモヤするところじゃなくない?
自分はやめる、他の人は続ける、それで終わり+96
-0
-
49. 匿名 2024/06/26(水) 09:02:33
>>1
怪我させたら嫌だから理由つけてお断り+6
-0
-
50. 匿名 2024/06/26(水) 09:03:07
なんでママ友に子供を預けて
夫婦で外出できるのか理解できない。
私なら子供も連れてくか
夫婦どちらかが子供と留守番だよ当たり前に。
ママ友に預けようなんて選択肢にすらない。
非常識だから主サンもやめた方がいい。
預かるのも預けるのも。+261
-0
-
51. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:08
>>2
それぞれの親に頼むとか、一緒に連れて行くという発想はないのかな
買い物行くから〜ってバカ正直に預ける理由言うのは本当に馬鹿なのかトピ主がナメられてるのか+141
-0
-
52. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:20
幼稚園のとき遊ぶ場所、オヤツも出て冷暖房完備のおうちに入り浸ってたママがいましてね。図々しいかたでしたよ。話してても変なの。関わりたくない+19
-2
-
53. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:45
うちは一人っ子で家にいるとずっと「お母さん見てー」がしんどかったので子どもの友達が来てくれてると勝手に遊んでくれるから用事が捗って助かったけどな。ただそれは自分が専業してたころだったから。自分も働きに出てるし旦那がコロナ禍から家で仕事してる今はもう外で遊んでーってなるから、預かるとかは無くなった。+39
-1
-
54. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:46
もう2度と預からないこと+2
-0
-
55. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:56
>>1
こっちも断ろう。
私も小学校入学してから仲良くなった近所の子、土日に1・2時間程度だけど預かる事多く、学童代わりにされてる感しかなくて距離置いた。
ママ友家は土日休みの仕事、私は専業で旦那が単身赴任中だから、便利なんだろうね。ワーママ厚かましいってびっくりした。幼稚園時代はそんなママ友いなかった。+128
-7
-
56. 匿名 2024/06/26(水) 09:05:08
自分が出掛けたいがために預けるのが助け合いってのがなー+9
-0
-
57. 匿名 2024/06/26(水) 09:05:20
預かって欲しいって言われる曜日が決まってそうならそこで習い事入れたりして回避する+6
-0
-
58. 匿名 2024/06/26(水) 09:05:23
お互い様の気持ちが全く無い人、一定数いるよね
お互い様の気持ちがあっても結局気を使って疲れるんだけど
あんまりおおらかな人って多くないし、おおらかかと思ったら無神経だったりして、気を使いすぎて疲れたわ+49
-0
-
59. 匿名 2024/06/26(水) 09:05:42
>>11
自分も相手から見れば変かもしれないしね+251
-3
-
60. 匿名 2024/06/26(水) 09:05:45
>>29
うちの小1は幼稚園からのお友達と一緒に登下校してるけど、片道30分かかるから心配でまだ途中まで送り迎えしてるよ。
相手の親はもう来てないけど、一応休む時は車で行く時はLINEで朝伝えてる。その子も乗せてくとかはないし、その子の親が来なくても別になんとも思わない。
私が心配でついてってるだけだから。+41
-3
-
61. 匿名 2024/06/26(水) 09:06:10
>>1
一度、不満に感じちゃうと、もう後は雪だるま式に他の気になるところやイライラする部分が出てくるから、
こっちの言いたいことを小出しにするか、距離取るか、完全に割り切るかって感じになるよね。
というか、そもそもなんだけど、週末に夫婦で子どもなしで行かなきゃいけない用事ってあんまり思い浮かばない。
ママ1人だけしかいない平日とかならちょっとわかるんだけど。
週末って家族の過ごし方もあるし、そもそもあんまり遊ばせたくない派の私としては、「単に子どもが遊びたいから遊ばせてもらう」じゃなくて「用事があるから預かる」っていうのは嫌だなあと感じてしまう。
ステラおばさんのクッキーとか、ビール6本パックとかもらえるなら考える。+82
-0
-
62. 匿名 2024/06/26(水) 09:06:24
>>39
子供が約束してきたからってママ友さんに連絡したの?
近くの公園ならともかく、動物園って遠いから、子供にうまく伝えてスルーするな。+42
-1
-
63. 匿名 2024/06/26(水) 09:06:37
>>1
無料の託児所代わりにしか思われてないよ。次から断りな+7
-0
-
64. 匿名 2024/06/26(水) 09:07:00
こっちは1人っ子だと損すること多いよね。
そりゃキョウダイも遊びたがるの分かるけど「絶対にダメ」って阻止するママと「遊んでもらっていいわね~」ってママに分れるわ。+22
-0
-
65. 匿名 2024/06/26(水) 09:07:03
>>10
この時期旦那のボーナスの話で持ちきりの人がいるけど、自分の実績でもないのに意気揚々としていて虚しくないんかなってちょっと思う+33
-4
-
66. 匿名 2024/06/26(水) 09:07:22
うちは預かることあるけど、一方的な関係の人はいないよ。一方的な事が続くなら断るが吉+8
-0
-
67. 匿名 2024/06/26(水) 09:08:57
>>53
専業だと子供の友達が入り浸るようになる確立高いよね。うちもそうなりつつあったから仕事始めた。あそこの家は暇だから見ててもらえるだろうとか思われてるんだろうな。+56
-1
-
68. 匿名 2024/06/26(水) 09:09:25
>>39
金曜日に明日〇〇ちゃんと遊びの広場(室内遊具施設)行く約束したって言ってきたけど、へーって言ってスルーしたよ。
小1の言うことだし、土日に遊ぶなんて今まだなかったから。+35
-6
-
69. 匿名 2024/06/26(水) 09:09:51
>>1
買い物行きたいからってママ友に頼む発想ないや…
どうしても子どもがいると大変なときは実親に頼むこともあるけど、それも最終手段だと思ってるし…
(てか買い物なら家族で行けばよくない?)
主さんがいい人だからめちゃくちゃ利用されてるね
モヤモヤするくらいならもう引き受けない方がいい+69
-0
-
70. 匿名 2024/06/26(水) 09:10:37
>>43
2人とも預けてオッケーでは?笑+3
-2
-
71. 匿名 2024/06/26(水) 09:10:59
>>51
ね。ママ友に頼もうと思った事ないし頼まれた事もない。感覚がおかしい人なんだろね+67
-1
-
72. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:02
>>1
はっきり言ってみたら
本性わかるんじゃない?
+5
-0
-
73. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:36
>>32
そういう所がほんとめんどくさいんだよね。だから浅く付き合った方が楽なのに+29
-0
-
74. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:42
学校の帰りにママ友数人でランチに行くことになった時
1人があるお店を提案してきて、そこってどうなんだろうね?行ったことある人いる?他に行きたいとこある?って他のママ友数人とワイワイしてたら、勝手にその店予約して決められた
ランチに誘ってくれたママ友も啞然としてたよ+4
-18
-
75. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:51
助け合いは時には必要だと思うんだけど
理由が買い物っていうのがなんとも
子供を連れて行けない買い物なんてある?+11
-0
-
76. 匿名 2024/06/26(水) 09:11:57
>>50
旦那もおかしいよね。嫁がママ友に子供預けるから大丈夫ー!とか言ってたら、いやいやお前!ってなると思う。+84
-0
-
77. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:03
なんでもそうなんだけど、見返りを求めたら不満が溜まるだけだと思う。割り切る。+0
-4
-
78. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:53
>>24
周りも分かってるだろうね。本当に要注意人物はソイツだって。+73
-0
-
79. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:08
話す人が私しかいないとフレンドリーに話しかけてくるのに、仲良い人がいたら挨拶さえ無視する人いる
だから最近は目が合わない限り私もスルーしちゃう…+74
-0
-
80. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:25
すぐ家に来たがる子とそのママにモヤモヤする。
土曜も○○が遊びたいみたいなんだー!行っていい?って連絡来るたびに断ってる。自分が楽したいだけじゃんって思う。+45
-0
-
81. 匿名 2024/06/26(水) 09:13:44
>>55
こっちは仕事してるんだから、あなたは暇でしょ?って思ってるんだろうね。+62
-0
-
82. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:09
>>39
それはママ友以外の2人気まずいw
小学校の中で他にいけそうな感じの間柄の人いないの?+6
-0
-
83. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:30
>>64
うちの子が仲良くしてる子が3人きょうだいで、子供同士約束すると必ず皆で来る
それは良いんだけど、私とも遊びたがるから3きょうだい全員と遊ぶ羽目になってクタクタ
そしてその間相手のママは椅子座ってる+41
-2
-
84. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:33
>>1
タイムリーすぎて身バレしそうだけどつい最近仲良しママ友グループライン(6人)の人から◯◯ママがもうすぐお誕生日だこらみんなからサプライズプレゼントしませんか?1人500円×5=2500円くらいのささやかな物を考えてる
みたいなのが来たんだけど私先月誕生日
何もしてもらってないし話題にもならなかったので絶賛モヤモヤ中+241
-0
-
85. 匿名 2024/06/26(水) 09:14:46
>>39
モヤるけれど、もしかしたらいい人かもしれないから一度は了解する。
大きくなるほど、親の顔も知らない友好関係結んでくるから、親同士で繋がれるのは低学年の内だと思ってる。
それで、失敗したら、2度目はない。+23
-2
-
86. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:49
>>1
他人に子供を預けるのはありえない
せめて親族だよ
おじいちゃんおばあちゃんのみ
兄弟姉妹もダメだよ
すごい無神経なママ友だね
利用されてる+6
-1
-
87. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:49
>>1
いるよねそういう人
一緒に外遊びさせてる時、最初はちょっとトイレ、から始まって、キッチンの火の元とかアイロンの熱とか色々口実が変わって、同じ口実でもちょっとずつ時間が延びてさすがにおかしいと思って、最新版はママお買い物中なの!遊びに行くって伝えたから平気だもん!と未就学児二人だけでピンポン
あー、この人もう無理だなって思った(断った)
無自覚なんだろうけど利用されてると気付いちゃったら無理だよね
+32
-2
-
88. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:56
>>1
本当にご主人なのかしら?と勘繰っちゃうのわたしだけ?!+9
-0
-
89. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:59
よくある話だけど、2人で話してるのに割り込んできて私にはわからない話をする人、あれなんなん!?💢
ほとんど話したことないけどそれで嫌いになったママ友2人いるw+64
-2
-
90. 匿名 2024/06/26(水) 09:17:45
>>84
ママ友内でもヒエラルキーって存在するよねぇ+100
-0
-
91. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:04
>>1
ギブアンドテイクじゃないと人間関係続かないよね。自分が先にお世話になってたなら代替案くらい出すわな+15
-1
-
92. 匿名 2024/06/26(水) 09:18:37
>>1
そうですね。だったら別の日を教えてくれたり、今度はうちが預かるからね。…等々の言葉が無いのはよろしくないと思います。
一方に気遣いがなかったら不満になりますよね。
今度からは上手くお断りして、基本的にお互い預からない様にするのが1番無難だと思います。
それと、助け合うママ友さんが欲しいと思っていたら、これもまた不満や不安が出やすくなるから、困って大変な時にはお互い助け合えたらいいな…くらいに思ってた方が良いかなと思います。この方が仲良しでいられると思います。
+9
-0
-
93. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:03
>>61
クッキーかビール6本で考えるなんてめっちゃ優しい
私なら両方貰っても嫌だw
しかも主の友達は「旦那と2人で買い物に行きたいから子供預かって」だもんなー
非常識すぎてびっくりするわ+64
-1
-
94. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:16
>>79
あれ怖いよね。なんなんだろね+29
-0
-
95. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:25
3人組になるとあまり会話に入れてくれない+7
-0
-
96. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:50
急に無視+16
-0
-
97. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:54
>>15
自己レス。うちの子は遊びに行ってなくて、ママ友の子とその友達を何故か無関係なうちに寄越してきたという事でした。文章下手でごめん。+46
-0
-
98. 匿名 2024/06/26(水) 09:20:59
>>84
わかるー!それめっちゃモヤるー!
私4月生まれなんだけど、4月だと新しい環境に変わったばっかりでまだまわりともそんなに親しくないから誕生日は当然何もなし、4月以降の誕生日の人に散々プレゼント渡してもらったことはほぼないw+124
-1
-
99. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:07
>>84
こういうの好きな人いるもんね。ママ友関係なんて刹那的な関係なのに物貰うってお返し考えないといけないから大変なんだよね+103
-0
-
100. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:12
>>62
そうなんです。
車で行かなくちゃいけないから、だれか家族が来るのが必須なので子供同士で約束したからと連絡しました。
そしたら「習い事で話をしてたらその子も行きたいと言って」という感じです。
子供は行きたいと言ってるのでスルーしたいですがなんて言おう。。。+3
-4
-
101. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:41
>>50
ラブホでも行ったのかと思った+47
-0
-
102. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:08
>>1
子供だけ預かるの?
それ託児所にされてるじゃん
次また預かってと言われたら、子供に何かあったら責任取れないからプロに頼んで、と断りましょう
以前危ない事があったとか言っておけばいいよ
私ならその人とは距離取る+20
-1
-
103. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:27
>>84
言い出した人誰よ。
お祝いの気持ちはあるけど、プレゼントはやり過ぎだよね。
しかも裏でプレゼントのダメ出しされてたらたまったもんじゃないよ笑+135
-0
-
104. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:42
>>83
うちは一人っ子で姉妹(妹がうちの子と友達)のママ友と遊んだら、3個上の姉の方がママママ〜〇〇ちゃんのママはさーとかめっちゃ話しかけてくる。年下の子と遊ぶのがつまらないって感じでもなくて、ママ友もそれが普通だって言ってたけど、私からしたら我が子ならまだしもなんでよその大きい子の相手しなきゃいけないんだよって思った。
うちの子が見て見てタイプじゃないから余計にうざかった。+46
-1
-
105. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:44
低学年のころ学校の個人面談の時お互い預かり合ったりしたな。でも夫婦の間買い物とかで預けるって、自分なら絶対そんな理由で預けないしちょっとふつうの感覚ではないと思う。+10
-0
-
106. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:49
>>15
コメ主さんの子は毎日そのお宅に遊びに行っていたの?
遊びに行っていなくて、急によその子が3人やってきたらキツイね。+18
-1
-
107. 匿名 2024/06/26(水) 09:23:55
子供の年齢にもよるけど、昔ならいざ知らず、今自分の子供を平気で他所のお母さんだけに見させるって時代錯誤+4
-0
-
108. 匿名 2024/06/26(水) 09:24:05
>>1
預かるよ〜と言ってくれるママいるけど、それをすると一線超えちゃう感じがしてやめてる。
モヤモヤしたのは小さな嘘が多いママかな。
年齢、旦那さんの会社名、地元から出たことないのに関東に住んでた、とか。本当にどうでも良いような見栄を張るための?嘘。+65
-2
-
109. 匿名 2024/06/26(水) 09:24:05
>>68
うちも小1なのですが、今までもその子とは家族ぐるみで付き合っていたのでスルーできず連絡してしまいました。
その結果他の家族も来ることになってしまって困っていますが、こちらが蒔いた種ですよね。。。+12
-0
-
110. 匿名 2024/06/26(水) 09:24:37
>>94
1対1では大抵いい人って言葉聞いたことがあるよ。ところが複数人いると縄張り争いみたいな人間の動物的なところが出てくるんじゃない?+31
-0
-
111. 匿名 2024/06/26(水) 09:25:24
>>1
子供ってママ友に預けるの?
園の帰りにスーパーでお互い見たい品が違う時
子供がどっか行ったりするから
お菓子売り場でお互いの子供みて買物するはあったけど
申し訳ないしママ友にみてってならない。
なんかあった時揉めたくもないしさ+21
-0
-
112. 匿名 2024/06/26(水) 09:25:24
小学校卒業時、ママ友の子とうちの子の並んだ写メを送ったんだけど、既読無視されたまま。
既読=了解の意味だからモヤモヤするのはおかしいと言うが、何か一言あっても良いのになと。
中学入ってからは会う機会もないまま、来年卒業だけど。+39
-0
-
113. 匿名 2024/06/26(水) 09:25:37
>>82
もう一組追加いいですね!
ちょっと探してみます!ありがとうございます!
3組だとあきらかに1組は気まずくなるのが目に見えますね。+10
-0
-
114. 匿名 2024/06/26(水) 09:26:07
>>108
そのママ友めちゃくちゃ面白いね(遠巻きに見てる分には)+18
-1
-
115. 匿名 2024/06/26(水) 09:26:17
大変だね。うちは単身赴任だけど、よほどなことがない限り子供を預けることも預かることもしない。仲良い子でも付き合いのハードルを下げると、必ずいつか負担になるよ。
幼稚園にも学生ノリで平日から子ども各自の家に泊まらせたり、飲み会したりしてるとこあったけどやっぱ最後の方嫌なとこばっか見えるようになったみたいで揉めてた。お互い片目瞑って、程よい距離感でいた方が気持ちよく付き合えるよ+31
-0
-
116. 匿名 2024/06/26(水) 09:26:20
>>1
旦那と2人で出掛けたいからママ友に子供を預ける?
ありえない。+7
-0
-
117. 匿名 2024/06/26(水) 09:26:24
>>75
ないね。騒いでゆっくりできないとか、嘘か。どっちにしても最低+2
-0
-
118. 匿名 2024/06/26(水) 09:26:39
>>84
幼稚園からのママ友グループで上の子小学生になってから2人目産んだ人いるんだけど、他のママ友がお祝いどうする?あげる?って言ってきて、もうみんな2.3人目産み終わっててお祝いなんてしてないのにたまたま遅くに産んで目立ってるかららその人にだけお祝いもおかしいでしょと思って、いらないでしょって言った笑+94
-1
-
119. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:11
>>21 その遠回りしてる時にコメ主の子供になにかあったら責任取れんのかね。そういうの考えないのかな+109
-0
-
120. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:13
>>85
なるほど。
たしかに実際会ってみないと分からないですよね。
そのママも気が合うかも!と呼んだかもしれないし。
失敗しないといいな。+11
-1
-
121. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:43
ママ友の子がうちに遊びに来てて、パパが昼寝してるのでお迎え30分くらい遅れると言われた。叩き起こせよ!+16
-0
-
122. 匿名 2024/06/26(水) 09:28:04
>>96
知り合ってすぐぐらい?急に無視されて、数年後に無視が終わった
何があったんだか分かんないけど、今は普通に話しかけてくるから普通に話してる
もやるけど大人の対応してる+30
-0
-
123. 匿名 2024/06/26(水) 09:28:49
断られても何度でも頼めば良いんだよ
子供の為に一時的に付き合のあるビジネスライクな関係なんだから。
友達だと思うのが間違い。+5
-0
-
124. 匿名 2024/06/26(水) 09:29:01
>>8
自分から申し出るのとアテにされるのは天地ほどの差があるもんね…うちも似た状況の時、子ども同士遊びたがってるしいい子だから自分から預かるよって声かけた。
数時間預かっただけで高いお土産もらっちゃって逆に申し訳なかったけど、そういう気遣いできる人なら他の場面でも安心感ある。+68
-0
-
125. 匿名 2024/06/26(水) 09:29:17
>>6
>>4
>>2
>>1
集団ストーカー犯罪とは、被害者の「冤罪」や悪評をSNS等ででっち上げて印象操作をおこない、防犯活動を装って私刑や社会的タカリ犯罪を正当化した、集団によるイジメ嫌がらせ・監視つきまとい犯罪です
ウソや個人情報をばらまく集団ストーカー犯罪者に加担することは、迷惑防止条例違反・名誉毀損罪・家宅侵入罪・スマホ等ハッキング・個人情報保護法違反・電波法違反・傷害罪・窃盗罪・詐欺罪などさまざまな法律・刑法に違反します
これらの犯罪的行為はカルト犯罪組織や、SNSで集められた「トクリュウ」によって現実に行われている
罪のない人を犯罪者・危険人物・精神異常者・差別主義者などに仕立て上げて孤立させ、組織的に監視つきまとい・イジメ嫌がらせ・ガスライティングを仕掛けて、引き籠もりにしたり、怒らせて犯罪を誘発 ・精神科送りにして社会的信用を失墜 ・自殺へ追い込む目的や集団ストーカー犯罪手口が公にされないようにする目的があります
悪人・危険人物とされているのがウソや個人情報をばらまかれた「冤罪」被害者であり、防犯活動などと称して個人情報をばらまいて監視付きまとっている方がストーカー犯罪者たちであり加害者です
犯罪者・加害者と、被害者が真逆な犯罪なのです
集団ストーカー犯罪者たちはウソ・「冤罪」や個人情報をばらまき、被害者を犯罪者・危険人物扱いして、街ぐるみで監視つきまとい、イジメ嫌がらせでプレッシャーを与えます(私刑は違法行為です)
罪のない人を生贄にしてもてあそび、社会的タカり・イジメ犯罪の被害者にするなど、絶対にあってはならない人権侵害です
「冤罪」理由はさまざまですが、集団ストーカー犯罪の違法な嫌がらせ手口は全国共通です
集団ストーカー犯罪被害者は全国で100名以上存在し、その7割が女性です
海外では、集団ストーカー犯罪手口は刑法により処罰されます
安心・安全防犯ボランティア(NPO全国防犯組織)
警視庁などと協力して、被害者の多い首都圏を中心に防犯啓発活動をしています
+0
-10
-
126. 匿名 2024/06/26(水) 09:30:22
遊びに来てくれるのはいいんだけど、晩ご飯間近になっても帰ってくれない。+9
-0
-
127. 匿名 2024/06/26(水) 09:30:31
なんかママ友にLINEのアイコンを真似されたんだけど、これって向こうはどういう心境なんだろう?
子どもが参加したイベントで写真スポットみたいなとこでうちの子の写真を撮ってアイコンをそれに変えたんだけど、数日後にそのママ友が全く同じ構図で撮ってる写真にアイコンを変えてきた。
子供同士が仲良いからよくやりとりするんだけどほぼ同じアイコンで見てて違和感あるし、向こうは特に触れてこないから言いにくい。別に相談して合わせてるわけでもないけど周りから見るとそう見えちゃうのか、寧ろ私が真似してると周りに勘違いされないかとか…でも写真気に入ってるからこっちが変えるのはなんか癪だしな。
モヤモヤするわ…+28
-1
-
128. 匿名 2024/06/26(水) 09:30:51
もう縁が切れてるが、長文の愚痴で発散したい!
ママ友ほど親しくはなかったけど、近所で息子が仲良くしてるから…ってことでうちによく遊びにきてたA男くん
でも向こうの家には上がらせない
その後A男一家は車で5分くらいのところに引っ越したけど、こちらの都合を聞かずに「今、A男を車で降ろしたから」と電話してきたり、どこかに遊びに行く時は私ばかりが送迎(私も働いていて旦那は単身赴任でいない)
私の都合が悪いからお願いしたら「道が分からないから」と断られた(私は転勤族でその人の方がずっと長くそこに住んでる)
うちの息子は、A男の父親が暴力をふるったり(子供の言うことだからどこまで本当かは分からない)お姉ちゃんとかなりヤバめの喧嘩をしたりを相談されて、「自分に何ができるのか」と胸を痛めてた
でもその母親はなぜかずっと上から目線(A男が遊んであげてるという感じ)で私に接してきてた(もちろん息子から聞いたことは母親には一切話さなかった)
一度も行ったことないけど、ランチに誘われて「忙しいから」と全部断った
ある程度大きくなって私も一人で買い物してたら電話がかかってきて「A男来てない?」って言うから「私も出てるから知らない」と返した
その後うちは引っ越したんだけど(その頃には子供同士も付き合いはなくなってた)、全然交流のない私に「ハートちょうだい」みたいなラインゲームのを送ってきて(そのゲームも私はもう全然やってない)、どこまでも舐めてるよなぁ〜って思ってアドレスから消したけど、ブロックの方が良かった‼︎とガックリしてしまった…
+28
-0
-
129. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:08
>>44
簡単に「預かって〜」「車乗せて〜」なんて言わない弁えてる人だと仲良くなれるよね
そういう人のたまのお願いは快く引き受けられる+33
-0
-
130. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:16
>>96
これ、無視される側に非がある場合もあるけどマトモな大人なら急に無視なんてしない。当たり障りなく接するのが普通だよね。
大抵嫉妬とか勝手に気に障ってるだけ。+36
-1
-
131. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:17
美人ママと仲良くするとその取り巻きにだいたい不快な事される+2
-0
-
132. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:52
>>80
分かる。ほんと楽したいだけだよね。
うちにばっかり来て「やっぱり行く方が楽だわー」って発言聞いて距離置いた人いる。掃除や飲み物用意したりとかの手間を何だと思っているのか。口先だけじゃなくて、お互い様っていう行動が見られないとダメだよね。+40
-0
-
133. 匿名 2024/06/26(水) 09:32:09
>>11
そもそもあなたの変の基準がヘンじゃない確証がない(笑)+106
-2
-
134. 匿名 2024/06/26(水) 09:32:29
>>1
主です。
朝から皆様に話を聞いてもらえて感謝です。
いつか自分が預かって欲しい時のために快く預かっていました。預かるというよりも、子ども達をうちで遊ばせているという感じで子ども達もお友達がいた方が楽しそうだったので。
見返りを求めてしまっていた私が間違っていたのだなと分かりました。
引き続き、ママ友さんとの関係でモヤモヤすることがありましたらこちらで話して頂けたらと思います。+62
-4
-
135. 匿名 2024/06/26(水) 09:32:42
>>59
うん
自分が変と思う人は相手も自分のこと変と思ってると思う笑+47
-0
-
136. 匿名 2024/06/26(水) 09:35:56
>>84
付き合いがあるから、強制的に払わざるをおえないよね。
同僚で毎日顔合わせるなら誕プレ共同出費ならまだ分かるけれど、たまに合うくらいのママ友へには、個人でやりなよ。と思うよ。
でも、きっと他にもモヤってるママさんいると思うよ。貰ってもお返しどうしようとか、私の時は貰えるの?とか。
モヤってるなら、私なら誕プレの相談ラインは、積極的に返事しない。やりたい人が纏めるのは当然だし、好きでやってるんだからその分の労力は自己責任でやるべき。突然他人を巻き込むなと思ってる。+30
-0
-
137. 匿名 2024/06/26(水) 09:36:16
>>118
あー、それあるよねw
さほど話したこともない人の二人目のお祝い。
わざわざ「○ちゃん生まれたって、お祝いあげるよね?1人200円で今集めてる」みたいに話しかけてきたけど、一緒にいたママ友3人とも○ちゃんとそこまで仲良くもない。けどもう頭数に入ってるってどういうことw
結局お金は渡して、その「お祝いランチ会」は知らないところで行われ、その写真が送られてきた。+47
-1
-
138. 匿名 2024/06/26(水) 09:36:48
>>21
うちの子が危ないからって断った方が良いよ。
+99
-0
-
139. 匿名 2024/06/26(水) 09:37:03
>>9
何か無いとも分からないし、子供だけを預かるのいやだな+21
-0
-
140. 匿名 2024/06/26(水) 09:37:17
用事がなくて家でみてあげる分には構わないかな。
だからって自分の子を見てほしいとは思わない。
自分の子は単発利用できる託児所や、ゆっくり買い物したい時は梅田のど真ん中にある託児所に預ける。
昔は阪急百貨店の中に託児所あったんだけど…今はないのかな?
まず自分がした事に対してお返しを求めるような考えをなくした方がいいと思う。
そういう人は最初から引き受けない事。
お友達もあなたもどっちもどっちだと思う。+5
-2
-
141. 匿名 2024/06/26(水) 09:37:30
>>1
モヤモヤを感じないママ友っているのかね+6
-0
-
142. 匿名 2024/06/26(水) 09:38:11
そんなのいくらでもあるよw
誕生日やクリスマスはケーキ作るといったら「ケーキ屋高いよね。でもなんだかんだケーキ屋が一番おいしいよね」と言われたり
ずいぶん年下のママさんだけど授業参観で子どもに年齢バラされて恥かいた、と高齢出産の私に言ってきたり
子ども同士仲良かったから行き来してたけど引っ越したしもう疎遠+17
-0
-
143. 匿名 2024/06/26(水) 09:38:13
>>30 「2人目希望してたらとっくに作ってるよー😁」って言ったら凄い嫌な顔されそう笑+36
-1
-
144. 匿名 2024/06/26(水) 09:38:21
>>4
すごいかわいそうだよね
ずっと心に残りそう+3
-0
-
145. 匿名 2024/06/26(水) 09:39:17
>>84
他の人もなんで?ってなってそう。
その人が勝手に2,500円のものプレゼントすりゃ良いのにね。+106
-0
-
146. 匿名 2024/06/26(水) 09:39:56
>>8
言われてるよね
これからもガル子さんちに預けようって+11
-0
-
147. 匿名 2024/06/26(水) 09:41:51
>>13
お礼の物が欲しいわけじゃないけど、もし自分ならって考えると買い物に行ったのに手ぶらで子供を引き取りには行けないな+65
-0
-
148. 匿名 2024/06/26(水) 09:42:28
>>106
学校ある時は月に1回くらいは遊びに行ってたかな(ママ友の子と遊ぶ時はうちが多かった)。
アポ無しで行くのは相手に迷惑だからしないでねって子供にも言い聞かせてたし、夏休み中は全く遊びに行ってなかったからすごくびっくりしたのよ。+9
-0
-
149. 匿名 2024/06/26(水) 09:42:51
キッザニアのチケットが2枚あって
私と子供、ママ友とママ友の子供の4人で行ったら、大人料金だけで済むからって誘ったら、
お兄ちゃんも行きたいって言うから、オーケーしたら
遅刻してくるわ、お兄ちゃんの料金を踏み倒すわ
散々だった
キッザニアって遅刻してきたら、いろいろ制限されるよね?
こっちは朝の5時からあなたたちのために並んでたのにって思って
私たちがやりたいものもできなかったし、一緒にまずスタートを切れなかったし
グダグダだったわ+61
-0
-
150. 匿名 2024/06/26(水) 09:43:00
>>84
自分の誕生日アピールしてくるママ友いる
ラインにももちろん書いてあるから、イヤでも意識することになる
何年も付き合いあるけど、お祝いらしいお祝いはしたことないわ+19
-0
-
151. 匿名 2024/06/26(水) 09:43:30
>>122
めっちゃ大人。私ならガン無視だわ+36
-0
-
152. 匿名 2024/06/26(水) 09:44:55
次言われたら一度断る。
その間に主も一度預かってほしい旨伝えてみて断られたら、もう二度と預からない。+7
-0
-
153. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:05
緊急事態でもないのに、人の頼みを引き受けてると、相手にはそれが当たり前になっていく。こちらの頼みは聞いてくれないどころか、断るといやみや悪口言われる。
私もそんな経験があって、友達のこと図々しい人だと思ったけど、時間が経つと相手にそんな甘えを許した自分がバカだったと思えるよ+31
-2
-
154. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:07
>>84
これもらった方も困らない?+38
-0
-
155. 匿名 2024/06/26(水) 09:45:43
>>1
主主演の『子守りオンナの逆襲』みたいな映画出来そうやね+1
-0
-
156. 匿名 2024/06/26(水) 09:47:08
モヤモヤしっぱなしだよ
特に子どもの受験なんて絡んだらまあ大変
親切によってきて情報だけ抜き取る感ありあり。
失敗したら嬉しそうによってきて
成功したらバタバタしてて忙しいからまたね~
+43
-1
-
157. 匿名 2024/06/26(水) 09:47:22
え、そんな人いるんだ!
びっくり。
もう付き合わない方がいい。+4
-0
-
158. 匿名 2024/06/26(水) 09:47:49
>>1
ちなみにそのママ友からは、毎回お礼とかあるの?旦那と出かけたなら、そのお土産とか…。
無いか、あっても安い適当なもので済まされていたりとか、ってことは無い?+8
-0
-
159. 匿名 2024/06/26(水) 09:48:39
>>97
それは意味不明だね。
嫌だなぁ…。+26
-0
-
160. 匿名 2024/06/26(水) 09:49:25
ママ友関係いくら仲良くても幼稚園卒業して長くても二年ぐらいで大体の方は疎遠になるんでない?(小学校別だったらだけど) 子ども同士でも卒園後しばらくたつと園時代仲良かったとしてもギクシャクしだす。
小学校で新しくできたママ友はこの先中学でも続く可能性あるから踏み込んだ関係にはならないように気をつけてる。忘れ物調べ物関係でライン送りあったり、台風の時、流行病の時に連絡取り合ったりするぐらいで充分。もちろん相手にはできる限り親切にはする。+27
-1
-
161. 匿名 2024/06/26(水) 09:49:53
>>33
横からすみません例えばどんな悪口を言い出すんでしょうか。+9
-2
-
162. 匿名 2024/06/26(水) 09:50:33
>>153
私も自ら搾取されにいってるのに相手だけが悪いと思ってた時期あったな+8
-0
-
163. 匿名 2024/06/26(水) 09:51:16
>>84
うわー。中学生の部活みたい!
子供っぽいね。
お疲れ様。+53
-1
-
164. 匿名 2024/06/26(水) 09:51:40
学生の頃からいるけど、「何でこの人、あの人にあんなに気を遣うの?弱みでも握られてるの?」ってあるよね
その人たちの関係だしこちらに被害来そうなら断ってるけど、たまに不可抗力で巻き込まれるとモヤる
+1
-1
-
165. 匿名 2024/06/26(水) 09:51:55
>>84
こういうの経験ないけど、毎回だとキリがなくなるから辞めませんか?
とか言うとやっぱり関係悪くなったりするのかな?
自分だったら言っちゃいそう。+48
-0
-
166. 匿名 2024/06/26(水) 09:52:04
ウチの会社で働きたいって言うから社長に便宜を図ってあげたのに(中小企業)、職探ししてたらもっといい条件の会社が見つかったからごめんね~ってされたやつ
最初は何度か自分で就職活動しなよってそれとなく言ったんだけどガル子ちゃんの会社いいな~(チラッ)どうかな?ダメかな?言われ続けて根負けして上に話通したのに+50
-0
-
167. 匿名 2024/06/26(水) 09:52:21
>>154
困る。ママ友から2,500円程度のものって…+37
-0
-
168. 匿名 2024/06/26(水) 09:54:58
>>165
皆んな思ってるけど、誰も言えないんだよね。
プレゼントをあげたい人って、おそらく言い出した人だけな気がする。
(お祝いの気持ちだけで十分だよね。)+38
-0
-
169. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:14
ご主人が事故で入院しちゃってフルタイムだしお見舞いに行く時間もなくて大変そうだったからお見舞い行く時くらいでよければ見とくよ!って申し出たことはある。状況が状況だしそういう人の力にはなりたいと思うから。でもお出かけとかは意味わからんよね笑+43
-0
-
170. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:43
>>160
幼稚園時代は親子プレとかでママ友できたけど、小学校で新しくママ友はどうやったらできますか?
小1の親で、クラス委員今年やったけどほぼグループラインでのやり取りと親子レク当日しか会わなかったので委員活動やったから友達になるってこともなく終わってしまった。
子供の友達はみんな学童行ってるみたいだし、結局同じ幼稚園だった子の親しか知らないんだよね。+15
-2
-
171. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:45
幼稚園の時がママ友関係面倒だった。
クラスLINEはじめ色々なグループLINEがあって、群れるの面倒と思いながら乗り切った。
幼稚園のクラス委員になった時は公園遊び会をやれだのハロウィンパーティーを企画しろだの口だけ出してくる人が一定数いたな。
小学校は学区の関係でママ友ゼロからスタートしてママ友できないままいま3年だけどなんの不自由もない。
むしろ同じ幼稚園から同じ小学校にあがるママ達でまたグループLINEができたと聞き、うちは単独でよかったとすら思った。+43
-0
-
172. 匿名 2024/06/26(水) 09:56:28
>>158
お菓子の差し入れはありますw
こんなに預かっているんだから私が頼んだ時は快諾してくれるんだろうなと思っていたのでその当てが外れてモヤモヤしてしまいました!+12
-0
-
173. 匿名 2024/06/26(水) 09:59:05
>>108
そうそう、面白い人なんだけどあまりに嘘が多いと警戒するよね。
「◯っていうドラマ知ってる?」って聞かれてて「あ〜知ってる」って言いながらすぐ話逸らしたんだけど、その後全く知らないことがわかったり。
そこで嘘つく選択肢は普通の人にはない気がする。+18
-1
-
174. 匿名 2024/06/26(水) 09:59:52
小学校のPTAで一緒だったママ、その場にいない人のことやこっちが知らない人の話をずーっとする噂話好きな人だった。自分がよく知らない人の家庭事情とか興味無いのに…+18
-0
-
175. 匿名 2024/06/26(水) 10:00:49
>>170
小学校のママ友は子供主体だよ
子供が仲良くなった子の話をよくするし、今度遊びたいと言うからその子のお母さんに行事で会ったらいつも仲良くしていただいてありがとうございますと挨拶して、連絡先交換する感じ
幼稚園のママ友とはママだけでお茶やランチしてたけどそういうのはなくて、遊ぶ約束するのに連絡取り合うくらい+29
-0
-
176. 匿名 2024/06/26(水) 10:00:49
>>1
子ども達だけで遊べる年齢の子なら買い物くらい連れていける。
普通にラブホいってんでないの+17
-0
-
177. 匿名 2024/06/26(水) 10:04:04
>>84
自分のときなかったのもモヤるけど
このあとずっと6人でループなの?言い出した人も私の時絶対やったよねって思ってない?
ずっと6人仲良いはずもない。
今回はお祝いさせてもらうけど
毎回だとキリがないので、今回だけにさせてもらいます🙇💦
と送る 丁重に。+36
-1
-
178. 匿名 2024/06/26(水) 10:04:24
お互いファミサポに登録するやり方もある(ファミサポなら預かってる間に事故などが起きても保険が降りる&時間の縛りと金銭の受給があるからなぁなぁになりにくい)けど、主さん場合のはそもそも対等な関係ではなさそうだから難しそう
単身赴任のママ同士で↑のやり方をしてる家庭を知ってる+7
-0
-
179. 匿名 2024/06/26(水) 10:05:24
>>175
じゃあママ友って言うより子供の友達のお母さんって感じなんだね。確かに幼稚園のママ友は昼間に子供なしでランチしてるからもう友達って感覚かな。
でも小1だと子供だけで遊ばせられないから親も付き添わないとだめだよね。+25
-1
-
180. 匿名 2024/06/26(水) 10:06:06
子供平気で預けにくるひとってどうなってるんだろうね?
親同よく話すし子供は喜ぶしいいよね!!って感覚?
全然良くねーww庭で園児の姉妹喧嘩始めたりとかマジ困るんですけどww
己もちゃんと見守りに来いよ無責任+9
-0
-
181. 匿名 2024/06/26(水) 10:08:32
自分の子はどこでも誰の前でも◯◯くんって呼んでるし呼ばせるのに、うちの子は呼び捨てのママは嫌だったな。
小学校入学を機に疎遠にしました。+21
-1
-
182. 匿名 2024/06/26(水) 10:09:29
幼稚園のママ友なんだけど、会うたびに生まれたときの話をするからちょっとうんざりしてきた
何かって言うと、うちの子予定日より早く産まれちゃったんで…体重2000グラムしかなかったし…しかも早生まれでみんなについていけるか心配で…って
そうなんですね、でもしっかりしてるし元気だし体も大きいし全然そんな感じしないですね(実際そう)って毎回言うんだけど、でもやっぱり周りより幼いし…ってループする
何て言って欲しいんだろう+36
-0
-
183. 匿名 2024/06/26(水) 10:11:39
>>180
義姉がそういうタイプ。こっちに子供だけ寄越してくるけど別にうちの子の面倒見るわけでなく私が相手してる感じで、それでも身内だしこっちも世話になることあるから諦めてたんだけど(頻度はこっちのが断然低いし私もいる)
まさかの自分の子はうちの子の面倒を見ていて、自分達は一方的に面倒見てやってたと思われてたと知った時はびっくりした
貴方の娘さんめちゃくちゃ気難しいし、四歳下のうちの娘と仲良く遊ぶなんて無理だよ。大抵私が取りなしてたのに
コロナ理由に距離おいて快適+7
-1
-
184. 匿名 2024/06/26(水) 10:11:44
>>179
小1の頃は公園も付き添ってたな
相手のお母さんと連絡取れたら公園行ったけど会えなかったとかにはならないから助かるよ
家で遊ぶときはもうお互い送迎だけだった+8
-0
-
185. 匿名 2024/06/26(水) 10:12:58
>>1
託児所にされる前に今後はもう預かりはやめた方がいいです
断る理由なんていくらでもあるから大丈夫
それと、同じくらい助け合えるママ友というのは「都合のいいママ友」って事ですか?
そういう意識ならちょっと難しいですね
+8
-0
-
186. 匿名 2024/06/26(水) 10:13:42
モヤモヤしすぎて子供込みで付き合うのやめた。気が合うママさんと子なしでランチとか行ってる。+13
-0
-
187. 匿名 2024/06/26(水) 10:13:42
>>2
主のこと舐めてるし断ったら攻撃してきそうなママ友だよね+35
-0
-
188. 匿名 2024/06/26(水) 10:13:54
会話の中で私のことを高卒水商売系だと勘違いしてたってことが発覚した時
私も相手も他のママ友も全員、大卒以上のホワイト職
よほど悪意を持ってピンポイントに私を下に見ていたのかと悲しくなった+8
-2
-
189. 匿名 2024/06/26(水) 10:14:59
>>127
地味に嫌だよね。こういうふうに、何も言わないで真似する人ってされた側の気持ち1mmも考えられない幼稚な人だからいつか揉めそう。経験上真似してくる人って対抗心もって勝手にマウント取ってきたりするか、歪んだ憧れを持ってストーカーじみたことしてくるか、どっちかになるんだよね。SNSフォローさせないとか、距離置いた方がいいと思う+14
-0
-
190. 匿名 2024/06/26(水) 10:15:27
>>188
何だそりゃ
悪意有りまくりでびっくりする+9
-0
-
191. 匿名 2024/06/26(水) 10:19:40 ID:cRa7dWMV7M
>>1
モヤモヤというさ託児所じゃないの?
ある一定の距離感超えると勘違いして図々しくなる人いるよ+4
-1
-
192. 匿名 2024/06/26(水) 10:20:02
子供同士がすごく仲良くて相手のママが変な人だと苦労しそうだな。
子供まだ小さいけど、今後が怖い。+10
-1
-
193. 匿名 2024/06/26(水) 10:20:43
親付きで自宅に遊びに行くのって何歳まで?
小1でも親がついてきて戸惑ってる。正直家具を壊されたりは気にしないから、子供だけ来てほしい+16
-1
-
194. 匿名 2024/06/26(水) 10:21:14
>>188
思い込み激し過ぎて怖い。
何でそうなるの。+11
-0
-
195. 匿名 2024/06/26(水) 10:22:05
知らない子来るなら今回はやめておくね、で良くない?+4
-0
-
196. 匿名 2024/06/26(水) 10:22:27
学校行事で皆休み取ってるような平日、2人でランチ約束してたご近所ママさんから、他のご近所グループにも誘われちゃった!どうやって断わったら良いと思う?(泣)
って言われたことかな…。
私に言われても困るし、別に先約あるからごめんの一言で良いのでは…と面倒くさかった。+35
-0
-
197. 匿名 2024/06/26(水) 10:22:40
>>179
横
幼稚園ってある程度同じような教育観の親が集まるから価値観の近い親と出会いやすい=人によっては良い意味で親同士友人っぽくなりやすいと思う。
教育園、公立っぽいのびのび園、自然派どろんこ園、モンテッソーリ系…と入園する段階である程度ふるいにかけられる。
母親の属性も園によって変わるから遊びやお茶に誘いやすいのもありそう。たとえば預かりや園での習い事教室が充実してて行事は週末オンリーの園はフルタイムのママが多いけど、これらの要素がない園は専業や短時間パートのママしかいない。+9
-0
-
198. 匿名 2024/06/26(水) 10:23:17
>>39
一緒に動物園行くって子供が約束してきたの?
知らないた家族が来る以前に
そんな約束子供にオッケー出さないかな
近所の公園で遊ぶ約束とは違うし+29
-0
-
199. 匿名 2024/06/26(水) 10:24:51
>>79
仲良い人見つけると、一言もなしにそっちにパーッと行っちゃう人いるわ…。
舐められてるんだろうなと思う。+53
-0
-
200. 匿名 2024/06/26(水) 10:25:29
>>1
言わなくて良かったのに
子ども同士約束して、遊びに来て半日いるけど親はどこにいるかなんて知らない
買い物くらい行ってるでしょう
しかも、モヤモヤしてるのに、だからってこっちも預けたいって意味不明
預け合いっこはやめた方が良い
私にはそんな距離感おかしいママ友いない+8
-1
-
201. 匿名 2024/06/26(水) 10:26:11
>>84
それ言いだした人が次の誕生日だったりする事あるんだよね~
+53
-1
-
202. 匿名 2024/06/26(水) 10:26:12
>>24
全く同じ!
み◯よさんの事かと思ったわw+7
-0
-
203. 匿名 2024/06/26(水) 10:27:02
>>170
幼稚園から小1って親も変化の時期だなと感じた
親のお膳立てて遊んでた幼稚園時代とは違う子ども主体の遊び方や付き合いに変化していく
1年生は見守りや付き添いしたけど
2年生になってやり過ぎも良くないなと感じた
自分でできることはさせて、子どもの関係にあまりくち出さない
+12
-0
-
204. 匿名 2024/06/26(水) 10:27:12
>>1
他人の子供預かるの怖いけど、いざ自分が困った時に助けてもらいたいし、とは考えちゃうよね+4
-0
-
205. 匿名 2024/06/26(水) 10:27:32
>>1
一回だけ預かったことあるけど、二回目は断った
約束してて、うちの子が体調悪くて当日断ると、
こっちがすごく悪いみたいになちゃっうのか嫌だし+15
-0
-
206. 匿名 2024/06/26(水) 10:28:43
>>84
うわーそれスタートしたらずっとやる気なのかな?
+5
-0
-
207. 匿名 2024/06/26(水) 10:29:28
>>201
そこをスルーできれば、なくなるかも!!+4
-0
-
208. 匿名 2024/06/26(水) 10:29:47
>>1
そっ距離だな
ママ友だからばっつり切ると周りの人に吹聴されても困るから
同じく用事あるとか病院とか理由つけて今夏だから子供は公園行くように言ってるんだとか
+5
-1
-
209. 匿名 2024/06/26(水) 10:29:52
>>197
それは今すごい感じてた!
同じ歳の子供持つ親なのにこんなにも考えが違うんだなって。子供が金髪とか一年生1人で公園にいるとか、かまってが激しかったり毎日遊ぼうってアポ無し訪問してきたりとか私からしたらびっくりなことだし幼稚園のママ友も同じ感覚な人が多いから、小学校っていろんな人が集まってるんだなって。向こうからしたら私も変な親なのかもしれないし。+21
-0
-
210. 匿名 2024/06/26(水) 10:30:29
>>8さん
本当にそうだよね。
地域によるかもだけど買い物なんてネットスーパーやヨドバシとかなら早いし。
緊急時ならまだしも。+6
-0
-
211. 匿名 2024/06/26(水) 10:30:47
>>1
私は、ママ友がフルタイムでパート始めるから子供が学校から帰って来てからそのまま家で夕食前まで預かってほしいと言われたことがある。フルタイムだから土日以外毎日。
そんなことを頼むなんてあり得ない、私はそんなこと頼んだりはしない。縁を切りました
+82
-0
-
212. 匿名 2024/06/26(水) 10:32:04
>>160
確かに中学受験するつもり今のところ無いから
小学校〜中学長いよね
幼稚園時代仲良くても疎遠になったり、流動的だよね+3
-1
-
213. 匿名 2024/06/26(水) 10:33:03
「ママ友さんがご主人と2人で買い物に行きたい」普通はこんな理由如きで他人に子供預けないって。子供同士が仲良しならあからさまに付き合い辞めるのは厳しいだろうけど預かったりするのは次から断った方がいいと思うよ+12
-0
-
214. 匿名 2024/06/26(水) 10:37:07
>>84
しなくていいよ!
誕生日アピールする女って何なの?
夫にしてもらえよ
めっちゃ迷惑なんだけど+39
-1
-
215. 匿名 2024/06/26(水) 10:38:41
>>84
それ超めんどくさいよね。ママ友なんて進学とかで環境変わったら付き合い減ったりなくなったりするのに、やめ時も微妙だしさ。かと言ってもらってないから出さないのも微妙だしね…なぁなぁになることを願いたいね。+19
-0
-
216. 匿名 2024/06/26(水) 10:38:55
かなり利用されまくったこと。
でも、1人目だったから分からなかったので、必死に頑張ってた。
あちらには一度もお世話になったことないのに、その人の他の兄弟児の参観日や音楽会、運動会とかの日に下の子預けらたりして、完全に利用されてると気付いてから、断り続けてたらもう言ってこなくなりました。+30
-0
-
217. 匿名 2024/06/26(水) 10:39:38
図々しい人ってどこまでも図々しいからね。
私は近所でパートしてるんだけど、同じパートしてた人が都心の職場に転職することになって、
そしたら、「電車の遅延で学童のお迎えが間に合わないときは迎えに行ってほしい」って言ってきたよ。
転職が決まってから見下すような態度だったし、元々距離感バグってて失言が多いから転職を機に疎遠にしようと思っていたから、はっきり断った。
こっちがお願いすることはないしね。+26
-1
-
218. 匿名 2024/06/26(水) 10:39:52
>>188
保育園だよね?そんな仕事の話までするの?+5
-0
-
219. 匿名 2024/06/26(水) 10:40:26
マンション探してた時に「同じマンションのママ達が子供預かってくれる〜」「託児所代わりにしてくるママがいて嫌」みたいに複数ネットに書かれていたマンションは止めたよ。
+16
-0
-
220. 匿名 2024/06/26(水) 10:41:05
>>196
じゃあ私との約束は今度でいいよー待ちっぽくてうざいね+36
-0
-
221. 匿名 2024/06/26(水) 10:44:10
今までの人間関係で、幼稚園のママ友関係が一番しんどかった。子供が小学になってから気づいたけど距離感がおかしくなる人が多い。子供の保護者であって友達じゃないのよ。親しくなればなるほど遠慮がなくなり、愚痴や悪口、噂話自慢話を聞かされる、同意しなければハブられる。どうでもいいよ。+46
-0
-
222. 匿名 2024/06/26(水) 10:45:05
元々の友達同士だったならともかく、ママ友はどんなにいい人でも100%信用しない。
どんなに仲良くでも子供の成長と共に差が出てくるから、必ずモヤモヤする事は出てくる。
広く浅くの付き合いが楽だよ。
+33
-1
-
223. 匿名 2024/06/26(水) 10:46:09
そういう相手だとわかったんだったら次回は無しでいいと思う。モヤモヤするだけ無駄。まあそう言う人はスッキリ断れないだろうからイメトレ。間髪入れずに、その人と同じように潔く断る。+3
-0
-
224. 匿名 2024/06/26(水) 10:48:43
8歳差で最近2人目産んだママ友がなにかと下の子の話してきて正直うんざり。生まれてすぐは可愛いねーとか言ってたけど、正直よその子供好きじゃないしそのママ友とは子供同士幼稚園児の時に知り合ってるから、子供の話っていうより日々の愚痴とかテレビの話とか友達みたいな関係で楽しかったのに、今日〇〇が健診だったんだけど〜何グラム成長してて〜とか今更赤ちゃんの話どうでもいい。
自分の子が小学生になってるから心底どうでもいいし共感もないし。そういうのは近い月齢のママ友作ってしてほしいけど、43歳だから若いお母さんしかいなくてママ友下の子では作れないって知らんし。+10
-9
-
225. 匿名 2024/06/26(水) 10:51:31
私が一歳から保育園預けてて、もう一人の友達も産後すぐ預けようかって話をしてる時に、保育園に預けた子は暴力的になるって幼稚園の先生が言ってたって言い放った友達。確かにそういう面あるかもねーって話合わせたけど傷ついたな。もう一人の友達と目が合った+17
-3
-
226. 匿名 2024/06/26(水) 10:52:03
>>178
それはスマートだね。お互い預け合うならすごく良さそう!+6
-0
-
227. 匿名 2024/06/26(水) 10:54:47
>>182
大袈裟に反応しないと「この人にこの話した」ってインプットされないタイプなだけだと思うよ。次回があったらオーバーリアクションしてみる事をおすすめする。+5
-0
-
228. 匿名 2024/06/26(水) 10:55:26
>>221
ね、幼児期の子育てで孤独だった反動か距離感バグってる人多いよね。距離近くなるとママや子供の悪口になったり、幼稚だと思う人が多かった。
子供同士仲良くないのに無理やりあそぼうとしてきたり、個人情報聞いてきたり、集団で子供連れて建てたばかりの家にくる計画立てられたり私もきつかった。家訪問はお断りしました+25
-0
-
229. 匿名 2024/06/26(水) 10:59:32
うちは家の前のちょっとしたスペースにママ友旦那の社用車を停めさせて欲しいって言われた
1日くらいならいいよって言ったら、ずっととか言われて断った
ほぼ路駐みたいな感じになるし、明らかに邪魔
いい大人でも図々しい人っているんだと思った
旦那さんすぐその仕事辞めたらしいけど、あんまり関わらないようにしてる+37
-0
-
230. 匿名 2024/06/26(水) 11:00:34
元々遅刻魔、時間にルーズな方。
同じ幼稚園で子どもたちが仲良く、
4家族くらいでクリスマスパーティーを毎年していた。
準備をそのお母さんと私で朝からする予定で、
他のお母さんは買い出ししてからきてもらうようにしてたんだけど、当日も案の定遅刻。
1人で準備してたら
LINE通知。
「パーティーの準備が押してるので、ゆっくり来てね〜」
表示からの
↑送信取り消し
他のお母さんに送るのを私に間違えて送ってる。
あんたまだ自分の準備も終わってなければ、
パーティー会場にもきてないやんか。+40
-0
-
231. 匿名 2024/06/26(水) 11:02:37
>>84
一回始めるとなかなか抜け出せなくなるやつ+11
-0
-
232. 匿名 2024/06/26(水) 11:02:38
>>1
そのママと付き合わないほうがよくない?
+4
-0
-
233. 匿名 2024/06/26(水) 11:02:50
>>203
低学年だとスマホ持ってないので、やっぱり親同士は連絡先交換必須ですか?+7
-0
-
234. 匿名 2024/06/26(水) 11:03:07
親子数組で遊びに行ったら、私が子どもとトイレに行こうとしたら1人のママ友が「一緒にいっておいで!」と付き添いもしようともしない。その日何回もあったし、何だか図々しいなぁとモヤモヤしました。
他のママたちは協力しあう場面があったので、お互い様ですが、そのママ友とは徐々にフェードアウトしようと思ってます。+23
-0
-
235. 匿名 2024/06/26(水) 11:05:03
>>154
困るよ
どうせそんなに使えないものもらう羽目になって捨てられないんだよ
たまに使ってますアピールしなきゃだし+21
-0
-
236. 匿名 2024/06/26(水) 11:07:59
>>33
悪口が好きなママがいますが子どもが中学生になったいま孤独ですよ。そんな彼女はPTAで居場所見つけたみたいですが
近づきたくないし関わりたくない。+35
-0
-
237. 匿名 2024/06/26(水) 11:08:58
>>11
表面上でしか関わらないのにそんなに変な人いなくない?あなたが変なんじゃないの?+12
-5
-
238. 匿名 2024/06/26(水) 11:10:35
>>207
横だけど、貰った人はスルーしづらいし他の人また巻き込みたくないしで辛そう。+7
-0
-
239. 匿名 2024/06/26(水) 11:10:53
>>1
預かってて、もしなんかあったらどうするの?責任取れないから断ろう。それで険悪になるならそれまでの関係ってことよ。そもそも利用されてるだけの可能性が高いし。+9
-0
-
240. 匿名 2024/06/26(水) 11:12:41
>>160
小学校は別でも中学で再会のパターンも結構あるよ
ただ6年経ってると、微妙な距離感にはなる
中学生になると子供の立ち位置も色々で、みんなが普通ってあんまりないんだよね
優等生とか悪ガキとか不登校とかいて、話す内容に困る事が多々ある+10
-1
-
241. 匿名 2024/06/26(水) 11:14:18
>>233
ヨコだけど必須だったよ。
アポ無しは迷惑だし、親が連絡取らないと子供が友達と遊べなくなるから。特に土日なんかは勝手に子ども同士で約束してきても家の予定があったりするから確認が必要。+6
-0
-
242. 匿名 2024/06/26(水) 11:18:02
次から断ればいいだけじゃない?+1
-0
-
243. 匿名 2024/06/26(水) 11:18:28
>>11
どんなTシャツだったのww+77
-0
-
244. 匿名 2024/06/26(水) 11:19:27
そもそもママ友に子供預けるなんてありえないんだが+6
-0
-
245. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:17
>>59
ガルは絶対こういうコメントつくよね+5
-9
-
246. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:21
>>32
私の友達、ママ友多いのに園バス一緒のお母さんにいいように利用されてるのか、上の子の参観日とか下の子の健診とかで子供たちをよく預けられてる
友達も下の子まだ1歳なのに
それを私に「こうでこうでお菓子もこっちが出して~汗」みたいにいつも言ってきて私がいつもキレて「断りなよ!」って言って終わるんだけど、いつも私だけに怒らせて溜飲下げてる感じがしてきて、また預かるんだけど~って言ってきた時はもうそれに関してはスルーすることにした+51
-0
-
247. 匿名 2024/06/26(水) 11:23:07
>>33
まさにそういうママ友いる
話題が99%他人の悪口なの
絶対自分も言われてるだろうなーって思ってたけど他のお母さんからの報告で確定して一気に冷めて距離置いた+29
-0
-
248. 匿名 2024/06/26(水) 11:23:52
>>245
そう?
自分が正義。自分と合わない人は変or非常識or非国民みたいな人が多くない?+21
-2
-
249. 匿名 2024/06/26(水) 11:25:43
>>64
こっちが一人っ子だと、友達はうちの子、友達の下や上のきょうだいは相手親に見ることになって、私が二人見る流れになる。それはまあいいけど、そこにきょうだい加わって、やっと一息つけるとこっちに任せる親は申し訳ないけど疎遠にするよ。知らねーよ、お前の子なんて。+15
-0
-
250. 匿名 2024/06/26(水) 11:26:39
>>64
うち一人っ子だけど一人っ子の家としかまともに付き合わないわ
そもそもきょうだいの都合とかあるかもで誘いづらいし+14
-1
-
251. 匿名 2024/06/26(水) 11:27:01
>>220
うん、こっちだよね
普通は先約優先させるけど、そうじゃないっぽい+20
-0
-
252. 匿名 2024/06/26(水) 11:27:11
>>10
聞いてもないのに旦那の学歴と会社名言ってくる奴いるんだけど何のハラスメント??+16
-3
-
253. 匿名 2024/06/26(水) 11:27:28
>>248
あなたもね+1
-14
-
254. 匿名 2024/06/26(水) 11:28:34
>>236
幼稚園の頃3人ぐらい噂好きのママいたけど小学生になった途端みんな離れてた+17
-1
-
255. 匿名 2024/06/26(水) 11:28:43
一時保育の書類手続き大変だけど、そうするのがベストだと思う。それをお互い様とか言ってやらないのは無責任だと思う。+5
-0
-
256. 匿名 2024/06/26(水) 11:32:45
>>84
なにそれ女子中学生みたいなノリだねw+7
-0
-
257. 匿名 2024/06/26(水) 11:33:30
>>84
ママ友じゃないけど社会人サークルみたいなので中心メンバーだけお誕生会やってプレゼント代巻き上げられたの思い出したわ+10
-0
-
258. 匿名 2024/06/26(水) 11:34:07
>>96
ママ友トピで必ず貼られるけど何の漫画?+2
-0
-
259. 匿名 2024/06/26(水) 11:35:14
>>101
私もそれ思ったw
子供連れて行けない買い物って何よw+36
-0
-
260. 匿名 2024/06/26(水) 11:40:33
>>1
子どもを預かるなんて、何かあったらと思うと怖くて出来ないな。
1時間以内ならいいけど…。
でも1度引き受けるとまた次もお願いってなっちゃうし、断った方がいいよ!+7
-0
-
261. 匿名 2024/06/26(水) 11:40:57
>>81
根底にこの考えがあるの透けて見える人いるね
+36
-0
-
262. 匿名 2024/06/26(水) 11:42:08
>>1
うちは土曜日は大体上の子が友達のうちに遊びに行くから、その間にスーパーに買い物行くよ。お礼にちょっとした手土産買ってったりする。
平日や祝日はうちで遊ぶからお互い様な感じかな。+3
-1
-
263. 匿名 2024/06/26(水) 11:43:09
>>127
自己愛だよ 逃げて+9
-0
-
264. 匿名 2024/06/26(水) 11:43:12
>>1
初めての子の時にママ友欲しくてなんでも言うこと聞いてたら良いように利用されたことある。
ベビーシッター頼んだらお金発生するけど、私が見るだけなら無料だもん、そりゃ利用するよね。
結局それ以外にも嫌なところが目について疎遠になった。+25
-0
-
265. 匿名 2024/06/26(水) 11:45:10
>>142
いいなー
近所のママがめっちゃマウント取ってくるけどうちは持ち家だから引っ越せない+8
-0
-
266. 匿名 2024/06/26(水) 11:46:19
>>160
うちの園1/3は小中も一緒なんだわ…+3
-0
-
267. 匿名 2024/06/26(水) 11:50:18
>>30
いろんなトピで書いてない?+5
-5
-
268. 匿名 2024/06/26(水) 11:54:42
>>79
そんな人めちゃ多いよ。多すぎて逆にそれが普通なのかなって感覚になってしまう+44
-0
-
269. 匿名 2024/06/26(水) 11:55:14
>>253
どこがやねん+8
-1
-
270. 匿名 2024/06/26(水) 11:55:41
>>108
本当にどうでもいい嘘つく人いるんだけど、なんなのかな??
アレルギーで動物飼えないと話してて、しばらくして犬かってたり、全然仲良くないママを仲良いっていったり、意味不明
話したこと忘れてるのかな+22
-0
-
271. 匿名 2024/06/26(水) 11:58:26
>>84
話ずれるけど、ラインに誕生日登録してる人がそもそも苦手。高校生ぐらいならまだしも良い大人が何アピってるんだと思ってしまう+54
-1
-
272. 匿名 2024/06/26(水) 12:04:35
>>229
断って正解
図々しい+11
-0
-
273. 匿名 2024/06/26(水) 12:04:54
>>64
うちは1人っ子だけど、自分も3姉妹育ちで子供の頃妹がついてきていたからそういうものだと思ってた、、
でも中には子供の友達の中に、下の子の方とは仲良く遊べなくてイジメだす友達とかもいて、そういうのを阻止するのがめんどくさいとは思った。+1
-4
-
274. 匿名 2024/06/26(水) 12:05:09
>>79
いるいる
他の仲良しママと喋ってる時は私がすぐ近く通ってもガン無視で気づかないふりしてるくせに1人の時会うとおはよ〜⭐︎って馴れ馴れしく挨拶してくるのマジで気持ち悪い
しかもそいつ家ド近所だからめちゃくちゃストレス+47
-1
-
275. 匿名 2024/06/26(水) 12:16:58
>>1
テイカーって奴でしょ
そんなの友達じゃないよ+5
-0
-
276. 匿名 2024/06/26(水) 12:19:06
>>84
払わざるをおえない
↓
払わざるを得ない だから「お」はいらないよ+8
-2
-
277. 匿名 2024/06/26(水) 12:22:15
>>276
ごめんなさい
>>136さん宛です。+1
-0
-
278. 匿名 2024/06/26(水) 12:30:12
>>80
◯日空いてる?遊ばない?って言われるけど公園とかで遊ぶならまだいいけどなんで当たり前のように家にくる前提なんだろう。
自分の家に招かないなら誘うなと思う。同居してるからとかで一切家に呼ばれた事ないからずーっと断りまくってる。
子供が遊びに行きたいって言ってるからとか、我が家犬飼ってるから犬見に行きたいって子供が言ってるとかよくそんな厚かましい事平気で言えるよなーと+40
-0
-
279. 匿名 2024/06/26(水) 12:30:44
>>3
こども同士が仲良しだから、こどもが楽しんでるっていうのがメリット、あとは自分がこどもの相手をしなくてもいいっていうことかな。
こども同士が仲良しならうちは構わないけど、一方的に執着されて、娘の友達の家でも我が家でもいいからと強引に誘ってくる子が厄介。
断ると荒れる、うざい。
仲良しならいいじゃんと思えるよ。+21
-6
-
280. 匿名 2024/06/26(水) 12:32:16
>>220
うわーこれが1番嫌だわ
ウザすぎて縁切るわw+17
-1
-
281. 匿名 2024/06/26(水) 12:34:24
>>220
だよね。敢えてスルーで様子見したいんだけど+12
-0
-
282. 匿名 2024/06/26(水) 12:35:23
なんで貴重な土日休みにママ友と会わないといけないんだろうと思って断ってる。土日ってやる事たくさんあるし出掛けたい時もあるしゆっくり休みたい。
私の周りだけかもしれないけど義両親と同居してる人は家にいたくないのか知らないけどよく誘ってくるし自分家には招かないのに人の家に当たり前のように上がり込もうとしてくる。
+23
-0
-
283. 匿名 2024/06/26(水) 12:35:40
>>24
同じような人いる
会うたびめちゃくちゃ他の親子の悪口聞かされてウンザリしたから今年クラス離れたのを期に距離置いたら他のママとつるんでうちの悪口言ってる+44
-0
-
284. 匿名 2024/06/26(水) 12:37:06
高校時代の同級生が引っ越してきて子供が同じ学年。一緒のクラスになったときその男子が先生をおちょくったりしてうちの娘はすごく嫌ってた。
旦那は「それはその親に言った方がいい、あなたの子嫌われてるって」っていうけど言えるわけない。学校行事で会ったら話すけどわざわざ話に行ったりしないくらい距離とってる。+6
-0
-
285. 匿名 2024/06/26(水) 12:38:05
>>221
わかるー うちの幼稚園クセあるお母さん多い
その中でも2大自己愛ママがトラブルばっか起こして地獄+18
-0
-
286. 匿名 2024/06/26(水) 12:39:36
>>224
妊娠わかった瞬間園じゅうのママ達に報告して回ってたスーパーマタニティハイママならいたw
私も喋ったことなかったのに報告された+15
-0
-
287. 匿名 2024/06/26(水) 12:40:18
>>229
ヤバすぎ
ここまで常識なくて今までどうやって生きてきたんだろ+11
-0
-
288. 匿名 2024/06/26(水) 12:41:24
>>236
身近に外面だけいい悪口大好きママがいるんだけど早くそうなってほしい+19
-0
-
289. 匿名 2024/06/26(水) 12:41:42
大体怒る時は、怒られるよ!ほら。と言う。
まぁ家によって躾方法は違うと思うけど、私そんな怒ったことないよ??+4
-0
-
290. 匿名 2024/06/26(水) 12:42:27
>>3
ファミサポに登録するとか?
主は微々たるものだけどお金もらえるし、怪我しても保険があるし!+10
-0
-
291. 匿名 2024/06/26(水) 12:44:51
>>270
虚言癖ママいるいる+14
-0
-
292. 匿名 2024/06/26(水) 12:45:33
>>6
これどう思いますか?
相手、小学生2人、2歳児の5人家族
私、 3歳児1人の3人家族
キャンプや家パーティする仲。
お金はいつも絶対折半。
レンタカーも大人の頭割りではなく完全折半
レジャー、飲食代も完全折半。
家族3人だけで過ごせば二万で足りるのに
その家族と遊べば私の自己負担金、四万近く
これどう思いますか?私モヤモヤしてるんですけど
単にケチなだけなのかなって悩んでます+35
-1
-
293. 匿名 2024/06/26(水) 12:46:56
>>292
モヤるんならもうお金かかるような付き合いはやめれば?
私ならそうする+63
-0
-
294. 匿名 2024/06/26(水) 12:48:43
買い物に行きたい‥??
おかしいよその人。+6
-0
-
295. 匿名 2024/06/26(水) 12:51:31
いらないものをくれること。しかも大量に。長期保存できる生協のクロワッサンを30個段ボールでもらったんだけど、うちは誰も食べないから困ってる。
お返しもしなくちゃだし、モヤモヤする。
+9
-0
-
296. 匿名 2024/06/26(水) 12:52:48
ひとりっ子だからお友達が遊びに来てくれるのは大歓迎で、預かるから遊びにこない?って自分から誘うこともあるけど、頼まれるパターンはないな…
たまたま遊ぶ話が出て、ママさんが出かける用事があって、となったら全然構わないよってなるけど。+4
-2
-
297. 匿名 2024/06/26(水) 12:53:49
ママ友グループの中心メンバーの子供たちにだけお誕生日メッセージブックみたいのを作らされたわ
自分らの子供たちだけもらって知らん顔というか悪気なく気づいてない
グループにすきま風が流れたことに気づいた中心メンバーの1人が「どうかしていた」と最近になって言ってる
他はまだ気づいてない+11
-0
-
298. 匿名 2024/06/26(水) 12:54:54
ママ友とは挨拶と行事の話くらいでいいなと思ってる
家の行き来も幼稚園時代から無しと決めてる
いい人ぶらない方がいいですよ
嫌な時は遠慮なく断りましょう!+12
-0
-
299. 匿名 2024/06/26(水) 12:58:34
>>292
誰でもモヤモヤする。
弁当持参して近場で遊ぶ以外の誘いは断ればいいのに!+49
-0
-
300. 匿名 2024/06/26(水) 13:01:50
>>224
マタハイってやつね。短いならともかくずっとはしゃがれても所詮他人の子だし落ち着いてほしいね。いつまでも付き合ってるのしんどい。旦那とマタハイしてればいいのに。+8
-0
-
301. 匿名 2024/06/26(水) 13:03:48
ラインラインアピールして来る人って林家ペーパーのカメラカメラ!みたいで幼稚っぽい。じゃじゃ馬みたいな人に多い。+4
-0
-
302. 匿名 2024/06/26(水) 13:06:19
無駄に顔と声がデカいママって態度もデカいのに器は小さい。どうせデカいなら器はデカくしていろよと思う。そこが一番大事なのに余計なものがデカいだけでモヤモヤする。+23
-2
-
303. 匿名 2024/06/26(水) 13:11:58
>>34
私もママ友が駐車場に停めてくると行って出ていき、1時間たっても戻らないから電話したら「ごめーん。今しまむら😝」って言われてのんびり買い物してて腹立ったわ。
ママ友の子もわがままで言う事聞かない子で大変だったから余計に。
せめて、しまむら行きたいから見ててくれる?くらい言ってくれたらいいのに。+64
-1
-
304. 匿名 2024/06/26(水) 13:15:05
>>1
助け合えるママ友いればいいけどなかなかね〜
こないだ「夏休みにガル子さんの家にうちの子お泊まりさせていい?」って言われたけど、その子供が乱暴(手や足がでるタイプ)だから断っちゃった
おとなしい子ならまだしも、そんなタイプの子は無理…+50
-0
-
305. 匿名 2024/06/26(水) 13:16:50
発達障害児を預けてくるママ友には困ってた。
育児はお互い様だから助け合おうね〜と言ってうちの子も預かってくれるんだけど、相手の子は発達障害でなおかつ放任主義で育てられてるから暴れまくる。
親は気づいてなかったけどやっと幼稚園が受診するように言ってくれた!
その子の親はホームパーティー好きな親でいろんな人を呼びまくっておもてなししてるけど呼ばれた方は子供の相手で大変。
うちは縁を切ったけど、家が大きくてお金持ちだからそれに惹かれて仲良くしちゃう人が後を絶えない。
みんな一年位でギブアップしていく+24
-0
-
306. 匿名 2024/06/26(水) 13:17:44
>>292
その折半はおかしいよ。
付き合い考える。+56
-0
-
307. 匿名 2024/06/26(水) 13:18:12
>>254
幼稚園のうちだけでも保ってよかったね
そんな人は送迎時ぼっちなんて発狂するくらい嫌だろうから+11
-0
-
308. 匿名 2024/06/26(水) 13:18:15
>>9
昭和の母世代なら、同じ団地でお互いに買い物や病院など行く時預かったり預けたりしてたらしいけど。
今じゃそんな親切心を利用するだけの人が多いよね。
+63
-1
-
309. 匿名 2024/06/26(水) 13:18:21
あったことしかない+1
-0
-
310. 匿名 2024/06/26(水) 13:21:38
>>292
その家族と遠出しないよ〜
もったいない
我が子にお金使いたい
主さんの感覚は正しいと思う
てか、相手の家族はなにも気にしないのね…+57
-0
-
311. 匿名 2024/06/26(水) 13:24:16
>>278
分かる!
遊びたい側が自分の家に招くのが常識だよね。自分の家に呼べない人は人の家に自分から行きたがるのは無しだわ。
子供にも「休日に友達と遊びたいなら自分の家で遊べる人だけが友達を招く。遊びたいのに人の家を当てにするのはマナー違反だから。」って言い聞かせてて、遊べる時だけうちに友達呼んでる。+36
-0
-
312. 匿名 2024/06/26(水) 13:24:56
>>304
ひぇぇ‥!想像しただけで無理。
絶対大暴れして疲労困憊になり、また泊まりたいって⭐︎って何度も泊まらせようとするよ。
断って正解!!+22
-1
-
313. 匿名 2024/06/26(水) 13:29:34
>>292
レンタカーは2家族として折半でも仕方ないかもしれないけど、飲食費はどう考えても人数で割らないとおかしいよね。
相手からその配慮が無い時点でおかしいからお金のかかるお付き合いは今後避ける。+42
-0
-
314. 匿名 2024/06/26(水) 13:31:13
>>11
あっ私もバックプリントにウーパールーパーいっぱい泳いでるTシャツ着てるから変な人やと思われてるかも(笑)子供は決してママ友に預けたことはないよ〜+83
-1
-
315. 匿名 2024/06/26(水) 13:32:25
>>224
幼稚園時代からお互いの子供についての話もあまりしなかった感じ?
正直ママ友とは子供の話や学校の話が無難で、ママ本人のことは聞きづらいし話題に出しづらいなって思う+9
-0
-
316. 匿名 2024/06/26(水) 13:32:29
子供を自分がやってる教室に勧誘してくるママがいて困る。
ダンス教室で月3000円で格安なんだけどそのママが「お金に困ってる家庭の子供にも習い事させてあげたいねん。うちお金に困ってないし助けてあげたいねん」と熱く語ってて苦手になった。
そのママが出産したからママ友達で出産祝いを渡したんだけど子供の写真が散りばめられたメッセージカードがお返しに届いたの。
「内祝いを恵まれない子供達のための寄付にあてさしていただきました。◯◯団体に募金しました。みなさんもご興味あれば未来の子のために募金をお願いします」と書いてたw
そのママは「あそこの家は収入低いから生活大変やろし助けてあげたい」とかよその家に対して失礼なことも言ってるから近づかないようにしてる。
+27
-0
-
317. 匿名 2024/06/26(水) 13:39:02
一緒にディズニー行った時のモヤモヤ
・勝手に有料の写真ダウンロード→1人◯◯円ね!よろしく!と集金
・お土産買う時間がなくて、どうしても欲しい物があったので買いに行ってくるね!終わったらまた合流するから連絡するね!と言ったら「じゃあここで解散って事で良い?」と言われたこと(時間帯はお昼くらいです)
・ベビーカーレンタルしてたママ友がいたので、返却の付き添いで一緒に行ったら、連絡無しで置いていかれた。電話したら「もう舞浜駅いるよ!」との事。
・レストラン予約したのに「そのレストラン高いから無理」と不貞腐れたこと。事前にそのレストラン予約取る事は了承していたのに。そのレストランを楽しみにしていたママ友も何人かいて「楽しみにしてたのに、何で◯◯さんの意見だけでキャンセルになっちゃうんだろうね🥺」と愚痴りあったりした
・スペースマウンテン終わっちゃうから交代で乗りに行こうという話もあったけど、素人に預けたくないと拒否られた泣(これは仕方ないか)
・最寄り駅は全員同じなのに、駅降りたら私だけだった。後でわかった事だけど、私以外で食事に行ったんだって
縁切りました😊+42
-3
-
318. 匿名 2024/06/26(水) 13:39:45
>>79
他の人と話してる時に邪魔しちゃ悪いなって思うからこちらも気付かないフリするけどな。目があったら会釈くらい。
反対に自分が他の人と話してる時に、あちこち視線泳がすというか、集中しない感じなのは話してる相手に悪い気がするから、あまり他の人の方をみないようにするかなぁ。+32
-0
-
319. 匿名 2024/06/26(水) 13:41:23
>>84
え!!ママ友のお誕生日プレゼント?!
子どもじゃなくママ?!
いらんいらん
払っても どうせ その代表の人がサッと渡すんだろうし、なんかお金取られただけって感じで無意味と思うわ。
入れ合いにしましょ〜ではダメかな??+49
-1
-
320. 匿名 2024/06/26(水) 13:42:04
預かってる間に子供が万一ケガや病気になった時、お互い責任取れないから、って断る一択+4
-0
-
321. 匿名 2024/06/26(水) 13:42:56
>>316
絶対お金困ってて集客ヘタクソだから月謝下げてるだけよね+7
-0
-
322. 匿名 2024/06/26(水) 13:56:17
>>292
えーそれはムリ。何で相手のレジャー費を二万も負担しなきゃいけないんだ、ってイライラする。
レンタカーは折半でもいいけど、飲食代は個別精算だな。小学生2人じゃ大人並みに食べるだろうし+37
-0
-
323. 匿名 2024/06/26(水) 13:57:33
>>1
知り合いのママ、頼んでないのに服とかくれて困る。動物飼ってる家だから 臭いが染み付いてて、臭いし…
お返ししないといけないしさ。いらないんだけど。
お返し買うお金で新品ひとつ買うよ…+40
-0
-
324. 匿名 2024/06/26(水) 14:00:15
>>84
私もそれあったなー…
その人、自分がよく思われたいだけだよね。
私あんまり仲良くないのに、
誰々ちゃん、いついつ誕生日だからサプライズでどうかな?って。
うっぜーーーーと思った笑+23
-0
-
325. 匿名 2024/06/26(水) 14:03:51
>>202
>>24
私は 〇部さんかと思ったわ笑+6
-0
-
326. 匿名 2024/06/26(水) 14:06:32
>>283
いるよね
うちも散々色々愚痴聞かされたり
意味不に責められたりしたけど、
前あんなに文句言ってたママさんと
今は仲良くしてるの見て、全部言ってやろうかと思ってる!+23
-0
-
327. 匿名 2024/06/26(水) 14:06:41
>>224
赤ちゃん中心の生活になるから話題がそれだけになるのわかるけどなぁ
わたしなら気にしないなー
いろんな人がいるもんだ+16
-2
-
328. 匿名 2024/06/26(水) 14:07:59
>>252
高学歴高収入の嫁、本人低学歴に多いです+8
-0
-
329. 匿名 2024/06/26(水) 14:10:35
>>84
うわー。そんな経験あったあった。
ママ友内でも特別仲良いママ友へ、みんなでサプライズしよ!って言われてプレゼント代や飲食代やら合わせて3千円くらい取られたよ。
で、私は3ヶ月後に誕生日だったけどおめでとうのLINEすらなくスルーされたわ。
そんなに盛大に祝いたいなら1人で勝手にやれや。+71
-0
-
330. 匿名 2024/06/26(水) 14:11:29
当たり前なんだけどママ友付き合い上手い人ほど、一線引いたり、この人にはこの話題って考えてるなぁと感じる。この人は誘わない、とか。
わたしはそこまで器用じゃないから、しんどくなることがある。+16
-0
-
331. 匿名 2024/06/26(水) 14:12:44
利用されている
段々と断るべき相手。
助け合えるなんて、あり得ないから。。+5
-0
-
332. 匿名 2024/06/26(水) 14:13:59
>>84
いるよね
グループから抜けたくて
抜けました+12
-0
-
333. 匿名 2024/06/26(水) 14:21:34
>>55
私は預けたことないけど、1、2時間なら子供が楽しく遊んでるなら別に良くない?
預かるってきくとあれだけどただ遊びに来てるだけのような。無理なら今日は無理だよとか家は無理だから外でねとか断ればいいだけだし。
遊びにきてる間に買い物いってるって知っても何も思わないかも。居座り系の子供は困るけど。
むしろ親付きで遊びにこられた方が気を使うからピン推奨してしまう。+8
-18
-
334. 匿名 2024/06/26(水) 14:23:49
>>3
もっと図々しくなる事はあっても、これから先も向こうが助けてくれる事なんてないしね
+26
-0
-
335. 匿名 2024/06/26(水) 14:24:46
ママ友の子が私のこと「この人」って毎回言うんだけど、子供が「この人って呼び方はさすがにやめて」って伝えたらママ友が「◯◯くん(息子)細かいこと気にし過ぎじゃない?」って子供に言ったのモヤモヤする。
ムカつくからそのママの前で「◯◯(息子)は他のお母さんやお父さんのに対してこの人って言うやめてね!しないと思うけどね」って伝えた。多分イラッとしたと思う。+33
-1
-
336. 匿名 2024/06/26(水) 14:30:19
>>274
あれ?目悪いかと思ったら、そうでもないんだね。ほらいつも近くに居るのに見えてないみたいだからさ、今日はまたどうした?
って言ってみる。+16
-0
-
337. 匿名 2024/06/26(水) 14:31:04
>>24
同じ人か?ってくらい一緒。
最初から違和感はありつつも当たり障りなく付き合ってたけど、ある時理不尽な事で文句言われてから数年無視されてた。文句言われた時にひたすら謝ったけど「あの子一度も謝らないんだよね。それからずっと無視されてて悲しいの〜あの人気をつけた方がいいよ」って言いふらされてたよ。
結果的に自爆してって今みんなから距離取られてるし嫌われてるけど、そこにみんなが気付くまでがキツかった。。
地元で悪い意味で昔から有名な人だったよ。+61
-0
-
338. 匿名 2024/06/26(水) 14:33:35
うちもン??って思うことある
我が家にはそれこそ何百回と遊びに来てるのに
相手のお友達のお家にはうちの子一回しか行ったことないの
なんでも上のお兄ちゃんが神経質な子みたいでお兄ちゃん不在時しかダメなんだって
うちには週3くらいで遊びに来てお菓子食べてアイス食べて時にはごはんも食べたこと何度かあるんだけどねぇ+21
-0
-
339. 匿名 2024/06/26(水) 14:37:07
>>327
うちも8歳の子いるけど、子供8歳ならもう赤ちゃんの話ばかりされても興味ないのも分かるわ。4歳差くらいまでは周りも下の子ラッシュで順番に成長を追って見てる感じだけど、もう今赤ちゃんって別の世代って感じだし、過去を懐かしむより今が忙しいから他人の子の成長に興味ないかな。+11
-2
-
340. 匿名 2024/06/26(水) 14:38:07
>>325
竹○たまき?
子供産んでもまーだ下らない陰湿行為やってんの+4
-0
-
341. 匿名 2024/06/26(水) 14:39:06
>>154
貰った手前、他の人の時も言わざるを得なくなるよね
スルーしてたら、もらい逃げみたいに言われかねん
かと言って、言い出してプレゼント続く事になっても嫌だし+7
-0
-
342. 匿名 2024/06/26(水) 14:41:10
>>84
いい機会だから全員の誕生日を聞く。
絶対言い出しっぺの誕生日近いはずよ(笑)
あなたの誕生日が先月だった事も知れ渡るし、これからも500円✕人数分かぁって止めよっていう人出てくるかも。+40
-0
-
343. 匿名 2024/06/26(水) 14:43:51
>>15
同じ経験ある!!
気軽に自分の家に呼んでおいて大変だって分かった途端、人に丸投げしてくる人‼︎
しかも本人は「子供達の為にいい提案をした私♪ウフッ」みたいなテンションで💢
私は自分の子が世話になってないから「その件に関してウチはノータッチです」を貫いたよ
勝手だし、やり口が汚い
+13
-1
-
344. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:00
>>330
わかります。コミュ力高い美人ママ、いつも笑顔で当たり障りない会話して風のように去っていく。
うちは夫が海外単身赴任なんだけど、気にかけてくれてて、保育園行事で(周りはみんなパパママと来てる)うちの子が鼻血出したら、さっとそのママがティッシュくれて、スゴい!と思った。
きっと仕事もできるに違いない。+18
-0
-
345. 匿名 2024/06/26(水) 14:55:35
>>344
続きです。私はうまく断ることが苦手で距離感近いママに参ってます。+11
-0
-
346. 匿名 2024/06/26(水) 14:57:37
>>1
それ、本当に買い物なのかい?+3
-0
-
347. 匿名 2024/06/26(水) 14:59:20
>>339
そうなんだねー
わたしも7歳5歳の子いるけど、普通にママ友の赤ちゃん可愛いし、検診とか離乳食の話するわ
子供に興味ないタイプの人はそうなんだろうね+8
-5
-
348. 匿名 2024/06/26(水) 15:13:51
>>300
今後赤ちゃん連れで会うこともあるだろうけど、空気として扱いたいと思ってる。別に興味ないので。+7
-1
-
349. 匿名 2024/06/26(水) 15:14:54
ママ友、ボーダーで依存されてる。
ランチの誘いを断っても何度も何度も誘ってくる。
幼稚園で子どもが同じクラスだからいい断り方ないかな?+12
-0
-
350. 匿名 2024/06/26(水) 15:16:03
>>315
最初の頃は子供の話メインだったけど、仲良くなるにつれ話題が子供以外になってきてママ友というよりは友達って感覚ですごく楽しかったから、今更赤ちゃんの話題出されてもこっちは何も話すことないし興味もないって感じ。+6
-0
-
351. 匿名 2024/06/26(水) 15:16:44
>>302
顔かでかいのは許してよ笑+9
-0
-
352. 匿名 2024/06/26(水) 15:18:13
>>304
難しいよね
お泊りとか遊びも、もともとの友達の子とかならやりやすいんだけど
ママ友との距離感ではやらないほうがいいと思ってる
+20
-0
-
353. 匿名 2024/06/26(水) 15:20:06
>>338
ご飯までとはかなり厚かましい!そういう人いるよねー。
うちにばっかり入り浸るくせに自分ち呼ばないし99%手ぶら。親は子供が勝手に行っちゃうから仕方ないと思ってるのかな?自分の家に呼べないなら普通公園で遊ぶように誘導するのでは…。+25
-0
-
354. 匿名 2024/06/26(水) 15:20:44
>>285
自己愛はもれなく他責思考
子供のほんのちょっとしたことで出てくる
チクリ癖のある主体性無い子供と自己愛ママは本当地雷
+18
-1
-
355. 匿名 2024/06/26(水) 15:29:20
>>347
私も仲良いママ友の下の子だったら、今の育児ってそうなんだねーって普通に興味深く聞けるな
元レスの人とママ友はあんまり仲良くなさそうだからね+10
-1
-
356. 匿名 2024/06/26(水) 15:30:19
>>339
わかります。うちも子供が8才で、目下の気になることは英語どうする、塾、習い事、キッズケータイ、お留守番…とかだからその辺りの情報が欲しい。
赤ちゃんも可愛いけど、自分の子のこと考えるのでそんなに余裕もないから、赤ちゃんが何グラムで…etc 話されてもあんまり覚えてないから「ほぉ。。そうだったけかぁ〜」ってなりそう。温度差は出るよね。+15
-1
-
357. 匿名 2024/06/26(水) 15:31:51
>>267
書いてませんが+3
-0
-
358. 匿名 2024/06/26(水) 15:34:20
>>349
断っても断っても誘ってくるバグってる人っているよね。嘘でも在宅ワーク始めたとか、親の体調不良とか使えないかな?
逃げ場ないよねぇ。+16
-0
-
359. 匿名 2024/06/26(水) 15:37:44
夫婦で自営のママ友がいて、夜旦那さんのお付き合いで飲みに行ったりしなくちゃいけない(なぜ夫婦でかはわからない)とのことで、ご両親が他界されてるのを知っていたから、『夜2、3時間預かろうか?』って聞いた。
『2、3時間って』って鼻で笑われた。子供2人で2歳と赤ちゃん。そんなに長い時間飲みに行かなきゃいけないのかな?別に旦那さんだけ残ればよくない??
絶対預からないと心に決めた。+57
-1
-
360. 匿名 2024/06/26(水) 15:40:13
>>314
見ちゃうwwwwww
見たいwww+19
-1
-
361. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:50
>>1
子どもが高校生と中学生になったんだけど、ママ友の付き合いがうまい人たち(家族ぐるみが上手な人たち)凄いなと思うよ。
私はイイ人に恵まれなかったり、元々人付き合いが苦手なのもあって、主人にも馬鹿にされたりするんだけど、うまくやっていける助け合える関係性が保てる人たちには尊敬する。
私もトピ主同様に、どうしても出かけたい用事があって子どもたちを頼みたいと思っても
やんわり断り続けられることが多かった。相手が頼んできたときは何度もこころよく引き受けていたんだけど、私が頼むと何度も断られた。
それが続いたから、フェアじゃないと思って断ったら家にまで乗り込んできて
文句たらたら言われた事があるから。
+24
-0
-
362. 匿名 2024/06/26(水) 16:00:54
>>317
待って何人で行ったの?
結局昼に解散してないってのと最後にびっくりなんだけど+39
-0
-
363. 匿名 2024/06/26(水) 16:02:49
>>273
てか下の子くんなやって思ってしまう。私自身年子の弟つれてけって母に言われてすごく嫌だった。+13
-1
-
364. 匿名 2024/06/26(水) 16:04:50
>>271
私よく分かってなくて誕生日入力してたら、当日にそんなに親しくない人からもおめでとうLINEきて、これはやばいってすぐ消した笑+13
-1
-
365. 匿名 2024/06/26(水) 16:05:16
>>361
それは心が痛くなりますね。
断られてもいいのですが、別日だったら大丈夫とか、またどうしてもという時は声かけてねみたいな一言があればモヤモヤしなかったんですけどね。
今後はモヤモヤしないように上手く付き合ってるいこうと思います。+10
-0
-
366. 匿名 2024/06/26(水) 16:05:31
>>239
横だけど私は、それで険悪な関係になったママ友の方が多かった。
239さんが仰るように、利用されていただけなんだろうと思う。+6
-0
-
367. 匿名 2024/06/26(水) 16:05:43
>>363
私は姉の友達とのイベント連れて行かれた立場だけどつまらなかったし嫌だった
親も一緒だから虐められたわけじゃないけど
+5
-0
-
368. 匿名 2024/06/26(水) 16:07:25
>>298
挨拶しただけでママ友認定もな。+4
-0
-
369. 匿名 2024/06/26(水) 16:08:22
ただめちゃくちゃ利用されてる
+0
-0
-
370. 匿名 2024/06/26(水) 16:08:46
>>1
買い物に行くからって子供預けていくっていうのはあまり一般的な付き合いじゃないと思うし、主さんもそのママ友さんを見習って真似しないほうがいいよ
他の人にそれやったら、ドン引きされるよ+17
-0
-
371. 匿名 2024/06/26(水) 16:10:14
>>317
なんでその〇〇さんの言いなりなの?+24
-0
-
372. 匿名 2024/06/26(水) 16:12:44
>>1
自分の子が大学受験に失敗して浪人していることを、反ワクチンのせいにしてるママ友がしんどい
単に勉強量が足りなかったんだよと、誰か言ってあげて!+6
-0
-
373. 匿名 2024/06/26(水) 16:17:03
下の子まで家に連れてきて母親は帰る。みたいなシチュエーションまじ意味わかんないわ。+24
-0
-
374. 匿名 2024/06/26(水) 16:19:59
>>317
こんな地獄みたいなディズニーなら家族で行きてえ。こんなママ友と行きたくねえ
主さんどんまい。縁切りで間違いない案件よ+53
-0
-
375. 匿名 2024/06/26(水) 16:23:19
>>1さんの世代の人じゃないけど、凄く心に響くいい動画(ショート)だから時間あるときにでも見て元気だして。
+4
-0
-
376. 匿名 2024/06/26(水) 16:25:38
>>342
頭いいね。誕生日祝われなかった人に対する気まずさを醸し出してくれそう。そのままプレゼントなど無しになってくれそう+21
-0
-
377. 匿名 2024/06/26(水) 16:26:10
うちも託児所になってた、2年間ぐらい。週7で来る日もあって長期休みもだった。しかも小学生男子だからゲームしたいとかかくれんぼ付き合えとか。
うちばっかなのが段々腹立ってきて私が他の人に悪口言っちゃって、それが本人にも伝わった、というか本人がそばにいるの気づかなくて言ってた。関係はブッツリ切れた。
私が悪口言わなきゃ良かったのかなとか、後から何度も考えてた。
それで街で私が悪口言っちゃった人とすれ違うの、向こうは夫婦で歩いてるの。
私を怖がるように旦那さんを盾にして歩くの。
わたしノイローゼになってたのに、なんで私だけ悪者なんだろう?って。
休みの日に沢山相手して出かけられなかった毎日だったのに。といまも思いますよ。
ということでトピ主さんはもう無理しないことをおすすめするよ。自分の好きなように過ごしたらいいよ。+47
-0
-
378. 匿名 2024/06/26(水) 16:27:07
今日子供抱っこして歩いてたらママサークルに招待されたんだけど、大丈夫な団体なんだろうか…。宗教とかじゃないよね。。LINE聞かれて交換しちゃったし。なんで素直に話聞いて交換しちゃったんだろ。こわいよ+2
-4
-
379. 匿名 2024/06/26(水) 16:39:07
>>101
そんなのでママ友に子供預けてるんだとしたらトピ主のこと舐め腐ってるよねw+29
-0
-
380. 匿名 2024/06/26(水) 16:40:09
幼稚園のときのお友達とママを家に招いたらなかなか帰ってくれない
夕ご飯の支度するから帰って欲しいと遠回しに伝えたら旦那今日遅いんだよねぇ。と夕ご飯まで食べたいオーラだしてきた。それ以降家には入れてません。+27
-1
-
381. 匿名 2024/06/26(水) 16:41:45
>>378
気をつけてね!色々あるから
サークル名調べてみたらどう?+7
-0
-
382. 匿名 2024/06/26(水) 16:42:39
>>16
旦那と出かけたいからうちの子見てて〜
なんて失礼じゃない?絶対やらないわ
良い関係築きたいからこそ距離感保つよね
もし自分がされたら今後の付き合い考えるくらい
+53
-0
-
383. 匿名 2024/06/26(水) 16:42:42
>>1
私は預かる派だけど、周りのママ友はかなり気遣ってくれるし、子供が喜ぶから問題無し。
もう一度頼んでみたら?もしくは子供同士で話をまとめてくる。それができない関係なら預からないかな。いや、子供に頼まれたらやっちゃうかも(笑)+3
-1
-
384. 匿名 2024/06/26(水) 16:43:14
>>340
竹〇さんではないんだわ〜
これ系はほんと陰湿だよね+3
-0
-
385. 匿名 2024/06/26(水) 16:45:03
>>340
誰ですか?有名な方?+2
-1
-
386. 匿名 2024/06/26(水) 16:49:40
>>378
私も子育てサークルを名乗る人たちに今度見学がてら遊びにきてくださいって言われて連絡先交換しちゃったことある
調べてみたら朝起き会だったよ
ラインでいつ来れますか?って連絡きたけど放置したら来なくなった
あと子連れのときは某生命保険会社のうちで働きませんかっていう勧誘がめちゃくちゃ多かった
怖いよね…+16
-0
-
387. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:05
>>11
ふふってなった。
変な人いるよね、ビックリする
見抜けないもんだなーって悟ってからは
挨拶程度がちょうどいいと思って行動してるから
ストレスないよ
+85
-1
-
388. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:26
>>337
全く同じ!子供の部活が同じだから当たり障りなく接して、いろんな人の悪口も散々聞かされてきた。
ある時ちょっと揉め事が起きたら、夜ネチネチLINEで理不尽に責められて…
去年までめっちゃくちゃ悪口言ってた人と
今は何もなかったかのように仲良くしてるの見て内心引いてる。性格悪過ぎ…+31
-0
-
389. 匿名 2024/06/26(水) 16:56:36
>>377
よく2年も我慢したね。7日来られた時点でひとこと言っちゃうかも+28
-0
-
390. 匿名 2024/06/26(水) 17:06:00
>>79
まさに今日同じ様な事があったよ
その割にそこまで負担が大きくない頼み事もされるし
最悪な関係にならない程度に接するつもり+1
-1
-
391. 匿名 2024/06/26(水) 17:06:09
私なら迷わずフェードアウトする。
何そいつ。+4
-0
-
392. 匿名 2024/06/26(水) 17:07:08
>>377
それは辛かったね。本人に伝わらなかったら更に長期化してもっと病んでるところだったし、悪口聞かれて良かったと思う。
しかしまともな親なら早々に頻繁に行かせないように子供を止めるよね。コメ主さんを見たら隠れるのはどんな気持ちからなんだろう。反省してるならいいけど。+25
-0
-
393. 匿名 2024/06/26(水) 17:15:23
嫌味に感じたらすみません。
私はタワーマンションの最上階に住んでいて、同じマンションに子供と同じ幼稚園の子や、幼稚園の卒業生が沢山居ます。エレベーターで一緒になったら私が最上階に住んでいることはバレています。
話しかけてくださる方が沢山いて有難いのですが、仲良くなれたと思ったら「家に行かせてほしい。」「お金を貸してほしい」「子供を預かっていてほしい」や、宗教勧誘などばかりでもう誰のことも信用できなって、住人の方にお会いするのがものすごく怖く感じます。今後どうやって関われば良いのか教えてください。+14
-0
-
394. 匿名 2024/06/26(水) 17:16:16
ママ友っていうか、習い事のママさんの旦那さんが娘たちのダンスを性的な目で見てて気持ち悪い
けど、習い事は変えられないし、悩んでる
ママさんもなんか変わってる
関わりたくないんだよなぁ+4
-0
-
395. 匿名 2024/06/26(水) 17:16:23
他人に期待はしちゃ駄目だってこと。
友人も相当だけれど、
あなたにも改善するべき所がある。
もっと自分を大切にしようよ。+4
-0
-
396. 匿名 2024/06/26(水) 17:23:09
一定の距離感は絶対に大事。
付かず離れずの距離を保たないとトラブルが生じるよ!
そこから本当に合うなと思う人が出てきたら付き合いを続けたら良いし。
私も嫌な思いして距離置いてるとこ。+16
-0
-
397. 匿名 2024/06/26(水) 17:27:59
>>1
私ならちゃんと預かってくれる場所探してもらう
見てるときに事故とかあっても怖いからって言って+2
-0
-
398. 匿名 2024/06/26(水) 17:33:23
>>388
同じです泣
こういう人って大体いつも誰かの悪口言ってる。だから自分の事も悪く言われてるだろうなと想定はしてたけど、私がしてない・やってない(言ってない)事を勝手に脳内変換してて事実かのように嘘言いふらされて本当参った。
私はLINE交換してないけど、交換してて良くも悪くも標的にされてる人は毎日鬼電話と鬼LINE、自分と意見が違えばものすごい長文LINEで責められてたよ。
段々みんなに嫌われていって避けられて、散々過去に悪口言ってた人にくっついて囲ってるよ。
結局一人になりたくないから、過去に悪く言いふらしてようが自分の中で無かったことにしていい顔して仲良くしてて引くよね…+19
-1
-
399. 匿名 2024/06/26(水) 17:35:16
>>1
そんなずうずうしい人滅多にいないって
縁切ったほうがいいかも+5
-0
-
400. 匿名 2024/06/26(水) 17:35:58
初めて会った時は爽やかな感じの人だったけど、その人の子供の友達の事を素行が悪いとか同じマンションの人達が自分家の前で長時間喋られて声が響くから廊下側の窓をキツめに締めたりしてるって聞いてなんか思ってた人と違うなって。私が外出してて子供が1人で家にいたんだけどベランダからうちの子がジョウロで水を撒いて階下の(真下ではなく何階か下)その人のおうちの布団にかかったと言われてすぐに帰宅して子供に確認取ったけどベランダに出てないって言うからそう答えるとガンとしてあれはうちの子供だと言い張られて、その人がうちの子供がピンクのジョウロでって言ってたんだけど、うちはピンクのジョウロなんてない。薄いグリーンのやつしか。何より子供には私がいない時はベランダの植物に水やりは絶対しないでって注意してるから出ないのに…完全にうちっ言われて水だから布団は問題ないよって言われたけど、モヤモヤしながら謝った。これでもう何もなかった事にしようって向こうから提案して来たのにマンションの大掃除の時に会ったから声かけたら避けられた。もう、え?でしかなかった。今だにウチではなかったんじゃないかって思ってる+8
-0
-
401. 匿名 2024/06/26(水) 17:36:52
人生で初めてというくらい、性悪ママ友いるわ。
人を平気で傷つけるし、とにかく悪口が生きがいらしいわ。
距離を保ちながら付き合ってる。+25
-0
-
402. 匿名 2024/06/26(水) 17:40:07
ちょっとしたことで人に子供を預けまくるママいるよね
しかも「うちの子が遊びたがってるから」とか言って都合よく預けてくるらしい
私が親しくしてたママ友は、私には預けないんだけどそんなに仲よくないママ友によく押しつけてたらしい
私にはそういうことはしなかったから相手見てやってるんだよ
ちょっと優しそうで小学校も学区が違うとか後腐れなさそうなママ友がやられてたらしくて
後からそのママ友に聞いて驚いたわ
あーそういう人だったのか~って+17
-0
-
403. 匿名 2024/06/26(水) 17:45:47
>>393
仲良くなろうとしない
話しかけづらい人と思われてるくらいがいいのでは
+13
-0
-
404. 匿名 2024/06/26(水) 17:47:48
>>1
モヤモヤというか、利用されてる。私は預けた事ないけど、もしも預けたなら、預けたい日言ってねと言うわ。自分だけ預けて、なんて都合がよすぎるからね。遠慮というものは、大事よ。仲良しであろうが。+8
-0
-
405. 匿名 2024/06/26(水) 18:00:07
>>360
ちなみにこれです(笑)+38
-1
-
406. 匿名 2024/06/26(水) 18:01:55
ママ友関係上手く行ってる人すごいな。
マウント取られまくってしんどかったな。
子供の進学先からスポーツのレギュラー争い、
関係ない上の子や下の子の進学も自慢された。
うちは勉強もスポーツも特別秀でてなかったから見下されまくって悲しかった。
私が卑屈になるのが一番良くないんだけど。
今はママ友とは疎遠にして、子供の事だけ考えるようにしてる。
もう子供は大学生だけど、人の目を気にせず育児出来たらと後悔してる。+32
-0
-
407. 匿名 2024/06/26(水) 18:06:39
どうしてもの用事じゃなくて相手と同じように軽い用事で頼んでみる。この日とか指定するとまたタイミングが悪くてとか言われるかも知れないから、私もたまには1人で買い物行きたくて、日にち合わせるから預かってもらえる?って聞く。それで断ってくるなら、えっじゃあうちももう預かるのやめるね。って言う。+16
-1
-
408. 匿名 2024/06/26(水) 18:19:19
モヤモヤなんていっぱいあるわー
とにかく他人の家のこと突っ込みたい人がいて
現金かカードかPayPayか
スマホメモか用紙に書くか
洗濯物は竿にかけるかたこ足使うかとか
どーでもいい。いちいち何なん?って思うし
その人から見習うこともないし
ほんと興味ないよって心底おもう+22
-1
-
409. 匿名 2024/06/26(水) 18:24:29
ランチしよーって言われたから快諾したら
仕事休めそう?って言われた。
なぜか私が休むの前提では?ってなった。
しかもお店も相手の家の近くだし。+15
-0
-
410. 匿名 2024/06/26(水) 18:30:58
家ばかりに遊びに来る子いますか?
近所で親も知ってる。
大変だから、来るなら週1でってお願いしてる。
こちらから行っていいかは言いにくいし、不公平だなと思う。+17
-1
-
411. 匿名 2024/06/26(水) 18:36:12
塾のCMで主婦同士が「塾どこでもいいよね〜」「(勝った…)」とかやってるのあるよね
まさにあれだわ
表面では親子で自虐ネタ言いつつ、内心勝負する奴
幼稚園の時に、中学受験なんかね〜!子供は遊ばせなきゃ!って言ってた人の子がちゃっかり受験してたり、
家買う話で、あのハウスメーカーはお金ないしハードル高いよねー、なんて話してた人がそのハウスメーカーで建ててたり。親の金だろうけど。+13
-0
-
412. 匿名 2024/06/26(水) 19:02:46
ママ友さんが
どれくらい預けられそうか、
探ってから、
預けてると聞いて。
うわぁ。。ってなった。。+10
-0
-
413. 匿名 2024/06/26(水) 19:05:38
自分の家には絶対呼ばない人ってあれなに?
誘うくせに絶対呼ばないんだよね
腹が立って離れたけど他のママも誰も行ったことなくて、今思えば何か事情があったのかな+28
-0
-
414. 匿名 2024/06/26(水) 19:12:41
なんか人当たりも悪くなくて愛想もいいんだけど図々しい親っているよね
うちの子幼稚園で、電車通園してるんだけど隣の駅の親に、体調悪いから送迎をして欲しい、帰りは最寄り駅に祖母が待ってるからって頼まれたから
今後の付き合いもあるし渋々了解したら、その子が帰り道「今日ママはお友達とご飯たべにいったんだよ」っていっててえ?ってなったわ
次の日に「ありがとうございます。またお願いします」っていってきて更に目が点になった
ファミサポとか使えばいいし、どうしてもお金ケチりたいなら幼稚園休ませなよって呆れた
+22
-0
-
415. 匿名 2024/06/26(水) 19:15:23
>>1
私預かれるよ!何人かお子さん預かってるけど、うちの子どもが嬉しそうだから預かってるのが理由。
見返り求めてるなら、ちょっと違う気がする。
一回断られてトピ申請するなら、もう一度相手に今度私の時も頼まれてくれる?って素直に聞くといいと思う。それで断られたら、了解!って言って近い存在にならずに程よく付き合えばいいのよ。
+9
-2
-
416. 匿名 2024/06/26(水) 19:26:27
自分の子供のことは棚に上げて、子供のお友達の悪いところを見つけたりしたら すぐに言う人。近所の人にも すぐクレーム言うし、ただのクレーマーヒステリーにしか思えない。機嫌がいい時には擦り寄ってニコニコ挨拶してくるけど、少し機嫌悪いときには挨拶すらしない人。こちら側が挨拶したら軽くあしらう人。こまる。+10
-0
-
417. 匿名 2024/06/26(水) 19:29:14
>>21
普通に家に帰るルートとは違うから負担になるって伝えて断わるわ
下手な言い訳とか必要ない、始めからきっぱり断わる
断われない理由も分からない
+37
-1
-
418. 匿名 2024/06/26(水) 19:36:06
>>319
おかしいよね
私ならさらっと、○○さん誕生日なの?私先月誕生日だったよー(プレゼントマーク)って送ってみる+8
-0
-
419. 匿名 2024/06/26(水) 19:40:35
>>415
アドバイスありがとうございます!
断られたのは今回が初めてではないです。
私は預かってもらったことは一度もありません。
私もいつか預かってもらいたいその日のためにせっせと何回も預かっていたのが悪かったというのが分かりました。
何回も預かったからって同じように預かってくれるわけがないことが今回分かりました。
もう期待を持たずに接したいと思います。+11
-0
-
420. 匿名 2024/06/26(水) 19:43:01
LINEの未読がめっちゃながくて約束が生きてるのかどうなのかめっちゃイライラする+15
-0
-
421. 匿名 2024/06/26(水) 19:54:33
家に招いた時、勝手に収納を開けられた。
これ普通じゃないよね?+19
-0
-
422. 匿名 2024/06/26(水) 20:00:39
うちの子高校受験失敗したけど今高二で楽しく通ってて部活も学校生活も順調なんだけど同じ高校受験したママ友から今だに落ちた原因は〇〇だよ!とかこうすれば受かってたかもとか〇〇高校にすれば受かってたよねとか会うたびにその話になってずっとモヤる。今なんの問題も無いんだけどな。+24
-0
-
423. 匿名 2024/06/26(水) 20:01:05
>>410
親同士連絡取り合える子しか家には入れない
そして、子供には(習い事とか色々あるので)何曜日と何曜日は大丈夫、来週は駄目等伝えてる
遊びにくる子供達には帰る時に今週は土曜日も日曜日も用事あるから遊べないよ!って伝えたりしてる
皆ちゃんと時間になると帰るし、お昼の時間帯なら帰らせる
それでも遊べる日を把握してなくて(子供だし)ピンポーンって鳴らされる事あるけど、今日はこれから用事があるから駄目なんだ、また今度ね!って言ってる
自分の子供の不在時に家の前で何人かいた時は(ゲームしながら待ってた)、公園で遊びなさいっておっぱらったよ
子供に遠慮する必要ないと思う
お菓子も出さない
お茶なら出す+14
-1
-
424. 匿名 2024/06/26(水) 20:05:46
>>53
わかる
子供同士で遊んでくれるから預かる方が楽な場合もあるよね!
私もそう思って預かってたらだんだん向こうも図々しくなってきて最近モヤモヤしてきた
まあ自分も悪いから相手を嫌いになるほどでもないけどさ+12
-0
-
425. 匿名 2024/06/26(水) 20:07:06
>>271
そう言う大人に限って、ラインギフトで欲しいものリストを共有してる。
そして全然プチプラではないやつ。
あのリスト共有してる大人、痛すぎる。+9
-0
-
426. 匿名 2024/06/26(水) 20:10:06
子供が小学生の頃、夫が夜勤なのをいい事に、シングルマザー親子に毎晩のように入り浸られた事があった。7時くらいに来て10時過ぎまでいて大騒ぎするから風呂も入れないし近所迷惑だし、さすがにある日断ったら「どうしてもお願いしたいんだけどぉ」。ハッキリと困るからもうやめてくれと言ったら来なくなったけど、あからさまに無視されるようになった。むしろこっちは困る事ゼロだから良かったけど。+19
-1
-
427. 匿名 2024/06/26(水) 20:12:40
>>270
ほんと、こちらにしたらどうでも良いような、嘘つく必要ないことばかりだよね。
嘘をついてる自覚がないのか、話の流れで適当に盛っちゃうのか?謎だよね。
でもやっぱり嘘を吐かれるのは良い気がしないわ。+11
-0
-
428. 匿名 2024/06/26(水) 20:13:47
3歳の子ども、20時前には寝るから19時までにお開きと言っても何やかんや言い訳して21時までいる。この時点で価値観が合わない。+10
-1
-
429. 匿名 2024/06/26(水) 20:16:15
6人グループで飲み会やランチをしてたのだけど当番制ではないにしろ、交代で予約したり店の問い合わせしたりしてた。
けど1人だけ毎回ノータッチで誰かが動いてくれるまで何もしないママが居る事に気付いた!
それから観察してみると、いつも受け身で損しないように動いているような。
他のママが気付いているかわからないけどモヤモヤするんだよな。+9
-0
-
430. 匿名 2024/06/26(水) 20:17:18
絵本棚に、作家のぶみの絵本があるだけで「あなたの価値観とは合わない」って言われた私。なんだお前。+13
-0
-
431. 匿名 2024/06/26(水) 20:18:08
>>425
ラインギフトのほしい物リストを公開してる友達、顔ぶれ見たらヤバいやつばかり。+11
-1
-
432. 匿名 2024/06/26(水) 20:18:20
>>417
子供が迎えに行ってあげても良いと約束してくるからです。
親がモヤモヤした感情あっても、子供の感情とは別なので。+17
-0
-
433. 匿名 2024/06/26(水) 20:25:30
>>11
美人おしゃれママの変なエピソードしりたい+38
-1
-
434. 匿名 2024/06/26(水) 20:33:57
>>405
ヘンじゃないよ?かわいいじゃん+28
-0
-
435. 匿名 2024/06/26(水) 20:36:53
あるママ友は、自分から誘ってきていつも我が家で遊ぶ事をあてにする
自分の家には絶対に招きません
車(子供の送迎も)さえ、こちらをあてにしてばかりで、自分が車を出す事はなぜか全くありません
私より立派な車種に乗ってるのに
何か欲しいわけでないけど、家に遊びに来る時もほぼ手ぶらで、お茶お菓子を用意するのも私の方
そのくせ「子供が遊びたがってる」「悩み事があって聞いて欲しい」など声をかけて誘ってくる
そして長居します
図々しいのか、気が付かないだけなのか…本当に不思議です
初めに感じたモヤモヤは消える事はなく、それどころか慣れていく度にエスカレートしていくだけという事を学びました+19
-1
-
436. 匿名 2024/06/26(水) 20:41:40
>>435
同じです。
こっちがしたことを同じだけ返してくれるママ友さんっていないですよね。
うちは実家が遠くて、相手も親を頼れないというのもあってお互いに助け合おうねなんて話してたからそれを鵜呑みにしてたらただうちが頼られるだけでモヤモヤしてしまいました。+8
-1
-
437. 匿名 2024/06/26(水) 20:44:15
>>1
そもそも助け合えるママなんていらない。面倒くさいし煩わしいし気を遣うし疲れるしコスパ悪いしいらん。挨拶と立ち話程度が一番楽よ。+5
-1
-
438. 匿名 2024/06/26(水) 20:44:43
クレクレ親いたかな。下の子の時。園バッグ壊れて買うと高いから上の子のあったらくれない?とか。制服くれとか。やらねえよ仲良くも無いのにそういう時だけくんな。まるでこじ〇。+5
-1
-
439. 匿名 2024/06/26(水) 20:45:01
ママ友じゃなくて子供の友達の保護者だと思ったほうがいいよね。よほど価値観合わないと友達になるの難しい+5
-0
-
440. 匿名 2024/06/26(水) 20:47:06
>>230
普通に買い出し組の人に、○○さんまだ来てないから1人で準備大変で、少し早めに来て手伝って貰えると嬉しい、とか、1人では準備捗らないからちょっと出来上がるの遅くなっちゃうかもって連絡しておく
遅刻なの内緒にはさせない
誤魔化してるの知っちゃったからには容赦なんかする必要ないよ+13
-0
-
441. 匿名 2024/06/26(水) 20:49:09
>>436
なら言わなければいいのに。
素直な人はそうだと思うよ。+4
-1
-
442. 匿名 2024/06/26(水) 20:55:26
>>24
>>202
うちの隣のTさんのことかと思ったわ
+1
-0
-
443. 匿名 2024/06/26(水) 20:57:30
>>17
テイカーにはマッチャーになって対応すればいいんだっけ?+3
-0
-
444. 匿名 2024/06/26(水) 20:58:28
1さんと同じようなことでずっとモヤモヤしてたわ。
最近は託児は断るようにしてるんだけど、すごく近所の人だから無難に付き合おうと思ってるのでお茶したいって誘いは断れなくて行ってきたら、彼女の「すごく大変なの、辛いの」と愚痴聞かされて、あー、次回断らせないようにしてるのかなコイツって思ったわ。
まあ断るけど。+12
-1
-
445. 匿名 2024/06/26(水) 20:58:33
>>434
ありがとうございます!自分で言うのも何ですがめちゃくちゃ気に入ってます^_^+16
-0
-
446. 匿名 2024/06/26(水) 21:00:13
>>435
あれ、1もこの人も隣の○山さんのことかと思ったわ+2
-1
-
447. 匿名 2024/06/26(水) 21:00:55
>>1
もう二度と預からなきゃいいよ。
そういうのってお互い様じゃないと成り立たない。
それなのに一方的に言うこと聞いて預かってたらずっと都合よく使われるままだよ。+10
-0
-
448. 匿名 2024/06/26(水) 21:03:19
>>1
モヤモヤと言うか、赤ちゃんウェルカムなベビーベッドやらキッズスペースがあるカフェにママ友達と行ったんだけどその中の1人が他の客がいないからと通路をハイハイさせててエッ?!ってなった。私はテーブルかキッズスペースのみ使ってたけどまさか廊下は無いだろうよと思った。+3
-0
-
449. 匿名 2024/06/26(水) 21:03:50
>>402
その手の人って
「うちの子が遊びたがってるから」
って使うよね。
なんなんまじで。+9
-0
-
450. 匿名 2024/06/26(水) 21:05:57 ID:NLo7jFfmQr
いきなり今から家行ってもいい?って連絡来た時はびっくりした。こっちの予定より自分の都合優先なんだなって。+4
-0
-
451. 匿名 2024/06/26(水) 21:09:20
>>26
預かるよ〜ってお世話で言ってくれたりするけど、実際預かってもらったことはない+18
-0
-
452. 匿名 2024/06/26(水) 21:17:16
相談です
低学年娘の友達には妹がいるんだけど
その子と私と娘とでいるときに
ママが妹ばっかりであんまり私のこと相手してくれないの…って
さみしそうにつぶやいてたんだけど
その子のママにはこのことを言わない方がいいよね?+25
-0
-
453. 匿名 2024/06/26(水) 21:17:52
>>414
人あたりいいママほどデンジャーなんだよ。
奴等は計算してあの笑顔なんだよ。
愛想笑いしてれば頼みごと聞いてくれると思ってる。
逆に愛想ないママからは預かりとか頼まれないでしょ。+29
-1
-
454. 匿名 2024/06/26(水) 21:18:20
>>413
ごめん私呼ばない人。
いや、全然呼ばないわけではないけど。
昔から他人を家に入れるのが苦手で。
大人だけだったらまだ良いけど、子どもも一緒だとおもてなしできる自信もないし。
できれば家じゃなくて公園とか児童館で会いたい。
育児してると気軽に家に呼んでくれる人が多くてビックリしたよ。
多分私が心を閉じ過ぎなんだろなー+29
-0
-
455. 匿名 2024/06/26(水) 21:21:28
>>436
ほんと、そうですよね…
私はたまたま、お互い共通点がある相手で、会話をしたり付き合いが始まりましたが
あれ?と思う事がありつつ、まあ私が引き受ければ良いかと受け流していました
半々なんて望んでませんが、ほんの少しでも今度は自分が…と思ってくれるところが全く無い人でした
相手の考えは理解ができないですが、私みたいに受け流そうとする人には、益々遠慮しなくなる事はわかりました
そして出会った頃からずっと自身の事を「私はすぐに人に尽くしてしまう性格なんだ」と言ってました+7
-0
-
456. 匿名 2024/06/26(水) 21:21:39
関わり方?じゃないけど自分の旦那のこと『 旦那さん』って呼ぶ人なんなん?+7
-0
-
457. 匿名 2024/06/26(水) 21:23:20
>>435
言い方わるいけけど舐められてるね+2
-0
-
458. 匿名 2024/06/26(水) 21:25:15
>>398
そうそうほんとそれ!
自分が言ってた悪口は無かったことになってるんだろうね。+10
-0
-
459. 匿名 2024/06/26(水) 21:26:18
>>454
すごいわかる 自分は気兼ねなくショッピングモールで会いたいのに 家においでと言われる そうなると自分も呼ばないといけないからちょっとめんどくさい
+29
-0
-
460. 匿名 2024/06/26(水) 21:27:18
>>446
結構こういうタイプの人、居るんですね
落ち込んでましたが、逆に励みになりました
これから気をつけます
私も受け流してた時間が長すぎました+3
-0
-
461. 匿名 2024/06/26(水) 21:28:01
>>246
聞くだけでイライラするからその話してこないでって感じだね+18
-0
-
462. 匿名 2024/06/26(水) 21:29:07
クラスLINEで仲の良い人だけ「〇〇ちゃん」ってあだ名呼びする人。
学生ノリがほんとゾワゾワする。
いや、その人達同士だけで会話する場ならお好きにどうぞなんだけど、クラスLINEという一応は公式の連絡アカウントの場でやられるのがめちゃくちゃ嫌悪感。+29
-0
-
463. 匿名 2024/06/26(水) 21:33:12
>>406
私は仕事でマウント取られる。
すごいねーって話聞いてるんだけど、ふと自慢だよね、これ。って我に帰る。
+9
-0
-
464. 匿名 2024/06/26(水) 21:35:50
>>457
いえ、本当にその通りだと思います
私の事「人が良い」「人気者だよね」と言って
ました
振り返ると相手に良くしていた事が、舐められるって
最悪だと思います+8
-1
-
465. 匿名 2024/06/26(水) 21:38:28
>>454
まだ子供が赤ちゃんの頃ならおもちゃも少なく部屋も片付いてたし、割と家に呼んでたりしてた。
今小学生と幼稚園だけど、おもちゃは散乱して片付けても散らかるし、築40年のボロ公団だしとても人様を呼べる家じゃないんだよ。
何度か呼んだ事あるけど、ママ友宅に行ったら新築マンションで綺麗に整頓されて我が家が恥ずかしくなった。
なるべく、家より公園で遊ぶ方が楽だよね。
ほとんど呼ばなくなったよ。+20
-0
-
466. 匿名 2024/06/26(水) 21:39:55
>>423
410です。ありがとうございます。
そうですよね、遠慮することないですよね。
私もきちんとしてない子には叱りますし、お茶しか出しません。
向こうの親御さんに、よかったら今度は家にもって言われないのがめちゃくちゃモヤります。
会ってもお礼もなかったり。
価値観が違うと諦めてます。+8
-1
-
467. 匿名 2024/06/26(水) 21:39:59
子ども帰る前に事故しちゃって、、、、
学校に電話したら近所で預かって貰える家庭無いか?って言われて仕方なくママ友の電話してお願いしたくらいしかない。
買い物!?子ども連れてけよ。本当に買い物なのかな。。。+9
-0
-
468. 匿名 2024/06/26(水) 21:41:11
>>11
私は自分が変なママの自覚あるから、あまり人に接触しない流れで生きているわ
+62
-1
-
469. 匿名 2024/06/26(水) 21:41:53
>>405
ええやん
私も欲しい
+21
-0
-
470. 匿名 2024/06/26(水) 21:43:25
>>462
うちの幼稚園はプレから入ってたママさん達はすでに名前にちゃんづけで呼び合い、プレママ達がクラスを牛耳ってたよ。
+8
-0
-
471. 匿名 2024/06/26(水) 21:44:05
>>359
鼻であざ笑うような人のお子さんは預からない方がいいと思う。
後々、託児所扱いされるか面倒ごとに巻き込まれてストレスになると思うから断って正解。
自分の周りの話ですが、先方の社長さんが奥さんがいないとつまらないとかいって(ホステスみたいな立場で)同席させるケースもあるんだそう。
自営だからそうやって仕事をもらったり陰ながらの努力しているって言ってました。
+14
-1
-
472. 匿名 2024/06/26(水) 21:46:02
>>455
最後の一言、唖然としますねww
私たちこそが尽くしてしまうタイプですよね!
尽くしたからって尽くされるわけではないと勉強になりました!+6
-0
-
473. 匿名 2024/06/26(水) 21:46:07
仕事で服を作ってるんだけどオーダーを頼まれて何度も断ったけどお金払うからって押し切られた
でもお金っていくら払うかとも言われてないし本当に一万くらい請求して払ってくれるんだろうか
ずっと仲良くしてたのにこれが目的だったのかなとか思うと憂鬱+9
-0
-
474. 匿名 2024/06/26(水) 21:49:39
>>473
作る前に値段の話はした方がいいと思います!+7
-0
-
475. 匿名 2024/06/26(水) 21:50:40
>>292
気の使えない人と付き合わない方が絶対いい
+13
-0
-
476. 匿名 2024/06/26(水) 21:50:53
>>464 457です 毎回誘いにのらない、とか 長居しないようにあらかじめ『 〇時に出かけるから』って突っぱねたりしたほうがいいよ、!難しいよね縁切りたくても子供の付き合いだったりするし+4
-0
-
477. 匿名 2024/06/26(水) 21:51:04
>>1
そもそも、なぜ育児で他人と助け合う必要があるの?
子供同士が仲良くて一緒に遊ばせるのと、親同士の助け合いは別じゃない?
そういう依存的な人って利用しようとする人ばかり寄って来て苦労するよ。+5
-1
-
478. 匿名 2024/06/26(水) 21:53:50
>>1
ママ友さんがご主人と2人で買い物に行きたい
↑
こんな理由で預からない方がいいよ。下らなすぎる。
自分の親やシッターに頼みなよと思う。
自分の子供を預かって貰うまで、頼まれても断った方がいいよ。
利用されていると思うよ。+11
-0
-
479. 匿名 2024/06/26(水) 21:55:28
>>462
いるいる。クラスを牛耳ってる人たちが露骨にやってたりするよね。仲良しアピールしてるんだろうけど。連絡ツールとして活用したいのに一部の顕示欲が強い人たちが牛耳って仲良しアピールしてるので、大事な連絡内容が上の方に行ってしまって確認できないってことよくあるから困るよね。
長女はもう中学生になったけど中学生の学年全体LINEってのがあってそれに娘はそれに入ってるけど、1日放置していると999件+と表示されている。
中学生の学年全体LINEも同じような感じで顕示欲が強い子が牛耳ってる。
今のところはトラブルが無いけど様子見ないとダメかなと思っている。+8
-0
-
480. 匿名 2024/06/26(水) 21:57:57
>>453
本当にその通りだと思う
そういう人って中身を知らない挨拶程度の園のお母さんからは「優しそうな人だよね~」とか言われたりして、凄い微妙な気持ちになる
こっちがこの話したら私が悪口言いふらしてるみたいになるから黙って聞いてるけど
とにかくこういう図々しい人とは距離をとるしか無い+17
-0
-
481. 匿名 2024/06/26(水) 22:02:01
いますよいますよ厚かましいママ友。
私ひとりっこ育ててて、自営業しているママ友(小学生の子ども2人)に近場に子連れ旅行に行こうと言われて、あまり気乗りはしなかったんですが子どものためにもいい機会だと行くことにしてました。
そしたらなんと知らん間に現地の友達と飲みに行く約束してたみたいで、私に3人の晩ご飯の世話と温泉と子守りをさせる気満々だったみたい。私、他人の子どもの子守りのためにお金払って行くの?と馬鹿馬鹿しくなって断りました。
それ以外にも、日曜日の朝に子供達が退屈しているからと遊ばせてと言ってよく電話が来てて、別に遊ばせる分にはいいんですが、お昼からかなと思っていたら朝のうちにまさかのお昼の材料をどーーーんと持ってきて、これでお願いって朝から夕方まで子守りですよ。ほんとにわがままな子どもたちで、他人と家族の違いもわかっておらず、苦手な子たちでした。
夫にも、いいように使われて無料の託児所になっていると怒られ、そういうのが何年も何年も続いたのでフェードアウトしていきました。
その時の子どもがもう結婚する年になったんですが、うちの子どもが結婚しても(式なし)なしのつぶてだったのに、向こうの子はうちの子を結婚式呼ぼうとしているみたいで。
こちらはお祝いすらもらってないどころか中学校卒業してから10年以上付き合いのない人に何でわざわざ飛行機の交通費までかけてお祝いしにいかなきゃいけないのと思っていたら、うちの子もアホらしく思ったみたいで断ってましたけどね。親も止めろよって思います。
厚かましい人ってどこにでもいるんですね。
深入りしないうちに距離を置いた方がいいかと思います。
+24
-0
-
482. 匿名 2024/06/26(水) 22:04:19
>>429
そのママ友、ほんとは参加したくないんじゃないの?
それなら最初から断るのが筋とは思うけど+6
-0
-
483. 匿名 2024/06/26(水) 22:06:00
>>11
ヤベッ!秋山のクリエイターズファイルのTシャツ着てる私かもwww+14
-1
-
484. 匿名 2024/06/26(水) 22:06:02
>>476
>>472
457さん、ありがとうございます(^^)
やんわり距離を取り始めたのですが、やはり舐められていたからか、恨みをかいそうな雰囲気です
やんわり…でも察するみたいです
ちょっと受け流していた期間が長すぎました
自分が招いた事ですし、相手は私がそうしてくれるから素直に受けていたと言われればそれまでですよね
本当に今後は気をつけます+5
-0
-
485. 匿名 2024/06/26(水) 22:06:23
>>422
それ言ってくるママさんのお子さんが受かった高校でうまくいってないんじゃない?
成績が不振とか友達関係とかで。
きっと422さんのお子さんが楽しそうに通ってるのが面白くないのかも?
また言い出したら、「あは…またその話?うちは楽しんでるからここで良かったよ😙」と余裕で返したらいいですよ。
ただ高校受かっただけでマウント取りたいだけの可哀想な人だと憐れんでみては?+16
-0
-
486. 匿名 2024/06/26(水) 22:08:33
>>473
作る前に見積書渡してみたら+7
-0
-
487. 匿名 2024/06/26(水) 22:12:34
>>474
値段言ったら、「えー⁈高っ!もっと安くしてよ!友達じゃん」とか言われたら、じゃあ無理だね。ごめんねー力になれなくてってキッパリ断らなきゃだね。+9
-0
-
488. 匿名 2024/06/26(水) 22:12:51
違う話広められたとか要注意人物になってるとありますが普通に侮辱罪名誉毀損じゃないですか?訴えたらいい+3
-0
-
489. 匿名 2024/06/26(水) 22:13:25
>>414
人当たりいいだけなら常識的な人がほとんどだけど、最初から垣根なしにフランクな人は気軽に頼みごとしてきた
毎回こっちの都合は考えずに断る選択肢がないくらい突然に直前に頼んできてどうせ暇なんだからいいでしょってのが透けて見えたから深くは付き合ってない
断ると露骨にフキハラしてきて何様って思ったし+4
-0
-
490. 匿名 2024/06/26(水) 22:16:41
>>466
子供が楽しんでるなら、と溜飲下げるしかないよね
うちの子は社交的じゃないので、遊びに来てくれるのは良い友人関係が出来て良いと思うことにしてる
自宅に呼んでは駄目って言われてる子も多くて、結果うちに来るって事も多いけど、お菓子も出さないしお茶も喉乾いたって言わなきゃ出さない
私はこっそり自分のお菓子をご褒美に食べる事にしてる(やっぱりイライラする時もあるので)+3
-0
-
491. 匿名 2024/06/26(水) 22:17:31
>>473
きっちり初めに言った方が良いかもしれません
作る事をしてない人は結構、制作を簡単な事に思ってる人も多いです
相手の反応によっては、頼まれた側の自分が傷付いたり…理不尽な思いをします+8
-0
-
492. 匿名 2024/06/26(水) 22:23:38
>>419
何度も断られるのは辛かったねー!きっと主さん優しすぎるのよ!これからは預かりを受け入れてきたから断るのも勇気がいるかもだけど、やりたくないなら断ろう。
嫌われる勇気を持って自分を大切にね。+2
-0
-
493. 匿名 2024/06/26(水) 22:24:10
>>1
次は断るって事で。いい人やめましょう。+3
-0
-
494. 匿名 2024/06/26(水) 22:24:55
>>55
家の中に入れさせなければいいのでは。公園で遊ぶとか。+4
-0
-
495. 匿名 2024/06/26(水) 22:25:28
>>2
断ったほうがいい。責任も取れないし。私も過去に子守り頼まれたことあるけど、人の子なんて絶対無理だし託児所紹介したよ。お金出して預けろやと思ったわ、図々しい。+9
-0
-
496. 匿名 2024/06/26(水) 22:27:06
>>318
いや、挨拶すらガン無視するんじゃないかな+0
-1
-
497. 匿名 2024/06/26(水) 22:29:05
>>37
うちはよく子供の友達来るけど相手にも求めるのはしないな。
家の中を許可してるのは単にうちのルールだし、友達を家に入れないってのはよその家庭のルールじゃん
呼んでくれない事にイライラするなら自宅に招くの向いてないから自分も禁止しちゃえば?+19
-12
-
498. 匿名 2024/06/26(水) 22:30:27
>>454
私は呼ぶほうだけど呼ばれなくても気にしないタイプ
呼べない事情って色々あるからね
たまに呼んでくれるなら気遣ってくれてるんだなって思うし、私もその家のルール守れない子とか本音では呼びたくないもん+6
-0
-
499. 匿名 2024/06/26(水) 22:32:54
向こうから誘っておいてこちらの家で遊ぶ前提はモヤる+8
-0
-
500. 匿名 2024/06/26(水) 22:34:45
>>211
うわー、私もあった。
下校したらそちらにお邪魔させてもいいかな?だって
しかも2人きょうだいを、、
放課後は習い事や通院などで子供とともに外出するのにその日はどうするつもりなんだろ?
ハッキリと無理って断った。
学童代節約したいんだろなー毎日無料で託児なんて図々しすぎるし、そういう人ってお互い様ないから。
+18
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する