ガールズちゃんねる

この年で独り者になって知ったのだが、緊急連絡先がないと家も借りられない→ もう非婚や少子化でおひとり様や一人っ子も多いから保証人問題は直面したら詰む

2304コメント2024/07/02(火) 08:17

  • 1501. 匿名 2024/06/26(水) 14:20:35 

    >>1495
    保証会社自体に年齢とか収入条件があったりするよ。
    保証会社もリスク高い人の保証したら損だから。

    +6

    -1

  • 1502. 匿名 2024/06/26(水) 14:21:10 

    >>1475
    それが動機でもいいんだよ。何かきっかけがあって、それだけにとどまらない良好な関係を築いていければ尚良し。

    +3

    -1

  • 1503. 匿名 2024/06/26(水) 14:21:25 

    >>142
    それやろうと思ったら2000万円以上は必要でしょ

    孤独死の清掃費用、事故物件にされるリスク(風評被害のリスクも込み)、認知症で部屋をめちゃくちゃにされるリスク、その復旧費用、亡くなった後の煩雑な手続き代行、嫌でも見守り係・第一発見者になってしまう大家さんの精神的負担…

    部屋を借りるだけで老後資金が無くなるよ

    +11

    -1

  • 1504. 匿名 2024/06/26(水) 14:23:57 

    >>1496
    目の前の楽さや面白いことに飛びついて将来考えてない人が多いんだろうな
    頭が悪い人って調べて情報集めて先読みしたりってできないし衝動的で我慢もできない人多いよ
    若い頃の失敗はつきものだし失敗したとしてもいくらでも方向転換できるけど、歳取るまでそのままの人は学習能力がないからどんどん国も切り捨てて良いと思うよ
    それこそ正に自業自得だしね
    最近障害者に擬態して制度にタダノリする人もいるから厳しくしていいよ、宗教団体がそういうビジネスやってるしね

    +5

    -6

  • 1505. 匿名 2024/06/26(水) 14:24:55 

    >>201
    新宿区、渋谷区も都心です

    +1

    -1

  • 1506. 匿名 2024/06/26(水) 14:25:55 

    >>1400
    向いてない人に結婚勧めるとか無責任すぎる

    +6

    -0

  • 1507. 匿名 2024/06/26(水) 14:26:01 

    >>1482
    1061は部屋借りた事無い人なんじゃない?
    氷河期以上が高齢者って認知も相当歪んでるな

    25歳過ぎたら40歳なんてあっという間なのに…

    +2

    -2

  • 1508. 匿名 2024/06/26(水) 14:26:11 

    >>142
    マジレスするね、百万では死体清掃後のリフォーム代にすら届かないし足りないよ
    ワンルームの壁紙張り替えるだけで今は50万はするのに何言ってんのよ

    +6

    -5

  • 1509. 匿名 2024/06/26(水) 14:27:08 

    不動産なら買うなら保証人要らないよ。口座履歴がホワイトなら住宅ローンでも保証人要らないし

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2024/06/26(水) 14:27:08 

    >>1416
    買い物難民て言うんだっけ?
    それで年をとっても車が手放せなくて高齢者の事故が多発

    +2

    -0

  • 1511. 匿名 2024/06/26(水) 14:28:06 

    >>1506
    横ですが向いてるか向いてないかはやってみないと分からないのでは
    結婚しても離婚はできるんだからできる時にしといたら良い
    結婚もいつまでもしたいからって出来る訳じゃないから…

    +2

    -2

  • 1512. 匿名 2024/06/26(水) 14:29:45 

    >>1
    子連れよくガルでも叩いてたのに…そこは心配なんだ
    多分層が違うのかな

    +1

    -2

  • 1513. 匿名 2024/06/26(水) 14:29:46 

    >>1509
    所得が無くても資産があったら買えるのは分かるんだけど、ローンの審査は通らないよね?

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2024/06/26(水) 14:30:08 

    >>1495
    そのとおり
    てかいま保証人いても保証会社必須物件が多いし

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2024/06/26(水) 14:30:42 

    >>1001
    もらって当たり前だと思ってるからもらえないんだよ

    +1

    -6

  • 1516. 匿名 2024/06/26(水) 14:32:42 

    >>1450
    >ツアーの旅行の緊急連絡先もなくて行くのやめたよ

    独身=自由であるはずが
    この上なく不自由だよね

    海外ツアーなんて余計ダメだろうな

    +3

    -0

  • 1517. 匿名 2024/06/26(水) 14:32:44 

    >>1
    マッチングアプリで金持ちイケメンと知り合って保証人になってもらえばいいじゃん

    +1

    -2

  • 1518. 匿名 2024/06/26(水) 14:33:03 

    絶縁中のきょうだいが賃貸物件で亡くなったら、まさかきょうだいに請求が来るの?
    他に身寄りがいない場合

    賃貸物件の保証人になってなければ義務はないはずだけど
    ていうか不動産管理会社は保証人でもないきょうだいの存在突き止められるのかどうか

    +1

    -1

  • 1519. 匿名 2024/06/26(水) 14:35:11 

    >>1501
    保証会社も年齢上がると通りにくくなるよ。
    ぐぐってみたら?
    何かあったときのリスクを保証会社がとるんだから年齢高くてリスク高かったら保証会社の審査通りにくくなるの当たり前だよ。

    +2

    -0

  • 1520. 匿名 2024/06/26(水) 14:36:35 

    >>62
    私も同じです〜

    +2

    -0

  • 1521. 匿名 2024/06/26(水) 14:36:50 

    ここのトピは本当にいい加減な情報があふれている
    それも自信もってコメントしているんだから始末が悪い
    まあ皆あとで調べればネットでも簡単に分かることだけど
    それとやたら結婚を勧める人がいるけど、世の中には他人と暮らせない人がいるんだよ
    男はそれが分かってて女とくっつきたがるのが多いけど

    +4

    -0

  • 1522. 匿名 2024/06/26(水) 14:37:15 

    >>1041
    そうそう。結局子供に頼ろうとしてるよね
    実親義理親の面倒見たくない
    とか言ってるからその背中を見て育つ子が面倒を見てくれる確率低いよね


    実際は今も高齢者一人暮らし身寄りなしの人も諸手続きもなんとかやっていってるから
    これから独居増えるから行政がなんとかするんじゃないかなと。

    +3

    -1

  • 1523. 匿名 2024/06/26(水) 14:37:45 

    >>1001
    かわいがられてないから面倒見ないっていうか
    かわいがられるようにしてないから貰えないだけ

    +2

    -8

  • 1524. 匿名 2024/06/26(水) 14:38:08 

    親戚付き合いがあったとしても保証人なんて自分の親くらいしか引き受けられないよ…

    +4

    -0

  • 1525. 匿名 2024/06/26(水) 14:38:28 

    >>1522
    他力本願の楽観主義。

    +1

    -2

  • 1526. 匿名 2024/06/26(水) 14:38:55 

    >>62
    緊急連絡先くらいはなってくれる人がいるといいね
    これから作るでもいいと思う

    +3

    -1

  • 1527. 匿名 2024/06/26(水) 14:40:24 

    >>1408
    おひとり様高齢者には不向きな家かもね。
    シンプルで素敵な家だとは思う。

    +5

    -0

  • 1528. 匿名 2024/06/26(水) 14:40:45 

    >>1525
    日本の将来には悲観的なのに自分の将来には楽観的な独身が多いなと思う。
    少子化だと高齢独身支える余裕もなくなってくるのに。

    +2

    -0

  • 1529. 匿名 2024/06/26(水) 14:40:46 

    >>1525
    子供に頼るのも他力本願だね

    +6

    -0

  • 1530. 匿名 2024/06/26(水) 14:41:30 

    >>1509
    うちの兄一括でマンションを買ったんだけど、三文印で大丈夫だった。
    ローンで買わないなら、印鑑証明いらないんですよって言われたよ。
    一緒に立ち会った時にびっくりしたんだよね。
    あっけなく引き渡しが終わった。

    +7

    -0

  • 1531. 匿名 2024/06/26(水) 14:41:35 

    >>1521
    結婚したから安泰かというとちがうyいn離婚も激増してる
    死後離婚もふえてる子供も一人っ子多数。
    自分が親の介護を避けてるのに自分は子供いるから安心と思う方が間違い
    旦那の両親を大事にしない人いるし 旦那も縁歩を理由に実親にかかわらないばあいもある。

    自分の息子の嫁も同じことをする可能性あるのに、そこは考えてない


    +4

    -0

  • 1532. 匿名 2024/06/26(水) 14:41:57 

    まあ老後はホームにいるかもしれないし、入院するかもしれないし今心配しても仕方ないよ。ただでさえ独居老人はこれから増えていくし何かしら制度ができてるでしょ。持ち家だとしても家で最期を迎える人なんて今ですらほとんどいないし、処分を押し付けられる子供がかわいそう

    +2

    -2

  • 1533. 匿名 2024/06/26(水) 14:43:15 

    >>1400
    それあなたに失う試算やキャリアがないから簡単に言えるんだと思う

    +2

    -0

  • 1534. 匿名 2024/06/26(水) 14:43:50 

    安楽死制度を早く作ってほしい

    +3

    -0

  • 1535. 匿名 2024/06/26(水) 14:44:02 

    >>1529
    今でさえ老人ささえる余裕なくなってきてるのに70万人の子どもで今以上に独身ささえるサービスが充実させるの無理だけどね。

    +3

    -0

  • 1536. 匿名 2024/06/26(水) 14:44:08 

    >>1460
    わかる。 一度こき使われる側になると感謝すらされない。
    近所のやつもこき使おうとするんだわ。
    過疎地になるのもわかるよ。 

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2024/06/26(水) 14:44:22 

    >>1529
    子供は他人じゃないのよ

    +0

    -2

  • 1538. 匿名 2024/06/26(水) 14:44:48 

    義母の住んでいる家の火災保険が更新時期だったんだけど、高齢者だからってことで保証人を付けて下さいと言われた。旦那になったんだけどね。

    +2

    -0

  • 1539. 匿名 2024/06/26(水) 14:44:49 

    >>1030
    えーある程度家族ををだいじにする??
    義理親と関わりたくないガル子ばっかりじゃん

    +1

    -0

  • 1540. 匿名 2024/06/26(水) 14:45:17 

    >>816
    弱者男性よりマシだと思う。
    婚活弱男は女にご飯や洗濯など身の回りの世話をしてくれて経済的にも自分を養ってくれる人を探してるから。そして自分は稼いだ少しのお金を全部趣味のアイドル追っかけに使ったり。あいつらは女をお母さんか無料家政婦か奴隷としか見てない。気持ち悪くて最低のやつら。

    +3

    -1

  • 1541. 匿名 2024/06/26(水) 14:45:36 

    >>1475
    今は他県住まいの兄とベタベタでは無いし殆ど話もしないけど、普通に独居の私が今亡くなれば遺産は(厳密にはまだ生きてるから父と)兄の物
    現状、不動産は無いけど借金無しで金融資産〇千万+死亡保険もフルで1千万弱。
    兄の方は金融資産は無さそうだけど、実家の千坪の土地に持ち家で住んでる。

    お互い様だけど、独身の兄妹が亡くなれば特に遺言が無ければ相続は親と兄妹だから。
    お金は大事だと思うし、特に仲良くしてる訳でも無いからできるだけ分かり易い形で残してあげたいと思う。
    …平均寿命とか考えると年子でも兄の方が先に逝くんだろうけど…

    普通の家族関係で育った人なら、疎遠でも他人よりは身内と助け合おう(できれば自分が負担にならないようにとか)って思うのは自然だと思うけど…

    +1

    -0

  • 1542. 匿名 2024/06/26(水) 14:46:14 

    >>1502
    そうなのか…逆に自分が頼まれたら嫌だからやっぱ疎遠のままかも…

    +1

    -0

  • 1543. 匿名 2024/06/26(水) 14:46:37 

    >>1537
    横。親の所有物ではないよね

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2024/06/26(水) 14:46:56 

    >>1517
    イケメンじゃなくてもいいんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 1545. 匿名 2024/06/26(水) 14:48:07 

    >>1152
    もはや結婚出産する意味ないし、老人になる前の50ぐらいまでにポックリ死ねる人が一番勝ち組かもね

    +3

    -0

  • 1546. 匿名 2024/06/26(水) 14:48:09 

    >>1543
    当たり前だわね

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2024/06/26(水) 14:48:39 

    >>1537嫁婿は他人
    子供だって県外なら保証人になるぐらいしかできないでしょ、
    そのほかの介護は避けたいガル子ばっかりだし。
    保証人NPOもあるから大丈夫よ

    +2

    -0

  • 1548. 匿名 2024/06/26(水) 14:49:13 

    >>1538
    え…保険で?
    高齢者でリスクが高いなら価格に反映すれば済むと思うけど
    高齢者だから保険の保証人てどういう意味なんだろう?

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2024/06/26(水) 14:49:38 

    >>1523

    小さい子にそこまで要求する?
    普通大人が可愛がるから懐くんでは

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2024/06/26(水) 14:50:25 

    >>1041
    負担かけたくないって主に介護の事だと思いますよ。老人ホーム入るならその手続き、入院や手術時のの保証人、亡くなった後のもろもろ。それは子供がやるのが自然ですよ。自分の親なんだから。当然自分の親もやるし、それもやりたくないってよほどの親子関係かと。

    +3

    -0

  • 1551. 匿名 2024/06/26(水) 14:50:30 

    >>1536
    私は地元がちょい田舎だけど成人してすぐ都市部に出て一人暮らし
    兄は実家から今の奥さん(当時看護師)の家に転がり込んでそのまま結婚
    うち子なしなんだけど兄に姪っ子関連の頼み事ばかりされて嫌なんよ(そっち行くから面倒見てやってーとか)
    やっぱ田舎で実家暮らしから一人暮らししないまま結婚した人って図々しい人多い。全員ではないけど
    身内ですらイヤ
    遠くに住んでて良かった

    +5

    -1

  • 1552. 匿名 2024/06/26(水) 14:50:41 

    お一人様が快適!
    私らしい生活! ってのはトラップだからな

    今は良くても
    年金支給まで働かなきゃアカンし
    こういう住宅の問題もあるし
    30超えたら人生がパターン化してきて退屈だし
    何より寂しい 一人のほうが楽!一人で遊んでるの楽しい!と生きてきた自分でさえ
    もし結婚してなかったらと想像するとゾッとする

    結婚はしんどいとか 結婚すると不自由とか
    子供は大変とか

    そういうことみんな言うけど
    謙遜で言ってて みんな幸せなんだから
    真面目に

    『結婚しな』

    って思う

    +7

    -10

  • 1553. 匿名 2024/06/26(水) 14:51:06 

    >>1537
    自分以外はみんな他人だよ。

    +6

    -0

  • 1554. 匿名 2024/06/26(水) 14:51:52 

    >>1538
    え、そうなの
    この間マンションの火災保険10年間分払った
    高齢者は火事を起こしやすいからかな

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2024/06/26(水) 14:52:03 

    >>1547
    最近はそもそも大家が家賃保証会社を指定してくることが多い。
    そこの家賃保証会社の審査に通らないと借りられない。

    +1

    -0

  • 1556. 匿名 2024/06/26(水) 14:52:24 

    >>1
    人じゃなくてお金で保証させてほしい
    なんかあったら預けた金で頼む

    +3

    -0

  • 1557. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:07 

    >>17
    うちの親だけど公営住宅に入ってるけど
    やっぱり保証人必要だった
    公営住宅さえ保証人いるのかい?と思ったもんだ
    どうしてもいなきゃ、なんか選択肢あったのかもだけど

    もう何十年も前だから変わってるかもしれないけど

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:09 

    >>1553
    法律ってあるのよ

    +0

    -2

  • 1559. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:26 

    >>1553
    哲学みたいになってる

    +1

    -0

  • 1560. 匿名 2024/06/26(水) 14:53:41 

    老後は安いマンション買う予定

    +1

    -0

  • 1561. 匿名 2024/06/26(水) 14:54:46 

    >>1538
    保険にも保証人ねぇ
    もう保証人なきゃ何も動けないね

    +4

    -0

  • 1562. 匿名 2024/06/26(水) 14:54:59 

    独身の親戚達が身元保証人がいなくて頼ってくる。裁判まで起こしたほど不仲なのに。施設も必要だと言うし傍迷惑

    +1

    -2

  • 1563. 匿名 2024/06/26(水) 14:55:03 

    >>1312
    独身のままでいたいくせに、独身のままで居続けるリスクをろくに受け入れないんだよね
    「独身だからってなんでこんなリスクを負わなきゃいけないんだ!理不尽だ!」とか平気で言う

    結婚するにしても独身のままでいくにしても、どっちにしろ何かしらのリスクはあって当然なのに、こういう人達って「結婚せずに人間関係を最低限に抑えれば酷い苦労をしなくて済む」って盲目的に信じてる

    +11

    -1

  • 1564. 匿名 2024/06/26(水) 14:55:36 

    >>1560
    安い買い手のつかない不動産残されても困るもんだけど、相続人がいなければそれがいいかもね

    +2

    -0

  • 1565. 匿名 2024/06/26(水) 14:56:07 

    >>8
    ポックリ逝けたらそんな嬉しいことはないんだけどね〜

    +7

    -0

  • 1566. 匿名 2024/06/26(水) 14:56:15 

    >>1137
    親が1人亡くなり遺産相続でいざこざ兄弟とのえんきり、、あるあるだけどね。大体義理親との関係性を築こうとしてないガル民おおい。
    旦那が死んだら義理親なんて扶養義務もない関係ないわーって。
    自分だって将来同じ目にあうかもだよ?

    関係性、ヘソで茶を沸かせる。

    +2

    -0

  • 1567. 匿名 2024/06/26(水) 14:56:18 

    結婚せず子どももいない人はこんな事分かった上で選んだ人生でしょ?
    もちろん結婚して子どもがいても保証人になってもらえないリスクはあるけど、少数派だよね
    未婚なら100%ぶち当たるリスク
    納得しているでしょ

    +9

    -3

  • 1568. 匿名 2024/06/26(水) 14:56:59 

    >>1564
    子なしだから環境変わるたびに買い替えたいな

    +1

    -0

  • 1569. 匿名 2024/06/26(水) 14:58:01 

    >>1548
    今年で80歳なんだけど、いつどうなるか分からないからっていうのがあるんじゃないかな?

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2024/06/26(水) 14:58:33 

    >>1552
    離婚率めちゃ多いのはどう説明する?
    シングルマザー再婚もあるけど子供は知らないおじさんが入り込んできて実は不快

    +3

    -1

  • 1571. 匿名 2024/06/26(水) 14:58:34 

    もう家庭を築いた甥っ子姪っ子をあてにしない叔父叔母は親でもないし、困る

    +1

    -0

  • 1572. 匿名 2024/06/26(水) 14:59:01 

    >>1552
    離婚したけど結婚は私には合わなかったよ

    +3

    -0

  • 1573. 匿名 2024/06/26(水) 14:59:58 

    >>55
    全然ない事は無いけど
    気の利いた他に借り手に困らない物件は無理だろうね
    不便で人気のない物件を覚悟しないと

    +3

    -0

  • 1574. 匿名 2024/06/26(水) 15:00:13 

    >>1146

    死ぬ時に1人かどうかなんてどうでもいいんだよ
    ただ親が亡くなった後、自分が死ぬまでの間は結構長い
    自分だけで出来る事はどんどん少なくなってくる
    その間誰にも頼る事なく生活するのって難しいと思うけどね
    持ち家でも入院、手術、施設に入ったり、保証人が必要な事って多いよ

    +7

    -0

  • 1575. 匿名 2024/06/26(水) 15:00:19 

    >>1554
    あーそういうのもあるのかな。同じく10年契約だけど、高齢を理由とする保険料の割増はなかったよ。

    +4

    -0

  • 1576. 匿名 2024/06/26(水) 15:00:59 

    >>1568
    実際は高齢独身だと賃貸も購入もどっちもできなくなって来るだろうね
    テスタみたいな100億円紳士とかは別だけど

    +4

    -0

  • 1577. 匿名 2024/06/26(水) 15:01:46 

    >>1561
    私も初めて知ったというか、、、
    義母が一人暮らしというのもあるのかもしれない。

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2024/06/26(水) 15:03:06 

    以前「旦那が子ども連れて出て行ってアパートも解約されたから家借りないといけないけど親が高齢で携帯電話持って無くて緊急連絡先になってもらえないからなって欲しい」
    って言ってきた人がいたなー
    私シングルなんだけど「シングル同士助け合おう」「困った時はお互い様だよね」って言って来られてなんだコイツって思って拒否した
    私より20歳以上年上で、子どもは学校一緒だけど学年も違って全く関わりないただの近所の人だったからめちゃくちゃ怖かったわ
    てか旦那が子ども連れて出て行ってるんだからお前はシングルじゃないし、私困ってないからなんのお互い様にもならないんだけどって感じだった
    必死になるのは仕方ないけど、何でもありな人って凄い迷惑。
    てか実家帰ればよくね…

    +4

    -0

  • 1579. 匿名 2024/06/26(水) 15:03:19 

    >>1555
    大家としても信頼できる保証会社の保証じゃないと意味ないからね。
    何かあったときに実際に保証してくれないと保証の意味ないし。

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2024/06/26(水) 15:04:09 

    私の職場に、未婚の50代女性がいるんだけど
    ずっと地元に住んでるから友達も多くて、兄弟二人いてそれぞれ数人産んでるから甥っ子姪っ子が沢山いて、甥姪の結婚式に行ったりその子供のお祝いをしたり、頻繁に会って親戚づきあいも密にしてて、すごく仲良しみたい。
    そのうちの誰かしらが保証人になってくれるんだろうなーって。

    結婚しなくても困らない人もいるんだなって思ったよ。

    +5

    -1

  • 1581. 匿名 2024/06/26(水) 15:04:32 

    >>1552
    結婚はもちろん相手次第だけど
    良い相手に当たれば、ほんと楽勝

    なんだかんだ言って世の中は
    既婚者が得するようにできている
    これを未婚のまま30代に入ったときに身に染みた

    +2

    -2

  • 1582. 匿名 2024/06/26(水) 15:07:02 

    >>1576
    横から
    えっ、購入もできないの?
    お金があっても何もならないじゃん、お先真っ暗だね

    +1

    -0

  • 1583. 匿名 2024/06/26(水) 15:09:56 

    >>816
    はいはい非モテ非正規童貞ガル男、お疲れ様。

    +3

    -1

  • 1584. 匿名 2024/06/26(水) 15:11:11 

    >>1580
    甥姪に勝手に期待している人もいるけど、交流があっても断るケースだってあるよ
    本人が余程のお金持ちで、保証人になってくれた甥姪に相続させられるように準備出来る人は蔑ろにされないだろうけど

    +5

    -0

  • 1585. 匿名 2024/06/26(水) 15:11:38 

    知り合いのオッさん、浮気して家族捨てて一人暮らしだけど、事あるごとに保証人やら病院についてきて欲しいだの、自分勝手に家族捨てておいて、赤の他人の私に泣きついてくる。
    理由が理由なだけに、本当に迷惑。自業自得。

    +1

    -0

  • 1586. 匿名 2024/06/26(水) 15:12:17 

    >>1584
    確かにねえ。外からみるとそれでも羨ましくって。

    +0

    -0

  • 1587. 匿名 2024/06/26(水) 15:12:31 

    >>1496
    親が毒親で遺伝的に問題あったら子孫は繁栄なんて無理では
    五体満足で考えてる時点で、毒親なの丸わかりだよ
    そうやって皆結婚させたせいで
    そのような子どもが生まれて、日本では生きにくくされてるのに

    +3

    -1

  • 1588. 匿名 2024/06/26(水) 15:12:35 

    >>1534
    安楽死するために遺体の処分、手続き費用に最低300万は必要になりそう
    更に申請する前の身辺整理も大変だ(親族への確認、財産放棄、借金あったら不可とか)

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2024/06/26(水) 15:14:08 

    >>1587
    ああいう人は自分だけは問題ない相手を選んで
    問題ある人間とは絶対に結婚しないくせに
    問題を持って生まれた人間を叩く
    これが日本の、産ませろの現実ですね

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2024/06/26(水) 15:14:35 

    >>1552
    ガルではやたら独り身が持ち上げられてるけど、こういう現実をもっと見た方がいいよなと思う
    お金持ってる人はいいだろうけど、実際はそうじゃない人の方が多いし。
    こういう話になると既婚者や子持ちだって将来どうなるか分からないじゃん!って言うけど、独り身の人より確実にその可能性低いのよね

    +5

    -2

  • 1591. 匿名 2024/06/26(水) 15:14:47 

    >>1552
    結婚して子供がいるけど、産んで良かったのかなって思ってしまうよ。子供は可愛いし、子育ての学びもあったけど、子供の行く末が心配だよ。
    老後は絶対に迷惑かけたくないしね。

    +2

    -1

  • 1592. 匿名 2024/06/26(水) 15:15:23 

    なんか国がそういう高齢者向けの制度作るって言ってなかった?
    がるにもトピできてた

    +3

    -0

  • 1593. 匿名 2024/06/26(水) 15:15:47 

    >>676
    >>586
    バレてない。
    かかってきたことなんてないけど、母親なら同じ苗字だから万が一かかってきても、母のフリすればOK。声そっくりな親子なんていくらでもいる。
    もし自分がタヒんだら、そんな後のことは知らない。保証会社いれてるし。ただ架空の人物でなく、まだ親いるけど不仲。何かあったときのために、不仲な親族の連絡先は、部屋の中の目立つところに置いてはいる。私がタヒんだ後なら連絡してくれて結構。

    ただ、多分回線は半年はもってないと怪しまれるかも(その回線が、いつから使われてるかはわかる)まあ、あくまで連絡先だから、連絡先の審査なんてしてないと思うよ。

    もち自己責任。

    +3

    -0

  • 1594. 匿名 2024/06/26(水) 15:15:59 

    >>1432
    同居なんてしたらこちらの人生狂わされるもんね
    たまったもんじゃないよ
    教えてくれてありがとう😌

    +1

    -0

  • 1595. 匿名 2024/06/26(水) 15:16:07 

    >>1582
    お金があっても高齢者だと賃貸も購入も断られたっていうニュース記事よく流れてくるよ
    ローンなし一括購入だと物件によっては買えるかもだけどね

    都会・都心から地方・都下への住み替えは一括購入ならワンチャンあるかもだけど、地方から便利な都会への住み替えはなかなか高齢になってからは難しいんじゃないの
    そもそもローンがもう通らないでしょう

    +3

    -0

  • 1596. 匿名 2024/06/26(水) 15:16:20 

    >>1590
    それは日本が遅れてる証拠では
    今、現実に独居老人は50%以上ですよ
    既婚者でそれだから将来なんてもっと増える
    今の50代は、誰かの子供であるし、考えなしに産ませた国の問題の一部だよ

    +4

    -0

  • 1597. 匿名 2024/06/26(水) 15:16:55 

    >>693
    先に親が亡くなってるって発想じゃなくて親捨てたの?って出てくるんだ。

    +3

    -0

  • 1598. 匿名 2024/06/26(水) 15:17:01 

    >>1516
    独身って「使える時間」以外は全部不自由だよね
    老後を誰にも頼れないからお金も実はあんまり自由じゃないし

    +1

    -0

  • 1599. 匿名 2024/06/26(水) 15:17:55 

    >>1596
    しかも産ませておいて、こうやって放置してるのが現実っていうね
    まあ障がい者への手当や生活保護があるので待遇としてはちゃんとやってるけどさ
    中途半端にグレーな人らとかは放置だからもっと問題は根深い

    +1

    -0

  • 1600. 匿名 2024/06/26(水) 15:18:08 

    >>1590
    自分からリスク100%にしといて救済しろってね…
    リアル蟻とキリギリスだよね

    +2

    -0

  • 1601. 匿名 2024/06/26(水) 15:18:26 

    >>680
    世の中、住んだもん勝ちなんだよ。

    +1

    -1

  • 1602. 匿名 2024/06/26(水) 15:18:58 

    >>1595
    知ってるお爺ちゃんが埼玉のアパート独居で、家賃がもったいないといって熱海あたりの1Kマンションを100万円で買おうとしたら金はともかくバイクやクルマ必須でスーパーも銀行も病院も全部遠くて諦めた話を聞いたことがある。

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2024/06/26(水) 15:19:01 

    >>1600
    じゃあ自分の子供と結婚させたら?
    でも絶対に選ばずに選民思想やってるでしょ

    +1

    -1

  • 1604. 匿名 2024/06/26(水) 15:19:12 

    >>1589
    どこに産めなんて書いてあるの?論点ずらしすぎ

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2024/06/26(水) 15:19:12 

    子無し主婦、今になって思う。
    私の元上司がどんなに完ぺきなのか。

    元上司は未婚の女性ですが、大変高給取りだったのと、本人も資産家の育ちなので、将来になにかあったときを頼んでいる姪っ子に税金対策の積み立てを毎月してました。

    相続税がかかる財産も、すべて姪っ子にいくようにしてあるみたいです。
    更に親友夫妻と一緒のマンション(分譲)に住んで、鍵も預けて毎日の連絡が取れなくなったら入って来てもらうようになっていると。

    まじですごい。
    ちなみにまだ元気してらっしゃいます。

    +7

    -3

  • 1606. 匿名 2024/06/26(水) 15:19:13 

    >>652
    そうなる前に家を借りればいい

    +1

    -1

  • 1607. 匿名 2024/06/26(水) 15:19:47 

    >>1604
    やってることに気づいてないの?

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2024/06/26(水) 15:20:00 

    そもそも今だって遠方の親の連絡先とか書くの何も意味ないよなーって思う

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2024/06/26(水) 15:20:03 

    >>1557
    UR?保証人いらないんじゃないっけ?建物によるの?

    +1

    -2

  • 1610. 匿名 2024/06/26(水) 15:20:24 

    >>810
    結婚願望ある人に絞ったら何%になるのかな

    +1

    -0

  • 1611. 匿名 2024/06/26(水) 15:21:05 

    >>1552
    まともな意見だと思うけど、離婚こそしなかったけど結婚に大失敗した私はとても他人にそういうことは言えない
    多分結婚して幸せな方なんだろうね
    要は既婚、未婚、離婚、子有子無、色んな生き方をしても幸せである社会が望ましい

    +4

    -0

  • 1612. 匿名 2024/06/26(水) 15:21:33 

    >>1603
    何でそんな癌みたいな人と
    子供は私の所有物じゃないし

    +3

    -0

  • 1613. 匿名 2024/06/26(水) 15:21:38 

    >>1596
    独居老人できてる時点で将来の備えできてる人でしょそれは
    このトピで話されてるのはその状態にすらなれない可能性のある人の話だよ

    +2

    -0

  • 1614. 匿名 2024/06/26(水) 15:22:03 

    >>1592
    そうみたいよ。国が身元保証や死後事務委任を
    やろうと今計画中みたい。

    +5

    -0

  • 1615. 匿名 2024/06/26(水) 15:22:41 

    >>1590
    施設もやたら持ち上げられて勧めてたな
    親から1回でもゲンコツくらったら施設行った方がいいって
    今の施設は快適だって
    でも身寄りがいないと保証人とかで苦労するからよく考えた方がいい

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2024/06/26(水) 15:23:03 

    日本はこんなに遅れた国なんだって記事だよ
    不動産会社も病院も
    システム化したらスムーズに行くし困らない
    病院の問題はそもそも保証人つけてる奴が未払いとんずらしてる現実のせいだから
    払える人は問題ない
    横須賀のようにシステム化すればいい
    国が検討中の記事が出てたよ

    +4

    -0

  • 1617. 匿名 2024/06/26(水) 15:23:56 

    >>1605
    甥姪に頼るのなら、そのくらいの事をしないと無理だよね
    親の介護でも揉めるのに、おじおばなんて基本誰も面倒見ないよ

    +14

    -0

  • 1618. 匿名 2024/06/26(水) 15:24:32 

    旦那いらない!
    子どもいらない!
    友達いらない!
    親は縁切る!
    ママ友いらない!
    会社の人は友達じゃないから仲良くしない!
    1人最高!人間は所詮1人!

    ↑誰が助けるねん。あと家族がいても人間は所詮1人だとか孤独だとかいうけど、んなわけない。意味がわからん。

    +12

    -4

  • 1619. 匿名 2024/06/26(水) 15:24:33 

    >>1607
    あなたの捉え方がおかしいのよお馬鹿さん
    実際法律上、税の関係上35歳までに結婚は色々と利点があるから書いてるんだけど、結婚しないなら別に知らなくても良い話
    結婚したい人は私の書き込み見て調べるでしょ
    どちらにも割り切れず調べずまごまごしてる人はただの馬鹿ってだけで

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2024/06/26(水) 15:25:25 

    >>1602
    やっぱり無理なのか
    熱海とか湯沢リゾートマンションは安いのが売られているけど、どうもそういう生活面で不便なんだろうね
    安いには理由がある訳だ、かなり古いしね

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2024/06/26(水) 15:25:44 

    >>1617
    逆にそこまでしてくれる叔母がいたら、できる限りのことをしていいって思うかも。
    金銭的にも、物質的にも、かなり援助していると思います。

    ただの部下の私にも、週に何度も高級フルーツをくれたり、あんなに人にたくさん物を貰ったのはあの時期だけっていうくらい、色々なものを貰いました。
    すっかり舌が肥えました…

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2024/06/26(水) 15:26:02 

    やはり兄妹はいたほうがいいね。しかも仲いい。なら別に問題はない。当然持ち家でね。

    +0

    -2

  • 1623. 匿名 2024/06/26(水) 15:26:05 

    >>1618
    自分は誰の面倒もみない、人と接する努力もしないのに、最後は誰か面倒見てなんて無理な話よね

    +5

    -3

  • 1624. 匿名 2024/06/26(水) 15:26:15 

    年取って貯めなきゃいけないのは、お金だけじゃないんだよねぇ
    信用や人の縁
    そういうのを大事にしないと後々大変

    +1

    -1

  • 1625. 匿名 2024/06/26(水) 15:26:57 

    >>1478
    上物壊すのにも600万はかかるからね
    備えのない老人は厳しいだろうね
    土地値で解体費ペイできるところは不動産会社がどんどん買ってくよ

    +1

    -2

  • 1626. 匿名 2024/06/26(水) 15:27:06 

    >>1452
    (イヤミ)って書いてあるのに頓珍漢なレスするね

    +1

    -0

  • 1627. 匿名 2024/06/26(水) 15:28:00 

    >>1558
    子供は法律で縛れるから便利ってことだよね

    +1

    -0

  • 1628. 匿名 2024/06/26(水) 15:28:12 

    >>1617
    うちは叔母が独身だけど、厄介な持病もあるし今は母がたまに会って世話してるけど母が先に亡くなったら私や兄弟が何かあった時世話するのかと思うと今から気が重い

    >>1605の人みたいにシャキシャキ稼いで周囲への負担考えられる人ならいいけど、多分資産もほとんどない

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2024/06/26(水) 15:28:31 

    >>1611
    横。幸せを実感出来るかどうかなのかな?

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2024/06/26(水) 15:28:32 

    >>339
    横だけど、結構ある
    社長や個人事業主相手にしてる職業なんだけど、絶縁話結構聞くし子供が自殺して子なしと同然になった人も2人いる
    私の担当の顧客数は30社くらいなのに

    +6

    -6

  • 1631. 匿名 2024/06/26(水) 15:29:25 

    >>1480
    ブスで結婚できなかった一人っ子ですが自己責任ですか?

    +3

    -0

  • 1632. 匿名 2024/06/26(水) 15:29:54 

    >>1622
    でも兄弟が仲良いかなんて結果論じゃない?
    しかも介護等で誰かに負担が偏って結局揉めたりとかもよくある

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2024/06/26(水) 15:30:16 

    URで切り抜ける予定ではあるが、最終どうにもならなかったらキャッシュで中古の家買う!

    +1

    -0

  • 1634. 匿名 2024/06/26(水) 15:31:06 

    >>1623
    余計なやりとりを省いてくれるなら喜んで面倒見るのに、余計なやりとりをセットにしてくるから面倒くさい。
    血縁者は身内の面倒を見るってことでいいから冠婚葬祭諸々を全部不参加OKにしてほしい。そういった関係性がないと面倒見ないって言う人が心狭いと感じる。

    +0

    -4

  • 1635. 匿名 2024/06/26(水) 15:31:07 

    >>1624
    でも他人にこの手のことは頼めないし結局身内だけじゃない?
    最低限やっぱ結婚くらいはしといた方がよそに迷惑はかかりにくいかなって最近思う

    +0

    -0

  • 1636. 匿名 2024/06/26(水) 15:31:21 

    >>1632
    横だけどそんなケースも数%はあるだろうけどそもそも存在しなければ0%だから

    +0

    -1

  • 1637. 匿名 2024/06/26(水) 15:31:34 

    友達って大体が同世代だから、高齢になると保証人や連絡先としてダメって言われるケースもありそう。

    +3

    -0

  • 1638. 匿名 2024/06/26(水) 15:32:27 

    >>1137
    親戚は毒親で娘から縁を切られていたよ
    孫も見せてもらっていない

    +2

    -0

  • 1639. 匿名 2024/06/26(水) 15:33:00 

    >>1628
    はっきりと断る勇気は必要だと思う
    うちの夫は叔母が利用しているデイサービスから窓口になってくれって言われたけど断固として断ってた
    一回でも請け負うとズルズルと全部の保証人、窓口になってしまうよ
    それを引き受ける覚悟があるけど、嫌ならはっきりと断らないとダメ

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2024/06/26(水) 15:33:04 

    >>1622
    あなたの祖父母の兄弟って仲良いですか?
    日本って下の代に行くほどバラッバラになってるよ
    兄弟でさえ家庭を持ったら疎遠になってるところが多い
    日本の中で兄弟もずっと円満なんて田舎か外国人くらいでは
    これからもっとバラバラだと思うよ
    義父母、義兄弟、親戚なんて知らないってやってんだから当たり前

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2024/06/26(水) 15:33:08 

    >>1637
    子供、甥姪以外に若い世代で頼める人って…?
    保険外交員を養子にして殺されてた人がいたけど

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2024/06/26(水) 15:33:34 

    >>119
    先日調べたらURって高い!
    普通の団地に応募するしかないわ。
    そしてゆくゆくは生保申請。

    +7

    -1

  • 1643. 匿名 2024/06/26(水) 15:34:29 

    この問題は子供世代でもっと増えると思う
    結婚しない人、できない人が多すぎる

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2024/06/26(水) 15:34:37 

    >>1531
    いくら子供でも高齢一人暮らしの保証人になるの嫌だもんね
    適当な老人ホームに入って自分のお金で余生を過ごしてほしいよ

    +2

    -2

  • 1645. 匿名 2024/06/26(水) 15:34:43 

    独身同士で、やり合えばいいじゃん。

    +1

    -1

  • 1646. 匿名 2024/06/26(水) 15:34:44 

    >>1605
    やっぱりお金と信頼される人柄が大事よね。

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2024/06/26(水) 15:34:54 

    >>1640
    祖父母の兄弟も親の兄弟も仲いいよ~

    +0

    -0

  • 1648. 匿名 2024/06/26(水) 15:35:13 

    >>1640
    親自身が自分の兄弟姉妹と仲良くない、疎遠なのに
    子供には仲良くしてねなんてなるわけない
    自分が手本で不仲を見せてんのに

    +2

    -0

  • 1649. 匿名 2024/06/26(水) 15:35:13 

    >>1634
    おじおばなんて面倒みないのが当然だから心が狭いなんて思わないよ

    +5

    -0

  • 1650. 匿名 2024/06/26(水) 15:35:56 

    >>1
    孤児の人は、どうしているんだろう?

    +3

    -0

  • 1651. 匿名 2024/06/26(水) 15:36:12 

    >>1605
    独り身なのにろくに金も貯めずに好きに使ってきといて国に助けろって頭おかしい人もいるけど、こういうまともな人もいるんだよな

    +10

    -2

  • 1652. 匿名 2024/06/26(水) 15:36:28 

    義理姪は30過ぎて2人とも結婚してない
    うちの子はまだ学生だけど軽微な障害抱えてるから結婚できるかわからない
    できるだけ子供のために健康で長生きしないとと思ってる

    +3

    -2

  • 1653. 匿名 2024/06/26(水) 15:36:48 

    >>1623
    毒親ってこういうことばっかり言ってるね
    自分のゴミのような遺伝子を残しておいて私は知らない関係ない!

    +6

    -2

  • 1654. 匿名 2024/06/26(水) 15:37:29 

    >>1602
    80になっても90になっても車乗るしかなくて事故起こしたら終わりだもんね
    いくら田舎の住居費用が安くても住めないわ

    +5

    -0

  • 1655. 匿名 2024/06/26(水) 15:38:31 

    >>1646
    本当にそう思います。
    仕事を勇退して、今は同じマンションのお友達と体力があるうちにと旅行三昧。
    おいしいものをお取り寄せしたり、楽しく過ごしているそうです。

    大好きな上司でした。姪っ子さんが羨ましいくらい。

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2024/06/26(水) 15:39:11 

    >>1616
    不動産会社って未だに物件を買う時に手付金を現金で持ってこさせるけど
    何でかな?
    たまたまそういう不動産会社に当たったってことか

    +1

    -0

  • 1657. 匿名 2024/06/26(水) 15:40:06 

    >>1649
    ずっと干渉せず放置してくれるならいいけど、盆正月に顔出せとか煩く言ってくるなら実親でも面倒見たくないわ。

    +2

    -3

  • 1658. 匿名 2024/06/26(水) 15:40:56 

    >>408
    独身だけどいたずらに不安を煽るだけだとは思わないわ。現実そういう人が増えてるわけで他人事じゃない。

    +6

    -0

  • 1659. 匿名 2024/06/26(水) 15:40:57 

    >>134
    私の知り合いにも60過ぎてから結婚した人二組いる。もうねその年代になると恋愛云々じゃないんだって。難があっても老後面倒見てくれるかとか病気の時助けてくれるかとかで妥協して籍いれるって言ってた。だからもう恋愛感情もわかないし営みもない、そもそも出来ない。って言っててそういうもんなんだなぁと思ったよ。

    +5

    -0

  • 1660. 匿名 2024/06/26(水) 15:41:21 

    >>439
    老人ホームに入れる金があって羨ましいかぎり!

    +4

    -0

  • 1661. 匿名 2024/06/26(水) 15:41:35 

    >>1650
    今まで居た施設の方が何らか力になるのかな
    それにしても結構きつい人生だと思う

    +1

    -0

  • 1662. 匿名 2024/06/26(水) 15:42:02 

    >>1656
    そういう慣習が多い
    最初の入金確認が即時可能な方法を取る

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2024/06/26(水) 15:42:02 

    >>268
    これを聞いてもなお持ち家がいいと思うわ。

    +4

    -0

  • 1664. 匿名 2024/06/26(水) 15:42:36 

    >>1618
    この手のトピ見て毎回思ってたことが書かれてた。

    +2

    -1

  • 1665. 匿名 2024/06/26(水) 15:42:40 

    >>268
    マンションも老朽化で建て替えあるし管理費ずっと払うでしょ

    +4

    -0

  • 1666. 匿名 2024/06/26(水) 15:42:51 

    >>1614
    助かるわ。

    +4

    -0

  • 1667. 匿名 2024/06/26(水) 15:43:05 

    >>1644
    がるは毒親多いからかな?
    親の保証人になるのまったく気にならないけど。
    親も持ち家だけど。

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2024/06/26(水) 15:43:29 

    >>1432

    実家(住まい)が持ち家だったら
    生活保護も受けられないですね


    +2

    -0

  • 1669. 匿名 2024/06/26(水) 15:43:44 

    >>1532
    ポジティブシンキングの良くない例がこれ
    リスクをリスクとして素直に受け取れない

    ・ホームも入院も保証人がいるよ
    ・これは今心配しても仕方ないとかじゃなくて、今から対策しとかないと取返しがつかないって種類の話だよ
    ・実家は老朽化したらどのみち処分しなきゃいけないんだし、更地にして売るなりリフォームするなりで資産になるんだからかわいそうって程じゃないよ
    (どっちかと言えば孤独死されて資産をダメにされる大家さんの方がかわいそう)
    ・独居老人がどんどん増えるってことは日本経済にどんどん余裕が無くなるってことだから、手厚く保護するような制度は多分出来ないよ(就職氷河期が救済されないのと一緒)

    +3

    -1

  • 1670. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:01 

    >>54
    親から土地もらってるひとりっ子は大丈夫じゃない?
    家がない人がやばいと思ってるけど。

    +5

    -0

  • 1671. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:25 

    保証人(働いてる人が望ましい)とかも困る
    親もあと数年でリタイアだし…

    +2

    -0

  • 1672. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:25 

    >>1022
    我が国は災害大国だし他人事じゃないですよね。

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:27 

    >>722
    子供に頼る気満々で怖い

    +5

    -4

  • 1674. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:40 

    >>1666
    それ気になって追ってるけど単なる民間人の相談員を設けるだけみたいだった。
    あとは保証会社の認定。悪徳保証会社多いみたいだからね。

    +1

    -0

  • 1675. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:45 

    >>1659
    そこまでいくなら同性結婚を早く法整備してほしいな
    国だって大量の独居老人を世話するより2人で助け合ってくれる方が楽だろうし

    +2

    -2

  • 1676. 匿名 2024/06/26(水) 15:44:45 

    >>1644
    親が100まで生きたら保証人の子供が先に死ぬパターンあるよね
    孫にするのかしら
    いや孫も疎遠だろうな

    +2

    -1

  • 1677. 匿名 2024/06/26(水) 15:45:14 

    ぶっちゃけ本音は50までに安楽死したい

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2024/06/26(水) 15:45:42 

    >>15
    マンションのオーナーだよ

    +3

    -0

  • 1679. 匿名 2024/06/26(水) 15:45:43 

    >>1676
    保証人がいない確立が100%か10%の話。

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2024/06/26(水) 15:46:13 

    >>1674
    そっかぁ。できるだけ貯蓄増やして死後は全部国が回収してくれていいから国が身元保証してくれればなぁ…

    +2

    -0

  • 1681. 匿名 2024/06/26(水) 15:46:13 

    多様性の社会へと言われながら、現実はまだまだ多様性じゃない。
    独身も様々な人生があっての生き方だからね。最初から独身希望の人も居れば、様々な背景があって独身の人も居るし。
    既婚でも死別する人も離別の人も居るし。離別の人も最初から離別になるとは思って結婚するわけではない。様々なことがあってのことだと思う。
    お子さんが居る方も、自分が高齢者になったらどういった状況になるかは先のことのだからわからないよね。
    皆、それぞれの違う人生を歩むのだから、理想だけれど、様々な人達に対応できる制度や社会の実現を今後は目指したいと思う。

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2024/06/26(水) 15:46:25 

    だいたい長寿国家で
    長寿になればなるほど子供が先に死ぬ人が出るのだから
    保証人の問題は全員の問題になってくる
    国はマイナンバー使ってシステム化したらいい

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2024/06/26(水) 15:46:33 

    >>1668
    それどうにかした方がいいと思うわ
    死んだ後に持ち家とか土地みたいな資産は国が没収する事にして、生活面での費用は生活保護が受け取れるようにならないと餓死する人やホームレスがあふれるよ
    持ち家手放して新しい場所に移動してってやれる人なら生活保護受ける前に、バイタリティでなんとかするよ
    引っ越し費用や色々な処理費もかかるんだから現状維持で生活出来て死後問答無用で没収がいいよ

    +3

    -1

  • 1684. 匿名 2024/06/26(水) 15:46:35 

    >>120
    エリアによっては、いまや外国人優先されて日本人は入るの難しい

    +4

    -0

  • 1685. 匿名 2024/06/26(水) 15:47:02 

    >>1667
    親は持ち家だけど90近い一人暮らしだから火事とか孤独死とか心配だし施設入ってほしい

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2024/06/26(水) 15:47:08 

    >>1675
    そんな法律作ったらますます少子化する

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2024/06/26(水) 15:47:21 

    >>1674
    弱者ビジネスで問題になってるよね
    本当に困窮してる人や判断力が劣ってる弱者は食い物にされやすいんだから
    公的にやって欲しいわ

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2024/06/26(水) 15:48:06 

    >>1656
    手付無いと解約出来ないよ

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2024/06/26(水) 15:48:55 

    >>1659

    もう高齢になったら配偶者ほど頼りになる人はいない、もちろん例外はあるけど、一般的には配偶者最強

    親も子供も頼りにならない
    頼りになるのは配偶者と金
    配偶者に金あれば言うことなし

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2024/06/26(水) 15:49:25 

    >>1631
    自己の責任自分で取れれば無問題だよ
    どこの国でも国民を増やしてくれる子育て世代は優遇されるけど、そうでないってだけで

    +1

    -2

  • 1691. 匿名 2024/06/26(水) 15:50:23 

    >>1683
    もっともらしいこと書いてるけどそれ中国と同じだから

    +2

    -0

  • 1692. 匿名 2024/06/26(水) 15:51:18 

    >>34
    大切なことを書くときほど、誤字脱字には気を付けてほしい

    +3

    -1

  • 1693. 匿名 2024/06/26(水) 15:51:33 

    潤沢な資産、死ぬまで住める家、頼れる家族、
    これらが揃ってこそ、80まで生きても、そこそこ幸せだと思うけど

    独り身、貧乏、保証人なし、とかだと、老人なってからの人生を一人で生きるのは過酷すぎるから
    中高年のうちにポックリ死ぬのが一番幸せだったりする

    +4

    -0

  • 1694. 匿名 2024/06/26(水) 15:52:13 

    >>332
    横からごめんなさい。親戚に身寄りのない人がいるから、頼られる方も今から憂鬱。正直全て拒否したいけど他に誰もいないから来ちゃうのかな。ああ嫌だ。

    +5

    -0

  • 1695. 匿名 2024/06/26(水) 15:53:22 

    >>1686
    まだ若くて子供持てる可能性ある人があえて同性婚選ばないと思うけどな
    年取って恋愛感情とかなくなった人が助け合うなら異性でも同性でも関係なさそう

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2024/06/26(水) 15:53:33 

    >>1634
    マイナス多いけどわかるよ
    別に義親が手術するとかなったら夫が普通に保証人になるだろうし、賃貸の緊急連絡先も夫がなる分には構わない
    私は実親の分があるから義親は夫に頼む
    そういう最低限の必要な事、義親義兄弟の分も含めてやるからさ、盆正月とかその他の集まり鬱陶しいからやめて欲しい
    もう十分義実家の人々が借金やら金の無心するような人たちじゃ無いってわかったから、あとはほんとに困った時に助け合う関係じゃダメなんか

    +2

    -2

  • 1697. 匿名 2024/06/26(水) 15:53:52 

    >>1567
    結婚したくても結婚できなくて、子供が欲しかったのにできなかった人もいるのに、自分で選んだ人生でしょっていうのはすごく傲慢だと思うよ。

    +11

    -3

  • 1698. 匿名 2024/06/26(水) 15:53:54 

    >>1670
    親も賃貸、自分も賃貸ってやばいよね。
    うちは親の実家はいずれ処分して、兄貴が持つマンション(駅前で広い)に全員集まってお互いに介護するかと話してる。

    +0

    -0

  • 1699. 匿名 2024/06/26(水) 15:54:50 

    >>1618
    本当それすぎて笑った
    まぁみんな最後は孤独なはずって思わないとやってけないんだろうな

    +2

    -1

  • 1700. 匿名 2024/06/26(水) 15:55:01 

    >>1596
    去年の調査だったかな、都内か国内かはっきりしないが年末年始を一人で過ごした人は7割とか
    多いと思った。でもどうやって調査したんだろう、アットランダムに選んで調べただけなのか?

    +1

    -0

  • 1701. 匿名 2024/06/26(水) 15:56:06 

    一人っ子です。不安です。親が他界すると親戚というかいとこ付き合いも疎遠になってるし。

    +6

    -0

  • 1702. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:01 

    >>1697
    あと親に虐待されて逃げた若い人も保証人いなくて困ってるよね
    他の国も家借りたり仕事する時に保証人ここまでつけないといけないのかな不自由すぎる

    +7

    -0

  • 1703. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:20 

    >>760
    預金残高の確認って

    +1

    -0

  • 1704. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:25 

    >>1567
    わかってて結婚したんでしょ?子供産んだんでしょ?って言う人多いもんな
    自分自身だけのことだし、ほぼ自分の行動次第だもん
    そりゃあわかってるに決まってる

    +6

    -1

  • 1705. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:36 

    >>1439
    うちの兄w

    +2

    -1

  • 1706. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:38 

    >>507
    雑な不動産会社じゃない?
    ウチは緊急連絡先の身分証明書ももらうし審査で必ず電話するけどな、、怪しければ、印鑑証明ももらうけど、、

    +2

    -1

  • 1707. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:38 

    >>1614
    氷河期対策だろうね
    お一人様多いから
    弁護士に委託するのかな?

    +2

    -1

  • 1708. 匿名 2024/06/26(水) 15:57:45 

    >>1567
    だと思うじゃん?
    マジで分かってないまま独身選ぶ人結構いるのよ…
    「え!?独身生活って孤独さえ平気なら楽しくやっていけるものじゃないんですか!?」な人がさ…

    +7

    -1

  • 1709. 匿名 2024/06/26(水) 15:58:20 

    >>1696
    そういうことを言いたかったです!!ありがとうございます!
    盆正月は顔を出すかどうかとかお祝いがあったらどうするこうするとか「家族」と言いながらずっと相手を試したりジャッジするような見方をする人が理解できない。(やりたい人はもちろんすればいいけども)

    +2

    -1

  • 1710. 匿名 2024/06/26(水) 15:58:30 

    >>1696
    非現実的だからマイナスかな。
    うちは祖父母介護して、いま70後半の親の通院とか家の中掃除とか整理したり衣替えしてあげたり、日々の暮らしをフォローしてるけど。
    お互い普段が確認できてるから、異常が出た時にすぐ察知できるんよ。体のむくみ具合とか、会話のスムーズさとかさ。緊急事態だけで対応すればいいとか、そんなレベルで済む話じゃないんだわ。

    +2

    -1

  • 1711. 匿名 2024/06/26(水) 15:58:36 

    >>1687
    公的にやってもどこかに委託して中抜きシステムが完成するだけでしょ

    +2

    -0

  • 1712. 匿名 2024/06/26(水) 15:59:04 

    >>1707
    国が保証人になるんじゃなくて、国が保証会社の認定するだけだよ。
    保証会社用のお金を貯めとくしかないね。

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2024/06/26(水) 15:59:29 

    >>1656
    まぁ当たり前だよね
    不動産屋は商売だからね
    何かあったときに損しないようにしなきゃ

    +2

    -0

  • 1714. 匿名 2024/06/26(水) 16:00:00 

    >>1705
    私の義妹かな

    +2

    -2

  • 1715. 匿名 2024/06/26(水) 16:00:04 

    >>1614
    日本は氷河期世代見捨てたんだからせめてそれくらいは責任とってほしいよね

    +5

    -0

  • 1716. 匿名 2024/06/26(水) 16:00:16 

    死にたい死にたい死にたい

    +1

    -2

  • 1717. 匿名 2024/06/26(水) 16:00:42 

    >>1667
    親に資産が無いか
    自分が貧乏かどちらかじゃない?

    +1

    -0

  • 1718. 匿名 2024/06/26(水) 16:01:57 

    1人子親は金さえ残せばって言うけど金だけでは出来ないこともある。保証人問題

    +3

    -1

  • 1719. 匿名 2024/06/26(水) 16:02:10 

    >>1656
    現金だけってことはないわ振込もある。
    サッとお金が出せるかで信用力と本気度を測ってるだけでしょ。冷やかしも多いだろうし。

    +1

    -0

  • 1720. 匿名 2024/06/26(水) 16:02:24 

    >>1689
    厳しいことを言うようだけどそれだったらむしろ配偶者より子供ではないかな
    勿論信頼できる親子関係があればだけど
    配偶者は一緒に年を取ってくるし、あちらが先に呆けたりすると老々介護になる
    たまに老夫婦のどっちかが介護疲れで相手を殺める事件がある
    そうなるとやはり施設に預けれるようにお金を貯めなくては

    +1

    -1

  • 1721. 匿名 2024/06/26(水) 16:03:03 

    >>1710
    横だけどそれは困った時に含まれるケースでは?
    そうなるまでは疎遠でいいよ。疎遠でも病気したとか今までのような生活ができなくなったと連絡くれれば継続的に手伝いには行くから。その必要が生じるまでは疎遠にしておいてほしい。

    +3

    -1

  • 1722. 匿名 2024/06/26(水) 16:03:18 

    >>1711
    最近の国の政策なんてバラマキか中抜きだよね。

    +2

    -0

  • 1723. 匿名 2024/06/26(水) 16:04:35 

    >>1719
    そうなの、聞いたら慣習ということだった
    2回経験したけど多額の現金を持ち歩くのは嫌なんだよね
    本当は振り込みにしてほしかったよ

    +1

    -0

  • 1724. 匿名 2024/06/26(水) 16:04:59 

    >>41
    見守りサービスもあるしね

    +6

    -0

  • 1725. 匿名 2024/06/26(水) 16:05:02 

    >>1195
    じゃぁ日本にスラム街増えてどんどん治安悪くなっても仕方ないね

    +1

    -2

  • 1726. 匿名 2024/06/26(水) 16:05:40 

    >>1578
    実家に帰れない事情があるとか?
    誰にでも厚かましいことを頼める人って長生きしそう、、、

    +1

    -0

  • 1727. 匿名 2024/06/26(水) 16:06:07 

    >>1595
    そういうことね
    もちろん高齢者になってからローンなんて無理だろうね
    一括なら買えるなら、やっぱりお金貯めとこう

    +4

    -0

  • 1728. 匿名 2024/06/26(水) 16:06:38 

    >>1712
    保証会社の人達自体はぱっと見半グレみたいな人達多いよね横
    一度家賃も未納入のまま連絡取れなくなった賃借人のところへ保証会社の人と行くことになったけど、見た目だけは完全に悪役商会にいそうな感じだった
    家賃払わずに居座ったりバックれたりする人いるからだろうな

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2024/06/26(水) 16:06:41 

    最後は刑務所じゃだめ?無銭飲食ぐらいなら恥ずかしいけど出来そう。

    +1

    -1

  • 1730. 匿名 2024/06/26(水) 16:07:06 

    >>1515
    貰って当たり前なんて思ってないよ
    けどいくら親の兄弟だとしても、可愛がっても貰ってない人の面倒みるのも当たり前だと思わないで欲しい
    何もしてあげてないのに都合のいい時だけ姪っ子に一筆書いてもらおうなんて思わないで欲しい

    +8

    -0

  • 1731. 匿名 2024/06/26(水) 16:07:30 

    >>814
    >>819

    2回に分けてお返事あざーっす
    さすが氷河期非正規こどおじ
    暇そうっすねー

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2024/06/26(水) 16:07:37 

    >>760
    入会金として妥当じゃない?
    入会した後の年会費3万未満って良心的な価格設定だと思うけど。これさえ厳しい人って、独身なのにお金貯めてなかったの?

    +5

    -0

  • 1733. 匿名 2024/06/26(水) 16:07:43 

    >>1523
    こんなこと言う大人に懐く子どもなんていないだろうな

    +4

    -1

  • 1734. 匿名 2024/06/26(水) 16:08:10 

    >>1730
    狭量なんだね

    +0

    -3

  • 1735. 匿名 2024/06/26(水) 16:08:17 

    >>339
    無い無い!
    毒親とか、お嫁さんやお婿さんや孫に辛辣な態度取るとか逆に異常に口出しするとか、そういう人格に問題ある人じゃない限りそうそう絶縁なんて無いよー
    独身や子なしがそう言うのって相手を自分の位置まで引きずりおろしたいだけなんだよ

    +15

    -1

  • 1736. 匿名 2024/06/26(水) 16:08:27 

    >>1507
    めっちゃブーメランで笑う
    部屋借りた事ある?

    +2

    -1

  • 1737. 匿名 2024/06/26(水) 16:08:40 

    >>1713
    でもね今は振り込みだって早く相手に届くのに
    それを確認してから本契約に入っても遅くないと思うよ
    これは素人の感想だけど不動産業界も何らかの改革が必要
    手続きも無駄な時間が多いこと

    +1

    -0

  • 1738. 匿名 2024/06/26(水) 16:09:16 

    >>1
    一人っ子で友人とも疎遠になり連絡先不明 緊急連絡先もない。どうしようもなくなる。

    +3

    -0

  • 1739. 匿名 2024/06/26(水) 16:09:27 

    >>760
    大手がこれくらいでやってくれるなら、この市場は今後ば爆発的に拡大して競争も激しくなるし
    各社参入えしてくるから、色々探せば好条件に巡り会えそうね

    +4

    -0

  • 1740. 匿名 2024/06/26(水) 16:09:38 

    >>1720
    いや配偶者も意味あるでしょ。
    二馬力なら貯蓄ペース2倍以上になるし、生活コスト下がる。老後の資金力が違うよ。

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2024/06/26(水) 16:09:58 

    >>1659
    ノンフィクションのジョン&マキさんが浮かんだわ。

    +0

    -0

  • 1742. 匿名 2024/06/26(水) 16:10:02 

    >>1734
    叔父がね
    ここでもよくお年玉あげたくない、姪っ子甥っ子鬱陶しいって言ってる人たちは将来その子達に頼らないように最後まで1人で頑張って欲しい
    姪っ子甥っ子が非常識な子なら確かにあげたくなくなるのも分かるけどね

    +5

    -0

  • 1743. 匿名 2024/06/26(水) 16:10:15 

    >>1659
    前に熟年婚活のニュースを見た時に、70代のお爺さんが、倒れて搬送された時に付き添う家族もいないし、入院とかも大変だったから婚活にきた、って言ってたな
    いわゆる若い時みたいに恋だ愛だ、じゃなくて、
    まさに介護要員、身元引き受け要員、として家族が必要なんだよね…

    年取った時、何が必要なのかって、同居してる家族なのよ
    入院手術の時の付き添い、倒れた時に救急呼んでくれる、とか日常の介助って同居家族しかしてくれないから
    年一回だけ帰ってくる子供は、そんなの一切やってくれないからねw
    別居だと久しぶりに実家帰ったら親が死んでた、とかの事件もあるじゃん?
    別居家族がいてもそんなもんだよね

    昔は子供夫婦同居だったから、それで最後まで頼れてよかったんだけど、
    今は離婚も多いし、子供は遠くに出ていって、助けてはくれない

    そうなると晩年何十年も一人暮らしになるから
    だから熟年婚活が盛況らしいよねw
    若い時に結婚出産しても50ぐらいでまた独りになるから、もう一回婚活、みたいな感じだよね

    +1

    -0

  • 1744. 匿名 2024/06/26(水) 16:10:42 

    >>1605
    あくまでひとつの例だけど、母の知り合いが甥っ子さんに同じことしていざ頼りたいってときにお金だけ取られてポイされてたよ。
    まわりは甥っ子さんを人でなしと責めたけど平気な顔で地元で商売してる。どれだけ信用できると思っていても、税金勿体ないと思っていても、それなりの手元資金は大切よ。

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2024/06/26(水) 16:10:50 

    >>1720
    私が思うのは子供は保険みたいなもの
    いざと言う時は頼りになるけど、日々の事は関わらせられない
    私は、どこかにいてくれて、いざと言う時連絡取れればいいと思ってる

    日々のこと関わるのはやっぱり配偶者
    ただ同じ位の歳だから、どちらかが倒れたらと言う問題はあるけど、そこまで懸念したらもう頼れるものなんか金以外なにもない

    +2

    -0

  • 1746. 匿名 2024/06/26(水) 16:11:53 

    >>1740
    結局結婚して出産するのが安心だね
    教育費などはキリないけど産んだ後からでも頑張り次第で親がなんとかできるし
    よっぽどお金に余裕がありまくるならおひとり様でもいいんだろうけどね

    +3

    -1

  • 1747. 匿名 2024/06/26(水) 16:12:51 

    >>1675

    別に結婚じゃなくてもいいと思ってしまう、信頼できる同居人でいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1748. 匿名 2024/06/26(水) 16:13:52 

    >>462
    ウケるww
    世間知らずってやばいな〜
    働いたことなさそ

    +5

    -1

  • 1749. 匿名 2024/06/26(水) 16:14:50 

    結婚制度は配偶者の裏切りの場合でも慰謝料制度があるし、資産家ならある程度の補償に繋がるんだよね

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2024/06/26(水) 16:15:00 

    >>1041
    当たり前だよ。
    誰が子供に介護させたいなんて思ってるの。
    でも生きていれば面倒くさい手続き関係は必ず出てくる。
    そこは自分ができなくなったら子供に頼むと思う。
    それくらいは私も親に対しては義理でやってるし、自分も子供に頼むよ。

    +6

    -0

  • 1751. 匿名 2024/06/26(水) 16:15:16 

    >>1722
    独居老人保証積立金なんてパソナに吸い取られてスッカラカンになるね

    +3

    -0

  • 1752. 匿名 2024/06/26(水) 16:15:42 

    >>339
    50年生きてきて、親戚、学生時代の友人、会社の同期同僚、ママ友、ご近所さんなど多くの人と付き合ってきたけど、絶縁なんて聞いたことないわ。

    +17

    -1

  • 1753. 匿名 2024/06/26(水) 16:16:35 

    >>1744
    相続税対策で積立できるお金は月にいくらなのか、法律で決まってるみたいなので、そこは大丈夫だと思います。節税の為にその枠は姪っ子に積立してるみたいです。
    自分には縁がないので「へー」ってだけでちゃんと調べてないですが(笑)

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2024/06/26(水) 16:16:54 

    >>1742
    お小遣いあげるから将来面倒見るっていう確約書を書いて欲しい

    +1

    -1

  • 1755. 匿名 2024/06/26(水) 16:17:15 

    >>1697
    そんな人だけならこんな数にはなってないよね
    少数派じゃなくなれば社会崩壊するのは当たり前じゃん
    誰が支えていくのよ

    +4

    -0

  • 1756. 匿名 2024/06/26(水) 16:17:21 

    適齢期以降の女性の独身率は約2割。
    これを多いととるか少ないととるか。

    まあ8割の人は家族いるって事なんで。
    この年で独り者になって知ったのだが、緊急連絡先がないと家も借りられない→ もう非婚や少子化でおひとり様や一人っ子も多いから保証人問題は直面したら詰む

    +5

    -1

  • 1757. 匿名 2024/06/26(水) 16:17:33 

    >>8
    残念ながら人間はそう簡単には死なないからね

    +5

    -2

  • 1758. 匿名 2024/06/26(水) 16:17:34 

    >>1743
    資産が潤沢な70代爺さんなら需要があるだろうけれど、カツカツの年金暮らしだったりしたら、結婚は難しくない?

    +3

    -0

  • 1759. 匿名 2024/06/26(水) 16:17:35 

    >>1702
    虐待、毒親育ちの人は逃げても、保証人、連絡先で壁にぶち当たるよね
    家がない、って状態になる
    親に恵まれてないと基本親戚付き合いもないし、兄弟とも疎遠とかだから、「頼れる親族」ってのが一人もいない

    だから親に恵まれない人って底辺暮らしに転落しがちだから、自殺率も高いと思う
    家族に恵まれなかった人の受け皿が社会にないから

    +6

    -0

  • 1760. 匿名 2024/06/26(水) 16:19:00 

    >>1752
    たとえ絶縁しててもその程度の付き合いの人に言わないでしょ、そんな重い話し

    +10

    -0

  • 1761. 匿名 2024/06/26(水) 16:19:07 

    >>1750
    それなら子供の世話にならないって豪語するのやめればいいのに。現実的に無理なんだから。

    +4

    -1

  • 1762. 匿名 2024/06/26(水) 16:19:30 

    >>462
    堀江や勝間和代がそういう論調を主張してた
    それ聞いて家持ってない一般人がそう思いたいんじゃない?

    +5

    -0

  • 1763. 匿名 2024/06/26(水) 16:19:36 

    >>1703
    そりゃ確認するのは当たり前だよ。

    +1

    -0

  • 1764. 匿名 2024/06/26(水) 16:19:49 

    >>1754
    そこまで書かせるなら相当な金額のもの残してあげないと、その子達だって本当の親がいるんだから
    けど可愛がってくれた叔母ならフォローできるところはしたいよ
    全面的には無理よ

    +3

    -0

  • 1765. 匿名 2024/06/26(水) 16:19:51 

    >>1454
    家賃6万なら貯金600万ないと借りれないって、結構ハードル高くないかい…。URに希望を見出したと思ったら落とされた…泣

    +4

    -1

  • 1766. 匿名 2024/06/26(水) 16:20:24 

    >>1754
    お小遣い程度で叔父叔母の面倒見たくないや

    +7

    -1

  • 1767. 匿名 2024/06/26(水) 16:20:39 

    >>1617
    うちは子どもいないから、義母から自分の姪甥にも色々世話してあげないと老後面倒見てもらう時困るよなんて言われたことあるけど、そもそも家族関係悪くて疎遠だし、たまにお年玉やお祝い渡したところで老後気にしてもらうような間柄にはならないだろと思った。
    旦那側の姪甥が生まれてお祝いしたタイミングだったから、そっちには頼ってくるなと言われてるようで(頼る気もさらさらないのに)さらに気分が悪かった

    +7

    -0

  • 1768. 匿名 2024/06/26(水) 16:21:38 

    >>1755
    横だけど、結婚や出産は強制されてするものではないからね。
    少子化で国が滅びたとしたら自然の摂理なんじゃない。

    +7

    -5

  • 1769. 匿名 2024/06/26(水) 16:22:00 

    >>1758

    さすがにカツカツの年金暮らしで
    婚活市場に行く奴はいないだろう?
    空気読めなくて行ったとしても、まず相手にされない
    高齢者の婚活はまず生活の安定だもん

    +4

    -0

  • 1770. 匿名 2024/06/26(水) 16:22:19 

    >>1766
    全面的な面倒は無理だけど、緊急連絡先くらいなら全然良い

    +4

    -1

  • 1771. 匿名 2024/06/26(水) 16:22:50 

    >>1760
    ママ友、同僚は別にしても、親戚や友人なら話すでしょう。

    +2

    -5

  • 1772. 匿名 2024/06/26(水) 16:23:03 

    >>1725
    いやもうすでにそうなりつつあるじゃん。日本人の若者、子供がいないんだから。

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2024/06/26(水) 16:23:05 

    毒親育ちの人、孤児院育ちの人、本当に誰も頼る人がいない人ってどうやって賃貸借りてるのかな?実際のところ。がるちゃんでは緊急連絡先は親族や友達に頼んでるって人しかみないから。

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2024/06/26(水) 16:23:22 

    >>1735
    がる民、毒親育ちやコミュ障が多いから鵜呑みにして孤独が当たり前って思い込むの危険だよね。
    独身でもそんなやついないよ。普通に家族と暮らしてるし、離れてても毎年家族で年末年始海外旅行行ったり、仲良いよ。

    +5

    -1

  • 1775. 匿名 2024/06/26(水) 16:23:54 

    保証人立てられないなら若いうちに家を建ててしまうのがいいかなー?

    +2

    -0

  • 1776. 匿名 2024/06/26(水) 16:23:55 

    >>1605
    姪の親(元上司のきょうだい)との関係が上手くいっているのもあると思う

    +6

    -0

  • 1777. 匿名 2024/06/26(水) 16:24:15 

    >>1770
    それでもお小遣い程度じゃ無理
    それなりのまとめたものを残さないとね

    +5

    -0

  • 1778. 匿名 2024/06/26(水) 16:24:43 

    >>25
    空き家も増えていて問題になっているのだから こういう人たちが気軽に借りれるようにすればいいのにね

    +1

    -1

  • 1779. 匿名 2024/06/26(水) 16:25:03 

    >>1777
    じゃあお小遣いは意味ないね。

    +3

    -0

  • 1780. 匿名 2024/06/26(水) 16:25:34 

    だから金って大事よね
    金で解決することもたくさんある

    +4

    -0

  • 1781. 匿名 2024/06/26(水) 16:25:39 

    >>1768
    自然の摂理で滅びる世帯の面倒を国や他人に頼るのはおかしいよね

    +5

    -2

  • 1782. 匿名 2024/06/26(水) 16:25:44 

    >>9
    この問題に関しては、独身、既婚者、子無し、子持ちも関係なく皆平等に不安なトコだと思います。
    来年50歳になるから、お葬式は自分プロデュースで考え始めてるけど…。
    生きてる間の事は…具体的な案が思い浮かばない。

    マジで、そろそろ安楽死認めて欲しい。
    生きる権利あるなら、死ぬ権利もくれ。
    人生5年おきくらいに、生きるか死ぬか選ばして欲しい。
    変なトコで死んだり、腐って周りに迷惑かけたりするなら、生きてる人達にとっても悪くない話だと思うが。

    遺体処理や葬式や墓の手続き、アパートやマンションなんか これから続々と腐乱死体が増えると考えたら
    安楽死で、全て準備終えて 綺麗に人生終える。
    残された人も助かる。皆Win-Winだと思ってしまう。

    +9

    -1

  • 1783. 匿名 2024/06/26(水) 16:26:05 

    >>1774
    ここは本当に極端だよね。

    +7

    -1

  • 1784. 匿名 2024/06/26(水) 16:26:09 

    わいスーパーでパートしてるけど、まわり足を引きずってるお爺お婆だらけやで。
    40代なんかまだ若い方。みんな年金じゃ食べていけないからって働いてるわ。若い独身(言うてもたぶん40代)のおっさんはもれなく禿げてて坊主にしてる。坊主率高し。(禿げてるから)

    だから筋トレしてる。足腰いわしたらガチ詰むよ。

    みんな生きる為に生きてるし、宝くじ当たったら辞めるて言うてるわw

    +3

    -0

  • 1785. 匿名 2024/06/26(水) 16:26:12 

    >>1768
    でも高齢独身者増えたら国も対策するしかなくなるだろうね
    このままじゃ万引きして刑務所入りたがる人だらけになっちゃう

    +3

    -0

  • 1786. 匿名 2024/06/26(水) 16:26:29 

    >>1765
    独身なのに貯蓄少なくすぎでしょ。
    600万もないとか、薄給なのかキリギリスなのか。
    働けなくなったら、すぐ詰むじゃん。

    +3

    -4

  • 1787. 匿名 2024/06/26(水) 16:26:43 

    >>1436
    キム◯クとかも孫会わせてないんじゃなかったっけ?
    独身の時は親の話とかしてたよね
    静◯が姑と会いたくないとかだろうけど
    あれほどの金持ちイケメン育てても老後素っ気ないって何か悲しいよね…
    まあ男の子なんてそんなもんだよね
    最近の男は嫁側の親にベッタリになるよねw
    結婚したら嫁の言いなりになるから

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2024/06/26(水) 16:26:59 

    >>1781
    子供に頼るのもおかしいと思うよ。

    +4

    -4

  • 1789. 匿名 2024/06/26(水) 16:27:20 

    >>1752
    私も見たことない。親や親族は同居してたりしたし、自分も親と離れて暮らしてるけど毎日のように連絡してる。地元の同級生たちも実家の近くに家建てて住んでるし、ママ友のところにはしょっちゅうばあばがきてる。独身勢も親と同居。絶縁ってかなりレアでは?

    +9

    -1

  • 1790. 匿名 2024/06/26(水) 16:27:39 

    一人っ子の息子に申し訳なくなる。。

    +2

    -1

  • 1791. 匿名 2024/06/26(水) 16:28:04 

    >>1784
    体が資本ですよね。年々実感する。

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2024/06/26(水) 16:28:07 

    >>1782
    こういうクソみたいな安楽死希望者が本当に嫌い。
    海外だってそんな安楽死認めてる国ないよ。

    +2

    -5

  • 1793. 匿名 2024/06/26(水) 16:28:13 

    >>1788
    第三者が口を挟むのはもっとおかしい

    +3

    -1

  • 1794. 匿名 2024/06/26(水) 16:28:15 

    >>1769
    女性側なら居そうじゃない?婚活しまくってた60代だか70代の保険金目的の不審死で逮捕された人。結婚相手が次々と不審死、、、

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2024/06/26(水) 16:29:18 

    >>1774
    家制度を壊したい勢力が居るからね
    毒親もある程度誰にでも当てはまるし
    思い込んでる人は冷静になったほうがいい

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2024/06/26(水) 16:29:27 

    >>1782
    あのさあ、安楽死安楽死て非現実的な事にすがって何になんの?死ぬ時まで楽に死なしてくださいて虫が良すぎだろ。難病とかならまだしも健康な体があるならその体使って生きる事考えろよ。

    安楽死安楽死うるせえんだよ。みんな辛い事あっても生きとんじゃ。

    +3

    -4

  • 1797. 匿名 2024/06/26(水) 16:29:38 

    >>1787
    我が家も義実家には結婚してから一度も顔出してない(夫単独でも)けど私の実家には最低月一で遊びに行ってる。
    義実家に関してはそもそも夫自身が帰りたがらないからひたすら放置してる。

    +3

    -3

  • 1798. 匿名 2024/06/26(水) 16:30:21 

    >>339
    普通にニュースでも結構やってるよ
    無縁遺骨がめちゃくちゃ増えてる
    一つの自治体でも何万件とかのレベル
    保管するのも大変、みたいな

    これまでの老人ってのはほとんど子持ちじゃん?
    子供いるのに遺体引き取り手がいないから、自治体で火葬して無縁遺骨になってるのよ

    これからは子なしの人が増えるでしょ?
    だからますます無縁遺骨が増えるんだよ
    子供いても絶縁も増えてるし

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2024/06/26(水) 16:30:44 

    >>1793
    子供は所有物ねぇ

    +1

    -1

  • 1800. 匿名 2024/06/26(水) 16:30:47 

    >>1777
    可愛がってくれた叔母なら、簡単には見捨てれないなー

    +1

    -0

  • 1801. 匿名 2024/06/26(水) 16:30:51 

    >>1792
    そうかなカナダだと病気になると生活保護より安楽死の方が申請通りやすいからどんどん安楽死してるらしいよ

    +9

    -0

  • 1802. 匿名 2024/06/26(水) 16:31:05 

    >>1785
    安楽死とか?

    +3

    -1

  • 1803. 匿名 2024/06/26(水) 16:31:11 

    >>17
    UR調べてみたけど高くてびっくりした

    +7

    -0

  • 1804. 匿名 2024/06/26(水) 16:31:23 

    >>1799
    子供の意志だよ

    +4

    -1

  • 1805. 匿名 2024/06/26(水) 16:31:24 

    >>1796
    辛いことなさそう

    +2

    -2

  • 1806. 匿名 2024/06/26(水) 16:31:39 

    >>1789
    独身ガル民は結婚して子供いても絶縁されるとか必ず兄弟不仲っていう希望的観測しないと絶望に押し潰されるから、絶縁だの家族不仲じやないと困るのよ。

    +16

    -2

  • 1807. 匿名 2024/06/26(水) 16:31:46 

    >>1804
    洗脳ね

    +2

    -3

  • 1808. 匿名 2024/06/26(水) 16:31:48 

    >>1779
    そりゃ五百円とかびびたるお小遣いだったら、あーって感じだけど
    結婚祝いとか出産祝いとか五万くらいくれてた叔母なら見捨てれん

    +2

    -3

  • 1809. 匿名 2024/06/26(水) 16:32:08 

    >>1728
    そうなの?
    大手の保証会社は違うでしょ

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2024/06/26(水) 16:33:13 

    >>476
    全く同じことずっと思ってる。
    あと、年重ねて結婚が難しい、できない現実に直面すると結婚はしなくていいけどパートナーが欲しい!って言い出す人なんなの笑。それいつ別れてもおかしくない、その年齢まで残ってる結婚に向いてないただの彼氏では?って。
    そんな二人が結婚する覚悟もないまま、ずっと恋人として付き合って困った時に経済的にも助けてくれたり死ぬまでいてくれるはずないじゃんって思う。

    +12

    -1

  • 1811. 匿名 2024/06/26(水) 16:33:18 

    >>948
    同じになるかもと思わないと惨めなんだろうね
    絶縁て言ったって、いざって時病院とか役所が連絡する先があるのと全くないとでは全然違いますからね

    +13

    -0

  • 1812. 匿名 2024/06/26(水) 16:33:31 

    >>1761
    私が豪語してる訳ではないのだけど 笑

    生きている以上、家族ならそこはお互い様かなと思ってる。

    でも私は介護自体は子供に頼みたくないのに、独身子無しの義姉は私の子供に介護頼んだきたよ。

    正直めちゃくちゃ腹たった。

    +8

    -2

  • 1813. 匿名 2024/06/26(水) 16:33:49 

    >>1797
    ほんと男の子って薄情だよね
    手をかけて育てても感謝がないし

    +2

    -1

  • 1814. 匿名 2024/06/26(水) 16:35:28 

    >>1211
    いいね👍
    これからは空き家も増えるし
    歳とって身寄りなくても住める物件増えるといいな

    +4

    -1

  • 1815. 匿名 2024/06/26(水) 16:35:29 

    >>54
    何で末っ子??

    +2

    -1

  • 1816. 匿名 2024/06/26(水) 16:35:41 

    >>1801
    言い方悪いけど、国にしてみたら安楽死の方がコスパは良いよね。生活保護で長生きよりも。

    +6

    -0

  • 1817. 匿名 2024/06/26(水) 16:36:02 

    子無き爺い

    +1

    -1

  • 1818. 匿名 2024/06/26(水) 16:36:16 

    >>1813
    まぁあまり帰りたくなる家ではないよねって感じの家族ではあるけどね。

    +6

    -0

  • 1819. 匿名 2024/06/26(水) 16:36:25 

    ある程度貯金しとけば後は代行サービス利用すれば独身でも何とでもなるんやで
    そんなことすら知らない人達は独身やばいと焦ってるんだろうけど
    なんなら家族よりも代行サービスの方が仕事だからちゃんと役目果たしてくれるで

    +11

    -0

  • 1820. 匿名 2024/06/26(水) 16:36:34 

    >>1806
    くだらないよね。
    それでいて、年取ったら困った人同士支え合う仕組みが欲しいよね!にプラス。
    で、実際にあるサービスは入会金数十万は「高い」!

    一生ないものねだりしてろよw

    +13

    -2

  • 1821. 匿名 2024/06/26(水) 16:37:12 

    >>827
     年取った大家が畑作できるわけない。栃木南部だが、今、食べ物がなくなりそうだといっているのに田畑だったところが耕作放棄地になっている。東京勤務の人間が地価高騰で南関東(千葉、埼玉、神奈川)に家買うのが困難になっているので、昭和時代の東京区部外縁で見られたように単に地価が上がるのを待っているのだけかもしれないが

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2024/06/26(水) 16:38:47 

    >>1768
    じゃあ将来食糧不足になったり、病院行けなくなったり、インフラまともに使えなくなっても文句言わないでね

    +5

    -3

  • 1823. 匿名 2024/06/26(水) 16:38:58 

    >>1668
    今は家があっても受けれる自治体も増えたとか

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2024/06/26(水) 16:39:19 

    >>1792
    長生きしたいの?

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2024/06/26(水) 16:39:36 

    >>1772
    うん、だからそれがもっと加速するって話でしょ
    法改正しないでこのまま増え続ける単身者が家も入院も施設も全滅なんだからルフィーどころの騒ぎじゃないよね、日本人同士での背乗りが流行って共喰いする未来だよ

    +1

    -0

  • 1826. 匿名 2024/06/26(水) 16:39:45 

    >>1812
    家族と言えども互いにきちんとお願いする礼儀がほしい。私の親は「忙しいところ申し訳ないけど〇〇してもらえる?」って言ってくれるけど、義親はしてもらって当たり前という姿勢だから疎遠になった。

    +7

    -0

  • 1827. 匿名 2024/06/26(水) 16:39:56 

    >>1785
    氷河期世代を30年も放置し、少子化対策も何もしてない国がまともに対策するわけないじゃん。検討する!宣言してそのまま放置。

    +7

    -0

  • 1828. 匿名 2024/06/26(水) 16:40:39 

    >>1819
    そっか。貯金頑張る!!!!

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2024/06/26(水) 16:40:57 

    >>1821
    畑をする人がいないんだね

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2024/06/26(水) 16:41:05 

    >>1819
    介護だってそうだよね
    いくら家族いたってお金で解決できるならその方が絶対良い

    +4

    -0

  • 1831. 匿名 2024/06/26(水) 16:41:31 

    >>1
    私も今年31歳で親族が母のみ。いつか天涯孤独確定。
    友達も知人もゼロもちろん恋人なんかもゼロ。
    冗談抜きで頼れる人が母しかいないので、たまに夜眠れなくなるほど不安で泣く。
    職にも就けずホームレスになる未来が見えるわ。

    +7

    -1

  • 1832. 匿名 2024/06/26(水) 16:41:39 

    >>1820
    こういう人が子供に遺体拒否されて無縁遺骨になってるから
    子供いるから安心、って言ってた人ほどそうなってるから気を付けて

    +7

    -12

  • 1833. 匿名 2024/06/26(水) 16:42:00 

    >>948
    うちの親なんて仲良くなくてなんなら不仲なくらいで長年、別居していたのに母親が体調崩すと父は凄い優しくするし献身的に動くし、父親がおかしくなってきたらあれだけもう一緒に住むのは無理って言ってた母なのにすぐ一緒に住んで父の面倒優しく見てるからね。長生きもして欲しいらしいよ、認知症で大変なのに。入院中も毎日のようにお見舞い行ってたし夫婦なんて本当わからないよ。

    +6

    -0

  • 1834. 匿名 2024/06/26(水) 16:42:08 

    >>8
    長生きしなければ逆にこんなに悩む事も少ないと思うよ
    長生きしてしまう可能性のために老後のお金も貯めなきゃだし長生き=幸せの時代じゃなくなってきてる

    +9

    -0

  • 1835. 匿名 2024/06/26(水) 16:42:31 

    >>1563
    最近は目から逸らしてきたリスクから逃げられなくなってきたから、安楽死がブーム。
    でも安楽死する勇気も絶対ないから、こんな社会が悪い!!とか言って結局生活保護だと思う。クソすぎる。

    独身選ぶなら、若いときから金貯めて、一生働ける仕事にちゃんと就けよ。

    +5

    -2

  • 1836. 匿名 2024/06/26(水) 16:43:35 

    >>1822
    将来のインフラのために子どもを産む人いるの?

    +5

    -3

  • 1837. 匿名 2024/06/26(水) 16:43:45 

    >>1832
    はいはいクソバイスどーも。

    +7

    -3

  • 1838. 匿名 2024/06/26(水) 16:44:04 

    >>1138
    2040年だっけ団塊ジュニアが高齢者に突入するの
    それまでに諸々整えないといけないところあるよね
    政治家は自分世代のことしか考えてないってよく言われるけど、いまだに団塊ジュニアどころかその前のバブル世代の親世代の人らが仕切ってる感じすらあるからなあ…

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2024/06/26(水) 16:44:31 

    >>1822
    そうなったら後は死ぬだけ。

    +3

    -2

  • 1840. 匿名 2024/06/26(水) 16:44:42 

    >>1819
    家族いたって縁切られることもあるし、そうでなくても保証人になってくれない人も多くいるって知らないんだよね

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2024/06/26(水) 16:45:20 

    >>1827
    今は未婚者や同性婚者、移民もも増えてきた
    どんどん多様化する時代に制度が追い付いていけてないんだろうね
    未婚者は不利だからやっぱり結婚が一番、それしかないと押し付けるのはどうも時代に逆行していないかな
    勿論未婚者に限ればそれだけの覚悟は絶対必要だと思うけど

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2024/06/26(水) 16:45:28 

    >>1768
    私もそう思う。そもそも国のために産んだわけじゃないのに恩着せがましいんだわ。恩着せメガネ!!

    +2

    -0

  • 1843. 匿名 2024/06/26(水) 16:45:32 

    >>1
    独身BBAは詰んでるねぇ(笑)

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:03 

    >>1821
    土地は頻繁に売買すると税金が上がるから、寝かしてるだけの土地かもよ。田んぼとか少しずつ造成して売るでしょ。

    +1

    -0

  • 1845. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:03 

    >>1832
    だから、そんなの周りで見たことないのよ。
    これが珍しくないって環境の方が特殊でしょ。

    +13

    -3

  • 1846. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:10 

    >>1837
    よこだけどクソバイスついでに
    そんなに短気だと子供に嫌われるよ!

    +1

    -2

  • 1847. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:11 

    >>1831
    (´・ω・`)人(´・ω・`)

    +1

    -2

  • 1848. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:19 

    >>1030
    結婚なんて縁なんだし・・・
    みんながみんな独身時代に遊んでて結婚してないわけじゃないし、そこまで言わなくてもよくない?
    何か独身に恨みでもあるの?

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:28 

    >>1697
    傲慢も何も本当の事だよ
    逆に言えば結婚も出産も自分が選んだ事
    結婚したのはお前のせいだと子どもを責めたらおかしな人だし毒親だよ
    ましてや子育てを放棄したら犯罪になるしね
    独身は独身を選んだんだから、その行先だって分かった上でしょ?
    別に独身は悪い事じゃない
    独身なのに自分の行く末の準備もしていない人は知らんがなってだけ

    +4

    -1

  • 1850. 匿名 2024/06/26(水) 16:46:56 

    >>1831
    31歳なんだからそんな凝るかわからない将来の心配してないで遊んできなよ

    +3

    -4

  • 1851. 匿名 2024/06/26(水) 16:47:36 

    >>1832
    自分の心配しなよ。既婚より高確率で詰むんだから。

    +10

    -4

  • 1852. 匿名 2024/06/26(水) 16:47:45 

    >>1834
    人生50年ならここまで悩まないよね…
    人生百年とか言い出したから、みんな長生きが恐怖でしかない

    +11

    -0

  • 1853. 匿名 2024/06/26(水) 16:47:58 

    >>1845
    沢山居るよ
    ホームで働いてるけど「しんだら連絡ください」て人

    +4

    -2

  • 1854. 匿名 2024/06/26(水) 16:48:26 

    家族や身内を信用しない人ほど、他人を信用してて馬鹿じゃないかと思うときはある
    一番そういう人が悪い人に目を付けられる

    +7

    -1

  • 1855. 匿名 2024/06/26(水) 16:48:34 

    >>1781

    あなた自分だけで生きてると思ってるの?それを傲慢って言うんじゃない?

    +3

    -0

  • 1856. 匿名 2024/06/26(水) 16:48:41 

    >>1845
    病院で働いてたけど引き取りにこない人いっぱいいたよ
    あなたが知らないだけ

    +9

    -2

  • 1857. 匿名 2024/06/26(水) 16:48:41 

    >>1851
    そうなの?専業主婦のほうがすでに詰んでると思ってた

    +4

    -6

  • 1858. 匿名 2024/06/26(水) 16:48:52 

    身寄りがいないからと手厚くサポートされて税金もたくさん使えて、頑張って家庭を築いた人が損してる。不公平だよね。傲慢というか。

    +4

    -4

  • 1859. 匿名 2024/06/26(水) 16:49:00 

    >>1799
    他人の子どもに頼りまくることになる独身がそれ言ってるの笑う

    +4

    -4

  • 1860. 匿名 2024/06/26(水) 16:49:17 

    >>1815
    兄弟ってったって数年しか歳変わらないんだから、上から順に死ぬことなんて稀なのにね

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2024/06/26(水) 16:49:36 

    子供を所有物のように思い通りに動かしたがってた親は子に絶縁されてたな。

    +4

    -0

  • 1862. 匿名 2024/06/26(水) 16:49:53 

    >>1211
    保証人いらない賃貸、都内だと増えてるよね
    これからもっと増えてくだろうし

    +3

    -0

  • 1863. 匿名 2024/06/26(水) 16:49:55 

    >>1831
    先ずは仕事をする事だね
    悩んでいても解決しない
    31歳って自分が思っているよりまだまだ可能性があるよ
    今動き出せば3年後に全然違う未来がある

    +8

    -1

  • 1864. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:06 

    日本人だけなんだよね
    人の縁を簡単に切る人って
    信頼できる人がいないって、お金が0と同じぐらい怖いことだよ
    もちろん悪い人もそういう人を狙う

    +3

    -4

  • 1865. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:19 

    >>1822
    そういう未来が見えるから、結婚も出産もしたくない若者が増えているのかもよ。
    自分ひとりなら野垂れ死んでも構わないけど、子供に背負わせるのは可哀想だよ。

    +8

    -0

  • 1866. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:22 

    >>1859
    すでに頼ってる子持ちがなにいっても草生えるだけ

    +5

    -2

  • 1867. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:38 

    あーあかわいそ

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2024/06/26(水) 16:50:45 

    >>1866
    頭悪すぎない?笑。

    +4

    -1

  • 1869. 匿名 2024/06/26(水) 16:51:04 

    >>1841
    ああ、確かに外国人で独身で…みたいな人も増えそうだね
    日本はぼっちでも生きられる国って世界に知られてしまったし

    +3

    -0

  • 1870. 匿名 2024/06/26(水) 16:51:08 

    >>1868
    自己紹介?わら

    +2

    -2

  • 1871. 匿名 2024/06/26(水) 16:51:13 

    >>1710
    自分の祖父母ならいいよ、義祖父母なら身の回りの事まで助けるのは無理かな
    夫がやる分には良いけど、盆暮正月顔合わせてて人となりがわかっててもやりたく無い
    ただどうしても困ってて家族でどうする事もできないなら、具体的に何が困ってるか説明してくれたら助ける
    そこに盆暮正月会う会わないは関係ないかな
    夫の家族だから助ける感じ

    +1

    -0

  • 1872. 匿名 2024/06/26(水) 16:51:16 

    >>1826
    それは本当にそうですよね。
    義姉はうちの子供達に「将来介護よろしく〜✌️」と軽いノリで言って来ましたもの。
    それも酔っ払っている時 笑

    子供達はショックだった様で、「え…?私達あの叔母さんの面倒みないといけないの?」って私に報告してきた。
    私は思わず「将来は見なくていいから、気にしないで」って話しました。
    私たち親でも、子供に対してデリケートな話をよくそんなズケズケ話せるな〜と呆れました。

    +8

    -0

  • 1873. 匿名 2024/06/26(水) 16:51:38 

    ケアマネージャーは割に合わないよね。家族代わりに手続きや入院中のお世話をしてもお金にならないし。損しているし、ボランティアみたい。

    +4

    -0

  • 1874. 匿名 2024/06/26(水) 16:51:51 

    >>1845
    底辺の人にとってはよく聞く話で、中間層には馴染みのない話なんだよ。
    こういうのは、その人の階層による。

    中間層以上のほうが資産があるから、自然とお互い余裕があったり相続財産や建築・教育資金等貰えるものがあるから仲が良い。
    底辺層ほど金がなくて余裕がない、たかが親戚付き合いさえコストが問題になる。接触回数も減るから仲が悪く、無縁仏が多い。

    +12

    -1

  • 1875. 匿名 2024/06/26(水) 16:52:01 

    >>1862
    UR年収制限あるけど高齢者になれば下回るだろうしいいよね
    古い物件でも大丈夫なら、処分の手間もないし

    +1

    -0

  • 1876. 匿名 2024/06/26(水) 16:52:16 

    >>1774
    絶縁まではないけど、仲悪くてなかなか家帰らないって人は周りにそこそこいるよ。それでも何かあればかけつけるだろうけど。
    大人になって家族旅行なんてなかなかないし、周りにそんな人ばかりなら恵まれたコミュニティの仲で暮らしてるよ。
    あとは恵まれた人にはなかなか自分の家族仲の悪さなんて話せないからそういう人ほど世の中色んな人がいることを知らないだけかも

    +3

    -3

  • 1877. 匿名 2024/06/26(水) 16:52:21 

    >>1857
    なんで?あなたの母親がそうなの?普通の専業主婦は全く詰んでないと思うよ。

    +6

    -0

  • 1878. 匿名 2024/06/26(水) 16:52:51 

    >>1869
    いやいや、少子化は日本だけじゃないよ?

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2024/06/26(水) 16:53:03 

    >>1858
    国で作ってる政策がまさにこれ。成年後見人立てるお金がなくても身寄りがないなら保証しますっていう制度。だから独身のみんな、心配ないよ

    +2

    -0

  • 1880. 匿名 2024/06/26(水) 16:53:30 

    >>1877
    はい?大丈夫?主婦の保証どんどんなくなってますけど

    +2

    -3

  • 1881. 匿名 2024/06/26(水) 16:53:37 

    >>1807
    親子関係も良好だし兄弟3人いるから喧嘩しながらも仲良く育ってるし、両祖父母とも親しくしてるし伯父伯母叔父叔母従姉妹関係も密
    これからどう育つかなんて分からないけど死に際に誰とも会えないような関係になる可能性は限りなく低い
    これって洗脳なの?

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2024/06/26(水) 16:53:44 

    子供がいない叔母夫婦がいるけれど、独身の時も結婚しても遊びに来てねと言われないから家にも行ったことないから 姪とはいえ何も出来ないかも。お年玉を祖父母宅でもらう位のお付き合いだしね

    +3

    -0

  • 1883. 匿名 2024/06/26(水) 16:54:01 

    ガルにいる子ども頼ってるって言ってる独身バカすぎて笑。
    1から10まで説明してもわからないだろうなぁ。
    親がよほど毒でもなければ子どもも年老いた親が病気になったりしたら無視はしないのが普通だから。
    むしろ、他人にお金もたいしてないのに頼ろうとする、お金もないのにどうにかなる気でいる方が怖い。医師も看護師も医者も経済回ってるのも誰かのこどだよ、それも理解できないとか馬鹿すぎる笑

    +10

    -2

  • 1884. 匿名 2024/06/26(水) 16:54:12 

    >>1779
    お小遣いと+ αだよ
    信頼関係ね、小さい頃から可愛がってくれたとか

    +2

    -1

  • 1885. 匿名 2024/06/26(水) 16:54:25 

    >>1668
    そもそもその家を維持したり処分するのってすごい労力いるのに高齢者になってできると思わない

    +2

    -0

  • 1886. 匿名 2024/06/26(水) 16:54:27 

    >>97
    納めても納めても岸田が外国にばら撒くだけだし。 
    しばいたってください

    +4

    -0

  • 1887. 匿名 2024/06/26(水) 16:54:57 

    >>1809
    賃貸保証会社の大手だよってか賃貸保証会社ってあそこかあそこしかないからねー
    現場でそういった処理する人間はだいたいコワモテだよ
    その場で口論になったりするからね
    ガタイも良かった
    私も口だけは立つからよく行かされたな、法律正論棒でぶっ叩く役で

    +1

    -0

  • 1888. 匿名 2024/06/26(水) 16:55:16 

    せめてお金でなんとかできればいいんだけどね
    賃貸住宅とか現役世代で安定収入あってお金出せても自営業ってだけで借りられないこと結構ある様だし…
    退職したお年寄りで身寄りがないともうどうにもならないかも?と駅近くの家やマンションを買った独身の知人はちらほらいるな
    でも住宅問題だけじゃないよね

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2024/06/26(水) 16:55:37 

    >>1865
    子供持つの強制できない世の中なんだから少子化が進んでいって今生まれた子供が大量の老人に負担かけられる未来が確定してるんだよね
    子供持つの怖くなって当然だろうね

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2024/06/26(水) 16:55:38 

    >>1880
    話ズレてるけど大丈夫?保証人のスレだけど。それに未婚非正規が1番ヤバいと思うよ。配偶者も子供もいないから誰かが助けてくれる確率ゼロだからね。

    +8

    -0

  • 1891. 匿名 2024/06/26(水) 16:55:38 

    >>1883
    え?
    自分の老後くらい自分でなんとかしようと思うのが普通じゃない?

    +3

    -4

  • 1892. 匿名 2024/06/26(水) 16:55:57 

    >>1855
    それそっくりそのままあなたに返すわ

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2024/06/26(水) 16:56:22 

    >>1891
    うわ、まだ理解できてなくてウケる。
    だから人に頼らずどうやって?

    +3

    -2

  • 1894. 匿名 2024/06/26(水) 16:56:22 

    >>1794
    そうそう、男女は違う
    男性はある程度のお金があるのは絶対条件
    女性はお金がなくても、その他のもので魅力があれば大丈夫

    昭和の人だから

    +2

    -0

  • 1895. 匿名 2024/06/26(水) 16:56:57 

    私も独身だから、とりあえずお金貯めてるのと人間関係は大切にしておこうと思ってるよそれでも何ともならなかったらその時はその時だ!今30代で持ち家買うほうがお金も移動の自由もなくなるほうが私は人生トータルで見たとき損すると思ってるから

    +4

    -0

  • 1896. 匿名 2024/06/26(水) 16:57:01 

    >>670
    ローン組めば月々家賃程度の払いで済むかしら

    +3

    -0

  • 1897. 匿名 2024/06/26(水) 16:57:18 

    >>1
    そういうのもそろそろ改正されるんじゃない。
    まずは本人の預貯金とか生命保険とかNISAとかで審査されるようになるんじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 1898. 匿名 2024/06/26(水) 16:57:25 

    怖いっていう感覚がすっぽり抜けてるのが現代人の闇だと思うわ
    昔の人なら天涯孤独ならヤバいって思ったはずだからね

    +6

    -2

  • 1899. 匿名 2024/06/26(水) 16:57:28 

    >>1831
    31歳でこんなところのコメント読まないほうがいいよ。
    外に出て、自分に合う異性を探すか、一生独身を貫きそうな友達か同僚との絆を深めるか、必死に仕事頑張れ。
    人の振り見て我が振りなおせ。貧しい高齢独身にだけはなっちゃ駄目。

    +9

    -0

  • 1900. 匿名 2024/06/26(水) 16:57:57 

    >>1893
    そんなサービスたくさんあるし、、
    あとあなた旦那や子供以外頼る人いないの?かわいそう大丈夫

    +6

    -0

  • 1901. 匿名 2024/06/26(水) 16:58:16 

    >>1893
    あなた
    親がよほど毒でもなければ子どもも年老いた親が病気になったりしたら無視はしないのが普通だから。
    って子供に頼るって書いてるけど、書いたことも忘れたの?

    +6

    -4

  • 1902. 匿名 2024/06/26(水) 16:58:24 

    >>1276
    分譲賃貸でも高級マンションなら警備員いたし
    運転手が待機出来るロータリーもあったよ
    クリーニングもコンシェルジュで出せるから
    一軒家より便利もある
    人それぞれだからどちらがいいとかないよ

    +1

    -1

  • 1903. 匿名 2024/06/26(水) 16:59:04 

    >>1893
    よこだけど
    すごい現実が不幸せってにじみ出てるよ
    将来の心配より今の生活立て直しな

    +7

    -0

  • 1904. 匿名 2024/06/26(水) 16:59:20 

    だから天涯孤独の人を狙う悪い人が多いのよ
    宗教とかもそうだしね

    +7

    -0

  • 1905. 匿名 2024/06/26(水) 16:59:44 

    >>1891
    じゃあ孤独死一択かぁ
    誰にも頼らないもんね
    独身さん大変やね

    +5

    -2

  • 1906. 匿名 2024/06/26(水) 17:00:05 

    >>1883
    頼る気満々じゃんww

    +0

    -0

  • 1907. 匿名 2024/06/26(水) 17:00:16 

    家も借りられないような人が住むために市営住宅とかあるんじゃ無いの?
    最近結構綺麗なところあるよね?

    +2

    -0

  • 1908. 匿名 2024/06/26(水) 17:00:28 

    >>1872
    子供達も親だけでも大変だし、結婚したら自分達家族と義実家と増えて手一杯だよね
    親としても出来るだけ負担にならないようにを考えているのに

    +4

    -0

  • 1909. 匿名 2024/06/26(水) 17:00:37 

    >>1891
    独身女性の平均年収、中央部400万以下でしょ。
    老後費用たんまり貯めれてる人の方が少ないし非正規雇用も多いし、年収800万以下だと払ってる税金より国にお世話になってる立場だし人がいないと、産まれないとどうしようもないのに何言ってるの?
    その老後も元気な若い人間がいないとどうしようもないじゃん。まだわからないの?

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2024/06/26(水) 17:00:39 

    >>1902
    持ち家ってマンションも含むんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1911. 匿名 2024/06/26(水) 17:00:48 

    カルトの手口の第一が家族を悪くいって縁を切らせることだからね
    もちろんその手法はいろんなとこで応用されてる

    +2

    -0

  • 1912. 匿名 2024/06/26(水) 17:01:39 

    >>1901
    だからそれが何が悪いの?って話。金もない独身はどうすんの?笑。
    子どもを頼るために産むわけではないけど現実でしょ

    +3

    -1

  • 1913. 匿名 2024/06/26(水) 17:01:53 

    >>1196
    どのぐらい昔かわからんけど
    大正生まれの祖父は退職金(当時は55で定年退職)で家建てたけど
    その家に長男夫婦が住み着いて下に3人妹と弟いたけど
    長男がみんな出て行かしてたな。
    結局新品の台所は嫁さんが使うし
    息子夫婦のために家建てたみたいになってたわ。
    祖母が長男嫁の素行によく苦言していた。

    嫁姑問題が昔からあったし
    それを無くそうとすると核家族になるしかない。
    祖父が亡くなった後、家も祖母が相続したけど
    孫に相続させたらいいと言い出す長男嫁。
    逆に嫁は虐めてもいいと思ってるうちの性格悪い姑。

    娯楽やネットがない頃もだけど
    色々問題があったから核家族が進んだんだよ。
    同居が成功してる人らなんてごく一部。
    嫁と姑は他人。
    息子が建てた家で同居して
    嫁に婚族関係終了届けだされて姑が路頭に迷う話もある。

    +4

    -1

  • 1914. 匿名 2024/06/26(水) 17:02:09 

    >>1854
    弱者ビジネスや宗教には都合の良いカモ

    +2

    -0

  • 1915. 匿名 2024/06/26(水) 17:02:13 

    >>1907
    連帯保証人が必要な自治体も多いよ

    +1

    -1

  • 1916. 匿名 2024/06/26(水) 17:02:14 

    >>1910
    含むと思う
    マンションは大規模修繕が怖いよね

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2024/06/26(水) 17:02:17 

    >>1905
    誰かに頼るイコール子供とは限らないのでは?
    世の中いろんなサービスあるから

    +2

    -4

  • 1918. 匿名 2024/06/26(水) 17:02:31 

    >>670
    分かるー。
    古いけど中身はリノベされた築20年くらいの1,500万のを買って余裕資金を潤沢に残すか。3,500万くらいの築10年未満の駅前マンション買うか。安いの買って気に入らなかったら賃貸に出せばいいかなと思う。

    +3

    -0

  • 1919. 匿名 2024/06/26(水) 17:02:37 

    >>1823
    ほとんど価値のない家ね
    資産価値のある家なら無理だよ

    +2

    -0

  • 1920. 匿名 2024/06/26(水) 17:02:52 

    >>1915
    今はいらない自治体が増えてきてるよ
    東京だけど、田舎も増えていくんじゃない?

    +0

    -0

  • 1921. 匿名 2024/06/26(水) 17:03:09 

    >>1917
    誰かには頼るんだwww
    他人のお子様にね〜

    +6

    -3

  • 1922. 匿名 2024/06/26(水) 17:03:15 

    >>1904
    若い男性が養子縁組した事件もあったね
    資産家は気を付けなきゃ

    +2

    -0

  • 1923. 匿名 2024/06/26(水) 17:03:17 

    >>1917
    はぁ?サービスも人間ですけど話が通じ無さすぎて

    +5

    -1

  • 1924. 匿名 2024/06/26(水) 17:03:34 

    >>1905
    子供かわいそう

    +3

    -0

  • 1925. 匿名 2024/06/26(水) 17:03:47 

    >>1909
    なんで独身イコール非正規にしたがるのよw
    しかも非正規でも結構稼いでる知り合いもいるよ
    専門職の派遣とかもいくらでもあるの知ってる?正社員疲れたから今は派遣って人もいるし

    +3

    -3

  • 1926. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:13 

    >>1923
    独身だけど人間のサービスに頼りますって意味だと思うよ?
    あなたのほうが負けだからあきらめよ

    +3

    -2

  • 1927. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:36 

    >>56
    これ求めていたものだわ!
    教えて下さりありがとう!!

    +6

    -0

  • 1928. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:37 

    >>1921
    これからの時代は、移民じゃない?

    +0

    -3

  • 1929. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:43 

    >>1923
    さっきからはあ?とか口悪いけど大丈夫?

    +2

    -1

  • 1930. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:50 

    >>1905
    いや孤独死も結局大家さんに凄い迷惑かけてるし。

    +0

    -0

  • 1931. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:52 

    >>1920
    うちの自治体は必要みたい。ようやく単身も入居出来るようなったので、変わっていくといいね

    +1

    -0

  • 1932. 匿名 2024/06/26(水) 17:04:58 

    市町村で相談できないかな。
    私もおひとり様。
    お金を貯めても入院や支払いできなかったらと
    今から不安だよ

    +1

    -1

  • 1933. 匿名 2024/06/26(水) 17:05:16 

    >>1921
    あなたは現在お金払って他人の子供にサービス受けてないの?

    +2

    -3

  • 1934. 匿名 2024/06/26(水) 17:05:34 

    >>1831

    配偶者
    子供

    って感じで皆手に入れていくよ
    急には無理だけど頑張れば出来ること
    40までには全部欲しいところ
    今やらなきゃここにいる人達みたいになっちゃうから頑張ってね

    +2

    -2

  • 1935. 匿名 2024/06/26(水) 17:05:40 

    >>1928
    円安なのに海外から働きに来ないよ。
    旅行客が安ーいって遊びに来るだけだよ。

    +3

    -1

  • 1936. 匿名 2024/06/26(水) 17:05:46 

    >>1924
    こんな生産性もない親には何もしてあげたくないさっさと死んで欲しいって思ってる子供なら親の方が可哀想じゃない

    +4

    -0

  • 1937. 匿名 2024/06/26(水) 17:05:59 

    >>1931
    そうだね。高齢化社会だし、結婚しててもいつかはどっちかは独りになるからそうなるといいよね

    +3

    -0

  • 1938. 匿名 2024/06/26(水) 17:06:13 

    >>1898
    私は偶々家族に恵まれたけど、社会的には天涯孤独の人でも生きられた方がいいとは思うけどね
    天涯孤独の人らと一族総出の人らと戦ったところでなんにもならんというか

    +3

    -0

  • 1939. 匿名 2024/06/26(水) 17:06:25 

    >>1933
    え?
    受けてるよ?
    自分の老後くらい自分でなんとかしようと思うのが普通じゃない?ってことは貴方は受けないんでしょ?

    +1

    -2

  • 1940. 匿名 2024/06/26(水) 17:06:44 

    >>1936
    たしかにね。すごい独身に恨みもってるし家でも大切にされてないんじゃないかと思う
    かわいそうだよね

    +2

    -0

  • 1941. 匿名 2024/06/26(水) 17:07:09 

    >>1923
    話通じてないのあなた
    あなたの子供に頼らないから安心して
    正規のルートできちんと対価をお支払いして、話の通じる同士で世の中回すから

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2024/06/26(水) 17:07:14 

    近隣に創価の独り身の方がいる
    週3で様子を見に行き、買い物に付き合ってる
    なぜ入る人がいるのかわかる気がした
    私は入るつもりはないけども!

    +3

    -1

  • 1943. 匿名 2024/06/26(水) 17:07:45 

    >>1940
    子供がすごい反抗期とかね
    かわいそう

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2024/06/26(水) 17:07:46 

    >>1873
    難しい試験に合格した人たちなのに、仕事量と給料が全然見合っていないなと思う

    +4

    -0

  • 1945. 匿名 2024/06/26(水) 17:08:03 

    >>1939
    よこだけど
    自治体や有料のサービス受けるって書いてんじゃん
    ただで子供に頼る気満々のあなたと違って全然ましだとおもうけど

    +4

    -1

  • 1946. 匿名 2024/06/26(水) 17:08:42 

    >>1943
    まあこんな親なら反抗期関係なく嫌われてるんだと思う
    かわいそうだね

    +3

    -0

  • 1947. 匿名 2024/06/26(水) 17:08:52 

    >>1831
    お母さんには元気でいて欲しいね。これから良いことが沢山ありますように。

    +1

    -1

  • 1948. 匿名 2024/06/26(水) 17:08:55 

    >>1939
    なんかこの人やばい
    読解力と理解力がないからいくら話しても社会の仕組みをわからないみたい・・・

    +5

    -1

  • 1949. 匿名 2024/06/26(水) 17:09:00 

    財産管理していた高齢姉妹から2000万円横領した疑い、介護施設元社長を逮捕
    …自宅を売却させ全財産奪ったか

    あんまし他人に期待してる人も、ちゃんとニュースをチェックしたほうがいいよ
    まあロマンス詐欺とかだけじゃないし

    +3

    -0

  • 1950. 匿名 2024/06/26(水) 17:09:34 

    >>1946
    確かに
    理解力やばいよね

    +2

    -1

  • 1951. 匿名 2024/06/26(水) 17:10:03 

    >>1935
    いや今日本はどんどん移民受け入れていくってながれだよーーう!

    +2

    -7

  • 1952. 匿名 2024/06/26(水) 17:10:08 

    >>1920

    うちの親は都営住宅だけど、
    何十年も前だけど、その当時は保証人が要た

    それでその頃の都立高校だけど、入学にも保証人がいた?
    なぜ高校入るのに保証に必要なの?と思ったけど
    そういう時代

    +1

    -0

  • 1953. 匿名 2024/06/26(水) 17:10:50 

    >>1948
    まあ最初から気づいてたけどさみしいのかなって思ってかまってあげてたw

    +0

    -1

  • 1954. 匿名 2024/06/26(水) 17:11:18 

    >>1921
    話通じなさ過ぎて笑えるよね。
    ガルにいる高齢独身って知能低い人しかいないのかな、サービスって人だし。子どもがいる人に子どもを頼るなんて!ってキィ〜って馬鹿かって思う。誰も子どもを介護させようと産んでないけど体悪くして全く親を放置する子どもなんてまずいないし
    うちの親も今、父が介護必要になってるからずっと独身の弟が両親と住んでくれてて私もちょくちょく実家行ってるしそんなもんだわ。
    少なくてもたいして稼いでない、お金貯めてもない他人に頼る気満々の独身がそれを否定する意味がない。
    むしろ、他人に頼る気の独居ばかり増える方が問題

    +14

    -4

  • 1955. 匿名 2024/06/26(水) 17:11:18 

    >>1941
    何歳にしろ誰かの子だよw
    独身様って頭沸いてるの

    +8

    -4

  • 1956. 匿名 2024/06/26(水) 17:11:39 

    >>1952
    学費払うためにかな?都立高校って親と別で保証人が要るの?

    +0

    -0

  • 1957. 匿名 2024/06/26(水) 17:11:53 

    >>1942
    同じく入る気はないけど、そういうメリットもあるんだね,

    +4

    -1

  • 1958. 匿名 2024/06/26(水) 17:12:17 

    >>1955
    独身様って初めて聞いたけど悪くないわw

    +5

    -2

  • 1959. 匿名 2024/06/26(水) 17:12:35 

    >>1945
    だからそれはみんな誰かの子でしょうよ
    生産性ないのに人の子の世話には世話になるのね

    +5

    -5

  • 1960. 匿名 2024/06/26(水) 17:12:35 

    >>1953
    やさしいね
    私も社会の仕組みを教えようと思ったけど、無理だったw

    +2

    -1

  • 1961. 匿名 2024/06/26(水) 17:12:36 

    自分は一切他人を世話したくない、
    でも他人に世話してほしい、みたいなよくわからん人が増えてるのよ
    自分みたいな性格の人ばかりだったらどうするん?って

    +7

    -0

  • 1962. 匿名 2024/06/26(水) 17:12:44 

    >>1948
    孤独な弱男だろうね
    レスは養分になるから無視しよう

    +0

    -0

  • 1963. 匿名 2024/06/26(水) 17:13:05 

    >>1954
    自己レスwきたーーーw

    +4

    -5

  • 1964. 匿名 2024/06/26(水) 17:13:09 

    >>1956
    横。都立高校は無償化だよね?

    +0

    -0

  • 1965. 匿名 2024/06/26(水) 17:13:46 

    独身って今現在税金を払ってやってるって言ってるけど自分の子供の分をお返ししてるだけだから生産性ない独身は将来ただのお荷物だよ〜

    +3

    -2

  • 1966. 匿名 2024/06/26(水) 17:14:08 

    >>1961
    全部仕事にすれば回ると思う

    +0

    -3

  • 1967. 匿名 2024/06/26(水) 17:14:09 

    ここにいる独身も既婚もアタオカだな
    不毛な言い争いしてる

    +3

    -2

  • 1968. 匿名 2024/06/26(水) 17:14:11 

    >>1960
    私たちが話してるから自己レスしだしたねw
    面白いからもう少し怒らせてから抜けようと思います

    +0

    -1

  • 1969. 匿名 2024/06/26(水) 17:14:23 

    >>1961
    世話って直接的な介護(おむつ替えたり)とかそういうこと言ってる?
    働いて税金払ってることも社会の一部だと思うけど

    +3

    -0

  • 1970. 匿名 2024/06/26(水) 17:14:59 

    >>1968
    同じく

    +0

    -1

  • 1971. 匿名 2024/06/26(水) 17:15:00 

    >>1913
    今また核家族から複数世帯がトレンドに戻ってきてるよ。
    建築業界も都市部向けの3世帯向け3階建て住居のラインナップ充実させてきてる。まあ富裕層向けだからこのトピの人には縁が無い話だけど、兄弟夫婦世帯、その子ども世帯、おばさん独居とかで建築資金出せる人なら兄弟姉妹と一緒に家を建てる人も出てくるかもね(区分所有でも住宅ローンはおそらく対象外になるけど)。

    +1

    -1

  • 1972. 匿名 2024/06/26(水) 17:15:51 

    >>1900
    国や他人の子に頼りまくりじゃん。サービスサービスって、あなた個人は知らんけど、未婚女性って非正規低収入かなり多いよ?その人達お金あるの?

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2024/06/26(水) 17:16:06 

    >>1942
    下手な介護サービスを利用するより手厚いかもねw

    +2

    -0

  • 1974. 匿名 2024/06/26(水) 17:16:19 

    孤独死されたら瑕疵になるからね
    受け入れてくれるとこもあるけど基本一人暮らし希望の老人はお断り
    そういう人専用の集合住宅とかそのうち増えてくるだろうからそこへ行け

    +3

    -1

  • 1975. 匿名 2024/06/26(水) 17:16:26 

    >>1966
    もう成り手がおらんから外国人ばかりになっていくだろうね

    +1

    -0

  • 1976. 匿名 2024/06/26(水) 17:17:29 

    >>1958
    何の仕事してるの?サービス業?

    +2

    -0

  • 1977. 匿名 2024/06/26(水) 17:17:48 

    >>1954
    なんか独身様が1人コントしてるね〜
    金さえ払えば良いって言ってるけど少子化になれば受け取る人がいないくなるからただの紙になるのに

    +12

    -7

  • 1978. 匿名 2024/06/26(水) 17:17:53 

    >>1913
    横から
    うちの親戚のおばさん、旦那亡くなって
    相続の時、家を長男1人に相続させた
    どうせ、最後は長男に行くんだからって言う理屈

    ところが長男が、若くして亡くなった
    自分と旦那が建てた家は長男嫁と孫に取られ
    追い出された

    先の事なんかわからないから、法定通りに相続してばよかったのに、そうすれば堂々と居られたのにとの教訓

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2024/06/26(水) 17:18:05 

    老後、邪魔なゴミ扱いされても構わんとすべて承知の上で孤独を選んだんじゃないのかい?

    +0

    -3

  • 1980. 匿名 2024/06/26(水) 17:18:13 

    >>103
    兄弟姉妹って保証人が必要な世代になる前に、トラブルで疎遠になる事もあるから何とも言えないな。

    うちは弟が大学の時に傷害事件起こした。私は結婚して実家から逃げたけど、母親が鬱になった。
    旦那は三人兄妹で仲良しだったけど、親の相続と家の処分で揉めて断絶した。
    もちろん私も旦那も一度も保証人は頼んだことがないし、何なら頼まれる可能性の方が高い。
    こんな兄弟なら正直要らなかった。一人っ子の方がずっと良かったよ。

    +1

    -0

  • 1981. 匿名 2024/06/26(水) 17:18:29 

    やっぱり介護を仕事にしようと思った人って、
    身近にジジババとかを介護してるような人を見てた人が多かったし、
    最近は核家族ばっかりでジジババとの交流も薄いしね
    成り手なんて現れるはずない

    +1

    -0

  • 1982. 匿名 2024/06/26(水) 17:18:47 

    >>1954
    弟さんに感謝しなね
    てか、ガルやってる暇あるなら手伝いに行けば?

    +5

    -0

  • 1983. 匿名 2024/06/26(水) 17:19:10 

    >>1910
    当たり前じゃん

    賃貸でも分譲マンションを賃貸で借りている
    人も居るって話じゃない?

    +0

    -3

  • 1984. 匿名 2024/06/26(水) 17:19:35 

    >>1831
    まだ31でしょ?大丈夫だって!
    他の人も言ってるけど
    何でもいいから仕事したらいいよ。
    経験値上がるしやりたいことが見つかるかも知れないしさ。
    あなたの未来は明るいよ!

    +4

    -1

  • 1985. 匿名 2024/06/26(水) 17:19:50 

    保証人問題はほんと困ってる人多いと思う
    これもっと声大きく訴えて取り上げてもらわないと

    +1

    -1

  • 1986. 匿名 2024/06/26(水) 17:20:11 

    すぐに縁切りみたいな人ってネットでは出現するけど、
    そんなに尖った性格なら介護される身になっても大変だと思うけど

    +1

    -0

  • 1987. 匿名 2024/06/26(水) 17:20:15 

    >>1955
    誰かの子供はあなたに関係ないよ

    +5

    -2

  • 1988. 匿名 2024/06/26(水) 17:20:21 

    人生100年時代って誰が言い出したんだろう
    単身なら70までに施設入れなければほぼ確実に数年以内で死ぬよ
    急病転倒認知症に対処できないからね

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2024/06/26(水) 17:21:28 

    まぁ独身は金だけは貯めといて最終誰かの養分になれたらいいね
    この年で独り者になって知ったのだが、緊急連絡先がないと家も借りられない→ もう非婚や少子化でおひとり様や一人っ子も多いから保証人問題は直面したら詰む

    +0

    -0

  • 1990. 匿名 2024/06/26(水) 17:21:36 

    声上げて解決、みたいに思ってる人って、
    自分が介護される身になっても虐待だーって騒げば何とかなると思ってそうだし

    +1

    -0

  • 1991. 匿名 2024/06/26(水) 17:21:37 

    >>335
    誰かやって精神じゃルームシェアなんて無理だし、
    助け合えるような奉仕精神があるような人なら結婚してそうだしね。

    +2

    -0

  • 1992. 匿名 2024/06/26(水) 17:21:41 

    >>1857
    家族も子供もいるし親戚付き合いもあるし、それらが元々ゼロの人と比べると大丈夫じゃない?

    +4

    -2

  • 1993. 匿名 2024/06/26(水) 17:22:20 

    多分これ死ぬなって分かってる年寄りを住まわせてくれる物件あるわけないじゃん
    何が悲しくてわざわざ事故物件にしないといけないのか
    物好きな家主も探せばいるから運よく見つかるといいね

    +1

    -0

  • 1994. 匿名 2024/06/26(水) 17:23:04 

    シェアハウスみたいなのもよく言われるけど、
    もともと性格が尖った人集めて成立するのかと

    +5

    -0

  • 1995. 匿名 2024/06/26(水) 17:23:05 

    >>1699
    いやいや
    今の独居老人はほとんど結婚してる人でしょ
    昔はみんな結婚させられてたんだから

    +6

    -0

  • 1996. 匿名 2024/06/26(水) 17:23:13 

    >>1977
    その頃にはここのみんな絶滅してるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2024/06/26(水) 17:23:24 

    >>1954
    高齢独身なのか、既婚なのかわからないけど、寂しがり屋で不安だから、こういうトピに棲みつくんだろうね。

    +6

    -0

  • 1998. 匿名 2024/06/26(水) 17:23:57 

    >>1989
    年金受給年齢と同時にぽっくり逝って積立金を遺族年金として受け取る人間もいないから国庫の養分になるだけや

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2024/06/26(水) 17:25:16 

    >>1898
    核家族化が進んだ弊害でしょ
    天涯孤独の人意外と多いし
    自分ではどうしようも無い事だから
    そんな言い方はどうかと

    +4

    -1

  • 2000. 匿名 2024/06/26(水) 17:25:27 

    日本の平均寿命は85前後だけど
    独居老人は75に満たないから
    生涯独身者が参考にするのはこっちだぞ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。