
この年で独り者になって知ったのだが、緊急連絡先がないと家も借りられない→ もう非婚や少子化でおひとり様や一人っ子も多いから保証人問題は直面したら詰む
2304コメント2024/07/02(火) 08:17
-
1001. 匿名 2024/06/26(水) 08:53:05
>>620
本当に大事だよ。
私が小さい頃から「お金がないからお年玉もやれんし、お祝いも一切渡すつもりない」って言ってた叔父がいるけど何かあっても本当に知らない
可愛がって貰った覚えもないし
金がないのに無理して高級車乗ったりして見栄っ張りなケチ叔父さんのことなんて何一つやるつもりない+13
-1
-
1002. 匿名 2024/06/26(水) 08:53:47
>>923
でも4LDK買うのに地方でも五千万はするよね。
現役のときに家賃補助や社宅に住んでお金貯めて、その五千万で便利なマンションタイプのURとか入るのも良さそう。
分譲マンションは定期総会が面倒くさいし、老後に理事長になったら大変と思う。
+22
-0
-
1003. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:33
恋の街 札幌ですから 笑+1
-0
-
1004. 匿名 2024/06/26(水) 08:54:37
>>590
っていう皮肉じゃない?
実際金持ちなんてそんなにいないと思うよ
ここだと虚勢はれるからね+11
-0
-
1005. 匿名 2024/06/26(水) 08:56:54
>>961
都内住宅地の築25年のマンションだけど修繕費管理費で2万円くらいだよ
当然都心や人気路線沿いではないけどメジャーセブンのマンションです+11
-2
-
1006. 匿名 2024/06/26(水) 08:59:21
>>1005
固定資産税は?+5
-0
-
1007. 匿名 2024/06/26(水) 09:00:20
>>956
あんたは資本主義を理解していない!
人が多数派になっても、資本主義である以上、
福祉やサービスはお金がある方へ向くよ。
貧乏無能氷河期以上高齢独身者には見向きもしない。
特に介護に関して、本人に数億あれば親戚が来る。
同居はできないし家族にはなれないし
施設に押し込められるだけだ。
社会主義国では更に福祉やサービスはない。
貧乏ならばその扱いだよ。
現実を知らないバカ無能高齢独身者は黙っておけ
+4
-0
-
1008. 匿名 2024/06/26(水) 09:00:22
これ永遠に議論してそう+0
-0
-
1009. 匿名 2024/06/26(水) 09:02:30
>>4
いつ天涯孤独になるかわかんないからね+18
-0
-
1010. 匿名 2024/06/26(水) 09:02:38
私緊急連絡先親戚の名前書いてる。
しかも相手に許可とっていない。+0
-6
-
1011. 匿名 2024/06/26(水) 09:03:51
緊急連絡先、疎遠の親戚の名前勝手に書いているから本当に連絡されたらやばい+2
-1
-
1012. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:17
>>966
いとこに頼る前に、子供さんが結婚できたら良いですね。
+0
-0
-
1013. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:31
>>1008
タイムリミットはすぐだよ。
あと先考えていないから阿鼻叫喚なの。
つまり、氷河期以上で子供いない独身者はバカ+3
-3
-
1014. 匿名 2024/06/26(水) 09:04:56
>>1008
さすがに呑気過ぎない?+1
-0
-
1015. 匿名 2024/06/26(水) 09:05:06
>>1005
4LDKとかじゃなく単身向け?+0
-0
-
1016. 匿名 2024/06/26(水) 09:08:23
>>45
勝手に名前書かれてるかもね。
きちんと法整備されるのって、そちら側の被害を減らすという意義もあるよね。+20
-0
-
1017. 匿名 2024/06/26(水) 09:08:33
>>1010
>>1011
了解得ないで緊急連絡先に書いたりしたら
公文書偽造犯罪者になるし、無効だよ。
契約取り消し追い出される。
中国人みたいなことしか考えつかないの?
氷河期以上高齢独身者ってバカwww
+3
-0
-
1018. 匿名 2024/06/26(水) 09:12:16
>>836
横だけど熱海あたりのリゾートマンションの
空きが問題になっとるで+0
-0
-
1019. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:33
>>532
それは、介護施設に入っている家族持ちって、家族がいるけど家で見てもらえずに入所してる人だからじゃないかなって思ったり。
そうも言っていられない状態なのかもしれないけど。+0
-0
-
1020. 匿名 2024/06/26(水) 09:15:45
>>565
でもさ、絶縁してなくても実際子どもがそこまで親の面倒見る?
今は親元離れて遠方に住んでる人もいるし、親に何かあったらすぐ駆けつけるって無理だと思う。
私、骨折して入院してた時、隣のベッドの人が看護師さんに「娘が二人いるけどどちらも地元離れててお見舞いや退院の迎えに来れません」って言ってたし、別のおじいさんは息子いるけど同じ理由で入院の手続きできないからヘルパーさんに代わりに来てもらったって話てた。+9
-16
-
1021. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:20
>>1010
こういう迷惑な奴増えるんだろうなあ。というかこういう人が親になっても周囲に迷惑かけるだけだから未婚で良かったかも。+4
-0
-
1022. 匿名 2024/06/26(水) 09:16:39
>>1009
すっごく稀な確率だけど、事故や事件に天災でそういう立場になる可能性があるもんね。
+7
-0
-
1023. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:03
>>1020
保証人の話でしょ?+13
-0
-
1024. 匿名 2024/06/26(水) 09:19:45
ここ見てるとやっぱり結婚ってしといた方がいいんだなと思えてくる
独身って自由に好き放題できて最高!ってのは若くて健康なうちの話なんだよね+14
-1
-
1025. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:14
>>1020
田舎だけど、親戚皆近所に住んでるからお互いに入院時は老人同士で頼んでたよ。 親戚付き合いが濃いからできるんだろうけど、年寄り皆が動けなくなったら困ると思うわ。
危篤状態と退院時に来る人は多いけどさ。 休みの調整なんて即は難しい人が多いのだと思う。+1
-0
-
1026. 匿名 2024/06/26(水) 09:21:15
>>1022
100%か1%かってことだよね+2
-5
-
1027. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:06
>>1
緊急連絡先、一応旦那も娘もいるけど二人ともまだ仕事してるし全然つながらないと思う。
本当に何かあったら結局周りの人に迷惑かけるよ。
時代にあってないんじゃない?
一人ひとりが責任感もっと持たないと、あとは、自分の家族に対しての帰属意識も薄れてるからそれも問題。
でも時代の流れと同じでそこまで人は変えられないしなー制度変えるほうが早くない?
緊急時って言っても、死にかけてますって時なら、寿命ならば周りもなんとなくソワソワするけど
急にだとどのみち連絡取れなくても仕方ないって。+2
-1
-
1028. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:09
>>126
20年後くらいには高齢者ばっかりになるのに
+0
-1
-
1029. 匿名 2024/06/26(水) 09:22:15
>>1006
十数万円だよ
一期分が2万円台後半+2
-0
-
1030. 匿名 2024/06/26(水) 09:25:11
>>1024
それは本当にそう思う
そこまで自分で若いうちに考えられる人は結婚してるし、ある程度は家族大切にするから、
だから独身は半人前なんだって言っちゃう大人が昔はいたけど、最近は言えないから気付かないで平然としてる中年層も増えてるよね。
なんだかなー、って思う。
本当のこと教えてもらえないってある意味悲惨。+10
-2
-
1031. 匿名 2024/06/26(水) 09:26:02
>>1028
でも大半は配偶者や子供がいたり、親戚付き合いしてるから。多分、国も身寄りのない高齢者が増えて問題ですね〜と口ではいいつつも放置プレイだと思う。氷河期世代の非正規と同じ。+7
-0
-
1032. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:00
>>951
優しい不動産屋さんもある。
厳しい不動産屋さんもある。
人と同じだから、うまく選べばなんとかなる。+1
-2
-
1033. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:55
>>1015
狭いけど3LDKだよ
うちが購入して数年後に少し広めのマンションが主流になった😭
狭くても都内にしたのは転勤があった場合人に貸しやすいように+4
-1
-
1034. 匿名 2024/06/26(水) 09:27:59
>>1029
都内でそんな安いとこあるの?!
地方都市でも年間20万円くらいするよ。
単身向けで狭いのかな?
+4
-1
-
1035. 匿名 2024/06/26(水) 09:28:08
>>1030
その親世代が分かってないから子にも教えられないんじゃない?一人っ子最高とか多様性の時代とか孫いらないとかバカ丸出しなこと平気で言うもん+1
-0
-
1036. 匿名 2024/06/26(水) 09:29:46
身元不明の外国人が借りられるのにね。
お金があっても保証人いないと、日本人は借りる事が出来ないのは異常だよ。+4
-0
-
1037. 匿名 2024/06/26(水) 09:29:56
>>66
現代版高床式住宅ってかこれプレハブってやつでは?笑
土台の意味〜+3
-0
-
1038. 匿名 2024/06/26(水) 09:30:42
>>839
投資型詐欺
劇場型詐欺
ロマンス詐欺(結婚詐欺)
向こうも独り身を狙ってるからね。取り込み成功したら、自分1人の判断で金ブッ込んできやすいから。
私の友達にもいたわ。アラサーくらいの時の話で、結果的にはロマンス/結婚詐欺みたいなもんなんだけど、当時それなりにちゃんと付き合ってた外国人彼氏に頼まれ、一回だけ数百万の金貸したと思ったらその後フェイドアウト。
リアルタイムでは誰にも相談せず、私が知ったのも数ヶ月後。本人が事後報告してきた。彼女には実家の方に家族もいるけど、とてもじゃないがそんな男絡みのしくじり談なんて言わないし言えないようだったね。親は心配するわ弟にはそんな話みっともないわで。
これ独身50も過ぎてたら金取られて悲惨+本人色ボケみたいな要素も感じられて冗談でも笑えないから、彼女みたいにある程度良い家庭育ちで良くも悪くもちゃんとプライドある人は、逆に誰にも相談できないし周りに言いたくない=1人でダメージ食らって、もう若くないということもあって精神的に再起不能になるんじゃないかな。+3
-0
-
1039. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:10
>>965
今即入れる老人ホームが地方で月に20-30万円。うちらの時代が月に50万ってところになるだけでしょう。 50万って年間600万です。
10年入所するかもってことで、余裕を見て6000万-1億円あればどうにかできると思います。ギリギリまで自宅にいて資産を換金して任意後見人を付けて入所って感じでしょうね。ただ他人に頼むと毎月数万は必須です。
超インフレや予想外の社会にならなければ、これだけあればどうにかなると思うけど、見通しが甘いかなあ。
+1
-0
-
1040. 匿名 2024/06/26(水) 09:31:31
>>1035
まあ正直子離れできないバカな親もいるからね。団塊あたりからそういう親増えてきた。中年の子供にべったり。こういう人って子供の将来何も考えてないよね。+3
-0
-
1041. 匿名 2024/06/26(水) 09:32:40
>>330
ガルの子持ちって普段は子どもの世話には絶対ならないって豪語してる人多いけど、結局こういう時は子どもを頼ろうとするよね。
良い親アピールしたいんだろうけどちょっと見通し甘くない?っていつも思う。+9
-7
-
1042. 匿名 2024/06/26(水) 09:34:21
>>1041
保証関係は頼りにするだろw
介護しろとは言ってないよ
独身も親族か誰かを頼らないといけないんだから一緒だろうよ+18
-0
-
1043. 匿名 2024/06/26(水) 09:34:59
>>1038
詐欺にあって家族に怒られて自殺した高齢者のニュースあってたよ。
このような詐欺の二次被害が結構あるみたい。、+2
-0
-
1044. 匿名 2024/06/26(水) 09:36:15
>>1041
あることに対して意識することないからね。
子どもは遠いから頼る気ない(キリッ
って言ってても、入院の時の名前は書いてもらえると思ってるだろうし。
我々も大人になったら親に頼らない!とか思ってても、親が健在なうちは書いてもらえるの当たり前と思っていたのと同じ。+7
-0
-
1045. 匿名 2024/06/26(水) 09:37:06
>>1039
地方都市だけど、すぐ入れる老人ホーム15万くらいであるよ。
30万円は高級な部類と思う。
+0
-0
-
1046. 匿名 2024/06/26(水) 09:37:39
氷河期世代は独身or離婚率が高い+0
-0
-
1047. 匿名 2024/06/26(水) 09:37:49
>>1042
ガルの場合の話だから…
独り身で生活してる人、とか子無し夫婦で話すみたいなトピに乗り込んできて
「うちももう子供が独立してるから子無し夫婦と同じなので来ました。頼る気はありません!」みたいなこと言ってきたりするのよ。+1
-4
-
1048. 匿名 2024/06/26(水) 09:38:23
>>1005
それはこれこら上がるよ。全然積立されてない資産価値低目。+1
-0
-
1049. 匿名 2024/06/26(水) 09:38:49
>>1041
全く頼らないなんて無理だよ。この問題に限らずガルは「自分はそこらの低レベルな親とは違う良い親」アピールしたい人多いからね。+4
-0
-
1050. 匿名 2024/06/26(水) 09:39:43
18歳から天涯孤独の独り身でしたが、
ちゃんと家を借りる方法はありますよ。
入院もしました。
役所の福祉課に行き相談して下さい。
緊急時の身元引受人になってくださるNPOもあります。
ただ、地域によって福祉の手厚さは違うので
地方はどうなの存じ上げないです。+4
-0
-
1051. 匿名 2024/06/26(水) 09:39:44
>>185
コメ主さんに何も無く緊急連絡先を使う時がなければいいけど、
何かあってこれがバレたら
この物件は今後の審査めっちゃ厳しくなりそうだね…+9
-0
-
1052. 匿名 2024/06/26(水) 09:41:50
>>152
ここ5年で2回引っ越したけど、保証会社のみだった
緊急連絡先は必要
これは友達でも誰でもOk+3
-1
-
1053. 匿名 2024/06/26(水) 09:42:30
戦後の混乱の最中、どさくさに紛れて駅前の土地や民家を乗っ取られた日本。
日本政府はなぜ何もしないのか。
+5
-0
-
1054. 匿名 2024/06/26(水) 09:42:54
>>1034
狭いならあり得る。すまん。+2
-1
-
1055. 匿名 2024/06/26(水) 09:43:37
同じく詰んでる姉妹がいるから不本意だが、いざとなればあれと協力するか……+0
-0
-
1056. 匿名 2024/06/26(水) 09:44:12
>>185
家族も友達も知り合いも誰もいない?+2
-0
-
1057. 匿名 2024/06/26(水) 09:48:18
私は結婚してるけど子なしで賃貸借りるときに緊急連絡先が必要で兄にお願いした。そんなに仲良しではないけど、これからは兄と仲良く支え合わねばと思った。+3
-0
-
1058. 匿名 2024/06/26(水) 09:49:49
>>1034
横だけど都内多摩エリアで10数万だよ。70平米。+2
-1
-
1059. 匿名 2024/06/26(水) 09:50:53
ヨボヨボの老人になって、分譲マンションの監査役とか理事長とか出来るのかな?
それが心配で、いま分譲マンションだけど老後はURにでも引っ越したいと思ったりする。+1
-0
-
1060. 匿名 2024/06/26(水) 09:51:23
>>1030
石の上にも3年とかもあながち間違いじゃないんだよね
今さえよければいいって仕事も人間関係築くのも頑張らないとそのツケは老後に払うよ
ちなみに今の中年から下が老後送る時には救済できるだけの余裕ないからね+2
-3
-
1061. 匿名 2024/06/26(水) 09:51:25
>>185
うわあ!
氷河期以上高齢独身者って底辺の人間性なのね。
中国人並みの犯罪者じゃん。日本のガン!
公文書偽造したりするから、
保証人の身元確認証や保証人の了解も必要になってきそうねー。+5
-11
-
1062. 匿名 2024/06/26(水) 09:52:40
>>1052
友達の了解得ないでなの?+1
-2
-
1063. 匿名 2024/06/26(水) 09:53:47
>>1055
同居してない他人だから要らないよ。+0
-0
-
1064. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:20
親がいて健在でも退職してもう稼ぎがないと保証人につけられないよ
親の資産状況の証明を用意して提出できれば別だと思うけど、そこまでは不動産会社もしないし面倒ごと避けるのに賃貸保証会社つけて余分にお金を取るかシャットアウトすると思うよ+5
-1
-
1065. 匿名 2024/06/26(水) 09:55:54
>>27
赤の他人じゃ本人がバックれたとき何もしれくれないかもしれないし。血縁なら義務感で何とかやってくれる
モームリみたいに緊急連絡先の代行屋がいればいいのにね+10
-0
-
1066. 匿名 2024/06/26(水) 09:57:21
>>1063
横
姉妹は他人ではないのでは?+0
-0
-
1067. 匿名 2024/06/26(水) 09:57:54
>>1024
>>1
氷河期以上の有能賢い人はシナチョンに騙されず
結婚し子育てしていたからね。
それに比べて
氷河期以上の無能バカはシナチョンと一緒になって
日本人叩きして、結婚できない子供育てなかった
自分でその道を選んだし、いま阿鼻叫喚w
この差は大きい。人生格差。
+0
-2
-
1068. 匿名 2024/06/26(水) 09:58:58
>>1056
友達や知り合いは保証人にならないと思う。+3
-1
-
1069. 匿名 2024/06/26(水) 10:00:21
早いうちに持ち家を確保しときなさいよ
独身なら持ち家必須だと思う+1
-3
-
1070. 匿名 2024/06/26(水) 10:00:42
>>1068
保証人でなくて緊急連絡先の話ね+3
-1
-
1071. 匿名 2024/06/26(水) 10:01:22
家賃の保証とかはお金払って保証会社使えばすむんだけど、緊急連絡先無いのはガチでヤバい。
若くても突然死とか事故とかもあり得るから、緊急連絡先すらない人は家借りる時の審査通らない。+0
-0
-
1072. 匿名 2024/06/26(水) 10:01:47
>>476
これで親の介護や実家の相続問題なんかを引き受けてくれるんならいいんだけど、それすらやらない人多いからね
独身同士で助け合う前に親を助けるのが先だと思うんだけど、ちょっとでも厳しいことを言われると「もうそういう時代じゃない!」とか時代のせいにして目の前の現実から逃げちゃうんだよね+26
-1
-
1073. 匿名 2024/06/26(水) 10:02:38
賃貸借りたことないこどおばが保証人と緊急連絡先の区別ついてなくて笑える+3
-2
-
1074. 匿名 2024/06/26(水) 10:02:58
>>1020
それでも「入院するから保証人として名前貸してね」と子供に電話する事くらいはできるでしょ
やっぱり完全な天涯孤独とは全然違うと思うよ+17
-1
-
1075. 匿名 2024/06/26(水) 10:03:15
>>1065
>>1
ひとくちメモ📝
血縁者の中でも、親子きょうだい
以外、法的に保証人にならなくて大丈夫なんだよ。
ハトコいとこや甥や姪は保証人にならなくて大丈夫🩷
オジオバが介護してくれ言われたら拒否で大丈夫
ってこと。法律でも何ら問題ない!
+2
-2
-
1076. 匿名 2024/06/26(水) 10:03:26
家買っとけば良かったなー
もう高すぎて無理。+0
-0
-
1077. 匿名 2024/06/26(水) 10:03:53
>>1051
けっきょく先達が今まであれこれ迷惑かけまくってきたから、後の世代がギチギチに法律や契約に縛られて苦労してるんだもんね
「死んだ後の事なんか知るかw」とか言っちゃう人はどっかの海の果てかなんかで息絶えてくれ、と思ってしまう+6
-2
-
1078. 匿名 2024/06/26(水) 10:07:36
>>1074
電話しようが、相手の了解得ないならば無効だよ。
偽造と同じ。
なんなら電話相手が数億借金するのを電話一本で、あんた了解するかい?それと同じよ。
そもそもそんな大事な事を電話一本で何とかしようてする気持ち自体、相手をなめてるし誠意がないよ。
近くにいる移民にでも保証人になれと言いなよ。+1
-12
-
1079. 匿名 2024/06/26(水) 10:11:05
>>1071
保証会社にも保証人が必要だよバーカ+1
-4
-
1080. 匿名 2024/06/26(水) 10:11:25
>>1001
どうせもらってても見ないでしょ+3
-1
-
1081. 匿名 2024/06/26(水) 10:12:38
>>1068
友達や知り合いならば
緊急連絡先も断ると思う。+3
-1
-
1082. 匿名 2024/06/26(水) 10:12:43
今の子ひとりっ子が多いから詰む人増えそう+1
-1
-
1083. 匿名 2024/06/26(水) 10:13:12
>>1070
友達や知り合いも緊急連絡先断ると思う。+2
-2
-
1084. 匿名 2024/06/26(水) 10:15:03
地方に少し小さめの土地買っておけばいいだけ。
最悪、そこに小ぶりの平屋でも建てれば老後暮らせる+0
-1
-
1085. 匿名 2024/06/26(水) 10:16:15
>>976
こういう人達って何歳位から
独身自由最高!
て言わなくなるんだろうかw
アラフィフではなんだかんだで体もまだ動くし、プライドや世間体があるからギリギリ踏ん張れると思うが、いくら自分は正社員!とリキんでいても定年の日は来るわけで。(勤め上げるのは偉いと思う)
だから何とか気張ってきた仕事というつっかえ棒がなくなり、健康上の問題も見えてきてなんとなくオロオロしだすのは60も過ぎて暫くした頃かな?
まぁ私もそこまで他人事じゃないんだけどさ…
+4
-2
-
1086. 匿名 2024/06/26(水) 10:16:16
>>1083
最近は家族と疎遠の人多いし子供からも断られそうだよね+3
-2
-
1087. 匿名 2024/06/26(水) 10:16:25
>>1082
一人っ子は愛情もお金もたっぷり掛けてるから優秀だし親は老後資金がたっぷりあるから大丈夫って選択一人っ子ママが暴れに来そうw+4
-1
-
1088. 匿名 2024/06/26(水) 10:17:43
>>1059
実家がマンション
住人の平均年齢やばい
結構なお年寄りも輪番理事引き受けてるっぽい
しかもちょっと楽しそうw+3
-0
-
1089. 匿名 2024/06/26(水) 10:17:48
>>96
全員の問題って言っても確率が全然違うよ
子無し夫婦は配偶者が亡くなる前にマイホームを買ってあれば基本大丈夫だし、子あり夫婦は確率的にわざわざ心配するほどの問題じゃないけど独身一人っ子はマジで深刻+6
-1
-
1090. 匿名 2024/06/26(水) 10:17:49
>>1082
一人っ子はだいたいが持ち家を相続するから。
困るのは家無し子の兄弟だよ+1
-5
-
1091. 匿名 2024/06/26(水) 10:19:23
>>1086
と、思い込みたい未婚50歳+3
-2
-
1092. 匿名 2024/06/26(水) 10:20:05
実親、義親は亡くなり、アラフィフ弟は独身
発達障害の子供一人
一人っ子の子供の行く末も心配
夫も私も、どちらかが一人になる。
子供に頼れるわけもなく、人ごとじゃない。
詰んでると思うけど、節約してお金ためるしかない。
+3
-0
-
1093. 匿名 2024/06/26(水) 10:23:52
>>25
老後は公営住宅住めばいいんじゃない?
そんな単身老人山ほどいるよね。+8
-0
-
1094. 匿名 2024/06/26(水) 10:24:19
>>1083
お互い独り身ならお互いを連絡先にし合うんじゃないかな+2
-2
-
1095. 匿名 2024/06/26(水) 10:24:47
>>1078
はいはい。(笑)
なんで億の借金背負ってる設定なの?+5
-0
-
1096. 匿名 2024/06/26(水) 10:25:53
今の時代、もっと少子化になるべき
生まれても、仕事なくて家がなくて自殺することになる
そういう中高年いっぱいいる
常に自殺に追い詰められる
安楽死を叫ぶ人が増えてるのは、社会に生きていく道がないからだよ
子孫をそんな目に遭わせたいのか?って話なんだよ
子供がホームレスになって自殺するのが嬉しいのか?って話
生まれても寿命まで生きていける道がないのに、いっぱい産むのは無責任すぎる+3
-5
-
1097. 匿名 2024/06/26(水) 10:25:55
>>648
お金かけて更地にしてまた売れなかったら、固定資産税が更に高くなって終わるよね。。+4
-0
-
1098. 匿名 2024/06/26(水) 10:26:00
>>1082
いつの時代も、一人っ子こそ早く家庭持たないと大変。周りの一人っ子は、大抵家庭持って子供が2,3人いる。+2
-6
-
1099. 匿名 2024/06/26(水) 10:26:38
>>1020
入退院の送迎と身元保証人では意味が違うの分からないのかな?+7
-0
-
1100. 匿名 2024/06/26(水) 10:26:51
>>1087
まあでも
産めよ増せよ外野からいうのは簡単
ひとりっ子の選択したご家庭にいちゃもんつけるのも違うような気がするよ
緊急連絡先の無い老人が借りられる部屋を作る様にしないとホームレス増えてしまう+8
-1
-
1101. 匿名 2024/06/26(水) 10:29:09
>>1100
うん、だから自分がした選択の結果生じるリスクを他人が産んだ子供に押し付けるのは違うよね+3
-7
-
1102. 匿名 2024/06/26(水) 10:29:27
>>443
するべき事はしないと。
相続です。+0
-0
-
1103. 匿名 2024/06/26(水) 10:29:59
>>1094
結婚して子供いるけけど、今の時代いつ天涯孤独になるか分からんし、緊急連絡先くらいなら貸すけどな
関係性だよね+7
-1
-
1104. 匿名 2024/06/26(水) 10:30:14
未婚って、既婚者も子持ちも同じ!子供と絶縁もいるし!とかいう人いるけど、大抵自分は絶縁どころか実家で親に依存しまくってるよね。+2
-2
-
1105. 匿名 2024/06/26(水) 10:31:55
>>1103
既婚者が天涯孤独になるのは時代関係なくない?+0
-2
-
1106. 匿名 2024/06/26(水) 10:35:27
独身子なしで戸建てやマンション買った人は、死んだ後どうすることにしてる?
自分が親の兄弟家とか処分しないといけない身だから気になってて、荷物片付けだけ生前に依頼しておけば賃貸の方がいいのかなとか思ってるんだけど+2
-0
-
1107. 匿名 2024/06/26(水) 10:36:03
高齢だと保証会社の審査通らないよ
持ち家vs賃貸 のトピが定期的に立つけど賃貸は保証人がある間しか無理なの無視してるよね
一生賃貸で暮らせると思ったら大間違い+8
-1
-
1108. 匿名 2024/06/26(水) 10:36:04
毒親から逃げた時、家借りるにも保証人ないし、保証会社にしても緊急連絡先がないから、やっぱり自殺するしかないんだな、って思った
保証人とかいらない派遣の寮みたいなとこに行ったけど、
親族や保証人いないと、寮とかシェアハウス?みたいな、根無し草みたいな安住できない人生送るしかないんだと思う
家族親族付き合いが充実してない人は常に自殺がチラつくよね
実家の親族がいるか、結婚して相手の家族があるか、何らか親族いないと詰む
実家に恵まれず、結婚もなく生涯独身だと、本当に身寄りゼロだから、生きていくのが不可能になる+8
-1
-
1109. 匿名 2024/06/26(水) 10:36:28
なんだかんだお金だ。
うちは子供がいないし、親戚とも付き合いがないから、夫が先にいなくなったらヤバイ。
貯めておくしかないな。+3
-1
-
1110. 匿名 2024/06/26(水) 10:36:54
>>1094
友達には頼みたくないな、さすがに申し訳ない
遺産残すくらいの相手ならいいけど+4
-1
-
1111. 匿名 2024/06/26(水) 10:38:06
>>1090
田舎のボロ家とかいらなくね?+4
-1
-
1112. 匿名 2024/06/26(水) 10:39:22
>>1101
あなたは違うと思うが、
我が子(世代)を頼るな!とイキる親の子どもに限って、
大した事ないって!
下手すりゃ親の脛齧り一生で、
働き盛りの癖に社会の御荷物。
他の立派な若い人には世話になっても、
あんたの子どもの世話にはならん、ご遠慮申し上げる!
という感じのとこもあるよ。
恥ずかしいから、
社会で使えない現役世代は。
+2
-1
-
1113. 匿名 2024/06/26(水) 10:40:50
>>1111
そういう問題じゃ無く相続人として責任があるの。
いる要らないじゃないの。+0
-3
-
1114. 匿名 2024/06/26(水) 10:40:59
>>25
積立NISAでお金貯めて、老後は空き家安く買ってリフォームして住むって考え中+3
-2
-
1115. 匿名 2024/06/26(水) 10:41:32
>>1109
わかりやすいからね、お金は。
+1
-0
-
1116. 匿名 2024/06/26(水) 10:43:05
>>308
横
甘やかされてるから居心地いいんだよ+1
-3
-
1117. 匿名 2024/06/26(水) 10:43:26
>>1114
素敵だ。
あなたに良い物件恵まれると良いな。
また最終的には、
対人運。
人に恵まれた人が幸せになる。
+2
-2
-
1118. 匿名 2024/06/26(水) 10:43:53
>>1115
お金があれば一人で暮らす小さな家、買える値段の買えばいいしね。
入院とかはちょっともう解らんけど。+0
-0
-
1119. 匿名 2024/06/26(水) 10:44:04
>>1112
確かに貴方みたいにお荷物になる可能性もあるもんね〜+0
-1
-
1120. 匿名 2024/06/26(水) 10:44:25
>>21
自分が不動産オーナーなら孤独死の可能性がある独居老人に住まいを提供したいかな?
独居老人に住まいを提供したら国が補助金出します、にするなら増税が進む。
住む家が確保できても自力で食事も取れない、認知症がすすみ生活厳しい、ほぼ寝たきりなら介護サービスが必要。介護に外国人労働者は嫌。日本人からサービスを受けたい。日本人労働者は賃金が高い。サービス受ける側の支払いは高くなる。
つまりお金ある人以外は放置されると思います。
+4
-1
-
1121. 匿名 2024/06/26(水) 10:45:15
>>1075
遠縁でも血縁なら頼まれるかもしれないし、まぁそれで亡くなったら世話してくれた血縁には財産残すようにしてもらえるよ。子供という直系子孫がいない普通の人ならね。
世話ったって連絡先とか身元保証くらいで、コロナの心配もなかった昔みたいにそんな頻繁に来いとかいうのもないよ。+1
-1
-
1122. 匿名 2024/06/26(水) 10:45:31
>>24
それね。男って老人になっても性欲あるし。結婚はしたいけどそれあるから無理+9
-0
-
1123. 匿名 2024/06/26(水) 10:45:43
>>1109
子なしはお金が子供、とうちのばあちゃんが言ってた(本当に)+3
-0
-
1124. 匿名 2024/06/26(水) 10:46:05
親を施設に押し込んで持ち家を売却する子は多い。持ち家でも老後どうなるかは誰にも分からない。
持ち家を買ったところで子どもに売却されたら施設暮らし確定。賃貸も持ち家もどちらが良いとも言えない。+1
-1
-
1125. 匿名 2024/06/26(水) 10:46:22
>>1109
受け取る世代がどんどん減ってるから日本円はゴミになるかもね
外貨建てがんばれ〜+1
-0
-
1126. 匿名 2024/06/26(水) 10:46:43
>>1123
ばあちゃん孫がいる時点で子なしじゃない(笑)+3
-0
-
1127. 匿名 2024/06/26(水) 10:47:48
>>1105
仰る通り。
ガルで正論述べても仕方ないが、
人間の不幸は、
他者と比べる事。
比べる人は孤独がつきものなんですよ、
勝つ負けるで生きるから。
比べる人は幸せになりたくない人だと断言しても良い。
+2
-0
-
1128. 匿名 2024/06/26(水) 10:47:50
>>1124
ここで問題になってるのは、保証人がいなくて住む場所もなくなるみたいなレベルの話だよ。
なんなら天涯孤独な老人になったら施設にも入れない、みたいなことを問題にしているの。+3
-0
-
1129. 匿名 2024/06/26(水) 10:48:08
外国人が増えてきたので保証人制度は無くなると思う、孤独死を忌み嫌うのは日本だけ。外国人はお化けすら楽しむ鬼メンタルだし模様替えするだけ。+3
-1
-
1130. 匿名 2024/06/26(水) 10:48:36
>>1124
祖父母は家売って今公営住宅に住んでるよ
誰も使わない家だから+3
-0
-
1131. 匿名 2024/06/26(水) 10:49:19
>>1110
保証人や連絡先って滞納とか死んだ時に連絡行くわけで
もちろん家賃はちゃんと払うけど、自分で避けれないのは急死とか死んだ時じゃん?
その時に連絡行って遺体引き取って火葬してくれるほどの関係性かってことなんだよね
女の友情であまりその関係ってないよね…
男同士だと友情とか先輩後輩で葬式引き受けるとかあるかもしれないけど、
女で女友達の葬式してあげた、ってあまり聞かないじゃん?
だから難しいかなって
お互い親友でお互い独身で、お互いどっちか死んだ時は葬式しようって決めてる関係性ならいいけどさ
中々ないよね
お互い老後行き来して、会って、生存確認しようとか言ってても、実際倒れてるの発見したら介護するかってなると、しないと思うんだよね
田舎の実家の家族に連絡、ってなると思うのよ
やっぱり最終的に血縁の親族というか、友人同士で死の片付けというのは、やっぱり難しいんだよね+7
-1
-
1132. 匿名 2024/06/26(水) 10:49:37
>>1123
婆ちゃんに聞きな、
あなたの子どもはいくらかいな…?って。
+0
-0
-
1133. 匿名 2024/06/26(水) 10:49:49
>>1129
事故物件の戸建て、ふつうに外国人が安いって買ってたよ
あんまり気にしないみたい+2
-0
-
1134. 匿名 2024/06/26(水) 10:50:41
>>1129
そうなる未来に順応したほうが良いわ
+2
-0
-
1135. 匿名 2024/06/26(水) 10:52:29
>>1130
子持ちだから正義と言うわけじゃない
親が認知症になれば子が容赦なく施設へぶち込む
誰一人自分の意志で入所してない
結局全員1人きりなんだよ
子持ちも子無しも平等な問題+4
-7
-
1136. 匿名 2024/06/26(水) 10:53:04
>>1131
女の友情は稀だよ。まずない。
+4
-1
-
1137. 匿名 2024/06/26(水) 10:55:59
>>1135
親、兄弟、配偶者、子供、孫、親戚関係…って自分のコミュニティを何十年も掛けて築いてきた人と自由という名の孤独を選んで生きてきた人の最期がどう一緒なのか説明して欲しい+7
-4
-
1138. 匿名 2024/06/26(水) 10:56:00
>>1101
たぶんその段階のレベルを過ぎちゃってるんだよね
今の世の中は
未婚離婚の増加、子供と疎遠、とかね
家族で解決ってのができなくなってる
昔は子供夫婦と同居で介護して、葬式して、家族で全部最期まで完結できたけど
まだ今の老人は子供いる人がほとんどだから、子供と別居で疎遠になってても、死後引き取って火葬するぐらいの子供がいる人は多いわけよ
でもこれから、本当に子供なしとか完全に絶縁とか増えてるわけよ
ものすごい増えていくから、
個人で解決できるレベルの量じゃなくなってるから
国がこれまでよりも、簡易に火葬できるシステムというか、
今までは親族探してたらい回しで、必ず親族に引き取ってもらう、ってのがあったけど、
これからは身寄り一人もいない人が増えるから、さっさと自治体で火葬する世の中にするとか、そういうのをやっていくしかないと思う+0
-1
-
1139. 匿名 2024/06/26(水) 10:56:28
>>1133
そもそも外国人がオーナーってのも増加してきたからね。馬鹿みたいな制度を変えないと日本人がホームレスになりかねない。空き家は外国人には破格の値段だからね日本は。就職も賃貸契約も保証人なんか必要無い。ババアと老人の親が保証人とかギャグだと思うわ。+1
-0
-
1140. 匿名 2024/06/26(水) 10:57:00
>>1088
でも監査役とか不正がないか分厚い書類をチェックしないといけないけど、老人になってそれが出来るのかな…。
+2
-0
-
1141. 匿名 2024/06/26(水) 10:57:07
>>1135
保証人の話でしょこのスレ。未婚と既婚子持ちが同じなわけないじゃん。未婚でも兄弟多くて親戚付き合いマメにしてる人は大丈夫だろうけど。+5
-3
-
1142. 匿名 2024/06/26(水) 10:57:40
>>1
すでに保証人サービスあるよ
何かしら出てくんだよそういうの+0
-1
-
1143. 匿名 2024/06/26(水) 10:57:55
>>530
痩せて背中が曲がり動くのがしんどそうなおばあさんが、哀しげな声で「こんな年まで生きていたくなかったわ…死んでいたかった…」と言い、少し年下と思われるご友人がか「そんなこと言わないで…」と慰めていた
隣にいた自分もとても辛かった+15
-1
-
1144. 匿名 2024/06/26(水) 10:58:12
>>102
そう思う それとだけど、独身既婚限らず人の不幸を願う様な事を言う人は良くないと思う 子供や夫が先立つかもとか、そりゃそれもなくないけどそんな例えを嬉しそうに言う様な人って、だから駄目なんじゃない?と思ってしまう+37
-3
-
1145. 匿名 2024/06/26(水) 10:59:32
>>911
値上がりしたね、広い土地だったのかな
10年前、実家を解体する時(80坪くらい)は100万円でおつりが来た+0
-0
-
1146. 匿名 2024/06/26(水) 11:00:36
>>1137
死ぬ時は1人だよ
結婚しても子どもがいてもね
馬鹿じゃないなら分かるでしょ?
自分であるという認識すら無くなれば終わり
ある意味認知症はギフトとも言える
何も考えないで済むからね
子持ちだから正義とか日本人は馬鹿すぎる+4
-9
-
1147. 匿名 2024/06/26(水) 11:01:32
>>186
賃貸のオーナーは保証人が欲しいってだけだよ
法制度が変わって保証人無くてもいいってなったら彼らは賃貸ビジネスやめて賃貸物件が無くなるだけ
そしたら分譲しかなくなり、結局今と同じになる+9
-3
-
1148. 匿名 2024/06/26(水) 11:01:43
>>1146
>日本人は馬鹿
あなたの国はどちらなの?+5
-0
-
1149. 匿名 2024/06/26(水) 11:02:21
>>1143
でも横に慰めてくれる友人がいるだけましだよね
この老婦人が吐いた言葉は家族がいる、いない関係ないと思う
+18
-0
-
1150. 匿名 2024/06/26(水) 11:03:02
>>875
東日本大震災で実際にそういう事例を見てきた。
レアケースと言われればそうだけど、誰にでも可能性はあるということは頭の片隅に置いているよ。+10
-0
-
1151. 匿名 2024/06/26(水) 11:03:14
>>100
そう思います 独身時代年収500はあった私ですが、子ども生まれる前は世帯年収1200以上だったのに、妊娠トラブル続きで退職して(肉体労働だったので)さらに予期してなかった相手からの要望の離婚 あることで軽度障害も持ってしまい 私+子ども2人の生活で稼げるのは年収250が限度、貧困層です
今将来一人きりになってしまうと生涯自分の人生貧乏、さらに保証人や緊急連絡先もないなあと思っていたところ
夫婦になる、そして簡単に離婚せず協力し合って歳とっていく、これが基本と思います+7
-2
-
1152. 匿名 2024/06/26(水) 11:03:28
まあ老人ホームですら、独身はもちろん配偶者・子供がいても保証人にはなりません、遺骨も引き取りません、みたいな人がここ20年で異様に増えたしなー
老後の孤立って誰にで起こり得るものだよなと思う+11
-3
-
1153. 匿名 2024/06/26(水) 11:03:36
>>771
ママ友レベルでそんな突っ込んだ話ししないかと+9
-1
-
1154. 匿名 2024/06/26(水) 11:03:54
>>1146
何言ってんの?祖父も祖母も元会社の上司も、入院時は毎日のように配偶者や子供が見舞いに行き、葬式は子供や孫たちが集まって見送られてましたが。あなたの国では違うの?+8
-7
-
1155. 匿名 2024/06/26(水) 11:03:58
>>1141
老後に子どもに売られたら?って話だよ
しつこい馬鹿どもは意図も文章も読めないのか?
子ども産もうが安心は出来んぞ
脊髄反射で馬鹿みたいな返信するんじゃねえよw
独身も子持ちもどちらが優位なんて無いよ+4
-4
-
1156. 匿名 2024/06/26(水) 11:04:26
>>1152
なら誰がなんの?+4
-2
-
1157. 匿名 2024/06/26(水) 11:05:09
>>1155
施設に入れてるなら問題ないよね?資産なしの天涯孤独は施設も賃貸も無理。+4
-0
-
1158. 匿名 2024/06/26(水) 11:05:23
>>52
田舎に住もうが自分で起業すりゃ職はある
賃貸も他人(オーナー)のものだし、会社員も他人(社長や株主)のもの
何も責任追いたくない人だけが困ってるだけじゃん
他人が作った便利な場所に責任なく住みたいなんて図々しい+4
-2
-
1159. 匿名 2024/06/26(水) 11:06:57
>>1154
一部の話、個人の話を総意のように話すのが愚かだなw
日本人は分母と主語をモリモリにして話す馬鹿が増えたな
現実の子持ちは未婚子無しより圧倒的に少数だからいずれ全て覆る
+3
-3
-
1160. 匿名 2024/06/26(水) 11:07:01
>>1154
横だけどあなたの場合はそうでも そんな人ばかりじゃない+6
-0
-
1161. 匿名 2024/06/26(水) 11:07:15
>>78
でもオーナーが認めないよ+0
-1
-
1162. 匿名 2024/06/26(水) 11:08:28
実際7割は病院で死ぬから家買ってもなぁ+1
-2
-
1163. 匿名 2024/06/26(水) 11:09:18
>>1146
認知症はギフトか、本人はね
周りの人は地獄だけど
自分でも脳の衰えは分かる、昨日やれたこと覚えていたことを忘れてしまう
政治家が年寄りばかりだけど大丈夫か?
+5
-0
-
1164. 匿名 2024/06/26(水) 11:09:26
>>1160
想像力がない、自分が天涯孤独になったときはじめて気づくタイプなんでしょ+3
-2
-
1165. 匿名 2024/06/26(水) 11:09:46
>>1159
一部の話をしてるのは自分では?子持ちでも全縁されてる人もいるとかさ。
それに未婚子なしが多数とかお隣の国の話かな?+4
-5
-
1166. 匿名 2024/06/26(水) 11:10:01
>>114
ルール変わったら待ってるのは医療崩壊や賃貸ビジネスの終わりだと思うけど
それでもルール変えたい?+1
-2
-
1167. 匿名 2024/06/26(水) 11:10:16
>>3
これがおちついていられるか!!!!!!!!!+0
-0
-
1168. 匿名 2024/06/26(水) 11:10:50
>>1156
身元保証会社か、少数だけど成年後見人制度利用してる人もいる
あと私が勤めてる所はだけど、身内の保証人いなくても入居できる代わり最初の費用がかなりかかる
(いわゆる準富裕層の人が多い)+1
-0
-
1169. 匿名 2024/06/26(水) 11:11:17
>>126
だって認知症になったら他人にはどうすることも出来ないじゃん
そりゃ断るよ+1
-0
-
1170. 匿名 2024/06/26(水) 11:11:26
>>1143
前に何かの特集で見たことあるのは、高齢のお婆さんが不動産屋に来ても家借りれなくて、こんなに長生きするんじゃなかった…って言ってて
そういうの見るとやっぱり長生きしたくないなと思う+15
-1
-
1171. 匿名 2024/06/26(水) 11:11:28
>>1164
ん?元コメは、まるで子供がいても皆んな孤独かのように描かれてるから反論しただけだよ。既婚でもみんなに先立たれて孤独な人が一部いることは勿論しってるけど?でも未婚よりはだいぶ確率低いけどね。+4
-1
-
1172. 匿名 2024/06/26(水) 11:11:37
>>1154
そういう家庭ばかりだといいんだけど
離婚とか死別とか人生どうなるかわからないもの+8
-0
-
1173. 匿名 2024/06/26(水) 11:11:46
>>1161
認めてるから保証会社提供してるし 親族居ても保証会社使ってるよ+3
-0
-
1174. 匿名 2024/06/26(水) 11:13:39
>>1164
想像力ないの自分だよね?
+2
-2
-
1175. 匿名 2024/06/26(水) 11:14:22
>>1173
ここ数年で何回か引っ越したけどそもそも保証人求められたことがないや
もう何年も前の話をしてるんだと思う
保証人用意できるけど、はじめから保証会社つかうところがほとんど+1
-1
-
1176. 匿名 2024/06/26(水) 11:14:24
>>1160
姑が八王子から遠い養護老人ホームに入っている時によく行ったけど
面会者はいつもほとんどいなかった、ヘルパーさんが「大抵の人はお子さんが何人かいるはずです」とも言っていた
お金のない年寄りには子供も寄り付かないのが現実だと思う+4
-0
-
1177. 匿名 2024/06/26(水) 11:14:38
>>1154
おばあちゃんがはいってた老人ホームは、うちは2週間に1回ほど行ってたけど、亡くなったら連絡くださいっていうご家庭も普通にあると言ってたよ。それまで一切会いに来ないみたいな薄情な子供も普通にいる。+4
-0
-
1178. 匿名 2024/06/26(水) 11:15:05
生活保護レベルになったら役所がどうにかはしてくれるけど
働ける人は色々ややこしい+1
-0
-
1179. 匿名 2024/06/26(水) 11:15:37
>>11
弟が絶縁状態なんだよね。
最近引っ越ししたみたいだけど、どうやったんだろ?友達いないっていってたけど…+2
-0
-
1180. 匿名 2024/06/26(水) 11:15:57
>>1165
韓国の話か
さすが最先端社会だね+5
-1
-
1181. 匿名 2024/06/26(水) 11:16:38
>>1180
同胞の話かいw+1
-1
-
1182. 匿名 2024/06/26(水) 11:16:40
地域にもよるかも
関西だと割と緩い
ぼろぼろのURだったら敷金礼金保証人何もいらない+3
-0
-
1183. 匿名 2024/06/26(水) 11:17:32
>>153
厳しい言い方だけど、家を買えばいいだけ
大家はビジネスでやってるんだから
「条件をクリア人のみサービス提供しますよ」ってこと
だって物件は大家のものであなたのものではない
嫌なら自分が購入しな+4
-1
-
1184. 匿名 2024/06/26(水) 11:17:34
>>1107
新規に借りるときだけでなく、賃貸中で2年毎の更新のときに審査されて保証人が亡くなってたり無保証な状態になってるのが判明したら、保証会社通してくださいってなるけど、賃借人が高齢だと審査が甘い保証会社でも通らない
高齢というのは60 歳以上
+3
-0
-
1185. 匿名 2024/06/26(水) 11:18:07
>>1165
世の中には居るよ 親族家族仲良しって人ばかりじゃないし。うちは親戚とは疎遠だし。+4
-1
-
1186. 匿名 2024/06/26(水) 11:19:02
>>1184
更新といえば大阪って更新の概念ないから関東行ったときおどろいたわ
逆に関東の人に更新ないのって驚かれたけど+0
-0
-
1187. 匿名 2024/06/26(水) 11:19:18
>>1022
事故以外にも、旦那と子供が先に逝くというのもある
知り合いはお子さんが病気で亡くなり、旦那さんも亡くなっているから独り暮らしだよ+6
-2
-
1188. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:02
>>1111
全員が田舎のボロ屋なわけないじゃん+1
-2
-
1189. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:08
>>1155よこ
>老後に子どもに売られたら?って話だよ
それはその親子間の問題だから、そっちはそっちで解決して下さいとしかw
ここで言う、独身がやっぱり家を買うべきか?それとも賃貸のままでいいか?あーでも保証人が要るっていうし!
というのとは全く関係ありませんね。+4
-3
-
1190. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:15
>>1183
高騰してるのに買えるワケないじゃん
+2
-3
-
1191. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:26
>>1184
祖父母は65歳くらいで保証人なしで借りてるけどなんでなんだろう?+1
-0
-
1192. 匿名 2024/06/26(水) 11:20:49
>>1111
いらん子は捨てて都会に
いる子はリフォーム+0
-0
-
1193. 匿名 2024/06/26(水) 11:21:13
集ってくるいとこならいるけどね。+0
-0
-
1194. 匿名 2024/06/26(水) 11:21:14
>>1185
だからそれが一部だけだよねって話+2
-2
-
1195. 匿名 2024/06/26(水) 11:21:29
>>186
そもそも国は少子化を推奨してないんだから法改正するわけないだろ+5
-3
-
1196. 匿名 2024/06/26(水) 11:21:43
昔の結婚して新築マイホーム建てて、老後は子供夫婦と同居ってのが、理に叶ったシステムだったんだよね…
死ぬまで家がある、頼れる家族がいる、って環境が整ってたから
老人が最期まで安心して生きれた
今の離婚とか未婚もそうだけど、子供も全員出ていって
老夫婦になると、老老介護で詰んで心中とかも増えてるし
昔は子供がやってくれたから何とかなってたんだけど
離婚や死別で独居老人になっても、もちろん子供は頼れないわけで、高齢なっても老人一人で身の回りのことは全部やらないといけないし、孤独死で放置されたり
昭和の家族システムって、本当に老人が最期まで一人にならないシステムだったんだよね
今は結婚出産した後でも、離婚や、子供巣立って全然一人になるから
前に婚活相談所の特集で、40ぐらいの女性が来てて、若くに産んで離婚してて、
子供がもう巣立つから、人生残り半分一人暮らしは寂しいから婚活に来ました、ってのを見たことあって
それで結婚出産しても、子供いても人生こんな一人になるんだな、って思った+5
-3
-
1197. 匿名 2024/06/26(水) 11:21:47
>>1191
よこだけどたぶん地域差じゃないかな
いらないところもあるからね
うちの地域は保証人いらないどころか更新すらない+2
-0
-
1198. 匿名 2024/06/26(水) 11:21:48
>>1189
いや トピタイの話し勝手に変えるなよ+3
-2
-
1199. 匿名 2024/06/26(水) 11:22:35
>>1111
首都移転したら東京に家持ってても無意味になる+3
-0
-
1200. 匿名 2024/06/26(水) 11:23:17
>>1191
定期借家契約とか取り壊しが決まっている物件とか?
+1
-1
-
1201. 匿名 2024/06/26(水) 11:24:35
>>1152
遺産は当然もらうけど弔いなんかしないっていうね。昔はどんなに険悪でも世間体のために面倒見てたけど、最近の人たちそんなの気にしないね。遠方に住んでる家族とかマジで死んでも知らんぷりとかいる。+5
-0
-
1202. 匿名 2024/06/26(水) 11:24:36
>>1196
理に叶ったっていうか、昔の人間含めて殆どの動物は一緒に暮らしてるよね
群れを作ってるのはそれなら生活していけるからだよ
+6
-0
-
1203. 匿名 2024/06/26(水) 11:25:07
人口も減って、空き家もいっぱいあるのに
これなんかうまくまわせないのかね+3
-0
-
1204. 匿名 2024/06/26(水) 11:25:43
>>1135
問題はその施設にぶち込む人がいない独身だよね。姪や甥に頼むしかないけどそれもいなければ誰が病院や施設に入れてくれるのか+6
-3
-
1205. 匿名 2024/06/26(水) 11:26:47
>>1196
昔は同居でも10年長くて20年で亡くなってたよ。
今じゃ70代でも90代の親をみるとか、旦那と死別後に100歳の義理の親の世話とか、うちの親もだけどご近所さんでも数件は必ず聞くわ。
同居で40年や50年って話を聞くと嫌になるよ。
+9
-1
-
1206. 匿名 2024/06/26(水) 11:26:48
田舎は部屋借り放題
外国人、高齢者歓迎物件が多い
公営住宅もすぐ入れる
東京が異常なんだと思う+5
-2
-
1207. 匿名 2024/06/26(水) 11:27:17
>>1194
人間同じ環境の人が周りにいるものだから
自分の家庭が円満ならそういうのが一部に見えるけど
家庭に問題ある人は周りもそういう人が多いからトータルで言うと割といる+3
-1
-
1208. 匿名 2024/06/26(水) 11:27:55
>>1200
URならいけるで+1
-0
-
1209. 匿名 2024/06/26(水) 11:28:21
>>1201
遺体受け取り拒否も増えてるよね
子供が同居しない時代になった、介護しない時代になった、ってとこから、
今は葬式すらもしてくれるかどうか、みたいな時代になったよね
そうなるとますます少子化になる
昔は老後面倒見てもらうために産んでたからね…
今はその意味合いがなくなっちゃったから
もはや自分の遺伝子残したい人だけが産むって感じ
+7
-2
-
1210. 匿名 2024/06/26(水) 11:29:03
緊急連絡先って入院する時も必要だよね+2
-0
-
1211. 匿名 2024/06/26(水) 11:29:40
うちのUR保証人いらないから孤独な老人もたくさん住んでて
その老人たちがサークル作るレベル
当然老人も多いと死亡率も高いので大島てるではすごいことになってるけど逆に当たり前すぎてなんも思わなくなっちゃった+5
-1
-
1212. 匿名 2024/06/26(水) 11:30:07
>>1203
保証人制度変われば上手く回せるかも+0
-2
-
1213. 匿名 2024/06/26(水) 11:30:08
>>1131
葬儀屋も、緊急連絡先になってあげて、亡くなったらうちが死後事務処理しますっていうやつやればって思う。
入院保証サービスとセットにしとけば契約者も多いと思うよ。
保険会社もそういう保険を作ればいいと思う。 需要は多いと思うんだわ。
+6
-1
-
1214. 匿名 2024/06/26(水) 11:30:22
>>1131
私も女にそれは期待出来ないと思う。男に比べると覚悟や自分がかぶるみたいなのが希薄なのは否めない。すぐ損切りするよね、女は。私も女だけどさ。+4
-3
-
1215. 匿名 2024/06/26(水) 11:30:46
>>1190
0円物件とかあるんだからそこ購入して住めばいいじゃん
賃貸はオーナーのものでオーナーが貸さないと言ってるんだからあなたが文句言う資格ない+3
-1
-
1216. 匿名 2024/06/26(水) 11:31:08
>>1209
増えてるよね
とあるおっさん子供三人いるのに全員に断られて遺体の引き取り要請がうちに回ってきたわ
何で親戚とは言えこっちにくるかなぁってなった+6
-0
-
1217. 匿名 2024/06/26(水) 11:32:41
>>1184
60かー。なら独身は正社員でも定年迎えるし、賃貸は比較的無問題で審査通るボーダーライン超えだというし、ツムツムの始まりが60ってことか。
実際は定年延長したりできるけど、女性でそれを難なくやれるのは元々丈夫な体力オバケとか限られた人になってくるだろうし、◯歳まで働くの当たり前とか思って計画するのは難しいかな。
あと住むのも、ずっと借りてた実績があればまぁ多少の付き合いと流れで65とか70手前くらいまで大目に見てくれる大家はいそうだけどね。ツムツムの序章ではまだね(もちろんルールでダメと決めてある所はダメ)。本当の問題は、その先のアラセンupかなぁ。+1
-0
-
1218. 匿名 2024/06/26(水) 11:34:31
>>1100
>ひとりっ子の選択したご家庭にいちゃもんつけるのも違うような気がするよ
だったら
>緊急連絡先の無い老人が借りられる部屋を作る様にしないとホームレス増えてしまう
老人に貸さない人達にいちゃもん付けるのも違うよね?
なんで大家だけ受け入れろ!ってなるの?+5
-0
-
1219. 匿名 2024/06/26(水) 11:35:11
>>1183
私は何年か前に築浅マンションを買ってしまったけど、本心は例え狭くても駅に近い賃貸マンションに住みたかった
心のどこかにいつも地震でどうなるかという一抹の不安が残る、これは一戸建てにも言えるけど+0
-1
-
1220. 匿名 2024/06/26(水) 11:35:38
>>1207
あー、同類で集まるからね。周りは未婚離婚だらけって言ってる人いるもんね。+4
-1
-
1221. 匿名 2024/06/26(水) 11:35:46
>>1196
同居介護が叶わない老人の場合、昭和の時代は老人病院が最期まで入院させてくれてた。
今はそんな老人病院は無いんじゃないかな。
+5
-0
-
1222. 匿名 2024/06/26(水) 11:36:24
なんだっけ
3人に1人が貧困なんだっけ+0
-0
-
1223. 匿名 2024/06/26(水) 11:36:37
>>1216
4親等から6親等あたりまでは来るんじゃないかな?
子供三人いて断られるって、借金持ち?かなんかで負の遺産がありそう。
それか余程の毒親かだよなあ。
+5
-0
-
1224. 匿名 2024/06/26(水) 11:37:57
>>1219
ギリギリまで賃貸はダメだったの?!
勤務先が保証してくれない?! うちは会社経由で借りてるよ。+0
-1
-
1225. 匿名 2024/06/26(水) 11:38:05
>>1203
だから東京一極集中やめればいいじゃん
みんな都会に住みたいくせに、高いマンションや家は買いたくないってワガママなんだよな
人口が分散して子供が増えたら東京以外の交通インフラだって増やせるのに、そうできないのは皆が東京に行くからだよ+4
-0
-
1226. 匿名 2024/06/26(水) 11:38:11
>>1211
いいね👍
これからは空き家も増えるし
歳とって身寄りなくても住める物件増えるといいな+2
-3
-
1227. 匿名 2024/06/26(水) 11:38:20
>>335
私の未婚シンママ(毒で距離置いてる)が70代の今まさにそれやってるけど、トラブルばっかりみたいだよ。
入居者もコロコロ変わるし、我が強い同士だから文句言い合ったり。
まだ年代的に兄弟多かったり寮の相部屋とかよく経験してる世代だからなんとかなってるのかなと思うけど大変そう。
今おひとり様決意したあたりの年代ってもっと他人と暮らすの苦手そうだし無理じゃないかなって思っちゃう。+17
-0
-
1228. 匿名 2024/06/26(水) 11:38:29
>>961
3万円台だから3万は越えてる
大阪郊外、まったく栄えてはないけど生活するには困らない駅近マンションだよ
ローン終わってるのもあって築年数は古いけど母親の老後の住居としてはじゅうぶん
+7
-0
-
1229. 匿名 2024/06/26(水) 11:39:29
>>40
本とそれ思うけど現実買える人ばっかじゃないしね
今いる高齢者が順当に死んでくれれば(言い方あれだけど)団地が空く
外国人さえ入居させなければ。+3
-2
-
1230. 匿名 2024/06/26(水) 11:40:14
>>1219
駅に近い土地を買ってマンション建てて自分が住んで残りを他人に貸せばいいだけ+0
-1
-
1231. 匿名 2024/06/26(水) 11:40:28
>>335
ていうか今ガル民とルームシェアしてるんだけど、
シェアしてるからもうお互い保証人や緊急連絡先に使えないよね。
気の合う友達できても別に住居持ったほうがお互い助け合えるってことか。家賃効率悪いなぁ。+2
-1
-
1232. 匿名 2024/06/26(水) 11:41:07
>>1206
東京都を中心にした首都圏の人口はこれからも減らないって出ていた
地方からどんどん働きに出てくるから家賃も下がるのはむつかしいとか
確かに高いね+2
-0
-
1233. 匿名 2024/06/26(水) 11:41:39
>>1219
マンションこそ地震に強いじゃん
しかも築浅なんでしょ?
買っといて正解+1
-1
-
1234. 匿名 2024/06/26(水) 11:42:33
>>1131
欧米や西洋諸国の外国人が日本は血統主義すぎるとたまにdisってるけど、だからお前らは治安悪いんだよと思う
結局血統が一番なんとかしてくれることが多い+3
-0
-
1235. 匿名 2024/06/26(水) 11:43:10
>>1230
どんだけ金持ちやねん
現実的じゃない+0
-1
-
1236. 匿名 2024/06/26(水) 11:43:45
>>1231
間違ってプラスを押したけど、すぐに連絡つく人が必要なんだから別にルームシェアしていても問題ないと思うが+3
-0
-
1237. 匿名 2024/06/26(水) 11:45:05
>>1232
でも東京も割合としては老人の割合増えてるんだよ
それにいつ首都移転するかも分からない
そしたら東京の都市開発は今ほどなくなるのは確実
そして少子化になると移民を増やしがちだけど、移民は文化も言葉も違うから田舎になんて住めず首都に住む
そうすると首都に住んでた人が治安悪化で嫌がって田舎に住みだす
ヨーロッパの先進国は首都に移民4〜6割とかになってる+1
-0
-
1238. 匿名 2024/06/26(水) 11:45:41
>>481
高齢者優先だよ!
障害者、シングルマザーとかな+1
-0
-
1239. 匿名 2024/06/26(水) 11:46:48
>>1235
だったら駅チカ住むのを諦めなよ+2
-0
-
1240. 匿名 2024/06/26(水) 11:47:53
>>1203
おひさまはその空き家買えば良くない?
安いよね+1
-1
-
1241. 匿名 2024/06/26(水) 11:47:54
逆に将来何かあって姪っ子とか甥っ子に頼まれたらどうしよう
遠いから数年に一度しか会わないし保証人になりたくないよ+3
-0
-
1242. 匿名 2024/06/26(水) 11:48:08
>>1209
いとこが突然病死して亡くなった。氷河期世代で中堅大出て、ずっと大学時代のアルバイト続けて40代突入して
いとこだからって、年に2回会う程度だったし、本当のところどんな子か知らない
でも、優しい子で、地元では2番目に優秀な高校出て、都心の中堅大に行った(ちなみにその子の姉は「サンデー毎日大学進学者高校別ランキング」に掲載されるような地元のトップ高出てMARCH、起業して成功して、ママになってる)
おそらく健康診断なんかも受けずに、バイトして1人で気楽に暮らしていたのだろう
心の内はわからない
発見はかなり遅れた
両親は会えなかった、警察からの確認とDNA鑑定
葬儀もされなかったんだ
両親は落ち込んだらしい
優秀な姉が業者にお願いして、いろいろ対応したようだと聞いた
親戚だからわかってるけど、親御さんとか本当に田舎の勤勉な人たちなんだよね
こんなこと、これからザラにあるのでは?
私は子供いるけど、子供が要介護者だから、私は子供に期待できないし、そもそも世間知らずで「老後の世話してもらいたくて子供ほしい」という発想はなかったけど、物理的に私が世話することはあっても、世話されることはない
何が言いたいかというと
天涯孤独者や、他者との縁が少なめな人が亡くなった場合の発見が遅れないシステムと、親類縁者がいなかったり、断られた場合の迅速なシステム
病気になった時は、本人の希望によっては延命より苦しみの最大限の軽減
このへんを進めて欲しいと思っている
+14
-0
-
1243. 匿名 2024/06/26(水) 11:48:43
>>1206
それは技能実習生を田舎に勧誘してるからだよ
新しい技能実習制度では転職可能、家族連れて来ること可能、在留期間無制限だからそのうち都会に行くよ
東京がクルドの川口みたいになる+0
-1
-
1244. 匿名 2024/06/26(水) 11:50:00
>>1230
😂+0
-0
-
1245. 匿名 2024/06/26(水) 11:50:27
>>1154
田舎だけど、うちみたいに毎日来てる人は珍しい部類だった。
近所に住んでても面会時間の関係で難しい人もいると思うわ。
まあ入院中に一回はくる人ばっかだと思うけどさ。
葬儀は祖父母あたりになると来られなかった人もいたわ。
+2
-0
-
1246. 匿名 2024/06/26(水) 11:51:02
私はアラフィフ独身だけど、兄弟甥姪、従兄弟、叔父叔母伯父伯母と身内は多いかな
今のところ保証人親だけど、二人立てないといけない時は伯父もなってくれた
私の友達で既婚だけど、旦那さん無職、本人も水商売で身内がほぼいないか生活保護で保証人無理で保証会社すらダメで引っ越せない人いる
保証会社もちゃんとした仕事してないと無理なの?+3
-0
-
1247. 匿名 2024/06/26(水) 11:51:51
20代のころ、独身女性の先輩(40代)に、「マンションだけは買っときな。年取ったら住宅ローンも組めないし、賃貸は更新してくれなくなるから」とアドバイスをもらった。
その通りにしておいてよかったと、50代独身の今痛感してる+5
-0
-
1248. 匿名 2024/06/26(水) 11:52:10
>>429
無理しないでね。
義両親や義叔父の介護したけど、大変だから周りを上手に頼ってね。+3
-0
-
1249. 匿名 2024/06/26(水) 11:52:25
>>1152
他人事ではないと思う
わりと良好な関係の親子でも、信じられないくらい大変だよね、人1人弔うのって
毒親で恨んでるからというのがなくても、やりたい気持ちはあるが大変すぎて、煩雑すぎてできないような、だらしないタイプもいるからね
もっと簡略化してほしいよ
+2
-0
-
1250. 匿名 2024/06/26(水) 11:53:06
未納とか…可哀想すぎる…
所得が無いなら免除手続きして+0
-0
-
1251. 匿名 2024/06/26(水) 11:53:16
>>1242
最後の4行に本当に同感します+4
-0
-
1252. 匿名 2024/06/26(水) 11:53:23
>>142
いや全然それでいいわ。
100万では済まないかもだけど、その後処理業務の内訳に納得いくなら全然払うよ。+6
-1
-
1253. 匿名 2024/06/26(水) 11:53:33
>>1100
>緊急連絡先の無い老人が借りられる部屋を作る様にしないとホームレス増えてしまう
だったらあなたがそういう集合住宅借り上げてホームレス予備軍を収容してください。これは予算があってやれるとしても地域住民との懇談説明会を何度もやって理解を得ないと「高齢者相手の貧困ビジネス」って言われちゃうだろうけどね。
貧困ビジネスを一応説明しておくと、個人に必ず入ってくる年金や生保目当てに、そこから徴収して絶対に取りっぱぐれないシステムを成立させてるビジネスモデルのことね。+1
-2
-
1254. 匿名 2024/06/26(水) 11:53:49
これ私も直面した
両親が無理でもう10年くらい絶縁してて、普通に働けていた時はそれでも良かったんだけど、大病患って働けなくなった
働いていた時は会社もしっかりしてたし借り上げ社宅て暮らしてたから安心だったけど、辞めたら引越し
しかし無職だし保証人もいないから貸してくれるところなんてない
公的機関に相談してみたけど何ひとつ力になってくれなかった
幸い私には兄がいて、仲良しではなかったけど仲悪くもなかった
病気で死にかけたからが発端だったけど10年振りに連絡した
兄は意外といい人で、両親には何ひとつ言わず保証人にもなってくれたし色々力貸してくれた
それでも苦労したけど
兄が借りて本人が住むなら問題ないんだけど、兄が借りて違う人が住むのはダメって言われた
不動産屋さんの社長がとてもいい人で、同じマンションでも保証会社が複数ある場合通りやすいところ探してくれたり頑張ってくれたので今希望通りの物件に住めている
それでも兄が保証人だから勤め先から年収から細々記載しないといけない、全部に対応してくれた兄には感謝しかない
もちろん家賃は自分で払ってるし、経済的援助などは受けてないけど兄がいなければ冗談抜きでホームレスでした
この一連の出来事で一番ショックだったのは、公的機関は困った人に全然手を差し伸べてくれないんだってこと(助けてくれる制度も沢山あるけど賃貸借りる不部分に関してね)
+17
-0
-
1255. 匿名 2024/06/26(水) 11:54:25
>>1201
平成からこっち、労働力の流動性が増したからね。
昭和の時代は何のツテもない遠方で安定した仕事に就くなんてかなりハードル高かったと思う(特に女性)
今は反りが合わなかったら進学や就職の機会に逃げ出して、高齢親がすがり付いてきても地域の福祉インフラに丸投げができる。
親自身は捨てられたことに気づいてなかったりすると悲惨だけど。
子供を産むこともだけど、子供と適切な関係を維持することも大事だよ。+1
-0
-
1256. 匿名 2024/06/26(水) 11:54:25
>>1209
一人っ子で親が高齢出産で30過ぎには70になってて認知症も早々となってしまいどうしようもなくて逃げた子いる
今は一人っ子多いから子どもの負担はんぱないね
お金あればいいわけでもないんだよ
+9
-4
-
1257. 匿名 2024/06/26(水) 11:54:30
>>853
何かあった時の…というなら、最初に一括じゃない?+0
-0
-
1258. 匿名 2024/06/26(水) 11:54:59
いやー、私も最期は1人かもしれんし、旦那は先に死ぬし、子供は都会に出るからしれん。
土地と家はもってるよ。
1人で住むとこも安定してなかったら、常に不安だよ+4
-0
-
1259. 匿名 2024/06/26(水) 11:55:40
アラサー既婚で全く子供欲しくないけど老後のために産んでおいた方がいいのかな+3
-8
-
1260. 匿名 2024/06/26(水) 11:56:07
>>1246
公営住宅とか?
保証会社使えないのはブラックリストに入ってるからだと思う+1
-0
-
1261. 匿名 2024/06/26(水) 11:58:33
>>1253
純富裕層向けの独居老人サービスってもうちゃんとあるんだよなあ。
利用してた人も知ってるけどさ、金融資産か土地がない老人が一番困るんだろうな。
+1
-1
-
1262. 匿名 2024/06/26(水) 11:58:37
>>1177
薄情じゃ無い優しい人だけど、認知症になって180度人間性が変わっちゃった実母を見ると苦しくなるって言って介護施設に行きたくても行けない人もいる。
穏やかだったお母さんが般若みたいになって
1人で「クソ!」「馬鹿野郎!」「お前なんか!」「殺してやる!」って言ってるんだって
ずっと我慢だけしてた人生のお母さんで、娘の為だけに頑張ってた人だから娘さんが可哀想。+4
-0
-
1263. 匿名 2024/06/26(水) 11:58:54
>>1177
そういうご家庭はそれなりの親だったんだろうね。+0
-0
-
1264. 匿名 2024/06/26(水) 11:59:29
>>951
会社もだよね
うちの会社に周りに仕事投げて1日ずっと仕事しない人がいたのに本人が拒否するから辞めさせられなかった
周りは仕事増えて苦労してた
みんな疲労してた
会社がアメリカみたく社員を切りやすく出来るなら年収だって上げられるのに
今ですらオーナー以外に有利なのに、これ以上有利にしろとか会社や不動産事業畳む人が増えるだけだよ+5
-1
-
1265. 匿名 2024/06/26(水) 12:00:04
>>1154
昔はそうだったけど、コロナ後は特にそういうの減ったよね…
別れを惜しむあらゆる余裕や情緒があるのはとても良い事だと思うけども
厳しい意見の人も居るけど、それが良いとか悪いとかでは無くてそうなっちゃってるのは淋しい事だと思うよ+2
-1
-
1266. 匿名 2024/06/26(水) 12:00:28
>>1258
言いにくいんだが、子供が先ってケースも結構あるよ。
子供の数が減ってるから、子供がいて安心なのは子供が元気で生きてる時だよ。
孫や子供の配偶者に頼れるかどうかも今後は問題になりそう。+4
-1
-
1267. 匿名 2024/06/26(水) 12:00:56
>>1259
旦那さんとご自身と同レベルかそれ以上のスペックの子供が生まれて育つ自信あれば、自由になさってください
そうじゃなかったら、一生我が子に振りまわされる修羅コースになる可能性もあるので+4
-0
-
1268. 匿名 2024/06/26(水) 12:01:08
>>961
ド田舎にマンションなんてない+1
-0
-
1269. 匿名 2024/06/26(水) 12:01:33
>>1
どんな少子化対策をしても効果が出るまでに最低20年はかかるから同時進行で独身者ケアの法整備もしないとね。
それと死後事務処理も。
民間だと悪徳会社だったり経営破綻したりするから行政がやらないとダメだわ。+0
-0
-
1270. 匿名 2024/06/26(水) 12:01:37
>>1225
言っていることは分かるけど、何故首都圏(主に関東)に皆が向かうか
それは大中小の企業やいろんな機関、大学も多く働くところが多いからだよ
そこでまた飲食店とかの職も当然多く募集する
これは個人でなく政府や大企業が本腰を入れないとなかなか分散は進まない
+1
-0
-
1271. 匿名 2024/06/26(水) 12:02:22
実家の土地と家があってまじでよかった。
小さな平屋に建て直したらなんとなく住んでいけるだろう+3
-0
-
1272. 匿名 2024/06/26(水) 12:03:09
>>1259
老後のためって動機なら産まない方がいい
子供なんて実際どうなるか分からないし。振り返ればアレは勝ち目のないギャンブルでした…なんてなっても知らないよ?
勝ち目のないギャンブル=幾ら金を賭けてもスルだけスッてマイナスしかない感じ。結果が出ないやつw+4
-0
-
1273. 匿名 2024/06/26(水) 12:05:45
夫が外国人だから、賃貸物件を探すのに苦労した。
やっと見つかって借りられたけど、私の名義だけで契約だった。父が保証人になってくれて住めた。
今は実家の古い家を相続して住んでいるけれど、もしできなかったら、父も亡くなっているし、母も年金生活だし、兄弟もいないから本当に大変だったと思う。
持ち家も災害のリスクあるから、安心もできないし、
なんとかならないかと思う。+1
-1
-
1274. 匿名 2024/06/26(水) 12:06:49
>>1
保証会社とは?そういったかたにある+0
-0
-
1275. 匿名 2024/06/26(水) 12:06:57
>>1265
周りに強制しなければいいんじゃない?
特に悲しいと思わない相手の見舞いや葬式に行くなんて本質的に意味ないし。+0
-0
-
1276. 匿名 2024/06/26(水) 12:08:03
>>25
金持ちほど賃貸!
ってそりゃ金があればいつでも家を買えるってことだろうけど、じゃあ日本の資産家ランキングの上位者が賃貸に住んでるか?というと住んでないんだよね
孫正義は白金のでっっかい洋式の一戸建てに住んでる
アパの会長も一戸建てに住んでる
上位の金持ちたちは皆一戸建てなんだよな
何故かというと運転手付きの車に乗れるから移動に問題ないし、警備員雇えるからセキュリティの高さはマンションより高くなる
孫さんの家はいつも警備員さんがいるよ
マンションじゃ個人で警備員配置できないからね
だから金持ちは一戸建てになる+8
-3
-
1277. 匿名 2024/06/26(水) 12:08:31
>>1272
それなら夫婦2人でできるだけお金を貯めておく方がいいのかもね。+4
-0
-
1278. 匿名 2024/06/26(水) 12:09:21
>>1243
それは予想できる
より良い給料と待遇を求めて都会を目指すだろうね
だから首都圏の物件は当分下がらない+2
-0
-
1279. 匿名 2024/06/26(水) 12:10:05
親戚付き合いがないと保証人頼めないのめんどい。+0
-0
-
1280. 匿名 2024/06/26(水) 12:11:11
>>1262
悲しいね。
大変な病気だよね。
うちも両親認知症になったけど、母は穏やかなまま亡くなった。
今の所父も施設の面会時は酷い症状は出ないで会ってくれる。
結構な頑固ジジイだったから現場の介護士さん達はご苦労があるかもしれないけど本当に感謝してる。
コメントの娘さんもお母様も、今後少しでも穏やかな時間を増やしていけるといいですね。+0
-0
-
1281. 匿名 2024/06/26(水) 12:13:07
>>1262
自分では全く気づいてないみたいだけど、年取るごとに頑固になったり強引になったり、性格も理性より本能で支配されるようになってくるからかな
親子の仲良くても、変わりゆく両親にうんざりすることも多いよ
子供は親の介護をするもの…っていう昔の考えで子供に全部依存してこようとするし
まず自分のこと心配じゃないのかって考えが優先で、子供の自由を奪うこととかを考えられなくなる
長生きってあんまり良くないなって最近すごく感じる+5
-0
-
1282. 匿名 2024/06/26(水) 12:14:27
>>1270
逆だよ
企業は人口が多いところに集まる
だから個人が先に移動しないと無意味
そもそも企業が地方で募集かけたり東京から移転しても人が来なかったって言ってるし
国の入管みたいに東京が転入者の規制するしかないよ+0
-2
-
1283. 匿名 2024/06/26(水) 12:14:50
>>1271
今ネットで見てたら短期間で完成する可愛い家が目についた
小さいながらも設備も完璧で外壁も結構洒落ていた+0
-0
-
1284. 匿名 2024/06/26(水) 12:16:58
>>1259
子供欲しくない=子育てに興味ない人の育てた子供がまともに親の世話できるように育つと思いますか?
愛情をかけたつもりでも真っ当に育つ保証は無いのに+2
-0
-
1285. 匿名 2024/06/26(水) 12:17:11
>>1258
毎度思うけど、既婚子持ちの方が将来のことちゃんと考えてるよね。未婚は、「既婚も子や夫が亡くなれば同じだし〜国が何とかしてくれるし〜」って悪い意味で楽観的。+6
-1
-
1286. 匿名 2024/06/26(水) 12:17:24
血縁ないとダメならもうどうしようもないね。
これは責任者顔血縁なら取ってくれる人がおおいいから。友人に後始末とか頼めないでしょ+1
-0
-
1287. 匿名 2024/06/26(水) 12:17:59
>>1282
大阪が地盤沈下した理由はサントリーや有名企業が東京に本社を移転した原因もあると言われているが
個人が先に移転しても働くところが少ないときついでしょ
だったら首都が東京以外に移転するしかない、分散するとか+3
-0
-
1288. 匿名 2024/06/26(水) 12:18:16
保証人やら何やら全ての問題を想定したとして老後資金は幾ら必要なん?+2
-0
-
1289. 匿名 2024/06/26(水) 12:18:35
>>1285
まあ、事勿れ主義なんだろうね、もともとが+4
-1
-
1290. 匿名 2024/06/26(水) 12:18:57
>>1267
本人のスペックが良くても障害や病気は運だから分からないよ+4
-0
-
1291. 匿名 2024/06/26(水) 12:19:43
高齢者になって、市営住宅とか絶対嫌だから
いまから持ち家を確保してます+1
-1
-
1292. 匿名 2024/06/26(水) 12:19:52
>>1285
あんなに日本を嫌ってそうなのにいざとなると丸投げ精神で不思議だよね+5
-1
-
1293. 匿名 2024/06/26(水) 12:20:33
>>1259
まあ広い意味では老後(将来)のためよね。少子化スピード凄すぎて、国が想定よりかなりやばい状況だからね。皆んなで真面目に考えていかないと、大変なことになる。+4
-3
-
1294. 匿名 2024/06/26(水) 12:20:41
>>1286
友達に身内がいなくなって頼まれたなら全然するよ+1
-0
-
1295. 匿名 2024/06/26(水) 12:20:52
>>1187
その方は賃貸住みなの?+0
-0
-
1296. 匿名 2024/06/26(水) 12:20:56
>>1277
それがいいと思うよ。個人的にはそうやって無理に持つもんでもないと思ってる。じゃあどうするかって、お金だよ。
口座から投資分を別に取り分けて、それはそれで日頃は無いものと思って別軸で永遠に回すといいよ。
アラサーならまだ時間もある、ということは最初の数年〜10年くらいは要領とか分からなくて多少の失敗があるとしても、その後まだ数十年はあるってことだから挽回できる。
ちょっとくらいどうにかなっても、子供1人育て上げる重責、コスト、時間、ワークバランスを想定したら、全然簡単だし失敗したら自分が損するだけで済むし、安いもんだよ。+3
-1
-
1297. 匿名 2024/06/26(水) 12:21:02
>>1249
やり方が全くわからなくて家に放置とか時々ニュース見る。そういうのは子供が知的障害とかなんだろうけど、誰も教えてくれないし調べ方わからなかったらどうしようもないよね…+2
-0
-
1298. 匿名 2024/06/26(水) 12:21:39
緊急連絡先は兄弟や親せきでも大丈夫だよ
保証人と違うから年収制限もないし+3
-0
-
1299. 匿名 2024/06/26(水) 12:21:44
>>1252
孤独死の処理業務の資金だけじゃ足りないんだよ
その部屋に人が入らなくなるから、その間の料金も必要
また認知症になったら滞納されるリスクがあるからその分の料金も必要
となるとオーナーが新しいマンション1棟買えるくらいの価格になるんだよ
それ払える?+3
-3
-
1300. 匿名 2024/06/26(水) 12:22:04
>>1284
横
だけどさ、案外子供を欲しいという人の本音が将来の自分の保険のためというのも少しはあるんでないの
それだたったら、やっぱり子供の数が多ければ多いほどその人らにとっては安心だよね+4
-1
-
1301. 匿名 2024/06/26(水) 12:22:18
>>565
自分じゃない側の悪い例を挙げるのってコンプレックスなんだろうな…
独身が、結婚したって浮気されて離婚する人いる!
子なしが、子ども産んで不幸になった人いる!
ってやたら駄目なパターン強調する
これ進路でも多いよ
高卒が大学出ても稼げない人いる!とか東大非正規より高卒の方がマシ、とか
相手のアラ探ししてドヤる時点で、、もうコンプ炸裂してるんだよね、引け目あってザマァみたいな感覚なんだろけど相手の不幸に喜ぶの虚しくならないのかな+18
-2
-
1302. 匿名 2024/06/26(水) 12:22:48
>>72
ヨコ
最悪生保だけど受けられるかわからないしね、、、、ってこのコメにプラス多くついているけど、がるちゃんって普段やたらと生活保護受給者を叩くのに、いざ自分がヤバくなったらやっぱり生保受けることを検討するんかい。
これはちょっと都合良すぎでは?+4
-9
-
1303. 匿名 2024/06/26(水) 12:22:55
>>1002
老後にキャッシュがガリガリ目減りしていくのキツくない?
家賃補助や社宅がある人は、現役時代に賃貸で粘るのは分かるけど。そんなに住宅補助手厚くない企業が多いし。+5
-0
-
1304. 匿名 2024/06/26(水) 12:23:26
>>1294
ガルは友達いない人多いんやで+1
-0
-
1305. 匿名 2024/06/26(水) 12:24:01
マイナンバーをスマホに紐付けとかしようとしてるし、丸一日スマホがログオンされなかったら病院に通報くらいの仕組みはできそう+2
-0
-
1306. 匿名 2024/06/26(水) 12:24:52
>>1302
このコメ主が生保を叩いてるかはわからないよ。+10
-0
-
1307. 匿名 2024/06/26(水) 12:25:42
>>1301
本当それ。分かりきってるからあえてかかないけど、未婚の悪い例の方がバンバン出てくるのにね。未婚の上位と既婚の下位を比較しても意味ないじゃんね。+9
-0
-
1308. 匿名 2024/06/26(水) 12:26:00
そもそも血縁者もいないのに、ずっと賃貸でいくプラン組んでたってのが馬鹿げてると思うんだけど。
大家が貸してくれるわけないじゃん、独り身老人になんて。貧乏独り身なら、身の丈にあった持ち家ゲットするしかないよ。
貸してもらえない!改正を!って図々しいわ。+6
-3
-
1309. 匿名 2024/06/26(水) 12:26:24
>>1228
大阪は人が多いし都会だけど、東京に転入する人が多いのは大阪の文化が独特すぎるからだと思う
東京の場合は江戸の文化を殺した上で上京組が街を作ってるから外の人(上京組)が住みやすくなってる
そして江戸からいる人達が少数派になり、よく上京組に文句言ってるけどテレビですらあまり取り上げない+3
-0
-
1310. 匿名 2024/06/26(水) 12:26:50
>>13
家と墓があれば大丈夫じゃない?
問題は帰る実家がない人と土地付き持ち家じゃない人だと思う+4
-0
-
1311. 匿名 2024/06/26(水) 12:27:00
>>1281
自分もその疎まれる年代に近づいているから日々子供に頼らないようにしているが
いつも死ぬときは独りを心の中で言い聞かせている+0
-0
-
1312. 匿名 2024/06/26(水) 12:27:03
>>1072
ほんとに
スクショしたいわ
自分は面倒な事したくないし煩わしさ避けるけど、いざって時には自分の面倒な事を引き受けてくれる人が欲しいんだよね
誰がいるの?と思う
自分優先で、何もしたくない!そんな時代じゃない!
でも私を助けて!!!というのは都合良すぎ+10
-2
-
1313. 匿名 2024/06/26(水) 12:27:52
>>1298
一人もいなくなったらどうしたらいいんだろう+0
-0
-
1314. 匿名 2024/06/26(水) 12:28:02
この辺考えて自分は持ち家。支払いも終わってるわ。あと預貯金どれくらい残せるか?だね。寝るトコはある。+2
-0
-
1315. 匿名 2024/06/26(水) 12:28:25
>>1231
中古住宅か中古マンションを買うとか‥+2
-0
-
1316. 匿名 2024/06/26(水) 12:28:37
>>1294
?孤独で残念なことになってたら血族なら多少身を削ってもお金を出して引き取るとかするでしょう。緊急連絡人だけだからそこまではしないって言う親族も確かにいるけど、圧倒的にそうじゃない人たちが多いい。
そこまでの覚悟は貸す方としては欲しいところ。
だから血縁が良いのです。
あなたの友人思いなのは素晴らしいと思いますよ.そう言う友人でいてあげてください+1
-0
-
1317. 匿名 2024/06/26(水) 12:29:01
完詰み前に死にたい+0
-0
-
1318. 匿名 2024/06/26(水) 12:29:09
>>1310
持ち家あればとりあえず大丈夫なのかな…+0
-0
-
1319. 匿名 2024/06/26(水) 12:29:17
>>817
あなたが毒親じゃないならね。+2
-1
-
1320. 匿名 2024/06/26(水) 12:29:18
>>1310
墓も夫が亡くなって慌てて近場で買ったけど、もっとよく考えて永代供養とか子供に負担のないものにすれば良かった
何かあると焦る癖が治らない+4
-0
-
1321. 匿名 2024/06/26(水) 12:29:25
>>4
国が人物保証すりゃいいだけだよ。超絶カンタン。マイナとか番号に銀行紐付けして資産取ろうとしてるぐらい
国民管理しようとしてるんでしょう。どういう人間か分かるでしょう。+6
-1
-
1322. 匿名 2024/06/26(水) 12:30:24
病気で入院とかは特に頼れる身内がいなくてもお金があれば最悪何とかなるのかな?+1
-0
-
1323. 匿名 2024/06/26(水) 12:30:41
日本ってこういう理不尽があるから、こんなとこに子供作りたくないって思う。誰にも頼れない人もいるのに。+5
-2
-
1324. 匿名 2024/06/26(水) 12:31:05
>>476
老人ホームに入ったら、ある意味ルームシェアだし、既婚独身関係なく放り込まれる可能性あるよね
対立煽ってるんだろうけど、最後はお金だと思う
地獄の沙汰も金次第
+4
-2
-
1325. 匿名 2024/06/26(水) 12:31:28
>>1310
墓はいらんよ。 家は必須だな。
誰も貸してくれないなら、いざとなったらトレーラーハウスかキャンピングカーぐらいしかなさそう。
実家あたりの田舎はだったら、マジで貸してくれるところまだまだあるんだけどさ、訳あり物件多数だよ。 ボロ屋とか住民がなあという感じばかりだけどね。
+2
-0
-
1326. 匿名 2024/06/26(水) 12:31:31
>>1321
確かに遺産を国が回収することと引き換えに国が身元保証する仕組みにすれば簡単だね+5
-0
-
1327. 匿名 2024/06/26(水) 12:31:35
持ち家だって税金払えなかったら国に追い出されるかな+3
-1
-
1328. 匿名 2024/06/26(水) 12:32:20
>>1313
うちの娘がそうだよ、私がいなくなったら一人もいない
だからそういう会に入ることにした、結構高いが
頑張ってね、何とかなるから+3
-0
-
1329. 匿名 2024/06/26(水) 12:32:25
>>1321
分かるからこそ保証したくない人物もいるからねえ、ヤクザとか詐欺師とか
いくらそいつに金があっても国が人物保証したらアカン+2
-0
-
1330. 匿名 2024/06/26(水) 12:32:49
>>517
そう言う問題じゃないこのよ.お金だけの問題じゃない。それから長期ホテルで住んだ方がいいと思う+4
-1
-
1331. 匿名 2024/06/26(水) 12:33:03
実家暮らしから一人暮らしせず結婚した人ってこういうの知らない人多いよね+4
-2
-
1332. 匿名 2024/06/26(水) 12:33:25
>>1276
叶姉妹はセキュリティ上の問題があるからマンション住まいと言ってるわね。
まさか賃貸じゃないでしょうからおそらく持ち家ということになりますが、なにぶん自分達が商品となり稼ぐ人気商売であり、既出のような一大ビジネスを展開している社長とは違いますので、やはり戸建てとかでセキュリティを常駐させる余裕まではないのでしょう。+5
-0
-
1333. 匿名 2024/06/26(水) 12:33:41
>>16
私の住んでる地域、高齢者向けのシニアマンションがいくつかある
これからそういうの増えてくんじゃないかな~
単身者用が多いけど+3
-1
-
1334. 匿名 2024/06/26(水) 12:34:26
>>1020
娘息子も仕事してるんだからお見舞いできなくでも当たり前
でも、入退院の送迎を介護タクシーやヘルパーに頼むこと自体を娘息子がやってるんだよ
病院のケースワーカーやケアマネともメールや電話でやり取りしてる
そういう手続きややり取りは離れて暮らしてても身内がやってるよ+13
-0
-
1335. 匿名 2024/06/26(水) 12:34:31
>>1303
田舎出身者です
田舎にも次々と新しい家が立つ地域が実はある
知人のおっちゃんがそこの地主で、息子3人いて結婚したらめっちゃ広い土地をあげて、家を立ててた
一軒家が2つ入りそうな敷地だった
土地代はいらないので兄弟3人安く家が建てられて良かったって言ってた
ちなみに地主さんの家から徒歩で行けるけど生活が見えるレベルの近さではない
みんな都会に出て行くけど、土地も家も買うから金がかかる
その人達みてて、親族が受け継いできた土地に住めればそこまで金かけなくていいんだよなと思った+3
-0
-
1336. 匿名 2024/06/26(水) 12:35:25
>>1303
うち、住宅補助が変に手厚くてねばっちゃったけど、買った方が良かったなーって思ってる。
月に7万も出たからつい…
でも年齢制限が今は2.5万になっちゃったし、購入を検討したらこの価格上昇。あかん…+2
-0
-
1337. 匿名 2024/06/26(水) 12:35:34
>>1323
だから若い人には外国へ!外国へ!!って常々言ってるのに、何故か外国には行きたがらないんだよね、なんで日本にしがみついてるんだろ+0
-2
-
1338. 匿名 2024/06/26(水) 12:35:57
>>1215
あんたはオーナーなんか?
買えと言われて気軽に買える理由がないって言ってんだよ+1
-1
-
1339. 匿名 2024/06/26(水) 12:36:07
>>1318
マンションみたいに居住者全員一斉に管理費&修繕費値上げはないからね
今年はお風呂周り、再来年は安めにトイレ周りとか、自分で金額も修繕時期も選べるから+5
-0
-
1340. 匿名 2024/06/26(水) 12:36:38
>>1327
税金払えないやつは賃貸もまず借りられないんだが?+0
-1
-
1341. 匿名 2024/06/26(水) 12:37:07
>>1323
じゃあ海外に行けば?+2
-0
-
1342. 匿名 2024/06/26(水) 12:37:10
>>1328
教えてくれてありがとうございます!
そういう会があるんですね。今のうちから探してみます!+0
-0
-
1343. 匿名 2024/06/26(水) 12:37:30
>>1337
高齢者が慣れない海外で暮らせると思う?+1
-0
-
1344. 匿名 2024/06/26(水) 12:37:36
>>1338
貸したくないという大家に文句言うのは間違ってるだろ
大家だって気軽に貸せない+4
-1
-
1345. 匿名 2024/06/26(水) 12:38:09
>>1325
いらないって言う人いるけど、ないとまず火葬が遅れない?火葬したあとどこに持ってくの?
自分の土地にトレーラーハウスならありかもね
+0
-1
-
1346. 匿名 2024/06/26(水) 12:38:35
>>1331
幸せな人(イヤミ)だよね+1
-2
-
1347. 匿名 2024/06/26(水) 12:38:36
>>1318
例え家がボロくなっても最悪敷地にテント張れば住めるよ
だから絶対一戸建て派+2
-0
-
1348. 匿名 2024/06/26(水) 12:38:49
>>1320
今からでも間に合うわ
せっかく作ったお墓だけど墓仕舞いして、取り出した夫の遺骨は永代供養に出すか散骨する
子どもには、私が亡くなった後のお骨も永代供養に出してねって言っておけばいい+0
-0
-
1349. 匿名 2024/06/26(水) 12:39:06
>>1344
大家に言ってない あんたに言ってる+0
-0
-
1350. 匿名 2024/06/26(水) 12:39:36
>>1343
だから「若い人」の話ね+0
-0
-
1351. 匿名 2024/06/26(水) 12:39:40
私もそうなりそう〜(31歳独身賃貸暮らし)
彼氏はいるけど互いに結婚願望なく
ダラダラ5年交際してるし
お互いの親に挨拶したこともなく。
あと、両親は健在だけど弟引きこもり約10年(24歳)
今の所更新時に母親の連絡先と名前書いてるけど
親が死んだりしたら実家に戻らなきゃならないの?
弟の面倒見たくねーしってなりつつ
物件借りられないのかなって思うと
そうするしかないのかと。
親族は叔母以外連絡先知らない
いとこ達は今更気まずいし
詰んだw+5
-1
-
1352. 匿名 2024/06/26(水) 12:39:53
>>499
独身には不幸でいてほしい既婚の人いるよね
いろんなトピ見てるけど賃貸派って普通に子持ちの人も多いよ+5
-1
-
1353. 匿名 2024/06/26(水) 12:40:34
>>1349
横
トピずれしてる、よそでやれ+0
-2
-
1354. 匿名 2024/06/26(水) 12:40:40
>>4
結婚してても最後まで生き延びたら一人だもんね
自分が80、90とかの長生きになったら、子が居ても先立つ可能性だって普通にあるし+18
-0
-
1355. 匿名 2024/06/26(水) 12:41:02
>>1305
その前に体内にマイクロチップ導入とかもあるんだった+0
-0
-
1356. 匿名 2024/06/26(水) 12:41:17
>>1353
いやしてないと思うけど
+1
-0
-
1357. 匿名 2024/06/26(水) 12:41:40
>>1345
ご遺体を火葬した後、お骨を永代供養を受け付けてくれるお寺に持っていくか、散骨すればいいよ
どちらも値段はピンキリだけど、安いお寺や業者なら20万円くらいでできるから、お墓を買って維持するよりはずっと安上がり+3
-0
-
1358. 匿名 2024/06/26(水) 12:42:00
>>1337
日本がいいからに決まってるじゃん!!
ここまで政治ゴタゴタで増税されても、やっぱりアジアではNo.1だと思うし、何よりも平和
今のところはね
自分の要望すべてが満たされる国なんてないと思うよ
+5
-1
-
1359. 匿名 2024/06/26(水) 12:42:04
>>1351
私も親戚ほとんど連絡先知らないし交流も全くないわ…+7
-0
-
1360. 匿名 2024/06/26(水) 12:42:49
>>335
私の住んでる地域は役所がお一人様が亡くなった後に火葬場持って行ったり遺品整理したりのサービスある。確か契約時に50万円位払うのかな それと同じように前もって敷金を役所に払って保証人になってもらうサービスがあれば解決するかな+7
-0
-
1361. 匿名 2024/06/26(水) 12:43:26
>>1347
究極はそれだよね
土地さえあればなんとかなる+3
-0
-
1362. 匿名 2024/06/26(水) 12:43:55
>>1323
じゃあどこに住むの?
ヨーロッパやアメリカ、カナダは移民多すぎて治安悪い
治安の良くて仕事もあるシンガポールやUAEは、金持ちしか住めないようになってるし、外国人が働けなくなったら強制送還あるし、帰化は30年の在住記録必要、ゴミ捨てたり電車で居眠りしてたら高額の罰金、国教も決まってる、とかガチガチに厳しい
オーストラリアは移民受け入れすぎて今は規制しだしてるし、南米でも中国人の入国規制が最近始まった
むしろ日本が移民に規制かけないとこっちにくる危険があるレベル+5
-0
-
1363. 匿名 2024/06/26(水) 12:44:11
>>1351
ついでに言うと父親の連絡先知らないし
学校のことで散々文句つけてきたくせに
就職先決まった途端手のひら返してきたから
頭きて就職してからは1度も口きかず
家出ていくときも何も言わなかったし
1度だけ帰った時も父親不在時を狙ったよ
あと、父親の兄弟も知らない+2
-0
-
1364. 匿名 2024/06/26(水) 12:44:20
>>1333
サ高住ってやつ?+0
-0
-
1365. 匿名 2024/06/26(水) 12:44:46
>>1334
うちは絶縁してて、親がやんねーから私が施設とのやりとりをしてる。
私も虐待されたから、マジでやりたくないのだけどしかたなくやってる。
顔も見たくないレベルの人なので、事情を知ってる施設のケアマネさんが送り迎えしてくださったわ。そのタクシー代等は支払ったけどさ。 入院費の支払いだけは本人か身内がしなくてはならず病院に嫌だけど行ったな。
+0
-2
-
1366. 匿名 2024/06/26(水) 12:45:54
>>1354
長生きすればするほど孤独になる確率高い+11
-0
-
1367. 匿名 2024/06/26(水) 12:45:55
>>1360
完全に綺麗に(?)死んだ後の心配じゃなくて、途中で認知症になった時にどう対応するかとかが問題になってるような。
認知症になってきてるとか気付いてくれる人いなくない?+3
-0
-
1368. 匿名 2024/06/26(水) 12:46:03
>>1357
それは、身寄りがない場合、誰がやるの?
自治体はそこまでしてくれないし、民間に頼んだとしても、自分の死後は確かめようがないよね?
ちゃんと対応してくれるかどうか+1
-1
-
1369. 匿名 2024/06/26(水) 12:46:07
>>1359 さんにレスしたはずがミスしてた💦
>>1363 にレス書きました+0
-0
-
1370. 匿名 2024/06/26(水) 12:46:24
>>1299
不思議なんだけどさ、それって肉親がいたら防げるの…?+4
-1
-
1371. 匿名 2024/06/26(水) 12:46:54
>>1358
日本の鎖国は間違ってなかったと思うんだよね
それどころか鎖国時代が一番平和だった+2
-0
-
1372. 匿名 2024/06/26(水) 12:47:36
>>1370
絶縁とかじゃなければ親が認知症になってきてたの気づいて施設の手配とかするんじゃない。+2
-2
-
1373. 匿名 2024/06/26(水) 12:47:39
高齢者シェアハウスにでも住もうかなと+0
-0
-
1374. 匿名 2024/06/26(水) 12:47:45
>>238
らしいってどこ情報?
うちの親70代だけど入れたよ?+1
-1
-
1375. 匿名 2024/06/26(水) 12:48:03
>>1351
ひきこもり10年はそろそろ役所の保健福祉課に相談して解決した方がいいかも。+2
-0
-
1376. 匿名 2024/06/26(水) 12:48:10
>>1327
多分だけど、国はそこまでアコギなことはしないと思うw
その時はどこかの課で相談して何らかの対策が打たれると思う
昔は結構税務署が来て追い出されたとかという話があったけど+1
-0
-
1377. 匿名 2024/06/26(水) 12:48:45
>>1345
大丈夫だよ。墓はなくても大丈夫。もう身内で経験済みなんだ。
火葬後に永代供養の引き受けの場所なんて数万からあるよ。
私が聞いたそこの寺の住職さんなんて、事前にお金を預けておけば、引き取りから葬儀に永代供養はやってくれるらしい。 老人ホームの後片付けは弁護士さんか司法書士か身内の保証人になってる人がやることになるんだけどね。
+3
-0
-
1378. 匿名 2024/06/26(水) 12:49:08
>>1354
人生100年時代とか言われてるしね
子供が先に亡くなる可能性もなきにしもあらずだなって思う
新聞の訃報欄の喪主見てると特にそう思うよ+7
-0
-
1379. 匿名 2024/06/26(水) 12:49:34
昨日旦那に「たまには変わったことする?」って言われて岩下の新生姜ペンライトぶち込まれた🤣
まずデカいし前戯もないしローションも使わないままガンガンやるから痛かったよぅ(´;ω;`)+1
-2
-
1380. 匿名 2024/06/26(水) 12:50:45
>>1378
なきにしもあらず程度の確立。+0
-3
-
1381. 匿名 2024/06/26(水) 12:50:59
>>1323
杏が「フランスは皆子育て助けてくれる」って言ってたけど、フランス人が英語や日本語で移民の大変さを嘆いてるからなんとも言えなかった
それで「フランスって素敵」と思う日本人が増えて大量にフランスに行ったらまた苦しむことになるから
日本だけでなく他の国も同じ+3
-0
-
1382. 匿名 2024/06/26(水) 12:51:12
>>25
私の周りに限ってだけど40代独身女性は
30代後半か40くらいでマンション購入してるか実家住まい
実家の人は将来親の介護も視野に入れてる+9
-0
-
1383. 匿名 2024/06/26(水) 12:51:30
>>1374
なんかさ、このトピをざっと見ていると脅してるコメントが多いね、それもいい加減な情報で
自分たちは絶対の安全圏にいるからということでふざけてんのか?+3
-0
-
1384. 匿名 2024/06/26(水) 12:51:38
>>1375
コロナ前に市の窓口調べて
資料まとめて母親宛に送ったんだけど
その時点で3年間くらい
そういう系の所に通っているみたい
それでもよくならないとか
もう本当勘弁してほしい+2
-0
-
1385. 匿名 2024/06/26(水) 12:51:41
>>1364
それとは別
そこまで高くない+0
-0
-
1386. 匿名 2024/06/26(水) 12:51:42
毒父と二人暮らし。
バカの極みみたいな父だよ。
そんな父も86歳。
90過ぎまで生きる可能性はあるけど、20年も生きないだろう。
母方の叔父からも「これまで我慢してきたのに勿体ない。あと5年の我慢だぞ」と励まされている。
家を貰う為に我慢している。+2
-0
-
1387. 匿名 2024/06/26(水) 12:52:05
>>1079
これマイナスついてるけどほんとだよ?
保証会社入るのにも審査あるからね+1
-3
-
1388. 匿名 2024/06/26(水) 12:52:09
>>1378
うちもそうだよ。 子供が複数いるからと思っていたら、子供の方が先で孫がいなかったら天涯孤独ってあるあるだよ。
ご近所さんもそうだったわ。 息子が60代や70代で亡くなって90代の親が残されるって珍しくないんだなって思った。
+2
-0
-
1389. 匿名 2024/06/26(水) 12:52:15
>>1383
そもそもトピの元記事が苦労してる記事だから。+0
-0
-
1390. 匿名 2024/06/26(水) 12:52:19
>>238
市営とかは母子家庭とか高齢者優先だよ+4
-0
-
1391. 匿名 2024/06/26(水) 12:53:03
>>1370
カータンが旦那の叔母さんについて書いてたな
疎遠だったのに様子がおかしいって大家さんから連絡来て入院させて部屋片付けて引き払って施設探して入れて…ってしてた
認知症で本人の中で「甥一家(カータン家)と同居して住む」って話になってて施設に入るのも嫌がって面白おかしくは書いてたけど大変だったと思う+2
-0
-
1392. 匿名 2024/06/26(水) 12:53:44
>>1037
最近時々高床式住宅を見かける(湖沿いという土地柄?)けど、やはり地震には弱いのかな?
この画像よりは頑丈そうで大きいけど。+1
-0
-
1393. 匿名 2024/06/26(水) 12:53:52
>>1370
防げるんじゃなくて、賃貸物件から家族がいるところに移してもらうんでしょ
オーナーの持ち物から出るか出ないかの話+1
-0
-
1394. 匿名 2024/06/26(水) 12:54:04
>>1376
一応国は日本人に土地を持っててもらいたいからね
ここはきちんと法律で線引きされてる
害人はそのこと知らないけどね+0
-0
-
1395. 匿名 2024/06/26(水) 12:54:46
そのうち法整備されるよ
需要があればビジネスも出てくる
金さえあればなんとかなるじゃない?
+3
-0
-
1396. 匿名 2024/06/26(水) 12:55:26
>>1374
家賃一括納入制度だからね、年取ってても纏まったお金を何年か分最初に入れれば普通に入れるよね+4
-0
-
1397. 匿名 2024/06/26(水) 12:55:35
>>1383
私も高齢の親と高齢者向けの福祉の仕事してる兄がいるから、いやそんなことないが?ってコメント多すぎて見てるとアホらしくなってくる
まあすごい田舎だとまた条件違ったりするのかもしれないけど+3
-0
-
1398. 匿名 2024/06/26(水) 12:55:39
空き家が増えてきてるから、戸建てを買わせるように煽ってる記事にしか見えない。+1
-0
-
1399. 匿名 2024/06/26(水) 12:56:30
>>1386
ほんと、あとちょっとの辛抱だよ
ガルちゃんに書き込んで何とか精神を保とう+2
-0
-
1400. 匿名 2024/06/26(水) 12:56:46
>>1351
とりあえず、結婚しな
どうしても無理なら離婚したって無問題だよ
後から良かったって思うこと絶対あるもん
あと3年したら、もう一生誰とも出来ないよ…+1
-4
-
1401. 匿名 2024/06/26(水) 12:58:29
>>1396
やはりまずはお金が大切なのね+3
-0
-
1402. 匿名 2024/06/26(水) 12:59:21
>>1401
それってURだけじゃないの?+0
-0
-
1403. 匿名 2024/06/26(水) 12:59:40
>>1386
男の方が100歳超えは稀だと思う。
めちゃ丈夫な医者にもほぼかかっていない認知症の祖父も90代前半で倒れて亡くなったよ。
認知症で身体が元気で本当に在宅介護は辛かったけどさ。
+7
-1
-
1404. 匿名 2024/06/26(水) 13:00:20
>>734
田舎や過疎地だと嘘みたいに安いお金で土地買えるよ
病院遠かったりってデメリットはあるけど、高齢だからその時はその時だね
潔く死ぬしかないと思うけど自分の城で死ねるなら本望かなと思うわ
私癌患者看取ってきたけどやっぱり病院じゃなくて家で死にたいと思う
いざ助からない状態になったら延命治療はやめて自宅で1人で死ぬ+8
-0
-
1405. 匿名 2024/06/26(水) 13:01:29
>>1400
弟の件があるから、できないと思う
絶対関わらせたくないし+3
-1
-
1406. 匿名 2024/06/26(水) 13:02:17
>>1390
市営も倍率高いけどね。
田舎は知らないけど。
しかも最近は子育て世代優先とかってエレベーターとかある綺麗なところは子育て世代限定みたいになってる。+1
-2
-
1407. 匿名 2024/06/26(水) 13:03:30
>>1259
保険で欲しいなら最低二人は必要だと思うよ
うちは子供欲しくない母親が時代で産んで一人目は子供嫌で嫌でしょうがなくて虐待したけど2人目はうまくママ友できて可愛がって育てたから子育て感は満喫して一人は将来的になんと確保してる
1人目の私からしたら人生潰されてムカつくけど、一人には子育ての鬱憤を晴らしつつ別の方で子育て充実させて将来確保して、子供嫌いの割には要領よくやったんじゃない?とは思う
私は子供にそんな事できないから子なし確定だけど+2
-4
-
1408. 匿名 2024/06/26(水) 13:04:03
>>66
可愛いお家だし、周りに何も遮るものがないのが素敵だけど
住むとなると色々問題がある+4
-0
-
1409. 匿名 2024/06/26(水) 13:04:32
>>1380
確率+0
-0
-
1410. 匿名 2024/06/26(水) 13:06:01
>>1403
右に同じく
100歳超えるのは中々の奇跡だよね
私の祖母も体は元気だったけど、重度の認知症で
最後の方は体自体は健康でも脳がもうこれ以上体を生かすのはバッテリー切れで無理だというかのような認知症の症状出てたよ
認知症、重度になると生理機能自体(息を吸ったり吐いたり、唾をのみこんだり等、普段人間が意識せずにやっていること)を脳が忘れていくから医者からもももうこれ以上の治療は難しい…って話だった+2
-0
-
1411. 匿名 2024/06/26(水) 13:06:23
>>1378
ヨコ
確かに訃報欄見てると亡くなった子供が50.60代で親が喪主ってちょこちょこ見かける。
ウチも祖母より母が先に逝って祖母の介護してたけど亡くなるまで独身だし私も先に逝ったらどうしようって思ってたわ。
自分の身に降りかかるとは思って無い人が多いだろうけどホントいつどうなるか分からないね。+6
-1
-
1412. 匿名 2024/06/26(水) 13:07:19
>>1367
まあでも、大家が単身高齢者に部屋貸したくない理由の中には死体の処理とその費用ってのが大きいんだから、1360みたいな自治体でちゃんと契約をしてくれた人なら貸してもいいって大家は出てくるんじゃない?
もちろんそれでも単身高齢者にはそういう認知症とかの問題が山積みだから絶対に貸さないって大家もいるとは思うけどさ+4
-1
-
1413. 匿名 2024/06/26(水) 13:08:15
>>1407
うちの母と似てると思った。 うちも保険で2人の性別を別にしたとか言ってたわ。溺愛する子と搾取子に分けて育てたんだよね。
+1
-2
-
1414. 匿名 2024/06/26(水) 13:09:13
>>1412
認知症(要介護認定)になったら引き取って貰えるなら、貸す大家も出てくると思う。
+1
-1
-
1415. 匿名 2024/06/26(水) 13:10:15
>>7
まだまだいける
今日もポテチが美味い
+3
-1
-
1416. 匿名 2024/06/26(水) 13:10:18
>>219
ちょい田舎ぐらいならいいけど、田舎は不便だよ。車がないと買い物行くのも、駅も遠い。車持つと結局維持費でお金かかるし。
+11
-0
-
1417. 匿名 2024/06/26(水) 13:10:37
>>1354
旦那の祖母100歳目前だけど子供達は次々亡くなってあと1人。でも嫁や孫や曾孫がいっぱいいる+3
-2
-
1418. 匿名 2024/06/26(水) 13:10:53
>>1402
URだけじゃないよ
普通の賃貸でも賃借人に経済的な信頼がないとオーナーから契約期間中の纏まったお金払ってくれたらいいよ、賃貸保証会社もつけてねって言われるところはあるよ
オーナーの考え方によるよ+1
-1
-
1419. 匿名 2024/06/26(水) 13:11:05
>>1259
子なし、家なし、金なしがヤバいって話だと読み取ったよ。
持ってるのがどれか一個でも崖っぷちだと思う。最低二個は確保したほうがいい。+4
-5
-
1420. 匿名 2024/06/26(水) 13:12:00
>>12
友達もいない+4
-0
-
1421. 匿名 2024/06/26(水) 13:12:38
>>696
もし手術中に亡くなったら?
あなたが引き取りに来るのよ?+4
-0
-
1422. 匿名 2024/06/26(水) 13:13:25
>>1412
コミュニケーション家族と常に取れない環境下って認知症のリスク爆増だからね
会話ってそれくらい大丈夫
独身で家に帰って人と話す環境じゃない人は本当に気をつけて
会話アプリとか入れて人と会話するのが認知症予防に非常に大事
それくらい会話って脳の機能に刺激与えるからね+2
-1
-
1423. 匿名 2024/06/26(水) 13:14:06
>>1270
そうそう。
茨城県のつくば市とかは田畑ばかりで何もないところに政府主導で研究所とか大学を建てて半ば無理やり人を移動させて作った街で、モデルケースになると思う。
今でこそTXも大きな商業施設もできて栄えたけど、最初の頃は娯楽施設とかも何もないから自殺者が多かった(筑波病)って話が有名。
それぐらいの予算と強制力と時間と犠牲(これは最初から娯楽施設ちゃんと作ることで防げるかも)を出してようやく成功してるから、個人がちょっと動いたくらいじゃ無理だよね。+5
-0
-
1424. 匿名 2024/06/26(水) 13:14:37
>>1419
今現在全部あっても途中で欠けてく可能性高いしね
それは既婚も変わらないよ+7
-1
-
1425. 匿名 2024/06/26(水) 13:15:02
>>1411
5%か100%かの違いかな。+0
-4
-
1426. 匿名 2024/06/26(水) 13:16:44
>>1423
学生の自殺が多かったから筑波Expressで秋葉原直通にしたの有名な話だよね…
いまは子育て世帯が移り住んで綺麗に整備された街になったけど最初は本当にヤバかったって筑波大行った人から聞いたよ
自殺した同期やっぱり数人いたって
20代で周りに自殺者数人出る話なんて中々経験しないよね+2
-1
-
1427. 匿名 2024/06/26(水) 13:16:48
>>1176
そのあたりは世代交代で変わってくるだろうね
「多くの人は子供がいません」って
私の住んでる県は空き家率ワースト二位らしいけど
リフォームもせずボロボロのまま売ってる家も多くて
不動産屋もよくその状態のまま引き受けるなって不思議+1
-0
-
1428. 匿名 2024/06/26(水) 13:17:32
>>1406
前に市営とか探してたことあるんだけど、築年数が浅いのは子育て枠とかばっかりだった。
古いのもほとんど空きなくてあいててもエレベーターなしの5階とか。+2
-0
-
1429. 匿名 2024/06/26(水) 13:18:13
>>1421
別に遺体をズルズル引きずって院外に運び出さなくてはならない訳でもあるまい+1
-2
-
1430. 匿名 2024/06/26(水) 13:18:20
認知症になって部屋にうんち塗りたくったり、火事出されたり、孤独死して液状化したら物件終わるから、老人に大家が貸したくないのは当たり前。
適当なタダ同然の中古を買って、そこで朽ちるしかなくない?
なんで他人の物件に最後まで頼ろうとして、それが無理なら喚いてるんだろ。
大家には貸したい相手に貸す権利があるよ。+2
-1
-
1431. 匿名 2024/06/26(水) 13:19:08
町の民生委員と仲良くしとかないとな+0
-0
-
1432. 匿名 2024/06/26(水) 13:21:51
>>1351
ご両親が亡くなった後も引きこもり治らずだとウツ病生活保護とか通る気がする
友だちのお兄さんがそうだった
同居は絶対しないことですね+3
-0
-
1433. 匿名 2024/06/26(水) 13:23:11
>>1
持ち家ないと詰むよね。
やはり年取ると厳しいからね+3
-0
-
1434. 匿名 2024/06/26(水) 13:25:22
>>102
でもよく聞く話。ここでも義理家族と絶縁してやる人たくさんいるしね。+5
-7
-
1435. 匿名 2024/06/26(水) 13:25:23
>>505
よこ
うち緊急連絡先になってたから家族じゃなくても親戚までならできてたよ
母の少し遠い親戚の一人身で透析受けてて数か月前自宅で亡くなったんだけど、大家さんが緊急連絡先の母に連絡したら、うちの母も1年ちょっと前に亡くなってた。大家さん改装費用自費になってた。家族でわらわら行ってお葬式しました。+0
-0
-
1436. 匿名 2024/06/26(水) 13:28:08
>>154
結婚した途端、嫁に洗脳されて実親と縁切る息子いるよ。育て方関係なく。+4
-3
-
1437. 匿名 2024/06/26(水) 13:28:33
>>398
わかる。
ウチ超田舎で一人暮らしの高齢者が近所にいっぱいいる。
子供はみんな県外か遠方。
どっちかに先立たれて(子供に先立たれた人もいる)一人暮らし。
子供がいるのに家で倒れてそのまま孤独死の人もいたわ。+9
-0
-
1438. 匿名 2024/06/26(水) 13:29:34
もう生まれなきゃよかったな…+2
-0
-
1439. 匿名 2024/06/26(水) 13:29:52
>>1436
洗脳する嫁どれくらいいるの?
レアパターンばかり書いて何になるんだろ?笑+3
-3
-
1440. 匿名 2024/06/26(水) 13:32:08
>>14
こっそりいいサイト教えてあげる 誰にも言っちゃダメだかんね+1
-0
-
1441. 匿名 2024/06/26(水) 13:32:47
>>1434
ガルちゃんで多いだけ
リアルで、義実家と絶縁してる人なんて知らないわ
みんな愚痴や文句は言いながらも義実家と付き合ってるし、介護もしてるよ
(同居して介護してるケースは少ないが、介護施設の手配などの世話してる)+19
-4
-
1442. 匿名 2024/06/26(水) 13:36:15
>>1153
突っ込まなくてもわかるわよ
「来週から義母が来るのよ、面倒くさいわ」とか「実家に帰省するから来週はパート休むね」とか雑談に出てくる+2
-0
-
1443. 匿名 2024/06/26(水) 13:37:31
>>1254
保証人になってくれるお兄さんがいてよかったです
母子家庭だと公共機関の母子寮に入れたりしますが
若い独身で働ける人だと公共機関は何もサービスないですよね
軌道修正できてよかったですね
困っている人に付け入る貧困ビジネの餌食になると負のスパイラルにはまってしまう
+3
-0
-
1444. 匿名 2024/06/26(水) 13:37:45
>>1436
うちそのパターンだわ。+2
-1
-
1445. 匿名 2024/06/26(水) 13:39:52
>>2
旦那や子供が事故とかで亡くなったり、それこそ、災害があったら遠い親戚とかもいなくなってしまうこともあるよ
結婚してる人とか関係ない誰にでも起こりうる問題だと思う+14
-2
-
1446. 匿名 2024/06/26(水) 13:39:54
>>8
長年、大量の飲酒喫煙を続け、偏食で、運動はせず、自営業なのをいいことに朝寝夜更かしだった不健康な祖父が、
40代から「俺は早く死ぬ、長生きはしない」と言っていたそうで、
周りもみんなそうだろうなと思っていたのに、94歳まで生きてたからね、わからないもんだよ+14
-0
-
1447. 匿名 2024/06/26(水) 13:42:39
>>25
そうだけど緊急連絡先を書かなくていいからという理由で買ったところで、独り身が亡くなった後は?本当に身寄りのない人だろうから、マンションが国のものになるだけだよね+1
-1
-
1448. 匿名 2024/06/26(水) 13:42:51
>>1441
皆仲良くて何が悪いってね
助け合った方が楽よ+16
-1
-
1449. 匿名 2024/06/26(水) 13:45:29
>>1441横で思い出した話
知り合いが旦那の死後戸籍抜いた
その後実家も途絶えて友だちもおらずで盗聴されてるとか郵便物盗まれてるとか言い出した
実家も義実家も上級国民だったし遺産とかあってお金は大丈夫だろうけど
精神病院とかも身内じゃないと入院させられないというし
この場合の一人暮らしってどうなんるかな
超ゴミ屋敷に住んでる婆さんいるけどあんなんなるんかなと時々思い出す+3
-1
-
1450. 匿名 2024/06/26(水) 13:46:32
ツアーの旅行の緊急連絡先もなくて行くのやめたよ+2
-0
-
1451. 匿名 2024/06/26(水) 13:46:55
コメ元のアカウントなんかあやしいな
炎上目的のポストではないの?+3
-1
-
1452. 匿名 2024/06/26(水) 13:48:26
>>1346
幸せかな?中年になった頃に結構世間知らず全開になるから苦労したり息子が結婚したら嫁いびりしたりするのもこのタイプ+4
-2
-
1453. 匿名 2024/06/26(水) 13:49:10
>>1403
丈夫な男性は90前後でピンコロのイメージ。よく言う「昨日まで元気だったのに」+5
-2
-
1454. 匿名 2024/06/26(水) 13:49:42
>>5
貯蓄しないと+10
-0
-
1455. 匿名 2024/06/26(水) 13:50:41
>>14
独身がもっと深刻な社会問題になったら政府も乗り出すのかな+2
-3
-
1456. 匿名 2024/06/26(水) 13:51:04
>>1403
NHKのドキュメントのボケますからよろしくお願いしますの旦那さん、奥さん亡くなったけど一人暮らしでボケずに100手前だったよね
元気かな+3
-0
-
1457. 匿名 2024/06/26(水) 13:51:29
>>766
根本的解決はしなかったわけだよね
困るね+5
-0
-
1458. 匿名 2024/06/26(水) 13:51:53
>>1416
田舎に居たけど病院や駅までバスが出てたりしてたよ。+3
-2
-
1459. 匿名 2024/06/26(水) 13:51:56
のっぴきならない事情があって追い込まれた人より、ボーッと生きてきて気がついたら手遅れになった人が多そう。+5
-2
-
1460. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:34
夫の義実家が田舎でみんな一人暮らしの経験ない(実家暮らしからの結婚)からとにかく気の弱い身内をこき使って生きてきた人達でまじ非常識だよ
田舎の年寄りが非常識なのって一人暮らしの経験ないのも関係してるのでは+9
-0
-
1461. 匿名 2024/06/26(水) 13:53:59
>>1427
>リフォームもせずボロボロのまま売ってる家
それは業者向けの土地だよ、上物潰すこと前提の上で売りに出してるんだよ+5
-1
-
1462. 匿名 2024/06/26(水) 13:54:31
>>1416
わかる
専業だから車持つほど出掛けないから維持費もったいないし病院の選択肢も少な過ぎる+2
-0
-
1463. 匿名 2024/06/26(水) 13:54:35
>>1419
全部ないわ〜+0
-0
-
1464. 匿名 2024/06/26(水) 13:55:07
>>760
高齢毒で入院したことないけどもしすることがあったら思い出すことにするわ+1
-0
-
1465. 匿名 2024/06/26(水) 13:55:34
>>1443
暖かいお言葉ありがとうございます
本当に全ては兄のおかげ
結構色々想定して生きてきましたが、当事者にならなければ気づかないことが沢山ありました、まだまだですね
+3
-1
-
1466. 匿名 2024/06/26(水) 13:55:36
>>1454
そういえば無職の時に引っ越した時、貯金額聞かれた事あるな+3
-0
-
1467. 匿名 2024/06/26(水) 13:55:39
>>760
「血縁ないとだめ」っていうところもここなら平気なの?+1
-0
-
1468. 匿名 2024/06/26(水) 13:56:02
>>1459
結婚も35歳までにしておけば住宅支援やローン組も楽っていう事情を知らずに生きてきた人たち多そうだよね
老後のことも調べてないし、賃貸事情も、法律も知らずに歳取ってから慌ててるみたいなね
+2
-4
-
1469. 匿名 2024/06/26(水) 13:56:02
結婚しな+0
-3
-
1470. 匿名 2024/06/26(水) 13:56:03
>>62
同じだ+3
-0
-
1471. 匿名 2024/06/26(水) 13:56:52
>>62
だからといってこういう時に親族に頼りたくないよね+5
-0
-
1472. 匿名 2024/06/26(水) 13:59:04
>>1419
金ありなら、家確保したら2個どうにかなる。
子ありなら、貧乏な親の面倒をみてる人はまだまだ多い。
私は子なしなので超必死だわ。
+2
-0
-
1473. 匿名 2024/06/26(水) 14:00:42
>>1407
妹か弟に親の老後托せてよかったではないですか
なんか言われたら「虐待されたからやらない関係ない」と言えばいいし
別に拒否ったからとて、お縄になるわけじゃないし
よかった
こなし確定と仰ってるのも筋が通ってる
忘れたらいいのに、そんなに嫌いならば
+2
-0
-
1474. 匿名 2024/06/26(水) 14:03:56
>>1467
私がおひとり様セミナーで聞いたんだけど、うちの都市はそういう業者でも保証人として認めろという活動をしたので、大丈夫らしい。
おひとり様セミナー開いてるような都市部なら大丈夫じゃない?!
+2
-1
-
1475. 匿名 2024/06/26(水) 14:04:11
兄弟と疎遠だけどこういう時のために仲良くするのもちょっと違うよね+4
-1
-
1476. 匿名 2024/06/26(水) 14:04:27
>>185
連絡が無くてよかったね、読んでいてドキドキした
これも生きる上の知恵だから+0
-0
-
1477. 匿名 2024/06/26(水) 14:04:37
>>1474
地下鉄あるレベルの地方都市なら大丈夫かな+1
-0
-
1478. 匿名 2024/06/26(水) 14:06:15
>>1461
うちのマンモス住宅地、東京近郊の昭和40年代後半にできてて、私はそこで生まれ育ち、親とは同じ住宅地で近居なんだけど、はっきり言って高齢者ばかり
さらに私みたいな境遇で子世代が近居で住んでるけど、それも少数
平均年齢は知らんけど、80代がゴロゴロいる
だれも住んでない家いっぱいある
ただ、壊すほうが高くつくらしい
しかるべき時がきたら、壊す手間賃マイナスして、安く業者に売るしかない
+3
-0
-
1479. 匿名 2024/06/26(水) 14:06:33
>>1338
独身
自由気まま、だれの世話にもなるつもりはない代わりにだれの世話もするつもりもない(挙句に独身保証人なしで借りられるようにしない社会が問題だ!と叫んでる)
賃貸
借りるだけ、負債は負わない(死んだら大家なり自治体なり周りがなんとかしろまでがセット)
あのねぇ、自分だけ死ぬ直前までずっとイイトコ取りなんて出来ないのよ+4
-2
-
1480. 匿名 2024/06/26(水) 14:07:14
>>21
天涯孤独一人っ子とか毒親育ちで親戚を頼れないとかならともかく、自分から独身で生きる道を選んだだけの人は自己責任でしょ+4
-3
-
1481. 匿名 2024/06/26(水) 14:08:13
>>1477
40代になって参加したんだが、おひとり様の老後の本を書いてる司法書士や行政書士さんのセミナーだったよ。 私が一番若かったわ。
うちのところも地下鉄がある都市だよ。 ググると年に数回はセミナーやってるみたいなので、聞いたらどうかな? 私は本屋さんでやってたセミナーに参加したわ。 料金も高くなかったよ。+2
-0
-
1482. 匿名 2024/06/26(水) 14:09:20
>>1061
人をバカにしたいわりには理解力がなさすぎ
保証人ではなく緊急連絡先だよ
本人に連絡が取れない時の連絡先であって、家賃滞納とかを保証する人では無いよ
本人と連絡がちゃんと取れていれば必要無いし、万が一死亡した場合や家賃滞納とかは保証会社が対応するだけだし、問題のある人は保証会社の審査に通らないから、そもそも部屋を借りれない+7
-0
-
1483. 匿名 2024/06/26(水) 14:09:41
>>693
親はいるけど自分が老人になる頃には死んでると思うよ?皆そうでは?+8
-0
-
1484. 匿名 2024/06/26(水) 14:09:42
>>1260
普通の賃貸
ブラックなのもあるのか
人には保証人いないから〜と話してるが色々と隠してるのかもね+0
-0
-
1485. 匿名 2024/06/26(水) 14:11:09
>>781
そこまで頭イカれたら行政がホームに入所させるよ+4
-1
-
1486. 匿名 2024/06/26(水) 14:11:33
>>1
家を借りるくらいなら保証人代行みたいな会社あるよ
使ったことないから詳しく知らんけど
+0
-0
-
1487. 匿名 2024/06/26(水) 14:13:02
>>190
よかった
意地悪してたまにウソ書く人がいるね>>63みたいに。
+7
-2
-
1488. 匿名 2024/06/26(水) 14:13:30
安楽死お願いします+0
-0
-
1489. 匿名 2024/06/26(水) 14:13:34
>>1445
起こる確率が100%なのか10%なのか。+5
-0
-
1490. 匿名 2024/06/26(水) 14:14:05
>>1080
叔母の方は小さい頃から可愛がってくれたり、お年玉やお祝いなどいつもくれたから今でも交流ある。
親のように面倒は見れないけど、気にかけるつもりでいるよ。私の子どもにもよくしてくれるから子どもも叔母に懐いてる。+4
-2
-
1491. 匿名 2024/06/26(水) 14:15:00
>>124
自宅病死はもはや事故物件じゃなくなったし、それこそ自分が高齢で死ぬ時期になったらあまり気にしないや+6
-1
-
1492. 匿名 2024/06/26(水) 14:15:15
>>1423
電車に乗っていると分かるけど、突然未来都市のような近代的な街が現れて驚く
以前は何もない田畑ばかりだったんだろうね+2
-0
-
1493. 匿名 2024/06/26(水) 14:16:38
>>760
33万?これに年会費よね。50も過ぎた独り身ならこのくらい余裕で出せないとなぁ。身内がいるとしてもそれこそ肩身狭いし、そんなに金がないんじゃどっちにしろ立ち行かないのでは。+7
-0
-
1494. 匿名 2024/06/26(水) 14:16:59
>>1458
そりゃ、たまたまあなたの家の近くに病院や駅行きのバス路線があっただけでしょw
バス路線が市内を網目のように存在するのは東京大阪だけ
田舎ってのはそもそもバス路線が1本2本しかなくて、その路線の最寄りバス停が徒歩30分とかなのよ+2
-2
-
1495. 匿名 2024/06/26(水) 14:17:15
賃貸で保証人が居なければ保証会社立てるんじゃない?
緊急連絡先は保証人とは違うから、遠い親族や勤め先や知人でも問題無い
ちょっと位貯金が無くても仕事してなくてもそれ位で詰まないよ+2
-0
-
1496. 匿名 2024/06/26(水) 14:18:04
>>1468
何でそこまで自分の人生に無関心でいられるんだろうね?
結婚出産マイホームが三種の神器なのは、生活の安定を盤石にしてくれるものでもあるし、老後の砦でもあるのに。
この三種の神器を持たずに、じゃあプランBは用意できたんですか?ってなると、いいえ何の用意もしませんでした。でも私が貧困独居老人で食うにも住むにも困るのは、社会問題です!だもん。+3
-11
-
1497. 匿名 2024/06/26(水) 14:18:39
>>1
アラフィフ、バツイチ子無しです
去年短期入院しましたが
保証人の欄に3人書かなければいけなくて、エッてなった
幸いにも両親健在で兄妹いるから良かったけど
もっと年取ったらと思うと怖くなりました…+1
-0
-
1498. 匿名 2024/06/26(水) 14:19:39
>>696
保証人はもし亡くなった時の遺体の引き取り、その後の手続き、葬儀の段取り…になると思いますが…そこまでやる覚悟でなら会社の人もやってあげれば良いけど、身内以外の保証人なんて簡単になるもんじゃないです+9
-0
-
1499. 匿名 2024/06/26(水) 14:20:14
最後もうダメなら、宗教入るのが良いんじゃない?
お見舞い来り、面倒みてくれるってガルちゃんで読んだことあるよ、知らんけど+2
-0
-
1500. 匿名 2024/06/26(水) 14:20:29
>>1214
子供への責任感考えると覚悟や自分がかぶるみたいなのすごい大きいと思うけどなぁ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
掲載物件はすべて0円の無償譲渡物件。みんなの0円物件®︎(みんゼロ)は、不動産の”あげたい人”と”ほしい人”をつなぐ、無償譲渡物件の不動産マッチング支援サイトです。全国どこでも、どんな状態でも歓迎。処分に困った空き家や土地、店舗等の無償譲渡に、ぜひご利...