-
1. 匿名 2024/06/24(月) 11:02:23
2023年12月末時点で、Facebookの月間アクティブユーザー数は30億7000万人以上。前年と比べて3%増加しており、いまだに影響力があるSNSです。同じくMetaが運営するThreads(スレッズ)の月間アクティブユーザーは1億3000万人以上と言われており、Facebookのユーザー数の多さが引き立ちます。
ちなみに、ウェブサイトの分析などに使われるツールの1つである「SpyMetrics」(※2024年6月時点)によると、国別のアクセスでもっとも多いのはアメリカ(23.13%)。その次点はベトナム(5.27%)とフィリピン(4.37%)です。
つまり日本国内のユーザーにとっては、やや「オワコン」の印象が強いかもしれませんが、アメリカでは依然として一定のシェアがあり、なおかつ近年急激に経済発展している東南アジアの国々でも人気があるSNSと言えます。
(中略)
Facebookの特徴は、本名での登録が推奨されている点です。Xをはじめとする他の匿名性の高いSNSに比べて、一名一名のユーザーの信用度が高いです。そのためFacebook上に「知らないユーザー」がいる場合、そのユーザーは信頼に足る相手か否かという判断もしやすいです。
たとえば突然Facebookメッセンジャーでコンタクトを取ってきた他人が「共通の知人」が極めて少ない場合、その人は詐欺や悪意のある行動を行うユーザーである可能性すらあります。
他のSNSよりも遥かに「他のユーザーは本当に信頼できるのか」を判断しやすいのは、Facebookの大きな価値ではないでしょうか。+15
-15
-
2. 匿名 2024/06/24(月) 11:02:57
ブルガリア🇧🇬は国民の半分以上がFacebook使ってますよ。+9
-16
-
3. 匿名 2024/06/24(月) 11:03:25
ガルちゃんを世界一のSNSにしたい+9
-22
-
4. 匿名 2024/06/24(月) 11:03:31
Instagramがあるから大丈夫でしょFacebookは。
AKBがオワコンになっても乃木坂があるから大丈夫な秋元康みたいに。+91
-5
-
5. 匿名 2024/06/24(月) 11:03:33
日本人は匿名が好きだからねぇ+46
-1
-
6. 匿名 2024/06/24(月) 11:03:34
日本のネットは匿名文化だからFacebookは合わないね+52
-2
-
7. 匿名 2024/06/24(月) 11:03:52
Facebookは商業目的の宣伝で使ってるのしか見たことない+52
-2
-
8. 匿名 2024/06/24(月) 11:04:02
アカウント凍結したわ。亡くなった友人のページ読めなくなるからアカウント削除はしないでいる+9
-2
-
9. 匿名 2024/06/24(月) 11:04:08
facebookやったことない+36
-3
-
10. 匿名 2024/06/24(月) 11:04:14
MIXIにしよ+9
-5
-
11. 匿名 2024/06/24(月) 11:04:23
FBは宣伝のほうをよく見るようになってしまった(笑)+14
-0
-
12. 匿名 2024/06/24(月) 11:04:37
2010年くらいまでの、一部の大学生や社会人が使ってる時代はよかったなぁ
今はそこらの中年や底辺が自己欲求承認を満たすツール+82
-3
-
13. 匿名 2024/06/24(月) 11:04:41
>>2
ここブルガリアじゃないし一部の国で使われてて、それが何か?と思う+32
-1
-
14. 匿名 2024/06/24(月) 11:04:47
マッチングアプリやってた頃、facebookと連携されるの便利だった
友人はもちろん共通の友人もお互い表示されない仕組み+6
-0
-
15. 匿名 2024/06/24(月) 11:05:32
未だにアカウントあるけど、みんなほとんどやってない感じだわ。+26
-0
-
16. 匿名 2024/06/24(月) 11:06:07
好きだった人のアカウント探すアプリね+9
-2
-
17. 匿名 2024/06/24(月) 11:06:29
>>4
Instagramが下火になってもMetaはまたどっか買収するでしょ
Instagramもそうだし+17
-0
-
18. 匿名 2024/06/24(月) 11:06:41
>>1
日本はレジ店員のフルネームがレシートに記載されてるから検索されてストーカーされるだけ+7
-1
-
19. 匿名 2024/06/24(月) 11:06:47
facebookってコメ見ててもなんか細かくて理屈っぽい人が多い気がする
とっつきにくい
ライトユーザーはとっくに離れてるし+23
-0
-
20. 匿名 2024/06/24(月) 11:07:55
ハイブラとかデパコスだと、InstagramとFacebookしかないとか結構あるよね
やっぱり欧米ではまだまだ主流なのかね+12
-0
-
21. 匿名 2024/06/24(月) 11:07:56
FBは8年くらいまえにやめたなー
実名でSNSするの怖くなった+32
-0
-
22. 匿名 2024/06/24(月) 11:08:06
つながってた人数人乗っ取られた
どれも日本語おかしい奴に+5
-0
-
23. 匿名 2024/06/24(月) 11:08:29
>>10
一周まわってw+1
-0
-
24. 匿名 2024/06/24(月) 11:08:31
>>18
最近は記載されないとこ増えてきてるというか数年前から記載しないのが増えてる+2
-0
-
25. 匿名 2024/06/24(月) 11:08:52
本名でよくやるわ、mixiも然りだったけど+15
-0
-
26. 匿名 2024/06/24(月) 11:09:09
ポッカキット並のグロ画像が回ってくる+1
-0
-
27. 匿名 2024/06/24(月) 11:09:29
たまに乗っ取り被害にあってる人がいた。+9
-0
-
28. 匿名 2024/06/24(月) 11:09:56
好きな時に好きな人が好きなSNSを使えばいい+6
-0
-
29. 匿名 2024/06/24(月) 11:10:19
いまだに友達全部見れちゃう人は正直切りたい+0
-1
-
30. 匿名 2024/06/24(月) 11:10:22
>>12
ゆるくて良かったよね。+3
-0
-
31. 匿名 2024/06/24(月) 11:10:34
>>1
詐欺広告と全く求めてないバズ動画や知らない人のポストおすすめが酷すぎる+2
-0
-
32. 匿名 2024/06/24(月) 11:10:47
>>4
インスタも若者にとってはオワコン気味らしいね
今は承認欲求強いのはダサいという風潮らしく、インスタはストーリーのみの全消し、BeRealやスナチャで狭く交流が主流になりつつあるとか+25
-1
-
33. 匿名 2024/06/24(月) 11:10:49
>>1
Facebookに限らずだけど、フルネーム、顔、居住地、勤務先、誕生日、家族etc. すべて晒してる人、犯罪に巻き込まれない自信からナニからスゴイと思う+26
-0
-
34. 匿名 2024/06/24(月) 11:11:49
昔はTwitterやインスタはやってない人がFacebookだけはやってるってことがあったな+5
-0
-
35. 匿名 2024/06/24(月) 11:11:51
登録してたけど削除したかそのままかさえ覚えてないくらいログインしてないわ+1
-0
-
36. 匿名 2024/06/24(月) 11:12:03
>>12
ネット全体に言えることだね
外に遊びに行く人が多かった2000年代は家でネット=オタクみたいな感じだったけど、その頃の方がネットは楽しかった
誰でも彼でもネットするようになってからほんとにつまんない
罵りあいか承認欲求を満たすことしか考えてない人多すぎ
ネットはそんなことのためにあるんじゃないのにな
これ言うと今は懐古厨とか言われる始末だし+28
-0
-
37. 匿名 2024/06/24(月) 11:13:12
>>10
恥ずかしい日記消さなきゃw+2
-0
-
38. 匿名 2024/06/24(月) 11:13:14
>>32
検索機能の改悪が酷すぎて使いづらいよね
最新投稿が見れなくなってしまった+14
-1
-
39. 匿名 2024/06/24(月) 11:13:50
知り合いの中高年でめちゃくちゃ更新してる人がいるわ。子供のこととかも平気で。+2
-0
-
40. 匿名 2024/06/24(月) 11:14:16
>>12
それよりもお金目当ての主婦に見つかると途端にしみったれツールになるから嫌+5
-1
-
41. 匿名 2024/06/24(月) 11:14:31
>>3
日本の民度が問われるからやだなあ+5
-0
-
42. 匿名 2024/06/24(月) 11:16:50
>>1
おじいさんおばあさんの巣窟になってる
毎日数回更新して何かをアピールしてるよ+7
-0
-
43. 匿名 2024/06/24(月) 11:16:55
>>3
匿名文化は日本人の性質もあるかもしれないけど
ネットが普及したあたりで流行った2ちゃんねるの影響も大きいね+6
-0
-
44. 匿名 2024/06/24(月) 11:17:04
>>1
日本のfacebookは
おじさんおじさんおじさんの嵐
おじさんの日記だよ
だから若い子はfacebookしたらファンがつくよ+2
-2
-
45. 匿名 2024/06/24(月) 11:17:04
本名フルネームなのが嫌なんだよね
初めてFacebookやろうと思って登録した時にいつものSNSの癖で違う名前にしたけど、皆本名でフルネームにしてて、逆に私がおかしい奴みたいな感じでフォローしてくれなかったし
10年前ぐらいだけど、あの時代でも本名でやるなんて恐ろしくてできなかったのに、よく皆やってたよね
まあ逆にコイツ今何してるんだろ?w見てやろwって思うなら1番手っ取り早く見つかると思うけど+6
-1
-
46. 匿名 2024/06/24(月) 11:20:06
オワコン、て言葉がオワコンだわ+5
-1
-
47. 匿名 2024/06/24(月) 11:21:04
>>28
間違いないね+1
-0
-
48. 匿名 2024/06/24(月) 11:26:06
昔見たアメリカドラマで、実はフェイスブックは個人情報を収集する目的でアメリカ政府が作った、という設定があって、ドラマだからフィクションなんだけど本当だったとしても納得するなあと思った+9
-1
-
49. 匿名 2024/06/24(月) 11:27:45
>>24
最近貰ったレシート、レジ担当が「あひる」になってた
何かあった時に特定できればいいんだから
番号とか任意の文字列でそんなんでいいんだよね+11
-0
-
50. 匿名 2024/06/24(月) 11:28:26
>>32
ダサいというのは建前上で、実際には剥き出したいが大多数ですよ。
日本人はむっつりスケベが多いのと一緒で。+11
-1
-
51. 匿名 2024/06/24(月) 11:29:09
この間久しぶりにFacebook開いたら、
興味のない外部サイトへ誘導する広告だらけ
アラフィフしか更新してない
って感じで終わってんなーって思ったわ。
+7
-0
-
52. 匿名 2024/06/24(月) 11:29:12
>>33
自信があるんじゃなくて、危険性を考えてないんじゃ?+4
-0
-
53. 匿名 2024/06/24(月) 11:40:30
若者は自分が使ってるSNSにおじさんおばさんが入ってきたらすぐ新しいSNSに避難する
そろそろおじさんおばさんが流入するBeRealの次はなんだ?+3
-0
-
54. 匿名 2024/06/24(月) 11:41:24
>>12
14年も経てば中年でしょ+8
-0
-
55. 匿名 2024/06/24(月) 11:42:07
芸能人はインスタ好きよな+3
-0
-
56. 匿名 2024/06/24(月) 11:44:44
>>54
当初から使っていた層が年を重ねただけだよね
+8
-1
-
57. 匿名 2024/06/24(月) 11:47:33
>>4
先月ぐらいに急に親戚の子たちが
インスタのおすすめに芋づる式に
ズラリと出て来てビビった
何が起こっているんだ+5
-4
-
58. 匿名 2024/06/24(月) 11:47:55
>>1
本名だけで使えるSNSだけになってほしい+3
-1
-
59. 匿名 2024/06/24(月) 11:52:46
>>17
日本舐めてるんでしょ?知らんけど+4
-2
-
60. 匿名 2024/06/24(月) 11:55:25
当初の姿とはだいぶ変わったし改悪ばっかだけど、やっぱりXはすごいね+0
-2
-
61. 匿名 2024/06/24(月) 11:58:37
マイナンバーカード画像をアップするツールかなってくらい、プライバシー晒すもんですってイメージがあるFacebook。+5
-1
-
62. 匿名 2024/06/24(月) 12:00:49
日本と日本以外の国とでは事情が異なるから
日本は単一民族社会で本当に日本人がメイン
だから個人情報が漏れるのが本当に怖い村八分の国
こんな国で実名SNSなんか終わるのは当たり前
移民難民が我が物顔で堂々と生活保護受けながらSNSで暴れることのできる国とは違う+3
-0
-
63. 匿名 2024/06/24(月) 12:09:39
登録したけど使ってない
いつの間にかアカウント凍結されてる
凍結解除の連絡しても本人と認めてもらえなかった
なんにも使わなかったのが悪かったのかな
+2
-0
-
64. 匿名 2024/06/24(月) 12:10:00
本名でしか出来ないのが嫌なんだよね+4
-0
-
65. 匿名 2024/06/24(月) 12:11:36
放置してたら乗っ取られたという友達いたからやめました。インスタだけになったけどみんなFacebook投稿してなかったから問題ないです。+2
-0
-
66. 匿名 2024/06/24(月) 12:19:00
友達かもに全く知らない人がずらーっと出てくるので
この出処はどこかと思って一人一人見てみると全然更新してないアカウントが多くて
乗っ取って下さいって理由で更新されてないアカウントを紹介してくれてるのかと思っちゃう+2
-0
-
67. 匿名 2024/06/24(月) 12:20:14
仕事で登録しなきゃいけないけど、
リアルとネットのストーカー被害にあったことあるから怖くてできない
どうしたらいいんだ+2
-0
-
68. 匿名 2024/06/24(月) 12:21:20
>>3
がるちゃんもSNSだと思ってるの草+2
-0
-
69. 匿名 2024/06/24(月) 12:21:27
>>67
氏名だけ公開することもできるからそれなら部外者には特定されないんじゃない?+0
-0
-
70. 匿名 2024/06/24(月) 12:24:26
FBFのかたはほとんど洋ロックつながり。年齢層高めなのと海外フレンドとの交流もあって、余裕で栄えてます😂+2
-0
-
71. 匿名 2024/06/24(月) 12:31:08
わたしなんてアカウント乗っ取られてるけど、もうパスワード忘れてどうしようもない
どうすればいいの?+1
-0
-
72. 匿名 2024/06/24(月) 12:37:35
人と人との繋がりみたいなのが今だにフェイスブックが情報源だったりするから使わないならアカウント削除した方がいいよ。+4
-0
-
73. 匿名 2024/06/24(月) 12:37:46
>>71
パスワード思い出しても違うパスワードになってると思う+2
-0
-
74. 匿名 2024/06/24(月) 12:39:08
>>67
私も仕事で仕方なく登録してるけど、しつこくネトストされたことある
私は、名前ひらがな、顔写真なし、プロフ最低限、投稿なしにしてる
それでも怖い+3
-0
-
75. 匿名 2024/06/24(月) 12:41:12
乗っ取られたらしき人達はもれなく港区在住で
職業は医者で配偶者と死別してるw
それで花の写真と高そうな食事ばっかり載せてる
そのままのプロフィールじゃ釣りにならないみたいで失礼といえば失礼だわ+4
-0
-
76. 匿名 2024/06/24(月) 12:42:53
>>74
連絡先で連携させないとかできるけど、一人で公開して一人で楽しむならともかく
仕事だとそうはいかにから難しいね+1
-0
-
77. 匿名 2024/06/24(月) 12:55:54
>>48
あんな学生同士の訴訟でゴタゴタゴタゴタしてたのに?+0
-0
-
78. 匿名 2024/06/24(月) 13:01:18
>>5
日本は匿名じゃないと何も書き込めない人ばかりだからね+4
-0
-
79. 匿名 2024/06/24(月) 13:05:18
>>4
インスタも終わりつつある
友達は誰もあんまり更新しなくなってきてる+6
-1
-
80. 匿名 2024/06/24(月) 14:24:52
>>1
お店のHPやSNSがFacebookしか無いとテンションさがる。
なんでよりによってFacebook…+6
-0
-
81. 匿名 2024/06/24(月) 14:26:03
私のFacebookバーチャルのお墓みたいになりつつある
年上の知り合いとか早世した友達のとこに毎年かきこみされてる+1
-0
-
82. 匿名 2024/06/24(月) 14:27:36
>>1
Facebookというかメッセンジャーだよね
日本ではLINEがあるけど、海外ではメッセンジャーやWhat'sApp使ってる人が多いから、結果的にFacebookのアカウントも持つことになる
Facebookも昔みたいにまめに投稿するんじゃなくて、メッセンジャー相手のプロフでしかないけどさ
What'sAppはイスラエルのアプリだから抗議を込めてアカウント削除する人が増えてるから、メッセンジャー使う人はさらに増えるんじゃないかな
まあ、メタ社を信用できないと考える人も増えてるけど+4
-0
-
83. 匿名 2024/06/24(月) 14:41:31
SNSの中では、フェイスブックが個人情報をダダ洩れさせるだけの最もハイリスクなアカンやつ。+4
-1
-
84. 匿名 2024/06/24(月) 14:48:18
アカウント作ったら秒でスパムとチェーンメールきたから一生関わることはない+3
-0
-
85. 匿名 2024/06/24(月) 15:22:12
>>73
そっか!
ありがとうございます😭+0
-0
-
86. 匿名 2024/06/24(月) 15:33:36
アカウント作ったら秒でスパムとチェーンメールきたから一生関わることはない+1
-0
-
87. 匿名 2024/06/24(月) 15:39:32
>>4
SNSがない時代の人たちにとっては、Facebookは同級生を探せるツールらしい+5
-1
-
88. 匿名 2024/06/24(月) 15:54:27
インスタが主だけどFacebookもやってる
インスタにはオタクみたいなの載せててFacebookは家族と旅行に行ったとかよそ行きな感じ
Facebookは誰かが載せたら通知くるから見に行く
友達はほとんどインスタに流れた感じ+3
-0
-
89. 匿名 2024/06/24(月) 15:56:30
>>87
探してどうしたいんだろう?
どうせ、子供が〜孫が〜のマウントでしょ?
余生まで無意味なマウントまみれ、他人軸で虚しくないのかな?
自分が暇で猿と同じ理性ですよーと発信して馬鹿らしいし気持ち悪い
+2
-3
-
90. 匿名 2024/06/24(月) 16:00:19
>>89
マウントの取り合いでしかコミュニケーション取れないって虚しくない?
みんながみんな戦闘民族じゃないでしょw
普通に昔話や趣味の話して楽しそうだよ+4
-0
-
91. 匿名 2024/06/24(月) 16:37:10
更新頻度が高い医者のは見てる+0
-0
-
92. 匿名 2024/06/24(月) 17:49:49
一時期、スマホゲームがFacebookと連動するとアイテムが貰えるとか多くてアカウント作ろうかと思ったけど、実名じゃないとダメとか色々壁が高くてやめた+1
-0
-
93. 匿名 2024/06/24(月) 20:34:51
>>89
私の母は、Facebookのアカウント作った途端に学生時代(50年前)のアメリカ人の友人と繋がることができた
たまたまニューヨーク旅行の前だったので、飛行機の予定を変えてロサンゼルス経由にしてその人に会ってきた
Facebookがなかったらどこで何してるかもわからないままだったのに再会できた
母は去年ガンで亡くなったんだけど、人生最後にこんなワクワクがあって本当に良かったよ
+7
-1
-
94. 匿名 2024/06/24(月) 21:44:20
>>1
60代以上はプライベート&趣味用
30代~50代は起業してる人とかのビジネス用
20代以下はやってない
そんなイメージ+2
-0
-
95. 匿名 2024/06/24(月) 21:47:06
>>93
良いね!
私の知り合いも高校生の頃にホームステイしたカナダの人と30年ぶりに繋がって
カナダ一家が今年遊びに来るらしいよ
これは本名ならではだよね+3
-0
-
96. 匿名 2024/06/25(火) 19:03:39
ライダー厨死ね+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
TikTokやビーリアルといったSNSがZ世代の若者を中心に人気を博しています。その反面、SNSの代名詞として長きにわたって君臨してきたFacebookは、近ごろ「古い」と思われがちではないでしょうか。