ガールズちゃんねる

「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

258コメント2015/10/31(土) 19:00

  • 1. 匿名 2015/10/24(土) 23:00:59 


    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。 | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。 | Techinsight|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイトjapan.techinsight.jp

    もともとは秋の収穫をお祝いする行事として、ヨーロッパで始まったと言われている「ハロウィン」。日本では1970年代にある業界が、子供向けの商戦というものが見当たらなかった秋にハロウィングッズを売りだし、子供向けのイベントとして広めるために始めたのだという。だがここ数年で日本のハロウィン事情は大きく様変わりし、大人が参加する仮装パーティーなどがメインとなっている。それが影響しているのか、幼児や小学生の世界でもママ友仲間を巻き込んで、ハロウィンはクリスマスを凌ぐほど気合を入れなければならない、重圧がのしかかるイベントへと進化しているようだ。


    今は家にあるものを利用したり、百円ショップで買ってきた飾りを身に付けたりするような仮装ではないそうだ。街でインタビューに答えた母親によると、市販されている人気のお姫様系衣装はお友達とかぶることがあるので、裁縫が得意な母親は手作りしたり、わざわざ海外で調達してくる人もいるらしい。「100均の物だと盛り下がっちゃう」と話していたが、これは単に価格の問題では無いというのだ。

    千秋の説明によると、周りが本格的な仮装をしている人ばかりの中に、簡単な飾りをつけただけで参加すると「あ〜、ちゃんとやれば良かった」と後悔するだけでなく、そのパーティ自体が盛り上がりに欠けるのだという。近年は母親も一緒に仮装をして参加するママ友とのパーティがあり、前年と違う衣装を親子で用意するのはさすがの千秋も「超大変」だと話す。だが娘の楽しそうな様子を見ていると、やはり頑張ってしまうのが親心なのだろうか。

    +41

    -598

  • 2. 匿名 2015/10/24(土) 23:02:58 

    よく分からん

    +818

    -16

  • 3. 匿名 2015/10/24(土) 23:03:09 

    だるっ!笑

    +912

    -9

  • 4. 匿名 2015/10/24(土) 23:03:25 

    マウンティング

    +699

    -7

  • 5. 匿名 2015/10/24(土) 23:03:29 

    お好きにどうぞ

    +478

    -3

  • 6. 匿名 2015/10/24(土) 23:03:32 

    めんどくせ
    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

    +1292

    -22

  • 7. 匿名 2015/10/24(土) 23:03:34 

    ハロウィンに仮装してる人たちって、イタイ。

    +1529

    -63

  • 8. 匿名 2015/10/24(土) 23:03:41 

    まぁ、金があるなら金かければいんじゃね?

    +711

    -8

  • 9. 匿名 2015/10/24(土) 23:03:54 

    ママ友、ママ友うざい( 笑 )
    子供が楽しくやってればそれでいい。
    へんに金かけたり凝ったりする親は自分の見栄はりのためだけ。

    +1291

    -6

  • 10. 匿名 2015/10/24(土) 23:04:10 

    めんどくさ!ハロウィンの趣旨も理解してないで、ただの仮装パーティーになってる

    +1010

    -7

  • 11. 匿名 2015/10/24(土) 23:04:10 

    ここは日本ですけど。

    +784

    -20

  • 12. 匿名 2015/10/24(土) 23:04:27 

    えー てかハロウィンってそんな楽しむもんなんだ
    友達少ないからそうゆう行事あってもそんなに張り切ったことない

    +632

    -7

  • 13. 匿名 2015/10/24(土) 23:04:27 

    めんどくさい…

    日本はいつからこんなにハロウィンやるようになったの…

    +992

    -14

  • 14. 匿名 2015/10/24(土) 23:04:39 

    えー、百均のマントやカチューシャだけでも、かなり可愛くなるよ?
    と思う私は、意識低いんだろうな。

    +1032

    -15

  • 15. 匿名 2015/10/24(土) 23:04:40 

    そんなママ友いらねーなwww

    +758

    -7

  • 16. 匿名 2015/10/24(土) 23:05:02 

    神田うのとか全力でやりそうw
    神田うの 娘の誕生日で番組休む
    神田うの 娘の誕生日で番組休むgirlschannel.net

    神田うの 娘の誕生日で番組休む うの 娘の誕生日で番組休む/芸能/デイリースポーツ onlineタレント・神田うの(40)が22日、木曜レギュラーを務めるフジテレビ「ノンストップ!」への出演を休んだ。理由はこの日が愛娘の4歳の誕生日だったからだった。19日...

    +522

    -11

  • 17. 匿名 2015/10/24(土) 23:05:08 

    バカみたい

    +466

    -5

  • 18. 匿名 2015/10/24(土) 23:05:08 

    ハロウィンがどうこうと言うよりも、ママ友関係が重圧なんじゃ…

    +659

    -6

  • 19. 匿名 2015/10/24(土) 23:05:20 

    しょーもない

    +254

    -4

  • 20. 匿名 2015/10/24(土) 23:05:30 

    本当にやってるママ達も多い。
    特に女の子は参加したがるし
    張り合うし面倒臭いことこの上ない。
    金もかかる。

    +541

    -3

  • 21. 匿名 2015/10/24(土) 23:05:41 

    今日も仮装してる親子何人もみました。
    男の子はトンガリ帽子にマントばっかでしたよ。かわいいけどね!

    +270

    -8

  • 22. 匿名 2015/10/24(土) 23:06:24 

    ※日本にはお盆があります
    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

    +909

    -17

  • 23. 匿名 2015/10/24(土) 23:06:37 

    楽しむものが義務感でてくるともう面倒くさいだけのものになる。

    +355

    -2

  • 24. 匿名 2015/10/24(土) 23:06:44 

    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

    +428

    -7

  • 25. 匿名 2015/10/24(土) 23:07:07 

    海外で調達
    普通の家庭のママにはできないでしょ…

    +461

    -4

  • 26. 匿名 2015/10/24(土) 23:07:08 

    アホらしい。
    欽ちゃんの仮装大賞にでも出ればいいよ。

    +531

    -8

  • 27. 匿名 2015/10/24(土) 23:07:21 

    めんどくさいね

    +196

    -2

  • 28. 匿名 2015/10/24(土) 23:07:25 

    くだらん。
    わざわざそんな物に見栄はってどうすんの?アホらしい

    +280

    -4

  • 29. 匿名 2015/10/24(土) 23:07:25 

    子供より親が楽しんでるよね

    +669

    -16

  • 30. 匿名 2015/10/24(土) 23:07:48 

    えっとね、
    現役・都内・幼児母ですが、
    こういう記事をあまり間に受けないでください。
    そういう人「も」います。
    ただそれだけのことです。

    +791

    -16

  • 31. 匿名 2015/10/24(土) 23:08:19 

    東京駅とか血塗れに仮装した人が普通に歩いてて会社帰りにかなり驚いた。
    ハロウィンだけ許される風潮はやめていただきたい
    その格好で普通に歩ける神経を疑う

    +668

    -18

  • 32. 匿名 2015/10/24(土) 23:08:35 

    ハロウィンでコスプレ大会してんじゃねーよ!
    日本人なら秋は神輿かつげよ!
    ワッショイワッショイ!!

    +864

    -13

  • 33. 匿名 2015/10/24(土) 23:09:42 

    大体こういうのに参加するのって、流行りに飛び付く頭の悪い親ばっかり。
    ママ友って、そもそも友達じゃねーし。

    +459

    -6

  • 34. 匿名 2015/10/24(土) 23:09:56 

    日本人はこちら

    +879

    -15

  • 35. 匿名 2015/10/24(土) 23:10:10 

    パーティとかまったくやらないけど、100均で買ったカボチャ大王のシールを部屋に貼って喜んでた私のトピ記事を読んだ後の寂しい気持ち。

    +633

    -8

  • 36. 匿名 2015/10/24(土) 23:10:39 

    子どもが楽しむ場じゃなくて、ママ友同士で見栄を張る場になっちゃってるんだね。
    巻き込まれた子どもが不憫。

    +382

    -8

  • 37. 匿名 2015/10/24(土) 23:11:34 

    ママ友って悪の巣窟

    +304

    -8

  • 38. 匿名 2015/10/24(土) 23:12:11 

    神田うのとかお金かけてるんだろーなー

    +518

    -15

  • 39. 匿名 2015/10/24(土) 23:13:08 

    そこそこ盛り上がるのは、はたから見ていても楽しそうなのでいいけれど最近は行き過ぎだよね。
    しかも、マスコミもハロウィンにかこつけたマナー違反をたしなめるどころか煽り倒してるし。
    ハロウィンで盛り上がる人たちって、お盆にちゃんとお墓参りとかしてるのかね?

    +365

    -3

  • 40. 匿名 2015/10/24(土) 23:13:36 

    料理とかも大変だよね

    +409

    -3

  • 41. 匿名 2015/10/24(土) 23:13:50 

    簡単な飾りをつけただけで参加すると「あ〜、ちゃんとやれば良かった」と後悔するだけでなく、そのパーティ自体が盛り上がりに欠けるのだという。

    ↑これは大人の事情でしょ。子供は100均で充分楽しいよ。

    “ママ友”って言葉すら気持ち悪くなってきたわ。

    +533

    -3

  • 42. 匿名 2015/10/24(土) 23:14:40 

    神田うのってバカ親の典型じゃんww

    +323

    -10

  • 43. 匿名 2015/10/24(土) 23:14:52 

    め、めんどうな行事が増えただけじゃん…こりゃ益々ママ友付き合いとか嫌になるわ。

    +225

    -3

  • 44. 匿名 2015/10/24(土) 23:15:32 

    群れるのが子供の頃から嫌い。
    一人が楽で良いが、来るもの拒まず去るもの追わずです。
    自然と見事にタイプの違う四人のお母さんと仲良くなりましたが、お茶もランチもそれぞれ個別に。
    家計が苦しい時は、正直に本当の事を言って断ります。
    神経すり減らしてまでママ友なんざ要らん。

    +368

    -6

  • 45. 匿名 2015/10/24(土) 23:15:46 

    パーティに誘われて「仮装してきてね!」と言われたけど気が乗らない(-ω-;)
    断ろうかな…

    +310

    -2

  • 46. 匿名 2015/10/24(土) 23:16:04 

    去年のハロウィンの時にテレビで見た会社、従業員全員が就業中にコスプレしてた。というか、コスプレで出社してた。
    来社した取引先の人はギョッ!
    なんかもう、こういうテンション嫌だ。

    +393

    -9

  • 47. 匿名 2015/10/24(土) 23:16:52 

    >>38
    顔が怖いよ…

    +102

    -5

  • 48. 匿名 2015/10/24(土) 23:17:09 

    都会だけ?大変ですね。

    +91

    -7

  • 49. 匿名 2015/10/24(土) 23:18:06 

    こういうの見るとうちは田舎でよかったなーと思う。
    保育園ではイベントでやってるけど、ほとんどハロウィンやってる家族いないから。

    +213

    -4

  • 50. 匿名 2015/10/24(土) 23:18:21 

    静岡(三保の松原)に旅行に行ったblog読んだんだけど、世界遺産になったのにおみやげがださくてガッカリ、プロデュースしたいみたいな内容だったから静岡県民としてがっかりした。
    富士山の三角コーンはかわいかったみたいなことを超上から目線で誉めてた。
    観光地特有のだささもなんかウケたりするし、今時のだってあるのに。
    おしゃれなものが好きで妥協したくないのはわかるけど、他人に求めたり自分と好みが会わない人を否定するのはどうかと思う。
    威圧的。

    +211

    -22

  • 51. 匿名 2015/10/24(土) 23:19:05 

    群れるのが子供の頃から嫌い。
    一人が楽で良いが、来るもの拒まず去るもの追わずです。
    自然と見事にタイプの違う四人のお母さんと仲良くなりましたが、お茶もランチもそれぞれ個別に。
    家計が苦しい時は、正直に本当の事を言って断ります。
    神経すり減らしてまでママ友なんざ要らん。

    +49

    -11

  • 52. 匿名 2015/10/24(土) 23:21:07  ID:LfkHjCKZTI 

    百均のカチューシャでも子供がつけると十分かわいい。
    子供がそういうイベントでコスプレしたがったら二千円くらいの着ぐるみくらいなら用意するかもしれない。
    間違ってもアラサーの私はコスプレなんてしない。
    イタすぎる

    +153

    -3

  • 53. 匿名 2015/10/24(土) 23:22:12 

    30
    なぜ上から目線?
    都内だからとか関係あるのかしら?

    +6

    -31

  • 54. 匿名 2015/10/24(土) 23:22:15 

    超くだらん

    +50

    -2

  • 55. 匿名 2015/10/24(土) 23:22:57 

    ハロウィンも良いけど、日本のお盆もちゃんとやる風習が欲しい。

    実際やったことのなかった私は、結婚して夫の田舎に行ってビックリ!
    本当にきゅうりが馬になってる!
    迎え火?送り火?なにそれ状態でした。
    でも親戚の人達に教えてもらって、楽しかった。

    子どもに伝えたいのって、仮装パーティーと化したハロウィンよりこういう伝統です。

    +256

    -3

  • 56. 匿名 2015/10/24(土) 23:22:57 

    そもそもハロウィンとか言って盛り上がっている人たちがママ友も含め苦手

    +150

    -1

  • 57. 匿名 2015/10/24(土) 23:26:06 

    昨年のハロウィン、15〜16時頃に渋谷を歩いていた時に仮装してる人はチラホラぐらいだったのに、夜帰ってテレビ見たらわんさかしてて気持ち悪かった

    +91

    -2

  • 58. 匿名 2015/10/24(土) 23:26:08 

    いつの間にかハロウィンが一大行事になったよね。こんなとこまでママ友のマウンティングが絡んでくるのは厄介だけど、子供はすごい楽しそうにしてるからなんか複雑。
    気軽に楽しめるなら、良いと思うんだけど。

    +105

    -1

  • 59. 匿名 2015/10/24(土) 23:26:14 

    ただのパリーピーポー

    +115

    -3

  • 60. 匿名 2015/10/24(土) 23:26:53 

    金持ちってくだらないことで悩むよね

    +58

    -3

  • 61. 匿名 2015/10/24(土) 23:27:18 

    そもそもハロウィンて子どもがおばけの格好してお菓子もらいに行くイベントだよね?
    なんで大人が仮装してるの?
    そもそも姫とかディズニーとかナース服のコスプレとかハロウィン関係ないじゃん。

    もう一度言う。
    子どもが、おばけの格好すんだよ。

    +312

    -4

  • 62. 匿名 2015/10/24(土) 23:27:39 

    ママ友同士でハロウィンとかクリスマスにコスプレする人たちって、たいていfacebookに載せるためじゃない?

    +163

    -2

  • 63. 匿名 2015/10/24(土) 23:28:44 

    めんどくさ‼︎

    ただその一言につきる

    そもそも日本にハロウィンなんて不似合いです

    +140

    -1

  • 64. 匿名 2015/10/24(土) 23:29:07 

    アラサーです。
    SNSに同級生がイベントのしゃアップしてた。
    フリフリのミニスカート、ネコ耳、ハートのスティッキ。何を意識したのかは分からないけどイタすぎる。
    ハロウィンイベント楽しそうだけど、仮装も年考えないとイタすぎる。
    イベントだから思い切ったのかな。

    +123

    -3

  • 65. 匿名 2015/10/24(土) 23:31:33 

    暇人だね。

    +50

    -2

  • 66. 匿名 2015/10/24(土) 23:31:59 

    ハロウィンの仮装自体は楽しそうでいいけど、百均はダメとかルール作られるとめんくさくなるわ。

    +123

    -1

  • 67. 匿名 2015/10/24(土) 23:32:12 

    100均の最近のハロウィングッズかわいいと思うけどなー
    自分で使う機会はないけど

    +126

    -1

  • 68. 匿名 2015/10/24(土) 23:33:23 

    子供のハロウィンイベントなんてないけどね。
    幼稚園の時もなかった。ほんとここ最近だよね。

    っていうか、千秋の子供はうちの子よりも大きいからもう小学生でも高学年だよね。
    その年齢でやるの?
    この人って、世のママを叩きたいだけなんじゃないの?

    +85

    -2

  • 69. 匿名 2015/10/24(土) 23:34:03 

    こないだスーパーでお店で
    迎春、クリスマス、ハロウインが
    ごっちゃになっていたw

    なんでもありの
    日本人らしいよwwww

    +140

    -1

  • 70. 匿名 2015/10/24(土) 23:37:04  ID:LfkHjCKZTI 

    我が家のハロウィンは百均のガーランドとかで部屋を少し飾って、カボチャのお料理食べて(シチューとか)普段は禁止している夜のおやつを特別にオッケーしてる。
    それだけで充分喜んでくれます(^_^)

    +91

    -5

  • 71. 匿名 2015/10/24(土) 23:37:09 

    こんなん流行る前に子供大きくなってママ友付き合いしなくなったから、ほんと良かったわ。

    +77

    -2

  • 72. 匿名 2015/10/24(土) 23:39:00 

    仮装してる割には誰も我が家にお菓子をもらいに来ないが?

    +65

    -2

  • 73. 匿名 2015/10/24(土) 23:41:18 

    近所のスーパーのレジのおばちゃんたち、ハロウィンまでの1ヶ月、軽く仮装させられてる。帽子とかカチューシャだけなんだけど。。。
    頑張ってる感出ててなんとも言えない気分になる。

    +173

    -3

  • 74. 匿名 2015/10/24(土) 23:42:11 

    百均だからとか仮装にこだわってないから場が盛り下がるとか単なる家での会ぐらいで何なんだろうね?
    親がそんな事言い出すから子供が真似して人を咎める様なことを言うんだと思う

    子供の幼稚園もハロウィンの仮装パーティの日があるけど百均の子から本格的なこまで色々いたけど
    写真の様子みたらみんな入り混じって楽しそうだよ

    +66

    -2

  • 75. 匿名 2015/10/24(土) 23:50:44 

    ママ友連中の記事って、ろくでもないのばっかだね。
    暇そうだしボランティアでもやりゃあいいのに。ほんと邪魔臭そうな付き合い。

    +77

    -2

  • 76. 匿名 2015/10/24(土) 23:55:28 

    ごく一部の金持ち親子の話でしょ…
    きっと庶民な私には関係のない話…100均でいいじゃん

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2015/10/24(土) 23:55:59 

    小4の娘、
    ここ2.3年?うちでハロウィンパーティーしてる。
    100均の猫耳つけたり、100均のハットつけたり。
    今年は100均のかぼちゃのバケツを買ってお菓子を入れて食べるっていってたな。
    うちはハロウィンパーティーと称したただのお菓子食べてゲームして
    遊ぶくらいだからかわいいものでよかったよ。
    それくらいで十分よろこんでるけどね。

    都会は大変だね。

    +78

    -7

  • 78. 匿名 2015/10/24(土) 23:57:28 

    そちらの周りは金持ちが多いってこと?
    100均で十分だと思うけど
    逆に普通に周りを見渡してそんな高級なハロウィングッツ
    うちの周りでは売ってないよ

    +24

    -3

  • 79. 匿名 2015/10/24(土) 23:59:46 

    ハロウィンとかを必死にやる時点でダサいよw
    もっと軽く楽しむものでしょ。

    +77

    -6

  • 80. 匿名 2015/10/25(日) 00:00:10 

    子供の小学校でも授業の一環でハロウィンパーティやるから仮装の道具持ってこいとか当たり前のように言われる。

    子供のクラスの子で夜ハロウィンパーティ
    やるからって友達の家ににいったりしてる。

    外国人か?
    暇人か?

    +102

    -0

  • 81. 匿名 2015/10/25(日) 00:03:39 

    ハロウィンの起源だったり何も知らないのにやってるから可笑しいよね。
    仮装じゃなくてコスプレになってるし。

    +77

    -0

  • 82. 匿名 2015/10/25(日) 00:04:08 

    さっき、外国のニュースでハロウィンパーティーにナイフ持って変装した奴が紛れてたけど、皆仮装かと思い気付かず。一緒に記念撮影までしてた。
    2人亡くなってたよ。
    いつかバカぎ真似しそうで怖い。

    +150

    -3

  • 83. 匿名 2015/10/25(日) 00:10:14 

    めんどくさい
    めんどくさい
    めんどくさい!!!!
    だからママ友っていらない

    +63

    -3

  • 84. 匿名 2015/10/25(日) 00:12:02 

    バカみたい。
    ほんとにくだらない。
    親が見栄を張りたいだけ。
    お金をかけなくても楽しむってことが出来ないの?

    +52

    -2

  • 85. 匿名 2015/10/25(日) 00:12:09 

    日本の秋の収穫祭はこちらでは?

    今日姪っ子がお神輿担いだよ♪可愛かったな~♪(*^^*)
    仮装も良いけど、はっぴよね~♪
    大人の方も気合い入ってかっこ良かったよ♪

    +159

    -2

  • 86. 匿名 2015/10/25(日) 00:14:16 

    ハチ公前公番前で乳と尻出してるバカ女
    それを捕まえないバカ警察

    +109

    -2

  • 87. 匿名 2015/10/25(日) 00:14:38 

    子ども小学校高学年@都内だけど、今度クラスでハロウィンパーティーやるんだって(授業時間内、仮装あり)
    わざわざ学校でやるんかい?!って思ったけど、低学年の娘がいる友達のところは自宅のハロウィンパーティーに誰を呼ぶか呼ばないかでママ友とトラブルになってグッタリしてるから、まだ学校でやってくれる方が気楽だと思ったわ。

    +92

    -3

  • 88. 匿名 2015/10/25(日) 00:17:52 

    ママ友って一体何と戦ってるの?
    よく子どものためなんて言うけど
    お母さん、僕・私のためにママ友付き合いがんばってくれてありがとう
    ってなるの?

    +83

    -1

  • 89. 匿名 2015/10/25(日) 00:18:17 

    ここ何年かだよね
    ハロウィンハロウィンって言ってるの
    コスプレパーティと勘違いしてるよね

    +103

    -1

  • 90. 匿名 2015/10/25(日) 00:21:28 

    かぼちゃのお菓子って不味くもないけど美味しくもないよね
    早く終われ〜

    +53

    -3

  • 91. 匿名 2015/10/25(日) 00:24:50 

    自分ママ友数人いるけど、ハロウィンの話なんて一切出てこないよ。
    皆めんどくさがりなタイプで同じ性格だからよかった。
    一生もんの友達だわ。

    ハロウィンなんてアホらしいって言ってるー

    +69

    -4

  • 92. 匿名 2015/10/25(日) 00:28:19 

    明日最寄り駅前の商店街で秋祭り&ハロウィンと言うごちゃ混ぜのイベントがある。神輿とハロウィンて何だよ

    +53

    -0

  • 93. 匿名 2015/10/25(日) 00:29:20 

    ただのコスプレだよね。恥ずかしい自己満足。

    +51

    -1

  • 94. 匿名 2015/10/25(日) 00:30:14 

    明日お店貸しきりでママ友達とハロウィンやる
    子どもがすごく楽しみにしてるから、うさぎのコスチューム買った
    女の子はとくに、そういうの嬉しいんだよね
    ママも、普段は絶対できないだけに1日だけ友達と楽しむ
    外ではしないし、許してちょーだい

    +27

    -28

  • 95. 匿名 2015/10/25(日) 00:34:51 

    子供の行事でやるのは別にいいんだけど
    ハロウィン商戦が加熱しすぎで気味が悪いよね

    +81

    -2

  • 96. 匿名 2015/10/25(日) 00:49:53 

    子供の英語の塾でハロウィンやったけど、
    皆100均のカチューシャや帽子だけで大喜びなウチは田舎だから?
    「盛り下がる」そんなママ友いらないわ。

    +72

    -0

  • 97. 匿名 2015/10/25(日) 00:52:06 

    ここ数年だよね
    ハロウィンが一気に市民権を得たのって
    日本人がこんなに仮装好きだったとは…
    スーパーや花屋までハロウィンに乗っかってるし、ハロウィン商戦に踊らされすぎだから!

    +88

    -0

  • 98. 匿名 2015/10/25(日) 01:04:42 

    うちはそんなことしないよって言う親いないのかな?私の周りは幸いそういうゴールの見えない盛り上がりは嫌いという人が多くて、親が必死にならないといけないことはやめようと言ってるので楽です

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2015/10/25(日) 01:12:55 

    海外セレブがやってるから真似してるんだろ。
    アイスバケツとかやってた馬鹿どもと同じさ。

    +71

    -1

  • 100. 匿名 2015/10/25(日) 01:14:37 

    やらなきゃ良いじゃん。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2015/10/25(日) 01:16:27 

    31
    悪いことして許されるなら国会議事堂ぶっ壊して欲しい。そんぐらいやれ。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2015/10/25(日) 01:16:51 

    しかし、日本ってほんと、お祭り好きだよね。
    その内イースターとかも、本気でやりだすのかね

    +68

    -0

  • 103. 匿名 2015/10/25(日) 01:20:14 

    今日、某ショップにて店員さんがリアルなゾンビのハロウィン仮装してた。
    その店員さん、うちの息子たち(小学生)に
    「こんにちはあぁぁぁ!(ドヤァ)」って寄ってきたんだけど
    息子たちは横目でちらっと見て「あぁ、ハロウィン?」「きも」と言い残し、
    目的の商品を探しに行ってしまいました。

    ハロウィンってマスコミや企業が必死で取り上げてる割には
    一般的にはそんなに盛り上がってないような気がした出来事でした。

    +53

    -34

  • 104. 匿名 2015/10/25(日) 01:28:37 

    独身の時にやっていたノリを親になっても持ち込むからややこしい。親になったから楽しむなというのでなく、親として乃楽しみ方を考えればと思う

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2015/10/25(日) 01:41:03 

    ハロウィンもクリスマスも関係なし。ここは日本だ。

    +69

    -3

  • 106. 匿名 2015/10/25(日) 01:43:22 

    >>35

    元気出して!いいじゃん!千秋がおかしいよ。

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2015/10/25(日) 01:47:32 

    うん。秋の収穫祭って名目なら都会でパレードやる必用ないねw
    畑でバーベキューとか、稲刈りとか、大漁旗あげて地引き網とか、、収穫に携わったりするのが正しいんじゃないかい?

    +54

    -2

  • 108. 匿名 2015/10/25(日) 01:48:58 

    100均は盛り下がるなんて言っていいの?wwこの人、100均グッズで色々飾ったり収納したりで一時期テレビ沢山出たよね??大好きですとか言ってw

    +41

    -1

  • 109. 匿名 2015/10/25(日) 02:05:54 

    やらないママとか子供可哀想w

    +4

    -31

  • 110. 匿名 2015/10/25(日) 02:07:25 

    wikiより
    2000年代後半頃より日本における
    ハロウィンは盛り上がりを見せてきているが、こうした動きに対して反対論を述べる者もいる。
    おぎやはぎの矢作兼は「日本の終わりを見た」とハロウィン反対論を述べている。
    また、伊集院光は日本独自のハロウィン文化や賑わいに反発している。
    マツコ・デラックスと村上信五も『月曜から夜ふかし』内で「普段よほどつまらない生活を送っているかの反動」という批判的な意見を述べていた。

    夜更かしのコメント、めっちゃ同感してた。
    ハロウィンでテンションあがっちゃってる人たちは、本当のハロウィンを理解してない人が実はたくさんいると思う。
    子供がやるならまだ可愛らしいかもしれないけど、大人がやってるのは何か中身がカラッポでバカな人たちにしか見えない。

    +80

    -3

  • 111. 匿名 2015/10/25(日) 02:11:16 

    子どもは自分で用意して仮装
    大人はお菓子を持って待機

    ハロウィンってこうじゃなかったの?

    +89

    -0

  • 112. 匿名 2015/10/25(日) 02:15:10 

    えっ、ハロウィンなんて100均で十分楽しめるよ。
    今の100均ハロウィン商品可愛いの結構あるよ。侮れないよ。
    そもそも私が若い時ハロウィンってそこまで商売要素なかった。
    でも今はちょっと悪そうなカボチャの置物や悪そうな猫の置物可愛いとは思う。
    クリスマスや正月ほどメジャーなイベントではないし季節物だから100均で充分。
    >>35
    自分が楽しければいいんだよ。値段じゃないよ。
    マスコミが言ってること鵜呑みにしてむなしくなる事ないよ。
    マスコミだってハロウィン商戦の片棒担いでる事だってあるかもしれないんだから。

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2015/10/25(日) 02:24:13 

    今の若者いい歳して仮装して街でどんちゃん騒ぎ
    基本、子供の行事でしょ?
    なにいい歳した大人がさわいでんの?
    しかも、ここは日本
    人に迷惑かけてまで仮装して騒ぎたいなら、この国から出ていけ
    非常識な奴らばっか
    ウザッ

    +39

    -2

  • 114. 匿名 2015/10/25(日) 02:27:26 

    ハロウィン の仮装も子どもがやる分には可愛いと思うけどね。
    これは痛いと思う、よくこの恰好で外出れるね、恥ずかしくないのかな?
    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

    +131

    -1

  • 115. 匿名 2015/10/25(日) 02:34:06 

    めんどくせー

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2015/10/25(日) 02:34:56 

    むしろ100均に行くとハロウィンコスプレ商品が充実し過ぎて驚く。
    充分だ。

    +53

    -0

  • 117. 匿名 2015/10/25(日) 02:36:14 

    >>114
    こいつらイタいわー(笑)
    ポロリして写真撮られて、ネットにあげられて
    外歩けなくなればいいのに

    +75

    -4

  • 118. 匿名 2015/10/25(日) 02:39:02 

    仮装して外歩いて恥さらして
    なにが楽しくて、なんのためにやってるわけ?
    超意味不明w
    こいつらアホだよね?ただの
    自己満ワッショイッ

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2015/10/25(日) 02:39:27 

    お花見
    バレンタインパーティー
    バーベキュー
    ピクニック
    ハロウィンパーティー
    クリスマスパーティー
    他数回ランチ会

    一年を振り返ってみるとママ友との会がこんなにたくさん。
    楽しい時間でもあるけど、もちよりだから作るもののレパートリーももうないしそこそこお金もかかるから仮装有のハロウィンなんて嫌!
    でも参加する自分弱いなぁ。

    +9

    -2

  • 120. 匿名 2015/10/25(日) 02:39:59 

    いつから日本はこんなにも恥ずかしい国になった

    +47

    -3

  • 121. 匿名 2015/10/25(日) 02:42:50 

    ママ友は友達じゃない
    十代女子だけど、親がこんなことしてたら、ただの恥さらし
    しかも、嫌いなやつの親とこんなことされたら、たまったもんじゃない

    +52

    -2

  • 122. 匿名 2015/10/25(日) 02:48:55 

    ハロウィーンのコスプレより、芸能人のママ友の話ってウンザリする。
    私立か芸能人だからか知らないけど、まともなママ友もいるだろうに、愚痴?
    いなかったら類が友読んだんじゃない。

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2015/10/25(日) 03:51:25 

    セレブにとって100均なんて貧乏人の行く場所という認識なんだろうね。
    だから、ああいうとこは合わないんだろうね。盛り下がるんだよ。高級な物にしか興味ないからね。成金は

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2015/10/25(日) 04:28:20 

    こういうの見ると、ママ友いなくて良かったって思う…。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2015/10/25(日) 04:41:48 

    千秋はいつも上から目線で小賢しく振る舞っているのが、超鼻につく!!!

    +47

    -2

  • 126. 匿名 2015/10/25(日) 04:45:04 

    関係ないが、函館では夏に、トリックオアトリートに良く似た、ロウソク下さい子供家庭訪問がある。
    特に仮装はしない。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2015/10/25(日) 05:16:28 

    怖くて子ども産めない

    +9

    -3

  • 128. 匿名 2015/10/25(日) 06:07:01 

    ハロウィンはコスプレ大会じゃないから、
    最近のハロウィン報道はただ、コスプレを紹介してることが多くて不快

    +34

    -0

  • 129. 匿名 2015/10/25(日) 06:08:22 

    大人はかぼちゃかぶって黙る日にでもしてくれ

    うざい

    +40

    -1

  • 130. 匿名 2015/10/25(日) 06:14:23 

    今年はSNS全般やめたからやっとあのキチガイハロウィン写メ祭りにうんざりしなくて済むぞ!!イエーーーーーイ

    +22

    -3

  • 131. 匿名 2015/10/25(日) 06:49:03 

    そりゃ年に一度のお祭りだから金かけろよとは思う。誕生日、記念日、クリスマスとかもそうでしょ?

    +3

    -23

  • 132. 匿名 2015/10/25(日) 07:04:33 

    〇〇さんの仮装のクオリティが低くてパーティーが盛り下がったとか言われるの?

    絶対行かねぇ

    +51

    -0

  • 133. 匿名 2015/10/25(日) 07:19:06 

    >>114
    この人達の格好なんなの。こんなのが近くを歩いていたら通報したくなる。

    子どもが楽しんでやるのは可愛くていいけど大人がやると唯のコスプレ。
    馬鹿らしい

    +52

    -0

  • 134. 匿名 2015/10/25(日) 07:26:15 

    海外ではハロウィンしてるのは子供だけ
    大人がはしゃぐ行事ではないわ
    子供に合わせてコスプレするのはいいけど、はしゃいですることではない
    自撮りアップとかアホの極み

    +28

    -3

  • 135. 匿名 2015/10/25(日) 07:34:06 

    29も38もチャイナドレスとかエルサとかハロウィンに関係なくないですか?
    それとも仮装してれば何でもいいの??
    よく分からん…。

    +32

    -0

  • 136. 匿名 2015/10/25(日) 07:41:54 

    市が主催する盛大なハロウィンイベントが数年前からあるところに住んでるけど
    子供はディズニーキャラのコスプレばかり。
    去年はアナ雪だらけ、今年はアリスが多かった。

    外国人もたくさん参加してて、白人の女の子はやっぱりディズニーキャラが似合っててめちゃくちゃ可愛くて目立ってた

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2015/10/25(日) 07:57:39 

    でもさ、ハロウィンの経済効果は1100億円。バレンタインデー以上らしいよ。

    頭お花畑のバカ親にジャンジャンお金使って貰って世の中にお金が出回れば、景気悪くなるよりいいと思う。

    +45

    -1

  • 138. 匿名 2015/10/25(日) 07:58:57 

    どうでもいいがネックレスだけは可愛いな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2015/10/25(日) 08:09:07 

    クリスマスは、ワクワクするよね。クリスマスソングとか流れてると童心に還るし。でもハロウィンには、何一つ思い出も無いので最近1ヶ月以上TVとかでハロウィンの映像とかコスプレみると、毎回変わり映えもしないし、もういいよって思う。ママ友のハロウィンパーティーも、まだ女の子ならコスプレ喜びそうだけど、男の子は微妙じゃないか?大変そうですね。

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2015/10/25(日) 08:17:16 

    >>50
    地元民です
    50さんを見て、私もがっかりしました。
    自分好みのものが流行る!という
    自信を持った方なのでしょうね
    とても悲しいです。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2015/10/25(日) 08:22:44 

    結局、マスコミや企業に踊らされやすい人が散財してるって事だよね。少しでも景気が良くなるなら全然盛り上がって頂いて良いと思う。日本人って控え目で勤勉に働く事が美徳とされているから、ハロウィンの意味を理解せずばか騒ぎしてる人が叩かれるんだよ。
    私もハロウィンやクリスマスを名目にしてばか騒ぎしてる人は嫌いだけど。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2015/10/25(日) 08:28:28 

    仮装はこどもだけで十分。大人が町なかでやるのは怪しいし、怖い!うかれすぎ。イベント会場などで行うのはいいとおもう。

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2015/10/25(日) 08:34:03 

    日本で、かぼちゃと言えば
    冬至
    のイベントです!

    +40

    -0

  • 144. 匿名 2015/10/25(日) 08:58:44 

    一度姪っ子にハロウィングッズ作ろうか思ったけど、
    100均で十分クオリティの高いものがあったから、やめたわ。
    すごいよ、100均。

    +16

    -1

  • 145. 匿名 2015/10/25(日) 08:59:49 

    悪いけどエルサの格好を日本人がやるのは無理がある。
    子供が喜んでればそれでいーと思うけど、子供に合った格好をさせるべきでは?
    朝青龍みたいな顔した子供が銀髪?のカツラ被るとかどんなだよww

    +38

    -1

  • 146. 匿名 2015/10/25(日) 09:01:04 

    ちょっと裁縫できるお母さんでも、
    スカート、ケープが限界でしょ。

    お姫様系の手作りって!めんどくさ!

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2015/10/25(日) 09:01:49 

    大人は
    国として禁止してくれよ(−_−;)
    くだらない
    大人がやるなら強制でキリスト教に改宗とかさ
    経済効果なんかより
    酔っ払いがウロウロしてゴミだらけにされる方が大迷惑なんだよ
    それかハロウィン村でも作れよ
    そこで一年中ハロウィンやってりゃ良いだろ
    関係無い忙しい一般人を巻き込むな

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2015/10/25(日) 09:20:31 

    今年もこんなのがうろつくのか
    変身願望が強い女性陣が積極的にハロウィンパーティーを盛り上げる。
    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

    +52

    -0

  • 149. 匿名 2015/10/25(日) 09:30:04 

    ハロウィンやめてほしい…名目にかこつけてるだけで
    コスプレしてる自分が可愛いだけなんだもん
    なんだよ!ハロウィンにメイド服やら高校制服ってなんだよ!

    +39

    -0

  • 150. 匿名 2015/10/25(日) 09:37:34 

    なんとかパーティーという言葉に虫酸が走る

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2015/10/25(日) 09:38:08 

    六本木とか渋谷あたりではパーチーに行く為に駅のトイレとかでせっせと仕込む連中が占領して迷惑。

    パーチー帰りで朝の通勤ラッシュに逆行してメイクがドロドロに落ちかけて二日酔いなのか疲れているのかゾンビみたいな顔して駅の構内を歩いているのがかなりおどろおどろしい。

    そこまで気合入れるならどこかでひとっ風呂浴びてから帰れよw。って毎年思う。

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2015/10/25(日) 09:39:03 

    子供が仮装したらかわいいよ。
    でもいい年した親が全力で仮装してるの見るとなんか見てはいけないものをみたきになるw恥ずかしいし、外国人のようにきまってないから哀れww

    +19

    -2

  • 153. 匿名 2015/10/25(日) 09:39:03 

    トリック オア トリート (お菓子をくれないとイタズラしちゃうぞ)
    って
    なんて理不尽なんだ
    と子どもの頃から思ってたな〜(^^;;

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2015/10/25(日) 09:39:15 

    こういうコスプレや露出の多い格好してる人って、いっちゃ悪いがブス多い

    +43

    -1

  • 155. 匿名 2015/10/25(日) 09:39:56 

    口には出さないけれど、面倒くさいと思う人たちも増えているみたい。
    だんだん廃れてくると思う。

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2015/10/25(日) 09:40:01 

    ま、私には関係無い話だな。ここ数年急に盛り上がり出した習慣だけど何なの?って感じ。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2015/10/25(日) 09:42:56 

    ここに上がってる写真の女、ぶさいくだなぁ…
    腕はブヨブヨ腹は出てるし顔も何というか愛嬌がないし…
    美しくないよ
    でもこういう女に騙される男が多いんだろうね

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2015/10/25(日) 09:44:00 

    50さん

    ちょっとトピずれじゃない?地元を悪く言われて嫌な気持ちもわかるけど、お土産の感想とか個人の自由だし、お土産に対して上からも下からもないと思う。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2015/10/25(日) 09:48:30 

    >>38
    なんでそこまで凝っててカツラが浮いてるのか…もったいない

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2015/10/25(日) 09:55:07 

    >>87
    うちの子はクラスのハロウィンイベントでお化け屋敷をやるらしい。
    家で仮装の道具を準備する必要もないので気楽です。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2015/10/25(日) 09:58:13 

    こういうのでもりあがってるのって既婚者子持ちより子無し独身者だと思う、金もかけられるし休みの日とかに時間かけてコスも作れる、そしてはめを外してバカ騒ぎ。

    +6

    -10

  • 162. 匿名 2015/10/25(日) 10:08:18 

    独女だからママ友はいないし別に良いんだけど、何かにつけてママ友同士の悪しき習慣に毒されてしゃしゃり出てくるママタレが嫌い。
    千秋はもはや悪口になってるし。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2015/10/25(日) 10:18:48 

    >>114、148
    ごめん、ここまで来ると肌露出してる人より白雪姫の人らのが痛く感じる。なんでだろ。
    白雪姫って…ぶん殴りたい

    +17

    -2

  • 164. 匿名 2015/10/25(日) 10:26:53 

    >>161
    小梨独身者というか学生ね。
    渋谷なんかまさにそう。
    居酒屋とかカラオケのキャッチとかコスって呼び込みとかしてるけど、大人はスルーしてるよ。ハロウィンだし騒いじゃおうか!とはならないよ…

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2015/10/25(日) 10:34:03 

    経済が回るなら、やりたい人はどんどんやれば良いんじゃないですかね
    芸能人はお金もあるだろうし。
    私はやりませんけど(^^;

    +18

    -2

  • 166. 匿名 2015/10/25(日) 10:36:25 

    >>161
    都合悪くなると何でも独身者のせいにするな!

    金ない独身もいますから!

    +25

    -0

  • 167. 匿名 2015/10/25(日) 10:57:08 

    >>10
    だったらクリスマスやお正月の趣旨は理解してて
    趣旨に沿った行動してるの?

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2015/10/25(日) 11:03:18 

    ハロウィンにかこつけて、コスプレして目立ちたいバカばっかり。ハロウィンはコスプレ大会じゃないよ、恥ずかしい。

    +23

    -0

  • 169. 匿名 2015/10/25(日) 11:14:17 

    娘が幼稚園の頃、ママ友の家に集まってハロウィンパーティーしたけど、100均のカチューシャ付けてお菓子食べて、子ども達が楽しそうだったからそれで充分だよ。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2015/10/25(日) 11:27:12 

    近所の子がお菓子もらいにきたらあげてますか?友達は去年同じマンションに住んでる子がきたらしい。ちなみに友達は独身です。私も一人ですんでるからハロウィンの日はピンポーンってなったら怖いかも(>_<)

    +20

    -1

  • 171. 匿名 2015/10/25(日) 11:27:30 

    めんどくさ。

    子供の英語教室に通えば、そこでやらない?やりたい人はそういうところに通わせればいいじゃん。英語に慣れるし、子供も満足すると思うけど。ハロウィンなんて、子供にとっては、お菓子欲しいだけでしょ?さらに、もらって食べないパターンも多い。

    かわいい格好とかなら、ディズニーのビビデバビデブティックでも行けばいいじゃん。とりあえず、ディズニーハロウィン行くだけでも喜ぶと思う。

    ママ友とのパーティーとか想像しただけで苦痛だ。隅々まで気を使うし。楽しめる人だけで内輪でやっとくれって感じ。ブームにしないでほしい。

    こういうときだけは、男の子供しかいなくてよかったと思う。普段はちょっぴりうらやましいけどさ。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2015/10/25(日) 11:36:27 

    こういう若者が親にとってなった時に、うちの子にも!とはしゃいでお子様万歳にならないことを祈る。あれやこれやと衣装だ写真だとされる子どもって小学生高学年ぐらいになると普通の他の子見下したりする子もでてくる

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2015/10/25(日) 11:38:24 

    楽しそうで羨ましいけどなー!!仮装で飲みには行かないけど、ディズニーはちょっとだけアイテムつけて行きますw


    +8

    -0

  • 174. 匿名 2015/10/25(日) 12:01:45 

    娯楽の少ない田舎だけど若いママさんたちはハロウィンに飛びついてヒドいもんだよ
    子供たちにはトイザらスなんかで買ったドレス着せて、自分たちはチャイナドレスやナース服着てさ、場末のキャバクラかよ!
    前もって近所のジジババにお菓子渡しといて、そのイタイ格好で貰いにいくんだから傍から見りゃ失笑だわ

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2015/10/25(日) 12:10:33 

    どこかの会場をコスプレイベント会場にして
    入場料取ってそこだけコスプレ可能にしてほしいわ。電車とかに乗り込んで来るな!
    たいしてスタイル良くないのに露出キツイ人とかもいて、目のやり場に困る。血がついたようなストッキングとか、生理の血が漏れたみたいで不快。汚い。

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2015/10/25(日) 12:15:23 

    自己顕示欲が高い人がコスプレしてるイメージ
    だいたい肌を露出してるもん
    包帯ぐるぐるのミイラや全身黒ずくめローブの魔女がいてもいいのに

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2015/10/25(日) 12:15:53 

    小さい子の仮装は可愛くてありだけど、いい年した女性の仮装なんて誰得だし、恥ずかしくないのかなぁと…。
    私30代だけど、同い年位の子持ちの人がアリスとかミニスカ魔女の格好してたらある意味尊敬してしまう。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2015/10/25(日) 12:19:47 

    子供の頃魔女になりたくて本をたくさん読んだから、ハロウィンが流行ったとき嬉しかったけどなんか違う


    ↑こういう格好するんじゃないの~!?

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2015/10/25(日) 12:22:19 

    言っちゃなんだけどhydeたちがやってるハロウィンなんちゃらオーケストラもダサいと思っていた
    本人たちがノリノリなのもなんか痛い

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2015/10/25(日) 12:31:53 

    外国の行事という感覚なのがよかったのにな~。
    実際ハロウィーンする国も限られてるし。
    11月入ったらクリスマスのアドベントが始まる。

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2015/10/25(日) 12:40:52 

    >>114
    この写真の人達に本当に申し訳ないけどSEALDsのメンバーかと思った。
    ニュースで見たデモの時にこれ位浮かれた人がチラホラいたような気がするんだけど。

    +16

    -1

  • 182. 匿名 2015/10/25(日) 12:44:26 

    いつもの集まりでもお土産が何処とかうるさい所もある。
    ママ友達に限らず女性が集まるとめんどくさい。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2015/10/25(日) 12:46:20 

    余計な気を使うのが嫌だから近所付き合いや義父母との同居を拒否してたんでないの?
    そしたら、結局また今度は新しい付き合いを求めて新しい気疲れを増やすの?
    女って生き物は・・・

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2015/10/25(日) 12:46:58 

    >117

    いや、こういうバカはポロリなんてむしろ喜んで自らやりそうだぞ

    アバズレてそんなもん

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2015/10/25(日) 12:48:47 

    キャラ弁みたいに親が張り切ってるだけでしょ。
    シャイな日本人の気質にtrick or treatとか合わないと思うな。
    スーパーのおばちゃんまでハロウィンのバッジを付けさせられたりしてるの見ると、なんだかなーと思うわ。

    +18

    -4

  • 186. 匿名 2015/10/25(日) 12:52:15 

    ダイソーで小道具買ってきたあとにこのトピみちゃったからなんか悲しくなった(;'A`)庶民は100均の小道具で満足しています

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2015/10/25(日) 12:53:28 

    ハロウィンは収穫祭です

    ただ単にコスプレするイベントでもありません
    意味が分からないならやるな
    なにがお姫様だバーカ
    悪魔に連れていかれて事故に遭って死ね

    +11

    -8

  • 188. 匿名 2015/10/25(日) 12:56:24 

    外国の秋の収穫祭をなぜやるの?

    +17

    -1

  • 189. 匿名 2015/10/25(日) 12:59:11 

    家で気軽にやればいいのに、お付き合いのためにやるのはおかしい。それより日本のお盆を大切にしてよ。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2015/10/25(日) 12:59:56 

    ハロウィンをコスプレイベントだと思ってるバカ共。本場は海外だぜ!ってバカ丸出しで飛び立って、ルールも知らずに適当な家に訪ねて行って射殺されねーかな

    +14

    -7

  • 191. 匿名 2015/10/25(日) 13:00:05 

    まあ純粋な日本人はゴミ捨てたり、まさかハロウィンごときで優越感に浸ったりしないよね?


    +15

    -2

  • 192. 匿名 2015/10/25(日) 13:01:37 

    流行るまでは見向きもしないクセに

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2015/10/25(日) 13:02:07 

    外国の秋の収穫祭をなぜやるの?

    +18

    -2

  • 194. 匿名 2015/10/25(日) 13:07:45 

    本当くだらない。
    ハロウィンなんて正直日本人が大勢でこぞって仮装してワーワーやってんのをニュースとかで見ても物凄く冷めた目でしか見られない。

    +18

    -2

  • 195. 匿名 2015/10/25(日) 13:08:24 

    バカにしてる人多いけど論点そこ?ハロウィンやるやらないはその人の自由でしょ笑
    芸能人のファンだって、オタクだって、何事もイベント楽しむのは自由でしょ。他人が口出しする事かね?
    何事も人に迷惑かけるような度がすぎる事はよくないとは思うけど、自分が参加しないものだからって否定ばかりするのはよくないと思います!

    ママ友に関しては、、
    断る勇気を持たないとしんどいのは自分だなと思う
    私だったら滅入っちゃうわ

    +12

    -10

  • 196. 匿名 2015/10/25(日) 13:22:04 

    子供は喜ぶだろうし、やればいいんだけど、大人が全力でコスプレは痛いわ。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2015/10/25(日) 13:49:51 

    家は毎年、おでこに目玉を付けておしまいww

    ちょっとリアルな奴だけど、

    毎年、これだけで飽きずによろこんで付けて出てくよー

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2015/10/25(日) 14:12:42 

    血みどろナースとかゾンビとか
    ハロウィンってそんなだっけ?と思う仮装が多い。
    トリック オア トリート? で子供がシーツ被ってる位が可愛い。

    +19

    -1

  • 199. 匿名 2015/10/25(日) 14:22:35 

    まぁ急にハロウィンとか意味を理解せずにやるのはな~というのはわかるけど、みんなクリスマスとかバレンタインはやる不思議。

    +2

    -3

  • 200. 匿名 2015/10/25(日) 14:28:00 

    ハロウィンとか聞くとうんざりするw
    地元の祭りでお腹いっぱいだよ(^o^)

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2015/10/25(日) 14:34:49 

    子供の仮装ならまだいいんだよ。親は大変だろうけど。
    大人が騒いでるのが痛々しくてさ。日本人だけでも鬱陶しいのに、ハロウィンって白人がでかい顔するから嫌。去年なんて新宿駅構内とか電車の中で外人が仮装して騒いでてゲンナリしたわ。
    自分の国でやれよ。

    +20

    -2

  • 202. 匿名 2015/10/25(日) 14:38:24 

    >>102
    日本人、一部はもうイースターやってるよw
    ディズニーランドではイースターのイベント毎年やるし、テーブルコーディネートのブログとかだと「イースターにちなんだコーディネート」とかわざわざやってる人いるんだよw
    日本人がハロウィンにイースターとか恥ずかしすぎるわ。

    +25

    -1

  • 203. 匿名 2015/10/25(日) 14:54:19 

    姪っこの英語教室では、ハロウィンパーティーがあり、ガッツリ親子で仮装、配る為のお菓子、一品料理持参の、参加費5000円だそうです。(お月謝とは別ね)

    義理の姉はバカらしくなり、英語教室辞めたいとぼやいてました。先生も純日本人のくせして、なんだかね。田舎でもこうだよ。

    +23

    -1

  • 204. 匿名 2015/10/25(日) 15:16:10 

    外国の小さな子供がお菓子ねだるイベントのはずがなんでいい年した大人が金かけたり仮装になるんだか…正直寒いし気持ち悪い。
    どうせイベント終わったらそんなお飾りゴミになるのに承認欲求高い人間って見ててかわいそうだね。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2015/10/25(日) 15:23:25 

    私の周りは、百均ばっかり!
    充分可愛くなったし、子供は楽しそうでした。
    千秋みたいなママが近くにいなくて良かった!
    見栄の張り合いで疲れそう!

    +16

    -0

  • 206. 匿名 2015/10/25(日) 15:24:29 

    >>203
    それはキツイ。協力的な親御さんばかりなんですね。一品料理まで持参させて5000円?!
    英語教育が小学校から始まったことにより、英語教室って流行ってるし、経験側も調子こいてるのかな?

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2015/10/25(日) 15:57:32 

    千秋が 子供の時は なかったイベントに違いないのに、 必死になってるのが 面白いなぁ。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2015/10/25(日) 15:58:30 

    所謂コスプレイヤーの方はちゃんとコスイベントの中のみでコスプレしてる。
    ましてコスプレのまま会場に行くこと自体ありえないし、だいたいのイベントでは禁止されている。

    普段コスプレをバカにしてハロウィンの時だけコスプレする方々はコスのまま歩くっていうのが理解できん。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2015/10/25(日) 16:06:44 

    子供が楽しめれば100均だろうが何だろうが関係ないだろうに
    もはや母親のマウンティング会場になってるじゃん

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2015/10/25(日) 16:22:26 

    そもそもハロウィンの意味を間違えてやっちゃってるの恥ずかしいからさ、
    ハロウィンじゃなくて言い換えたら?

    妖怪祭りとかさ

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2015/10/25(日) 16:33:14 

    小学生の子持ちだけど一昨年のハローウィンは何もなかったのに
    去年はピンポン来て、何だろうと思って見たら
    表に仮装した子どもの同級生が立っててお菓子くれと言われたわ。
    お菓子なかったからあげられなかったので、来るならせめて事前に連絡ください。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2015/10/25(日) 16:37:45 

    ハロウィンで盛り上がろうがどうでもいいけど、こんな訳のわからんエスカレートの仕方してんなら子供に日本の文化と歴史でも教えたれ
    西洋の文化ばっかりに食いついて子供より自分達の見栄でやってるくらいならもっと日本のことを小さい頃から学ばせろ

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2015/10/25(日) 16:44:06 

    手作り衣装とかヘアメイクとかオリジナリティを楽しみながら出来るママ達だけが負担なく勝手にやってればいい。出来もしないのに無理するから大変なんだよ。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2015/10/25(日) 16:50:45 

    子供が通ってる英会話でのイベントや、元々外国人英会話教師が企画して市や町のイベントになったハロウィンは、まだいい。
    しかし、ハロウィンの趣旨も歴史も知らないくせに、大人だけで仮装してパーティしたり、街を汚したりするのって、どうなのよ?
    子供がやるから可愛いのであって、日本の大人がやってもそれこそ可愛くもなんとも無いよ。ハロウィンが昔から根付いてる外国だから、大人がやっても違和感無いんだよ。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2015/10/25(日) 17:49:47 

    100均より安かったサン宝石で
    小物を買いました。^^

    どうぞ、セレブさんは勝手に浪費してください。

    +15

    -1

  • 216. 匿名 2015/10/25(日) 18:02:15 

    日本人はいい意味でも悪い意味でもお祭りなら何でも節操なしに好きな部分があるから
    仕方ないと思う
    ただお祭りで騒ぐのはいいけど後片付けはちゃんとしようよといいたい

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2015/10/25(日) 18:06:14 

    ただの仮装大会になってるよねw
    コミケ行ったら?みたいな意味不明の露出狂のギャルとか多過ぎ

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2015/10/25(日) 18:22:09 

    本当、日本人の一部の人って欧米の文化に憧れでもあるのかすぐ取り入れようとするよね〜。行事にしろ食文化にしろ。

    やるなら本場のハロウィン通りやればいいのに、やっぱり日本はそんな文化じゃないからって言い訳で日本版ハロウィンになるんでしょ。
    ほんと外国人かぶれ、ダッサい。

    なまはげでも被ってカボチャくりぬいてればいいのに。

    +13

    -3

  • 219. 匿名 2015/10/25(日) 18:35:06 

    ママ友って暇なんか?
    働いて社会貢献しろバーカ。

    +12

    -7

  • 220. 匿名 2015/10/25(日) 18:44:55 

    ハロウィンもそうだけど、クリスマスイヴにホテルが満室になるのだって
    海外からみたら変な感じだよね
    キリスト教徒もビックリだよ

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2015/10/25(日) 18:50:44 

    ハロウィンなんて…って言ってる人達 ムキになりすぎて怖い!

    +14

    -6

  • 222. 匿名 2015/10/25(日) 18:53:23  ID:9wIBcG2nOj 

    外国でも宗教的な意味は薄れてきてるらしいから、やるのは構わないし、子供がやる分には微笑ましいと思う。いい大人がやってたら、アホちゃうか?寒っ、、って思う。

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2015/10/25(日) 19:19:34 

    >>135
    アメリカ人によると
    ・カボチャ
    ・動植物
    ・おばけやカエルみたいなホラー関係のもの
    ・白雪姫やミッキー、スパイダーマンなど架空の存在
    がメジャーらしい
    なおチャイナドレスやナース服はアメリカだと変らしい

    +11

    -0

  • 224. 223の追加 2015/10/25(日) 19:23:40 

    >> 135
    書き漏らしたけど、他には
    ・時の大統領やMJなどの有名人
    ・カウボーイやインディアンなど昔の人の格好
    のコスもあるみたい

    でも基本子供のお祭りだから、カップル同士のプレイでないとセクシー系は眉を顰められるみたいね

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2015/10/25(日) 19:28:57 

    ハロウィンで盛り上がろーぜー!
    みんなコスプレして集合!!

    …みたいな人が私の友達にいなくて本当に良かった(・ω・)ノ

    +12

    -2

  • 226. 匿名 2015/10/25(日) 19:29:32 

    ハロウィンって収穫祭じゃなかったけ、

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2015/10/25(日) 19:41:22 

    ハロウィンの趣旨を理解している上で、関係ない人を不快にするような仮装で出歩くわけじゃなかったら、個人か もしくは特定のグループ内で楽しく仮装パーティして何が気にくわない(笑)
    ヤりたくなきゃヤンなきゃいいだけじゃん?

    自分が楽しくないからって、迷惑かけずに楽しんでる人達をイタイとか言って馬鹿にするとか、どんなけ心狭(笑)

    +10

    -2

  • 228. 匿名 2015/10/25(日) 19:46:52 

    正直、千秋が属してるレベルのつまんねーグループでは
    小学校の父兄デビューが多いからそうなるんじゃね?

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2015/10/25(日) 19:48:51 

    去年、代官山でハロウィンのイベントに参加してる親子を見たけど、やっぱり日本人だと似合わないなって思った
    しかもハロウィン当日じゃなくてハロウィン期間中にお店を回ってお菓子がもらえるってサービスだったから、ハロウィン当日じゃないだけに浮いてた

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2015/10/25(日) 20:39:38 

    100均のどこがいけないんだ。
    ひどすぎる-

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2015/10/25(日) 21:12:32 

    小学生の娘が友だちと今日ハロウィンパーティーしたよ
    仮装もしてたけど、
    みんな100均のだったよ。
    100均のだってかなり完成度高かったけど。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2015/10/25(日) 21:17:17 

    100均ハロウィン仮装before→afterやってほしい

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2015/10/25(日) 21:37:29 

    >>50
    地方はダサいのがいいのに
    全部の都道府県がおしゃれ感満載になったらちっとも楽しくない
    地方には地方の味わいがあるのにね
    アラフォーにもなってくると地方のあんまり美味しくもないお土産とかも「いいもんだなぁ」と思うよ

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2015/10/25(日) 22:02:24  ID:omqbAn6PbU 

    また本場の人たちは、日本人バカにしてるみたいだよね?
    なんで子供の行事を大人が本気でやるのか。大人は仮装じゃなく、お菓子を本気で作りなさいよ苦笑い
    ってさ。

    +7

    -2

  • 235. 匿名 2015/10/25(日) 22:04:09 

    そもそも、ハロウィンが何のお祭りかよくわかってないでコスプレパーティーか何かと勘違いして騒いでる人、多いと思う。
    日本人ならまず、古来からあるお正月やお盆のしきたりを大切にしていきましょうよ。
    御墓参りもしない、年賀状すらまともに出さないくせに、ハロウィンハロウィンって浮かれてる姿は、見ていて見苦しいとすら思う。

    +8

    -3

  • 236. 匿名 2015/10/25(日) 22:04:57 

    100均で十分!!
    子どもがやればなんでもかわいい!
    参加させといて盛り下がるとか引くわ。

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2015/10/25(日) 22:12:19 

    ハロウィン嫌い!悪魔崇拝にしか思えない。

    張り切るママたちに巻き込まれた…。子どもは咳してるし、体調不良って言おうかな。
    来年からは不参加にするとかたく決意した!!

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2015/10/25(日) 22:17:56 

    千秋って全盛期の頃からかわいいと思ったことないけどかわいいと言わなきゃいけない存在だった

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2015/10/25(日) 22:24:10 

    ノンストップで千秋が言ってたの観たけど、千秋の子供は私立の和光小学校だし、有名人の子供や裕福な家庭の子供が多いし、一般人は人それぞれでいいのでは。ガッツリやっても、100均でも、やらなくても。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2015/10/25(日) 22:35:32 

    富裕層ってめんどくさい
    まとめで100均の水鉄砲を塗装したのを見たけど、100均に見えなかったしハロウィンで堂々と使える物になってた

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2015/10/25(日) 22:47:53 

    意味も理解しないで仮装して練り歩くのは本当にめんどくさかったわ
    子供達が17年位前に英会話習ってたから外人の先生に言われてやったけど当時は全然流行ってないし子供達も訳も分からずだし
    クリスマスだって意味も理解しないで騒ぐ馬鹿多いのにこんなに馬鹿増やしてどーすんの?
    日本てそんなのばっかり
    お正月を大切にしましょうよ
    とにかく売れればいいっていう商戦方法やめて欲しい

    +8

    -2

  • 242. 匿名 2015/10/25(日) 22:59:52 

    くだらない。
    母親まで巻き込まないでほしい。
    自分が仮装とか好きじゃないからなのか、なんだか受け入れられないんだよね。
    恥ずかしいというかどこか冷めた目で見てしまうというか。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2015/10/25(日) 22:59:55 

    そこまでこだわってお金かけてる人なんてごく一部でしょ。質素でも楽しめたらそれでいいやん。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2015/10/25(日) 23:16:45 

    どうせなら子供と一緒に衣装作ればいいのに。お裁縫の勉強にもなるし、子供にとっなら親と一緒に物作りすることはいい思い出になると思うんだけどな〜。
    お金たくさん使って凝った衣装買い揃えてる親を見るとなんだか滑稽に見える。

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2015/10/25(日) 23:25:58 

    2年くらい前だったと思うんだけどディズニーランドで「ディズニー関連のキャラクターのみ」でならコスプレオッケー!って時期があったらしくて友達がその時期限定のお菓子かグッズ目当てにディズニー行ったら進撃の巨人のコスプレとかディズニーの関係ないコスプレしてる人ばっかでディズニーキャラのコスプレしてる人少なかったらしい

    今年はどうか分からないけどハロウィンがコスプレしたいが為に騒ぐイベントになっちゃってがっかり。コスプレ?きもーいって今まで言ってたくせにどうしてこうなった

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2015/10/25(日) 23:30:50 

    娘の幼稚園からの本当に仲良しのお友達5人繋がりで、偶然ママ同士も気が合うから毎年ハロウィンパーティーしてます。
    学校終わったら○ちゃん家に仮装しておやつ持って集合ね!って感じです。
    働いてるママばかりなので、ママは来れる人は来てもいいし、子供だけでもOK。
    衣装も手作りの人もいれば100均もアリだし、市販のコスチュームの子もいます。
    子供達やママ友のウケ狙いでママも面白仮装したりもします。
    ママ同士本当に仲良しで、変な意地とか僻みとかそういう感じの人いないのでそう負担でもなくすごく楽しいですよ。
    うちは主人の祖父と父が外国に住んでいた関係でクリスチャンですが、ハロウィンやるようになったのはここ数年で、以前は教会でもそこまで大きなイベントはしなかったし、確かに最近急に流行ってきた気はします。
    でも、私達は日本人だー!とかそんなに目くじら立てることでは無いと思います。
    散々外国のもの取り入れてここまで来たじゃないですか…

    +5

    -3

  • 247. 匿名 2015/10/25(日) 23:41:29 

    自分はハロウィンに参加しないし、興味もないけど人にそれを押し付けない。したい人はしたら良いよ
    ただし公共のトイレで着替えたり、メイクしたりで独占するのやめてほしいかな
    今日ハロウィンイベントしてるの知らなくて巻き込まれて大変だった。トイレ行きたいのに個室にこもって着替えて出てくる人多いこと
    ゴミもそのままか生理用のナプキンいれるところに捨てられてたりでがっかりしかなかった。
    ワールドカップの時はゴミ拾ってたのに国内じゃしないんですね。目くじら立ててるんじゃなくてこういう最低限のことが出来ないならやるなよって思っただけ。ちゃんとマナー守れるならやればいいよ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2015/10/26(月) 00:08:47 

    バレンタインだってそうだよね、日本じゃ女から男にチョコ挙げる日とかって風潮が罷り通ってるけど
    実際には違うからね、いつもお世話になってる親や友人もしくわ知人?に花やお菓子を添えて、感謝の言葉を贈る日。バレンタインも嫌い、チョコ云々ではなくあの雰囲気が嫌いだったね、女の子からしないといけないみたいなね、バカじゃないのとは思った、お菓子会社の策略なのにさ。
    クリスマスはイエス・キリストの降誕(誕生)を祝うミサである
    仏教の日本には関係ない祭り。
    何にでも飛び付きすぎなんだよね、本来の意味を知らずにわかってても捻じ曲げてね。イースターもやりそうで怖い。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2015/10/26(月) 00:23:09 

    二ヶ月後にクリスマスが控えてるのにハロウィンで盛り上がってどうするの?ハロウィンで金使うなら文化の日の地域のイベントで金使う方がマシ。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2015/10/26(月) 04:20:14 

    ゾンビとかジェイソンとか道端歩いてて通報されそうな格好はやめた方がいいと思う。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2015/10/26(月) 09:01:50 

    日本人って本当に金のかかる国だなあと思う、イベントだけじゃなくね
    この時期三つかさなってるじゃん、全部やってる人は大変だね、金銭的に、ハロウィン、クリスマスその後
    正月も出し、日本人ならお正月だけでいいのにね。
    それでそういう時期じゃない時は貧乏でお金ないとか言ってたりするのかね?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2015/10/26(月) 09:57:40 

    がるちゃんにはリア充少ないから他人が楽しそうにしてるイベントは否定的ってことですね。
    本当の友達とか協調性とか皆無ですもんねわかります。

    +3

    -4

  • 253. 匿名 2015/10/26(月) 14:26:50 

    ぜんぶ妖怪のせいだよ!

    +0

    -1

  • 254. 匿名 2015/10/26(月) 16:49:09 

    別にあんたらに迷惑かけてるわけじゃなし、楽しんでる人に対してバカとかブスとか言いたい放題でここの人たち怖いよー!

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2015/10/26(月) 19:40:55 

    おばけスイカは忘れられてるの?
    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2015/10/27(火) 13:34:24 

    254
    それで迷惑被ってる人もいるから、批判するの、頭お花畑馬鹿にはわかんないんだろうけどね。
    楽しみたいなら家の中でやればいいのに、外に出る必要ないじゃん。
    いい大人がバカ騒ぎってみっともない、恰好で見たくもないのに視界の暴力だよ、美人なら許すけどデブスはNG。不快なだけだし。それとハロウィンは子供が主役だから、大人は静かに見てればいい。
    子供なら何着ても可愛い、大人は痛いだけ。
    「100均は盛り下がるからNG」千秋も困惑。重圧化するママ友ハロウィン事情。

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2015/10/29(木) 20:30:22 

    252
    マナーを守りつつ楽しむんなら文句無しだけど、実際に騒音とかゴミ放置とか問題になってるから否定的な意見も出るんだよ。
    本当に協調性があるなら自分と友達の事だけじゃなく周りの人の事も考えられるはず。
    何でも「リア充」って美化しないで。

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2015/10/31(土) 19:00:55 

    ハロウィンには気合いバッチリなのに、地元の祭りは不参加。無形文化遺産になるほど歴史ある祭りも今は初老の集まり。
    由来や文化的背景を無視して外国の風習に、ファッションやノリで飛び付くのに、地元の大切な文化継承は無視。異文化理解より、自国や地域の文化を知ろうよ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。