ガールズちゃんねる

マイナンバーカード活用術教えて!

246コメント2024/06/23(日) 15:22

  • 1. 匿名 2024/06/20(木) 20:36:30 

    マイナンバーカードを作って良かったこと、便利になったこと教えてください。

    マイナンバーカードが気に入らない、作りたくない人は別のトピでお願いします。

    +38

    -39

  • 2. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:03 

    病院でマイナンバーカード出してるよ

    +95

    -17

  • 3. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:07 

    珍しいトピ

    +32

    -5

  • 4. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:35 

    マイナ工作員の立てたトピ採用され過ぎ

    +51

    -43

  • 5. 匿名 2024/06/20(木) 20:37:53 

    運転免許証持ってない人は便利なんじゃない?

    +96

    -10

  • 6. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:01 

    マイナンバーカード活用術教えて!

    +7

    -17

  • 7. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:03 

    確定申告が楽
    税務署行かなくていいのは本当に助かる
    あとは住民票とか書類をコンビニで取り寄せる分にも楽
    まぁうちはマイナカード活用はしてると思う

    +142

    -14

  • 8. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:11 

    高額療養費の限度額証いらなくなった

    +90

    -6

  • 9. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:13 

    自分で写真が選べるから盛れてる写真でカードが作れる

    +15

    -5

  • 10. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:19 

    役所のホームページ見れば?

    +2

    -12

  • 11. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:25 

    住民票や戸籍謄本などを役所行かずにコンビニで取れる

    +76

    -8

  • 12. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:28 

    引越しの転出届がオンラインで出来て便利だった

    +54

    -6

  • 13. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:36 

    ふるさと納税

    +25

    -6

  • 14. 匿名 2024/06/20(木) 20:38:54 

    マイナ保険証で外国人の保険証使いまわしが減っただけでも満足だよ
    というか日本の医療制度見直してほしい・・・今まで杜撰すぎだよ・・・

    +92

    -8

  • 15. 匿名 2024/06/20(木) 20:39:15 

    他人の番号をスキミングで読み取ってニヤニヤする

    +2

    -10

  • 16. 匿名 2024/06/20(木) 20:39:24 

    角度45℃くらいで当てて鏡面を擦ると水垢取れるよ

    +19

    -8

  • 17. 匿名 2024/06/20(木) 20:39:33 

    証明写真でどこまで盛れるかチャレンジしてみる

    +3

    -6

  • 18. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:03 

    何にも紐づけてないんだけど、保険証として使えるの??

    +3

    -7

  • 19. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:05 

    箪笥の肥やし

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:14 

    マイナンバーカードを手裏剣のように投げ!きゅうりを切る!

    +9

    -7

  • 21. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:34 

    パスポート申請

    5分で完了
    取りに行くだけ
    手数料もクレカ払い

    署名も写真取ってしてアップロード
    顔写真もアップロード

    +52

    -2

  • 22. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:35 

    パスポートの更新に使ったよ
    手続きが家で完結できたのは嬉しい

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:43 

    >>5
    私それ。
    パスポートも持ってないし、住基カードも期限切れちゃた。
    自治体の事で申請する時にオンラインで出来るから便利だよ。

    +56

    -1

  • 24. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:48 

    0歳の娘の作った!赤ちゃんマイナカード可愛すぎる~!

    +14

    -12

  • 25. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:49 

    狭い隙間にはまったゴミとかをカードの角で取ったり

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2024/06/20(木) 20:40:57 

    大事にしまっておくが、毎回どこにしまったか忘れて探すというスリルを味わえる

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:04 

    コンビニで住民票発行できる

    +19

    -3

  • 28. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:11 

    持病で運転免許取ってなくて今まで本人確認はパスポート使ってたけど、今はマイナンバーカードを使ってる

    +26

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:18 

    povo2.0を契約する時必要

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:23 

    >>1
    ●確定申告がしやすい
    ●コンビニのマルチコピー機で住民票や課税証明などを取得できる

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:29 

    >>4

    マイナのごり押し、気持ち悪い

    +26

    -24

  • 32. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:33 

    >>13
    ワンストップね

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/20(木) 20:41:57 

    >>8
    なんの手続きもしなくて大丈夫なんですか?紐付けさえしていれば自動的に大丈夫なんですか?

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:09 

    コンビニで他人の住民票が出てくるかもっていうワクワクとか?

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:23 

    真面目に書いてる人とネタの人いるw

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:33 

    >>5
    免許証持ってるけどマイナと身分証明書が2枚あるので助かる

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:46 

    活用なんかないよ
    最近は病院や薬局はマイナンバーカード使うとこ増えたし、保険証も持って歩いてるけどマイナンバーカードを導入してる病院にはマイナカードやるし、逆にあの読み取る機械がない所は慌てて保険証を出す
    どっちでも早めに統一して欲しい

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/20(木) 20:42:49 

    >>31
    必死過ぎて笑えるよね

    +14

    -15

  • 39. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:06 

    >>26
    さすがにいろんな情報が入った物そんな扱いはしない
    ちゃんとしまいな

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:09 

    行きつけの病院に薬貰いに行けなくて、緊急で会社近くの病院行って、薬処方してもらった。
    マイナンバーで過去データ閲覧出来るから便利。
    ほんとにこれは助かった。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:16 

    >>8
    この前入院したら、病院からは高額医療の限度額で請求が来て楽だったわ。

    +38

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:17 

    子どもの銀行口座開設の時に楽だった。
    マイナンバーカードがなかった上の子の時はめっちゃ大変だったから。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:42 

    手続きしてて「マイナンバーカードの写しを添付して下さい」へのイライラに耐える心を鍛えられる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:48 

    >>1
    引っ越しよくするけどコンビニで住民票取れるのは助かるよ

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:51 

    >>2
    保険証として利用する時って
    決めたパスワードの入力ってあるんでしょうか?
    自分のも子供のも覚えれなくて
    元の保険証使ってる。。

    +2

    -4

  • 46. 匿名 2024/06/20(木) 20:43:53 

    >>2
    未だ使ったこと無いのですが受け付けのやり方は難しいですか?やり方は簡単ですか?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:06 

    >>1
    今年の12月で前の保険証の新規、再発行は出来なくなる。猶予は一年でそれ以降は健康保険組合から資格確認証を貰わなければならないとか
    なんか面倒そうだし作っといて良かった。活用するのは多分病院くらいで未だに作って良かったとは思った事ないw

    +3

    -5

  • 48. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:25 

    >>33
    病院受付にマイナカードと保険証を紐つける端末があって順にタッチしていったら限度額の登録も出来ます

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:35 

    入院手術したとき、マイナンバーカードで限度額認定が出来たから良かった
    具合悪かったから市役所まで行くの無理だったもん

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:37 

    コンビニで住民票とか証明書を取れるだけでも作ってまじでよかったと思うわー
    平日の役所の営業時間ってまともに働いてたら行けないもん
    パスポート作るときにも、スマホの会社変える時にも色々世話になった

    +14

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:42 

    風俗やラブホ料金
    愛人との高速料金
    ホテルの同伴者の実名
    列車に乗る相手の個人情報
    スマホの撮影情報
    通信情報も
    すべてマイナンバーカードに紐付けするべき
    痴漢や盗撮を撲滅したい
    犯罪は全てマイナンバーカードに紐付けするべき


    日本の犯罪を完全に排除したらとてつもない善良な日本人の利益になる

    ガルちゃんの書き込みも紐付けして欲しい
    違法性のある書き込みはマイナンバーカードを通して個人的に直接会って話し合いたい
    住所も氏名もお金を払えば(100万円くらいでいい)
    すぐに相手のおばさんを強制開示できるようにして欲しい

    マイナスを押した人物は紐付けしてる

    +2

    -6

  • 52. 匿名 2024/06/20(木) 20:44:50 

    >>46
    簡単だよ。後期高齢者だってやるんだから。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:02 

    ふるさと納税のノンストップ申請が楽にできる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:14 

    切ったネギ寄せて豆腐に落とすなどしているよ

    +2

    -6

  • 55. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:20 

    >>45
    顔認証か暗証番号

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:28 

    まだ作ってないんだけどそんな人いる?
    運転免許あるから、作る必要性がなくて

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/06/20(木) 20:45:41 

    >>33
    横ですが、受付で専用の機械に読み込ませるだけで、何も申請いりませんでした!
    初めてマイナカードの便利さ実感しました。笑

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:26 

    >>52
    次回 挑戦してみようかな ありがとう御座いました

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:28 

    印鑑証明をコンビニで印刷できた
    しかも半額だった
    私は市役所で教えてもらえたから昼間だったんだけど、これ深夜でも印鑑証明とれるのかな?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:34 

    >>51
    原因は 放射能被曝でしょ
    コロナ前からガンガン発病してきてる

    まだ無視するの?
    と言ったって首都圏や東北人が被曝したものは取り返しつかないからね



     これからこの日本で、100万人以上の方が、フクシマ原発事故の汚染で亡くなります。
     一瞬でみんなが死ぬわけではない。だから、気づかない。それがおそろしいのです。
     時間をかけて、病室の中でゆっくりと殺されてゆく。音もなく、家族だけが知っている。そうして亡くなっていくのです。


    特に2011年は6月ぐらいまで、多くの人がすさまじい被曝をしました。

    ただ、東京には1300万人以上もいますので、100万人が何年かにわたって亡くなっても、精細な統計疫学で分析しないと、はっきり統計には出てきません。知るのは当事者の家族だけです。

    2011年4月に入って、普通に通学しているじゃないですか。
    「子どもたちの通学を止めさせろ」と叫んでいたのですが、誰も聞いてくれない。あの期間に、多くの人が被曝をしました。東京・新宿と盛岡市では、セシウムで新宿のほうが6倍です。

    甲状腺癌を引き起こす放射性ヨウ素は、新宿のほうが盛岡の100倍ですよ!(2011年11月25日公表値)。

    東京の荻窪も
    “チェルノブイリ危険地帯第4区”!

    ――エッセンシャル版・緊急特別講演会
    
    
    なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 | 東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命 | ダイヤモンド・オンライン
    なぜ、東京で白内障、心筋梗塞が激増するのか?――エッセンシャル版・緊急特別講演会【パート3】 | 東京が壊滅する日 ― フクシマと日本の運命 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    累計313万PVを突破した本連載も、いよいよ第47回を迎えた。ここでは、2015年10月23日に開催された、広瀬隆氏・緊急特別講演会の模様を、全7回のダイジェストにして紹介。注目の第3回をお送りする。




    残念ながらコロナやワクチンは関係ない

    コロナになるはるか前の

    2012年くらいから芸能人の猛烈な発病訃報が怒涛の勢いで報道されてる

    福島原発放射能事故のせいですね


    「著名人の病気や体調不良・訃報報告wiki」
    著名人の病気や体調不良・訃報報告wiki
    著名人の病気や体調不良・訃報報告wikidion.wiki.fc2.com

    2ちゃんねるのスレッド「著名人の病気や体調不良・訃報報告」のテンプレートを中心に、福島原発事故や内部被曝関連の情報をまとめています。


    ニュース@育児板【308面】
    ニュース@育児板【308面】 | みんなの掲示板 Talk (トーク)
    ニュース@育児板【308面】 | みんなの掲示板 Talk (トーク)talk.jp

    ニュース@育児板【308面】。Talk (トーク) は、自由な会話を楽しんでいただける匿名掲示板です。


    +0

    -15

  • 61. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:37 

    >>1
    今日の工作スレはここですね

    +5

    -13

  • 62. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:38 

    市役所に行って手続きした限度額認定証が必要ない
    マイナンバーで大丈夫

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:44 

    アプリのレビューがすんごい酷いからどうしたもんか悩んでる

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:53 

    いまだに作ってないんだけど、そんな人いる?
    運転免許あるから作る必要性が無くて、、、

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/20(木) 20:46:58 

    >>4
    私もそう思った

    +13

    -6

  • 66. 匿名 2024/06/20(木) 20:47:19 

    マイナンバーあると高額医療制度の手続きがいらなくなる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/20(木) 20:47:25 

    >>45
    顔認証かパスワードか選べたような
    でも顔認証は調子悪い時があるからパスワードも覚えてた方がいいと思う
    病院ではないけどICチップ読み取りのときにパスワードいるし

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/20(木) 20:47:35 

    >>11
    役所だと有料だよね
    コンビニでも有料?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:03 

    >>48
    ありがとうございます それは便利ですね こんど使ってみます

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:22 

    >>64
    保険証どうするの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:23 

    >>45
    良くないけどスマホにpass控えてる…
    子どものと3人分すぐどれだか忘れるから無理ー!

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:26 

    工作員じゃない一般の皆様は安易に流されませんよう

    +3

    -12

  • 73. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:47 

    >>8
    いちいち役所に行かなくて済むんだね!
    楽だねー

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:52 

    >>38
    必死にネガキャンしてる人も必死すぎて笑える。君をブロックしたら変なコメント全部消えるやんw

    +20

    -8

  • 75. 匿名 2024/06/20(木) 20:48:55 

    確定申告で税務署行かなくて済む
    転出届出しに役所行かなくて済む
    住民票がコンビニで出せる

    出不精なので最大限活用してる

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2024/06/20(木) 20:49:24 

    >>21
    マイナカード偽造したら正式なパスポートが簡単に作れちゃうって事でしょ?怖いわ

    +2

    -15

  • 77. 匿名 2024/06/20(木) 20:49:32 

    >>18
    病院や薬局のカードリーダー?で簡単にすぐ紐付けできる

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2024/06/20(木) 20:49:44 

    >>21
    すごー!
    でも海外行く予定ないや...

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2024/06/20(木) 20:50:47 

    >>68
    横だけど少し安くなる

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:03 

    >>70
    横。資格証明でいける。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:04 

    >>72
    工作員でもなんでもないけど今でも作ってないなんて逆張りしてなんの得があるのか逆に聞きたいわ
    私は証明書をコンビニで取ってるし、転職の時に必要になった年金番号がマイナンバーとスマホで調べられて助かったし、保険証にしろ活用しまくってて便利すぎるからなんか変な信念で作ってない人逆にアホかと思う

    +21

    -4

  • 82. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:23 

    >>64
    今年の12月から保険証の新規発行と再発行出来なくなるよ?あんまりニュースでやってないからその時期に現場は大混乱するとは思うけど

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:33 

    >>8
    1月に入院した時、会社に書類を取り寄せなくて良いから楽だった!

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/20(木) 20:51:39 

    >>55
    暗証番号教えたら使い回しできるから便利だよね
    不正防止になってないけど大丈夫なのかな

    +1

    -6

  • 85. 匿名 2024/06/20(木) 20:52:11 

    >>80
    そうなんだ!
    私いま通院してるから慌てて作っちゃったよ💦

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/20(木) 20:52:41 

    >>64
    作ってないよ。今の所自分には必要な場面がないから。作るの面倒臭い。通知書みたいに勝手に送りつけて来てほしい。

    +2

    -3

  • 87. 匿名 2024/06/20(木) 20:53:12 

    ウェブで医療保険にマイナンバー登録して給付金申請したら翌日すぐ振り込まれたので助かった

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/20(木) 20:53:23 

    >>20
    スゲ~、そんな便利なものなら作ろう

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/20(木) 20:53:52 

    マイナカでパスポートがとれる
    パスポートで借金ができるよ
    悪用厳禁だじょ

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2024/06/20(木) 20:54:02 

    >>48
    横だけどありがとう!
    いつも機械を横目に診察券と保険証出してたけどやってみよう

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/20(木) 20:54:14 

    >>57
    ありがとうございます そーなんですね 3ヶ月前に入院していたのですが使えば楽だったのに…なんか失敗した気分です
    宝の持ち腐れでした 次に何か外来で行く時に使ってみます

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/20(木) 20:54:19 

    >>7
    私もほとんどこの使い方でかなり便利さを感じてる
    普段から財布に入れていないから病院に持って行くのは忘れてしまうけど

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/20(木) 20:54:37 

    >>82
    現行の保険証はすぐに使えなくなるわけではないし、資格証明書の事も知っておきましょうね。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2024/06/20(木) 20:54:54 

    >>18
    誰でも最初からほぼ紐づけられてるけど、最後のイエス・ノーの確認のとこだけ。
    7500ポイント貰ったならそこは出来てる。
    もらいそこなった人でも今、病院やスマホでポチッとしても出来るけどポイントは無しね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/20(木) 20:56:32 

    使わない人にとったらマジでいらないと思うけど、引っ越しが多かったり、確定申告が必要だったり、病気がちの人は使う場面多くて便利なんだよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/20(木) 20:56:47 

    >>2
    医療事務してるけど、10円くらいは安くなるよ

    +19

    -2

  • 97. 匿名 2024/06/20(木) 20:57:05 

    仕事でお客様から住民票や印鑑証明とってもらうことが多いんだけど、マイナンバーカード持ってるお客様だと安心する

    持ってない人だと「平日仕事だからとれない」「そんなことで半休とらなきゃいけないの!?」「単身赴任中だから無理」とか言われるのを説得し、責められることも度々ある

    各個人はコンビニ発行なんて一年に1回あるかないかだと思うけど、こういう仕事してると有り難さが身に染みる

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/20(木) 20:57:21 

    >>1
    病院
    今通院しているけど「マイナンバーカードはありますか?保険証と紐づけしていますか?」って患者さんに片っ端から声掛けしている
    私が通っている病院は、待っている間見聞きする限り全員マイナンバーカードで受診している

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/20(木) 20:57:34 

    >>68
    有料。役所と同じ金額。
    コンビニ交付時間は午前6:30から午後11:00まで。
    知らずに11:00過ぎに行ってしまった私。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/06/20(木) 20:57:51 

    >>38
    コロナワクチンの二の舞よね

    +7

    -4

  • 101. 匿名 2024/06/20(木) 20:58:36 

    >>99
    ごめん金額間違えました

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/20(木) 20:58:36 

    本日1位のトピで惨敗したから新トピ立てたのかな
    頑張って便利さを絞り出してください
    ないだろうけどw

    +3

    -10

  • 103. 匿名 2024/06/20(木) 20:59:10 

    >>6
    頭長くない?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/20(木) 21:00:04 

    >>2
    私は使ってないんだけど最近高額医療受け始めて紙の認定証だしたけどそれだと病院と薬局とか施設ごと別途限度額になってしまい更に書類で申請して返還してもらわなきゃいけないのがマイナ保険証だと認定証申請や再申請いらないようなことが病院にポスターが貼ってありそれなら便利だなーと思った

    +22

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/20(木) 21:00:28 

    ポイント欲しさに作ったけど本当に一度も使う事ないな…でも携帯キャリアの身分証明書がマイナンバーになるらしいから作っといて良かったなーくらい

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/20(木) 21:00:33 

    >>21
    でもマイナンバーから申請出来るのはほとんどの自治体で更新だけ
    新規のパスポート取得は今まで通りの手順を踏まないといけない
    キャッシュレス推進してるくせに現金のみだし

    +3

    -4

  • 107. 匿名 2024/06/20(木) 21:00:39 

    >>102
    日本人ってしつこいのは嫌う傾向あるよね
    マスコミなんかもこれが通じないが

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/20(木) 21:01:08 

    どうしよう、作らなきゃいけないのかな…
    っていう不安がなくなったのが1番大きいかも
    マイナカードに踊らされなくなった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/20(木) 21:01:41 

    もう一つのマイナンバーカードトピは嵐の様に荒れてたね

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/06/20(木) 21:02:23 

    引越しの手続きで便利だった
    定規代わりにすると線が真っ直ぐ引ける

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2024/06/20(木) 21:02:28 

    >>68
    数百円安くなる
    うちの自治体は住民票350円→200円

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/20(木) 21:02:31 

    >>2
    扶養されてるとか勤め先とかわからないようになったのかな?

    +2

    -4

  • 113. 匿名 2024/06/20(木) 21:03:10 

    >>11
    うん。うちは他の自治体に戸籍があるんだけど、マイナンバーカード使用する前は戸籍謄本を取り寄せるのに1000円以上金額がかかったけど、マイナンバーカードを使用してからコピー代10円で済むようになった。コピー代10円の戸籍謄本でも無事パスポートの申請が出来たよ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/20(木) 21:03:23 

    結局、何も役に立っていない気がする!

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2024/06/20(木) 21:04:04 

    作ってそのままだよ
    そのうち活躍するんだとは思うけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/20(木) 21:04:32 

    >>30
    私もこれだなー!
    でもこの間戸籍謄本?をコンビニで取ろうと思ったら、本籍地と住民票がバラバラの場所だから取れなかった〜
    転勤族だから何とかなるといいな
    役所は混みすぎなんだもん

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/20(木) 21:04:39 

    名古屋の住民票印刷ってまだ出来ないの?

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/06/20(木) 21:04:41 

    >>11

    一緒〜
    これだけは便利!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/20(木) 21:04:42 

    >>114
    確定申告やる人間は絶対便利だけど、やらない人間もいるからね…

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/20(木) 21:05:34 

    自由だとは思うけど、桐島聡みたいに
    免許証ももってない。マイナンバーも持ってない人。はさすがに信用できない

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/06/20(木) 21:05:36 

    >>6
    あっ、ロバーツ監督だ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/06/20(木) 21:06:37 

    >>23
    私も同じ。車の免許持ってないから顔写真つきの身分証ってことで住基カードは持ってたけど期限切れるちょっと前にマイナンバーカードに変えた
    色々言われてるけど自分は普通にただの身分証として使ってる

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/20(木) 21:06:39 

    写真を自分で選べるから運転免許より写りが良い
    高校無償の手続きが楽

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/20(木) 21:07:16 

    >>97
    私は上司が印鑑証明の提出を求められることがある(仕事というか立場というか)けど、コンビニで発行できるようになって楽!って言ってた
    いちいち役所に行くと往復と待ち時間で2~3時間取られるけど、コンビニなら歩いて5分すぐ発行で、休憩時間にやれるって

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/20(木) 21:07:42 

    >>13
    ワンストップ申請一瞬だよね、あとは株や投資、医療費控除とかの確定申告も一瞬で終わる。
    地域のプレミアム商品券でもつかえたし本当に便利だよ。ないと本当に困る。

    +11

    -2

  • 126. 匿名 2024/06/20(木) 21:08:00 

    ないよ

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2024/06/20(木) 21:08:01 

    マイナンバーカードは、引っ越ししたら旧住所と新住所の両方が同じ面に記載されるから、かなり便利だと思った。
    運転免許証だと新住所は裏面に記載になるし、裏面には氏名とか載らないから、コピーとっても表面と裏面が同一人物のものか分からないんじゃないかと思っちゃう。
    (マイナカードは裏面の個人番号欄にも名前と生年月日が載ってる)

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/20(木) 21:08:15 

    >>5
    持っているけど役立ったよ。
    転勤族だから役所に転出届を出しに行った時にマイナンバーカードで本人確認→転居先で転入届を出す時にマイナンバーカードを出して住所を更新してもらう(家族分もまとめてできる)。
    その後警察署に免許証の住所変更しに行く時、住民票を提出することもなく、単にマイナンバーカードを提出するだけで終了。5分くらいだった。
    住民票分のお金がかからなくなったし、従来よりスピーディに手続きが終わった。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/20(木) 21:08:26 

    >>116
    横。うちも本籍地と住民票はバラバラだけど取れたよ。ただ戸籍謄本がとれる自治体とそうでない自治体があるみたいだね。あとコンビニから申請する場合数日前にコンビニに行って情報を登録しなきゃいけないのが面倒くさいよね。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/20(木) 21:08:37 

    >>117
    名古屋の住民票は間違いがないというお墨付きってことね
    さすが河村たかし市長
    いつも判断が的確

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2024/06/20(木) 21:09:07 

    >>116
    平日の役所が開いてる時間に、コンビニのコピー機で手続きすれば取れるよ
    詳しいことは「戸籍謄本 コンビニ 本籍地以外」とかで検索してみて

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/20(木) 21:09:44 

    味を占めてまた運営がマイナンバーのトピ立てたな笑

    +3

    -3

  • 133. 匿名 2024/06/20(木) 21:09:50 

    >>120
    パスポートあるぜ!
    とか言ってないの?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/20(木) 21:09:51 

    >>126
    住民票だけは取りやすいね
    でも時々他人のものが出てくるから住民票の信頼度が落ちた

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/20(木) 21:15:16 

    >>110
    転勤族だけど、確かに手続きは楽になったし、書類も提出しやすくなった

    ただ、マイナンバーカードの住所の書き換えに時間がかかる。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/20(木) 21:16:24 

    >>133
    横。2020年2月4日以降に発行されたパスポートは本人確認書類として使えないみたい。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/20(木) 21:16:44 

    >>59
    夜間できたよー。20時頃だったけど。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/20(木) 21:16:48 

    >>134
    時々ったほど頻繁ではないでしょう
    そういう事件はあったけどね

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2024/06/20(木) 21:16:57 

    >>86

    それやるとすると本人確認は必要だろうから役所の人が家庭訪問しなくちゃいけなかったりするんじゃないかと思うんだよね
    めっちゃ税金使うことになるし詐欺にも悪用されると思うから、作らないんなら作らないのを一生貫いてほしいわ

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/20(木) 21:17:08 

    >>8
    そうみたいですね。医療費控除もあるかも

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2024/06/20(木) 21:18:10 

    >>138
    住民票に対する信用度を落とした罪は重いよ

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/20(木) 21:18:16 

    >>136
    そうなんだ
    あるYouTubeやってる人も免許証はないけどパスポートはあるってドヤ顔で言ってたからてっきり証明になるもんだと思ってたよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/20(木) 21:20:08 

    >>142
    その人がその事実を知らないか2020年の2月3日以前に発行されたパスポートかもしれないね。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/20(木) 21:20:11 

    >>11
    コンビニよりも役所のほうが近所の我が家…

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/20(木) 21:20:50 

    >>117
    名古屋も導入することは決まってるね
    今準備中で実施は2年後予定だけど

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/20(木) 21:21:34 

    >>14
    本当に使いまわし減ったらいいよね!

    マイナカードないと保険証の代わりに資格確認書?とかいう紙が発行されるらしく、それじゃ逆に使いまわし放題じゃない?って思った

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2024/06/20(木) 21:22:48 

    +1

    -3

  • 148. 匿名 2024/06/20(木) 21:24:07 

    別に推進派でもなんでもないけど
    あまりにも過激な情報で叩かれまくってると擁護したくなる

    どんな改革でも制度が変わると否定的な人は一定数いるのは仕方がないけどね
    多数派なはずのどっちでもいい派や推進派ってそんなに語らないから
    否定派の声ばかり大きくなっていくのはおかしいなって思う(ネット内だけだと思うけど)

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/20(木) 21:24:29 

    >>1
    転職した時の話だけど、保険証届かなくてもマイナカードで先に新しい職場の健康保険と紐付けされてたから、自費で払わず受診できたことかな。従業員多い事業所や年度初めは保険証届くのに1ヶ月くらいかかったりするし。あとはやっぱり住民票とか公的な証明書がコンビニで手に入ること。転勤や転職多い人はマイナカード作ってた方が助かる場面は多いと思う。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/20(木) 21:25:38 

    >>141
    それはその通りだよ
    でも「時々」でなく「過去に」ってことだよね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/20(木) 21:26:58 

    >>8
    うちの病院は毎月見せてるしマイナンバーじゃなくて保険証

    +4

    -3

  • 152. 匿名 2024/06/20(木) 21:27:06 

    >>106
    いやいやいや
    新規を申請した!!!!!

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/20(木) 21:28:23 

    >>106
    マイナンバーカード活用術教えて!

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/20(木) 21:28:55 

    >>7
    コンビニで印刷できるのめっちゃ便利だよね
    本籍が旦那の実家にあるから、以前は戸籍謄本が必要な時は義母に郵送してもらってた

    マイナでコンビニ印刷するためには最初に申請(1週間くらいかかった)が必要なので、みなさんもいざという時に備えて申請だけは先にしておくのおすすめ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/20(木) 21:30:38 

    >>150
    過去に と 時々

    にこだわるね

    で、何回くらいありました?
    で、今後は無いと言い切れる程にセキュリティは強化されましたか?
    具体的にどのように?

    過去に と言いたいなら、2、3人レベルでしょうが
    実際は何人ありましたか?

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/06/20(木) 21:31:34 

    仕事してるからコンビニで印鑑証明とか役所行かないと取れなかった書類系取れるの助かったよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/20(木) 21:32:52 

    >>6
    懐かしい!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/20(木) 21:32:54 

    高齢で色々モノや記憶を無くしまくる両親が、なぜかマイナンバーカードだけは持ってて、助かった。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/20(木) 21:34:30 

    >>15
    センセーこの人です

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/20(木) 21:34:34 

    >>16
    いい事聞いた!ありがとう!

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/20(木) 21:35:06 

    >>3
    マイナ工作員がすごく張り切ってるからね

    +6

    -4

  • 162. 匿名 2024/06/20(木) 21:35:20 

    >>143
    なるほど
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/20(木) 21:36:27 

    大喜利みたいになってる(笑)

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/06/20(木) 21:36:48 

    マイナトピ多いな

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/20(木) 21:37:12 

    引っ越しする時の転出届が役所に行かなくていいみたいで今度カードを活用する予定

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/20(木) 21:38:09 

    マイナンバーカードってスキミング機能のケースとかに入れておいた方がいいの?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/06/20(木) 21:40:55 

    >>16
    今まで聞いた中で一番優れた機能w

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2024/06/20(木) 21:43:09 

    >>2
    マイナンバーカードを作ったら自動的に保険証として使えるんだっけ?
    暗証番号は登録したけど、他にネットで手続きが必要でしたか?
    保険証として使うつもりがなくて忘れてしまいました。

    +1

    -7

  • 169. 匿名 2024/06/20(木) 21:43:26 

    >>136
    嘘いいなさんな
    マイナンバーカード活用術教えて!

    +2

    -6

  • 170. 匿名 2024/06/20(木) 21:44:08 

    >>168
    自動ではないよー!

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/06/20(木) 21:44:52 

    >>11
    結婚する時全部コンビニで入手できてマイナンバーカード様様だった🙏

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2024/06/20(木) 21:45:09 

    >>170
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/20(木) 21:45:27 

    >>31
    日本語読めなくて可哀想
    なんでここに居るの?
    持ってないけど活用方法知りたいけど強がってるの?

    +12

    -3

  • 174. 匿名 2024/06/20(木) 21:45:49 

    >>152
    神奈川は新規はマイナンバーでは出来ない
    羨ましいです

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/20(木) 21:47:00 

    >>76
    真面目なことを言うけど仮の仮の仮に偽装したとしてパスポート申請の際の顔写真はどうやんの?笑

    最終的な審査でマイナンバーの顔と申請されたパスポート写真の顔も見られるよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2024/06/20(木) 21:47:01 

    >>169
    よこだけど、日本国内の話じゃないの?
    日本国内でパスポートのみは身分証として使えないって常識だと思ってたけど
    外国のお方?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/06/20(木) 21:50:31 

    >>174
    そうなんですね
    となると申請窓口が色んなところにあるのでしょうか。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/20(木) 21:54:05 

    >>2
    私も、病院と調剤薬局でマイナ保険証使ってる
    使ってみたら難しくともなんともなかったし雀の涙程度だけど今は安くなるのでもっと早くから使えばよかったとさえ思ってる

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/20(木) 21:55:38 

    >>169
    パスポートは住所の記載がなくなったから日本では身分証明書としては使えないよ

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/20(木) 22:08:35 

    工作員呼ばわりされてるトピ主です。
    ポイントにつられてウホウホ作ってしまい文句を言える立場でもなく、せっかくなのでどんどん活用したいと思いトピ申請しました。3度目でやっと採用されました。

    任意であり強制でも義務でもないのに、マイナンバートピが立つたび、悪い面ばかり語られるので、納得して活用している人の話が聞けて嬉しいです。パスポート申請ができるのは初めて知りました!

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/20(木) 22:09:09 

    >>129
    >>131
    そうなんですね…!知らなかったです!
    ありがとうございます。
    今後のために登録してみます!

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/20(木) 22:14:42 

    >>177
    大阪も作りにくかったような

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/06/20(木) 22:16:22 

    >>1
    最大の利点。それは近々ベーシックインカムがもらいやすくなること。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/20(木) 22:20:13 

    >>7
    ふるさと納税を利用している世帯主は特に

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/20(木) 22:21:53 

    >>1
    住民票と印鑑証明は助かる

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/06/20(木) 22:21:59 

    >>154
    今、本籍は本人が申請するなら全国どこでも取れるよー
    3月からそうなってるよ。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/20(木) 22:22:30 

    >>29
    povo2.0安くてギガたくさん使えてこれはオススメ!

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/20(木) 22:25:21 

    すごい素人なのでお聞きしたいんだけど
    子どもの奨学金申請で、貯蓄額とマイナンバー書く欄があったんだけど、マイナンバーで貯金額とかわかっちゃうの?
    カードは作ったけど口座紐付けしてないんで適当な数字書いたけど

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2024/06/20(木) 22:26:01 

    >>109
    読んでいて荒らしている人って収入や財産がない人なんだと思った。つまり生活保護。

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2024/06/20(木) 22:30:36 

    >>24
    赤ちゃんのカードかわいいよねw更新の時成長にしみじみしたわー

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2024/06/20(木) 22:33:55 

    >>7
    e-TAXがうまくできない。税務署にPC持っていって教えてもらいに行ったけど、担当の人もわからないって。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/20(木) 22:35:58 

    >>18
    一度紐付けしたら、元の保険証に戻せないんじゃなかった?

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2024/06/20(木) 22:39:58 

    >>80
    資格証明って役所で作るんですか?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/06/20(木) 22:45:43 

    >>105
    マイナポータルサイトと連携すれば受けられる行政サービスがすぐわかる

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/20(木) 22:47:53 

    >>6
    この人の頭と細川たかしの頭、どっちがゆでタマゴっぽいか戦わせたい

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/20(木) 22:48:17 

    >>193
    現時点ではマイナンバーカードを持っていない、持っていても紐付けしてない人に送付されることになってる。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:12 

    >>1
    かなり前から、写真付きの身分証明書の定時をあちこちで求められていたので実は助かってる
    個人情報はもう国内外共にガバガバだと思ってるから諦めてる

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:15 

    >>191
    マイナポータルで連携してる?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/20(木) 22:54:46 

    >>6
    サムネで見るとロゴのキラキラと頭のテラテラがマッチしてて面白い

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/20(木) 23:01:55 

    >>1
    良いところを語るところなのに
    面倒くさい人が湧いて残念な気持ちになる
    その熱量はどこから来るんだろう
    もう一つのトピでやっておくれ

    +10

    -2

  • 201. 匿名 2024/06/20(木) 23:07:30 

    >>16
    マイナ持ってないから…残念、水垢落とせないよー

    +2

    -4

  • 202. 匿名 2024/06/20(木) 23:09:33 

    >>200
    本当は作りたいのかもね

    +5

    -3

  • 203. 匿名 2024/06/20(木) 23:18:03 

    >>45
    4桁の暗証番号か顔認証だよ
    いつも暗証番号使ってる

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/06/20(木) 23:19:33 

    >>3
    でも作ってしばらく経つけど別に困ったことないんだよね本当に。むしろ楽になったことがあるし。
    なんでそんな嫌がるのか分からない。

    +9

    -4

  • 205. 匿名 2024/06/20(木) 23:21:57 

    >>46
    機械に入れると勝手に読み込みされて認証を促される(顔認証か暗証番号)
    あとは機械の表示通りに進めば大丈夫
    他所での治療情報を共有しますか?とか限度額とか「はい、いいえ」で選ぶ感じ

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/20(木) 23:23:31 

    >>168
    紐づけしないとだめだよ
    マイナポータルでできるよ

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/06/20(木) 23:28:16 

    >>64
    保険証の代わりにはなるけれど
    たぶん診察料の割引は無いんじゃ

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/20(木) 23:32:50 

    >>11
    場所によるよ
    うちのとこは数年前に引っ越した時はコンビニで出来なかった
    役所行ってカードの不具合かと思って聞いたらここではまだ対応してないって言われたわ^^;
    今は変わってるといいなぁ
    なんのメリットもないじゃんって思ったよ

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/06/20(木) 23:51:34 

    >>6
    この記者会見をニュースで見た時、びっくりするくらい鳥肌立った

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/06/21(金) 00:00:34 

    >>7
    確定申告はまだ郵送?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/06/21(金) 00:23:58 

    >>11
    大きな都市だしコンビニでやれるものかと思ってたら対応してなかった時はビックリした。役所待たされるからやなんだよなぁ。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2024/06/21(金) 00:45:49 

    >>4
    急にマイナンバーカードばっかり
    税金返してほしいわ工作活動費にいくら使われてんのか

    +8

    -6

  • 213. 匿名 2024/06/21(金) 00:46:04 

    いらん

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/06/21(金) 01:20:36 

    >>7
    確かに。
    今まで面倒で医療費控除もしてなかったけど、去年の分はやってみた。
    実家の両親の確定申告も次回からはネットでやろうと思う。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/06/21(金) 01:30:12 

    >>46
    私が使ったことあるのは機械にカードを置くだけのやつ
    置いたらパスコード入力画面が出てくるから入力するだけ

    保険証を取り出して受付に渡してその場で少し待って返してもらうという一連の手間が省けてすごい楽だ!と分かって以来、マイナカードを使うようになった

    +3

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/21(金) 01:33:07 

    そう言えばこの前iPhoneの機種変をオンラインでするのにマイナカード使ったわ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/21(金) 01:36:26 

    持ってて便利というより、だんだん持ってないと面倒なようになっていくね。
    今年運転免許の更新で、講習をオンラインで受けられるようになってるんだけど、マイナカードがないとダメみたい。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/21(金) 01:47:06 

    >>63
    マイナポータルの規約読むと酷いよ

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/21(金) 01:58:27 

    ずっと普通の保険証を使っていますが、今度からマイナンバーカードを出した場合、それで医療費控除とかもラクになるんですか?
    それとも1月1日からそうしてないと意味ない?

    あと、普通の保険証使ってても、マイナンバーカードには受診歴などは勝手に記録されてるんでしょうか?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/21(金) 03:50:01 

    >>20
    投げる技を競い合う
    そんなコンテストあったらいいなw

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2024/06/21(金) 04:06:40 

    >>16
    わぁ良いアイデア

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/21(金) 06:26:54 

    >>1
    他の人もあげてるけど、住民票。
    借り上げ使ってるから定期的に住民票提出してる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/06/21(金) 06:39:33 

    >>23
    でもナンバーだけは記載してほしくないよね。
    保険会社でナンバー隠してコピーしてって言われちゃった。
    送られたものは責任を持って破棄しますと。
    迷惑かけちゃったよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/06/21(金) 08:03:39 

    >>30
    課税証明も取れるの??

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/06/21(金) 08:33:13 

    >>84
    暗証番号教えなきゃ良いんでない?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/21(金) 08:36:53 

    >>189
    あと野党支持者が多かったり、日本の事どうでも良いって人が目立ってたね

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2024/06/21(金) 09:14:45 

    >>11
    印鑑証明も取れて便利だった
    相続あると色々必要なんだよね

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/21(金) 09:14:54 

    >>1
    政府の養分になれるよ♡

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/21(金) 09:35:39 

    >>26
    大事なもの入れを作りなよ
    小さい棚とか

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/21(金) 10:06:23 

    >>103
    昔こんなアメリカのB級映画あったよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/21(金) 10:23:39 

    こっちのトピは伸びないね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/21(金) 10:24:23 

    >>6
    この人の裏金問題は追及されないの?

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2024/06/21(金) 10:57:16 

    >>50
    住民票とる機会が滅多にないし。
    ここは田舎町だけど駅前に市役所の出先機関があってすごく空いてるから困らない。確か土日開設している。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/21(金) 10:59:28 

    >>47
    資格確認証は貰いに行かなくても送られてくるよ

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/21(金) 11:30:16 

    >>11
    住民票や戸籍謄本って頻繁にいるものではないけど、だからたまに行く市役所がめんどくさかったりする。窓口だと混んでるから待たないといけないし。
    コンビニなら徒歩3分のとこにあるし仕事帰りにでもさっと行けるから楽。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/06/21(金) 12:15:19 

    病院と薬局
    あとコンビニで住民票取ったり
    確定申告?も楽
    まぁそんな頻繁には使わないけどね

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/06/21(金) 14:15:40 

    車の免許更新の時の講習を自宅で好きな時間に受けられて良かった。とちらにせよ会場に行く必要はあるんたけど、講習の開始時間まで待つ必要もなく、自宅で講習受けた人は受付時間も別だから視力検査や写真も全く待つことなく、すごい早かった。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/06/21(金) 14:48:07 

    政治家など公人の収支状況を国民が閲覧できるようにする

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/06/21(金) 18:27:47 

    確定申告かな
    毎年、20万くらいふるさと納税してるので

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/06/21(金) 20:17:49 

    転居手続きもマイナンバーカードあれば役所行かずにオンラインだけでできるよ!超便利!

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/06/21(金) 20:26:00 

    >>81
    お疲れちゃん❣️

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2024/06/21(金) 20:26:29 

    >>74
    必死なのはどっちやねん笑

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/06/21(金) 22:32:11 

    >>75
    足が悪くて役所まで行けなくて、
    近くのコンビニで住民票や戸籍謄本などを取得できた。
    感謝しかない。


    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/06/22(土) 20:37:09 

    >>206
    市役所でもやってくれるよ

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/06/23(日) 12:08:11 

    >>168
    保険証として使うつもりないって言ってるけど12月だかから今までの保険証が使えなくなるんだよー?

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/06/23(日) 15:22:15 

    >>36
    それを1枚にするって止めてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。