ガールズちゃんねる

「お客様センターに電話してやった」「役所はなってない」加齢で"カスハラ化"した父のトラブルが話題

114コメント2024/06/24(月) 16:28

  • 1. 匿名 2024/06/15(土) 17:49:03 

    「お客様センターに電話してやった」「役所はなってない」加齢で
    「お客様センターに電話してやった」「役所はなってない」加齢で"カスハラ化"した父のトラブルが話題|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

    加齢にともなう高齢者の"カスハラ化"がSNS上で大きな注目を集めている。「純粋培養のカスハラオヤジになりつつある父をどうすればいいのか悩んでいる?」と自身の家族の例を紹介したのは人材系企業勤務のしぶやさん(@wormamaantenna)。…


    ーーお父様の変化に気付いたきっかけをお聞かせください。

    しぶや:実家に顔を出すたびに、他人に対する愚痴を聞かされるようになったんです。「auのお客様センターに電話してやった」とか「マイナンバーカードのやり方がわからないから質問したのに役所はなってない」とか。小言は多い人ですけど、それは家族に対してだけで、今まではよそのことを言うことはなかったんですね。父の会社の話を聞いたこともほとんどなかったくらいですし。

    最初は「お父さん、わからないことがあれば私に連絡してよ」と言っていたんですが、次第に偉そうに「俺が説教してやったんだ」と話すようになったので、これは良くないなと。

    ーーお父様の変化に対するご家族の反応は?

    しぶや:父は口を開けば愚痴を言うタイプの人なので、家族も最初はあんまり気にしてなかったです。「またか」という感じ。でもだんだん「そんなどうでもいいことでよそ様に突っかかってるわけ!?」となり、遠方にいる兄弟もまめに父に連絡するようになりました。あとは物を片付けられないとか、ちょっと注意しただけで急に怒鳴るとか、認知症の入口に差し掛かっているなと思うことが増えたので、病状や支援機関など今後の対策を考えるための下調べを始めています。

    思い返すと70歳で仕事を辞め、家にこもるようになってからますます愚痴が多くなったなと。同居している母とは仲が悪くてほとんど会話がないので、仕事を辞めて人との関わりがなくなってしまったと思うんです。カスハラも、父本人はコミュニケーションのつもりなのかもしれないと。なので、私含めきょうだいもなるべく実家に顔を出したり、ちょっとした頼みごとをしたり、交流を増やすようにしています。

    +62

    -4

  • 2. 匿名 2024/06/15(土) 17:50:12 

    ワロタ
    がんばれ

    +10

    -15

  • 3. 匿名 2024/06/15(土) 17:50:52 

    >>1
    だって、ほんの100年前までは寿命だったしね

    +67

    -0

  • 4. 匿名 2024/06/15(土) 17:51:02 

    そのうち死ぬまで耐えるしかないのである。

    +52

    -0

  • 5. 匿名 2024/06/15(土) 17:51:58 

    具体的にカスハラを止めるような事は何もしてないのね

    +78

    -6

  • 6. 匿名 2024/06/15(土) 17:52:08 

    そのうちカスハラして、ニュースになりそう。

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/15(土) 17:52:55 

    自分がこのお父さんみたいになったらどうしようと心配になる。

    +92

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:08 

    「俺が説教してやったんだ」

    こう思ってるから厄介なんだよねぇ

    +172

    -0

  • 9. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:17 

    認知症だろうね

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:22 

    職場の再雇用高齢男性も
    文句しか言ってないよ
    誰も相手にしなくなってる

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:46 

    夫婦仲が悪いと認知症になりがち。
    子どもも独立してて配偶者と話さないなら、孤独だもんね。

    +31

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/15(土) 17:53:53 

    マックでポテトが入ってなかったら、さすがにブチ切れても良い案件だよね?

    +14

    -19

  • 13. 匿名 2024/06/15(土) 17:54:05 

    ヨコですが
    トピ画が老けたジュニアにみえた

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2024/06/15(土) 17:54:13 

    >>3

    今は長生きしすぎ
    90才なんてザラにいるもんね

    そりゃ年金や医療費圧迫するわ
    年金支給日のスーパーなんてジジババ天国だよ

    +66

    -0

  • 15. 匿名 2024/06/15(土) 17:55:14 

    少子化対策をするなら、まずカスハラなどのハラスメント対策をしてほしい。楽しくない世界に生まれてきたいと思う人は少ないはず

    最近はイライラしてゆとりがない人が多い。
    ゆとりがなければ子供を作る余裕もない。自分が生きるのに精一杯です

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2024/06/15(土) 17:55:25 

    >>1
    千原ジュニアじゃん
    「お客様センターに電話してやった」「役所はなってない」加齢で

    +31

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/15(土) 17:56:25 

    歳をとると前頭葉がシュリンクしていって我慢ができなくなってくるらしいね

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/15(土) 17:56:49 

    >>7
    こういう老人は孤独に向き合えないんだと思う。

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/15(土) 17:57:03 

    >>1
    でも確かに効率悪いし、何度も同じ事を何度も書いたり入力させられることもあるよね。
    悪いのは役所とかの人じゃなくてシステムかも。

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/06/15(土) 17:57:29 

    >>2
    ワロてる場合か

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/15(土) 17:58:11 

    >>5
    免許を返納しないのと同じで、言えば言うほど意固地になるんだよ、高齢者って

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2024/06/15(土) 17:59:30 

    >>1

    はいはいまたこういう記事笑

    これにはいつものように

    フェイク!
    釣り

    とか言わないの〜

    +0

    -7

  • 23. 匿名 2024/06/15(土) 17:59:45 

    市役所勤務だけど、近所のお年寄りのクレーマーめちゃくちゃ多い。暇なのか市役所職員が通勤する時から監視してて「9時に出勤してる職員(時差出勤の職員)がいた。遅刻ではないか?」とか電話来たりする。
    ひどい時には内容も支離滅裂なこと言ってて2時間ぐらい電話対応しなきゃいけなくて仕事滞るから本当に困る。

    +71

    -2

  • 24. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:12 

    >>12
    冷静に指摘すりゃいいじゃん
    いきなりブチキレるとか、おかしいでしょ

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:17 

    >>23
    ゴミ収集車の人が水飲んでたとかでクレーム出す人もいるくらいだからなー。遅刻ではないか?って、1日見張ってて暇すぎんだろ。

    +57

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:47 

    >>3
    本当にそれ!

    今から30年前でも男性の平均寿命74ぐらい。今は舘ひろしでも74歳。

    どうしてこのような現象が頻繁に起きてるかというと70歳を過ぎるとどうしても男は職場からいなくなる。職場では人事権があったりして若い子がへーコラしてたけど、その威力や効力を失うから...

    だから昔取った杵柄でなんだか偉そーな事言いたがり..ww

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/15(土) 18:01:53 

    >>8
    ほんと、何様だよね。

    お客様は神様だと思ってそう。
    そんな時代は終わってるのに

    +36

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/15(土) 18:02:03 

    >>5
    年寄りて言う事聞かないよ。言ってわからせるなんて無理。
    大げんかになる。縛り上げるか監禁するかだわ。

    +74

    -0

  • 29. 匿名 2024/06/15(土) 18:02:37 

    >>23

    冗談みたいなクレームだね
    ヒマでももっとする事ないのかしら

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2024/06/15(土) 18:03:21 

    めんどくせえな

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/15(土) 18:03:37 

    >>23
    とりあえず、スピーカーにして、オマケに館内放送で流したら良い。

    みんなが市役所の人に優しくなるはず

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2024/06/15(土) 18:03:51 

    公共の施設や野外での高齢ジジイの傍若無人ぶりは目に余る。
    家にこもっとけ

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/15(土) 18:03:53 

    >>13
    それにしか見えんくなったわw

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2024/06/15(土) 18:04:29 

    >>1

    こういうのって堂々巡りなんだよね

    こういう人達のことをクレイマーだの老害だのと

    不適切な言動を指摘するよね?みんな
    それと同じで自分達が絶対に正しい訳でも人格者でもなく

    先にその「不適切な言動」を何かしらしているのよ

    だから言われるの

    言われない人は何も言われない

    +1

    -7

  • 35. 匿名 2024/06/15(土) 18:04:39 

    >>7
    私もその傾向があるだけにちょっと恐い😱

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/06/15(土) 18:04:53 

    >>7
    加齢とはそういうものです。

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/15(土) 18:04:57 

    >>17
    早く天に召されたら良いわね。

    生きていてもイライラばかりしてそう

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/06/15(土) 18:05:51 

    >>7
    人に迷惑かけちゃいけないって気持ちがあるから
    あなたはきっと大丈夫よ。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/15(土) 18:06:01 

    >>32
    引き籠りの人が言うと説得力あるうw

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2024/06/15(土) 18:06:03 

    >>5
    簡単なことをお願いしたり、ちょくちょく顔を見せたりしてるんでしよ。遠回りだけど良い方法だと思うけどなあ

    +47

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/15(土) 18:06:36 

    >>26

    私スーパーで働いてるんだけど、ジジイが聞いてもない「昔の偉かったワシ」自慢wしてくるよ

    こう見えて(どうも見えない)ワシはあの〇〇を定年まで勤め上げ役職になり部下はなんとかかんとか‥‥右から左でひたすら「へーへーへーへー」言ってたからあんま覚えてないけど、とにかく自慢話

    こっちからしたらクソどうでもいいし自慢にもなってないんだけどね(笑)

    +34

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/15(土) 18:07:33 

    >>26
    これがロジカルに説明してあって、1番納得できる

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/15(土) 18:07:59 

    >>41
    あんたもジジイもしらんがな

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/15(土) 18:08:06 

    >>1
    「お客様センターに電話してやった」「役所はなってない」加齢で

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/06/15(土) 18:08:45 

    >>42
    納得も何もよく聞く話

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/15(土) 18:09:14 

    まさに老害だね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/06/15(土) 18:11:30 

    >>12
    そこよ!!相手に非があるから私はブチギレていいんだって思想がヤバい。
    誰にだって間違いがあるんだし、普通に「入ってませんよ」でいいじゃない

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/15(土) 18:11:49 

    >>1
    ネトウヨ化待ったなしやね🥹

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/06/15(土) 18:14:05 

    >>8
    俺がお前に教えてやってるんだ!って上から目線だよね
    誰もあなたに教えてなんぞ頼んでないよ、だよね

    +26

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:29 

    >>12
    事前に注文してた商品が5回中3回出来てなかった店は?カスタマーセンターにメールしたわ!

    +0

    -3

  • 51. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:31 

    >>7
    どうしてそう思うんですか?
    気持ちがわかるってことですか?

    +1

    -1

  • 52. 匿名 2024/06/15(土) 18:15:49 

    >>12
    普段からその程度の事でキレて回ってるんですか?

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/15(土) 18:16:30 

    老害
    自分の親が外でそんなことしてるって分かった時点で全力で辞めさせる

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/15(土) 18:18:09 

    >>2
    笑うなwww

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/15(土) 18:18:23 

    男子小学生の構って欲しいけどキッカケつかめなくて女の子ちょっかい出して虐めちゃうアレ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/15(土) 18:18:48 

    >>8
    でもねえこれねえ
    ネットで炎上を叩き続けてる人も
    煽り運転もおなじなんだよ
    みんな自分が正しいから相手をただしてやらねば
    と思ってるの

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/15(土) 18:19:10 

    持つべき子供は娘。息子だとなかなかこう親を気遣わない、気遣えない。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2024/06/15(土) 18:23:21 

    >>1
    こんなお子さんがいて幸せね。
    昔から愚痴っぽいお父さんなんて
    煙たがられて距離を置かれがちなのに。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:06 

    >>5
    >カスハラも、父本人はコミュニケーションのつもりなのかもしれないと。

    こんな事を言っているぐらいだから申し訳ないと思ってないんでしょうね。

    +13

    -9

  • 60. 匿名 2024/06/15(土) 18:24:59 

    なんか最近カスハラカスハラってさー
    企業側に明らかに問題あってもお客が声を上げづらい環境作ってなーい?って思うわ。
    経団連の陰謀?とか言っちゃってww
    企業側も意識低くなってきてない?
    コロナ禍から益々感じること多くなったんだが気のせいかしらねぇ?

    +6

    -4

  • 61. 匿名 2024/06/15(土) 18:26:35 

    >>12
    浜田はビッグマックの肉が一枚入ってなくてもキレなかったんだぞ
    見習って溜飲を下げなさい

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/15(土) 18:33:46 

    >>14
    百才でしょ(笑)すごいよね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/15(土) 18:34:23 

    基準がないからねぇ。
    なんとも。

    こっちも言葉を選んで言わないといけない時代になったんだな。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/06/15(土) 18:34:38 

    >>5
    高齢者を止めるのは無理。
    家から出れないようにして電話をとりあげるくらいしないといけなくなる。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2024/06/15(土) 18:35:02 

    >>1
    「マイナンバーカードのやり方がわからないから質問したのに役所はなってない」とか。

    それは別によくない?

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/06/15(土) 18:35:36 

    >>60
    お店側が神様です、ぐらいになってきたね。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/15(土) 18:36:00 

    >>64
    よこ
    自由をなくすってこと?
    それはそれはちょっとやりすぎでは。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/06/15(土) 18:36:25 

    自分の親がそうなったら自分が壊れそう…

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/06/15(土) 18:37:13 

    >>2
    がんばんな

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/15(土) 18:37:23 

    >>65
    役所も丁寧に教えてくれない人もチラホラいるからね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/15(土) 18:37:49 

    >>5
    外にハラスメントしないように、こまめに様子見に帰ったりしてあげてるんでしょ?頑張って対応してるほうだとおもうよ。うち、同居義父がモラハラ男なので、もう最近は無視してるもん

    +20

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/15(土) 18:37:52 

    >>23
    うちのおばあちゃんもしょうもない理由で市役所に長時間クレームしてる。本当に申し訳ない。
    でも家族でも言うこと聞かないからこっちもどうしていいかわからない💦💦

    +5

    -8

  • 73. 匿名 2024/06/15(土) 18:38:30 

    >>66
    んー
    なんか世論誘導されてまんまと乗っかってる気はするかな。
    企業側の思惑通りにことが運んでると言うか。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/15(土) 18:38:34 

    >>8
    困るの自分なのにね

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/06/15(土) 18:38:38 

    >>34
    お父さん側の考え方ですね

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/15(土) 18:40:47 

    うちの子の学校、私立なんだけども、私立校って教員定年ないの?70過ぎても管理職でいるんだけども、頭かたいよー、時代錯誤すぎてびっくり。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/15(土) 18:41:27 

    >>1
    団塊世代にこれ多すぎ。
    その上の世代は割と謙虚なのに。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/15(土) 18:42:30 

    >>73
    郵便も、遅くなったよね。市内ですら1週間とか(笑)
    翌日の配達、土日の配達無し。でも、次の日に届いたり、いつでも配達してくれなくていいよ!配達する人も大変でしょ!可愛そう!みたいな風潮あるよね。まあ、その結果がこれなんだけど。個人的には早い方が良かったんだけど。世の中の風潮がね…

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/15(土) 18:43:09 

    >>1
    カスハラも酷いと施設も受けてくれないよね。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/15(土) 18:44:29 

    >>72
    電話線切れば?対応する職員病むよ。老害は家族でなんとかしてほしい

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/15(土) 18:45:12 

    >>51
    更年期だからなのか?めちゃくちゃどす黒い感情が沸き上がってる。日常のちょっとした事でイラッとしたりとかね。でもそれを今は理性で抑えてるから口にも態度にも出さない。もちろんクレームなんてやらないよ。
    でもこれから歳をとっていくことでこのストッパーが外れたらどうなるか未知数で不安。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/15(土) 18:45:17 

    >>65
    それは理由であって、酷いクレームの入れ方したのかと思った。
    よく窓口で何時間粘る気?時間泥棒かよみたいなクレーマーいるから。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/15(土) 18:45:32 

    >>7
    私はいろんな人の老いや老害化を身近で見てきてるけど、根本的に謙虚な気持ちを持ってる人は年をとってもそうひどくはならないよ
    もともと自信家や自己中心的な性格なんだけど世間体があるから多少は理性で抑えてたっていうタイプが年を取るとやばいんだよね
    年を取ると理性が失われて本性が現れるだけで、もとから持ってる本性が変わるわけではないと思う

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/15(土) 18:46:01 

    >>76
    事務員が事務の仕事しかしない
    PTAで学校に行ったのに対応が用務員さんになってる
    まず受付で10分は待つ

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/06/15(土) 18:46:14 

    >>8
    頼んでないのになぜそんなに親切目線で偉そうなのかって言う…。
    誰にも必要とされてない人にありがち。

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/15(土) 18:46:21 

    >>41
    先週本屋へ行ったら、ジジイがレジの女の子と長々話してたわ。
    今日は暑いね~、庭仕事が疲れてかなわんとかたわいもない話で、セクハラや自慢とかではなかったけど、さっさと帰れよ……と思った。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/15(土) 18:54:33 

    >>65
    役所まじで全然意味わかってない人多過ぎだからね。
    無駄足になったこと何回もあるよ。
    コロコロとルールが変わる上に、派遣ばっかり雇うからそうなるんだと思う。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/15(土) 19:05:39 

    うちの父も滅茶苦茶短期になったわ
    でも定期的に脳の検査とかしてるしまだ仕事してるからなぁ
    いっそ認知症と言われた方がほっとする

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/15(土) 19:13:01 

    >>41
    80過ぎたおじいさんに自分は昔、電電公社に勤めてて兄は新聞記者で弟は〜って家族の職業自慢?されたことある。はぁそうですかって感じだけどすごいですねーと思ってもないこと言っといたら嬉しそうだった。疲れた。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/15(土) 19:13:38 

    >>60
    救急隊員が自販機で飲み物を買って休憩していただけでクレームが入る世の中になったから、ある程度は仕方ないと思うよ。ストレス発散の為にクレーム電話を掛けるアホが増えた。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/15(土) 19:19:29 

    宮内庁の人かわいそう
    「お客様センターに電話してやった」「役所はなってない」加齢で

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/06/15(土) 19:29:06 

    >>3
    だから人によっては未だに60,70でパタンと死ぬ人もいるんだよね。全然寝付かないで。それが本来の死に方なのかもね。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/06/15(土) 19:31:08 

    >>4
    それまでずっと他人に迷惑と不快な思いをさせ続けるのはなぁ。こういう輩がいるせいでお客様センターの人手不足が起こって不便にもなるわけだし。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/15(土) 19:41:04 

    >>41
    病院勤務だけど年寄りの話は本当に長い。病状についての話だったらいいけど、昨日夕飯に何を作ったけど最近は何が高いからどうたらこうたら、娘が、息子が、孫が~。8月になると必ず自分の戦争体験を長々語りだすジジババ。
    それで他の患者様を無駄に待たせることになるし、結果的に私達の昼休みが短くなる。ストレスがすごい。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/15(土) 19:47:03 

    >>61
    そのエピソードで好感度あがった。お金もって余裕が出る人と、お金もって横柄になる人と別れるよね

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/15(土) 19:51:41 

    >>64
    わかる
    すごく頑固で偉そうになる
    自分より年上が少なくなって勘違いしちゃってるし目上の人から注意を受ける事もなくなるから拍車かかってる感じ
    なまじ体から元気だから勝手に外出て人に絡んでいくし迷惑かけても悪いとも思ってない
    止めるためには監禁するくらいしか方法ないと思えるよ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/15(土) 19:58:52 

    母親がカスハラだった。お釣りが少しでも間違っていたらわざわざサービスカウンターまで出向いて文句を言っていたらしい。
    ふて腐れてたとか言うけどそうだよね。もう迷惑客のリストに載ってるよ?と言っても聞く耳もたず。

    私はその後、母親がカスハラしてた系列の他店で働いているが、そんなこと職場の誰にも言えない。
    むしろ他の店に行っても店員に余計な負荷をかけないように買い物してる。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/15(土) 20:11:46 

    >>67
    それぐらい難しいってこと

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/15(土) 20:31:20 

    >>49
    うちのパワハラ上司もこれだよ
    テレビでやってたんだけど、カスハラする人の多くは苦労してきた分、それを教えてやってるんだっていうタイプらしい
    パワハラ上司も、俺が気をかけているのに!教えてやってるのになぜやらないんだ!ってしつこく言ってくる
    まじでやめてほしい

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/15(土) 20:49:18 

    >>83
    ほんとそう思う。
    義父は若い時から自分本位で自分が主役な人だったけど、歳をとって余計にひどくなった
    医者文句言って出禁になったり
    本人は全く気にしてないみたいだけど
    謙虚に歳を重ねたいと義父をみると思う

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/15(土) 20:55:14 

    >>5
    あなたが思う具体的な有効策とは?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/15(土) 21:05:33 

    >>99
    ありがた迷惑だね

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/15(土) 21:06:41 

    >>1
    うん、でも窓口対応者もコミュ障みたいな人増えたよ。
    ASDっぽかったり冷笑系陰キャを隠しもせずに対応してて、客側がイラつくのも無理無いと思うような人見る。
    企業や役所側もパワハラに怯えてたり風見鶏な先輩ばかりで、屁理屈系の変な新入社員が入ってしまってもまともな教育できなくなってるんでは、と思う。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/15(土) 21:08:01 

    >>61
    ごめん、チーズバーガーに肉が入ってなくて
    2口食べた後お店に電話しちゃった🥲

    家から近いから、現品も持って行ったよ💦
    そんな事では怒らない庶民です😅

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/15(土) 21:29:49 

    苦情を受けて、それで給料貰ってるのでは?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/15(土) 22:03:05 

    >>1
    自己愛憤怒ってのを広めた方がいい。真理に詳しい人はまず知っているが、知らない人はたぶん知らない。
    【自己愛憤怒】自分が特別扱いされる事を当たり前のように要求し、自己評価よりも低い評価を他者から受けた途端に怒りを爆発させ、攻撃行動へ結びつく - YouTube
    【自己愛憤怒】自分が特別扱いされる事を当たり前のように要求し、自己評価よりも低い評価を他者から受けた途端に怒りを爆発させ、攻撃行動へ結びつく - YouTubewww.youtube.com

    自己愛憤怒は、プライドが非常に高い自己愛人間の、自尊心が傷ついたときに呼び起こされる激しい怒りのこと。1972年にオーストラリア出身の精神科医、ハインツ・コフートによって作られた言葉である。素材シルエットACイラストAC音楽:魔王魂        チャン...


    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/06/15(土) 22:23:57 

    >>49こういうのを恩着せがましいって言うのにね

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/06/15(土) 22:40:07 

    >>90
    えー?それと同列に語るー?!笑
    全く違う問題だと思うんだけどwww

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/16(日) 00:21:20 

    >>101
    5じゃないけど
    家族が「そんなことどうだっていいことでしょう?」
    「お腹すいたから機嫌悪くなってるんでしょ?」
    「眠くて機嫌が悪いんじゃないの?ちょっと昼寝したら?」
    「落ち着け」「それって変に行間を読んじゃってるんじゃないの?」
    「考えすぎ」「普通普通。そんなもんだよ」
    「昨日、いっぱい動いたから辛いんでしょ?」って
    言ってあげるしかないのかなって思う。

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2024/06/16(日) 09:15:58 

    ちょうど昨日タクシーにstopカスハラのシールが貼られてたな。
    コールセンター勤務だけど、コールセンターもカスハラに対してもっと毅然とした対応していいと思う。。
    あまりに理不尽だったり出来ないことをやれって長々しつこい人にはこちらから切電OKとか。
    言い返せない弱い立場だからって本当に酷い人いる。男性40代〜70代に多いよ

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/16(日) 09:53:08 

    >>7
    わかる!

    不満だらけの老後になるのか?
    自動車暴走させる老人になるのか?
    さらには、ボケてしまうのか?

    想像して怖くなるときがあるよね!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/16(日) 10:24:17 

    父の誕生日祝いで食事に連れて行った時のこと。
    予約していた〇〇です、と言うとおかけになって少々お待ちください、と言われた。
    すると早速、この店はいつも事前に予約してる客でも待たせる、と文句を言い出し、ああ、そういう人だった、と思い出した。
    思えば父は私が小さい頃から文句が多く、一緒に外出しても常にヒヤヒヤしていた。
    外食で注文していた料理がなかなか来ず、やっと来たら持って来た人に、忘れていたのか単に遅くなったかどちらなのか問い詰めたり。
    母によく父は叱られていたし、子供心に本当に恥ずかしかった。
    年をとっても変わらないはずだわ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/16(日) 14:45:13 

    偉いなぁ、
    うちも全く同じで、もともとキレやすい父だったけど、定年後買ったものにイチャモンつけて店舗に電話してるの見てドン引き。関わりたくなくて、ほぼ疎遠にしてるよ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/24(月) 16:28:15 

    2分保留にされてちょっとキレ口調になってしまった
    カスハラ化しないよう気をつける

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。