-
1. 匿名 2024/06/13(木) 22:58:36
また、それまでに吃音の症状が出たことがある子どもと、現在症状がある子どもを合わせると全体の8.9%、約10人に1人にのぼりました。
幼児期の吃音の8割程度は数年で自然になくなることも過去の研究で明らかになっているものの、どの子どもが自然に治るのかは予測できないため、心配する保護者が多い現状があるということです。+27
-2
-
2. 匿名 2024/06/13(木) 22:59:13
私も吃音なので引きこもって株で生活してる+77
-4
-
3. 匿名 2024/06/13(木) 22:59:33
親に怯えてるんだろうね可哀想+8
-34
-
4. 匿名 2024/06/13(木) 22:59:39
うちの子供3歳だけど伸発だわ+11
-4
-
5. 匿名 2024/06/13(木) 23:00:21
>>1
父親が高齢化した影響では?+15
-17
-
6. 匿名 2024/06/13(木) 23:00:24
きちんとしゃべれないと吃音の診断が下る、とかなら増えそう
昔はしゃべれなくてもなんかうまくやってた+62
-1
-
7. 匿名 2024/06/13(木) 23:00:37
僕も吃音症
俳優さんとかスラスラ自分のタイミングでセリフ言っててすごいなぁと思う+4
-19
-
8. 匿名 2024/06/13(木) 23:01:21
なんでも診断くだるの心配になる+41
-5
-
9. 匿名 2024/06/13(木) 23:02:10
伸音も吃音だったんですね
夫がそれだ+8
-2
-
10. 匿名 2024/06/13(木) 23:02:51
3歳までに人生決まる+3
-2
-
11. 匿名 2024/06/13(木) 23:03:01
人前で話す時必ず噛むんだけどこれは違う?
噛み噛みで恥ずかしいわ+17
-0
-
12. 匿名 2024/06/13(木) 23:03:35
>>7
あのちゃん?w+16
-0
-
13. 匿名 2024/06/13(木) 23:03:40
親は不安かも知れないが、寄り添って愛情を持って接することが大切。子どものできる範囲で構わないから、楽しく思えるいろいろな経験をさせてあげてほしい。+2
-12
-
14. 匿名 2024/06/13(木) 23:04:29
でも3歳でうちの子吃音かなって気づくもんなの?+18
-0
-
15. 匿名 2024/06/13(木) 23:04:41
発症率見ると、軽度入れた発達障害とかぶると思う
うちの子も小さい時出たよ
自然と治ったけど+7
-5
-
16. 匿名 2024/06/13(木) 23:05:08
>>1
小学生になる頃にはかなり減って学年に1人2人。
生活に支障があるとなるともっと減るからそこまで問題ではなさそう+6
-0
-
17. 匿名 2024/06/13(木) 23:06:34
>>14
何度教えても治らないからじゃない?+2
-5
-
18. 匿名 2024/06/13(木) 23:08:49
うちの4歳の子も去年吃音になったわ。
原因は幼稚園の厳しすぎるお遊戯会の練習で。
どもって言葉が全然出てこなくなっちゃった。
ストレスがすごかったんだろう。
先生からも、お母さんもっと家でも練習して励ましてください!って何度も電話かかってきたからその時の私は練習させてしまった。
今は転園して少しずつ落ち着いてきたけどまだ吃音残ってる。+70
-5
-
19. 匿名 2024/06/13(木) 23:09:51
当事者は悩むだろうが周りは全然気にしてない+7
-1
-
20. 匿名 2024/06/13(木) 23:10:22
3歳までなら絶対もっと多いよ
ほとんど治るけどね+5
-0
-
21. 匿名 2024/06/13(木) 23:13:08
子供が吃音あってどうすればいいんだろうって悩んだけど、知らない間になくなってた
少し神経質なところのある子だから、心配しすぎないのも大切だなと実感した体験だった+11
-0
-
22. 匿名 2024/06/13(木) 23:13:55
>>1
うちの長男は年中さん(4歳)で難発型と連発型の吃音を発症したわ
記事にある国立障害者リハビリセンターの小児吃音外来で、吃音に詳しいSTさんの言語療法を就学前まで受けてた(小4の今は一応全く出てない)
吃音外来や吃音に詳しいSTさんってかなり少ないらしい
うちは23区の端っこ在住で運良く所沢まで車で通えたけど、大人でも子どもでも吃音で悩んでる人って意外と多いのに専門の所が全然無いんだよね…+28
-0
-
23. 匿名 2024/06/13(木) 23:14:08
>>14
2歳半の甥っ子が数ヶ月前に急に吃音が始まって、本当に急だったからちょっと驚いた
全然発語しない子なら分からないかも知れないけど、2歳くらいの会話レベルなら分かると思うよ+35
-0
-
24. 匿名 2024/06/13(木) 23:14:23
私も接客で、ありがとうございますイップスになってる。最初のあ、が出なくて…
吃ることもあるから吃音持ちって発覚しました+8
-0
-
25. 匿名 2024/06/13(木) 23:17:52
>>2
吃音関係なく
生活できるくらい株で稼いでるの、すごいね+91
-1
-
26. 匿名 2024/06/13(木) 23:20:06
>>14
周りの子は普通に喋ってたら気付くんじゃない?舌ったらずな子はいるけど、吃音っぽい子はあまりいないし気づくと思う+1
-1
-
27. 匿名 2024/06/13(木) 23:20:21
>>2
羨まし過ぎるよ+30
-0
-
28. 匿名 2024/06/13(木) 23:23:30
>>1
兄が吃音、私は赤面症
吃音の方がマシだと思うな
今みたいに吃音とか知らなかったから、バカにしていたわ
悪いことした
あと兄は東京でめちゃめちゃ陽キャラになってる
+21
-4
-
29. 匿名 2024/06/13(木) 23:27:37
私もだ+1
-0
-
30. 匿名 2024/06/13(木) 23:27:40
>>22
うちの3歳児もある日突然吃音になって、必死で相談先を探したけど、本当に専門家が少ない
うちは多摩地区在住で、慶応病院の吃音外来を予約したけど初診は11ヶ月待ちで、まだ受診できてないよ
知り合いのSTに聞いたら、子供関係の仕事はとにかく単価が安すぎて生活ができないらしく、脳梗塞後の言語障害リハビリとか高齢者向けの仕事をせざるを得ないんだって
ほんとこういう所でも日本って育児や教育の価値が低いんだよね+28
-1
-
31. 匿名 2024/06/13(木) 23:28:19
>>2
羨ましい!
私は仕事のストレスで後天的に吃音になったんだけど生きづらすぎてもう天に召されたい。+22
-1
-
32. 匿名 2024/06/13(木) 23:30:13
>>14
うちは疑惑は出たよ。つっかえるように話してた。
(あのー、の、の、きょうねー、ね、ね…みたいに)
ただ脳に口が付いていかなかっただけだったみたいで、脳と口のバランスが整ったのか今は普通に喋る。+17
-0
-
33. 匿名 2024/06/13(木) 23:32:34
>>24
ありがとうの あ、わかります!
意識しちゃうと尚更出てこない。
会社の電話も「ありがとうございます。〇〇の〇〇でございます」って名乗るように言われたけど、出にくいから頭に小さく「はい」って言うようにしたら少しはマシになった気がする+9
-0
-
34. 匿名 2024/06/13(木) 23:35:32
タイムリー!
2歳半の子供が最近吃音ぎみで心配したところ。
お話大好きで今まではスラスラ話してたのにいきなり
マママママ、ま、ママがおおおおおお話したんだよね
みたいな感じになった。
5語文→3語文に文章量?も減った。
まだまだ2歳だし心配せずに成長と共に良くなるとは言われてるけど
前兆もなく、本当に突然出てきて、本人も苦しそうだから心配。+15
-1
-
35. 匿名 2024/06/13(木) 23:39:05
うちは旦那が吃音だけど全く気にならなかった…義母いわく小さい頃から吃音って言ってたんだけどね+2
-0
-
36. 匿名 2024/06/13(木) 23:40:35
仕事で新高1を見ているけど、滑舌悪い子がこれまでよりもめちゃめちゃ多い
コロナ禍で喋ってなかったからかも+1
-1
-
37. 匿名 2024/06/13(木) 23:42:24
>>1
網走に不倫の末認知もされず捨てられて、でもすぐにまた男を捕まえて再婚した人がいる。
数年前まで再婚相手には秘密にして、本当の父親のところにコソコソ娘を連れて会いに行っていた。
その娘は6年生くらいで吃音。+0
-5
-
38. 匿名 2024/06/13(木) 23:54:43
>>34
今年5歳の我が子も3歳あたりでまさにそんな感じで
特に焦ってたり何か一生懸命伝えたい時に「おお、おか、おかあさん!」とかなってて
最初は可愛くて笑ったりしてたんだけど、その時に調べた情報だと
・話したい内容量に口が追いついてないだけ
・マネしたり指摘したりすると本人が意識してしまい良くない
って感じだったから、完全にスルーしてたら、入園の頃にはいつの間にかなくなってました。+16
-0
-
39. 匿名 2024/06/13(木) 23:56:01
>>1
日本人の話法って自分で話したいことよりも社会ですでに正解の会話パターンが決まってて、それを答えなきゃいけないっていううっすらとした空気が吃音の原因な気がする。
子供(まだほとんど何人のコミュニケーションの色もついていない)の言いたいことと、親や周りの大人(すでに日本式コミュニケーションが染み付いた人たち)が期待する子供の発話発言に誤差があることを子供は感じ取って言葉が出にくくなる、みたいなとこない?+3
-2
-
40. 匿名 2024/06/14(金) 00:16:09
>>36
あと構音障害っぽい子も多くない?か行がた行になってるとかさ+0
-1
-
41. 匿名 2024/06/14(金) 00:16:57
発達障害率10%=吃音率10%=左利き率10%=LGBTQ率10%
関連してるから同じ人口率になる+1
-2
-
42. 匿名 2024/06/14(金) 00:20:18
>>41
バカなの?+4
-1
-
43. 匿名 2024/06/14(金) 00:21:58
>>36
スマホ首のせいもあるかも。
あれのせいで首から顎、舌の筋肉、ひいては肛門まで、要は全身が自然に機能しなくなる。+4
-0
-
44. 匿名 2024/06/14(金) 00:31:01
>>5
一般的なイメージは連発型だし、今まではスルーされてきた子も多そう+1
-0
-
45. 匿名 2024/06/14(金) 00:47:45
>>14
うちの子2歳半くらいでなったよ
言葉が増えてきた頃だった
1年後くらいに治った+1
-0
-
46. 匿名 2024/06/14(金) 01:09:04
子供が吃音あったけど大きくなるにつれて治った。
発音綺麗だし、ペラペラ喋るのに、あ、あ、あ、あひるみたいになったり、あひりゅみたいにもなってた。
小児科受診したら、せっかちな性格?って聞かれて、性格で?と思った。+4
-0
-
47. 匿名 2024/06/14(金) 01:18:23
小学2年生で吃音の症状があったら、自然には治りませんか?+3
-0
-
48. 匿名 2024/06/14(金) 01:57:26
>>18
親の育て方が関係ないのなら、ストレスも関係ないんじゃない?
+7
-5
-
49. 匿名 2024/06/14(金) 02:25:02
>>14
うちの兄が幼稚園の面接でいきなりどもり出したらしい
本人も咄嗟に手で口を塞いだくらいショックで親も衝撃だったって
成人してからもやっばりたまにどもる+6
-0
-
50. 匿名 2024/06/14(金) 03:19:16
>>33
私も「あ」が1番苦手
子供の名前決める時も「あ」から始まる名前は吃音のせいで却下だった+5
-0
-
51. 匿名 2024/06/14(金) 03:53:59
>>39
自己主張が許されないみたいな雰囲気はあるよね。+2
-0
-
52. 匿名 2024/06/14(金) 04:57:30
エステの受付の女性がこれっぽくて、
話し方が苦しそうに感じたんだけど、話していて苦しくないのな?直接は聞かないけどさ心配になった。+4
-0
-
53. 匿名 2024/06/14(金) 05:45:41
うちの子も4歳くらいで
かかかかぁさんとか吃音出てきたけど指摘せずにほっといたら治ったなぁ。
治る治らないの違いはなんだろう
その時期に吃音出だすお友達何人かいたけど
病院行ってる子もいたし、自然に治った子もいた。+3
-0
-
54. 匿名 2024/06/14(金) 07:01:51
>>18
なんか幼稚園のせいにしてるのもなぁ...+5
-6
-
55. 匿名 2024/06/14(金) 07:03:41
うちの小学4年生の息子も2歳の頃から吃音があります。3歳児健診で相談しても、やはり専門家が近くにいないのか様子見でした。近くに専門外来もなく…。
自然に治まるのを期待してましたが、完全に定着して息子ももう自覚しているので共存しています。
普段はそこまで気にならないけど、新学期とかストレスがあると少し強く出ます。+5
-0
-
56. 匿名 2024/06/14(金) 07:11:17
私は幼い頃からずっと吃音症だよ
今も治ってないし
自己紹介の場で自分の名前を言うときですらどもることが多々あるよ
音読も苦手だし電話も苦手
小中学生の頃クラスメイトとかから吃音の真似とかされて嫌だった+3
-0
-
57. 匿名 2024/06/14(金) 07:34:52
>>14
うちは吃音かなと思ったら吃音じゃなかった
喋る前にんーって言うんだよね、今6歳で気がついたらなくなってた+1
-3
-
58. 匿名 2024/06/14(金) 07:40:51
令和6年6月12日
日本の幼児における吃音の有症率・累積発症率が明らかに~3歳 までに、およそ10人に1人が吃音症状を示す~
報道発表資料のリンク先はPDFです。
下には専門家に向けた「幼児吃音臨床ガイドライン」のほかに
一般や家族、園の先生などに向けた添付資料もあります。幼児吃音臨床ガイドライン | 発達性吃音(どもり)の研究プロジェクトplaza.umin.ac.jp幼児吃音臨床ガイドライン | 発達性吃音(どもり)の研究プロジェクト 幼児吃音臨床ガイドライン第1版(2021)公開幼児吃音臨床ガイドライン第1版(2021)と添付資料の公開 平成28〜30年度のAMED研究の成果として、幼児吃音臨床ガイドラインの暫定版を作成し、2021(...
+1
-0
-
59. 匿名 2024/06/14(金) 07:48:45
吃音は遺伝するっていうから血縁者に吃音がいたら治らない方の吃音かも
脳の機能障害だとも言われてるし、成長過程で一時的に出るのとは本質的に違うんじゃないかな+5
-0
-
60. 匿名 2024/06/14(金) 08:13:48
うちの息子も年中くらいに一時期「おっおっおっおっお母さん」って感じになってた。「ゆっくりでいいで。ちゃんと聞くから」って感じで指摘せずにしてたら治った。運動会、音楽会、卒業式と、行事で忙しくなるとチックも出るし、今中学生だけどやっぱり精神的にデリケートだからそういう子がなりやすいのかもなぁと思う+3
-0
-
61. 匿名 2024/06/14(金) 08:45:21
>>22
子どもがそこで受診予定です。
どのくらいの頻度で通われてましたか?
今出ないなら良かったですね。
3年付き合うと治らない可能性が高いとつい最近見て不安になっています。+1
-0
-
62. 匿名 2024/06/14(金) 09:15:34
えっとーなんかーって話してるだけで指摘されたことある
「気にしなくてもそのうちよくなりますよ」って
自閉症だけどよく喋るし、そもそも喋り方を気にしてなかったし、年少なら定型でももっとたどたどしく話す子いるよ…って思った
基準が厳しくなってるのかな
+0
-0
-
63. 匿名 2024/06/14(金) 09:17:09
>>47
↓中期以降とはありますが、参考まで。
>幼児期には吃音は自然治癒しやすいが、学齢中期以降の自然治癒率は半分程度に低下する。この理由の1つは、8歳頃までに発話運動能力の急速な発達が終わるからである。
>しかしもっと大きな理由は、学齢期になると、発話運動器官をある程度随意操作できるようになることである。人前で話すときに吃(ども)らないようにと、構音器官に力を入れるなどの勘違いをして間違った発話努力をしてしまうと、条件応答学習などにより、その不自然・非流暢な発話が半ば無意識的に学習され、習慣化する。
>学齢中期以降は自然治癒が少なくなり,からかいやいじめが起きやすく,心の傷を残すことがあるので,環境調整や心理面を含めた総合的な対応が必要である。
「小児保健研究」第77巻 第1号「小児発達性吃音の病態研究と介入の最近の進歩」
小児保健研究(電子ジャーナル) | 公益社団法人 日本小児保健協会www.jschild.or.jp「小児保健研究(電子ジャーナル) 」のページです。日本小児保健協会は、小児保健の進歩、発展をはかり、これをもって人類、社会の福祉に貢献することを目的に活動しています。 子どもたちの健やかな成長を願い、小児保健に関連する多職種の会員が共に研鑽を積み協...
「一般 ログイン」から入れます(ユーザIDとパスワードは不要です)。入ったページの2018年度 77-1 をクリック/タップするとダウンロードのためのリンクがあるページが表示されます。「小児発達性吃音の病態研究と介入の最近の進歩」は上から3番目にあります。
上の文献には心理的な問題や環境調整、治療についても書かれています。+4
-0
-
64. 匿名 2024/06/14(金) 09:27:41
通院の頻度などは書かれていませんが、
国立障害者リハビリテーションセンター病院の小児吃音外来の紹介文書です。+0
-0
-
65. 匿名 2024/06/14(金) 09:35:56
年少の時息子が吃音症発症しました。
話し方気になってた時に先生から言われて、これがそうだったのかと気づいたのですが愛情不足と遠回しに言われました。愛情不足しているつもり無かったので気にせず息子にも何も言わずに過ごしていたら3ヶ月位でいつの間にかなくなっていました!+4
-1
-
66. 匿名 2024/06/14(金) 09:56:20
>>2
私も吃音
もし自分に子どもが生まれたら吃音て移るのかな?と考えることがある
遺伝性がなくても私の喋りを聞いて移らないかな…とか+3
-0
-
67. 匿名 2024/06/14(金) 10:06:05
>>32
何歳で治りましたか?
全く同じ(吃音の仕方も同じ)でそのまま5歳で続いています+2
-0
-
68. 匿名 2024/06/14(金) 10:08:10
>>61
22です
2週間に一度の頻度でした
うちは今は家でも外でも出ていませんが、小2くらいまでは少しあったので、この先何かがきっかけで再発する可能性もあると思いながら気を付けて日々様子を見ています
(就学後も残るとその先ずっと残る可能性があると見たので…)
でも専門の先生に診てもらうだけでも、親御さんの気持ちも凄く軽くなると思います
お子さんの吃音が改善するよう応援しています!+4
-0
-
69. 匿名 2024/06/14(金) 10:08:30
>>59
親戚付き合い広くあるけど誰もいないのに治らないんだよなぁ
吃音の遺伝率、そこまで高くなかった気がする+1
-0
-
70. 匿名 2024/06/14(金) 10:12:12
>>67
5歳の時はまだ疑惑状態でした。
6歳あたりでなくなった気がします。
子供が早生まれなので、入学ギリギリに解消された感じです。+1
-0
-
71. 匿名 2024/06/14(金) 10:14:36
2歳の時に叱った時に吃音が出たかな
そこからは出ていない+0
-1
-
72. 匿名 2024/06/14(金) 10:15:12
>>70
年長さんで治ることもあるんですね!
ありがとうございます+1
-0
-
73. 匿名 2024/06/14(金) 10:29:16
今小1の娘が3~4歳から吃音が出始めた
2歳下の息子も3歳で出始めた
一時期は2人で吃音。
『あ、ああああのね』みたいな喋り始めの吃音。
で、それを聞きなれてる私もたまに吃音が出てくる。
吃音出てしまってる、と思って一息ついたら普通に喋れるの。
言葉を覚えて喋れるようになるように、吃音の喋り方も聞き慣れて、口走っちゃう
とかあるんじゃないかと疑問。
ちなみに今、小1の娘は吃音はほぼないし、
年中さんの息子は頻度は減ってきている+1
-0
-
74. 匿名 2024/06/14(金) 10:35:08
>>17
幼児の吃音は指摘したり言い直させたりしてはいけないんですよ。
話し終わるのを待ってあげて何事もないかのように対応するの。+7
-0
-
75. 匿名 2024/06/14(金) 10:37:29
>>14
どの程度喋るのかは個人差あると思うけど、うちは2歳の誕生日で8語文喋ってて、長い文章で会話する子だったから、ある日突然で初めて気づいたよ。
3歳までは吃音出ても大体の子は気づかないって書かれてる本も読んだことあるけど、うちの子は2歳半の時点で吃音が出て、自分でも気づいてたよ。周りの大人がえって顔するからね。悪気なく真似する人もいたし。(事情を話して真似しないようにお願いした)
あるとき「何だかうまく喋れないよ・・・」って涙ぐみながら言ってきて、その後もひどくなる一方で、とうとう全く喋らず、身振り手振りだけになった。カウンセラーの所に通ってなんとか改善したけど、その後も小学校前は吃音やチックが出ることあったよ。
ずっとカウンセラーに相談しながら育児をしていて、小学校以降は全く出ていない。+2
-0
-
76. 匿名 2024/06/14(金) 11:09:46
タイムリーなトピ!
2歳1ヶ月で吃音始まったよ。
関係ないと言われてるけど、吃音が出る1ヶ月前に下の子が生まれて自宅の環境がガラッと変わった。
今1ヶ月経ったけど一時期よりもかなり落ち着いてきてる。
自宅保育だから特に気にせず本人の好きなようにさせてるけどちょっと不安だから今から病院予約しておいた方がいいのかな。+1
-0
-
77. 匿名 2024/06/14(金) 12:10:06
私、吃音あるから子供に遺伝したら申し訳ないから
子供産まないと決めて、産めない年齢になった。
ここの子供の吃音を気にしてる人たちなら、この気持ちを分かってくれそうでうれしい。
母親も私の吃音を気にして「ゆっくり落ち着いて話して」とか言ってて
親子ですごく惨めな気持ちになってたし。
私は今もすごく惨めな思いを抱えて暮らしてるし。+3
-0
-
78. 匿名 2024/06/14(金) 12:22:19
>>68
返信ありがとうございます!
2週に一度なんですね。
そこまで出ていなくても再発もありえるんですね。
お互い時間がかかっても完全に出なくなるといいですね!
ありがとうございます!+2
-0
-
79. 匿名 2024/06/14(金) 13:31:14
私も吃音だけど、アラフォーの今はぜんぜんでないよ。ごくたまに、めちゃくちゃ疲れて頭があんまりまわってない時は、あ、あ、あ、あれさ〜みたいに出たり、…………紙、か、か、紙取って〜みたいになるけど、職場の人もなんも言わないし主人もこどももなんも言わない。大人になったら落ち着くもんだと思ってる+0
-0
-
80. 匿名 2024/06/14(金) 14:12:21
低学年のうちの子も滑舌があまり良くなく、通級し出したよ。まだまだ変化はないけど…今後のために早めに行けて良かったと思う+0
-0
-
81. 匿名 2024/06/14(金) 14:33:04
予約の電話するのが本当にいやだ!
どもってしまって。。自分の名前すらどもって心臓ドキドキする+1
-0
-
82. 匿名 2024/06/14(金) 14:42:01
吃音症ってネットなどの情報で知るまで私だけなのかな?って思ってた
私の周辺にも吃音の人いないし自分だけが吃音症なのかな?って思ってたけど、ネットなどの情報でほかにもいるんだなと・・・
+3
-0
-
83. 匿名 2024/06/14(金) 20:45:41
>>14
2歳前半で吃音に気付いたよ
お、お、お、お、お、お、おかあさん!
ってよくなってた。
たまに連発しすぎて言葉が出ず話すことを諦めちゃうこともあった。
言語聴覚士の人に相談したけど、時間が経てば治るのがほとんどと言われ、3歳の今は全くない。
1歳半で3語文出るくらい言葉が早い子だったから、言いたいことと言える能力が釣り合ってなくて吃音になるのではと言われたよ。+4
-0
-
84. 匿名 2024/06/14(金) 20:52:28
>>38
コメントありがとうございます!
まさしくうちの子もそんな感じで感情が高まったり何か伝えたい!と気持ちが乗ってる時に吃音になってる気がします。
成長と共に良くなるのかと希望が持てました。ありがとうございました!+1
-0
-
85. 匿名 2024/06/15(土) 13:14:55
>吃音症は幼児期には20 人に1人と頻度が高く,悩む親も多いが吃音に対する理解はいまだ乏しく誤解も多い。今回は,吃音のある子どもの母親,幼稚園教諭へ自己記入式質問紙を配布し,吃音への理解,対応法,親の抱える不安などについて調査した。また,吃音児の支援にあたって,家族支援も欠かせないものである。吃音のある子どもをもつ親の集いの必要性についても言及する。
>学齢吃音児の学校や家庭での活動・参加の実態は明らかになりつつある一方,その保護者が吃音児に対し家庭でどのように接しているか,また学校にどのような支援や配慮を求めているのかは分かっていない。本研究では通級指導教室に通う吃音のある小学生をもつ親26名に質問紙調査を実施し,家庭での吃音児への対応,学校への要望について調査を行った。
それぞれ、「PDFをダウンロード」から全文のダウンロードができます。+0
-0
-
86. 匿名 2024/06/16(日) 08:04:46
>>55
すべてまったく同じ状況です+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
…3歳までに吃音の症状が出た子どもは約10人に1人と、これまで言われてきた約20人に1人よりも多くいることがわかりました。 国立障害者リハビリテーションセンター研究所などのチームは、幼児健診の機会を利用して、約2000人の3歳児を調べました。