ガールズちゃんねる

「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

235コメント2024/06/13(木) 21:35

  • 1. 匿名 2024/06/11(火) 17:48:24 


    ■映画「FALL」の注目で、もう何度目かと言う感じの「邦画のポスターは文字が多い」話が出ていますが…



    ■映画案件も手掛けるデザイナーが「国内版は文字が多くなりがち」な背景を投稿

    +37

    -18

  • 2. 匿名 2024/06/11(火) 17:49:14 

    FALLはグロいし気分悪い

    +10

    -51

  • 3. 匿名 2024/06/11(火) 17:49:29 

    ヒントがあからさまじゃないと理解できない(考えない)人が増えた

    +228

    -5

  • 4. 匿名 2024/06/11(火) 17:49:58 

    説明してやろうっていう親切心なのかな笑
    あとは主役しか載せないと、日本じゃ集客が出来ないとか。
    日本って作品よりも出演者優位だもんね

    +165

    -5

  • 5. 匿名 2024/06/11(火) 17:49:59 

    余白って怖いよね。埋めたくなるよね

    +10

    -20

  • 6. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:15 

    日本人は想像するより、大体説明してほしい性格なのかもね

    +125

    -15

  • 7. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:21 

    文句言ってる人って別に映画館に行く趣味ないと思うんだよね
    話のタネとして言ってるだけで

    +110

    -10

  • 8. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:44 

    >>1
    逆にポスターに文字があると嫌がる人は何が嫌なの?

    +15

    -13

  • 9. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:52 

    本屋やってると、
    POPないと興味持たれない。

    若い子が、特にそう。
    映画にせよ漫画にせよ、
    中身わからないと買わない文化

    +163

    -10

  • 10. 匿名 2024/06/11(火) 17:50:58 

    ティザー広告と説明広告の2パターンある物も増えたよね

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:12 

    セリフも全部説明するしゃべりだから、こっちに考えさせろよ

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:13 

    どうでもいいわ

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:31 

    >>1
    このポスターに限って言うと、海外版はシンプルすぎていまいち状況がわからんかも

    +29

    -22

  • 14. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:35 

    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +37

    -4

  • 15. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:36 

    ポスターだけで内容わかっちゃうと見る気失せる
    先が見えすぎる

    +51

    -0

  • 16. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:37 

    思考停止してる人向けに説明を付け加えて興味を引くためということか

    +23

    -2

  • 17. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:40 

    日本人は
    こうしないとわからない
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +53

    -31

  • 18. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:43 

    やはり文字での説明があった方がそそられる

    +11

    -8

  • 19. 匿名 2024/06/11(火) 17:51:59 

    >>2
    結構好きで何回も見てる笑

    パニック映画お決まりの設定がまたたまらない

    +57

    -4

  • 20. 匿名 2024/06/11(火) 17:52:14 

    >>13
    だからいいんじゃん

    +18

    -5

  • 21. 匿名 2024/06/11(火) 17:52:21 

    >>1
    これは日本版ポスター結構いいと思ったんだけど

    +35

    -8

  • 23. 匿名 2024/06/11(火) 17:52:56 

    ポスターに文字がたくさん書いてるの嫌いな人いるよなー

    なんでそんなに嫌がるのかな

    +45

    -12

  • 24. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:08 

    これ見たけどそんなわけあるかい!ってツッコミ所満載だった

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:09 

    国内の雑誌の表紙も文字だらけでダサい
    これくらいシンプルなので良い
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +84

    -9

  • 26. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:27 

    アメリカ住んでたけど日本下げいい加減にしろよ

    ヴィンテージ店によく日本版ポスター売ってたし人気だった。ごちゃごちゃ感が良いと思う外国人も居るんだよ。サスペリアのこれは特に海外で有名だからな
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +77

    -23

  • 27. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:33 

    韓国ドラマとかも元のパッケージはオシャレなのに勝手にキラキラピンク化されてダサい
    内容シリアスなのに勝手にラブコメ扱いされたり

    +17

    -1

  • 28. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:49 

    >>6
    そうじゃなくて、映画で外れを引きたくないからでしょ。少しでも情報が欲しいんだよ。

    +28

    -6

  • 29. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:56 

    >>19
    何度見ても足付近がモゾモゾする

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/11(火) 17:53:56 

    >>4
    親切心っていうか「俺らだって、本当はこんなダサいの作りたくねえんだよ!!でもこういう理由があるから仕方ないんだよ!!!!」て話なのでは?

    +85

    -4

  • 32. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:12 

    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +50

    -1

  • 33. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:16 

    >>17
    一億総認知症

    +5

    -7

  • 34. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:22 

    >>1
    これはデザインに文字を沿うようにしてるからまだマシかも
    たまに顔に文字被せてるのとか文字が邪魔

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:30 

    >>27
    わかる。カテゴリーの取り間違いはやめてほしいよね。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:46 

    >>3
    想像力が欠けてるのかもね
    歌詞にも通じるものがある

    +32

    -6

  • 38. 匿名 2024/06/11(火) 17:54:57 

    >>4
    アメリカ人とこの話したことあるけど向こうは向こうで説明不足すぎてなんの映画かわからんときある言うてた

    +88

    -2

  • 39. 匿名 2024/06/11(火) 17:55:22 

    日本は漫画のモノローグ多用に慣れてるから文字での説明が好きなのでは?

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2024/06/11(火) 17:55:55 

    >>20
    ね、過剰な説明が無駄でなんか萎える

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/06/11(火) 17:55:57 

    >>25
    逆にこのくらい中途半端なのが一番ダメだと思う
    背景シンプルなのにせっかくの虹色のスカートが白い文字で台無し

    +6

    -22

  • 42. 匿名 2024/06/11(火) 17:56:25 

    >>14
    男の子にも見てほしくて左のポスターになったらしいね
    ベイマックスもアメリカ版は男の子向け

    +41

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/11(火) 17:56:38 

    >>37
    あとTV番組のテロップ

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/11(火) 17:57:00 

    >>14
    これは日本版のほうが好きだな

    向こうは戦う女性、を全面に出してくるのね

    +146

    -4

  • 45. 匿名 2024/06/11(火) 17:57:24 

    >>32
    これは右の方がいいかも

    +18

    -32

  • 46. 匿名 2024/06/11(火) 17:57:24 

    >>17
    本当このくらい書かないと面倒くさい客がいるもんね
    悲しいけど

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2024/06/11(火) 17:58:51 

    >>17
    どこを読んでいいのやら

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/06/11(火) 17:59:42 

    広告ポスター以外にもTVの過剰なテロップくどすぎる
    なんで日本人てこうも説明を求めるんだろうか
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +40

    -2

  • 50. 匿名 2024/06/11(火) 18:00:26 

    >>3
    説明がないと分からないとか行間を読むとかできない人が多いみたいね

    +30

    -5

  • 51. 匿名 2024/06/11(火) 18:00:34 

    >>3
    映画館の値段が高いからと聞いた
    海外は気軽に見れる値段だからヒント無しでハズレでも気にしない

    +50

    -2

  • 52. 匿名 2024/06/11(火) 18:00:38 

    >>9
    なろう小説のタイトルみたいなもんかね

    作者は「黎明の魔法使い」みたいなタイトルにしたいのに、書籍化する出版社が「才能無しと6歳で親に捨てられた魔法使い見習い、実は無敵の全属性持ちでした!光の力で人助けしたり世直ししたり云々」みたいなタイトルにしましょう!と言ってきてあああ〜ってなるとか

    今時はそうでなきゃ売れないのかね…

    +50

    -2

  • 53. 匿名 2024/06/11(火) 18:00:39 

    >>19
    面白いよねー!
    あるある!あー!わかるー!ってなりながら見れたw
    何気ない伏線とか段取り悪いのとかも最高だよね…!

    サメとかディザスターとかパニックとかホラーはこれこれ!これだよ!感があるとテンション上がるよね😂

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:09 

    漢字ってある意味便利なんだろうね
    数文字だけで意味やニュアンスわかるの多いし

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:12 

    アメリカの作品にはよくあるけど、スマホ運転してはしゃいでギリギリ轢かれそうになってなにわろてんねん。勝手に鉄塔登ってふざけてハシゴ揺らしたり壊したり降りられなくなり警察に迷惑かけて勝手に死んどけと思える作品でした。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:21 

    日本版のポスターの方がどんな映画かわかって好き

    +13

    -8

  • 57. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:30 

    >>1
    外国映画の邦題はダサいから外国語のままでいい
    いちいち日本語にする必要なし

    ダサい例)左原題 : 右邦題

    Going in Style → ジーサンズ はじめての強盗
    Calvaire → 変態村
    The Fantastic Four → 宇宙忍者ゴームズ

    +10

    -11

  • 58. 匿名 2024/06/11(火) 18:01:31 

    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:19 

    配給会社にしたら、客が入るポスターが一番成功でしょ
    アートじゃないんだから

    +37

    -4

  • 60. 匿名 2024/06/11(火) 18:02:48 

    >>32
    アカデミー賞大本命!って情報がとにかく大事なのが日本人って感じする

    +72

    -1

  • 61. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:31 

    >>57
    アナと雪の女王は日本語の方が良くない?

    +17

    -5

  • 62. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:39 

    >>45
    そうだね。日本の方がちょっとごちゃごちゃしてる感はあるけど、映画の宣伝ポスターと考えたら優秀。内容の雰囲気とアカデミー賞取れるほどの注目作っていうのが分かる。

    +19

    -11

  • 63. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:44 

    >>32
    隙間という隙間を徹底的に埋めてるw
    想像の余地が皆無

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2024/06/11(火) 18:03:56 

    どんなかっこいい映画ポスターでも素通りされたら何の意味もないよね

    +19

    -4

  • 66. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:12 

    確かに左はホラーっぽく見えちゃうけどさぁ‥
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +13

    -5

  • 67. 匿名 2024/06/11(火) 18:04:15 

    >>58
    これは右の方が良い
    というかマンガでありそうな構図だよね
    敵幹部大集合!みたいな

    +7

    -20

  • 68. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:04 

    >>57
    ランボーなんかは日本の成功例だよ

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:13 

    >>1B級映画のポスターの安っぽさよ

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:19 

    B級映画とかは日本語のゴッチャゴチャ感がむしろハマるよね

    +10

    -2

  • 71. 匿名 2024/06/11(火) 18:05:51 

    >>4
    そもそも相当有名なハリウッドスター以外の役者は日本じゃほとんど知名度がないわけで、B級まではいかないけどCMでバンバン宣伝出来ないような映画はいかに観たいと思わせるかの広報活動が一番大事なんですよね。
    ポスターがオシャレじゃない!と文句言う人はホントに多いけど、ポスターがオシャレだからという理由で集客できたデータがあるなら知りたい。
    キャストがほぼ無名な作品で重視するのはストーリーや特徴なわけで。
    公開されない国の方が多いマイナーな外国映画の権利を買って日本で公開するために努力してる配給会社や、集客のために色々練った上で最善を尽くしてるデザイナーを馬鹿にし過ぎだよなと思う。

    +59

    -3

  • 72. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:22 

    >>58
    日本版の方がかっこいいじゃん
    タランティーノ好きならなおさら

    +12

    -15

  • 73. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:22 

    漢字・ひらがな・カタカナで統一感出すのも難しそう

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/11(火) 18:06:30 

    >>1
    取り残されたとか絶望とかある程度どんな空気感かわかる説明がないと、ポスターの雰囲気がいいから子供と観に行ったのに大人向けなバッドエンドで最悪!期待したのと違う!詐欺だクレームだ!ってなりそう

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:08 

    >>64
    なんの説明も無いポスターだと、
    ふーん とも思わない

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:40 

    >>58
    だっせえ日本の広告だなあ
    幼稚園児向けかよ

    +13

    -17

  • 77. 匿名 2024/06/11(火) 18:07:58 

    >>11
    ガンダムの富野がそこまで説明しないと分からないのかと嘆いていたのを思い出したw

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:01 

    DVDのパッケージも情報量過多だと思ってたけど、あれも本国の指示だった(場合もある)のか。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/11(火) 18:08:18 

    日本の方は「情報提供を目的としたビジュアル宣材」だから、これでもかと情報を盛り込むんだよ。誰が出てるか、どういう感じの話なのか、一言で言ってどこが売りなのか、ポスター見て分かってもらって興味持ってもらうとこに引っ張り込む。
    海外バージョンのポスターを「シンプルでオシャレ」と思うのは、「情報を伝えるよりもアートとしての見栄えを重視してる」からだと思う。見てちょっと気になる、レベルの引きでいい。

    +15

    -2

  • 80. 匿名 2024/06/11(火) 18:09:21 

    >>75
    映画ファンはポスターがダサかろうとなんだろうと映画館行くもんね
    そうじゃない普通の人をいかに引っかけるかよ

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:01 

    アメリカ映画が芸術的なポスターばかりなわけでもないし、あえてちょいダサなデザインにして客がより入るならそれでいいんじゃないの

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/06/11(火) 18:10:11 

    >>10
    映画を見終わってから、「あれ、あのシーン本編になかったよな???」て作品あった笑

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:03 

    >>47
    全世界そうじゃない?
    カンヌとかつまらんもん

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/11(火) 18:11:51 

    最近やたら映画トピでこの映画の画像みるけどなんかあるんかい?
    面白かったけども

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:23 

    >>82
    それはある
    あと、アニメだと同じセリフでも全然言い方が違ったり

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:25 

    >>17
    半分はコラ定期

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2024/06/11(火) 18:12:56 

    >>3
    この傾向始まったの最近の話なの?

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/06/11(火) 18:13:42 

    >>58
    右、ぱっと見で情報が伝わる素晴らしいデザイン。
    ダサいかダサくないかでしかデザインを判断出来ない可哀想な人が日本版を批判するとみた。

    +32

    -10

  • 90. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:08 

    >>1
    この映画面白かったよ〜!心臓弱い人はドキドキがしんどくなりそうなレベル。
    日本の映画ポスターは洋画にことば足しがちだし、自作したら人の顔がニョキニョキ生えてるブロッコリー型が多いって言われてる(コーヒーが冷めないうちに、がよく例に上がってるw)。事務所の兼ね合いで顔をポスターに載せなきゃいけない俳優がいてニョキニョキ生えてるんじゃないのかって言われてた。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/06/11(火) 18:14:11 

    >>3
    最近の長い題名の漫画みたいw

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/11(火) 18:15:36 

    >>67
    うん、左は雪山の話し?って思っちゃう

    +5

    -4

  • 93. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:12 

    フォールはツッコミどころが多すぎた
    そういうギャグかもしれない

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:18 

    >>57
    でも英語の単語が持ってる意味とか含み、背景なんかを日本語で表すのは難しいし、原題をホイッと提示しても何のことやら…ってなるだろうからなぁ。
    「Frozen」や「Tangled」じゃメインのターゲット層(子ども)に対する引きはほぼないよね。今やってる「ブルー きみは大丈夫」も「If」だし。
    原題の方がオシャレだし邦題でクソダサになるケースが多いのも分かるけど…難しいね…

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2024/06/11(火) 18:16:56 

    >>58
    これ右のが合ってるよ
    エロシーンじゃないけど男のブツもモザイクなく映るし、グロありドンパチの殺し合いワチャワチャB級映画だよ
    とりあえず「タランティーノ」はカタカナのでかっい文字でがっつり伝えておいたほうがいい

    +28

    -7

  • 96. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:09 

    でも海外のタイトルはシンプルすぎてピンとこないという気持ちもわかる
    アナ雪なんかも原題だとファ?!ってなる人多かったんじゃないかな
    意味は理解できてもイメージしにくいというか
    だから説明文入れちゃうんだと思うな

    +9

    -4

  • 97. 匿名 2024/06/11(火) 18:17:35 

    >>13
    1は分かりやすいと思う

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/11(火) 18:20:36 

    >>88
    そこまでなかったかな
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2024/06/11(火) 18:21:51 

    >>60
    確かにこれ(アカデミー賞大本命!)がないと男女が踊ってるだけでは見たいとは思わないな

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:05 

    >>88
    タイタニックとかも
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +3

    -2

  • 103. 匿名 2024/06/11(火) 18:22:49 

    >>3
    最近伏線じゃないのに伏線回収してとか言ってる人多いしね
    回収されるから伏線なんであって回収されなければ関係なかったんだよ

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:06 

    映画って海外は日本より安いんじゃなかったっけ
    失敗しても言うほどダメージないから内容よくわからんままフィーリングで見に行けるんじゃない?

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2024/06/11(火) 18:23:34 

    >>51
    日本はまだ社会人になれてない猿が多いから、値段高くしないと映画館館内の治安と秩序が保たれないんだろ。
    大人として文化のインフラを楽しむための作法をまず大人たちが知らないから若者や子供も原始人ムーブで来館しちゃうし、映画館がイオンのフードコートレベルの民度。

    +0

    -29

  • 106. 匿名 2024/06/11(火) 18:24:06 

    89年公開のマイケル・キートン、ジャック・ニコルソンが出演したバットマンの海外ポスターはバットマンのエンブレムがあるだけの無茶苦茶クールなデザインだった。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/11(火) 18:24:10 

    ここぞとばかりに日本下げてる人いるけど
    国によってアプローチの仕方が違うってだけでしょ
    宣伝だからね、宣伝効果がある方が正解

    +23

    -4

  • 108. 匿名 2024/06/11(火) 18:25:08 

    >>102
    今のもクソダサくかんじる時が来ますわよ

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:01 

    2023〜2024公開の映画でも
    「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」の文章は「この世界は、ただの舞台」のみ
    「哀れなるものたち」は文章なし
    「猿の惑星キングダム」は文章なしか「人類よ、ひれ伏せ。」
    説明文を求めているお客さんが多そうか、説明文を書いた方が人が来そうかで決めている部分もありそう

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:37 

    >>106
    ディック・トレイシーとかもかっこよかったわー

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/06/11(火) 18:27:48 

    >>57
    有名なこれとか
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2024/06/11(火) 18:29:11 

    >>9
    ヴィレバンがポップで人気を博してかなり経ってるし、年齢云々というより需要の問題かなと思う

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/11(火) 18:29:58 

    >>44
    バトルもので左なら良いけど、がっつりバトルものではないものね

    +26

    -1

  • 114. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:05 

    >>49
    テロップが字幕のように出るようになったのは、昭和の時代にはなかったな…

    目立たせたいところには漫画の効果音みたいに「バーン!」(スターどっきりマル秘報告とか)みたいに出てたけど、これみたいに人が話した一語一句を目立つフォントで出してなかったような記憶
    今の時代テレビで字幕出せるから
    必要以上のテロップは要らないよね

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/11(火) 18:31:17 

    こんなのだいぶ前から言われてる事じゃん
    ネットでピーピー喚くだけじゃなくて実力行使に出れば?

    日本人は口先だけ
    何にも変えようとしないし、状況を良くしたい、とかない
    不満と不幸と苦労に酔っていたいだけ

    +1

    -12

  • 116. 匿名 2024/06/11(火) 18:32:56 

    >>45
    観た後だと左の方が素敵なんだけど、観る前だと右かなと思う

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2024/06/11(火) 18:33:06 

    業界じじいのクソダサピンクのセンス
    業界じじいが死んでいなくならないと、日本は変わらない

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:23 

    ハリウッドなんて戦争と表裏一体なんだからさっさと解体しろやバカ白人!

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2024/06/11(火) 18:34:40 

    >>19
    面白そうなんだけど予告編観ただけで手汗びっしょりだったよ。高所恐怖症には刺激が強すぎるw

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/11(火) 18:35:03 

    >>6
    多分だけど、どんな映画を観たかを説明したいのが日本人
    映画を観て何を感じたかを伝えたいのが海外の人

    だから日本人は、今からどんな映画を自分は観るのかわかってないと嫌なんじゃないかな?

    +7

    -11

  • 121. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:29 

    >>49
    自分の解釈と他人の解釈が違う事がいやなのよ

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:56 

    >>8
    なくても伝わるから

    +7

    -8

  • 123. 匿名 2024/06/11(火) 18:36:58 

    >>49
    これはさすがにびっくりした
    こんな説明しないと分からない人いるの?
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:18 

    >>25
    VOGUE ITALIA、文字つらつら書かれてるのもあるよ
    それでもアメリカとかに比べると少ない印象だけど
    日本だけ文字どんどん載せてるわけではないと思う

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/11(火) 18:37:42 

    >>120
    そんな違いはほぼない。
    アメリカとかだと映画がめちゃくちゃ安くて映画館もそこら中にあって日本よりも敷居が低く簡単に観に行ける環境にある。だから、ポスターデザインはほぼ関係ない。

    +17

    -2

  • 126. 匿名 2024/06/11(火) 18:38:03 

    別に良いんだけど写真と出演者の名前の位置があっていないとモヤる
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/11(火) 18:39:27 

    日本版ポスターを宣伝用に使い
    本国版ポスターを販売用にするのが良いよね

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:02 

    >>17
    ロゴマークに説明いるの?!w

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/06/11(火) 18:40:59 

    >>116
    あーそうかも
    今は内容を知ってるからシンプルにあのシーンがポスターになってる左のほうが素敵に見えるかも

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/11(火) 18:41:27 

    >>57
    あの頃、ペニーレインと
    なんかは邦題が秀逸

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:29 

    これは日本版も好き
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +50

    -2

  • 132. 匿名 2024/06/11(火) 18:42:52 

    >>57
    邦題のほうが優れてるパターンのが多くない?

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2024/06/11(火) 18:45:30 

    >>57
    天使にラブソングを…とかは素敵じゃないですか?

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/11(火) 18:46:48 

    >>9
    自分の価値観とか判断力でものを選択できないんじゃない?

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2024/06/11(火) 18:48:17 

    >>17
    これはウケ狙いでやってるんじゃないの

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/11(火) 18:51:26 

    >>105
    黙れ戦争屋

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/11(火) 18:55:26 

    >>136
    どういう意味?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/11(火) 18:58:24 

    >>51
    あぁわかるかも
    映画の日とかレディースデーにまとめて3本くらい観るタイプなんだけど
    半額だったから映画館で見てよかったって思える作品あるわ

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/11(火) 19:01:34 

    >>9
    昔は立ち読み出来たからね、漫画も

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2024/06/11(火) 19:02:56 

    >>11
    炭治郎じゃん、説明豊富だから、画面みなくていいときあるよね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/11(火) 19:03:25 

    >>51
    アメリカは500円くらいだっけ?
    日本は2000円するときもあるし
    映画がなんで一律にそんな高いのかね
    国内作品なら製作費規模ごとに料金変えればいいのに

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2024/06/11(火) 19:04:43 

    >>1
    その通りだと思う!

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/11(火) 19:06:17 

    >>13
    そんな事ない。
    想像力なさすぎ

    +4

    -6

  • 144. 匿名 2024/06/11(火) 19:07:08 

    >>114
    テロップ文化が定着化したのは日テレのお笑い番組「エンタの神様」のプロデューサーのザッピング防止のためという説がある

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:22 

    >>23
    説明文入れると単純にデザインとして野暮ったくなりがちじゃない?
    化粧品のCMなんかもBGMとモデルだけで十分なのに、やたら言葉での情報多かったり

    +6

    -4

  • 146. 匿名 2024/06/11(火) 19:08:51 

    >>122
    >>8

    外国の映画って、タイトルもポスターも説明がなさすぎて不親切じゃない?なんか気取ってるというか分かりづらい

    +10

    -4

  • 147. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:17 

    >>143
    全部分かるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +2

    -4

  • 148. 匿名 2024/06/11(火) 19:09:46 

    >>51
    サービスデーの1300円でも正直ハズレ引くとショック大きい

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/11(火) 19:19:07 

    >>9
    あーでもけっこうわかるかも…。
    アラフォーで月1万くらい本買うこともあるけど、大きな本屋さん行ってポップ見ながら選ぶの好きなんだよねー。

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/11(火) 19:22:04 

    情報量多すぎだよね。
    目線までダサいんよ。
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2024/06/11(火) 19:22:26 

    こんまりのYouTube戦略がすごいって一時期話題になったよね。左が日本向け、右は海外向け。
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +10

    -2

  • 152. 匿名 2024/06/11(火) 19:22:36 

    >>111
    これ絶対原題の「ナポレオン・ダイナマイト」にした方が興行収入良かったと思う!

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/06/11(火) 19:25:15 

    >>57
    「元カレとツイラクだけは絶対に避けたい件」は間違いなくタイトルで損してた

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/06/11(火) 19:26:18 

    >>52
    こういうタイトル苦痛
    まず覚えれないし、話しが進むとタイトル意味ないものになってたりして、続き読みたくてもどの本か分からなくなる

    +20

    -1

  • 155. 匿名 2024/06/11(火) 19:29:32 

    >>32
    大本命が要らないなー

    +8

    -1

  • 156. 匿名 2024/06/11(火) 19:40:58 

    >>25
    昔の雑誌見るの好きなんだけど、映画雑誌のスクリーンとか昔に行くほど文字量少なくシンプル
    80年代位から文字量増えるんだよね その年代に何か理由があるのかな 
    他のデザインみても80年代って独特なんだよね

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/11(火) 19:43:13 

    へぼいデザイナーに限ってごちゃごちゃ物申したがる

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2024/06/11(火) 19:46:34 

    >>6
    なろう系のタイトルがやたら長いのもそうだよね
    タイトルであらすじ説明してる

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2024/06/11(火) 19:55:33 

    >>95
    タランティーノ好きだったら、このポスターで大体の雰囲気がわかるもんね。
    しかもこのメンツかぁ〜クセだらけだなwって楽しんで映画館に行ける!

    +10

    -1

  • 160. 匿名 2024/06/11(火) 19:59:16 

    >>9
    まぁ映画もサブスクでつまらなかったら次、次っていう時代だもんね
    昔は店で選んでビデオ、DVD借りて予告見て、、だったのがさ😂
    ある程度中身が予測できて面白そうってわからないと時間無駄にした気になるのかもね

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2024/06/11(火) 20:04:44 

    >>71
    確かにそうだよねー
    マイナー映画の関係者とかマイナー映画好きは
    海外様ぁぁ!海外様(自称海外通)のおっしゃる通り!の人が多い。

    +23

    -1

  • 162. 匿名 2024/06/11(火) 20:17:06 

    >>9
    読書好きなんか書評みてから買わない?ポップよか余裕で文字数デカいじゃん笑

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/06/11(火) 20:36:36 

    >>50
    というか海外作品だと現地の人がピンとくるようなもの(その土地特有の文化や宗教、パロディや伝承、あるある、ネタなど)が、日本人にはピンとこないことが多いのでどうしても説明が多くなる場合が多い

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2024/06/11(火) 20:39:59 

    >>4
    親切心というか、アートと広告は違うからね
    新聞のチラシとかもそうだけど、情報量が多いのが結局訴求力がある

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:03 

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/06/11(火) 20:40:05 

    >>57
    Sniper→山猫は眠らない
    A Better Tomorrow→男達の賛歌
    Whiplash→セッション
    EVIL DEAD→死霊のはらわた
    Coming to America→Coming to America
    Almost Famous→あの頃ペニー・レインと
    Tangled→塔の上のラプンツェル
    Coco→リメンバー・ミー

    とかは放題の方が好き

    +16

    -3

  • 167. 匿名 2024/06/11(火) 20:44:22 

    >>57
    アメリカ映画とか普通名詞を映画のタイトルにするから訳分からんのが多い
    もちろん邦題のが酷い場合もあるが、経験的に優秀な邦題のほうが多いかな

    +9

    -2

  • 168. 匿名 2024/06/11(火) 20:48:46 

    >>45
    私も広告やWEBデザインやることあるけど、左はまず通らないだろうな。
    それに右のほうも悪くないと思う。鮮やかで目を引くし、どういう物語か想像できる。

    +13

    -3

  • 169. 匿名 2024/06/11(火) 20:49:37 

    >>165
    ジョーカーは日本版のほうが好きだな〜
    大胆さと恐怖が伝わってくるね

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2024/06/11(火) 20:49:41 

    邦題がなんでそれにした?って感じのあるよね

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2024/06/11(火) 20:50:55 

    >>42
    アメリカ版はそういう経緯を聞くとなるほどと思うけど、知らないとなんでこのデザイン?って思うね。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2024/06/11(火) 20:53:15 

    タランティーノお気に入り
    キルビル非公式ポスター
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +18

    -0

  • 173. 匿名 2024/06/11(火) 20:54:20 

    >>131
    日本版めっちゃいいじゃん!
    2人の関係性も疾走感も一瞬で伝わる!

    右は車椅子すら載ってないんだね。大事な要素なのに。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2024/06/11(火) 20:54:55 

    >>172
    公式ポスターめっちゃ好きだったけど、タランティーノならこっちも好きだろうね笑

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/06/11(火) 20:57:06 

    >>1
    これ観たけどめちゃくちゃ面白かった
    脚本がよかったわ

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2024/06/11(火) 20:58:25 

    >>1
    映画のポスター大好きなので、嬉しい!
    トピ主さんありがとう!

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2024/06/11(火) 21:19:38 

    集客なり目的やニーズに沿うのが商業デザイン

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/06/11(火) 21:25:54 

    >>19
    私も好き
    どんでん返しみたいな要素もあって面白かったー!
    2作目楽しみ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/06/11(火) 21:27:29 

    >>165
    少女生贄はギャグになっとるやん!

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2024/06/11(火) 21:34:37 

    >>65
    中国のジブリポスターはオシャレだよねw

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2024/06/11(火) 21:44:10 

    >>52
    作者が付けてるんだと思ってたわ

    どっちにしろ読まないけど

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/06/11(火) 21:48:13 

    文字が入る理由?そりゃジャップさんは英語が出来ないからや
    例えばこれ。アメリカ人ならタイトルだけパッと見てアメフトの映画ってわかる

    だけどアメフト文化が無いジャップさんには何のこっちゃ?ってなるやろ
    ちなみに意味は、(フットボールの試合がある)日曜日は、弱小チームだって王者に勝てるチャンスはある(つまり「何かが起こる日曜日」みたいな意味)
    日本人なら 巨人と阪神、伝統の一戦、とか、天王山、とかいうとピンとくるのと一緒

    というわけで、日本ポスターはこんなに長々と説明しなきゃ客も呼べない

    +1

    -12

  • 183. 匿名 2024/06/11(火) 21:50:41 

    >>52
    コスパタイパ優先なんだろう

    +4

    -1

  • 184. 匿名 2024/06/11(火) 21:52:28 

    >>49
    テレビで映画やるとき、ネタバレのテロップが表示されてることもあったよね…

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2024/06/11(火) 21:54:46 

    >>32
    左のポスターで映画を観たいとは思わない

    +10

    -10

  • 186. 匿名 2024/06/11(火) 21:59:09 

    >>52
    作品や娯楽の種類が増えてるからかなーって思う

    手元に選択肢が3つしかなかった時代なら全部見たりやったりする余裕があるけど、100あったら内容がわかって面白そうなものから手に取るよね的な

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2024/06/11(火) 22:00:50 

    >>156
    研究みたいですごい!面白そう

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/06/11(火) 22:13:15 

    >>103
    伏線回収、って言いたいんだろうね

    あとやたらなんでも物語中で説明の描写入れてもしたがる人
    そこは見るひとそれぞれの解釈で物語を楽しむ余地があるのに、説明がないから主人公の気持ちがわからない、どうして最後振り向いたの、とか
    だから、そこは自分で想像するから楽しいのにってうところまで突っ込む人いる

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/06/11(火) 22:15:44 

    >>25
    出版社にいたけど、そうなのよ
    日本の雑誌の表紙ってださーいいよね
    カタログもださーい
    でも、上(部長クラス)が文字入れろ、ってうるさいのよ 写真がオシャレでもチラシみたいな表紙の雑誌いっぱいあるでしょ?
    若い社員ほどシンプルにしたがるんだけどね

    +7

    -4

  • 190. 匿名 2024/06/11(火) 22:18:09 

    >>156
    ほうほう

    60年代

    70年代

    80年代

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2024/06/11(火) 22:20:30 

    >>189
    洋物雑誌も大概だけどな
    コスモポリタンだってほら

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2024/06/11(火) 22:22:21 

    >>26
    だって外国人にとっては日本語も文字ではなくアートの一部じゃん。なんて書いてあるか不明だから情報過多にならないし、漢字の形はクールだそう。

    外国語がわからない日本人が海外ポスターやTシャツ着てるのと一緒だよ。

    +18

    -2

  • 193. 匿名 2024/06/11(火) 22:46:30 

    >>26
    これはゴチャゴチャしてない方だからいいんだと思う

    +6

    -2

  • 194. 匿名 2024/06/11(火) 22:53:39 

    >>14
    これ左側だと
    私の知ってるラプンツェルじゃないな
    って理解する

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2024/06/11(火) 23:01:21 

    >>166
    博士の異常な愛情
    も秀逸だよね

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/06/11(火) 23:17:59 

    >>156
    コンピュータで文字配置できるようになった頃かな

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2024/06/11(火) 23:19:19 

    >>163
    ごめんなさい、トピずれの回答をしてました。
    海外とかに関わらず映画内でも登場人物の気持ちを想像したりできないって聞いたことがあって
    セリフがないと分からないとか、相手に「嫌い」って言ってるけど本当は好きみたいなのも説明がないと分からない人も多いらしいです。って話をしてました。失礼しました。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/06/11(火) 23:56:47 

    なんと友達はなくなってるから幻覚ですから
    彼氏の件で殺したのかと思ったよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/06/12(水) 00:27:00 

    >>2
    なんか思ってたのと違った。
    高さより、え、お姉さんそれいっちゃって平気なんですか?って感想で頭いっぱいになった

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/06/12(水) 01:44:50 

    >>1
    日本人の特性なのかな
    日本人向けYouTubeサムネも文字だらけが多いよね

    +3

    -1

  • 201. 匿名 2024/06/12(水) 01:58:38 

    ポスターじゃなくて”チラシ”と考えればしっくりくる
    スーパーのチラシも激安だのお買い得商品だの文字が氾濫してるでしょ?
    あれと一緒 海外のは一つのアートとして成立するように作ってるけど
    日本のポスターはチラシとして作ってる
    映画ポスターじゃなくて映画チラシなのよ

    +9

    -1

  • 202. 匿名 2024/06/12(水) 02:18:59 

    >>19
    ついさっきアマプラでみたところ
    今寝たら私も悪夢みそうだから軽くガルでも…と思って開いたらこのトピ

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2024/06/12(水) 02:19:03 

    >>63

    余白の部分の比率とかがアートデザインに不可欠なのにね

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2024/06/12(水) 07:23:00 

    >>156
    映画雑誌って高校生の頃は高くて中々買えない雑誌だったから、「この人もあの人もこの特集もあるんだ!」となったら買ってたかな。
    表紙のスターだけじゃ買う決め手にならない。

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2024/06/12(水) 08:52:39 

    私も最初は「もっとセンスあるやつにしてよ」とか思ってたけど、それだと普段映画を見ない忙しい人達の目に止まらないんだよね
    「普段映画見に来ない人にも何とか足を運ばせるツール」だからどうしても話の内容入れないといけない

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2024/06/12(水) 09:26:31 

    >>50
    鬼滅の刃とかまさにそんな感じ
    一から十まで全部セリフとモノローグで説明してて
    うるせえええってなった

    ごめん鬼滅好きな人

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2024/06/12(水) 10:16:54 

    >>65
    こんなシーンあったっけ?

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/06/12(水) 11:08:00 

    >>8
    ダッサ
    ってことでしょ
    言い訳すらダサい
    したくなる気持ちも分かるけど自分で言い訳したら終わり

    +8

    -2

  • 209. 匿名 2024/06/12(水) 11:17:55 

    >>65
    サツキとメイがノミみたいになってるけどいいの?

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2024/06/12(水) 11:20:36 

    >>8
    漫画描くのが下手な人が漫画描いちゃうと大量のセリフで説明しちゃうのと同じ、上手い人は絵で説明してるからセリフは必要最低限で読みやすい

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2024/06/12(水) 11:25:43 

    >>23
    そりゃポスターなんだもん、街行く人がわざわざ立ち止まって大量の字なんて読むわけない、ポスターならパッと見で分かるようにシンプルなデザインにした方が見やすいと思うけどね

    +6

    -2

  • 212. 匿名 2024/06/12(水) 11:29:45 

    ゲームのSIREN2でチュートリアルが過剰すぎる鬱陶しさと近いかも、ここまで説明されんでも分かっとるわ!って気分になってくる

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2024/06/12(水) 11:32:18 

    >>49
    日本人が説明を求めてるんじゃなくて製作者側が視聴者に説明を求めてると勝手に思い込んでてその結果こんな事になってるのでは?だってこのトピックの時点で反対派が多数じゃん

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2024/06/12(水) 11:36:30 

    >>59
    そもそもこういう字の多いポスターで成功出来てる?

    +1

    -2

  • 215. 匿名 2024/06/12(水) 11:37:15 

    >>60
    ブラック企業がアットホームな職場って言ってるのと同じようなもんw

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/06/12(水) 11:38:53 

    >>65
    一瞬麦畑かと思ったらこれトトロの体なのか!

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/06/12(水) 12:21:20 

    >>2
    言うほどグロいか?

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/06/12(水) 14:20:08 

    批判してる人は、ポスターを芸術作品かなんかだと思ってるんでしょ
    なんなら一枚で完成するから映画なんて行かないだろうし興味ない

    けど作ってる側は、映画の宣伝広告としてポスター出してるんだから
    お買い得情報とか売れ筋アピール載せて売りたいの
    興味持った人たちに映画館に来てお金落としてもらうのが目的なの
    そもそもの趣旨が違う

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2024/06/12(水) 15:08:01 

    >>51
    昔はそう言われてたけど今もなんだろうか
    日本は30年で数百円しか変わってないし、お給料も変わっていない・・・

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/06/12(水) 15:11:56 

    >>210
    >>1読んでもその感想?

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/06/12(水) 15:14:41 

    >>156
    映画マニアだけじゃなく一般層狙いになったとか?

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/06/12(水) 15:15:48 

    >>26
    日本人が日本のポスターをダサいと思ってるって話だから
    海外の意見じゃない

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2024/06/12(水) 15:23:51 

    >>222
    だから日本下げやめろって話なんだが?評価してる外国人もいるのを何故無視するの?不思議

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2024/06/12(水) 17:54:27 

    Japanfest 2024 Düsseldorf Germany, The  largest Japanese Festival in Europe - YouTube
    Japanfest 2024 Düsseldorf Germany, The largest Japanese Festival in Europe - YouTubewww.youtube.com

    Japan-Tag The largest Japanese Festival in Europe Düsseldorf, Germany 01.06.24">...

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2024/06/12(水) 18:19:26 

    >>57
    カールじいさんの空とぶ家も原題は「up」で味気ないし作品次第としか言えん

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/06/12(水) 18:24:16 

    >>1
    >>101
    日本のは宣伝広告だからじゃん?

    百歩譲ってタイタニックみたいに歴史上の出来事を題材にした映画なら「あぁ、船が沈む映画なんだな、そこで写真の男女がアレコレあるんだな」って分かるけど、
    「fall」とか言われてもホラーなの?ファンタジーなの?アドベンチャーなの?ミステリーなの?実はコメディなの?ってなるし、気分じゃないものを見たくないじゃん?
    ネットであらすじ調べろって言うならその広告に書いておけよ、って思うけどね。

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/06/12(水) 18:31:35 

    >>156
    文字増えて40年も経ってるならある意味日本の文化なのでは?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/06/12(水) 19:23:46 

    >>223
    なんでこれくらいで日本下げになるのよ
    そりゃ人気の日本のポスター位あるだろうに
    外国人に評価されてる=日本すごいってまあ分からなくもないけど、外国人に評価されない=日本ダメっていうのと考え方は同じじゃないの
    度が過ぎると卑屈だわ

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/06/12(水) 21:37:42 

    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/06/12(水) 21:41:02 

    .
    「海外映画の日本版ポスター、文字多くて微妙になりがち問題」について、案件を手掛けるデザイナーが語る背景が勉強になる「なんなら本国が説明を要求してくる場合もある」

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2024/06/13(木) 01:12:40 

    >>226
    そのとおりですね
    ごめんなさい
    懐古主義ですみませんでした

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/06/13(木) 08:27:41 

    >>9
    私は若くないけどこの気持ち分かる。
    失敗したくない。未知へ金払う冒険心が沸かない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/06/13(木) 12:07:09 

    >>65
    いやいやトトロはこんなに色褪せた世界観じゃないよ
    こんなシーンもないしこれは誤解を生む良くない例だと思うわ

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/06/13(木) 13:38:50 

    >>13
    分からんのか…
    だから日本版は説明過多になるんだね

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/06/13(木) 21:35:15 

    >>207
    ない。中国版ジブリ映画のポスターはポスター絵師の二次創作みたいな感じの物ばかりなんだよ。
    その二次創作内容がいいイラストポスターが多いから日本でも話題になった。中国当局の厳しい規制が無ければ良い創作内容を発揮出来そうなクリエイターは潜在的に多いと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。