-
1. 匿名 2018/05/11(金) 08:53:59
金塚弁護士によると、ハリルホジッチ氏は金銭面の補償は望んでいない。名誉回復を重要視しており「誠意ある謝罪」「解任の真相の説明」などを求めるという。法廷で証言する必要性が生じれば、再来日する準備もある。W杯ロシア大会の開幕が約1カ月後に迫る中、日本協会が前監督から訴えられる前代未聞の事態に陥った。
+268
-6
-
2. 匿名 2018/05/11(金) 08:55:31
ハリル、心底怒っているんだね…+619
-1
-
3. 匿名 2018/05/11(金) 08:55:36
ごめんねハリさん。+594
-5
-
4. 匿名 2018/05/11(金) 08:55:43
会長が悪い。辞めて責任とれ。+645
-5
-
5. 匿名 2018/05/11(金) 08:55:44
相撲協会もサッカー協会もレスリングも闇が深いんだろうな+540
-4
-
6. 匿名 2018/05/11(金) 08:56:26
ハリちゃん激おこやん+372
-3
-
7. 匿名 2018/05/11(金) 08:57:25
ハリルも、再就職が決まらないのは日本のせい!と言わんばかりだな。
契約では日本は悪いことしていないのだから、そんなに騒ぐことでもないんだよ。本当は。+20
-117
-
8. 匿名 2018/05/11(金) 08:58:08
そりゃ怒るよ。
いきなり解任だもんよ。一般企業でもいきなりリストラなんてしたら訴えられるんだから。
真相を話してもらって謝罪して貰えるといいね。+656
-5
-
9. 匿名 2018/05/11(金) 08:58:26
激怒しても仕方ないんじゃない?+198
-31
-
10. 匿名 2018/05/11(金) 08:58:57
>>7
2ヶ月前に解任なんて監督として一番消化不良じゃないの?
+368
-3
-
11. 匿名 2018/05/11(金) 08:59:08
まぁ私でも突然で原因に納得もいかないと思うから、プライドの高そうなハリルさんなら尚更なんかな+282
-6
-
12. 匿名 2018/05/11(金) 08:59:11
そりゃ怒るわ。
きちんと説明してもらわないと納得いかないよ。+339
-4
-
13. 匿名 2018/05/11(金) 08:59:31
そりゃ正当な理由は知りたいよね
裁判しないとそれすら明らかにされない状態がそもそもおかしい+312
-3
-
14. 匿名 2018/05/11(金) 08:59:53
>>7
気持ちの問題だよ。根回しもなく突然すぎた。+178
-2
-
15. 匿名 2018/05/11(金) 09:00:07
日本人だけど本当にサッカー協会に不信感しかないし、徹底的にやってほしい。+354
-5
-
16. 匿名 2018/05/11(金) 09:00:09
これがあるから本田のプロフェッショナルの内容を変えさせたのかな?
裁判になるなら「解任の裏側」なんてデリケートなことテレビ放送されたら協会側は困るもんね
ハリル解任、本田圭佑は語らず NHKが「プロフェッショナル 仕事の流儀」の予告を撤回、謝罪girlschannel.netハリル解任、本田圭佑は語らず NHKが「プロフェッショナル 仕事の流儀」の予告を撤回、謝罪 ハリル解任、本田は語らず NHKが「プロフェッショナル 仕事の流儀」の予告を撤回、謝罪NHKは5月4日、5月14日放送予定の『プロフェッショナル 仕事の流儀』の番組予告に「誤...
+141
-4
-
17. 匿名 2018/05/11(金) 09:00:26
解任するにしてもこんな直前はさすがに酷いよ+239
-3
-
18. 匿名 2018/05/11(金) 09:00:59
もっとやったれ+135
-4
-
19. 匿名 2018/05/11(金) 09:01:11
モノのように使い捨てされれば私も激怒する+251
-3
-
20. 匿名 2018/05/11(金) 09:02:06
日本人のあいまいな態度は本当に良くない。
徹底的にやったれ。+266
-4
-
21. 匿名 2018/05/11(金) 09:03:18
金銭を要求してないってとこから本物の怒りを感じる
日本人として恥だよ+344
-4
-
22. 匿名 2018/05/11(金) 09:03:25
ハリルさんのくまモンのバッチしてるの見て涙が出たわ。
金銭も要求してないし良い人なのよ。
徹底的にやってほしい!+345
-4
-
23. 匿名 2018/05/11(金) 09:04:30
いいぞ!徹底的にやっちゃえ!+148
-4
-
24. 匿名 2018/05/11(金) 09:05:10
金銭を要求しない、謝罪を要求。
サッカー日本代表のことを真剣に考えていたからこそ、心底怒りが収まらないのだろうな。
+274
-3
-
25. 匿名 2018/05/11(金) 09:05:56
監督は結果を出して評価される。アジア予選で組1位で監督解任は絶対におかしい。親善試合のクライナに負けたけどウクライナは日本より格上。+219
-3
-
26. 匿名 2018/05/11(金) 09:06:34
ハリルはもう20くらいだったか監督のオファー沢山来てるらしいよ
汚名返上とか仕事どうこうじゃなくて、とにかく気持ち悪いまま終わりたくないんだろう
応援する
+296
-6
-
27. 匿名 2018/05/11(金) 09:06:48
ドンドンやってほしい。サッカー協会は腐ってる+193
-4
-
28. 匿名 2018/05/11(金) 09:06:51
正直に『結果が出ていなかったから』と説明していれば良かったんだよ。+7
-55
-
29. 匿名 2018/05/11(金) 09:08:19
協会ちゃんと謝れ+146
-3
-
30. 匿名 2018/05/11(金) 09:08:33
>>25
いやいや、全体的に結果は良くなかったのが現実だよ。+9
-39
-
31. 匿名 2018/05/11(金) 09:08:58
みんなハリル氏の味方です‼+145
-14
-
32. 匿名 2018/05/11(金) 09:09:22
協会のせいで日本の恥+203
-4
-
33. 匿名 2018/05/11(金) 09:09:26
だけど例の3人組は絶対に謝らないのであった…
お前らのせいやろが!!+47
-10
-
34. 匿名 2018/05/11(金) 09:09:59
>>7
ハリルやザックレベルなら、日本の監督を解任されたくらいで就職先に困るなんて事態は起こらんでしょ。
筋の問題、気持ちの問題かと。+183
-2
-
35. 匿名 2018/05/11(金) 09:11:10
せっかく来てもらった人に対して、恩を仇で返すようなマネした日本。弱い国の監督なんてこの先誰もなってくれなくなるよ
きちんと謝って許して貰って+232
-6
-
36. 匿名 2018/05/11(金) 09:12:28
サッカー協会も腐ってるんじゃね?
何らかのお金動いてそう+101
-2
-
37. 匿名 2018/05/11(金) 09:13:03
裁判することによってすべての事を公にしたいんだね。+42
-4
-
38. 匿名 2018/05/11(金) 09:13:03
海外の有名監督は誰も日本の監督やりたがらないだろうなぁ~+161
-4
-
39. 匿名 2018/05/11(金) 09:13:56
ドイツのスポーツ誌も以下のようにハリル解任について語っている。
「サムライブルーのフットボールは、W杯予選を勝ち抜き多くのヨーロッパの戦士たちと対戦したにも関わらず、過去3年よりもクオリティを失っている」
「代表チームの中心である本田圭佑や香川真司を招集せず、選手やファンの理解を得られなかったことにより、ハリルホジッチ監督はスムーズな移行に失敗した。これは、結果以上に重くのしかかった可能性がある」+62
-2
-
40. 匿名 2018/05/11(金) 09:15:22
サッカー協会の会長
解任後テレビで理由を説明とかいってたけど
聞いてても、なにが原因かさっぱり分からなかったもん
当事者にしたら、もっと分からないんじゃない+120
-2
-
41. 匿名 2018/05/11(金) 09:15:43
お金じゃなく気持ちを聞きたいんだね。
本当に怒ってるんだよ、そして悲しんでそう。
日本のサッカー協会もどういうつもりなのか
説明しないと、私は本田にも不信感を持ってしまいそう。+148
-6
-
42. 匿名 2018/05/11(金) 09:15:52
チョンが不祥事続きで日本の本性が世界にしれわたって喜んでたわ。
不正ばかりで企業も組織もお役人も終わってる日本。
日本はシナチョンと変わらないかそれ以下だわ。
けどハリル結果だしてないよね
結果だせなくても、契約は突然解雇しないって決まりなのか?+2
-37
-
43. 匿名 2018/05/11(金) 09:16:01
成績不振の原因ハリルだけのせい?
選手のメンタルにも問題は無かったの?
本田さんは語らずとか言ってないでなんか語ってほしいわ。+50
-5
-
44. 匿名 2018/05/11(金) 09:16:48
白黒はっきりさせないと今後の監督の評判と仕事に関わるもんね+45
-2
-
45. 匿名 2018/05/11(金) 09:16:55
あまりにも情に流されている日本人が多くてびっくりしている。
代表は勝つためもの。成績や内容が悪いのでクビになるのは当然。
なぜ「今」というのもあるが、
マリ戦、ウクライナ戦の内容に期待できなかったから解雇した当然の結果。
ハリルは戦術もなにもない。売りの「デュエル」に関しても負けてる場面が多い。
こんだけなにもない監督で本番に行く方が頭がおかしい。
協会に良いイメージはないが、今回の決断は日本が上位に行くための正しい決断。
何度もいうが、「いい人」「外国人」みたいなものに日本人は騙されている。
結果が出てない人間に期待するほうがどうかしている。「情」にやられすぎ。
+18
-56
-
46. 匿名 2018/05/11(金) 09:18:30
もっと前ならともかく本番直前だったから尚更納得いかないだろうね+49
-2
-
47. 匿名 2018/05/11(金) 09:19:31
>>39
ドイツは冷静に見てるね
ハリルの味方ばかりで驚く
私は解任はするならもっと早くすべきだったと思うけど、ハリルにも問題はあった+80
-25
-
48. 匿名 2018/05/11(金) 09:19:36
てかW杯来月だよ。
おどろき〜+61
-1
-
49. 匿名 2018/05/11(金) 09:19:47
>>43
それも含めて監督の責任でしょ。
選手の能力を最大限に引き出し、結果を出すことを求められるのが監督なだけに。+10
-15
-
50. 匿名 2018/05/11(金) 09:21:33
フランスでも同じことして敗訴しているよ。
全面的にハリルさんの擁護している人も少し落ち着いた方がいいのではないかな。
ハリルさんの言い分もわかるし、タイミング的に考えて協会も悪手だったと思うけど、バランス感みたいな、そういうのを持って物事を考えた末に自分の見解を示すことが大事じゃない?
以前にヤフーニュースに掲載されていたクロアチアのスポーツ記者の記事(長束さんのもの)だったり、
最近のオシムさんの記事を全文読むと、ハリルホジッチの解任が致し方なかった部分もある。オシムが語るハリル解任「腐ったリンゴの排除か、監督交代しかない」(webスポルティーバ) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpW杯を直前にしたハリルホジッチ解任劇を、ハリルにとって同郷(ボスニア・ヘルツェ
+32
-19
-
51. 匿名 2018/05/11(金) 09:21:57
>>43
甘いわ。監督の役目って何よ?+6
-10
-
52. 匿名 2018/05/11(金) 09:24:27
協会、ちゃんと謝って欲しい。
+22
-3
-
53. 匿名 2018/05/11(金) 09:24:28
にわかファンの女はこれだからバカにされるんだよw
結果が出ていなかった監督を評価するバカがいるか。+14
-27
-
54. 匿名 2018/05/11(金) 09:24:33
前にワイドなナショーで前園さんが言ってたけど、ハリル氏は選手の話に耳を貸さずに自分のやりたいサッカーを押し付けるスタイルだったそうで、選手はそれに不満を抱いていたらしい。
今回就任した西野監督はみんなの意見を聞き入れつつ進める人だそうで、前園さんも絶対に西野さんがいいって言ってた。
それを聞いて、国民性や言葉の壁などもひっくるめてハリル氏との距離のイメージがわいたよ。
それが本当なら、どちらにしろハリル氏を就任させたサッカー協会に責任があると思う。
+23
-18
-
55. 匿名 2018/05/11(金) 09:25:04
日本人は本当に白人に甘いね
スポーツ界は結果が全てでしょう
これが中韓人どちらかだったら叩かれてるんじゃないかな+6
-21
-
56. 匿名 2018/05/11(金) 09:25:26
>>38
既にそういう噂があるらしいよ
「日本は金払いはいいけど、スポンサーから選手期用や戦略に口出しされる」って
だからこれからは純粋に金儲け目当ての人しか来なくなるんじゃない?+72
-2
-
57. 匿名 2018/05/11(金) 09:27:09
監督変えても勝てないよ
三流国日本のサッカーなんて誰も期待しとらん
低い能力の中で恥ずかしくないプレーをしてくれたらいい+51
-5
-
58. 匿名 2018/05/11(金) 09:27:59
>>26
そりゃ日本をワールドカップに連れて行っただけで凄腕の監督だよね
+26
-5
-
59. 匿名 2018/05/11(金) 09:28:21
日本が弱いのはハリル監督のせいじゃない+85
-7
-
60. 匿名 2018/05/11(金) 09:28:22
いけ!ハリル+31
-3
-
61. 匿名 2018/05/11(金) 09:28:40
勝てない監督に用はない!
勝ったんですかハリルさん?
ドイツ誌のように、サムライブルーは精彩を欠いてたし、主力も使わず、日本サッカーに期待してる人のほうが少なかった。
選手からもコミュニケーション不足を不満とする声があったらしいし、
2か月前だからとかじゃなく結果にのってはいつでも契約は打ち切られるリスクがあるのでは?
契約は何があっても何年は解除できません!とかいう感じなの?法に沿って解決すればよろし。
感情論はいらない。+7
-29
-
62. 匿名 2018/05/11(金) 09:29:00
サッカーはスポーツだけど興行収入を得ている一大ビジネスなんだからハリルジャパンの人気低迷が決定的だったんでしょ
アジア相手に勝てばいいってもんじゃなくて、テレビの視聴率、チケットの売り上げ、ユニフォーム応援グッズなどの売り上げ、話題性
ハリルジャパンのままロシアW杯迎えてグループリーグ敗退だったら日本代表の人気凋落が決定的になったかも+9
-9
-
63. 匿名 2018/05/11(金) 09:29:35
この方には同情するけど、この騒ぎの中で日本サッカー界の未来がなんちゃらとか話してたコメンテーターが笑えた。サッカー界って何⁇ スポーツで金儲けしてるだけやん。金融界、法曹界、サッカー界⁈+11
-3
-
64. 匿名 2018/05/11(金) 09:29:50
さすがハリル。お金は望んでないんだね+24
-1
-
65. 匿名 2018/05/11(金) 09:30:37
ハリルに敬意を示せ!+36
-3
-
66. 匿名 2018/05/11(金) 09:31:01
日本人の監督連れてみんなで仲良く蹴鞠すればいいよ+44
-1
-
67. 匿名 2018/05/11(金) 09:31:30
本田や香川を怒らせてはいけない+5
-13
-
68. 匿名 2018/05/11(金) 09:32:15
謝罪くらいしなよ。いきなりクビじゃ納得いかないだろうよ+60
-3
-
69. 匿名 2018/05/11(金) 09:32:25
どっちが正しいかなんて本当のことは分からないけど
案の定予選リーグ敗退で
原因を監督交代の影響はさけられずとか言い訳するのだけは
やめてほしい。
選手の意見も聞いてくれる監督にかえたんだったら
責任は選手に全面的にあるべき
欧米ならと例に出すけど
あっちの期待に応えられなかった選手への批判なんて
日本の比じゃないよね+63
-0
-
70. 匿名 2018/05/11(金) 09:32:36
W杯勝てる気がしない!
勝てよ!+21
-0
-
71. 匿名 2018/05/11(金) 09:33:16
ハリルさんの高度な戦術に日本人は対応できなかった+41
-3
-
72. 匿名 2018/05/11(金) 09:34:10
ハリル前から弱小なんだから、ハリル以降でも弱小なのは仕方ない+59
-2
-
73. 匿名 2018/05/11(金) 09:34:10
プライド高過ぎじゃない?+1
-14
-
74. 匿名 2018/05/11(金) 09:34:27
世界的な名監督に恥を書かせてごめんなさい+8
-6
-
75. 匿名 2018/05/11(金) 09:35:13
西野監督で大丈夫なのか?ワールドカップの経験がないのに+27
-0
-
76. 匿名 2018/05/11(金) 09:36:12
どうせヘタクソなんだから世界で恥晒すだけ
負けたら監督を急遽変えたからだって言い訳できて好都合+36
-4
-
77. 匿名 2018/05/11(金) 09:37:04
>>51
じゃあ選手の役目は何?
成績不振はどう考えてもハリル一人の責任じゃないと思うけどね。
誰か一人に責任を押し付ければいいならこれほど楽な事はないよね。
あなた、ゆとり脳かよ┐(-。-;)┌+35
-4
-
78. 匿名 2018/05/11(金) 09:37:35
広告代理店やメディア、スポンサーがどんなに騒いでも、ここ三十年で大して進化してない
こんなもんだよ+28
-0
-
79. 匿名 2018/05/11(金) 09:37:40
だからさ〜もう海外の監督に依頼しないで、日本人監督だけにしたら???
で、自分たちのサッカーとやらをとことんやってみればいいじゃん?笑笑+68
-3
-
80. 匿名 2018/05/11(金) 09:38:25
>>77
最後の一言だけ余計だね。
+7
-3
-
81. 匿名 2018/05/11(金) 09:38:59
スポンサーに忖度した結果解任になったんでしょ?
会長はやめろ!!+50
-1
-
82. 匿名 2018/05/11(金) 09:39:49
>>79
そう、W杯も独自に日本国内開催で、各国の草サッカーチームを招集して自画自賛すればいいよ+10
-2
-
83. 匿名 2018/05/11(金) 09:39:55
体脂肪率のノルマだってさ、プロなら当然じゃないか??+74
-1
-
84. 匿名 2018/05/11(金) 09:40:04
結果が全ての世界。
ハリルジャパンは弱いし、人選もファン離れに繋がった。
勝てなくても良くなっていたら人気や期待を維持できたけど、そうじゃなかったね。
海外でも日本サッカーはクオリティー下がったと言われていた。
いつだか韓国戦もぼろ負けでひどかったよね。
監督だけのせいじゃないし、精一杯やってたかもだけど、解雇されることはあっても繋ぎ止めたい理由はなかったな。
どうしてこんなにもハリル氏の擁護が多いんだろう。
協会は突然解雇したけれど、違法とは言えないような。
説明は、勝てなかったからじゃないのかな?+10
-19
-
85. 匿名 2018/05/11(金) 09:41:13
もともとこの世代にはめぼしい人材がいなかった
お子様チームにはハリルは高尚すぎたんじゃない?+44
-2
-
86. 匿名 2018/05/11(金) 09:41:44
協会とのコミュニケーション不足だっただけでしょ?+8
-0
-
87. 匿名 2018/05/11(金) 09:41:58
サッカーはもともと作られたブーム
人気低迷はメッキが剥がれただけ+16
-6
-
88. 匿名 2018/05/11(金) 09:42:55
この件で香川が嫌いになった。+45
-6
-
89. 匿名 2018/05/11(金) 09:43:38 ID:Pd4FtqwGqY
今の世代はワクワクするような選手いないわ〜+32
-0
-
90. 匿名 2018/05/11(金) 09:43:40
>>67
本田も香川もクソ。
前W杯の醜態をお忘れか?+63
-6
-
91. 匿名 2018/05/11(金) 09:44:03
スケートもね(;^ω^)+10
-3
-
92. 匿名 2018/05/11(金) 09:45:56
香川を試合に出さなかったからスポンサーに言われたんでしょ。+46
-1
-
93. 匿名 2018/05/11(金) 09:46:16
ブラジルW杯までは確かに勝っていたしスポンサーもサポーターも盛り上がっていたね
でもどんな試合でも海外組中心の固定メンバーだったから対戦国にとってはデータ豊富で分析しやすくて、これ以上ない戦いやすい国だったんじゃないかな
振り返れば負けても当然の布石はいくつもあったわ
ハリルの良さって本番に強いことらしいのに試さないで終わったのは残念+38
-0
-
94. 匿名 2018/05/11(金) 09:47:51
>>45
結果出ないのは選手の実力の無さではなくて?
正直、ハリルでなかったらW杯にも出られなかったと思うわ。
日本は強いと言わんばかりの協会の見解が端から見てて滑稽過ぎるんだけど。
+62
-2
-
95. 匿名 2018/05/11(金) 09:47:58
今回は「優勝しか狙ってない」と言わないの?(笑)+18
-0
-
96. 匿名 2018/05/11(金) 09:50:03
ダサー
サッカー大嫌いになったわ+15
-0
-
97. 匿名 2018/05/11(金) 09:52:04
本田、香川、長谷部はいらない。+32
-7
-
98. 匿名 2018/05/11(金) 09:52:30
>>50
オシムさんの記事は読むべきだね+8
-5
-
99. 匿名 2018/05/11(金) 09:53:03
>>94
ザックもそれで潰されたんじゃなかった?
ハリルもザックも海外チームではしっかり実績を残している人物なんだよね?
日本サッカー協会と選手にも問題があるというのは否めない感じだ。
+43
-3
-
100. 匿名 2018/05/11(金) 09:53:53
香川いらね+28
-1
-
101. 匿名 2018/05/11(金) 09:54:33
これでボロ負けしたら許さない!+22
-0
-
102. 匿名 2018/05/11(金) 09:55:00
今頃、監督を変更して惨敗したら、責任とれよ+26
-0
-
103. 匿名 2018/05/11(金) 09:55:34
ハリルはもっと良いオファーがあったのに日本のために断ってたのにね。いきなりクビじゃ納得いかないでしょう+58
-2
-
104. 匿名 2018/05/11(金) 09:56:09
なんで今さら…+2
-8
-
105. 匿名 2018/05/11(金) 09:56:25
>>88
>>92
香川を戦犯扱いしたい人多いけどさ、そもそも香川2月から4月末ぐらいまでずっと怪我してドルトムントの試合出てないからね。そんな状態で日本チームの試合出るわけない。
どっちかというと、香川より本田だと思うけど。昔はいい選手だったけど、今は全然走らなくてずっとペタペタ歩いてる。そのせいでチームのスピード感がなくなって、得点にしにくくなってるじゃん。
それなのに本田さん、本田さんってボールを本田のところに集めるから、なんとかギリギリ得点入れて、本田すごいってなってるだけ。何回もチャンスをムダにしてる。+63
-3
-
106. 匿名 2018/05/11(金) 09:57:22
岡ちゃんにも断られてたしね。やっぱりスポンサーとかの問題でいろいろと大変なんだろうね+36
-0
-
107. 匿名 2018/05/11(金) 09:57:53
真相わからないのにいけないけれど、ご本人の諸々もさることながら、そばに居るに人も つい気持ちが大きくなって監督目線でいるか云々って話しもあったとか無いとか
どうなんだろうか+3
-0
-
108. 匿名 2018/05/11(金) 09:58:37
本田がチンタラするから速攻しても取られてカウンターをくらいまくってるんだよね+44
-4
-
109. 匿名 2018/05/11(金) 09:59:49
ハリル監督はお金目当てじゃなく納得する説明を求めているだけなんだ。+52
-0
-
110. 匿名 2018/05/11(金) 10:00:26
解任するにしても時期とかやり方とか他に方法あったんじゃないかと思う。本人が提訴とかいうほど納得してないんだから、スポンサーなのか選手なのか知らないけどちゃんとした説明するべきだ+25
-0
-
111. 匿名 2018/05/11(金) 10:00:28
ハリル泣いてたね。かわいそうに。日本を愛していたのに+40
-3
-
112. 匿名 2018/05/11(金) 10:01:46
日本サッカー協会は陰湿すぎる。+54
-1
-
113. 匿名 2018/05/11(金) 10:03:27
このグダグダなタイミング
決定力不足は日本伝統のお家芸+40
-1
-
114. 匿名 2018/05/11(金) 10:03:28
監督も重要だけどまず選手の技量がよくないんでしょ?ハリルだろうがなかろうがすぐ敗退しそう。直前の解任だったから負けたとか言い訳しそうだけど、監督選んだのも直前解任したのも協会だよ+45
-1
-
115. 匿名 2018/05/11(金) 10:06:59
本田は代表から外せよ。星稜の恥+29
-7
-
116. 匿名 2018/05/11(金) 10:15:12
本当に勘違いが酷いよな。
ワールドカップに出れないチームに勝てないからとかヨーロッパ予選や南米予選で負けた国の中で日本より強いチーム何て腐るほどいるのにね。
+39
-0
-
117. 匿名 2018/05/11(金) 10:18:49
要は切り方の問題だね
同じ切るなら早めに解任して説明した方が良かったと思う。監督の言い分ばかり正しいとは思わないけど、協会も微妙な対応が多い事も誤解に繋がる所があるかな。
何かハリル頑張って〜
には違和感ありあり
+9
-6
-
118. 匿名 2018/05/11(金) 10:22:59
ハリルさんは日本を愛していたからこそ、説明もなくゴミのように捨てられた事がショックだったのだろうね。
記者会見での涙がそれを物語っていた。
前監督のザッケローニさんもそうだよ、帰国の度にワサビを箱買いしてイタリアに持って帰ったり、プライベートでは山手線に乗ったり飲食店を探索したり、出来るだけ日本に馴染もうとしてくれていた。
感情論がどうとか言ってる人もいるけどさ、そりゃあ感情も動くよ、人間だもの。+51
-3
-
119. 匿名 2018/05/11(金) 10:27:48
みなさんの意見は?
ハリルさん支持 +
しない ー+75
-11
-
120. 匿名 2018/05/11(金) 10:30:08
ガル民はハリルを応援します!+18
-11
-
121. 匿名 2018/05/11(金) 10:30:32
もっとやれ〜。ハリル負けんな〜〜+27
-5
-
122. 匿名 2018/05/11(金) 10:34:53
でもハリルなに考えてるか分からない戦術だったからなーー。指示しないよ。+10
-9
-
123. 匿名 2018/05/11(金) 10:36:46
>>118
大事なのは、感情論だけではなくて、そのほかの材料もちゃんと目を通すこと、その上で物事の良し悪しを判断することだと思う
可哀想、泣いていた、日本を愛していたエピソード、くまモンのバッジ、
それに感情を揺り動かされることも当然だけど、ビジネス、あるいは仮に子供の喧嘩だったとしても、色々な状況証拠から物事を判断する必要があるでしょう?+18
-6
-
124. 匿名 2018/05/11(金) 10:38:40
勝てばいい、自分達さえ良ければいいってのが透けて見えて嫌な感じ
最低限の礼儀も欠けてる
選んだ協会の責任は?
協会の役員諸共ハリルと一緒に辞任するぐらいの覚悟もないの?
日本の悪い面の自閉的な面が出てて嫌な気分になるわ
+31
-3
-
125. 匿名 2018/05/11(金) 10:44:15
>国民性や言葉の壁などもひっくるめてハリル氏との距離
だったらサッカー鎖国しとけと
まずは呼んだ人が責任取るのが筋では+40
-0
-
126. 匿名 2018/05/11(金) 10:45:13
会長の田嶋さんが無能すぎる
あんな調整能力も説得能力も低い人物が
何故JFAのトップに立てたのかホント謎
上場企業の会社ならトップまでいけてないわ+33
-1
-
127. 匿名 2018/05/11(金) 10:47:09
田嶋さん
「誠意を尽くす」とか言っておきながら
ハリルとも会わないし
典型的な口だけ野郎じゃん
そもそも誠意がなかったから
こんな泥沼な事態に突入してるんだよ+52
-1
-
128. 匿名 2018/05/11(金) 10:55:34
ハリル頑張れ
+14
-0
-
129. 匿名 2018/05/11(金) 11:09:12
やってしまえー
あちこちのプロスポーツ、スポーツマンシップっていうものを思い出してほしい+4
-0
-
130. 匿名 2018/05/11(金) 11:11:09
>>123
それはもちろんだけど、礼儀って大事なことですよね⁇
だいたい、弱いのなんて監督だけの責任ではないでしょ笑+20
-1
-
131. 匿名 2018/05/11(金) 11:22:06
理由聞いてどうするのかな。
解任してといった選手の名前を公式に教えてほしいってこと?
+7
-3
-
132. 匿名 2018/05/11(金) 11:26:54
ハリルは、周りの噂とかで、薄々どの選手がハリル解任請求したか、わかってると思うんだけど。
わかってないなら、空気読めなすぎるし。+6
-1
-
133. 匿名 2018/05/11(金) 11:30:49
監督の気持ちもわかる。
私50代花の独身日本なでしこを、日本のために監督に献上してくださっていいです。奥さんいらっしゃないならなんだけど。+2
-7
-
134. 匿名 2018/05/11(金) 11:35:02
まぁ、戦術がどうとかは置いといて、切り方が悪かった。ハリルの言いたい事はわかる。+25
-0
-
135. 匿名 2018/05/11(金) 11:45:39
たとえカズを監督にしてもコミニケーションはうまくいかないと思う。本田は厄介+20
-0
-
136. 匿名 2018/05/11(金) 11:48:49
ハリルは親日ぽいので、とりあえず日本サッカーは嫌いになっても、日本のことは嫌いにならないで下さいっ!!+17
-1
-
137. 匿名 2018/05/11(金) 12:05:03
そもそも日本のサッカーなんて応援してないし。
+7
-2
-
138. 匿名 2018/05/11(金) 12:11:20
よく分からんが、ワールドカップ直前なんて100%駄目だろ!必ずあやまれ!+19
-0
-
139. 匿名 2018/05/11(金) 12:12:11
>>26
そうなんだ、良かったよ。
余計なお世話かもしれないけど、日本での事が原因で監督業に支障が出やしないか気になってたから。
次はやり甲斐のあるチームでしっかり出来るといいよね。
日本チーム、サッカー協会やそれに付随する団体は恥を知ればいいよ。
解任は致し方ない事情があったのかもしれないけど、こんなやり方は卑怯過ぎるわ。
でもハリルいなくなくなった途端に香川の宣伝飛行機が飛んだり、本多の出演TVが放送されなかったり。
正直言って致し方ない事情というより、スポンサー絡みや選手の我儘にしか思えない。
実力伴ってないクセに口ばっか達者でチャラチャラと自分アピール。
こんな選手やチームや協会を応援する気はサラサラないよ、予選敗退でさっさと消えて。
Wカップは他国の素晴らしいプレーを楽しみに応援します。+10
-2
-
140. 匿名 2018/05/11(金) 12:18:56
今にして思えば香川も本田も長谷部も、闘莉王さんや中澤さん、ヤットさんなどがいたからこそ引き立っていたんだよなぁ、と思う。
回りが後輩ばかりになった現在は、見てられないくらいプレイが劣化した感じ。
+17
-7
-
141. 匿名 2018/05/11(金) 12:23:30
>>132
あの会見の感じだとハリルはわかってなさそう。空気なんてよまないタイプでしょ。
「試合に出れなくて不満を持ってる選手がいた」って、試合で使われなかった選手が不満を持つのは当然だよ。
それより、監督より一部の選手の不満(スポンサー?)を優先して話し合いの場を作らずに突然の解任、その上理由の説明もしない協会が悪い。+32
-0
-
142. 匿名 2018/05/11(金) 12:39:37
>>131
日本のせいでハリルは、「日本代表監督で失敗した人」という汚名が付いて回り
もう誰も監督業を頼まないだろう
彼のキャリアに傷をつけた、もう外人は誰も日本の監督なんてやりたがらなくなる
一部の選手のわがままを聞いて、監督をサポートもせず平気で解雇する国+19
-2
-
143. 匿名 2018/05/11(金) 12:52:02
本田と香川はガン。+6
-5
-
144. 匿名 2018/05/11(金) 13:07:47
任命責任で会長も辞任するならまだわかる展開だった
+6
-0
-
145. 匿名 2018/05/11(金) 13:12:44
>>131
離婚と同じようなものかと
なんで?って思うのが普通では+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/11(金) 13:13:53
でも選手を活かすのも監督の仕事だからなー。戦術だけで勝てるならAI使ってペッパー君に喋らせればいい+0
-8
-
147. 匿名 2018/05/11(金) 13:17:37
>>132
裁判なら名前っちゅうか解任要求の具体的な内容でないの?
名前も付随するだろうけどさ+3
-1
-
148. 匿名 2018/05/11(金) 13:20:51
>>135
ハリルは選手の直談判で戦術変えるような軟弱な人ではなかったから緊急解任になってしまったのかも。
逆にザックは良い人過ぎて選手に舐められていたのか、【俺たちのサッカー】を押し通されて解任されなかった。
サッカーのミーハーファンですら本田には不信感持ったよ、前回W杯と今回の醜態で。
空気読めないのは本田でしょ、何故あのタイミングであんなツイートしたのか。+16
-1
-
149. 匿名 2018/05/11(金) 13:20:52
本気だな+5
-0
-
150. 匿名 2018/05/11(金) 13:29:01
強くなるために海外の監督を呼んでるのに選手が素直に指示に従わないのやりにくかっただろうな
選手側の選手の要望を聞ききれてくれないという不満自体が意味わからんわ
+18
-2
-
151. 匿名 2018/05/11(金) 13:32:12
俺達のサッカーがしたいなら自分が監督になってからすればいいのに
+27
-1
-
152. 匿名 2018/05/11(金) 13:35:48
選手やスポンサーの要望が強いと事なかれ主義の監督しか残らなくならない?+9
-0
-
153. 匿名 2018/05/11(金) 13:37:59
>>151
責任とるの嫌だから選手の立場で文句言う方が楽なんでしょ。
結果出せなくても盲目ファンがよくやった!って慰めてくれるしw+6
-0
-
154. 匿名 2018/05/11(金) 13:46:06
この記事で中西さんが指摘してる様に切った事そのものよりも説明責任を果たしてないのが問題。ハリルが言いたいのもそこなんじゃないかな。
(中西哲生コラム)ハリル氏と矛盾、協会に説明義務あり:朝日新聞デジタルwww.asahi.com解任されたサッカー日本代表前監督のハリルホジッチ氏が、4月27日に行った記者会見。一番の驚きは、「(日本サッカー協会の田嶋幸三)会長が記者会見で『技術委員会がたくさんの修復をしようと試みた』と話して…
+27
-0
-
155. 匿名 2018/05/11(金) 13:54:49
>>32
サッカーファンの間では造反した選手とそのスポンサーがこの騒動の発端で、協会は逆らえないっていう見解なんだけど。+8
-1
-
156. 匿名 2018/05/11(金) 14:17:40
この世の中には金銭的に負担になろうとも自分の名誉のために、立ち上がる人もいるってことだよね
協会はまさか訴えられるとは思ってなかったかも
勝ち負け、金銭なんか関係ない気持ちの問題とか理解できそうにないもの+12
-0
-
157. 匿名 2018/05/11(金) 14:47:04
>>142
ハリルが解任されたのは今回が初めてではないよ。
2010年にコートジボワール代表監督を解任されているし、2014年にもトルコのサッカーチームからも契約解除されている。+9
-1
-
158. 匿名 2018/05/11(金) 14:53:33
以前にこんな話を聞いたことがある。日本がまだW杯予選を戦っていた頃、ハリルホジッチは一度、中国行きを考えたことがあったということだ。噂によると年俸800万ドル(約8億8000万円)という莫大な額のオファーを受けたらしい。
こんな話が舞い込んだら、どんな監督でも心が揺らぐことだろう。今、自分がしている仕事を、強い信念を持ってやっている者だけが、このとんでもないオファーを、「今の契約が終わるまでは無理だ」と断ることができる。ヴァヒドはそうした。
ただし、彼はこのオファーの話を誰にもすべきではなかった。何より、W杯がまだ始まってもいないうちから、「大会後、自分は日本代表監督の座を去る」と宣言すべきではなかった。今回のハリルホジッチの解任は、ここにも原因があったのではないかと私は推測している。
by 日本代表前監督オシム+9
-5
-
159. 匿名 2018/05/11(金) 15:17:08
>>140
この批判の仕方は違くない??
香川本田長谷部が悪いんじゃなくて、香川本田長谷部に匹敵するほどの次の世代が育たなかったことの方が問題でしょ。年をとれば動きは鈍くなるのはしょうがない。
解任劇の裏はわからないけど、チームプレイなのになんでもかんでも目立つ選手のせいにする風潮嫌い。+4
-11
-
160. 匿名 2018/05/11(金) 16:28:30
>>159
ザックの時、初めて招集された選手に俺にボール出せだの色々難癖つけて気に入らないとマスコミ使って批判して潰していたのって本田だよね?
目立つ選手のせいって、、ビッグマウスで自分からアピールして目立っていたのは本田なのに。
自分たちのサッカーをしたい、でも責任は取りたくない、でも戦術には口を出す。
ゆとりですか?+21
-4
-
161. 匿名 2018/05/11(金) 16:52:21
バイキングでやってたけど、バラエティで代表選手と一緒になったとき、
みんな口をそろえて雰囲気が最悪と言ってたみたいよ
本田ばかり言われるけど、他の選手達も思ってたことでしょ
本田なんてバラエティ出ないんだから+5
-7
-
162. 匿名 2018/05/11(金) 17:35:06
でも協会が一番悪いのは変わらなくない?
協会が選んだんだからハリルのやり方が駄目ならちゃんとハリルと戦略たてりゃいいじゃん
協会仕事しろよ
ハリルの言い分も聞くべきだし
このタイミングでの解任は納得しないよ+13
-1
-
163. 匿名 2018/05/11(金) 18:37:53
雇用契約と違って委任契約はどんな理由どんな時期であれ一方的に解任できるんだよ。解任に不当は存在しない。
だから名誉毀損で訴えるんだろうけど、「選手とのコミュニケーション不足」が名誉毀損に当たるのかと言われると難しいところだと思うけどね。+1
-2
-
164. 匿名 2018/05/11(金) 19:08:25
とことんやってくれたらいい
前園は就職活動とか言って腹立った
+9
-1
-
165. 匿名 2018/05/11(金) 20:00:49
ハリルの解任は妥当でしょ
だってハリルジャパン弱いし
ただ根回しはしとけよ糞協会
適正な手続きを踏まずにいきなり解任したらそりゃ問題になるわ+7
-4
-
166. 匿名 2018/05/11(金) 20:04:48
どうせ協会に自浄作用はないから
やっちゃって+4
-0
-
167. 匿名 2018/05/11(金) 20:32:58
>>160
でたwゆとりって…
あんた懐古ババアやん+3
-5
-
168. 匿名 2018/05/11(金) 20:48:08
いいぞ!解任理由についてホジホジしちゃえ!
+8
-0
-
169. 匿名 2018/05/11(金) 21:33:34
解任するなら、こういうことないようにしろよ
まったく、レスリングも相撲もサッカーも上が無能すぎる+5
-0
-
170. 匿名 2018/05/11(金) 22:23:52
サッカー業界では監督解任なんて日常茶飯事な出来事なんだけどね。協会が色々理由濁しちゃったけど、結局は成績不振が一番の理由だと思うよ。
もし本当にコミュニケーションに問題があったのだとしても、有無を言わせないぐらいに強かったら解任なんてなかったと思うけど。
ハリルは選手批判ばかりして自分の非は決して認めない。しかも日本を応援していると言う割にはワールドカップ直前の大事な時期に訴訟起こすとかほんとにめんどくさい人間だよ。
監督解任に駄々こねてここまで騒ぐのハリルぐらいじゃないか?
+4
-5
-
171. 匿名 2018/05/11(金) 22:29:35
>>25
>>47
ロシアW杯に参加できないウクライナに負けてる時点でW杯の結果は見えているね。
予選リーグ敗退決定的。
W杯出場決定後チーム編成で色々と迷走してたし、解任の理由はこれでも通ると思うけど協会も何でその事をもっとはっきりと言わなかったのかな?+2
-0
-
172. 匿名 2018/05/11(金) 22:37:48
>>163
突然の解任なんて海外ではそう珍しくはないよね。
海外の強豪クラブの監督なんて3連敗しただけで解任というのも日常茶飯事。
それだけ結果が出なければ切り捨てられる厳しい世界。
ハリルだってアルジェリアの代表監督を務めていたなら本来そういう事情は認知してるはず。
それを知った上でこうやって提訴されるということは日本サッカー協会はハリルに舐められている。
そういう意味で協会の体たらく振りが情け無い。+5
-6
-
173. 匿名 2018/05/11(金) 23:01:45
ハリルって日本は韓国に勝てないみたいな事言ってた人?+4
-0
-
174. 匿名 2018/05/11(金) 23:17:59
誇りの問題だよね。納得してもらう努力したのかな。雇っている方が強い立場かもしれないけど人の尊厳を傷つけてはいけないと思う。格好悪いよサッカー協会。+6
-0
-
175. 匿名 2018/05/11(金) 23:23:14
選手とうまくいってなかったという記事を読んだんだけど、どうだったんだろう。
そうなら日本側の言い分ももっともだけど、綺麗に話つけてほしかったな。
解任したら激怒するくらい予想ついたと思う。+2
-0
-
176. 匿名 2018/05/12(土) 02:22:04
日本の村社会は世界じゃ通用しないよ
恥を世界にさらすなサッカー協会+7
-0
-
177. 匿名 2018/05/12(土) 02:23:27
相撲や柔道なレスリング界みたいなことやってんじゃないよ+6
-0
-
178. 匿名 2018/05/12(土) 04:46:14
まぁバルサやレアル、ドイツやブラジルが三連敗したら大事だけど日本は世界相手じゃ弱小だって事をいい加減に理解した方がいい。
アジア相手に三連敗なら即解雇でいいけどな。+3
-0
-
179. 匿名 2018/05/12(土) 05:32:56
>>50
オシム
「選手とは往々にして監督に不満を持つものだ。特にキャリアの終わりに近いベテラン勢は、不満を多く抱えている」
「ハリルは腐ったリンゴの切除に失敗した」
「まずは守りを固くし、パワーとスピードで縦への攻撃のチャンスをうかがうべき」←これハリルのサッカーじゃん
一見ハリル批判のようでいて実際はそうでもないな+9
-2
-
180. 匿名 2018/05/12(土) 05:38:06
もっと選手とコミュニケーションを〜と言ったって
その仲介をやるべき西野さんが「良かった」としか言わないしどうすればいいんだよ+2
-0
-
181. 匿名 2018/05/12(土) 05:40:39
>>172
にわかサッカーオタかよ
予選決めた代表監督を本戦で解任する事は普通ない
予選を一位で通過したならなおさら
よっぽどの弱小国か政治的な混乱のあった国だけだよ+4
-3
-
182. 匿名 2018/05/12(土) 05:42:44
>>170
訴訟の時期に文句言うならこんな時期に解任した田嶋会長に言うべきでしょ
誰のせいでこうなったんだよ+5
-0
-
183. 匿名 2018/05/12(土) 05:47:43
>>123
感情論を廃してもこの解任はないわ
むしろ会長の解任理由に感情論以外がないからこんな騒ぎになってるんじゃん+6
-0
-
184. 匿名 2018/05/12(土) 08:08:06
>>181
にわかはどっちだよ。w
強豪国で挙げるなら74年のオランダが今の日本と同じように予選を1位通過しておきながらワールドカップ直前に監督が解任(主な原因:チームメイト同士の対立と主力DFの負傷離脱による直近の試合の成績不振)され後任にあのリヌス・ミケルスが就任していて、しかもそんな状況で準優勝している。
それとオランダはこれ以外でもワールドカップ前の交代劇が激しい。
それにブラジルだとドゥンガが結果を出してもスター選手を入れない、サッカースタイルがつまらないなんて理由で最終的に解任に追い込まれたりもしている。
+3
-3
-
185. 匿名 2018/05/12(土) 08:35:19
ハリルの解任劇が妥当と思う人は西野がハリルより勝てると思うの?w
オシムはハリルに厳しい事言ってる!と主張するけどそのオシムですらハリルと同じ縦に速いサッカーって言ってるのに+4
-0
-
186. 匿名 2018/05/12(土) 08:39:58
オシムは戦術面では腐ったリンゴ=ピークを過ぎた重鎮選手は切除する
ディフェンス重視縦のサッカーでハリルと同じ事を言ってるね
ただ自分ならもっと上手く立ち回るって自負があるんだろうけど+3
-2
-
187. 匿名 2018/05/12(土) 08:44:53
>>179
>>185
ハリルとオシムのサッカースタイルは共通項はあるけど中身はけっこう違うよ。
ハリルは縦に速くを一辺倒だけどオシムはポゼッションも重視していた。(ただポゼッションも近場の選手にパスするだけでなく、近場の1人2人を飛ばしてもっと横へワイドに展開する事を要求していたけどね。)
それに守備もオシムは今時珍しいマンツーマンディフェンスを採用している。+1
-0
-
188. 匿名 2018/05/12(土) 08:50:06
>>184
オランダは毎回選手同士との揉め事や監督と選手の対立がよくあるよね。
ただそんな状態でワールドカップでも好成績を残せるのは単純に凄いと思う。
まぁその影響か未だにワールドカップでは優勝していないけど……+1
-0
-
189. 匿名 2018/05/12(土) 10:03:54
ハリルは解任された事を恨んでるんじゃなくてはっきりした解任理由を聞きたいんだよ
田嶋「君とは今日でお別れだ
ハリル「理由は?
田嶋「選手とのコミュニケーション不足
ハリル「誰と?
田嶋「全体的に
ハリル「は?
ハリルは選手とのコミュニケーションは取れてると思ったからこんな曖昧な理由じゃ納得できないんだよ+2
-0
-
190. 匿名 2018/05/12(土) 10:53:44
コミュニケーション不足は協会だったというオチ+4
-0
-
191. 匿名 2018/05/12(土) 14:20:12
>>185
勝てないとも言えないよ+0
-0
-
192. 匿名 2018/05/12(土) 14:23:43
>>181 だったら、サッカー選手やサッカーの専門家で今回の解任を支持している人達はどうなるんだ?あなたより遥かにサッカーのことを分かっているはずだよw+2
-0
-
193. 匿名 2018/05/12(土) 18:39:14
>>186
>>185
>>179
オシムとハリルの戦術は一緒っていうより「守りを固くして、パワーとスピードで縦のチャンスを狙う」なんて弱小国では当前で、それ以外に選択肢はないよ。
オシムの批判は、ハリルの問題はこれを形にできなかったことと、対策もとれなかったことじゃない?
俺たちのサッカーがなにか知らんし、西野監督が実現できるか期待できないし、監督の解任の仕方が酷いのはかわりないけど!+0
-0
-
194. 匿名 2018/05/13(日) 08:34:32
私全然サッカー興味ないからなにも言えないんだけし、感情でしかないんだけど、
この人ほんとに日本サッカーが好きで、心から日本のためを思って動いてくれてたのに、
ドン底の気持ちまで落としたことに申し訳なさすぎる。日本人として心からごめんなさい+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月7日付で日本代表監督を電撃解任されたバヒド・ハリルホジッチ氏(65)が、日本協会を相手に民事訴訟を起こす方針を固めた。