-
1. 匿名 2019/05/13(月) 22:40:22
日本版は一目で分かる、分かりやすさ重視、海外版は物語の雰囲気を重視するそうですね🙂
トピ画は、ファンタスティック・ビーストのポスター。
左がイギリス版、右が日本版になっております🙂+752
-2
-
2. 匿名 2019/05/13(月) 22:41:29
日本人は直接的で分かりやすいのじゃないとわからないから+580
-29
-
3. 匿名 2019/05/13(月) 22:42:03
外国のポスターは影の具合が凄いと思う!
てか妙なトピだね(笑)+576
-16
-
4. 匿名 2019/05/13(月) 22:42:27
海外の方が構図がシンプルでおしゃれ。なんで日本は感動感動を全面に押し付けるんだろう。みんなそんな感動もの好きなの?個人的に大嫌い(感動色の宣伝一切なしで自発的に感動するのは構わない)だから、感動全面に出されるとそれだけで観る気なくなる。+882
-9
-
5. 匿名 2019/05/13(月) 22:43:03
映画の値段高いから分かりやすい様に説明過多になるらしい+439
-4
-
6. 匿名 2019/05/13(月) 22:43:03
映画の雰囲気や情緒もなにもあったもんじゃねーなww+226
-4
-
7. 匿名 2019/05/13(月) 22:43:12
自分は海外の方が好みなことが多い。
なんか日本版は分かり易すぎるというか、安っぽい+695
-9
-
8. 匿名 2019/05/13(月) 22:43:21
日本人のポスターの作り方の方が上手いと外国人では評判らしいよ
だから、日本人の感覚が鋭いから日本人に任せるハリウッド監督も多いと聞いたことある+432
-50
-
9. 匿名 2019/05/13(月) 22:43:37
日本バージョンは小林製薬!って感じ+689
-8
-
10. 匿名 2019/05/13(月) 22:44:00
>>8
マジか( ゚Д゚)!!+226
-7
-
11. 匿名 2019/05/13(月) 22:44:02
日本人て、イケメンな俳優とか女優さんの顔に釣られやすいのかな?
そういや大体のポスターは、主役を中心に俳優さん達の顔が沢山連なってるものが多いよね+449
-1
-
12. 匿名 2019/05/13(月) 22:44:13
日本版のポスターって見る人をバカだと思って作ってるのかなって思うときある。これだけ分かりやすく派手にしないとおまえら興味持たないだろって+444
-18
-
13. 匿名 2019/05/13(月) 22:45:04
ポストカードで欲しいのは海外の方だけど、情報としては日本の方がなんか助かる。+587
-9
-
14. 匿名 2019/05/13(月) 22:45:28
ホラー映画のポスター載せても大丈夫ですか?+26
-32
-
15. 匿名 2019/05/13(月) 22:45:31
ツイッターの"日本と海外の映画ポスター"ってアカウント見るのおすすめする+204
-0
-
16. 匿名 2019/05/13(月) 22:45:47
…日本版の方が観たいと思う+17
-33
-
17. 匿名 2019/05/13(月) 22:46:14
1だと左が好きだな
右は映画雑誌みたい+304
-7
-
18. 匿名 2019/05/13(月) 22:46:16
>>8
そうなんだ!
海外のが雰囲気重視で、日本のは超絶まんまだから海外のが良いと思ってたわ+214
-6
-
19. 匿名 2019/05/13(月) 22:46:25
ベイマックスはもはや違う映画に見える+1444
-4
-
20. 匿名 2019/05/13(月) 22:46:57
ちょっとトピズレかもしれないけど、
ベイマックスの宣伝で、癒しを全面に押し出してる?ような感じだから、癒し系のほんわかした映画なのかと思ったら、戦隊ヒーローみたいな話でびっくりした。
しかも海外版のタイトルは全然違うよね?
+673
-4
-
21. 匿名 2019/05/13(月) 22:47:29
>>12
ポスターどころか、日本はドラマやテレビ番組全般がそうなんだけどね+146
-2
-
22. 匿名 2019/05/13(月) 22:47:47
逆に日本のが説明になってないパターン+926
-4
-
23. 匿名 2019/05/13(月) 22:47:54
斎藤工だっけ?
邦画のポスターはブロッコリーみたいに演者の顔並べるとか何とか言ってたの+340
-8
-
24. 匿名 2019/05/13(月) 22:48:03
>>20
>>19
ナイス連携プレー+261
-3
-
25. 匿名 2019/05/13(月) 22:48:10
>>19
これは左の方が良いなぁ+387
-16
-
26. 匿名 2019/05/13(月) 22:48:48
>>24
本当だ(笑)+50
-0
-
27. 匿名 2019/05/13(月) 22:49:15
これは左がこわい+883
-10
-
28. 匿名 2019/05/13(月) 22:49:35
センスのかけらも無くなる+1234
-24
-
29. 匿名 2019/05/13(月) 22:49:41
テッド
+655
-5
-
30. 匿名 2019/05/13(月) 22:49:57
左、クジラの巨大さにゾクッとなる+577
-4
-
31. 匿名 2019/05/13(月) 22:51:08
見事に全部外国版の方が好き+386
-61
-
32. 匿名 2019/05/13(月) 22:51:22
ベイマックスには本当やられた。特に後半入ってからポカーン(゚Д゚)だった。でも面白かったよ。DVD買ったもん(笑)+480
-7
-
33. 匿名 2019/05/13(月) 22:51:53
日本のは宣伝ポスター
海外のはデザインポスター
っていう感じ+659
-8
-
34. 匿名 2019/05/13(月) 22:51:56
>>22
これも捻じ曲げてるよでも。
ゆるキャラの様に見立て、そこから連想されるような
癒しやヒューマンドラマみたいな雰囲気滲ませて客を呼び込もうという魂胆。+239
-5
-
35. 匿名 2019/05/13(月) 22:53:01
風の谷のナウシカ
+73
-164
-
36. 匿名 2019/05/13(月) 22:53:26
日本のTVはレベル低めにあわせて番組作りしてるみたいな事と同じ?ちがうか。+143
-7
-
37. 匿名 2019/05/13(月) 22:53:38
全米が泣いた、とか、日本中が泣いた、とか、
とにかく泣かせようとしてくるよね
+525
-2
-
38. 匿名 2019/05/13(月) 22:53:39
>>1
左のが好き+26
-3
-
39. 匿名 2019/05/13(月) 22:53:46
肉wwよくOKになったねw+421
-3
-
40. 匿名 2019/05/13(月) 22:54:26
作品とチラシくらいの差があるね+161
-3
-
41. 匿名 2019/05/13(月) 22:54:53
>>28
うわぁ…色々と酷いね…!!
見せ場のダンスシーンは隅っこに文字にかぶさってて代わりにキスしてる姿ばーん。+305
-20
-
42. 匿名 2019/05/13(月) 22:54:58
トピずれかもですが、TVで流す映画のCMのシーンは、日本人は家族愛などを好むので家族などの絆のシーンを、アメリカ人はアクションを好むのでアクションシーンを中心に構成するらしいです。+262
-3
-
43. 匿名 2019/05/13(月) 22:55:13
+381
-5
-
44. 匿名 2019/05/13(月) 22:55:42
日本のは目立つけど、海外版ポスターがいい+210
-20
-
45. 匿名 2019/05/13(月) 22:55:42
でも、興味ないジャンルの映画でも、好きな芸能人が出てれば観ちゃうかも知れないから、やっぱポスターにバーンと顔が出てるとつい興味持ってしまうかも…+32
-63
-
46. 匿名 2019/05/13(月) 22:56:11
>>23
斎藤工が言いそうだなぁ+186
-0
-
47. 匿名 2019/05/13(月) 22:56:11
ちょっとトピと趣旨変わるけど
海外版のポスターがダサ過ぎて大不評だったスパイダーマンホームカミング(下画像)。日本の漫画家が描いた画像をSNSに載せたら海外ファンが「今からこっちに変更して!!」てめっちゃ好評だったやつ(上画像)+395
-10
-
48. 匿名 2019/05/13(月) 22:56:32
>>4
ベイマックスとかそれで失敗
そりゃ感動はしたけど、アクションものなのに
+77
-20
-
49. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:04
ゴームガール+516
-13
-
50. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:08
日本版ポスターセンスなさすぎ+289
-15
-
51. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:11
>>47
けど、下のは日本版でよくありがちな感じ+370
-4
-
52. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:12
>>47
村田かな?
+72
-1
-
53. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:34
ゴーン・ガール+88
-1
-
54. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:35
>>43
日本版のはポスターに宣伝文句が多すぎて全然「沈黙」してなくてうけるw+491
-0
-
55. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:48
日本人は甘え気質あるよ。
めためたしてハッピーなのが好きだもん。
突き放された結末だと、期待はずれとか見て損したとか言う人も多いし。+234
-9
-
56. 匿名 2019/05/13(月) 22:57:50
>>11
日本の映画ドラマだってタレントありきで作るからそうなんじゃないの?+93
-4
-
57. 匿名 2019/05/13(月) 22:58:09
日本版だと感情に訴える、人情命俳優ドヤッみたいな・・・。ポスターを見る人にどんな物語だろうって想像する余地を与えないよね、非常~に悪い意味で。
こういうのは昨今に声優吹き替えみんな芸能人使う問題に繋がるものがあると思う。+183
-7
-
58. 匿名 2019/05/13(月) 22:58:15
アリエッティのポスター+557
-12
-
59. 匿名 2019/05/13(月) 22:58:31
>>47
珍しく下が日本っぽいデザイン+294
-1
-
60. 匿名 2019/05/13(月) 22:58:35
>>8
馬鹿って凄い
感心するわ+7
-35
-
61. 匿名 2019/05/13(月) 22:58:59
となりのトトロ インド版+358
-3
-
62. 匿名 2019/05/13(月) 22:59:01
>>29
TEDは日本版の方が好きかな
海外の方は感動ものを連想させて実は下品(でも10%くらいは感動もあるよ)ていうつもりなんだろうけど、下品な映画はパッケージで分かってる方が助かるかな(笑)+302
-5
-
63. 匿名 2019/05/13(月) 22:59:01
>>47
下のがいいな。わたしセンスないのかなw+11
-15
-
64. 匿名 2019/05/13(月) 22:59:02
「スタング」色んな国のポスター
日本www
+877
-3
-
65. 匿名 2019/05/13(月) 22:59:17
んぼぉぉぉぉって...ひどい(笑)+708
-8
-
66. 匿名 2019/05/13(月) 22:59:51
ンボボボボオォ+247
-6
-
67. 匿名 2019/05/13(月) 23:00:10
>>53
左のは捜索願いかなんかか?+271
-1
-
68. 匿名 2019/05/13(月) 23:00:19
日本の映画ポスターはブロッコリーみたいって言われてるよね。+514
-3
-
69. 匿名 2019/05/13(月) 23:00:36
>>65
あ、かぶった笑+181
-0
-
70. 匿名 2019/05/13(月) 23:00:52
>>66
>>65
ツボったwwwwwww+360
-0
-
71. 匿名 2019/05/13(月) 23:01:10
>>65
スラッシュってこういうのもするんだね+10
-1
-
72. 匿名 2019/05/13(月) 23:01:16
>>43
非常にわかりやすいね。
日本のポスターもそうだけど、ドラマもバラエティーも何でも説明をたくさん盛り込まなきゃ視聴者はわからないと思われてる+196
-1
-
73. 匿名 2019/05/13(月) 23:01:42
ポスターに限らずCMでネタバレ酷いの多い。
映画観に行ってヒロインが死んだと思わせる演出があってもCMのあのシーンがまだ出てきてないからヒロイン死んでないな~とか分かるし。
主役の相棒が人質にとられてハラハラするシーンでもCMで相棒殺されて主役が泣き叫ぶシーンがあったから死んじゃうんだな~と分かってシラケる。+331
-2
-
74. 匿名 2019/05/13(月) 23:01:57
>>28
これはさすがに米版は地味すぎるでしょ+13
-40
-
75. 匿名 2019/05/13(月) 23:02:24
シン・ゴジラは結構シンプルだと思う
日本人にゴジラが知れ渡っているからかな+688
-0
-
76. 匿名 2019/05/13(月) 23:02:37
>>55
もう公開されてだいぶ経つからいいよね、ネタバレ。ララランドも日本版がこれだけこの2人のラブストーリー!!!恋人同士!!って煽ったポスターにしちゃったら、結局2人が結ばれない結末は確かに不満に思う人も出るよ。でも海外版なら、そういう結末も含めた人間同士の物語であることも十分想像できそうな仕上がりになってる。+388
-12
-
77. 匿名 2019/05/13(月) 23:02:47
おばちゃんだからか日本版は日本版でわかりやすくて良いと思う。海外は海外でおしゃれだなあとは思うけど。+76
-20
-
78. 匿名 2019/05/13(月) 23:03:04
アリエッティ画風かわっとるやんけw+490
-4
-
79. 匿名 2019/05/13(月) 23:03:08
中国が割とセンス良くて驚いたことあるなー+72
-3
-
80. 匿名 2019/05/13(月) 23:03:21
>>68
この構図見飽きた…
特に酷かったのが鋼の錬金術師+268
-1
-
81. 匿名 2019/05/13(月) 23:03:43
日本は俳優で見る人が多いからね+180
-7
-
82. 匿名 2019/05/13(月) 23:03:58
>>4
予告編も感動ゴリ押しワンパターンでうんざりするわ+77
-1
-
83. 匿名 2019/05/13(月) 23:04:02
>>35
これはwwwwwwww+138
-3
-
84. 匿名 2019/05/13(月) 23:04:31
>>35
これ何回見ても酷いなww+218
-3
-
85. 匿名 2019/05/13(月) 23:04:35
ゴーンガールひどすぎる(日本版)
面白い映画なのに
+276
-3
-
86. 匿名 2019/05/13(月) 23:04:41
>>42
日本の臭い人間ドラマ映画が嫌いだから海外の銃バンバン爆発ドーンっていう映画しか見ない私って一体...+47
-13
-
87. 匿名 2019/05/13(月) 23:04:48
>>68
わかります。
日本はとにかく演者全員載せとけ!みたいな事やるよね。+320
-3
-
88. 匿名 2019/05/13(月) 23:04:49
>>75
見てなくて口挟むのもあれだけど
フォントのレトロ感からすると、昭和へのオマージュぽいね
そのせいじゃない?+56
-1
-
89. 匿名 2019/05/13(月) 23:05:00
全く違うストーリーみたい。
日本版はポップだね+458
-2
-
90. 匿名 2019/05/13(月) 23:05:00
>>58
アリエッティがただの図々しい盗人にしか思えなかった私からしたら、海外版の方がしっくりくる。+355
-14
-
91. 匿名 2019/05/13(月) 23:05:14
日本版叩きトピ
飽きないね+12
-44
-
92. 匿名 2019/05/13(月) 23:05:18
>>58
これはどっちもいいんじゃない?左は素敵だし、右は興味そそられる。+176
-3
-
93. 匿名 2019/05/13(月) 23:05:34
>>68
もはや面白くなってきたぞ
ブロッコリー他にもないかな+208
-3
-
94. 匿名 2019/05/13(月) 23:05:52
日本版のポスターはダサイかもだけど、外国の映画を1枚の紙面で説明しなきゃならないから仕方ないと思う
日本は映画高いからよっぽど興味惹かれないと見に行かないし+210
-5
-
95. 匿名 2019/05/13(月) 23:06:01
>>35
スターウォーズとネバーエンディングストーリーとあと色々混ぜた感じ+62
-1
-
96. 匿名 2019/05/13(月) 23:06:15
>>45
こういう人が日本の映画もドラマもダメにしてる
作る側も適当なアイドル出しときゃ良いってなるわ+206
-12
-
97. 匿名 2019/05/13(月) 23:07:05
お金にならない少数派の意見なんか聞くかよ+3
-21
-
98. 匿名 2019/05/13(月) 23:07:24
>>53
行方不明に笑っちゃったけど
違うフォントとハイライトだったら日本版の方がいいと思う+113
-5
-
99. 匿名 2019/05/13(月) 23:07:38
>>58
これは日本の方がいいね
右はアリエッティと言うより進撃の巨人
輸入映画だとどうしてもインパクト狙いになってしまうのかも+278
-10
-
100. 匿名 2019/05/13(月) 23:07:48
>>91
日本大好きだから、良くしたいことは良くしたいと言うのよ?+105
-2
-
101. 匿名 2019/05/13(月) 23:08:58
>>68
斎藤工が酷評してたやつですね。+362
-2
-
102. 匿名 2019/05/13(月) 23:09:34
+265
-1
-
103. 匿名 2019/05/13(月) 23:09:52
俳優の顔をずらっと並べるのは、昔からそうだったみたいだね。もはや日本人の性格なんだろうね。+361
-3
-
104. 匿名 2019/05/13(月) 23:10:26
>>93
とりあえずブロッコリーポスターでググってヒットしたやつ+380
-6
-
105. 匿名 2019/05/13(月) 23:10:36
日本人は大体のジャンルや内容がわかって安心した上でお目当ての俳優を愛でながら予想通りの展開に身を委ねるみたいな楽しみ方をしたい人が多いんじゃないかな+282
-4
-
106. 匿名 2019/05/13(月) 23:10:57
>>72
逆に、説明(お喋り)好き過ぎるとも言える+17
-0
-
107. 匿名 2019/05/13(月) 23:11:13
どっちが怖そう?+350
-2
-
108. 匿名 2019/05/13(月) 23:11:36
ちなみに別バージョン+212
-3
-
109. 匿名 2019/05/13(月) 23:12:06
左が日本版
右が中国版+338
-2
-
110. 匿名 2019/05/13(月) 23:12:28
>>12
>>21
音楽もそうでーす
業界にいるけど、量産型の作詞する人は「バカに刺さるように書け」って昔から言ってる
ボリュームゾーンはマイルドヤンキーだからって+181
-8
-
111. 匿名 2019/05/13(月) 23:13:08
何度もごめん
ブロッコリーじゃないのもあったよ。これが一番いいと思った。+426
-4
-
112. 匿名 2019/05/13(月) 23:14:01
>>100
良くなったことあるの?+6
-9
-
113. 匿名 2019/05/13(月) 23:14:14
内容は予告で充分伝わるからポスターはデザイン重視してほしいなあ+112
-4
-
114. 匿名 2019/05/13(月) 23:14:29
+315
-1
-
115. 匿名 2019/05/13(月) 23:15:48
海外
日本+193
-3
-
116. 匿名 2019/05/13(月) 23:16:34
>>107
ネタバレ入るけど
左は男性が大事そうに抱えてる子どもが死んだらショック受けて立ち直れなさそう。右はポスターから救いがない雰囲気だからショックが少なそう+36
-8
-
117. 匿名 2019/05/13(月) 23:16:50
>>111
たしかにデザインはこれが良いね!
(でも下にいっぱいツクシが生えてきてる…!w)
顔が出ないぶん、名前は必ず書かなきゃならないのかな。デザインが良いのに、なんかもったいないね。
+190
-3
-
118. 匿名 2019/05/13(月) 23:17:08
個人的に日本版(右)の方が好みなのを…
おバカが滲み出て興味そそるんだよね
海外のは飾ってもカッコいいものが多くて素敵だねー+371
-6
-
119. 匿名 2019/05/13(月) 23:17:22
日本版をオチに使うなしw+173
-3
-
120. 匿名 2019/05/13(月) 23:17:24
海外のポスターって
背景がメインで人が小さくシルエット(もしくは後ろ姿)になってる感じの多くない?+137
-0
-
121. 匿名 2019/05/13(月) 23:17:51
>>49
これは日本バージョン好きです。
行方不明のビラ風があってると思った。+101
-16
-
122. 匿名 2019/05/13(月) 23:18:36
>>114
酷っ…
これとくに分かりやすいけど、
総じて日本版は「媚びてる」んだよ
観る側が見る目ない前提で作ってるからな+145
-16
-
123. 匿名 2019/05/13(月) 23:18:38
>>96
日本映画は、この人使って映画作りましょーさて、丁度良い原作漫画はあるかなーってとこから始まるからね+182
-2
-
124. 匿名 2019/05/13(月) 23:18:46
日本は情報過多だよね
でもポスターの雰囲気とかに惹かれて映画見る人とか少ないのかな?
結構前評判とか気にする人も多いし+236
-2
-
125. 匿名 2019/05/13(月) 23:19:14
生頼範義のこういうポスターが映画って感じで好み+226
-0
-
126. 匿名 2019/05/13(月) 23:19:47
海外版の方が好みだな。あえて何も語らない方が面白いのに+171
-12
-
127. 匿名 2019/05/13(月) 23:20:59
>>115
一番下、説明されてるけど文字もデザインとして馴染んでていいと思う+187
-2
-
128. 匿名 2019/05/13(月) 23:21:01
海外版て言い方な、日本か日本以外かの2択世界観しかないのが『日本らしい』+16
-45
-
129. 匿名 2019/05/13(月) 23:22:06
国別でまとめてるなら、まだしもねえ+10
-27
-
130. 匿名 2019/05/13(月) 23:25:21
>>100
DVやカルト人間がよく使うロジックだな+4
-12
-
131. 匿名 2019/05/13(月) 23:25:34
日本のは「全米が泣いた!」とかダサいけどさ、わかりやすいよね。
こういう話なんだーって想像できるからあんまり失敗はなさそう。海外の方がおしゃれで興味湧くけど、どんな話かはよくわからない+217
-1
-
132. 匿名 2019/05/13(月) 23:28:44
>>128
>>129
めんどww
+51
-4
-
133. 匿名 2019/05/13(月) 23:29:03
日本のは作品のイメージよりもこの人もあの人も出演してますよ~が売りだよね+354
-0
-
134. 匿名 2019/05/13(月) 23:29:35
>>128
ガラパゴスって言葉が使われるだけあって何カ国か見ても、日本だけ毛色が違くて面白いじゃない
(私は面白いけど、ダサくて嫌だって意見も納得w)+158
-2
-
135. 匿名 2019/05/13(月) 23:30:38
日本人は頑張りすぎてストレスが溜まってるんだろうね。
だからどらまでも映画でも感動してほっこり癒されたいし、期待と違ったみたいな失敗もしたくない。+115
-6
-
136. 匿名 2019/05/13(月) 23:30:43
何か海外は世界観を知らせるのとデザイン性が高くて額に入れて飾りたいものが多い
日本のは飾りたいより情報見せる方ばかり意識してる
情報多すぎてまったくカッコ良くない
なんせ文字が多すぎ
コピーも上手なのは皆無だし、極限まで絵で見せるようなポスターはもう作られないのかな+38
-9
-
137. 匿名 2019/05/13(月) 23:31:41
>>87
演者載せないと事務所がうるさいんだよなこれがまた。+226
-2
-
138. 匿名 2019/05/13(月) 23:32:05
海外版+42
-4
-
139. 匿名 2019/05/13(月) 23:32:25
デザイン力ないのは他のことにも言えるね。
日本の家電や自動車はそれで損してる。+42
-8
-
140. 匿名 2019/05/13(月) 23:32:27
役者並べるのは事務所への忖度かな?
この人載せるならこの人も…でキャストほぼ全員みたいな+143
-2
-
141. 匿名 2019/05/13(月) 23:32:34
日本版w+289
-7
-
142. 匿名 2019/05/13(月) 23:32:55
「キル・ビル」公開時に映画秘宝が悪のりして作った70年代日本映画風ダサポスターは、タランティーノ監督の大のお気に入り
+366
-0
-
143. 匿名 2019/05/13(月) 23:35:06
なんでナウシカ突っ込まないの?めちゃ面白いんだけど(それともフェイクポスターなの?)+79
-2
-
144. 匿名 2019/05/13(月) 23:35:35
アメリカ人に限って言えば、映画文化が生活に浸透していて、いわゆる文化的素養や教養がない人でも、一般常識として映画ネタを知っている。
他のことに関しては、日本よりも国民のバックグラウンドがバラバラだから説明過多なんだけど、映画についてはイメージを共有しているんだよね。
だからデザインだけでなく、タイトルも1〜3語のシンプルなものが多い。+105
-4
-
145. 匿名 2019/05/13(月) 23:36:52
>>142
こういうノリ好き+191
-0
-
146. 匿名 2019/05/13(月) 23:36:59
監督推し+142
-0
-
147. 匿名 2019/05/13(月) 23:37:15
日本の方が成功例かな+627
-2
-
148. 匿名 2019/05/13(月) 23:38:00
アナとズートピアに便乗+248
-5
-
149. 匿名 2019/05/13(月) 23:39:50
前作を知らなくても
日本版だとコメディかな?って思うけど
海外版だとホラー系かと間違えそう+359
-3
-
150. 匿名 2019/05/13(月) 23:39:57
海外+30
-1
-
151. 匿名 2019/05/13(月) 23:40:10
グリーンマイル+101
-1
-
152. 匿名 2019/05/13(月) 23:40:47
>>132
だから情報過多のポスターになるとw+9
-0
-
153. 匿名 2019/05/13(月) 23:40:51
日本はポスターでキスシーン多くない?
恋愛押したほうが売れるのかな?+142
-0
-
154. 匿名 2019/05/13(月) 23:43:19
なるほどー、日本は役者そのものが目玉だから、海外のスターが来ると内容そっちのけでスターの私生活をインタビューしたがるのか。日本の食べ物は何が好き?日本の女性はどう?日本で驚いたことは?とか。海外のスターは演技や役について深い考察して真剣に練り上げてるからから、本当はもっとそういうのを聞きたいのに。+224
-1
-
155. 匿名 2019/05/13(月) 23:43:28
これは知名度があるから説明なしになったそう
構図もカッコいい+352
-0
-
156. 匿名 2019/05/13(月) 23:43:36
>>148
タトゥーがタブーだからですかね…
マウイ好きなのに+69
-3
-
157. 匿名 2019/05/13(月) 23:44:54
>>49
ポスターよりゴームガールが目に焼き付く(笑)+215
-0
-
158. 匿名 2019/05/13(月) 23:47:12
>>148
「海に選ばれた少女」のキャッチコピーなら日本版はこれでいい気がする。マウイ大好きだけど。+108
-0
-
159. 匿名 2019/05/13(月) 23:47:20
>>1
なるほどねー
わかりやすさと雰囲気の違いなんだ+9
-0
-
160. 匿名 2019/05/13(月) 23:48:02
ラピュタのポスター
なんかコレジャナイ感+390
-4
-
161. 匿名 2019/05/13(月) 23:48:16
+47
-1
-
162. 匿名 2019/05/13(月) 23:49:18
俳優と名前の羅列が過ぎるw+198
-1
-
163. 匿名 2019/05/13(月) 23:49:21
>>160
地味に詰め込んでくるねwww+92
-0
-
164. 匿名 2019/05/13(月) 23:49:42
>>47
いや、絵上手いな!!さすがだわ
誰だろ?アイシールド21描いていた人かな?+93
-0
-
165. 匿名 2019/05/13(月) 23:52:11
万引き家族は中国版ポスターが秀逸だった+480
-5
-
166. 匿名 2019/05/13(月) 23:54:23
>>165
素晴らしいね+214
-3
-
167. 匿名 2019/05/14(火) 00:00:02
日本は1800円も払うから、失敗したくないと考える人が多いんだろうね+252
-2
-
168. 匿名 2019/05/14(火) 00:01:03
日本は役者はアイドル的存在だからなんだろうね
この人が出るなら見てみようかなって人は多いよね
外国は今は知らないけど、役者は役者でありその人の個性を売りにしてなかったよね
だからCMやバラエティ番組には出ないんだよね
今は知らん+12
-6
-
169. 匿名 2019/05/14(火) 00:03:36
>>162
増えすぎたエグザイルみたいだ+166
-3
-
170. 匿名 2019/05/14(火) 00:04:58
新海誠監督の映画ポスターは海外っぽいデザインが多いよ
君の名は。の主人公とヒロインがどーんと出ているポスターは、この監督の作品の中では珍しかった+169
-3
-
171. 匿名 2019/05/14(火) 00:07:58
比較じゃなくてトピズレだけど、映画の宣伝CMの観客のコメントみたいw+184
-3
-
172. 匿名 2019/05/14(火) 00:09:10
>>156
タトゥーが理由かなぁ
なんか強そうだからじゃない?
自然素晴らしい!
みたいな雰囲気にしたかったのかな、と思った。+28
-1
-
173. 匿名 2019/05/14(火) 00:14:17
説明なしの日本版スパイダーマンいいね!
万引き家族の中国版も、見てみたくなる。すてきだね+194
-2
-
174. 匿名 2019/05/14(火) 00:19:20
+471
-6
-
175. 匿名 2019/05/14(火) 00:22:13
>>105
つまり、何も考えたり頭使った展開を望まないんかな?+21
-4
-
176. 匿名 2019/05/14(火) 00:23:55
>>64
オチついてるwwww+134
-0
-
177. 匿名 2019/05/14(火) 00:24:06
>>64
笑ってむせたわw
これは酷いwww+101
-3
-
178. 匿名 2019/05/14(火) 00:26:31
>>64
あ、B級なんだなって分かりやすいじゃんw+221
-0
-
179. 匿名 2019/05/14(火) 00:28:26
>>154
日本人の悪い習慣だね。
日本のドラマや映画がいつまでもつまらないのは、演技力やストーリー展開よりも役者が好きか嫌いかばかりに重点を置くことが根付いてしまってるからかな。+62
-9
-
180. 匿名 2019/05/14(火) 00:32:03
ドキュメンタリー映画らしいけど海外版のポスターがポップ+125
-1
-
181. 匿名 2019/05/14(火) 00:32:30
>>180
日本版+225
-1
-
182. 匿名 2019/05/14(火) 00:36:25
楽しいトピだ~!先日映画に行った時に見たアラジンのポスターが素敵だった。チラシ貰っちゃったよ。+395
-0
-
183. 匿名 2019/05/14(火) 00:37:31
>>64
上三枚のポスターお洒落で好きだけどいざ映画見て内容が下の(日本版)ポスターのノリだったらがっかりしちゃうかなw+172
-0
-
184. 匿名 2019/05/14(火) 00:38:54
インテリアにしたいのは外国の。
でも日本のも分かりやすくて好きだよ。
日本+81
-2
-
185. 匿名 2019/05/14(火) 00:39:06
トピずれだけど、ナチス系の映画に「ヒトラーの○○」ってタイトル付けるのいい加減やめて欲しい。+66
-0
-
186. 匿名 2019/05/14(火) 00:41:48
>>184
のアメリカ?
男性が違う人種になってる。。。
+43
-2
-
187. 匿名 2019/05/14(火) 00:45:50
あらすじめっちゃ書いてあるw+253
-3
-
188. 匿名 2019/05/14(火) 00:46:20
外国コンプレックスなのかな?
私結構ポスターの文字とか読んで次見る映画決めたりするよ。
シンプルもそれはそれで良いし海外のはデザインとしては良いけど、一発で映画の内容知りたいのに「は?」ってなる。
絵画じゃないっての。+122
-47
-
189. 匿名 2019/05/14(火) 00:46:49
韓国版だけカイロレンがデカい
+109
-0
-
190. 匿名 2019/05/14(火) 00:50:02
>>184
わ!!!これ大好きな映画でたった今同じの貼ろうとしてたとこだったから、マイナー映画なのにまさかのかぶりにびっくりした!!!
なので(ポスターじゃないかもだけど)別バージョン貼っときます!!+93
-1
-
191. 匿名 2019/05/14(火) 00:50:04
+257
-1
-
192. 匿名 2019/05/14(火) 00:51:26
+60
-24
-
193. 匿名 2019/05/14(火) 00:51:42
+145
-1
-
194. 匿名 2019/05/14(火) 00:54:01
+147
-3
-
195. 匿名 2019/05/14(火) 01:02:09
日本→韓国
雰囲気良い感じだね+228
-3
-
196. 匿名 2019/05/14(火) 01:05:56
>>104
名前が出てこないような俳優まで載せなくてもいいのに
+44
-4
-
197. 匿名 2019/05/14(火) 01:09:47
レンタルでパッケージ見て洋画借りるけどいつもパッケージに騙される……だから海外のすごく上手いと思う!+16
-3
-
198. 匿名 2019/05/14(火) 01:15:38
>>1の日本版は、ニュートのイケメン要素で集客できるからで
本国では顔のドアップより、魔法的な雰囲気で集客したかったから
アプローチの違いはあるけど、日本版ポスターってやっぱちょっと頭足りないよね。。+9
-28
-
199. 匿名 2019/05/14(火) 01:18:03
>>193
海外版はスタイリッシュでサスペンス映画に見える
日本版はほのぼの映画っぽい
全然違う映画みたいだね+126
-1
-
200. 匿名 2019/05/14(火) 01:18:53
>>188
日本の何かを議論する時、反対意見には何でも欧米コンプレックスをからめる人がいるけど、話の本筋から逸れるから良くないよ。
日本のテレビやポスターや映画は無駄が多いのは確かだなと思うよ。
説明しすぎて視聴者は考えなくなってる。+97
-13
-
201. 匿名 2019/05/14(火) 01:22:00
>>64
別バージョンの日本版ポスター
64の方が振り切れてて好きだわwww+128
-1
-
202. 匿名 2019/05/14(火) 01:27:24
>>182
右はウィル・スミスのドヤ顔が気になっちゃうw+178
-1
-
203. 匿名 2019/05/14(火) 01:29:25
日本版って写真パラパラ貼って内容やら説明で見せすぎてネタバレ感あるね。
それなら内容も分かりにくいシンプルなデザインの方がコレどんなだろう?って気になるし興味持つかな。
見て失敗してもそれが映画の良いところと言うか、そこから意外な発見が出来たりするし。
白鯨とか海外版の方が観たくなる。+55
-17
-
204. 匿名 2019/05/14(火) 01:31:05
>>198
そう?私は日本の方が新たなストーリーの幕開けって感じでワクワクする!ただの好みの違いだよ。
頭が足りないっていう表現はあまり気持ちのいいものじゃないね+108
-10
-
205. 匿名 2019/05/14(火) 01:34:03
>>133
なんかチューチュートレインぽい。
どうせ役者並べなきゃなら、こういう風に構図捻った方がいいかな。
七つの会議みたいにずらーっと集合させただけなのは芸がなくてつまらないし+21
-2
-
206. 匿名 2019/05/14(火) 01:36:22
最終決定権がセンスない人だと、デザイナーもやる気なくしそう
世に出なかったボツ案の方がセンスよかったりしてね+137
-1
-
207. 匿名 2019/05/14(火) 01:36:54
>>64 ぎゃあああいてええええ(棒)+172
-0
-
208. 匿名 2019/05/14(火) 01:41:42
>>118
コレ日本以上にブロッコリーだねw+85
-0
-
209. 匿名 2019/05/14(火) 01:44:45
最近のドラえもん映画は海外のデザインに近いよね
すごく雰囲気良いとは思うけど、個人的にはノスタルジーに訴えかけ過ぎてて好きじゃないかな…+268
-2
-
210. 匿名 2019/05/14(火) 01:49:31
>>174 英語わからんw
それな+107
-1
-
211. 匿名 2019/05/14(火) 01:58:09
>>90
借りてないよね。パクってる。
海外版の盗人を見るような目(笑)
なぜジブリはあんな毒にも薬にもならないような話を、わざわざ映画にしたんだろう?
マーニーとか、ゲド戦記とかも、何を伝えたいのか謎。
(ジブリファン)+127
-7
-
212. 匿名 2019/05/14(火) 01:59:51
よく飛行機内で映画観る時はただだから面白くなかったら平気で途中で観るのやめて違うのに切り替えるけど、日本はやっぱり1800円の映画料金が高いから面白くないから途中でやめて映画館出る人ってなかなか居ないよね。だからこそ失敗した時に時間無駄にしたなーと後悔するから、事前ポスターである程度好みか選別出来ると有難いと思うよ。
アメリカなんか映画館の途中退出とか沢山いるからね+175
-3
-
213. 匿名 2019/05/14(火) 02:26:21
やっぱり映画料金の高額っぷりのせいだよね
1800円出すなら絶対失敗したくないからよくわかんない映画は選ばない。情報があって自分の見たい気分に近そうなものを選んで確実に満たされたい。
海外は大人でも1000円しないくらいなんだよね。
それなら説明うざいし、ミステリアスな映画を冒険したい。
ポスターもなにそれなにそれってなるようなイミフでオシャレな方が惹きつけられる。+151
-3
-
214. 匿名 2019/05/14(火) 02:50:33
日本語版のデザインってマンガやアニメに寄せすぎだと思う+3
-5
-
215. 匿名 2019/05/14(火) 02:58:58
海外版の方が好きだな。でも海外版はポスターと言うよりも絵画みたいな芸術性があって、ポスター見ただけで満足してしまうから、わざわざ映画見に行こうと思わないかな。だってポスターだけで完成されてるんだもの、本編見てその芸術(ポスター)を補完する必要がない。+29
-6
-
216. 匿名 2019/05/14(火) 03:38:39
昔のぐーる+106
-3
-
217. 匿名 2019/05/14(火) 04:01:13
>>141
何これ酷いw
デザイナー誰よ?しかもイケてると思ってる感すごい+79
-13
-
218. 匿名 2019/05/14(火) 04:15:16
>>211
宮崎駿お気に入りの一冊だから
アニメにしようと言い出した
宮崎駿がタイトル覚え間違いしてて
指摘されたら
音の響きがいいんだ
と覚え間違いしてたタイトルを本タイトルにするくらい+42
-2
-
219. 匿名 2019/05/14(火) 04:15:24
日本のは分かりやすいけど、誇張も多いし一番には安っぽい(笑)
特売チラシタイプだね。
海外のはおしゃれだけど、ぱっと見の売りはわかりづらい。見て感じた世界観にビビッと来たら調べる感じかな。
映画を選ぶ時間も楽しみであり、映画を体感する時間。どんな風に映画を見たいかって感性によると思った。
私は情報過多+誇張でガチャガチャ言われたら萎えるから、海外の方が見たいって思ったよ。
想像の余地が広い所も、宝探しみたいでワクワクする。
キャッチコピーもユーモアが欲しいな。ありきたりは飽きた。映画見て書いたと思えないほど中身スカスカだったりするし。+43
-5
-
220. 匿名 2019/05/14(火) 04:26:20
日本の映画料金ってほんと高いから、海外みたいに「シンプル過ぎてよくわからないけどとりあえず観てみよう」って気軽に観れないし
1枚のポスターだけでだいたいのジャンルや内容がわかる日本版の方が日本人には合ってるのかも+111
-3
-
221. 匿名 2019/05/14(火) 06:02:04
日本のポスターもスタイリッシュでカッコいい物も沢山あるのに偏った煽り記事で観覧数稼ぐまとめアフィに思考毒されてる人多いな
自分の目でシネコン&単館系にあるチラシ見なよ+27
-7
-
222. 匿名 2019/05/14(火) 06:58:05
日本は映画の値段高くて映画見る人減ってるよね
自分で自分の首締めてる+123
-0
-
223. 匿名 2019/05/14(火) 07:05:50
>>220
インドww
そりゃ映画人気だわ
俳優の出演料もかなり高額らしいしね。+123
-1
-
224. 匿名 2019/05/14(火) 07:08:20
>>220
日本更に値上げの傾向だよね。
この前TOHOシネマズが値上げしたけど109シネマズや新宿バルト9というところもだって。
田舎住みだから後の2つは影響ないけど。
+91
-0
-
225. 匿名 2019/05/14(火) 07:28:12
>>141
これ日本版のポスター出た当時大不評だったの覚えてる、客を舐めるのも大概にしろみたいな感じで。ポップにしようとして失敗してる感じだね。+86
-1
-
226. 匿名 2019/05/14(火) 07:31:47
むしろなんで日本は値上げしなきゃやってけないんだろう?海外はなんでそんなに安くて映画館が維持できるんだろう。経営や立て直しに詳しい人教えて。+195
-1
-
227. 匿名 2019/05/14(火) 07:51:03
>>188
外国コンプレックス?
どうしてそんな話になるのかよく分からない…+44
-6
-
228. 匿名 2019/05/14(火) 07:51:42
>>151
みなさーん、主演はあのトムハンクスがですよー
ってわからせるために、帽子取ったんだろうね笑+109
-3
-
229. 匿名 2019/05/14(火) 07:52:42
>>47
ええー下画像が本国のやつなんだ…
意外だねすごいダサいw下画像みたいのが大体日本バージョンなのに
あとイラストめちゃくちゃいいね!アイアンマンが小さいのもいい
実際に出てくるのこんなもんだし
本国のロバードダウニーJr.前面に押し出してて詐欺w+25
-1
-
230. 匿名 2019/05/14(火) 07:55:23
部屋が散らかってるみたいなポスターだね。
日本ってお店の看板も散らかってるよね
みんな、我先にとアピール
全体のまとまりとか苦手そう+66
-16
-
231. 匿名 2019/05/14(火) 07:57:03
日本の景気が良かった頃、レコードやCDのジャケットだけ見て、センスが良かったら買うって人が珍しくなかったよね
海外は映画料金が安いから、今でもジャケ買いみたいな感じで、ポスターのセンスが良かったら観てみようって空気があるのかも+110
-2
-
232. 匿名 2019/05/14(火) 07:59:58
>>102
これみて思ったけど、
日本ってキャッチコピーが正義!って
広告代理店が思ってるから
お決まりのように、なんかしら付け足してくる。
広告代理店のせいだよ。
+103
-0
-
233. 匿名 2019/05/14(火) 08:02:04
>>151
この制帽と制服に意味があるのに!
ターミナルのポスターも似たような感じで、役者ばかり推しすぎでしょって思ったなあ+65
-0
-
234. 匿名 2019/05/14(火) 08:07:37
アメリカ版のファミコン「ロックマン」の
ポスター。
結構好き。ドクターワイリー渋い。+47
-1
-
235. 匿名 2019/05/14(火) 08:12:52
>>128
ここは日本だけど、
現地のポスターと日本版を比べて何がいけないの?
+55
-3
-
236. 匿名 2019/05/14(火) 08:13:21
日本の高い映画料金のせいで、見る人は失敗したくないから情報詰め込んだポスターになるって言うけど、むしろ見たくなくなるほどセンス悪くなってるのもあるし、内容とポスターの雰囲気が違うものまであって、それじゃ意味ないじゃない+64
-5
-
237. 匿名 2019/05/14(火) 08:25:46
知らないけど、邦画が出演者全員の顔が載ってるのは、なんか事務所側からの「ポスターは向こうの事務所の俳優が○センチの大きさなら、うちの事務所の女優は最低でも△センチの大きさで入れて」みたいにオファーとか、絡みがあるのかな。
よく映画やドラマのクレジットで名前の順番に格付けがあらわれてるみたいな感じで。+107
-2
-
238. 匿名 2019/05/14(火) 08:31:33
>>195
どっちも好きかも!!!+8
-2
-
239. 匿名 2019/05/14(火) 08:32:21
>>230
きっと個の主張が苦手なんだよ。バランスが見えてないの。
我先にってなるか、「不公平になるから皆平等に出しましょう」のどちらか。
ポスターは後者だね。皆横並びを意識しすぎて、本来アピールしたいこと、やりたいことの目的を見失っている。
昭和の教育の感覚だよね。なんでも一緒が一番、一人だけ目立つのはダメだよ、協調性協調性って。
+19
-5
-
240. 匿名 2019/05/14(火) 08:34:06
>>220
インドは地方ほど公開が遅くなるから、先にサントラがラジオ等から流れてきて、観客は映画を見ながら主題歌を歌ったり踊ったりするんだってね。
公開も映画館以外に野外の公園とかだったりフェスっぽらしい。
バーフバリとか2の予告が流れただけで紙吹雪舞ってたもんね。会場の雰囲気が面白そうだった。+36
-0
-
241. 匿名 2019/05/14(火) 08:35:19
>>75
庵野秀明監督はシンプルなデザインが好きなのかも
エヴァンゲリオンのポスターも抑えめのデザインが多い+99
-0
-
242. 匿名 2019/05/14(火) 08:45:46
>>209
最近は子どもの数も少なくなってるし、高いから映画離れも進んでるから、親世代に訴えかけるポスターも作ってるんじゃないかな。
ちゃんと従来のポスターもあるよ。
うちは映画見に行ったけど、209さんのやつは初めて見た…。
でも内容は断然昔の方が面白いと思う。頑張ってるの嬉しいけど最近はネタぎれなのかなぁ…。
(恐竜、魔法、宇宙、ロボット、大昔…と大きいスケールでやれそうなのは一通りやっちゃってるから、どうしても舞台が似てしまうも、前とは違う内容でなんとか作ろうとしてる感)+72
-0
-
243. 匿名 2019/05/14(火) 08:53:36
余白恐怖症なのかってくらい日本のポスターは詰め込みデザインだよね
ドン・キホーテの圧縮陳列みたい
+91
-4
-
244. 匿名 2019/05/14(火) 08:57:38
>>142
高橋ヨシキさんのポスターかっこいいですよね
私も好きです+60
-0
-
245. 匿名 2019/05/14(火) 08:57:54
海外で絶賛された、日本版ポスター(ヴェノム)とチラシ(スパイダーマン)+162
-0
-
246. 匿名 2019/05/14(火) 09:02:06
映画には予告編というものがあってだな...
気になったらそっちワンクッションするから大丈夫だよ+6
-6
-
247. 匿名 2019/05/14(火) 09:12:02
スタングは日本のが一番的確だってネットで見たなぁ。
映画見てないからわからん。+46
-1
-
248. 匿名 2019/05/14(火) 09:21:40
溺れるナイフ
左:韓国+122
-0
-
249. 匿名 2019/05/14(火) 09:55:49
海外版美女と野獣+109
-1
-
250. 匿名 2019/05/14(火) 09:56:09
日本版 美女と野獣+50
-8
-
251. 匿名 2019/05/14(火) 09:57:09
>>12
漫画家志望だった時、専門学校の先生に誰にでも(おバカな人にでもという意味)分かりやすく描くんだよと言われたことある+31
-2
-
252. 匿名 2019/05/14(火) 10:00:40
>>245
海外だと漢字もそういうデザインのひとつとしてクールに見えるのかな
日本人からすれば、ヴェノムの最悪の文字いる?とかスパイダーマンの夏休みって直球すぎるなとつい思っちゃうけど+77
-6
-
253. 匿名 2019/05/14(火) 10:12:30
確かに外国の方がお洒落でかっこいいデザインが多いから目を引くけど、かっこいいなーって思って終わっちゃうかも。
それで興味を持つ人ももちろんいるんだろうけど、私はへーって思ってわざわざ調べもせずスルーかな。
なんか写真とか絵画を見る感覚に近いかも。
日本のは情報過多だけど、ぱっと見でどんな話なのか入ってくるから自分が気になったワードがあると調べてみようかなって思う。+85
-9
-
254. 匿名 2019/05/14(火) 10:15:17
>>209
子供向け映画なら分かりやすい方が良い気がするけど、結局付き添いの大人が見たりするからだろうか?+2
-0
-
255. 匿名 2019/05/14(火) 10:28:30
海外版+13
-1
-
256. 匿名 2019/05/14(火) 10:28:58
日本版
日本はやっぱり出演者を出したいのかな+53
-2
-
257. 匿名 2019/05/14(火) 10:31:08
ポスター見比べ大好きだから、主に感謝!
映画というか映画館好きだけど、このトピは思い付かなかったわー+56
-0
-
258. 匿名 2019/05/14(火) 10:31:35
+111
-0
-
259. 匿名 2019/05/14(火) 10:33:50
+71
-1
-
260. 匿名 2019/05/14(火) 11:31:43
>>85
名監督のD・フィンチャー
(『セブン』『ファイト・クラブ』『ソーシャル・ネットワーク』『ドラゴン・タトゥーの女』)、知ってるんだろうか?
ショック受けそう。+4
-0
-
261. 匿名 2019/05/14(火) 11:42:10
中国版はピカチュウ 全面推しでほんと可愛い
内容わからんけど可愛いから良し!+176
-6
-
262. 匿名 2019/05/14(火) 11:52:20
>>115これは日本版が好きだなー+15
-6
-
263. 匿名 2019/05/14(火) 12:06:00
宣伝用チラシなら、情報の提供が必要
インテリア用なら、デザイン性が重要
位置づけが違うんだよ+14
-5
-
264. 匿名 2019/05/14(火) 12:28:04
>>253
私も日本版の方が見てみたいな
って思うかも。
海外版はポスターとしてインテリア
になりそうだけど、映画自体に
興味をそそられにくいかな。
元々の好みもあるんだろうけど、
本国から比べると日常的に映画
の情報も入りにくいだろうし、
ネットで調べるにも普段興味の
ない人を呼び込むってなると
情報多めにせざるを得ないん
だろうね。+21
-5
-
265. 匿名 2019/05/14(火) 12:30:51
日本版ポスターはダサさくてセンスが皆無であると証明したのはアベンジャーズエイジオブウルトロン。内容はめちゃくちゃよかったのにポスターには目を当てられなかった。+63
-2
-
266. 匿名 2019/05/14(火) 12:31:48
>>87事務所の力関係で配役が決まるから
とりあえず主要キャラを全部、ポスターに乗せる
ネタバレになろうと、俳優が出てないと事務所が怒るんだろうね
+15
-1
-
267. 匿名 2019/05/14(火) 12:35:43
そもそも映画監督も俳優も日本人じゃない人が多いことが問題なんだよ
映画協会?の偉い人は日本人じゃない
全部日本人のせいにするな!
+36
-5
-
268. 匿名 2019/05/14(火) 12:36:40
ハリウッドは反日プロパガンダ映画を作っているから大嫌い
絶対見ない!
+2
-14
-
269. 匿名 2019/05/14(火) 12:43:26
>>260
好きな人ならデビッドフィンチャーだからということで見るのにね。
もっと広くみんなに見てもらうために(という理由で?)こんなB級映画の様になってしまったとして、実際の効果の程はどうだったんだろうと思う。
みんなポスターで見る映画を決める?個人的には位置付けは低いからせめてポスターくらいは本国のテイストで映画を見たいと思ってしまう
+3
-0
-
270. 匿名 2019/05/14(火) 12:46:37
>>2
アメリカ人の方がわかりやすいの好きでしょw
タイトルもそう
+8
-2
-
271. 匿名 2019/05/14(火) 12:48:08
がるちゃんは白人至上主義が多いからねw
+5
-15
-
272. 匿名 2019/05/14(火) 12:54:27
日本版ポスター、70年代80年代は結構いい加減だったってね。下のポスターとか真ん中ににいる女の人映画に出てこないんだよ、全然関係ない写真勝手に使ってんの。+72
-0
-
273. 匿名 2019/05/14(火) 12:58:41
韓国ドラマ、映画の日本版ダサさは異常
たぶん韓流好きおばさんがキラキラつけて作ってるw+3
-1
-
274. 匿名 2019/05/14(火) 13:00:28
>>59
ホームカミングのポスターって日本ぽいというより、昔からハリウッドでよくあるやつってかんじじゃないかな?
登場人物ならべて~ってかんじは。+22
-1
-
275. 匿名 2019/05/14(火) 13:09:45
>>267日本人が映画を作っていた戦前はポスターも芸術的できれいなのが多かった
今は監督も俳優もZばかりで、俳優押しの作品ばかり
Zの人達にとって映画は金もうけの手段だから作品として後世に残す気もない+17
-2
-
276. 匿名 2019/05/14(火) 13:12:51
>>234
何これ、むしろ突き抜けててカッコよくすら見えるw+10
-0
-
277. 匿名 2019/05/14(火) 13:14:10
>>274
何でキャラ縦並びにしたしって思わずにいられないw+4
-1
-
278. 匿名 2019/05/14(火) 13:21:42
ちょいちょい楽しみ方わかってない人いる+22
-0
-
279. 匿名 2019/05/14(火) 13:32:43
>>259
若おかみは小学生!でも実は、ヴェノムってのがじわるw+100
-0
-
280. 匿名 2019/05/14(火) 13:43:47
>>39
今更だけど肉って人が首吊ってる様に見える怖い漢字だね…+61
-2
-
281. 匿名 2019/05/14(火) 13:43:56
海外の方がオシャレだけど、確かに二千円近くかけて観に行く気分になるかというと、、私はならないかも^_^
オシャレだけど高尚で小難しい話なんでしょう?って思ってしまいそうなポスター。
やっぱ映画料金高いと、観る価値はあるか吟味せざるを得ないから日本版の情報量多い方が判断しやすい感はある。+28
-6
-
282. 匿名 2019/05/14(火) 13:52:22
64の日本版に声出して笑ってしまったwww+9
-0
-
283. 匿名 2019/05/14(火) 14:03:50
主です🙂
皆さん、沢山の画像ありがとうございます🙇
こうやって比較してみると、それぞれの文化や、映画界事情が見えてきそうで楽しいですね☺️
中国版のタイタニックで、タイトルの宛字が面白かったので貼っておきます。
確かに、タイタニックって読めますね(笑)+78
-0
-
284. 匿名 2019/05/14(火) 14:24:14
+68
-0
-
285. 匿名 2019/05/14(火) 14:25:07
>>211
トピズレだけど原作は良作だよ
ゲド戦記と借りぐらし(床下の小人たち)はもっと長い話
小人シリーズは子供の頃に全部読んだけどよくできた児童書だった
(私もジブリファンです)+29
-3
-
286. 匿名 2019/05/14(火) 15:06:19
邦題は変えすぎてて、海外の人と話してて通じない事多々あるよ。
ベイマックスは本当は『ビッグヒーロー6』
カールじいさんは本当は『UP』
+11
-0
-
287. 匿名 2019/05/14(火) 15:11:57
>>284
残念ながら日本の方が安っぽい。
小学生向けの少女漫画の表紙みたい。+99
-1
-
288. 匿名 2019/05/14(火) 15:37:33
ポスターじゃないけど
海外→sister act
日本→天使にラブソングを…+28
-0
-
289. 匿名 2019/05/14(火) 15:51:01
テルマエロマエIIはよくブロッコリー化を阻止したなって思う+170
-0
-
290. 匿名 2019/05/14(火) 15:59:31
>>289
これ、ブロッコリー化阻止とかじゃなく
思いっきりターミネーター2のパロディだよwww+148
-0
-
291. 匿名 2019/05/14(火) 16:07:57
このトピおもしろい
なんで日本は映画高いの?+20
-0
-
292. 匿名 2019/05/14(火) 16:18:38
分かりやすいっていうより、誰が映画に出てるのがわかりやすいのがいい
洋画で日本人が出てると瞬殺なキャラでも大きく出るからトリッキーだけど(笑)+5
-1
-
293. 匿名 2019/05/14(火) 16:20:13
>>286
アメリカのはエモーショナルな短いタイトルがいいんだね
ワオ!ワッツ?ていいそうなやつ+2
-0
-
294. 匿名 2019/05/14(火) 16:39:59
>>102
ヴェノムはどっちもちがったw
もっと怖くないコメディっていうか元気なかんじだった+9
-1
-
295. 匿名 2019/05/14(火) 17:02:10
>>261
おててが可愛い。にぎにぎしたい。+63
-0
-
296. 匿名 2019/05/14(火) 17:13:53
>>245
再来週あたり金ローでやるキングコングの島の映画の日本版ポスターも絶賛されてたよね。+0
-0
-
297. 匿名 2019/05/14(火) 17:17:32
映画の雰囲気をちゃんと感じさせるやつがいいポスター
コメディやB級映画は日本のほうが雰囲気合ってていいのある+14
-1
-
298. 匿名 2019/05/14(火) 17:54:35
>>287
どうせ韓流の、それもファンタジー恋愛映画なんかわざわざ高い金払って見に行く層なんて、キラキラ恋愛大好きお花畑韓流おばさんぐらいしかいないんだから、顧客層にピッタリwだと思う。+37
-4
-
299. 匿名 2019/05/14(火) 17:54:56
>>64
吹いたww
これはむしろ日本版が好きだわw+19
-0
-
300. 匿名 2019/05/14(火) 18:06:22
>>182 ウィル・スミスの存在感が凄いwww+37
-0
-
301. 匿名 2019/05/14(火) 18:19:20
>>110
でも若い人に人気あるのは米津玄師とかじゃん。
職場のギャルっぽい娘まで聞いてて驚いた。+11
-0
-
302. 匿名 2019/05/14(火) 18:20:35
映画「パールハーバー」のCMのナレーションで、「こんな悲しい恋はかつてない」って言ってたから、アンハッピーエンドだと思ったけど、映画見たらハッピーエンドだったから、日本受けしようと日本のCM制作側はストーリーをごまかしたんだね+10
-0
-
303. 匿名 2019/05/14(火) 18:43:37
トッケビかと思った+11
-0
-
304. 匿名 2019/05/14(火) 18:44:21
>>303 は >>284 に対してです!
フォントがそっくり。+5
-1
-
305. 匿名 2019/05/14(火) 19:50:57
>>55
なんにでも説明不足、って言う人も多いよね?
あれがわからなかった、これがわからなかった、だからダメ、みたいな。
正解をあえて出さずに観客の想像力に委ねてる場合や説明過多にならないようにしてある場合もあるのにね。+16
-0
-
306. 匿名 2019/05/14(火) 20:04:39
>>61
インド版トトロ笑った
インドのポスターもっと見たいな!+12
-0
-
307. 匿名 2019/05/14(火) 20:08:39
私は意外と日本のポスターの方が好きだなぁ…
確かにデザインのセンスは海外の方が上だけど…どんな映画か分かりにくくて…
映画館に並んでる事を考えると一目でどんな映画か直ぐに情報が分かるし、正直助かるんだよね。
+34
-5
-
308. 匿名 2019/05/14(火) 20:12:54
>>182
これは日本の方がいいね!
海外版はジーニーのインパクトが強すぎる。笑+76
-0
-
309. 匿名 2019/05/14(火) 20:19:31
>>226
アメリカとイギリスと台湾の映画館しか行ったことないけど、日本の映画館って凄く清潔だし、音がきれいに聞こえる設計になってるんだと思う。
座席もよく改修してるしね。
アメリカは特に酷くて観てる時にポップコーン飛んでくるは、床はスナックだらけだし、みんな普通に喋ってた。
面白くた楽しかったけど、集中は出来ないかな。+11
-1
-
310. 匿名 2019/05/14(火) 20:28:59
日本のデザインって貧乏くさいんですよ。
とにかく詰め込む。ドンキホーテ的な感じ。+6
-2
-
311. 匿名 2019/05/14(火) 20:48:11
>>142
ここまで突き抜けるといいね!+9
-0
-
312. 匿名 2019/05/14(火) 21:03:56
ディズニーも全然違うよね+1
-0
-
313. 匿名 2019/05/14(火) 21:14:55
>>64
オチに笑ったww+13
-0
-
314. 匿名 2019/05/14(火) 21:25:06
>>19
曲もこっちはAIでしっとり感動系、あっちはfallOUT?ごりごりのロックでカッコいい系だったね
正反対で売り出すこともあるのかってビックリしたわ+6
-1
-
315. 匿名 2019/05/14(火) 21:28:13
>>110
確かに。
マイルドヤンキーはバカだからいいと思ったらすぐお金使いそうだもんね
節約思考がないというか+8
-2
-
316. 匿名 2019/05/14(火) 21:37:16
日本版ポスターも、予算ある映画ならいくつかパターンがあるんだけどね。
ネットでコピペされてるバージョンのポスターだけで判断されてもなぁ+10
-0
-
317. 匿名 2019/05/14(火) 21:40:18
日本のポスターは
これ見るだけでどんな内容なのか
誰が出演しているのか、
想像つく様になってるのが多いんですね。
興味を持たせるのがメイン。
アート的なポスターは内容分からない。
映画玄人さんには賛否あるだろうけど、
良く考えられてると思うよ。+11
-1
-
318. 匿名 2019/05/14(火) 21:46:20
ハイアンドローの映画がわりとブロッコリーだった気がする+2
-0
-
319. 匿名 2019/05/14(火) 21:51:21
>>142
日本もむしろここまでやった方が面白いよね
普通の広告会社よりも映画秘宝の方がセンスある+25
-0
-
320. 匿名 2019/05/14(火) 22:00:07
俳優事務所が絡む映画ポスターは無駄にごちゃごちゃしているけど、本の装丁は本の内容がテーマだからか結構センスがいいのが多いと思う
+26
-0
-
321. 匿名 2019/05/14(火) 22:00:11
この映画に限ってはこのデザインで正解+23
-0
-
322. 匿名 2019/05/14(火) 22:03:57
映画ポスターって宣伝広告でしょ?確かにオシャレじゃないけど、2000円近く払ってわざわざ映画館まで観に行くんだし、日本版のポスター並みに情報入れ込んでくれた方が助かる。
海外の人はポスターじゃどんな映画か伝わらないと思うんだけど、直感で観るのかな?+14
-1
-
323. 匿名 2019/05/14(火) 22:11:57
>>322
普通にポスター見て気になって調べて、観たいと思ったら観に行く
って流れだと思うけど+1
-0
-
324. 匿名 2019/05/14(火) 22:21:28
日本のはやっぱりポスター見ただけでイメージが湧くし、どこかに貼ってあってもすぐ目がいくような感じだね+5
-1
-
325. 匿名 2019/05/14(火) 22:35:36
日本版と韓国版+27
-1
-
326. 匿名 2019/05/14(火) 22:36:23
320
本屋だと無駄に帯で邪魔してくるパターンも多いよ
POP乱立してて情報過多だし、有名な電通のバカに伝わるように〜っていうのも強ち間違いではないなと思う
本の装丁も作品の顔なのに+5
-0
-
327. 医名 2019/05/14(火) 22:44:37
ゲームのパッケージ
右:日本
左:アメリカ+21
-0
-
328. 匿名 2019/05/14(火) 22:46:23
これ思い出した+22
-0
-
329. 匿名 2019/05/14(火) 22:47:53
+18
-0
-
330. 匿名 2019/05/14(火) 22:48:49
外国版はかっこいいのかもしれないけど
どういう内容なのかいまいち分からない
日本も説明しすぎだけど+11
-0
-
331. 匿名 2019/05/14(火) 23:19:44
え。こんなダサすぎるポスターに作り直してる手間があるなら、作り直さずに、広告費削って映画館鑑賞費用の負担を減らすか今まで通りの据え置きとかして欲しいんだけど+4
-0
-
332. 匿名 2019/05/15(水) 02:23:23
ファンタスティックビーストは2作目の方もなかなか酷いよ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する