ガールズちゃんねる

預かり、学童なしで働いている方っていますか?

161コメント2024/06/12(水) 21:19

  • 1. 匿名 2024/06/10(月) 17:08:12 

    子どもが入園したら降園までの間少しだけ働きたいです。
    そこまで稼げなくていいのですが、ぼーっと過ごすよりは少しでも生活費の足しになったらと思っています。(在宅仕事も知りたいです)
    降園、下校時間には家にいたいので短時間しか働けないのですが短時間のお仕事されてる方、どんなお仕事されてますか?どのように見つけた仕事かも教えていただけると助かります!

    +30

    -22

  • 2. 匿名 2024/06/10(月) 17:08:55 

    タイミー

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2024/06/10(月) 17:08:58 

    倉庫
    0900-1500
    パッキング等

    割り切ればいいがいろんな人はいる

    +17

    -8

  • 4. 匿名 2024/06/10(月) 17:09:33 

    マック

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2024/06/10(月) 17:09:48 

    近所のマクドナルド
    お昼の3時間くらいだけ働いてる

    +71

    -0

  • 6. 匿名 2024/06/10(月) 17:09:48 

    >>1
    小説家です

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/06/10(月) 17:10:01 

    近所の倉庫が2時間オッケ〜だったからそこで働いてる
    倉庫なら働けそうかな?

    +42

    -0

  • 8. 匿名 2024/06/10(月) 17:10:03 

    預かり、学童なしで働いている方っていますか?

    +14

    -1

  • 9. 匿名 2024/06/10(月) 17:10:16 

    09:30〜13:30で家電量販店のレジやってる。
    タウンワークで見つけた。

    +48

    -0

  • 10. 匿名 2024/06/10(月) 17:10:35 

    パートです

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2024/06/10(月) 17:10:47 

    扶養内パートってことだよね?

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2024/06/10(月) 17:11:50 

    子供小4

    株式トレーダー 年収250万
    在宅
    扶養からも外れない

    +15

    -9

  • 13. 匿名 2024/06/10(月) 17:12:49 

    >>1
    上の子の幼稚園のママ友に、マックで働いてる人や飲食店のランチタイムだけ働いてる人がいる

    +39

    -0

  • 14. 匿名 2024/06/10(月) 17:13:10 

    嫌だけど義母頼み
    預かり、学童なしで働いている方っていますか?

    +5

    -10

  • 15. 匿名 2024/06/10(月) 17:13:10 

    >>9
    うちの旦那、大型家電量販店の店長やってるわよ!

    +5

    -27

  • 16. 匿名 2024/06/10(月) 17:14:05 

    保育園の給食作ってる。
    求人サイトで見つけたよ!
    土日柷、年末年始休み。

    +33

    -1

  • 17. 匿名 2024/06/10(月) 17:14:32 

    >>15
    知らんがな笑
    いきなりの旦那情報に吹いたよ笑
    笑いをありがとうw

    +70

    -0

  • 18. 匿名 2024/06/10(月) 17:14:41 

    旦那が8時過ぎに家を出るから、旦那に朝の準備は任せて私は早朝働きに行ってるよ。

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2024/06/10(月) 17:15:18 

    >>17
    いや、いつもお世話になってます!って意味で書いたらマイナスだよ。

    +2

    -15

  • 20. 匿名 2024/06/10(月) 17:15:39 

    9時〜13時、徒歩通勤圏内希望
    ないかなぁ

    +18

    -0

  • 21. 匿名 2024/06/10(月) 17:16:51 

    >>3
    数字、時給かと思った笑

    +20

    -0

  • 22. 匿名 2024/06/10(月) 17:16:55 

    >>1
    生協とかの野菜売り場とか…そういうとこに行ってる保護者の方が前いたよ。昼過ぎに終わるって言ってた。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/06/10(月) 17:17:05 

    タイミーとかやってみれば?

    +5

    -4

  • 24. 匿名 2024/06/10(月) 17:18:08 

    9:00〜13:00で歯科衛生士してる。長期休みだけ学童使うけど。

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2024/06/10(月) 17:18:10 

    >>19
    横。多分意図が伝わっていない

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2024/06/10(月) 17:18:32 

    夏休みなどの長期休みの時はどうするんですか?

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2024/06/10(月) 17:18:37 

    >>1
    近所の個人でやってる喫茶店みたいな所でランチタイムだけ働いてた
    土日は学生が入るから平日だけでいいと言われてありがたく、、
    10時半から14時半。
    早かったら早く返されたから13時半のときもあったり

    +30

    -0

  • 28. 匿名 2024/06/10(月) 17:19:23 

    >>5
    子供が夏休みの間とかはどうしてるの?

    +23

    -1

  • 29. 匿名 2024/06/10(月) 17:19:30 

    >>26
    私じゃないけど友人は給食のバイトしてたよ
    長期休暇は仕事ない

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2024/06/10(月) 17:19:35 

    お昼だけというのはわりとあるんだけど、土日祝はなしでというのがないんだよね。旦那が平日休みなので

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2024/06/10(月) 17:19:40 

    >>1
    この働き方が一番いいよねと思うけど、夏休みとかはどうするんですか?

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/06/10(月) 17:20:03 

    >>1
    その頃は近所のファミレスで平日週3くらいで働いてたよ
    ランチタイムだけ
    子供を園バス乗せてから出勤して、帰りのバスのお迎えは間に合った
    だいたい9時半〜13時半 同じようなママパート何人かいたから協力し合って、お互い子供の体調不良の時は代わりに出勤したりもしてなんとかやってたな

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2024/06/10(月) 17:20:31 

    ファストフードやパン屋で昼ピークあける14時までとかの人いたよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/06/10(月) 17:21:00 

    >>5
    マックって土日祝出られなくても雇ってもらえますか?

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/06/10(月) 17:21:21 

    >>1
    幼稚園バス9時き見送ってそのまま9時半〜2時で電器屋の品出ししてた。
    帰りのバスが2時半だったので、絶対残業なしで帰れた。

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2024/06/10(月) 17:23:37 

    弁当の配達

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2024/06/10(月) 17:23:40 

    株式トレーダーだから、夏休み冬休み関係ないし
    相場次第だけど、入るときはがっぽり。
    入らないときは入らない
    3.5年間で、750万くらいの稼ぎ。
    扶養内でできる

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/06/10(月) 17:24:24 

    飲食店のランチタイムに普段は預かり保育なしで10〜14時で働き夏休みなどの長期休みは預かり保育に入れてたけど、子供が預かり保育を嫌がるので辞めました…。
    とりあえずやってみてダメだったら別の仕事!でいいと思います。

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2024/06/10(月) 17:24:26 

    9時〜13時、眼科の受付事務。
    残業なしだから良い。

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2024/06/10(月) 17:26:35 

    はーい
    フルタイムだけどリモートワークなので学童いれてない
    子は放課後の校庭開放に行ったり、家で読書したり、習い事に行ったりしてる
    今のところ特に困り事はないかな

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/06/10(月) 17:28:44 

    9時〜12時半 病院勤務 自分でシフト希望出してる
    求人とかではなくホームページからこの時間で応募できるか、と直接メールした
    他にこういう勤務の人がいなくてなんか申し訳なくて、なるべく土日祝の出られる時は出るようにしてる

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/06/10(月) 17:28:58 

    >>32
    一緒だ!
    土日や長期休暇は学生さんが来るから
    いらんって言われて気がラクだった

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/06/10(月) 17:30:01 

    >>1
    頻繁に体調も崩すから、出来高内職しに行ってる
    全然稼げないけどシフトもないから休みやすい

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/06/10(月) 17:30:12 

    >>15
    お世話になっておりますぅ!

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2024/06/10(月) 17:30:37 

    学校関係の会計年度任用職員やってる。
    児童生徒が長期休みの間はこちらも休みになるのでとても働きやすいです。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2024/06/10(月) 17:32:59 

    この暑い中、ご苦労様。。
    寒い日と暑い日は労働きついわ

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2024/06/10(月) 17:33:40 

    >>34

    基本雇ってもらえるよ
    マクドって子持ち主婦は長期休暇と土日はいない前提でいろんな人を雇ってる 頼まれることはあるけど絶対入れとは言われない

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2024/06/10(月) 17:34:03 

    ヤクルトが良いと聞くけど

    +4

    -2

  • 49. 匿名 2024/06/10(月) 17:34:29 

    >>1
    タイミーで色々行って気に入ったところにこの時間のパート募集してませんか?って聞いて働いた。面接も書類渡すだけのフリーパスでタイミーでの勤務中にしてもらったから楽だったよ

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2024/06/10(月) 17:38:19 

    学校給食のパートは学校休みの日は休みなのさー。

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/06/10(月) 17:38:40 

    >>28
    ヨコ
    私はまるまる休んでたよ。
    土日祝日、長期休みなど、学生さんが入ってくれるから誰にもなんにも言われたことない。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2024/06/10(月) 17:41:09 

    9~13時のコールセンター。夏休みは土日だけ働いてる。その前は夜、旦那が帰宅後に子供見てもらって20~24時まで夜勤の工場でパートしてた。主さんも条件が合うパート見つかると良いね。長期休みがネックだけど、幼稚園の預かりとかないかな?あとは、未就学児はどうしたって熱出すから当日欠勤しても支障がない様な大人数の職場が良いよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/06/10(月) 17:45:07 

    1時間みっちり働いて1000円ほどとかバカらしくてやってられない

    +3

    -7

  • 54. 匿名 2024/06/10(月) 17:48:01 

    その時間だけの在宅ワークは難しいんしゃないかな、何かスキルがあるとかならともかく
    飲食のパートはありそう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/06/10(月) 17:48:35 

    倉庫ピッキングしてたよー
    でも、事務が足りなくなったとかで声かけられて事務やってる

    エクセル、ワードなんかの基本的な事はできる

    在宅ワークは資格や専門職経験者じゃないとなかなか受からないかも

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/06/10(月) 17:49:50 

    >>12
    扶養外れないっていうのはなんで??利確してないから?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2024/06/10(月) 17:50:57 

    >>12
    その稼ぎだと扶養外れるよね?

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2024/06/10(月) 17:51:01 

    >>56
    特定口座 源泉徴収ありの口座で得た利益は分離課税だから扶養判定の収入の対象外

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2024/06/10(月) 17:51:26 

    >>57
    特定口座 源泉徴収ありの口座で得た利益は分離課税だから扶養判定の収入の対象外

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2024/06/10(月) 17:53:37 

    >>13
    ちょっと気になってマクドのHP見て来たわ(暇なもんで)。
    週1、2時間からとかあって凄く惹かれたけど不労所得あってややこしいの忘れてた。

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2024/06/10(月) 17:54:15 

    まず仕事場までいくのが面倒すぎる

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/06/10(月) 17:54:24 

    コンビニで働いてる
    9時13時でいいよって言われたから
    長期休暇もその間派遣雇うからいくらでも休んでっていうめちゃくちゃ好条件で雇ってもらった
    日勤だけど時給1300円超え

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2024/06/10(月) 17:58:58 

    夏は無理
    家から出たくないわ

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2024/06/10(月) 18:01:21 

    >>12
    同じく!
    金融所得に課税とか言われているけど誰がどう証明するかを考えたら現実的じゃないと思うから、扶養枠には関係ないだろうなあと思うわあれ

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/06/10(月) 18:01:38 

    短時間というか、子供送ってお昼まで在宅ワーク、迎えに行ったり買い物済ませて夕飯までまた在宅ワーク、夜も仕事することある
    納期はあるけど自分の裁量で仕事できるのでこんな感じで働いてる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/06/10(月) 18:02:01 

    >>53
    余裕あるんだね
    チリツモでも年何十万は入る
    うちはあるとないで全然違うからやるしかないわ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/06/10(月) 18:02:43 

    >>66
    株式トレーダーだから、一瞬で稼いじゃうよん

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2024/06/10(月) 18:03:25 

    >>67

    さっきからなんも参考にならない

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/06/10(月) 18:04:09 

    >>64
    おう!同士よ!
    種はいくらで運用してる?

    +0

    -3

  • 70. 匿名 2024/06/10(月) 18:05:06 

    >>1
    部品検査の仕事で8時半から14時までで働いてた。幼稚園から車で5分くらいだから同じ幼稚園に通わせてる人も何人かいた。さすがに夏休みはずっと休むわけにはいかないから預かりに入れて働いてたけど。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/06/10(月) 18:06:49 

    >>1
    近所の個人経営のカフェ
    平日2〜3日ランチタイムまで働いてて、子供の長期休暇はお休みもらってる(学生の働き時だから大丈夫だそう)。盆正月やGWは店も閉まる。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2024/06/10(月) 18:08:19 

    飲食のパートとかレジしかなくない?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2024/06/10(月) 18:08:38 

    在宅勤務になったから学童辞めました。
    時短で8時〜16時で働いてます。
    帰った時に家に居られるし、朝も見送れるし、在宅勤務いいよ!

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/06/10(月) 18:10:09 

    >>69
    500万のみよ!増えてはnisaへ増えてはnisaへ、子供のジュニアnisaにまわしすぎたわ😂

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/06/10(月) 18:10:32 

    >>2
    身近にやってる人いないんだけどどうですか?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/06/10(月) 18:11:13 

    小学校の支援員です。4時間目が終わったら帰れるシフトにしてもらってるので、無理なく働けるし、残業もなし。学校と同じスケジュールなので、夏休み、冬休みなどは休みです。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/06/10(月) 18:12:11 

    >>1
    家の裏の畑で農業です
    外に勤めにいくのは厳しそう

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/06/10(月) 18:13:17 

    >>9
    長期休みは?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/06/10(月) 18:15:18 

    >>51
    学生バイトさんと上手くシフトが組めてて羨ましい。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2024/06/10(月) 18:17:10 

    長期休暇預けられない、、
    短期とかってみんなどうやって見つけてるの?おすすめのアプリとかサイトありますか?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/06/10(月) 18:18:52 

    >>76
    支援員すごく興味あります!
    失礼ですが、資格や経験、仕事内容や応募方法など詳しく教えてもらえたら嬉しいです、、

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2024/06/10(月) 18:19:03 

    在宅パートしてる
    以前正社員で働いてたところから仕事貰ってて、時間や量は調整できる
    子供が帰ってきたらいったん宿題みたりオヤツ出したりして、また夕飯前まで仕事する感じだよ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/06/10(月) 18:19:25 

    >>71
    凄く理想的だわ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/06/10(月) 18:21:00 

    >>67
    いいなあ
    年間500万くらい稼げます?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/06/10(月) 18:21:51 

    >>67
    全く参考にならないわ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/06/10(月) 18:24:18 

    >>84
    いやそこまでは稼げないかなぁ。
    相場による。
    先程も書いたが、扶養内の年収250万ですよー

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/06/10(月) 18:25:41 

    デイトレーダーとか参考にならないから何度も書き込まないでほしい

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/06/10(月) 18:25:46 

    >>86
    そっか
    私も定期的に500万稼げたら仕事やめようかと思ってるけど無理そう
    せめてタネが3000万くらいあればいいけど、1000万しかないし

    +0

    -2

  • 89. 匿名 2024/06/10(月) 18:27:37 

    >>20それなりにお店ある地域ならいくらでもあると思う
    マック、回転寿司、ファミレス
    そういう時間帯の募集が結構ある
    接客嫌なら回転寿司とファミレスならキッチンに入る方法もある
    事務系でその時間帯は難しいかな
    あとは週何回入れるかも大事

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/06/10(月) 18:28:20 

    >>53
    主婦のパートなんてその程度なんだよ。
    一般的なパートなんて学生でもできる。
    学歴も頭の良さも関係ないしね。

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2024/06/10(月) 18:31:01 

    短時間のコールセンター。人数たくさんいるし、急な休みにもかなり融通きかせてもらえる。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/06/10(月) 18:31:56 

    自慢したいだけだよね

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2024/06/10(月) 18:32:49 

    >>1
    ちょうど今年の春に入園で先月からパート始めました
    平時のみ10:00〜14:00のファミレス勤務です
    いつもは幼稚園バス見送ってからパート、パートから帰ると園バスが帰ってくる感じです
    新2号認定の申請をして、長期休みは預かり予定ですが、普段は預かりなしです

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2024/06/10(月) 18:33:26 

    >>1
    私は在宅で仕事してるよ〜。
    メインは前職の繋がりだから省略するけど、他に使ってる間口が広そうなサービスとか会社を挙げてみる。

    ◯クラウドワークス→大手のクラウドソーシング。
    アンケートみたいなお小遣い稼ぎから、自分でできそうなやつにチャレンジするといいかも。筆耕とか秘書代行とかもあるよ。

    ◯コネクティル→登録型の在宅ワーカー向けの仕事を紹介してる会社。
    IT中心だけど、PCがあれば誰でもできるような仕事も紹介してる。

    ◯文字起こしが得意な人なら、速記会社とかテープ起こしの会社に登録するのもいいかも。トライアルがあるし、必ず仕事がもらえるわけじゃないけど。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/06/10(月) 18:33:37 

    >>20
    ドラストの朝の品出しがそれぐらいの時間帯で求人出してたよ

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2024/06/10(月) 18:34:16 

    子どもに鍵の開け閉めはさせずに働きたいと思っていて、今は9ー13時休憩なし、それと深夜24ー9時の看護師パートやっています。朝は夫が送り出し出来るから。
    夏休み等の長期休みは働きません!って約束で働いています。そのくらい強気でも普段まともに働いていれば融通きく職場もある。(人手不足だしね)
    「子どもが学校に行っている時だけ」の主婦と
    そういう時だけ代われるシニアパートがうまくマッチングして交代交代で一人前シフトが作れたら良いのにね。
    そうしたら働ける潜在主婦はたくさんいると思う。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/06/10(月) 18:37:00 

    >>2
    昼間の時間帯少なくてあきらめたわ
    知り合いは子どもの熱で当日欠勤連絡したらもう紹介できないって言われたらしいから子持ちには向いてないかもね

    +16

    -0

  • 98. 匿名 2024/06/10(月) 18:37:12 

    在宅やりたいなら以前勤めてた経験職で探せばいいいいんじゃない?
    技術職や専門職なら今はけっこう在宅ワークあるよー

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/06/10(月) 18:38:05 

    >>1
    午後2時まで家事したり買い出ししたりしてたら普通にボーっとする時間ない。1分もソファに座る事なくお迎えの時間だよ。
    働いてる人は仕事から帰ってからこの家事を猛スピードで全部やるの!?って毎日信じられない。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/06/10(月) 18:41:26 

    >>99
    うちは買い出しは週1
    9時半に家を出るけどそれまでに朝ごはんの食器洗い、夜の炊飯器セット、午後からの麦茶作り、お風呂掃除、各部屋の掃除機はざっと終わらせてペットの世話して出かけるよ
    6時起きです
    帰ったら子どものおやつして、お風呂して、夜ごはん作るぐらい
    洗濯物は夜テレビ見ながら畳む感じ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/06/10(月) 18:41:41 

    >>95
    そうそう、うちの近くだとクリエイトとかでよくそれ出てる!短時間で確実に子どもが学校の時間だけで品だししながら終わったら赤札とか特売品を買い物して帰れて、1日のリズム作れて良いよね!
    働いた分だけ買い物して帰るみたいな。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2024/06/10(月) 18:42:20 

    >>81
    仕事内容は、授業中に学習が遅れている子のサポートや配慮が必要な子に付き添ったりだと思います。資格は特にいりませんが、教員免許があると、時給がよくなる場合があります。私は数年教職経験があるので、非常勤講師の仕事も紹介してもらいました。各自治体の教育委員会のホームページに募集要項あると思います。私は市の広報で見つけました。
    今はどこも支援員さんは不足してるので、歓迎されると思います。
    支援員以外にも、先生方のお手伝いメインのスクールサポートスタッフ(プリントの印刷、消毒、環境整備、その他雑用)もありますよ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/06/10(月) 18:43:30 

    >>1
    給食関係の仕事してる
    土日祝、長期休み、希望休、子供の病気は全部休める
    ガルだと絶対やめた方がいいってよく書かれるけど職場によるよ
    私の所は小規模でいい人が多いから続けられてる

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2024/06/10(月) 18:45:49 

    >>16
    保育士してる
    午前だけとか4時間くらい

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/06/10(月) 18:57:46 

    >>75
    田舎だと、仕事の数が少ない

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/06/10(月) 19:03:01 

    >>87
    色んなトピで見るよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/06/10(月) 19:05:02 

    >>106
    珍しい働き方だからじゃない?
    看護師とかスーパーとかのパートの話もあちこちに書いてあるよ

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/06/10(月) 19:05:14 

    自転車で5分の居酒屋のランチ。
    週2〜3日10時〜14時。土日と長期休暇は学生が入ってるから、シフト的にまったく問題なし。
    求人貼ってあるのみて直接応募しました。
    まかないも出るのでお昼代が浮くのが嬉しい。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/06/10(月) 19:05:27 

    >>1
    個人経営のお店の清掃してた。
    子供が小学校に上がったら事務手伝うようになった。そのままズルズル子供が高校生になった今も働いてる。
    今は事務とお使いと営業補助の合間に手が空いたときに掃除してる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/06/10(月) 19:07:15 

    >>100
    炊飯器って、朝お米洗って日中室温で8時間くらい置きっぱって事!?

    +0

    -4

  • 111. 匿名 2024/06/10(月) 19:14:02 

    >>99
    9時半に家出るけど、6時半に起きて洗濯して家族の朝ごはん準備して、食べさせてる間に自分の支度。7時半に子供登校したら朝ごはん食べて食器洗って、掃除機かけて出発するよ!家が狭いのと3人家族だから余裕!14時半に帰ってきて15時に子供帰ってくるから、一緒におやつ食べてゆっくりして17時ぐらいから夕飯の支度する。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/06/10(月) 19:18:25 

    小学校で時間講師してる
    8時半〜12時半
    給料は1コマ(45分)につき2800円

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/06/10(月) 19:21:51 

    >>110
    メーカーも12時間以内であればと書いてるので、うちはそうしてます
    9時予約、18時ごはんなので9時間ぐらい
    朝はまた夜寝る前に炊飯予約してから寝てます
    夏場は夜ごはん作り始めのときに炊き始めることもあるけどスイッチ押し忘れたことが何度かあってうちはこれに落ち着きました
    時短+忘れ防止でうちはそうしてるってだけです

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/06/10(月) 19:22:11 

    >>14
    こういう「嫌だけど」って何?相手だってそう思ってるよ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/06/10(月) 19:24:28 

    >>111
    書き忘れたけど買い物はパートが休みの日に週1〜2回で毎日は行かない。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/06/10(月) 19:26:04 

    >>31
    私もそれが知りたい。
    午前中だけのパートって結構あるけど子供が長期休みの時はみんなどうしてるんだろ?高学年になればお留守番出来るけど低学年は無理だよね。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2024/06/10(月) 19:27:15 

    パン屋。
    朝5時〜11時

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/06/10(月) 19:40:15 

    >>105
    さっき見てみたらうちの地域に仕事などなかった😭

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/06/10(月) 19:46:43 

    >>14
    義母カワイソ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/06/10(月) 19:47:48 

    バイトレとかの日雇い単発に登録したら
    好きな時に行けるよ

    いい時間がなかったら担当者に聞いたら都合つけてくれたりする

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/06/10(月) 20:15:12 

    >>5
    3時間だけマックで働くとかめっちゃ楽しそうw
    まあこういう人は残りの時間家事育児で大変なんだろうけどさ。

    +9

    -1

  • 122. 匿名 2024/06/10(月) 20:18:27 

    >>78
    旦那が週に何日か在宅勤務だからあんまり困ることはない。
    シフト好きに組めるからそこも大きいかな。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/06/10(月) 20:24:09 

    >>116

    夏休みとかは学生が入ってカバーしてくれそうな職場にしたらいいよ
    だからできるだけ大人数、大規模職場を探す
    アスクル、楽天、Amazon倉庫、DM、伝票作業等

    日雇い派遣で探すとその日さえクリアしたらOKだから、
    長期休みも休める
    (ってか、日雇いだから行ける時に行きさえすればいいだけだけど)

    その仕事が気に入ったら日雇い契約を月10回とかして
    月5万〜とかパート代もらうだけの話

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/06/10(月) 20:31:29 

    特に重要な仕事をしてない1人事務です。9時半〜13時半。幼稚園の間に働いています。
    ただ、夏休みや短縮はどうしても預かり保育必須になる感じです。普段は利用しません。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/06/10(月) 20:35:44 

    >>116
    長期休みは平日入れない代わりに、土曜と祝日入ってくれる主婦さんいるよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/06/10(月) 20:45:38 

    小学校の時間講師は授業の日だけ勤務なので、長期休みは申請せずとも丸々休みですよ〜
    例えば、勤務校の夏休みが7月20〜8月25日ならそれと全く同じ日がお休みできます
    時給約3000円なので、時給1000円で働く方の3分の1の時間で同じ額稼げます
    教員免許があればぜひ!

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/06/10(月) 21:22:25 

    >>103
    昔働いていた人が山盛りの食材を無になって切り続けるみたいな話をしていましたが、当日にやすめるんですか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/06/10(月) 21:27:16 

    >>2
    妊婦さんがよく働きにくるんだが‥気遣うわぁ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/06/10(月) 21:31:08 

    >>102
    詳しく教えてくださりありがとうございました!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/06/10(月) 21:44:46 

    >>29
    給食のバイトならいいですよね。他の仕事の人はどうしてるんだろう。私は働きたいけど長期のお休みの時は預けるしかないのだろうかと迷っています。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/06/10(月) 21:49:28 

    >>127
    給食と言っても色々だよ
    自治体での雇用、保育園や幼稚園の直雇用、委託の会社で働く
    マンモス校や大きい給食センターだと大量だから野菜切り続ける感じじゃないかな
    私は小規模の場所で短時間の契約、残業なし
    子育て中の主婦ばかりだから病気での当日休みはお互い様で、会社が補充メンバーを出してくれる

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/06/10(月) 22:03:32 

    >>130
    私は個人の事務所で社長が子供連れてきていいというので週2日だけ出勤の時に子供連れてきてましたよ

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/06/10(月) 22:27:25 

    >>51
    教えてくれてありがとう。
    マックって長期休みとか大丈夫なんだね。飲食店ってそういうの無理そうだから意外だった。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/06/10(月) 22:54:20 

    >>116
    長期休みは入れないって条件は崩さずに面接を受けまくったよ。
    何十件も落ちたけど、その条件でも働かせてくれるところに巡り会えて働いてるよ。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/06/10(月) 23:23:55 

    >>14
    義母カワイソ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2024/06/10(月) 23:29:45 

    >>1
    なんで半分以上マイナスなんだろ
    小さい子がいる間はこの働き方理想じゃない?
    もっと働けよ!ってことか?
    自分で探せよ!ってことかww?

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/06/10(月) 23:31:50 

    >>126
    私幼稚園教諭持ってる!
    幼稚園もそのパターンあるのかな?認定こども園増えちゃってるから夏休みないのかなぁ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/06/10(月) 23:33:04 

    >>134
    巡り会えるまで探す行動力がすごいわ。
    ガルだったか忘れたけど、長期休みは働いてません、そういう契約だからっていうパートタイマーの人が叩かれてるトピがあったんだけど、雇用主と契約出来てれば何も問題ないんだね。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2024/06/10(月) 23:34:05 

    色々探して考慮した結果、療育施設にした。
    療育って午後メインなんだけど、午前でも良いと言ってくれるところで。
    でもたまに午後とか、土曜祝日もある。シフト制。
    なので預かりを完全にゼロにはできない…。
    専門職で時給1700円、週4×4時間くらい。扶養内ギリギリ。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/06/10(月) 23:35:22 

    >>43
    内職しに行ってるとはどんな感じですか?
    縫製とか?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/06/10(月) 23:39:25 

    >>60
    私もちょっとした不労所得があるんだけど親からは生前贈与の年100に切り替えようかって言われてる。それだと気にしなくていいみたいだから
    詳しくしらないので会計士さんにお任せ

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2024/06/10(月) 23:42:41 

    >>102
    いいですね!
    幼稚園教諭と保育士資格ありですが小学校の支援員だと関係ないですよね
    ハローワークに求人出たりしますか?

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/06/10(月) 23:43:46 

    >>82
    あなたみたいな働き方したい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/06/10(月) 23:46:00 

    >>93
    すごく効率いい時間の使い方ですね!
    自分のお昼ご飯はちょっと急ぎな感じになりますかね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/06/11(火) 00:48:27 

    >>144
    そうなんです
    自分のお昼食べる時間がほぼないです
    帰って15分ぐらいで慌てて食べてます
    でも休憩もなしだし、4時間働けるのはありがたいです(新2号認定申請でうちの自治体は月60時間の勤務が必要なので)

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/06/11(火) 06:42:35 

    >>15
    お、店長の奥様!
    私も家電量販店で働いてます。
    いつも店長にお世話になっております。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/06/11(火) 07:53:12 

    次年度から学童費用値上げだわ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/06/11(火) 08:00:56 

    >>104
    やっぱり園系はとにかく午前中が忙しいですよね

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/06/11(火) 08:01:41 

    >>147
    えっ学童って人によって費用変わるんですか?知らなかった!

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/06/11(火) 08:34:17 

    >>149
    月々のね預かり料

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/06/11(火) 09:04:42 

    在宅のバイト。添削で、月8万くらい。
    12万いったときもある。

    子供上の子4歳下の子2歳から、もう10年やってる。
    幼稚園時代は、平日14時まで、水曜は午前のみ、長期休み預かりなし。

    休みの期間は、丸一日遊びに連れていく日週1日、午前か午後に遊びに連れていって、残りはママ仕事ね、兄弟で遊んでねって日が週4日、後は夜がんばるみたいな感じ。間に合わない時は夫に土日連れ出してもらったり。

    仕事量を調節できるので、3人目生んだときは生後3ヶ月から、どこにも預けず復帰できた。
    振り替え休日やコロナ休校、学級閉鎖、病気休みも特別な対応は必要なく、自分でやりくりするだけなので、完全在宅バイト、オススメです。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2024/06/11(火) 09:19:04 

    >>150
    あ、利用日数増えるからってことですかね

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/06/11(火) 09:50:10 

    >>45
    同じく。年休もあるし、とりやすいので有難い。

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/06/11(火) 09:56:05 

    >>142
    幼免あるなら、教員免許ありにカウントされるかも?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2024/06/11(火) 10:10:43 

    >>1
    頼れる親族が近くにおらず夫の希望もあり専業主婦をしていました。
    子どもの幼稚園時代ママ友で働いていた人は基本実家や義実家が近い方ばかりで、チェーンの回転すし店・介護職(夜勤)・スーパー(品出し・レジ)、9時か10時~14時勤務で夜勤以外みんな最低時給。急な園のお迎えや子供の体調不良の時には祖父母が来られていました。

    子供が入学後からママ友紹介の内職(換算すると最低時給)を開始。在宅しながら資格を取って高学年に入るタイミング就職しました。パートや派遣も考えましたが資格職の為時給が高く賞与も出るため、扶養範囲を計算しながら働くのが面倒でフルタイムを選びました。勤務時間固定で子供の登校と一緒に出勤、夕方17時すぎには帰宅しています。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/06/11(火) 10:18:52 

    >>149
    うちの市は親の年収で違う。
    2500円、5000円、7500円ってかんじ。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/06/11(火) 11:40:45 

    >>45
    今ちょうど出ていて受けるか迷っています。
    最大3年しばりとかがありますよね。
    その後どうしようと考えてしまって躊躇しています…。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/06/11(火) 12:18:33 

    >>152
    おやつも値上がりしてるし
    アイロンビーズなどの消耗する遊びも値上がりしてる
    人件費も、光熱費もね
    お察しの通りーって

    だから上の子学童来年辞めさせようか悩む

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/06/11(火) 14:39:43 

    >>155
    何の資格ですか?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/06/11(火) 15:03:03 

    >>1
    私も小学生と幼稚園児いるけど、市の嘱託で学校の給食配膳してるよ。トラックで届いた給食を運ぶ仕事。
    10:30〜14:30。
    週3〜4で土日祝日休み。
    長期休みも休み。

    幼稚園児くらいの子がいる人にはかなりいい働き方だよ。周りも幼稚園〜中高生のママが多いから、体調不良はお互い様って感じになってる。
    いっぱい働けるって感じではないけど、今はこれでいいと思ってる。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/06/12(水) 21:19:46 

    >>157
    親族もやっているのですが、確か今年4年目だった気がします。
    学校変わったら3年超えても続けられるとかあるんですかね?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード