-
1. 匿名 2018/10/05(金) 12:14:13
主は4ヶ月の子供がいます。
友人(新婚子供なし)が
子供を結婚式へ連れて行く話をした時
子供が可哀想だから預かってあげる!
と言われました。
母乳育児中で哺乳瓶では飲んでくれない、ベビーカーでゆらゆらしてたら寝てくれる子だから大丈夫とやんわりお断りしました。
(結婚式は終始大爆睡でした)
後日、私の結婚記念日の話になった時に
私が見ててあげるから2人で美味しいものでも食べておいで!と言われました。
母乳育児のこと、少し前に祖母に2時間ほど預けたが機嫌が悪く祖母が困ったことを伝えたところ
その子の機嫌もあるだろうしずっとずっとご機嫌なわけないとすこし怒ったような雰囲気でした。
正直まだ4ヶ月の我が子を友達に預ける気にはなれず、口が裂けても言えませんが子供のいない友達に預けてランチに行っても心配で美味しくご飯を食べれる気がしません。
皆さんの周りに子供を預かりたがる友人はいますか?
断る場合はどのような伝えていますか?
+1000
-44
-
2. 匿名 2018/10/05(金) 12:15:05
なかなかそんな人いないと思うよ。+2349
-6
-
3. 匿名 2018/10/05(金) 12:15:23
いない
非常識じゃない?
+1791
-16
-
4. 匿名 2018/10/05(金) 12:15:26
なんか怖いね。。+2154
-12
-
5. 匿名 2018/10/05(金) 12:15:26
そんな良い人いない+179
-213
-
6. 匿名 2018/10/05(金) 12:15:50
私の周りにそんな人はいないけど、いたら距離をおくかな。+1344
-16
-
7. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:06
4ヶ月は預けない。むしろ子供いない人に乳児を預けることはない。+2337
-6
-
8. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:08
無理の一言+1027
-6
-
9. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:19
ベビーシッター会社にでも登録すればいいのに…
+931
-11
-
10. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:30
絶対やめといた方がいい
子育て経験ないなら尚更+1567
-6
-
11. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:31
今はうっとうしく思うかもしれないけど2歳3歳になった時とか下の子が産まれた時絶対助けてくれる友達だと思うから大切にした方がいいよ。+60
-335
-
12. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:33
子どもが母親以外に見てもらってる中で起きる事故はけっこうあるけど、なにも知らないんだねその人。ニュース見ないのかな。
そういうの知ってたら安易に預かるなんて言わないよ。+1162
-4
-
13. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:46
絶対預けない。+916
-5
-
14. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:47
変わってるな〜!
そんな人いないからわからないけど、本当に善意だとしても絶対無理。
ましてや子育て経験ないのによくそんな事言えるなって思う。
子育て経験ないからこそ言えるのかな?+979
-5
-
15. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:49
その人ちょっとおかしいね、普通は4か月で
母乳育児なら無理だって分かるよね。主の気持ちより、赤ちゃんの気持ちより、自分の気持ちを満たしたいんだよ。母親ごっこしたいだけだと思う。しばらく距離おいた方がいい。どんどん図々しくなってくよ。+1357
-7
-
16. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:59
我が子を守りたいなら
ハッキリ断るのも親としての責任+912
-3
-
17. 匿名 2018/10/05(金) 12:16:59
たぶんその友人は主のこと好きじゃないと思うよ。+469
-45
-
18. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:13
子どもを育てたことない人に友達だろうが預けたくない。万が一なんかあったら嫌だから。
+680
-4
-
19. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:15
それよりも4ヶ月の赤ちゃんを式に連れてくのか。。。+80
-183
-
20. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:21
ぜーーったい
預けちゃダメよ!!!+777
-5
-
21. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:26
何でそんなに預かりたがるんだろう、怖い+811
-5
-
22. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:53
マイクロチップ体内に入れられるよ(°_°)+22
-54
-
23. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:54
その友人怖すぎる。
SNSに載せられるから絶対預けたらダメだよ。+786
-9
-
24. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:56
善意じゃなく裏に何か思惑があるんじゃ?とか思っちゃうかも。+650
-4
-
25. 匿名 2018/10/05(金) 12:17:59
+428
-2
-
26. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:03
うちも7ヶ月の子いるけど人に預けてまで食べたいものもないし、出かけたいとかなんてないな…
ネット環境ありゃ大抵のもの買えるし、出かけても子どもが気になって疲れるだけやん。+555
-14
-
27. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:07
そういう友達がいる時点で主も似たようなものなのでは
だってそんな人と知り合うどころか友達にすらならないよ!ふつうは+23
-128
-
28. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:11
>>9
子育て経験なし無資格でベビーシッターなれるの?+273
-9
-
29. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:19
育児に協力してあげたいという善意のつもりなのかな?
私も子なしだけど、人の赤ちゃん預かるなんて発想ないわ〜何かあっても責任取れないし。+552
-4
-
30. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:23
保育士とかじゃなく、子育て経験も無い人なんだよね?
赤ちゃんを可愛いがる自分がステキとか思ってるんじゃないの?
+488
-5
-
31. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:25
私だったら心の中では色々思うけど、「ありがとう。今回は大丈夫だよ!そういう時があったらよろしくね」と伝え距離をおきます。
全然平気で預けられる人もいれば、そこまでしたくないタイプとありますよね。+401
-2
-
32. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:31
実は妬まれてるとか?+225
-8
-
33. 匿名 2018/10/05(金) 12:18:39
赤ちゃん触って疑似子育て体験したい人なのかな?ちょっと怖いから黙って距離置くな~。+509
-4
-
34. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:00 ID:clVvaVCXaz
旦那ですら一人で任せるのを嫌がるお母さんいるのに他人に預けるのはナシでしょ
何かあったら責任逃れしそうだよ+462
-2
-
35. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:00
>>11
でも、他人の乳児を預かるリスクに思い至らない人だよ?私だったらどんなに困ってても頼る気がしない。+390
-6
-
36. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:03
がるちゃんてよくビックリするくらい非常識な友達の話愚痴る人いるけど
そういう人と知り合って友達になる環境に身を置いてるその人もアレな人なのかなって思うわ+236
-88
-
37. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:07
相手は新婚子なしだから子供作ったらどんな感じか体験したいんでしょ+363
-8
-
38. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:07
>>11
上の子のママ友とかならまだありだけど、下の子が産まれたからって子育てしたことない他人には預けないかな…
+159
-2
-
39. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:10
そんな友人に預けたら子供殺されそう。
「気づいたら息してなくて~」とか言い訳してきそう。+585
-6
-
40. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:18
>>19
身内の結婚式だったり、主役が連れて来てって言ったのかもしれないじゃん+213
-8
-
41. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:20
4ヶ月だろうが何歳だろうが怖くて人の子は預かりたくない。+445
-3
-
42. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:32
子育て経験のある人ならまだしも、子育て経験なしのひとに4ヶ月の子を預けるなんて恐ろしい+245
-3
-
43. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:36
途中まで良い人なんじゃない?と思ったけど断ると怒るって何かすごい執着心だね。裏がありそうで怖い。+413
-3
-
44. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:45
乳児を預けるなんてムリ。
しかも経験もない他人なら尚更ね。
主の子供で子育て体験したいだけの無責任な人には預けないほうがいいよ。
何かあっても『分からなかった』って言い逃れする。
+264
-3
-
45. 匿名 2018/10/05(金) 12:19:57
>>28
なれるよ。
保育所でも保育補助という名目なら資格なし、育児経験なしでも働いてる人たくさんいるよ。+125
-0
-
46. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:03
うちの三歳の子供と一緒にアンパンマンミュージアム行きたいって行って連れて行ってくれたことはあるけど。
+7
-29
-
47. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:12
私なら絶対に預けない。
なんかその友人、主の子供預かる事に執着してない?なんか怖いわ。
子育て経験のない他人に小さな子供預けて何か事故あってからでは手遅れだから絶対に預けるべきではないし、事細かにいろんな事喋らない方がいいよ。+425
-2
-
48. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:15
たとえ甥っ子姪っ子でも母親の心情考えたらそんな発想にならない…。私かなりおおざっぱだけどそれは無理+202
-1
-
49. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:16
ちょっと怖いな
単に子供好きなだけなのかもしれないけど
もしも何かあったときに責任取れないから、
預けるのはやめた方が良いと思う+172
-2
-
50. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:27
>>40
ふつうは遠慮するよ
ギャン泣きしなかったのは運+23
-29
-
51. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:32
怖い。
何されるか分からないよ。+110
-2
-
52. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:36
人の赤ちゃんを預かるなんて怖いよ(>_<)+139
-2
-
53. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:40
そんな人、いるんだ、怖いなんか+111
-3
-
54. 匿名 2018/10/05(金) 12:20:51
せめて、子育て経験者や保育士の資格とか持っている人とかじゃないと怖いよ。
それでも預けないけどね。
やんわり断っているのに、グイグイ感が恐ろしい。+159
-3
-
55. 匿名 2018/10/05(金) 12:21:26
子育て経験がない人に4ヶ月の乳児を預けるのはちょっと怖いね〜
でもその人が本当に好意で言ってるかどうか判断出来ないってことはまだ付き合いが浅い?
なら尚更無理かな。+40
-2
-
56. 匿名 2018/10/05(金) 12:21:30
なんか怖いね。
ベビーシッターが赤ちゃん殺しちゃう洋画思い出した。
ナントカの揺りかごとかいうタイトル。
ちょっと狂気すら感じるんだけど、主の話だけ聞く限り。+137
-5
-
57. 匿名 2018/10/05(金) 12:21:37
ちょっとこわい人だね。
あまり家には呼ばない方が良いかもね。
主のいない間に自分のおっぱいあげたりするかもしれないよ!気をつけて!+197
-2
-
58. 匿名 2018/10/05(金) 12:21:39
そのお友達ちょっと怖いね
子育て経験あっても生後4ヶ月の友達の子を預かるよ〜!なんて人はなかなかいないよ。血縁関係あったとしてもどうしようもない理由がない限りは断りたいわ+154
-1
-
59. 匿名 2018/10/05(金) 12:21:40
そんな人どこで知り合うの?
治安悪い地域ですか?+1
-22
-
60. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:08
保育園で寝た子を30分放置してたら死んでたってニュース見たばかりだから余計怖い+136
-1
-
61. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:13
なんでそんな人と友達やってるの?+98
-1
-
62. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:17
子なしの自分からすると姪っ子を一瞬抱っこするのすら怖いのに預かるとかありえない。
ちょっとおかしい気がする。
預けたら返してくれなそう。+170
-1
-
63. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:20
子供に変なことしそうでこわい。例えば自分の乳首を含ませてみたりとか、或いは元彼とかに「あなたの子だよ」と見せに行ったりとか。+196
-1
-
64. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:21
>>50
出口近くの席にしてベビー対応の控え室用意してくれるところもあるし、手配するから是非来てってケースもあるよ+76
-2
-
65. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:25
だんだん自分の子供化して預かったまま返さない漫画思い出した+117
-0
-
66. 匿名 2018/10/05(金) 12:22:26
なんかヤバそうな人だね。
前に赤ちゃん抱っこさせてくださいって近づいて、骨折させた女いたよね・・・+207
-1
-
67. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:06
ちょっとホラー映画とかみたいだね。
+70
-2
-
68. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:12
絶対に絶対に乳あげようとすると思う。+129
-2
-
69. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:16
私はあるよ
どうしても子供連れで行けない事あって
旦那もその日は休日出勤で、友達が良いから良いから
行ってきな預かるからって、4歳と2歳の子供を朝から夜の7時まで預かってもらった
お菓子を持って夜の7時に友達の家に子供を迎えに行ったら
疲れ切った感じの旦那さんが出てきて、子供がやたら友達の旦那に懐いてたから、旦那さんが一生懸命子守してくれたのが分かった
申し訳なくてそれからは人に預けるのやめました
+17
-51
-
70. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:54
>>27
こんなこと言い出すなんて子供がいないうちはわからなかったでしょ。
子供出来てから預かるって言われるようになったから戸惑ってる状況。+97
-0
-
71. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:55
>>63
怖っっ!!!でもありそう!+70
-0
-
72. 匿名 2018/10/05(金) 12:23:59
自分のおっぱい吸わせたりしてそう。+103
-0
-
73. 匿名 2018/10/05(金) 12:24:23
>>12
自分は大丈夫って思ってるのかも。+10
-2
-
74. 匿名 2018/10/05(金) 12:24:25
預けたらダメ。
もう会わなくてもいいよ。
誰かに預けた話もダメよ。
普通の人は、子どもがいる経験者でも4カ月の赤ちゃんを預かろうかとは、言わないよ。
私は友達が病院に行く時に、待合室で子守をしたことがあるけど、3人の子持ちで、
友達からの頼みで行ったよ。
赤ちゃん、かわいいけど。何かあったらと思うと預かるの怖いんだよ。普通は。+185
-1
-
76. 匿名 2018/10/05(金) 12:25:14
>>1
「家族が増えて初めての結婚記念日だから楽しみにしてるんだ♪」
って言ったらいいよ
なんで夫婦ふたりでお祝いするのよ
結婚したから家族が増えたって素敵なことじゃないの+190
-0
-
77. 匿名 2018/10/05(金) 12:25:16
>>68
他人の赤ちゃんに乳をあげようとする人って
たまに聞くけど理由は何なのかな?+82
-0
-
78. 匿名 2018/10/05(金) 12:25:18
その友達、主の事気遣ってるふりして自分の事しか考えてないよね+117
-1
-
79. 匿名 2018/10/05(金) 12:25:30
はっきり言うしかないよ。
預かりじゃなく、一緒に出掛けたり来たがったりする友人がいる。
夏休みなんかは会う約束の前から子ども向けのイベント調べたり色々準備して。実母が死んだ時は読みきれないほどline来て葬式に出たいと来た、1度しか会ってないのに。
うちは3人いて友人は独身。会おうってだけならいいけど、家族の事に首を突っ込まれるのは苦痛だよ。
夫婦や家族のことは自分達でやるって言う。でも妙に話が通じないんだよね、、、+146
-0
-
80. 匿名 2018/10/05(金) 12:26:19
いや。いない。社交辞令か何か?
親切押し付け相手が困った時に主さんによくしてやったのに系の人かも+12
-1
-
81. 匿名 2018/10/05(金) 12:26:22
ただの善意からかもしれないし、そんなにボロクソ言うほどでもないかと。
でも、きっぱり断るのは大事と思う。
乳幼児を他人に預けて遊びに行くなんて、そんな非常識なこと出来ないよ〜
もう少し大きくなったらお願いしよかな!
とかでいんでない?+8
-28
-
82. 匿名 2018/10/05(金) 12:27:02
多分、お母さん気分を味わいたいんだろうね
家の中で満足したら外に連れ出して他の人に可愛い〜って言ってもらいたい雰囲気がする
何かあってからでは遅いから気をつけた方がいいよ+191
-0
-
83. 匿名 2018/10/05(金) 12:27:35
何かあっても友達だと責任を追及しづらくなっちゃうから、乳児は家族か専門の施設にしか預けないな。その友達、本当に親切心だけなのかな?
「気持ちはありがたいんだけど、旦那(姑)に相談したら怒られちゃった」とか「急に体調が変わって救急に駆け込むこともあるし、迷惑掛けられないよ」とかやんわりと断るかなあ。+95
-0
-
84. 匿名 2018/10/05(金) 12:27:40
人に自分の子を預けようとか、見てもらおうなんて思わないかな。
+71
-0
-
85. 匿名 2018/10/05(金) 12:28:14
もしもなんかあったらと思うと、子どもいる身でも
自分から進んで預かるなんて言わない
どうしても私しか頼めないんだったら預かるけどね
その友人には責任感が欠けてそうだわ+79
-0
-
86. 匿名 2018/10/05(金) 12:28:41
私子供いないけど一回り以上離れた兄弟2人いてずっと子育てしてきた感覚やから全然預けてもらっても構わんよ。子育てしてきたから思うだけでそんな経験なくなら絶対言わない。みといてもらえるなんてラッキー!くらいに思うなら自己責任で預けたらいいんじゃ?+0
-48
-
87. 匿名 2018/10/05(金) 12:28:53
後悔先に立たず
絶対にやめましょう。
友人恐ろしすぎる+132
-0
-
88. 匿名 2018/10/05(金) 12:29:28
子育て経験ない人にはって言ってるけど、子育て経験ある人に対しても無報酬で安易に預けるもんじゃないよ。
人間関係トラブルのもと。+94
-0
-
89. 匿名 2018/10/05(金) 12:30:22
4ヶ月の他人の子供を預かることに「怖い」と思わない神経が怖い。
赤ちゃんを預かる大変さをわかってないって事だよ。
そんな人には預けてはいけない。+211
-0
-
90. 匿名 2018/10/05(金) 12:30:30
4ヶ月くらいだと何かされてもしゃべれないから怖いよね
それに育児経験ない人に4ヶ月の子を預けるなんてできないわ
水に溶いたミルクとか熱湯に溶いたミルクを飲ませても「えー知らなかった〜」って言いそう+103
-0
-
91. 匿名 2018/10/05(金) 12:31:04
おままごとしたい子どもみたいな友達だね
〇〇ちゃんの赤ちゃん人形借りて遊びたい的な深層心理が隠れてそう
だから主も本能的に嫌悪感があるんだよ
「親切なのねーでも大丈夫よーいざとなったら身内もいるからー」(にっこり)
でかわし続けるでいいでしょう
私ならその友達とはさりげなくフェードアウトするわ
なんか怖いし面倒くさいもん
+157
-0
-
92. 匿名 2018/10/05(金) 12:31:34
そのお友達もしかして子供をつくるかどうかで旦那さんと意見が割れてるんじゃない?
育児出来るところを見せたいとか赤ちゃんを抱っこさせれば子供が欲しくなるかもとかで利用しようとしてる可能性もあると思う。
私の場合叔母がそんな感じの理由で、子供作らないことにした娘夫婦を我が家に連れて来て赤ちゃん抱っこさせてもらいな〜って勝手に言ってたんだよね。+127
-0
-
93. 匿名 2018/10/05(金) 12:31:36
たとえ善意だとしても、他人の赤ちゃんを預かることの重大さみたいなものを感じていないのが怖い。私なら絶対無理。育児経験もないし下手したら死なせる可能性があると思ってしまう。+113
-0
-
94. 匿名 2018/10/05(金) 12:31:36
一度でもめんどみると預けにくる人もいるし、見ようとする人いるんだ。変なの。
+4
-2
-
95. 匿名 2018/10/05(金) 12:31:43
「赤ちゃんのお世話をしている自分」が欲しいんだろうね
ぽぽちゃんでも送ってあげようか+155
-1
-
96. 匿名 2018/10/05(金) 12:32:04
家族が協力してくれるから大丈夫。
お気持ちだけ頂くね、ありがとう。
でOK。
+71
-0
-
97. 匿名 2018/10/05(金) 12:32:13
トラブルになったらどうするの?
頼まないし頼まないことだけど+18
-0
-
98. 匿名 2018/10/05(金) 12:32:18
子育て経験者でも4ヶ月だと、預かる方が不安になるよ
その友人、どっから来るのその自信+123
-0
-
99. 匿名 2018/10/05(金) 12:32:33
子供、誘拐されそうで怖い。+65
-0
-
100. 匿名 2018/10/05(金) 12:32:42
子供育ててるけど
育ててわかったがゆえに子守なんか自分から言い出せない
だって地震がきたらどうする?
家具が倒れたらどうする?
自分の家ならあちこち予防しててもそこの家がずさんで怪我でもしたらどうする?
保育関係者だって犯罪おこすくらいだもんそんな執着ある人は危険すぎる
危険だと思わないなら主さんもおかしい
危険だと思ってるなら疎遠にすべき
+78
-0
-
101. 匿名 2018/10/05(金) 12:32:46
そんな人はなかなかいない。変だよ。
距離おくレベル+61
-1
-
102. 匿名 2018/10/05(金) 12:33:28
あ!
いた。
みてあげるって言いながら、あんなことさせられたって被害者ぶる人、
断った方がいいし、人からの親切って何かあると思う+87
-0
-
103. 匿名 2018/10/05(金) 12:33:51
4ヶ月とか身内でも絶対預けん、百歩譲って自分の母親くらいしか預けきらんし、義がつく人たちも無理、預けないと出来ないような行事や用事なら断る!+88
-1
-
104. 匿名 2018/10/05(金) 12:34:08
仲の良い友人でも4ヶ月の子はないわ
実母か姉妹ならいいとして
冠婚葬祭のどうしてもって時なら義実家までは仕方ないかな
なんか怖いよ、その感覚
あなたしかいないんじゃない?+47
-0
-
105. 匿名 2018/10/05(金) 12:34:11
私だったら預けない
2、3歳でも無理+121
-0
-
106. 匿名 2018/10/05(金) 12:34:52
>>77
それ私も不思議と思う
他人の赤ちゃんにおっぱい吸わせる人
いるらしいからね+60
-0
-
107. 匿名 2018/10/05(金) 12:34:53
独身だけど人の子供預かりたくないわ。なにかあったら責任感じるし、熱出たり何かあっても怖いし。+70
-0
-
108. 匿名 2018/10/05(金) 12:35:45
お母さんが預かってくれるから大丈夫って断るしかないね!で、なるべく連絡とらない。+70
-1
-
109. 匿名 2018/10/05(金) 12:35:51
小学生でも預けたくない。親を頼るとか、市の利用できるサービスのようなものを探すかと思う+74
-1
-
110. 匿名 2018/10/05(金) 12:36:09
私、断乳して2年くらいは、ショッピングモールとかで赤ちゃんの声を聞くと乳がピューピュー出て大変だったよ。
だからって人の赤ちゃんにはやらないけど、江戸時代とかなら、良い乳母になれたかなあとは思う。
私みたいな体質の人がやりたくなってしまうのかなあ。+3
-53
-
111. 匿名 2018/10/05(金) 12:36:20
「早く自分の子産みなよ〜」って言って縁切りの方向でよろしく+96
-1
-
112. 匿名 2018/10/05(金) 12:36:55
主が知らないだけで、妊娠したけどダメになった経験があるとか、できない体とか…
そんな失礼な事考えてしまうほど変な人。
もう子ども見せたり話しない方がいいよ。+144
-2
-
113. 匿名 2018/10/05(金) 12:36:59
>>110
頭大丈夫?!+39
-5
-
114. 匿名 2018/10/05(金) 12:37:23
何回も言われるなら、子供いない人には怖くて預けられないって言っちゃっていいんじゃない?
私、預かるとも抱かせてとも言ってないのに言われたことあるよ(笑)
+96
-2
-
115. 匿名 2018/10/05(金) 12:37:28
面倒みたいんだよ
可愛くて仕方ないんだよ
その人がきちんとした人間性なら
いいのでは?+3
-50
-
116. 匿名 2018/10/05(金) 12:38:03
子供3人いるけど、乳児は預かれない。何が起きるか分からない怖さも知ってるから。+70
-0
-
117. 匿名 2018/10/05(金) 12:38:55
いや。
やらないって言ってるじゃん。
でも、私みたいな体質の人なのかなって思ったんだけど。+6
-29
-
118. 匿名 2018/10/05(金) 12:39:26
怖い怖い。絶対預けられない。
子持ちでも4ヶ月預かるのは怖いもん。
何かあった時どうするの。
可愛くてずっと抱っこしてたい!って思う気持ちはわかるけど、それとこれとは別。
はっきり、何かあったら大変だから、と断るのがいいかもね。
突然死とかさ。+60
-0
-
119. 匿名 2018/10/05(金) 12:39:36
過剰に人の世話を焼く人だ。
何か相手が困った時に返さないと「利用された」と周りに行って歩くよ。騒いで主さん悪者+64
-1
-
120. 匿名 2018/10/05(金) 12:40:00
血の繋がった姪っ子ですら預かりたくない。
他人の子なんて何があっても預かりたくない。
可愛いとか可愛くないとか子供好きとか嫌いとかそういう次元の話ではない+92
-0
-
121. 匿名 2018/10/05(金) 12:40:43
自分の親、姉妹ならまだしも赤の他人に預けるなんて、しかもその友人から言ってくるなんて監視カメラでもなけれぱ怖くて無理!監視カメラあってもやっぱ無理だわ+46
-0
-
122. 匿名 2018/10/05(金) 12:42:47
昔なんかのニュースで知らないおばさんに乳児抱かせたら赤ちゃんの腕の骨折られたってのを思い出したわ+83
-2
-
123. 匿名 2018/10/05(金) 12:43:29
ハッキリ断る!
旦那が他人に預けるのは絶対ダメって言ってるから、とかでも理由つけて。
そこで普通の感覚の人なら察するでしょ。
それでもグイグイ来るようなら本当に危ない人だから、もう会わない。+66
-0
-
124. 匿名 2018/10/05(金) 12:43:51
>>後日、私の結婚記念日の話になった時に
私が見ててあげるから2人で美味しいものでも食べておいで!と言われました。
そんな事言われても落ち着いて、メシ食えるわけないだろう!って言い返してやれば?
恩着せがましいお友達だね。+113
-0
-
125. 匿名 2018/10/05(金) 12:44:19
私だったら子育て経験もなく、しかも人様の4カ月の乳児を預かるなんて絶対怖くて無理。子育て経験あったとしてもそんな小さな赤ちゃんを気軽に預かるよなんて言えない。+30
-0
-
126. 匿名 2018/10/05(金) 12:45:09
なんで?なんでそんなに預かりたいの?って聞きたい+127
-1
-
127. 匿名 2018/10/05(金) 12:45:27
誰かに預けるとしてもとりあえず四ヶ月の子を「預かる預かる〜」と気軽に言う人には預けないかな。+62
-0
-
128. 匿名 2018/10/05(金) 12:45:51
自分の子どもにしたいんじゃないの?
思い通りにならないから怒った?
全力で距離おいた方がいいと思う。+92
-0
-
129. 匿名 2018/10/05(金) 12:45:51
主の話、私の友達のことかと思うほど似てる
その子は未婚で友達みんなで集まると私、子守するよー!ってすごいアピール
なんかその熱意が親切っていう感じじゃなくて脅迫的というか
私は子無しだけど子持ちの子はしつこく食い下がられてた、子供好きだから!って
内心なんか良からぬ目的があるのかと正直疑ってしまい誰も預けなかったけどそりゃそうだろうなと思った
+130
-0
-
130. 匿名 2018/10/05(金) 12:46:44
4ヶ月の子を預かりたがるなんてジジババくらいです。ましてその人子供いないのに絶対わからないこと多いし。他人の子をやすやすと預かろうとする人なんて何されるか怖くて預けられないよ+63
-0
-
131. 匿名 2018/10/05(金) 12:48:30
私は三人育てたけど、
4カ月の赤ちゃんを預かるのは、嫌だよ。
赤ちゃんって急変とかするじゃない?
普段の様子がわからないのに預かるの怖いよ。+70
-0
-
132. 匿名 2018/10/05(金) 12:49:09
一度預けてしまったが最後、「この子私のほうが好きみたい。この子くれない?」とか
言い出しそうな雰囲気まで感じるから絶対辞めといたほうがいい+153
-0
-
133. 匿名 2018/10/05(金) 12:49:43
怖い。
子無しですが、普通預かろうなんて思わない+50
-0
-
134. 匿名 2018/10/05(金) 12:49:46
「赤ちゃん抱っこさせて〜」ぐらいの気持ちで言ってるんでしょう
オムツ替えや授乳、ぐずり泣きのことなどは多分頭にないと思う
預けなくて正解+70
-4
-
135. 匿名 2018/10/05(金) 12:50:44
>>25
これ茶色のひよこの羽の模様が気持ち悪くて苦手
虫とか卵が沸いてるように見える+12
-12
-
136. 匿名 2018/10/05(金) 12:51:17
距離を置いた方がいいレベルで怖い+65
-0
-
137. 匿名 2018/10/05(金) 12:52:22
古くからの友人なの?
断ったら機嫌が悪くなるって危ないよね。
赤ちゃんが泣いたり自分の思い通りにならなかったら、手を出しそう。+85
-0
-
138. 匿名 2018/10/05(金) 12:52:55
絶対無理
普通の感覚じゃないでしょ+39
-0
-
139. 匿名 2018/10/05(金) 12:53:03
リアルお人形遊びしたいだけだと見た。たぶんままごと感覚。子供育てた事ない人に預けるなんて危険以外の何者でもないわ。+73
-0
-
140. 匿名 2018/10/05(金) 12:54:04
多感症の友達?
誰もみててあげるなんて言わないと思う。
+10
-1
-
141. 匿名 2018/10/05(金) 12:54:15
私も20歳の時に友達が出産して、産後3ヶ月くらいに記念日でどうしてもディズニー行きたいから1日面倒見てくれない?と言われて、産後もよく遊びに行って抱っこさせてもらったりおむつ替えたりしてたからできる気になって、母もいるし2人でお世話すれば大丈夫かな~と思って母に伝えたら「首が座るか座らないかの時期の赤ちゃんなんて絶対無理よ!」と言われて断りました。今は自分にも子供がいるからどれだけありえない事かわかるけど、その当時は本当に無知でなぜ母が怒ってるのかもわかりませんでしたが、今考えるとゾッとします。
なんでそんなに預かりたいんですかね?そんな畳みかけるように言われたら怖いですよね。なんか裏あるんじゃないか?みたいな・・・夫婦で赤ちゃんがいる生活を体験してみたいとかだったら怖すぎるかも。+107
-0
-
142. 匿名 2018/10/05(金) 12:54:16
母性があるなら産んだばかりの子と離れたら不安だっていう母心を理解するものだと思うよ。
自分が子供産んでなくてもさ。
なんかずれてて怖いよね。+59
-2
-
143. 匿名 2018/10/05(金) 12:54:23
お母さんごっこしたいんだろうね
しつこくされたら、そういう人にこそ「早く子供作りなよ〜」って言ってあげなよ
それでも向こうから縁切りしてこないなら、余程どこかおかしい人だと思う+83
-1
-
144. 匿名 2018/10/05(金) 12:55:50
普通、親から「みててあげるから結婚式参加してきな」とか言われる程度。友達は黙ってると「そっか」で終わるけどね。
みててあげるなんて言わないよ。
その友達に言わないようにする
何かあるたびにみててあげるを真に受けたらいかんよ+49
-0
-
145. 匿名 2018/10/05(金) 12:56:32
関わらない方がいいのでは?
無理なら、親以外は預けられないとか?
これくらいでは引き下がってきそうだから怖い+19
-0
-
146. 匿名 2018/10/05(金) 12:57:41
このご友人
4ヶ月ぐらいなら親がいなくてもわかんないだろうし、ぐっすり寝てるとこ見てるだけだから余裕じゃね?
何かあったら主ちゃんにLINEでも電話でもして聞けば良いし
ってところだと思います
赤ちゃんってグーグー寝てるだけと勘違いされてるのではないかと
+103
-0
-
147. 匿名 2018/10/05(金) 12:58:22
旦那が子作りに協力的でなく、子供がいる空間をイメージさせやすいように、あなたの子供を借りて擬似親子の時間を作って旦那に子供がいるとこんな楽しいのよ〜って演出したいとか?
どちらにしても4ヶ月の子を預けろなんて無茶すぎる+57
-0
-
148. 匿名 2018/10/05(金) 12:59:35
他人の4ヶ月の子だよ?
預かるから行っといで!って言う人、信用できないでしょ
普通じゃないよ、その感覚
主さんははっきり断ったらいいよ
私はその友人に理由を聞きたいわ+58
-0
-
149. 匿名 2018/10/05(金) 12:59:36
主さんが困ってるから話してると思ってる人かもよ。
みてて欲しいと頼まれた!と聞き入れてしまう人
頼んでくるから見ててあげると声かけてる。断るのはおかしいって人もいるから。
+2
-2
-
150. 匿名 2018/10/05(金) 13:00:13
気持ち悪いわそんな奴+31
-0
-
151. 匿名 2018/10/05(金) 13:01:48
子供いても人の子供は預かりたくないかな。
子供同士が遊べるなら良いけど。
私とよその子だと神経使う。
+43
-0
-
152. 匿名 2018/10/05(金) 13:02:24
よその子供を預かりたがるママ友いた。
そのママ友はいつも友人関係(ママ友関係)に不安を抱いていて、常に誰かとべったりしていたい
休日も家族ぐるみで集まりたがる距離なしだった。
だから、よその子を預かることで、ママ友との繋がりを持ちたいだけだった。子供好きでもないのに。
気持ち悪いし機嫌を損ねたら根に持ちそうなタイプだったから、全ての誘いをやんわり断りました。+98
-1
-
153. 匿名 2018/10/05(金) 13:03:05
人に干渉したがる人でしょ
関わらない+20
-0
-
154. 匿名 2018/10/05(金) 13:04:06
はっきり言ったらいい。預けたくない、と。
そのうち子供が話すようになって、子供がその友人になついてしまったら、こんなになついてるから大丈夫、とか言われるよ。
年齢関係なく、事故とか急な発熱とかあるから、預けたくない、って私なら言う。
+92
-0
-
155. 匿名 2018/10/05(金) 13:04:43
>>152
相手の気持ちのみでくるからね。
ベタベタ干渉してくる
断るために理由を言うと干渉してくる
頼まれたって思うみたいでした。
無理矢理距離置いた+17
-0
-
156. 匿名 2018/10/05(金) 13:05:33
元保育士で乳児クラスも担任したことあるけど、仕事以外で子どもなんて絶対預からないです
子どもを預かるということは、子どもの命も預かるということだとわかってないんですね、お友達は
3人目が生後5ヶ月だけど、夫以外の誰かに預けようなんて怖くてできないです
+97
-2
-
157. 匿名 2018/10/05(金) 13:05:55
なんか普通じゃないね。機嫌まで悪くなるって。そんな小さな子供預かるってすごい責任だし普通なら正直預かりたくないって思うよ。取り返しのつかない事が起こる前に絶対預けたらいけないし、距離おいた方がいいよ。またしつこく言ってくるだろうし。+81
-1
-
158. 匿名 2018/10/05(金) 13:06:45
インスタやストーリーにあげて母性溢れる私☆アピールに赤ちゃんを使う人がいたよー
ろくに面倒もみれないだろうし絶対預けない方がいいよ+81
-0
-
159. 匿名 2018/10/05(金) 13:07:47
むしろ何歳になっても少しの間でもその友達だけには預けないほうがいいと思う
なんか怖い。+102
-0
-
160. 匿名 2018/10/05(金) 13:12:34
親切な気持ちより 好奇心でちょっと貸してみたいな気持ちだと思う
何するかわからないよね、短時間の子育てごっこに大切な我が子渡せないわ+31
-0
-
161. 匿名 2018/10/05(金) 13:12:41
私は他人の子供なんて頼まれても預かりたくないけどなぁ。
万が一何か起きたとき責任取れないし、他人の子供の汚れ物とか始末したくない。
預かりたい!なんてわざわざ言ってくる人って、絶対ちゃんと安全管理とかのリスクを考えてないから預けちゃダメ。+66
-1
-
162. 匿名 2018/10/05(金) 13:12:52
子育て経験ないのに何でそんなに預かりたがる?おもちゃにされそうで怖い…。
私も息子が3ヶ月くらいの時に、半年早く出産した友だちが息子を預かりたがったのを思い出した。
お互い乳幼児の子育て中だとしても、他人の赤ちゃんを預かるなんて怖すぎる!頼まれてもないのに自ら言うとか何の自信?!+63
-0
-
163. 匿名 2018/10/05(金) 13:13:05
絶対やめるべき。
友達甘く見てるよ、子育てを。+29
-0
-
164. 匿名 2018/10/05(金) 13:13:58
嫁姑問題や近所トラブルを題材にしたショート漫画思い出した
働きたいけど、保育園は入れず困ってたところ隣の人(既婚者子なし)が普段暇だし預かってあげるという好意に甘えて預けちゃうやつ
エスカレートして休みの日だから今日はいいですと断っても無理矢理連れて行く
2.3歳の女の子だったけど好きなもの食べさせ、欲しい物与えて好きなテレビみさせて子供もお隣さんちに行きたがる
最後はもううちの子になったのって発狂してて怖かったわ+69
-0
-
165. 匿名 2018/10/05(金) 13:16:33
ここを読んで社会全体で子育てして行こう って昔に戻るのは不可能なんだなと感じた。まぁそりゃそうだろうけど。。+2
-31
-
166. 匿名 2018/10/05(金) 13:17:37
友達でこういう事言う人はいないけど、
義母なら想像できる+45
-1
-
167. 匿名 2018/10/05(金) 13:19:51
自信がある人ほど危ない気がする。
私は子供二人産んだけど、よほど緊急時でなければ乳児は預かれない。
やれば思い出すかもしれないが、乳児の世話のあれこれがもう記憶の彼方。
寝てるときも呼吸が気になったりして、すごく神経を使うと思う。
+36
-0
-
168. 匿名 2018/10/05(金) 13:20:48
断ると不機嫌になるって時点で嫌な人だね。
思い通りにいかないとスネるんだ。後々まで引きずりそう。
もしかして、1さんの事を下に見てたのかもね。+61
-0
-
169. 匿名 2018/10/05(金) 13:22:54
友人じゃないけどこの前義姉が預かるって言ってきてびっくりした!
前、結婚出産に興味ない発言してたのに。
しかも家で見るんじゃなくて外に連れていきたいみたい。
まだ歩かないし難しいかなって言ったら大丈夫!って謎の自信発言。
義母が赤ちゃんはアクセサリーじゃないんだからよしなさいって注意してくれたけど効いてなさそう。+134
-0
-
170. 匿名 2018/10/05(金) 13:24:31
真に受けて預けてはいけないよ+18
-0
-
171. 匿名 2018/10/05(金) 13:25:26
ちょっと怖い。
塩水とかハチミツ飲まされそう。+79
-1
-
172. 匿名 2018/10/05(金) 13:26:24
>>169
犬の散歩感覚なのかな…+54
-0
-
173. 匿名 2018/10/05(金) 13:27:38
預かってあげるのでなく、本音は「赤ちゃん貸してよ、ちょっとくらい良いでしょ!?」だわそれ。+136
-0
-
174. 匿名 2018/10/05(金) 13:28:49
SNSのためじゃない?
預かってる間に「今日は友人の赤ちゃんを預かってま~す。友人夫婦は今頃ふたりでディナーかな?うらやまし~。早く迎えにこないと○○ちゃんが泣いちゃうよ~?」とかのコメント付きで赤ちゃんの顔も隠さずアップ!みたいな。
怖いわー。絶対預けないようにしたほうがいいよ。+133
-0
-
175. 匿名 2018/10/05(金) 13:29:24
預かるとしたら姉の子供だけかなー。
友達の子は厳しい。責任取れないしうちの子大きいからうるさいし。+9
-2
-
176. 匿名 2018/10/05(金) 13:33:47
何か悪いもの飲ませたり食べさせたりしそうで怖い+34
-0
-
177. 匿名 2018/10/05(金) 13:39:40
預けない方がいい、 もし預けて事故が起きてしまったら言い逃れされてしまうし
辛いのは主だよ 簡単だと思ってるんだよ育児を
ただのおままごと感覚。 だから一切関わりを持たない方がいい。+63
-1
-
178. 匿名 2018/10/05(金) 13:40:46
その友人、ここ見てたらいいのに。+71
-1
-
179. 匿名 2018/10/05(金) 13:43:54
子育て経験ある人にだって預けたくなくない?むりむりむりー+34
-0
-
180. 匿名 2018/10/05(金) 13:46:57
絶対預けないし、なんなら無責任で非常識だから距離置くって人が99%くらいのレベルだと思うよ。
なにかあったらその人はどう責任とるつもりだろう?こども何人か育ててても怖いよ。+48
-0
-
181. 匿名 2018/10/05(金) 13:48:15
赤ちゃんレンタル的なww
おもちゃじゃないんだからさ。+56
-0
-
182. 匿名 2018/10/05(金) 13:49:49
絶対やめた方がいい。
相手の思惑(本当に子供好き、主さんの親友だからとか)は分からないけど、万が一、泣き止まなくて手を上げたとか、落下させたとか、誤飲したとかっていう場合に責められるのは主さんだよ。
それに友人関係は破綻するし、何かあった時にその友達を許せるくらいの関係なのか…+65
-0
-
183. 匿名 2018/10/05(金) 13:50:08
人の子なんて預かりたくないよね普通。
怪我させたり、4ヶ月なんて万が一なにか異変あっても気付けなかったらとか思うと怖すぎ。
こども三人いるけど人の赤ちゃんなんて預かれない!+56
-1
-
184. 匿名 2018/10/05(金) 13:51:31
ちなみにその友達を断って、そいつがまわりに
「私が預かってあげるって言ってるのにひどいでしょー?」って主さんの悪口言っても
きっと危険人物認定されて孤立していくと思うよ+89
-1
-
185. 匿名 2018/10/05(金) 13:51:35
>>92だろうな
子供いらない派の旦那さんに見せて子供欲しくなるようにする作戦
もしくは不妊治療に積極的じゃない旦那さんへのお尻叩き?
男性にこういう作戦が通用するとは思えんが+44
-1
-
186. 匿名 2018/10/05(金) 13:53:46
めずらしい人だね…子供預かりたい子なしっているんだ。
私も子供いないけど、姪っ子を預からなきゃいけない時はドキドキするし責任が重い。
だから姪っ子でも極力預かりたくないのに、友達の子供なんてお願いされても断るわ…
子育て経験なくても預かるの大変なの分かるでしょと思うけどな+29
-1
-
187. 匿名 2018/10/05(金) 13:57:22
主さんが断るの分かってて言ってるんじゃない?
理解のある良い友達アピールしてるんだよ。
でも一回でもお願いしてみ?周りの友達に、私預かったんだよ〜私に預けて遊びに行くなんて〜とか言いふらしそう…+26
-1
-
188. 匿名 2018/10/05(金) 14:00:25
SNSの影響もあるんじゃない?
出産育児で疲労困憊な時に旦那や夫の母親から子供預かるからゆっくりしてな!ってされて感動みたいなのが時々バズってるから
お母さんはたまにはお母さん辞めて過ごしたいんだなって子供いない人にも知れてきたから
主さんの友達もあなたを気遣って役に立ちたい気持ちで言ってるとか?
でもその人がちょっとぼんやりしてるとか性格や注意力に難点があると思うなら止めた方がいいと思う
子供を預けてる間に事故や怪我って少なくないからね
自分の不注意で起きた事故なら諦めもつくけど人に預けてなら許せなかったりするよ
+15
-1
-
189. 匿名 2018/10/05(金) 14:00:45
話の流れによる。流れが全然わからない。
自分だったら嫌だと思ってる方だから、そうとしか見えないというなら、なんだかさみしい話。+0
-18
-
190. 匿名 2018/10/05(金) 14:01:35
そっか、インスタ蠅ってやつか
「大親友の赤ちゃんをお招きしました〜♡」
腑に落ちました+69
-1
-
191. 匿名 2018/10/05(金) 14:07:14
他人の赤ちゃんなんて預かりたいって思わないけどなー
何かあったら関係まで響くし責任持てないよね
新婚って事は夫に私達も早く子供欲しいなねーってはっぱかけたいとか?+27
-0
-
192. 匿名 2018/10/05(金) 14:09:08
預けたら出ない母乳飲ませそう+20
-0
-
193. 匿名 2018/10/05(金) 14:10:27
もしかして、自分に子どもが出来た時に、頻繁に主さんに頼りたいとか?
ママ友で、ウチの子に、「入っておいで、遊ぼうよ」と最初に家に呼んでくれて、以降、何度も自分の子を預かって欲しいと頼まれて大変だった。+32
-0
-
194. 匿名 2018/10/05(金) 14:17:28
うちにも4ヶ月の子供がいますが、子供異様がいなかろうが預けないし、私が子供いてもいなくても預かりたくない!
だって人様の子供よ?なにかあったらどうするの!?って自信がない。我が子でも毎日機嫌悪かったり良かったり、毎日同じ時間にねたりしないし、早く起きたりするし。
おもちゃみたいな感覚なのかな?
良かれと思ってるのかな?
何で、そんなに預かりたいの?子供ほしいの?とか聞いてしまうかな。+17
-0
-
195. 匿名 2018/10/05(金) 14:18:39
その友人に外出するとか記念日の話とかもうしない方がいいし、距離を置くべきだと思う+39
-0
-
196. 匿名 2018/10/05(金) 14:19:25
冠婚葬祭とかで甥っ子預かるのもかなり負担なのによく他人の子供預かりたがるね。かなり責任あるから一日預かったらほんとクタクタになる。+29
-0
-
197. 匿名 2018/10/05(金) 14:23:24
そもそも他人に子供預けるとか無理。ちゃんとした機関ならいいけど。簡単に子供預かるよ~って言ってる人は、「あなたの通帳とカードと印鑑預かるよ」って言ってるようなもんだよ?それって凄く失礼じゃない?+62
-0
-
198. 匿名 2018/10/05(金) 14:24:17
子なしだけど、頼まれてもお金もらっても預かりたくないよ。
メンヘラかロリコンなのかな?+34
-0
-
199. 匿名 2018/10/05(金) 14:31:02
怖い怖い!
前ネットで見た話だけど、小姑が勝手に子供連れ去ってコスプレさせてイベントに連れて行ってたってのがあったよ。
なんかその友達も彼氏に見せて、私子供の扱い上手いの〜 みたいにやりたいとかの理由なんじゃない?+36
-0
-
200. 匿名 2018/10/05(金) 14:31:06
小さい子は確かにかわいいけど他所の子を預かる勇気は私にはないな。
何かあった時が怖いし身内の子でも無理だよ。+9
-1
-
201. 匿名 2018/10/05(金) 14:33:26
人の友達をこんな風に言うなんて失礼なんだけど
怪我させる目的で子どもに近づく人って実際いるから、そんなに預かる預かる言われるとちょっとこわい+107
-0
-
202. 匿名 2018/10/05(金) 14:35:58
4ヶ月ならもちろんだけど3歳でも5歳でもその人には預けない方が良さそう なんか子供を人間としてみてない感じがする+113
-0
-
203. 匿名 2018/10/05(金) 14:38:27
>>169
うちも義弟が結婚してすぐ、義弟嫁が息子(3歳)を貸して欲しい〜〜!遊びに連れてってあげたい〜〜!!って言ってきたことあるよ!!
もちろん断りました。義父母にさえ緊急事態じゃない限り預けたことないし、貸してってオモチャじゃないので。
どうやら義弟が子ども嫌いで、これから子どもをどうするか話が進まなかったようで、うちの子と触れあわせて子ども欲しくなるように!っていう作戦だったようです…。。
+80
-3
-
204. 匿名 2018/10/05(金) 14:44:24
その友人すごいね。
私は2人の子持ちだけど、友達の4ヶ月の赤ちゃんなんてとても見ようとは思わないわ。
母乳やミルクを飲まなくなった1歳児でも怖いくらいなのにね…+61
-0
-
205. 匿名 2018/10/05(金) 14:52:58
うちは友達じゃなくて義母(75)が2歳の子供をしつこく預かりたがるから分かるけど、どんなに断っても大丈夫!心配ない!って自信満々に言ってくるよね。
義母は子供にプレゼントとかもしたことないから、好きな物も遊びも全く知らないし、
体力も全くついていってなくて、子供がわーっと走って抱きつくってのを3〜4回繰り返してたら、途中で疲れたって言って、走ってくる子供をスッと避けて壁に激突させて痛いと言ってるのに気づいてないし。
家も汚いし、義理両親以外には噛み付く犬が放し飼いなのにどっからその自信がくるのか不思議+84
-0
-
206. 匿名 2018/10/05(金) 15:00:05
彼氏か好きな人に赤ちゃんと自分の自撮り送って「今日は赤ちゃん預かってるんだぁ。大変だけど可愛い!」って母性溢れる私はいい嫁になるよアピールしたいんじゃないの+76
-3
-
207. 匿名 2018/10/05(金) 15:06:37
赤ちゃんは、ただミルク飲んで寝ての繰り返し。
お腹いっぱいなら機嫌良いし、お世話なんて楽勝じゃん。
って子どもが生後5ヶ月の時に、子どもいない友達に言われたことあるよ。
その子は赤子のお世話を経験したこと無いのに。
その子と会うとき、息子は常に私が抱っこしていたから、ご機嫌な姿しか見ていなかったからね。
赤ちゃんはお人形さんじゃない。
オムツも汚す、ミルクだって吐くこともある、すぐ甘えて泣いちゃう、寝て欲しいのに寝てくれないで抱っこ魔になっちゃう…
でもそれに付き合うのって、すごく大変なんだよね。
そのご友人、危険な臭いしかしない。+101
-3
-
208. 匿名 2018/10/05(金) 15:16:34
ブロガーにもこういう人いる
友達や旦那の職場の子供預かって母親体験って言ってSNSに載せまくってる
不妊なんか知らんけど執着してて怖い+40
-3
-
209. 匿名 2018/10/05(金) 15:17:31
自分の夫と予行練習したいのかな?
怖いから疎遠になった方がいい
+21
-0
-
210. 匿名 2018/10/05(金) 15:18:36
赤ちゃんへの間違ったイメージがあるのでは?
すやすや寝ていて可愛いという。
うちの子みたいな背中スイッチ搭載、ゆるゆるうんちがしょっちゅう漏れる赤ちゃんなんて預けたら、こんなはずじゃない!?と切れそうで怖い。
+60
-1
-
211. 匿名 2018/10/05(金) 15:21:36
子育てした事ない人には絶対に無理。何も知らないくせに。+17
-1
-
212. 匿名 2018/10/05(金) 15:31:43
主です!
皆さんたくさんコメントありがとうございます。
私も乳児を預かるなんて
もし何かあったらと思うと絶対出来ません。
友人があまりに自信満々に言うので、
善意を断る私が悪いのだろうかと不安になりましたが、
みなさんのコメントを見て私の感覚がおかしいわけじゃないとわかりホッとしました。。
友人は周りに小さい子供がいるわけではないので、なぜ乳児の面倒を見れると思ったのかは本当にわかりません、、、
子供は欲しいけど、家庭の事情で今は無理だ
と言っていたので、
みなさんの言うように子育てをすこし体験したかったのかも、、、
今後は出かけることなどはなるべく伝えず
預かるよーというときは
みなさんに頂いたアドバイスのように伝えてみます!!
ありがとうございます。
+146
-1
-
213. 匿名 2018/10/05(金) 15:34:19
純粋に面倒を見たいって気持ちがあるなら
わざわざ預けなくても、親の前でおむつ替え程度ならやらせるかも。
なんか預かることに執着してて怖いね+22
-1
-
214. 匿名 2018/10/05(金) 15:37:53
外に連れ回しそうだね。+24
-0
-
215. 匿名 2018/10/05(金) 15:40:05
事件があったりするからやめなよ。
うちのばあさんはちょっと親戚に預けてる間に突然死で子供死んじゃったからね。何かあって後悔してからじゃおそいよ。+70
-0
-
216. 匿名 2018/10/05(金) 15:41:14
普通の子なしならそんな小さい子の生態しらないから無責任に預かるの怖いよ。
相手から預かってとお願いされても断るよ。
主の友達?ヤバい人じゃない?
+47
-0
-
217. 匿名 2018/10/05(金) 15:56:35
お母さんごっこしたいんだろうね
私も昔そういう気持ちがあったから分かるよ
さすがに預かるとかは怖くて無理だったけど
ベビーカー押させてもらったりモールの中を手つないで歩かせてもらったりさせてもらった
今は自分に子供が出来たから思わないけど4ヶ月の赤ちゃん預かるって自分から言っちゃう友達とは距離置いた方がいいよ
+23
-2
-
218. 匿名 2018/10/05(金) 15:59:17
まさに今4ヶ月の子育ててるけど
他人には絶対預けられない。
機嫌が悪い時は私以外が抱くと泣くし、
旦那や実母でも心配。
子供がいない友人なんて
正直抱かせるだけでも怖い。+22
-1
-
219. 匿名 2018/10/05(金) 16:05:35
その人と子どもを絶対2人きりにささないほうがいいよ。
トイレにも連れて行くレベル。+75
-0
-
220. 匿名 2018/10/05(金) 16:26:24
何かあったら、お互い嫌な思いするから、預けないし、預からない。物じゃないんだから、命を預かるって考えたら、怖くて預かるなんて言えないけどね。普通。
+22
-0
-
221. 匿名 2018/10/05(金) 16:27:05
4ヶ月くらいだと子供いても「抱っこさせて」って言いづらい頃だよ
まだフニャフニャだし、お母さんガルガル期で触って欲しく無いかもしれないし笑
お友達は何かしらの理由で病んでるのかなと思ってしまうので、しばらく疎遠にしても良いかなと思います+46
-1
-
222. 匿名 2018/10/05(金) 16:56:31
基本的には子どもに興味があって優しい人なんだと思うよ。産んでみないと赤ちゃんが繊細で、子育ては危険がいっぱいだと気が付かないからね。生後1年までは免疫がなくてどんな病気にかかるかわからないから母親から離さない方がいいと保健師から言われたとか、医療のプロに言われたと伝えて、予防接種が全部終わってもう少し大きくなったらぜひ宜しくねとお願いしよう。+4
-34
-
223. 匿名 2018/10/05(金) 16:58:04
>>1 ご友人、赤ちゃん好きなんだろうね!
主さんの事も好きだから主さんの赤ちゃんが可愛いんだよ!(^^)
まー母乳じゃないとダメだし主さんが見といた方が良いね!+2
-13
-
224. 匿名 2018/10/05(金) 17:03:30
義母がこういうタイプ。笑
身内っちゃ身内かもしれないけど
私からしたら他人。+50
-0
-
225. 匿名 2018/10/05(金) 17:10:01
てか4か月なら子供と離れたくないよね。
なんかあったらって心配で親にすら
預けられなかった+24
-0
-
226. 匿名 2018/10/05(金) 17:25:37
預ける預けないも、もう友達無理。
あなたの知らない世界に出てきそうで怖い。
子供に執着されることほど怖いものはない。よって縁切る。
まあ子供の話や預ける話一切しないなら友達続けるかもだけど、
私だったらもう子供と会わせない、そういう変わった人には。+42
-0
-
227. 匿名 2018/10/05(金) 17:35:13
>>222
予防接種が全部終わってもう少し大きくなったらぜひ宜しくねとお願いしよう。
これ、危ない人には言わない方が良いよ。
真に受けて、1才過ぎた頃に預かるよって言い出しかねないもん。
+70
-1
-
228. 匿名 2018/10/05(金) 17:36:23
産後だし、いくらでも疎遠に出来るよ。
夜泣きで寝不足だから、赤ちゃんと寝たり起きたりなんだよーとかね。+23
-0
-
229. 匿名 2018/10/05(金) 17:37:37
全然気が進まない、むしろ迷惑と思うんだったら、借りを作らないほうがいいと思う
相手が何か頼み事してきた時に断りにくくなる+20
-0
-
230. 匿名 2018/10/05(金) 18:26:38
自分のおっぱい吸わせそう。すごい嫌。+30
-0
-
231. 匿名 2018/10/05(金) 18:53:39
気持ち悪いしかない
私なら距離置くか自分から連絡しないなー怖い+23
-0
-
232. 匿名 2018/10/05(金) 19:10:02
私は、友人に預かってとお願いされた側だけど
絶対無理だよ。
私は疎遠にした。
子供を預かる事に対して、軽視しすぎて引く。
+38
-0
-
233. 匿名 2018/10/05(金) 19:21:52
その友人頭おかしいでしょ。
4ヶ月の赤ちゃん預かるとか正気の沙汰じゃない。
私も独身の時に姉の子供あちこち連れて行ってあげたけど、3歳で本当近所の公園に30分とか、5歳でプリキュアの映画とか、そんなもんだよ。+23
-0
-
234. 匿名 2018/10/05(金) 19:22:51
>>227
予防接種が全部終わる頃って小学生終わるんじゃ(笑)+28
-0
-
235. 匿名 2018/10/05(金) 19:35:24
ぎゃくに無料託児所代わりにタダで子ども預けたがる人も居るよね。
絶対に断ってるけど。
そういう人と、預かりたい人が友達になればウィンウィンなのにね。+32
-1
-
236. 匿名 2018/10/05(金) 19:38:19
たぶん子育て疑似体験がしたいんだと思います。
私は独身ですが他人の子を育児する病児保育のような仕事についてます。
友達に言ってあげたいです。本当に4ヶ月なんて大変だし、友達の子どもなんて遠くから見ていて可愛いだけ。他人の子どもなんてギャン泣きしてたら可愛く感じられないと思います。
それに、子どもの世話をするにはそれなりの知識と技術が必要です。
保育士や看護師の資格を持ってるなら話は別だけど(資格あるだけで何かされる心配もほぼないし)無資格で育児経験ないなら、難しいと思います。
海外なら友達が預かるって、よくある話ですが、日本では無理でしょう。+5
-2
-
237. 匿名 2018/10/05(金) 19:39:47
そんな人いるんだ+8
-0
-
238. 匿名 2018/10/05(金) 19:45:02
母乳育児なのに預けられるわけないの。
とバシッと断るべき。
しかも、子供ほしいなら
自分で子供産みな~!
かわいいよおー?
自分の子供は別格w
といいましょう。
ペットか何かと勘違いしてるんじゃない?
+27
-3
-
239. 匿名 2018/10/05(金) 19:53:32
そんな人初めて聞いた
普通は他人の子なんて正直
心から可愛いと思う人のほうが
まれだと思う
私の経験上、預かりたがる人ほど
無責任で世話なんてしないよ
抱っこしたいときに抱っこしたいだけ
自分の欲を満たしたいだけだよ
連絡取らいほうがいいのでは?
事件に発展してからでは遅いよ+34
-0
-
240. 匿名 2018/10/05(金) 19:53:44
自分が子ども産んだら良いのに+18
-0
-
241. 匿名 2018/10/05(金) 19:53:56
うちの知り合いでいた!
自分の子として支援センター連れて行ったりInstagramにアップしたり。
絶対罠があるからやめた方がいい+44
-0
-
242. 匿名 2018/10/05(金) 19:55:16
服のばしたり、主の友達の物壊しちゃったり、なんでも舐めたりすると責任とれないからいいよと断るのはどう?+18
-0
-
243. 匿名 2018/10/05(金) 20:09:33
抱っこしてて落としたとか言われたらたまったもんじゃない。普通じゃないよ。こんな人友達つづけなくていいやん。+30
-0
-
244. 匿名 2018/10/05(金) 20:10:50
>>235
事件がおこりそうで怖いわ+11
-0
-
245. 匿名 2018/10/05(金) 20:33:22
>>1
その友達にべジーシッターのお仕事教えてあげればよいよ。
私も考えた。子ども好きだから。でも何かあったら‥で登録しなかったけど。
保育士の資格要らないところもあるし保育士自体、大卒なら試験に受かったら取れる。実技のピアノが下手くそでもペーパーとれたら平気。実は私はとった。
それか市がやってるファミサポもある。+9
-1
-
246. 匿名 2018/10/05(金) 20:51:41
怪我をさせる目的で近づく人
赤ちゃんを人形と勘違いしてお世話したがる人
不妊や流産などで授かりにくくて赤ちゃんに憧れてがある人、もしくは羨み妬みから近づく人
想像しただけでも良いことないわ!
私なら預けても実母か夫のみ。
義家族も無理だわ。+13
-2
-
247. 匿名 2018/10/05(金) 21:07:07
それはもう良心で言ってないよ。わたしはそのお友達、危険人物認定。付き合い方気を付けたほうがいい。+13
-0
-
248. 匿名 2018/10/05(金) 21:15:21
>>208
母親体験!!!?初めての感覚過ぎて引いた。しかもSNSにあげるとか。怖すぎ。キモい。+11
-0
-
249. 匿名 2018/10/05(金) 21:17:08
赤ちゃんをペットか何かと思ってるのでは?+13
-0
-
250. 匿名 2018/10/05(金) 21:19:54
子供いない人らしい発想。本心で助けてあげたいと思って言ってるのかもしれないけど、浅はか。+10
-1
-
251. 匿名 2018/10/05(金) 21:22:26
預けようとしてくるひとはいたけど、逆はなんのメリットがあるの?
こわいわ。+27
-0
-
252. 匿名 2018/10/05(金) 21:24:58
ケガとかもあるのかー‼
そんな事を考える人っているのかな?
怖いよね
私は、おっぱいあげてみたいとか、
口にちゅーしたいとか、
目の前に親がいたらできない事をしたいのかと思った
親の目から離したい人は絶対に良い事はしない気がする+46
-0
-
253. 匿名 2018/10/05(金) 21:27:57
保育士の資格と、五年以上の経験があれば預ける。
いや、だったら、シッターに金払って預けるわ。+34
-0
-
254. 匿名 2018/10/05(金) 21:31:54
子どもがいないから子どもに憧れてるんじゃない。
わたしは無理。写真とられてSNSにアップされそう。
一回預けたら次も、また次もってくるよ!+29
-0
-
255. 匿名 2018/10/05(金) 21:46:56
>>207
ドラマでもCMでも、機嫌が良い赤ちゃんしか出さないからね
逃げ恥の時のふわりちゃんだって、親がずっと話しているのをおとなしく見ているんだよ?
あんなにおとなしくて穏やかな子なんて、現実にはほとんどいないのに。
ドラマに出てるだけで、あれが赤ちゃんの標準仕様だと思い込んじゃうんだろうな
ほとんどの赤ちゃんは泣いてるのに
+34
-0
-
256. 匿名 2018/10/05(金) 21:52:00
子供が3歳でなろうと5歳でなろうとその人には預けない方が良いかもしれないですよ。
ただの善意だったら良いですが、何となくそんな気がしないです。+31
-0
-
257. 匿名 2018/10/05(金) 21:56:53
想像力ない人なんだろうね
主の友達みたいにいつでも預かるよ〜って言ってた人いるけど、その人子供産んだら子供野放し
危機管理能力ゼロ+22
-0
-
258. 匿名 2018/10/05(金) 21:57:24
>>227
インフルエンザの予防接種も含めれば、一生預けなくて済むよ+8
-1
-
259. 匿名 2018/10/05(金) 22:18:34
いるいる。
前の職場の人上司50代と20代の娘
若いばぁさんと若いお母さんに見られたいから子供貸してと言われたよ。
縁切ったわ+33
-0
-
260. 匿名 2018/10/05(金) 22:37:25
これは単に道具にされているんでしょ
友人は新婚で早く子供が欲しい
友人の旦那さんは欲しくない
だからお試しで旦那さんの心を動かしたい+36
-0
-
261. 匿名 2018/10/05(金) 22:42:05
新婚だから脳内花畑なんじゃないの....
子供出来てあの時よくあんなこと言ったなって思う日が来るよ+18
-0
-
262. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:40
高校生の子供がいる子育て経験者だけど、それでも4ヶ月とかほやほやの赤ちゃんを友達の子や身内の子供ですら預かろうと思えない。何かあっても責任とれないし、ちょっと見過ごしてしまったとかでは済まされない。+31
-0
-
263. 匿名 2018/10/05(金) 22:46:52
たとえ子供いる友達いてベテランの友達でも預けない。
もしなんかあったらとか考えちゃう
旦那の親と仲いいし尊敬してたから信じて預けたらアレルギーだって言ってるもの食べさせられてたし、もう絶対に保育士とかプロにしか預けない+28
-0
-
264. 匿名 2018/10/05(金) 23:04:27
抱っこ紐したいとか言ったりベビーカー押したがったりする人もいるよね。あれなんなの+17
-0
-
265. 匿名 2018/10/05(金) 23:44:37
>>92
私もそう思った。
旦那さんに子供欲しいアピールしたいんだろうなって。
でもそうなら正直に言えばいいのに、預かってあげるとか恩を着せるように言ってくるなんて迷惑な人だね。
自分のことしか考えてない人だから、付き合わなくてok+28
-1
-
266. 匿名 2018/10/05(金) 23:44:58
>>28
海外ですが高校生の時にベビーシッターしてました
流石に4ヶ月はないですが6ヶ月から3歳までの子を見ていました
ベビーカーで散歩したり赤ちゃん寝てる時には勉強したり良いお小遣い稼ぎになったし色々な赤ちゃんがいるなと勉強になりました
日本のシッターは育児経験必須なんですか?
若い人の方が体力があって遊んであげられると思うのですが
ちなみに私はたまに留学生にシッターを頼んでいます
英語の勉強になるし、ホームステイみたいにたまに家に泊めてあげたり国際交流もできるので
主さんの友達、海外経験あったりしませんか?
ベビーシッター経験あるとか?+1
-20
-
267. 匿名 2018/10/06(土) 00:39:24
妊娠中で暇してるけど、姉の生後3ヶ月の子供預かろうか?とはならないわ。なにかあったら責任取れないもん。+20
-1
-
268. 匿名 2018/10/06(土) 00:48:39
ええーーーびっくりしました。私は怖くて預かってって、言われても預かれない。何があるか分からないし、私も子供いないので、知識もないし。命をあずかるなんて恐ろしい…。+6
-0
-
269. 匿名 2018/10/06(土) 01:03:15
育児してるお母さんは大変ってよく聞くから気遣いで言っただけじゃない?
本人知らないから何とも言えないけど。
+6
-0
-
270. 匿名 2018/10/06(土) 01:08:31
私の友人にもいます!
上の子のお遊戯会があるって話をしたら生後1ヶ月になったばかりの息子を「私が見てるから安心して幼稚園行ってきな〜」って。
その友人は妊活中なので子育ての経験がない、子供の前では吸わないけどヘビースモーカー、色々と衛生観念がずれている事などの理由から遠まわしに断りました。
その話を言われた時、生後1ヶ月の新生児を預かろうとしてることに驚きましたが、やっぱりありえない事なんですね。
なぜ平気で人の赤ん坊を預かると言えるのか謎です。+38
-0
-
271. 匿名 2018/10/06(土) 01:13:12
幼稚園教諭の友達に言われた時でさえありがたさもあるけど頭に不安もよぎるのに
ど素人の友達なんて絶対むり!+6
-0
-
272. 匿名 2018/10/06(土) 01:39:16
インスタで写真あげられる
ちゅーしたり、ママだよ〜とかやらかす。
そのくせうんち?触れな〜い。泣き止まない?写真撮れたし放置〜。
を想像…
本当に善意からとしても、不注意で怪我とか、4ヶ月なら窒息とかもこわい。
そんだけ押しが強いなら愛玩対象にしたいだけでは????どっちにせよ絶対預けないほうがいい。はっきり断ったほうが吉。+20
-0
-
273. 匿名 2018/10/06(土) 03:26:46
友人の子2人を、抱っこ紐と手を繋いでる写真をラインのトップ画にしてる人いた
他所の子どもと写ってる写真をトップ画にして母親気取りだったよ+29
-0
-
274. 匿名 2018/10/06(土) 04:43:41
その友人、命を預かるっていう責任とか全くわかってなさそうだから絶対預けない。
普通は怖くて4カ月の子なんて頼まれても預からないよ。+16
-0
-
275. 匿名 2018/10/06(土) 06:44:07
4か月って、やっと首が据わったくらいだったわ。まだ腰も据わってなかったし、そんな小さい子、育児経験あっても姉妹の子供を預かるのも怖いわ。
独身時代は、外出先で友達がトイレに行くからって5ヵ月の赤ちゃん見ててってお願いされた事あったけど、お母さんいなくなった瞬間に狂ったように泣いていて、私が泣きそうになった。3分くらいだったけど、無理だと思った。+6
-0
-
276. 匿名 2018/10/06(土) 06:46:57
>>266
海外と日本では子供に対する考え方が違うからね…。あちらではベビーシッターは珍しい事じゃないけど、そのぶん事故も多いでしょ。+11
-0
-
277. 匿名 2018/10/06(土) 07:17:04
>>92
私もそう思った。
旦那さんに子供欲しいアピールしたいんだろうなって。
でもそうなら正直に言えばいいのに、預かってあげるとか恩を着せるように言ってくるなんて迷惑な人だね。
自分のことしか考えてない人だから、付き合わなくてok+9
-0
-
278. 匿名 2018/10/06(土) 08:36:11
子無しですけど歩いたり喋ったりできるような子供ならともかく、4ヶ月の赤ちゃん預かるなんて絶対に無理無理無理!!!
何かあったらって考えたら怖すぎる。+1
-0
-
279. 匿名 2018/10/06(土) 08:53:15
普通は自分が育児経験ない上に、まだ4ヶ月なんてどんなに頼まれたって断るぐらいだよ
大事な大事なよそ様の家の子に万が一のことがあったら死んだって償えない
ちょっとおかしい人だと思う+4
-0
-
280. 匿名 2018/10/06(土) 08:53:31
もう付き合い辞めたら?
誘拐されそうで怖い。+6
-0
-
281. 匿名 2018/10/06(土) 09:19:43
こどもいない友人が遊びに来てうちの子と自撮りしてたけど、自分だけすごくキメてて笑った。
そのうちSNSにスタンプで隠して載せてたけど、うちの子は自撮りの材料でしかなかった。
気持ち悪いからやめて欲しい。+8
-0
-
282. 匿名 2018/10/06(土) 09:27:37
子供居ないけど人様の大事な子供を預かりたいなんて普通無いよ!
抱っこ中にちょっと泣いただけですぐママに返したくなるよ~。どうすればいいかわかんないもん。
そりゃ赤ちゃんは可愛いし見てるだけで癒されるけど、近くにママが居るからこそ安心して見てられるんだと思う。
友達の子供に執着してるみたいで何かその人怖いよ
赤ちゃんがギャン泣きしたり機嫌悪かったら、思ってたのと違う…ってなるんじゃない?+0
-0
-
283. 匿名 2018/10/06(土) 10:20:07
結婚記念日で食事に行きたいからと兄の子供7ヶ月を半ば強引に預けられた事があったけどミルクはどれくらい冷ませば良いのか?ゲップは一回で大丈夫か?寝てるように見えるけど息してるのか?と心配でおろおろしてたよ
その友達はペット感覚で預かりたいのかな?
+5
-0
-
284. 匿名 2018/10/06(土) 10:27:08
みんなその人物に恐怖してて面白い笑 わたしもゾッとした。人に預ける気にはならないものだよーあなたも産んだらわかるよ、早く産めばいいのにぃいいいってマウンティングしてもう会わない、、+7
-0
-
285. 匿名 2018/10/06(土) 10:30:15
子育て経験3人だけど、人の子預かるなんて絶対無理!
育児甘く見るんじゃねーよ
頭おかしいんじゃないの?+5
-1
-
286. 匿名 2018/10/06(土) 11:49:45
同じような友達がいた!でもその子は保育士だし本気でよかれと思って言ってくれたっぽい。
でも、子どもを自動でゆらゆらするゆりかごみたいなのに乗せてる時に「このままの状態で哺乳瓶でミルク飲ませるとそのまま寝るよ」とか言って無理矢理哺乳瓶を口に突っ込んだことがあって…。
子どもが嫌がってすごく泣いたからすぐ引いたんだけど、絶対預けたくないって思った。
慣れてるからこそ大丈夫!大丈夫!みたいなとこあるのかな?って。
一人目の子どもだったから私が神経質だったのかもしれないけど。+4
-0
-
287. 匿名 2018/10/06(土) 11:49:53
怖いね。一緒にいたら「私に抱っこさせて」「一緒に散歩行ってきてもいい?」とか言いそう。
絶対に触れさせないし、なるべく会わない。断り続ける。そしてフェイドアウト。危険人物だから。+3
-0
-
288. 匿名 2018/10/06(土) 12:35:19
私の職場の独身子なしさん。休憩時間とかに子ありの同僚たちが我が子に関する話題を口にするたび、うちの姪っ子モー、姪っ子ガー、とやたら話題に入ろうとします。話を聞く限り、その姪とは仕事休日にたまに遊んであげる程度の関係性に過ぎないようですが、親族であれ相手はあくまで他人様の子宝なのに、時には完全にウチの子呼ばわりで、子育ての苦労を知った顔で語ってみせる姿に違和感を覚えています。
私は子なし既婚者ですが、四六時中育児に追われる母親の苦労と、都合のつく時にたまに保育してみるだけの事を、同列には語れないと考えているので、未知の領域に関して想像に肉付けしただけの持論を意気揚々と展開できる彼女の神経がとても理解できません。
彼女は他の話題でも率先してリードしたい気性で、色んな雑学に長けてはいますが、内容に関して突っ込んで質問してみると、実は彼女自身の体験ではなく誰かから伝え聞いた情報だったりで、途端にしどろもどろになったりします。仕事の面においても、頼まれてもいないのに他人の担当分野を代行したり意見したり。勝手に手伝われてかえってペースを乱され迷惑な相手の気持ちなど考えないのでしょう。一見すると社交的で仕事もスピーディですが、発言や行動にはハッタリも多く、他人に見つかりにくい部分で手抜きしたり虚偽を図るため、仕事の完成度は雑。親切そうな第一印象も、周りの環境を自分の踏み台にしたいがゆえのポーズなんだと気づくのに時間はかかりませんでした。
トピ主様のご友人も決して悪気はないのでしょうけど、他人の領域に土足で踏み込む事をいとわないタイプって、いるんですよね。大切なお子様を預ける事はもちろんですが、それ以外でも下手に貸しを作るような事はしない方がいいような気がします。死ぬまで自慢のネタにされそうです。
+7
-0
-
289. 匿名 2018/10/08(月) 00:39:01
絶対やめたほうが良いです。
というかやめてください…!
赤ちゃんを預かってお世話をするという行為を軽く考えているように思います。
何かがあっては遅いので。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する