-
4001. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:13
>>3943
私は上でも書いたけど、もう子どもは手がかからない年齢で、たまたま同僚に育休入った人(男女問わず)が同時に数人いる状況だけど、そのへんの采配も管理職の仕事だよ。
例えば私は上司にも相談して、産休に入るよりだいぶ前から動き出して新しく採用募集かけてもらってる。
後はそもそもの仕事量を定期的にミーティングでチームでチェックして、誰かに負担が偏らないようにしてる。
ちなみに産休入ったメンバーの1人がリーダーだったけど、サブリーダーを最初から何人か準備してたからポジションをスライドするだけ。+1
-2
-
4002. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:21
>>3984
旦那から恐ろしいほど引かれているから一言くらい言いたくはなるわな。
専業がいるから旦那はたくさん働けているというのに一言の文句も許さないなんてパワハラ+5
-4
-
4003. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:47
>>1
ごめんなさい、批判覚悟で。
子供も産み育ててないのに、専業で税金も納めないなんて国力を下げるだけじゃないかな…。
働けない身体とか色々事情はあると思うけど
楽したくて働かないとかはちょっとね…。
もし健康なら少しでも働いてほしいな。
昔は、うちはうち、よそはよそ
って思ってたけど、今の日本の状況みてたら少しでも納税しないと国が潰れる。
そういう次の世代の事を考えない人達って
やっぱ小梨が多いんだよね
+8
-12
-
4004. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:49
>>3591
今3号の人たちがフルタイムで働かなくちゃいけない世の中になっても、その人たちが同じ数の子どもを産むと思う?
共働きの方が産んでるのは、健康、バイタリティがある、夫の協力がある、祖父母の手がある…等の理由があるからだよ。
同じに考えちゃだめだよ。
+9
-0
-
4005. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:54
>>3971
働いてる人をバカにしてるのは3号主婦ではなさそう+5
-0
-
4006. 匿名 2024/06/07(金) 09:39:59
>>3998
累進課税廃止もセットで+3
-0
-
4007. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:10
>>2940
私も赤羽に住んでるけどめちゃくちゃ子ども多い。
桶谷式の講師のおばちゃんが「この辺は3〜4人当たり前よー!一人っ子なんてほとんどいないわよー!」と言われた一人っ子の母笑
でもやっぱりそれだけ産んでる人は地元だったり、同じマンションに兄弟が住んでたり、サポートがめちゃくちゃあるんだよね+1
-0
-
4008. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:16
>>4001
ごめん、脱字
>産休に入るよりだいぶ前から動き出して新しく採用募集かけてもらってる
のところは、「同僚が産休に入るよりだいぶ前から」ってことね。私が産休入るみたいになってるから念の為+0
-0
-
4009. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:21
>>3978
パートさんで夜7時以降働いてるのって50代以上が多いよね
小学生以下の子供いるとその時間働けないからそうなる+7
-0
-
4010. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:32
>>5
子供がいないから専業主婦できるんだよ。仕事で体力限界だったりメンタルやられたりして、子供もいないし、仕事やめようかな、家の事は私がやるから〜ってさ。子供いなくてもフルで共働きってめっちゃキツイよ
+26
-0
-
4011. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:44
>>3918
子供欲しくてもできない人とかも多い
羨ましいとかはあると思うし
男女とも妊活してる時代だもの+2
-0
-
4012. 匿名 2024/06/07(金) 09:40:56
>>3954
でもその後者の人いれて平均でこれだよ
中央値じゃないよ
むしろシンママの方が一度辞めてる人多そうだけどね+0
-0
-
4013. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:14
>>3969若い人はこれから3号の恩恵に預かりたいからでしょ+1
-2
-
4014. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:21
>>3969
>3号廃止を訴えてる人ほど中高年が多い
横だけど当たり前のアンケート結果じゃない?
中高年は子育て終わって働いてるから3号廃止されても影響ないけど、若い人はこれから子育てするから専業主婦優遇してもらえる方が安心だからでは。+6
-0
-
4015. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:38
>>3965
フルで働いてたら家で一緒に過ごすのは寝る時間抜いたら1日3〜4時間くらい?+4
-0
-
4016. 匿名 2024/06/07(金) 09:41:44
>>3969
高齢の方が3号なくなったときのダメージ少ないからな。
これから5年だけ年金払うのと30年払うのとじゃ全然違う。
+1
-0
-
4017. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:31
>>3996
その方がスッキリ働けていいと思う
子供の成長も見られるし、人生長いから40くらいでもまだまだ若い人のカテゴリじゃんね
全く使い物にならないなんてことはないよな+2
-0
-
4018. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:33
>>3969
さっき貼られてたこれやろ
多数の怠け者が少数の働きアリにぶら下がりたいの構図や+3
-0
-
4019. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:42
>>3971
横だけど、あなたって本当にフルタイムで働いている主婦?知らんオバサン養っているだの書き込みに違和感を覚えるんだけど。+3
-1
-
4020. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:42
足立区民だけどそこらに子供がいるし
休日は上野動物園とかチームラボとか子供だらけの所行くから少子化の実感がない
でも都内に一極集中してるだけで地方では悲惨なことになってるんだろうなと思う+1
-0
-
4021. 匿名 2024/06/07(金) 09:42:58
>>5
旦那二千万弱、子供2人で私は専業しています。
すごく贅沢!て生活ではないよ〜
ただ困った生活は全然してないかな+10
-0
-
4022. 匿名 2024/06/07(金) 09:43:00
>>4003
これは子なしの統計じゃないよ
子供が巣立ってる高齢者が多く含まれてるの+4
-5
-
4023. 匿名 2024/06/07(金) 09:43:43
子どもの有無に関わらず専業主婦っていう呼び方も変えたほうがいいね
育児士っていう専門の資格でも作ればいいと思う
+1
-1
-
4024. 匿名 2024/06/07(金) 09:43:47
>>3887
簡単かどうかは関係ない。
世の中、簡単でも高給の仕事なんていくらでもあり、大変でも薄給の仕事もいくらでもある。
私大文系AO入学組なんて、楽な思いしてそこそこ給料もらえる仕事してる人ごまんといる。だからバ◯でも大学は入ったほうがよいということ。いや、バ◯ならなおのこと行ったほうがよい。+1
-0
-
4025. 匿名 2024/06/07(金) 09:43:59
>>4013
つまりここで叩いてる人は、おばさんってことかな
普通に若い人の意見聞く方が大事だよね+3
-1
-
4026. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:10
>>4006
共働きだけど累進課税もセットでいいよ
3号が免除されてるのは年金だけじゃないでしょ?
住民税、健康保険料、介護保険料これら全部合わせてね。
共働きは元々かなり引かれてるんで世帯年収でカウントされたとこで痛くも痒くもないです。+3
-2
-
4027. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:11
皆が働きたい訳じゃない男だって女だって働かなくて良いって言われたら働かない人は普通にいると思う。
問題なのは既婚者男性や女性の給料が充分にない事だと思う。
一家を養えるだけの給料を貰っていたらもっと子供は自然と増えると思う。+3
-0
-
4028. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:15
ほんと、さっさと母親が専業無職主婦の場合はお受験で損するようにしろよ
それだけでこういうゴミを駆除できるだろ
母親の内申点制度をさっさと導入しろ+1
-6
-
4029. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:21
>>4003
そもそも税金の仕組みがおかしい…+2
-0
-
4030. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:32
>>3506
本当だよね
ちょっと厄介なのが、その日本人と言われてる人の中に近隣の反日外国人もいたりもするのでまたややこしくなる。+1
-0
-
4031. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:46
>>4006
日本は世界一福祉が成功した社会主義的な資本主義国なんだから、累進課税は無くさないよ。無くしたら富の再分配が行われなくなるから。+1
-1
-
4032. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:55
>>4010
子供いなくてもフルで共働きってめっちゃキツイよ
一人暮らしとかせいぜい同棲と同じようなもんではないの?
結婚したら妻は家の事をちゃんとやるものだと言う人ならまぁそうなんだろうけど+3
-3
-
4033. 匿名 2024/06/07(金) 09:44:57
>>4001
あなたの会社はそうなのかもしれないけど、そこまでやってくれる会社はかなり少ないよ。
だからフォローさせられる独身から不満が出てるんだよ+1
-0
-
4034. 匿名 2024/06/07(金) 09:45:21
>>3969
ごめん、なんで画像なの?
グラフ見づらいからリンク貼ってくれないか+1
-0
-
4035. 匿名 2024/06/07(金) 09:45:36
>>4019
働いてるよ
なんで違和感?+0
-3
-
4036. 匿名 2024/06/07(金) 09:45:55
子供いて正社員はかなりきついから
専業に当たらないとやってらんないんだよ
+4
-0
-
4037. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:07
専業主婦優遇をやめたとしても働き手が増えるわけでもない。
ターゲットは子供が大きくなってきたけど介護が始まってきて、更年期もツラいし、共稼ぎより家の用事を優先してパートを辞め始めてる50才前後の層。
狙い打ちだよ+0
-0
-
4038. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:11
ここにいるような外国人
日本人のこと勘違いしすぎ
ジジババ頼りに生活してるから裕福に見えるだけで本人が裕福なのは外国人が思うほどいないと思う
それこそインフルエンサーとかトリプルワークとか仕事たくさんしてないと生活できないのに+0
-0
-
4039. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:46
>>3929
何故これにプラスがつかないの?
不思議😳+2
-0
-
4040. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:53
>>3953
勇気を振り絞って恐る恐る
「私達には、男性のような体力はありません
私達は働くのに適した体ではありません…!!」
なんて演説しようものならスーパーウーマンが飛んできて奪ったマイクでぶん殴ってきそうw+1
-0
-
4041. 匿名 2024/06/07(金) 09:46:56
>>4037
働き手は増えなくてもタダ乗りは減るよ〜+1
-1
-
4042. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:00
>>4031
なら3号のメリットを無くす理由なくない???
何で自分の都合良いようにしか考えられないの?
+2
-1
-
4043. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:19
>>4039
論点ずらしだから+3
-3
-
4044. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:33
>>3274
もしかして旦那さんはTですか?+0
-2
-
4045. 匿名 2024/06/07(金) 09:47:45
>>4015
幼稚園も今は預かりあって、普通に5時まで預けてる人増えてるけど、幼稚園ママや小学生ママも子育てしてないって言うの?
赤ちゃんだと時短で保育時間少なくしてたりすること多いしね+1
-2
-
4046. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:03
>>4018
横だけどそんなに羨ましいならあなたも3号になればいいよ+0
-2
-
4047. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:05
>>4031
まぁ1500万稼いでも大した家に住めずい豪勢な旅行も出来ず中受なんかしたらカツカツだからね…
累進課税さえなければって感じになるのはわかるわ
+0
-0
-
4048. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:12
>>4040
一回本音で、本当は専業主婦がいいです!!旦那の給料上げてください!って言ってみたらどうなるかな+2
-0
-
4049. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:37
ほんとガル男多いねココw
主婦いるの?+0
-0
-
4050. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:41
>>4003
実際、働いている旦那は全年齢という記載だけど1号か2号かの記載もなく、その配偶者の対象年齢も書かれていないのがミソ。だから他の方もいうように子供が巣立った高齢世帯も含まれている可能性がある。+2
-0
-
4051. 匿名 2024/06/07(金) 09:48:58
だからさ
年収なんてどーでもいいの
大事なのは資産
資産家の一族かどうかが重要であとはどうでもよい
結婚するときにこの視点を持ってれば失敗はしない+2
-0
-
4052. 匿名 2024/06/07(金) 09:49:12
>>3971
それなりすましだよ
他のトピでも専業叩きしてる人がなりすましや偽装で作文して専業のふりして必死でワーママ叩いてるフリしてるのがバレてたよ
びっくりするくらいのレベルだから良かったら見て来て
みんな騙されてるんだよ
>>2085その人釣りのなりすましですよちなみにちょっと見ただけで、>>2002 >>2007 >... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>>2101少し前の>>1905 >>1916 >>1926 >>1944 >>1954 >>1962 >>1974 >>1975 >>198... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-1
-
4053. 匿名 2024/06/07(金) 09:49:53
>>3984
夫も納得している専業主婦なら夫も2万円くらいはらうかもしれないけど、
仮に廃止されてから結婚するような世代、特に男性は専業主婦への理解なんてなさそう。結婚してもずっと共稼ぎのつもりだから、もし奥さんが病気で離職するようなことになれば、保険料などは奥さん自身の貯金からあるいは親から払ってもらえとか言いそうだよ。子どもがいてもね。
払ってもらったとしても肩身狭くなりそうだし。
誰がいつ病気するか、仕事クビになるかどうかなんてわからないのだから、そんなんだったら結婚に対してますます消極的になるだろうし、身軽でいるために子どもはいらないという夫婦も増えそうだよ。たかが3号と思う人もいるかもしれないけど、されど3号でもあるんだよ。
+2
-2
-
4054. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:00
>>4002
あのね、3号の旦那だけがたくさん納税してるわけじゃないんだよ。
なんで、3号の旦那だけが沢山納税してるって事になってるんだろう。
それで、3号が旦那が沢山納税してるからー!って本当にアホかと+3
-2
-
4055. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:06
>>4045
一番大変な時期の未満児の話で、フルで働いてたらって書いてあるよ。+2
-0
-
4056. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:06
>>4045
専業だけど、ようやく年少で預かりのある日はめっっちゃ楽で感謝しかない
そこまでずっと自分で見てきた時期の負荷は凄かったよ
+2
-2
-
4057. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:19
>>4033よこ
じゃなかったらこんなに不満の声で溢れてないよね。
+2
-0
-
4058. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:20
>>4049
私は主婦だけど、「専業主婦飼っている」とか一般女性なら使わないような下品な表現する人がいるね。あれはガル男だろうな。+2
-2
-
4059. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:45
>>4054
だけなんて書いてありませんけど+2
-0
-
4060. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:49
>>4025
おじさんもいそう笑+1
-3
-
4061. 匿名 2024/06/07(金) 09:50:54
>>977
そんなの個人の自由だろ
金あれば働く必要なんてない
趣味に時間使った方がいい+21
-7
-
4062. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:06
福島の原発事故のときだって、ネット工作員湧きまくってたわけだし、
昔からネットなんて工作員だらけよ
まあ、国策が女も働けだからね
もうAIが工作してるんじゃないの?+2
-0
-
4063. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:11
>>1740
Fラン大や高卒の奥さんの稼ぐ旦那さん、肉体労働高収入が多いからじゃない?
肉体労働の旦那さんは今も男が稼ぐものって思ってる人多いし、奥さんもそれで生活出来るならしないだけだと。+2
-0
-
4064. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:28
>>4057
自分の会社だけの話じゃないのにね+1
-0
-
4065. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:31
>>4040
割と今の風潮だとフェミニストは賛成してくれそう。
逆にアンチフェミで男性の辛さ理解あります系の人が私たち女性は弱者じゃありません!逆に女性を見下してます!って余計なこといいそう
+1
-0
-
4066. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:40
>>4054
3号の旦那というより高収入の旦那じゃないの
+2
-0
-
4067. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:46
>>4059
高収入旦那様なら月2万なんて痛くも痒くもないよ+1
-2
-
4068. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:57
>>4032
一人暮らしとは全然違うわ、掃除の範囲も広がるし、洗濯は2倍だし、自炊して健康的なもの食べたい、食べさせたいし。それを二人で分担しようってなるとものすごく大変なのよ。必ずどっちかに偏りがきて鬱憤たまるんだよね+8
-0
-
4069. 匿名 2024/06/07(金) 09:51:58
>>4003
次の世代なんて温暖化でやられるんじゃない?+4
-0
-
4070. 匿名 2024/06/07(金) 09:52:41
>>4046
国滅ぼしたいんか
国民の義務を果たせ+2
-3
-
4071. 匿名 2024/06/07(金) 09:52:41
>>4067
それは外野がどうこう言える話ではなくない?
厚かましいと思う+3
-1
-
4072. 匿名 2024/06/07(金) 09:53:33
>>4058
独身トピとか3号トピで暴れてるのは大体ガル男。
wwwとかお前とか多用してとにかく言葉遣いが汚い。+4
-0
-
4073. 匿名 2024/06/07(金) 09:53:35
>>4043
真実なのに固いこと言わない😂
+2
-1
-
4074. 匿名 2024/06/07(金) 09:53:42
>>4033
うーん、だから文句を言うなら子持ち同僚じゃなくて上司に言ったほうがいいって言いたかった。
私の職場もずっとこんなホワイトじゃなかったよ。
私が産休とった頃、チームで産休取ったのは私が1番初めだったし、そのころは人も少なかったから私が育休後に戻って来た時に「ようやく戻ってきてくれた!!泣」って感じだったし。
だからこそ、コロナの前から子持ちや介護には必要なら在宅勤務導入すべきって掛け合ったり(コロナの後押しもあって今でも子持ちはリモート使える頻度が多くなってる)、いまも上司や人事と定期的にミーティングして、意見はなるべく伝えるようにしてる
文句だけ言うより変えてく意識も必要だと思う
(それでも変わらない職場があるのは重々承知で、私も一度転職してる)+1
-2
-
4075. 匿名 2024/06/07(金) 09:54:05
>>9
暇そうとか頑張ってさげてるけど、子ありでも無しでも専業になれたら1番いいよ
これは兼業や独身の働いてる人の僻み
専業は勝ち組としてこの悪口みんな聞き流しな+16
-3
-
4076. 匿名 2024/06/07(金) 09:54:09
>>4066
そもそも高収入旦那は3号廃止されたところでどうでもよいでしょ+3
-1
-
4077. 匿名 2024/06/07(金) 09:54:15
>>4067
旦那が払ったら社会保険料控除で高収入の人なら旦那の税金が結構安くなるんだよね。
少なくとも1号が奥さんの分を払ったらそうなってる。
だから高収入の人は実質2万も負担しなくていいんだよね。+0
-0
-
4078. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:05
>>4035
おばさんが知らんおばさんとか言ってるのが滑稽だと思って。
それとも若い未婚女性?それともガル男?+1
-0
-
4079. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:13
>>6
嫌々仕事してる人ほど専業に攻撃的。
他所の家庭のことなのに…
+16
-1
-
4080. 匿名 2024/06/07(金) 09:55:15
>>4063
高収入ではないけど割とうちがそのガテンタイプだよ
男が稼ぐのは当たり前だと思ってるし代わりにに私が家事育児やって当前だと思ってる
今の時代妻が稼ぐのは当然だけど、家事は稼いでない方がやって当然とか
妻はパートだけど男女平等だから家事育児は折半して当然みたいな組み合わせだとお互い大変そうだなと思う
+3
-0
-
4081. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:16
>>4003
あたしゃ納税する人が増えるより幸せな人が増えるほうが日本のためだと思ってる+3
-5
-
4082. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:31
>>3958
「元々働いてない」
この時点でアレよ
旦那になんかあった時フォロー出来ない+0
-0
-
4083. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:32
>>4066
そもそも税金フリーライダーで厚かましいのは3号
専業は社会の一員として、兼業と同じぐらい貢献してる?しかもフリーライドは死ぬまで続いて、そのお金はずっと続く。
更に言えば納税してないのに、税金ガーなんて口出ししてくるなんて厚かましい。
+3
-2
-
4084. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:43
>>4068
きちんとしてるんだね
私なんか子供出来る前は、自分の弁当しか作らないし10時帰宅で適当にラーメンとか作って食べてたわ
+1
-0
-
4085. 匿名 2024/06/07(金) 09:56:47
ガル男も専業主夫になれますように。+0
-0
-
4086. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:09
>>4075
専業が一番だよ
ストレスなく適度に節約してたまに奮発してバランス取れてる
いくら兼業で稼いでてもあらゆるものを外注してたらさすがに貯まらないよね
なんの為に働いてるのかってなっちゃうよ
外食や惣菜も高いよね
自分で作れば凄いお金浮く
おまけに健康的だし
+11
-2
-
4087. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:16
こういうことちまちま考えるより
大衆全員、氷河期世代全員で
t中平蔵のところ乗り込んで
お金返してもらった方がいいと思う。
もしくは氷河期党つくって
竹n平蔵の利権を根こそぎ消す
竹中hz蔵には
普通生活をさせる
それだけで彼にとっては地獄だろう+0
-0
-
4088. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:17
>>11
専業=悪みたいなのただの僻みだよね
専業=旦那金持ちでその分税金納めてるし
子持ち専業は子持ち兼業からの僻みだし
素直に羨ましいって言えばいいのに、勝ち組にワンワンって吠えてる感じ
おそらく兼業の方が多いからマイナスだらけだろうけど根底はみんな専業になりたい大変な女性の僻み
そこ認めないと文句を言ってても惨めにうつる+4
-3
-
4089. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:21
廃止にするのは消費税と在日特権
消費税は即刻廃止にして欲しい+3
-0
-
4090. 匿名 2024/06/07(金) 09:57:36
毎月2万払うのに反対する3号
働いてる人は自動的に給料から引かれるんだよ+2
-0
-
4091. 匿名 2024/06/07(金) 09:58:07
>>4083
社会保障費の削減に凄い貢献してるから今まで3号は残ってきたんだけど+2
-1
-
4092. 匿名 2024/06/07(金) 09:58:30
>>4085
お金払ってもお引き取り頂きたい+0
-0
-
4093. 匿名 2024/06/07(金) 09:58:39
>>4028
めちゃくちゃすぎワロタ+2
-0
-
4094. 匿名 2024/06/07(金) 09:58:58
>>4088
無理してペアローン組んで辞められないって人なんじゃないの+1
-0
-
4095. 匿名 2024/06/07(金) 09:59:47
>>4091
社会保障費の削減に凄い貢献してる
3号って自己肯定感高いよね+3
-0
-
4096. 匿名 2024/06/07(金) 10:00:07
小梨専業無職は持病が多いはずなのにネットでは強気だね
お薬飲んで寝てればいいのに+0
-0
-
4097. 匿名 2024/06/07(金) 10:00:22
>>4026
ついでに遺族年金の見直しもセットで
共働きにとって一番納得いかないのが遺族年金の制度だよ+1
-0
-
4098. 匿名 2024/06/07(金) 10:00:33
>>1010
それに乗っかる方もバカだよね
そんな悔しいなら子供1人とか無しとかすればいいのに
金だけで結婚相手決めたり
全て手に入れられるのはほんの一握りで隣の芝状態
大概文句言ってるのって子持ち2人以上の兼業(主にパート)なんだよね
兄弟ほしくて産んだやつが1人っこ調整して専業してる人に文句いえる立場じゃない+4
-1
-
4099. 匿名 2024/06/07(金) 10:01:06
>>4003
例えばだけど75歳の専業主婦(子どもは独立、孫5人)さんにも同一世帯に子どもがいないというだけで働けというの?
もう健康寿命過ぎているし、人によっては引退してくれと言われるような年齢だよ。
今回の統計はこういう人達も含めているからね。
+0
-0
-
4100. 匿名 2024/06/07(金) 10:02:07
>>4082
備えてるから専業出来てるんでしょ。
なんでトラブル発生してからお金のために働かなきゃならないと思うのか不思議。
そのために貯金や保険で備えてるわけ。+0
-0
-
4101. 匿名 2024/06/07(金) 10:02:10
>>3888
この人の家庭は余裕がないんだなーとしか思わない
大変そうですねーで流せばいい+1
-3
-
4102. 匿名 2024/06/07(金) 10:02:14
専業主婦に小梨が多いのは結果論では?
妊活中からずっと働かされてて不妊小梨夫婦って多いよ+2
-2
-
4103. 匿名 2024/06/07(金) 10:02:36
3号は子供3人、最低でも2人産んだ人だけにしてほしい~+4
-0
-
4104. 匿名 2024/06/07(金) 10:02:52
>>4022
それ何度も書かれてるけどソースは?
グラフ自体に確かに高齢者も含んでるけど、世帯を分けた子は子とみなさない云々…のソースはどこにあるの?
私は、世帯が一緒かどうかを問わずに完結出生数が0かそれ以外かで見てると思うんだけど。(だとしたら、「子どもを産み終えた」と判断するためにある程度の年齢も入れないとおかしなことになるし)
同じ記事に専業主婦家庭と兼業主婦家庭で子どもが1人、2人の割合…とかも出してるからさ
世帯を分けた子どもを子どもと見なさないなら、そのグラフの意味も全く意味をなさなくなるよね(2人きょうだいがいて、1人家を出たらひとりっ子にするの?)
この反論何度か書いて、一度もソースが返ってきてないんだけど、誰か教えて。+3
-2
-
4105. 匿名 2024/06/07(金) 10:03:15
子あり専業と同じ土俵に立とうてしる小梨専業+1
-0
-
4106. 匿名 2024/06/07(金) 10:03:17
>>157
同じぐらいの愛知
うちは子供2人いる
でもジュニアニーサの入るタイミングが神みたいな感じだったから学費に余裕あるから旅行とかいける
子供は中学受験しないしのびのび育ててる+7
-0
-
4107. 匿名 2024/06/07(金) 10:03:20
>>4086
わかる!!扶養内とかで無駄にお金使ってて専業に文句言って、兼業大変!私偉い!みたいのみてると要領悪いなっておもう+4
-5
-
4108. 匿名 2024/06/07(金) 10:03:25
>>4095
当たり前
保育園も介護施設も全員は入れないからね
働きたい人は保育園使わない層がいるから枠が確保できるんでしょ+2
-2
-
4109. 匿名 2024/06/07(金) 10:03:27
>>1
年齢別(育て終わった子どもがいてこれまで専業だったから働いてないとか、まだ妊活中や新婚とか)などの詳しい情報はあるのかな。
もう結論ありきのニュースしか出してこないから何言っても信用しなくなっちゃったよ。大衆なんて馬鹿にしてるんだろうな+0
-0
-
4110. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:10
>>4100
そうだよね
月2万なんて払って堂々と専業主婦したいよね
一部の高収入()な旦那を持つ専業主婦がたかだか月2万払うだけで反対してるけど不思議+5
-1
-
4111. 匿名 2024/06/07(金) 10:04:27
>>4074
それは子持ちは皆思ってることだけどほとんど実現されてないのが現実。
50代以上はまだまだそのへん理解ない人も多いし、結局は上の方針に従うしかないからね+0
-0
-
4112. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:00
>>4107
夫婦別財布もかなりダメダメ
全然貯まらないよ
湯水のように流れていくよ
ちゃんと一本化して管理しないと
専業家庭は貯めてる所多いよね+2
-1
-
4113. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:01
>>3812
ごめん国保じゃなくて年金+0
-0
-
4114. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:27
>>4108
共働きは納税しているだけじゃなくて、人手不足の日本で労働力も提供しているからいいんだよ。保育にかかるお金は、納税と労働力を生み出す必要経費。しかもその経費はワーママ一人当たりで見れば一過性の費用。
そして、保育園にかかる税金は年間2兆、3号の専業主婦にかかる税金は年間8兆
しかもほぼ3号は死ぬまで3号だからずっと負担+5
-2
-
4115. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:29
子なし専業の優遇制度いる?+0
-0
-
4116. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:38
>>1997
これで、習い事や塾は通わせず、旅行とかお金のかかるレジャーとかもしないってなら、本当の貧乏性で子供が可哀想だけど、どうせ子供にはお金を使ってます!子供には色んな体験をさせてます!服とかにお金をかけないって人でしょ
私は節約して賢く貯めてます自慢にしか思えんw
+4
-1
-
4117. 匿名 2024/06/07(金) 10:05:48
>>4014
いまの若い子は専業バカにしてるって連呼されてたような
+0
-1
-
4118. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:06
>>4025
横だけど、同じ20代既婚女性でも世帯年収が低いほど3号に賛成で、世帯年収が高いほど夫が追加して払うべきする割合が増えてることに着目するといい
つまり、貧乏な家庭の若い既婚女性ほど、現行制度を死守したいってこと。+3
-0
-
4119. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:07
>>4086
うん、専業が一番。贅沢してるわけじゃないけど穏やかに毎日すごせるのが良いわ。誰になんと言われようとイライラギスギスの毎日に戻るのは辛いです+6
-2
-
4120. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:20
>>4028
昔は働いてる母親はお医者さんとかキャリア公務員以外はお受験なんて門前払いでさせてももらえなかったのにね+1
-0
-
4121. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:27
>>4110
人のお金をたかだかと言うのは厚かましいし、
色々と平等になるなら良いけどそうすると兼業が損すると思うよ。+3
-3
-
4122. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:28
>>1397
最近は子持ち様って叩かれるから、いるのにいないふりする人もいそうだけどな+3
-0
-
4123. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:30
>>4003
産めない体とか色々事情があると思うけど…とは思わないのね。
+3
-1
-
4124. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:36
>>4108
だよね。誰のおかげで保育園や学童を利用できると思ってるんだろう。
専業も皆預けるようになって自分が利用できなくなったらどうするんだろうね+4
-7
-
4125. 匿名 2024/06/07(金) 10:06:55
いいじゃん旦那が許してんだから
私は所得税は払わないけど家の仕事全部して
その分旦那が稼いで家としては世間並みに税金払ってんだから
ちなみに今は子供が独立し夫婦2人だけど、
こういう人も子育てしない4割に入れられちゃうんだろうね
+2
-2
-
4126. 匿名 2024/06/07(金) 10:07:25
>>4103
まずは子なしから廃止で+4
-0
-
4127. 匿名 2024/06/07(金) 10:07:29
>>4003
国を潰してるのは脱税してる党の方達じゃないかしら?ww+1
-0
-
4128. 匿名 2024/06/07(金) 10:07:55
>>4124
誰のおかげで共働き出来てる??笑
なんで税金フリーライダーの3号にワーママが誰のおかげで共働き出来てるんだって言われなきゃいけないの笑+4
-3
-
4129. 匿名 2024/06/07(金) 10:08:07
>>4028の親ってどういう子育てしたんだろうか
いつかやらかしそうだな+1
-0
-
4130. 匿名 2024/06/07(金) 10:08:10
>>3996
しょっちゅう休んでたら、看護休暇も有給も使い切るし、そしたら給与も減るよね。
さらには、休みまくってたら確実に査定面談で評価ももらいにくい
これは仕方ない
ここは先ほどの例の上司も明確に言っていて、子育て期間、育休期間はどうしても高評価はあげられない。不公平感を生まないためにも必要。って。
逆に、夫婦で協力してあまり穴を開けずに済んだり、あまり体調崩さないタイプの子どももいるからさ。
そういう人まで一律に辞めるシステムも良くないと思うわ+1
-0
-
4131. 匿名 2024/06/07(金) 10:08:33
>>4119
心の健康大事だよね
なんの為に生きてるかわからないのは嫌だなぁ
共働きこそ家に居ないんだから狭い団地とかで良くて貯めたらいいのに凄い高いマンション買ったりしてるよね
ほとんど居ないのに…泣
+4
-1
-
4132. 匿名 2024/06/07(金) 10:09:15
>>4028
内申点とか言ってるあたり、学生?+2
-0
-
4133. 匿名 2024/06/07(金) 10:09:54
>>2035
50代以上なんて、
女子の大学進学率も
今の時代とは違うからね。+3
-0
-
4134. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:01
>>4121
厚かましいのは3号
払うもの払いなさいよ+5
-0
-
4135. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:18
>>4117
若い子も専業になりたいってニュースになってたけど?
そりぁ、色んな人がおるだろ+0
-0
-
4136. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:20
>>4128
皆が働いて預けたいとなるとあなたの枠はなくなっても良いのか?+2
-1
-
4137. 匿名 2024/06/07(金) 10:10:48
>>4081
そりや乗っかってるなら、幸せでしょw
+5
-0
-
4138. 匿名 2024/06/07(金) 10:11:12
>>4132
なにかしら事情があって学校通えていない学生かもしれないね+1
-0
-
4139. 匿名 2024/06/07(金) 10:11:39
>>4003
納税もせず子供も産まず国を潰してる自覚がないよね、子なし専業主婦は+5
-5
-
4140. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:04
>>4070
え?国を滅ぼしたくないなら子持ち3号を目の敵にするんじゃなくて子どもなんかいらな〜いって言ってる人に言えば?
このまま人口が減って納税する人がいなくなったら日本なくなるよ+1
-0
-
4141. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:05
>>253
そこのハンデもなくすべきだよね+0
-0
-
4142. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:16
>>123
子供が扶養から外れたら子なし世帯になるって話だよ。全年齢対象らしいから高齢世帯も対象ってこと。+1
-0
-
4143. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:32
>>4128
専業が専業しなかったら困るのはワーママでしょ
3号払えどころじゃないよ
保育園抽選とかになったらどうするの
+6
-4
-
4144. 匿名 2024/06/07(金) 10:12:48
>>4088
専業=旦那高収入じゃ無い
って層が大半なんだが
専業世帯年収の中央値は500~599万だよ+4
-0
-
4145. 匿名 2024/06/07(金) 10:13:38
>>4111
じゃあらなおさら子持ち社員に不満をぶつけるのは違うよなぁ…+0
-0
-
4146. 匿名 2024/06/07(金) 10:13:39
>>4134
アホらしw
3号廃止されたら支払うでしょw
払わんでいいもの払うって、あなたお金持ちなんだね
ちなみに、私は3号じゃないよ、働いてないけど
+2
-0
-
4147. 匿名 2024/06/07(金) 10:13:39
>>4134
横だけど、3号廃止を本当に望むのなら選挙のとき立憲民主党にいれればいいよ。少なくとも>>4121に文句言うのはお門違いだと思う。+0
-0
-
4148. 匿名 2024/06/07(金) 10:14:36
>>465
そもそも専業vs兼業だと思ってるけど中身は専業と扶養内パート。
どちらも控除と3号が廃止されたら消える立場で
結局最後に残るのは未だに少ない正社員でバリバリ働くワーママだけ。
パートや非正規で家事育児の分担してるような主婦も立場なくなるから
どのみち見えそう+0
-0
-
4149. 匿名 2024/06/07(金) 10:14:57
>>4143
小学校のPTAも、専業とパート主婦と、自営業のおじさんばかりだしね
+2
-1
-
4150. 匿名 2024/06/07(金) 10:15:11
介護させられてる人は除外でいいんじゃない+1
-0
-
4151. 匿名 2024/06/07(金) 10:15:39
>>4086
外食は怖いよね惣菜とかも買うの躊躇う
トイレ入って手を洗わない中華の惣菜屋の店員を見かけたって知人が言ってたの聞いてもうダメ
トイレしてた時あそこつまんでたってよ?そのまま出てきて店の中入っていったって笑+0
-0
-
4152. 匿名 2024/06/07(金) 10:15:48
>>4114
人手不足の日本で労働力も提供している
なら、その労働力を使わずに育児介護している人は凄い貢献になると思うよ。
経費も労働力も削減になるじゃん。
もらえるもんは経費と言うなら3号も経費になるんじゃないの
都合よすぎ+3
-2
-
4153. 匿名 2024/06/07(金) 10:16:45
>>4134
たかだか2万とか言うならそんな目くじらたてて払え払えと取り立てようとしなくてもいいんじゃないですか?+3
-0
-
4154. 匿名 2024/06/07(金) 10:17:32
>>4152
日本の社会インフラ・公共サービスは所得税・住民(市民)税と法人税、そして税から独立した会計の医療保険・介護保険費、年金保険料から成り立っている
重要なのは直接労働者から徴収する税・費用以外に法人税の必要性。労働力を提供することで企業が利益を上げ納税が可能になる。
共働きは一家で2人この全ての費用を拠出している。もしこの点を踏まえた上で共働きは自分の選択とか税制的に優遇されてるという身勝手なこというなら、インフラ費用社会サービス費用を全部実費精算で世帯割りにして徴収して欲しいわ、身の程知らずのフリーライダーに理解させるにはもうそれしかないでしょ+1
-0
-
4155. 匿名 2024/06/07(金) 10:17:43
>>4143
横
それで専業が多数働き始めて保育園の枠に殺到して、今までの兼業の子が溢れたら、今度は別の形で大騒ぎするんだろうね
みんながみんな外で働いてもダメなのよ、外で働いてない人は何かの形で社会貢献してんだから+5
-4
-
4156. 匿名 2024/06/07(金) 10:17:54
>>4151
安い外食の食材は殆ど中国産
国産はそれだけでアピールになるからわざわざ書いてある
お金のために働いてそういうのに頼って生きていかなきゃいけないなんて嫌だな。
自分で作れば安くて美味しいし安全だから。+0
-0
-
4157. 匿名 2024/06/07(金) 10:17:54
>>4143
横だけど、保育園の点数制度は変わらないと思うよ
今でも点数が足りなければ働いてたって入れないんだから。
専業主婦でも誰でも申請できるようになったところで、点数が足りなければ落ちるだけ。+3
-1
-
4158. 匿名 2024/06/07(金) 10:18:01
>>4042
両方税金を取ることだから、何も矛盾はないよ?
稼ぐ人から累進課税で取り、生活困窮する人に再分配する
3号を廃止する事で潜在的労働力を浮き彫りにし納税させる
+2
-1
-
4159. 匿名 2024/06/07(金) 10:18:13
>>4086
専業だけど専業嫌すぎるー、家事大嫌いだから家事せずに働きたくて仕方ない
家事を外注したいのに、他人を家にいれるのはダメだと却下された+0
-0
-
4160. 匿名 2024/06/07(金) 10:18:37
>>4114
扶養内で保育園利用する人と、保育園利用しといて小学生になったら3号になる人が1番害悪だね+3
-1
-
4161. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:09
>>4157
結局点数足りなければ入れないなら専業がいても良いじゃん
何で落ちた人から更に罰金取ろうとするの
+0
-0
-
4162. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:09
専業同士の内紛記事
4割の存在をどうにかしないと諸共消えるよ
もう専業は時代にそぐわない+2
-1
-
4163. 匿名 2024/06/07(金) 10:19:52
>>2
専業言ったって年齢によるんじゃないの
小さい子育てて専業なら別に小1の壁もあるし
介護して専業なのも仕方ないし
扶養内パートだと結局専業とたいして社会的には変わらないし
結局さみんなで叩きあってそれぞれ暮らし辛くなってバカみたい
もっと居眠り議員や、領収書無記載、脱税、二階の脱税、岸田の増税、ガソリン二重税、光熱費の値上げ、電気民営化の失敗、日本の賃上げ率の低さ、外国人生活保護、クルド人、世界トップの議員給料見直し、議員の定年制度、年金問題、
向けるべきはこちら!!
働いてる人も、子育てしてる人も、介護も、障害児を育て中の方も、みんな色々事情はあるし
根底は暮らし辛い日本になってること
ここの要因は間違いなく政治にあるんだからそこにもっと目を向けないと政治家の思う壺だよ
これで専業暮らし辛くなっても子供減ってくし大切なのは旦那一馬力でも最低でも子供2人は育てられるくらいの経済の底上げ
小泉と竹中の正社員撲滅運動のせいで全ての歯車は狂った
こんな出産直前まで働いて、産んで1年で復帰して家事育児仕事して、保育園にお金おさめて、カツカツで第二子を頭さげて産んで…
なんておかしいよ
怒りの矛先を間違えないようにしないとみんなで首絞めあうよ
今が専業に目を向けられてるだけで、政府は今度は子なしや独身に矛先でとか、共働きの高収入にとか矛先変えるだけだよ
その時につぶされた専業や独身は共働き高収入とかを一緒に叩いて…とかイタチごっこだよ
叩くべき相手は政府+20
-3
-
4164. 匿名 2024/06/07(金) 10:20:01
>>4110
高収入の人は社会保険料控除で実質負担月1万くらいになると思う。
ダメージ受けるのは低収入層。+5
-0
-
4165. 匿名 2024/06/07(金) 10:20:57
>>3
昨日のニュースでなぜ子供を持たないのかっていうアンケートの回答のランキングをやってて、「持ちたくても子供ができないから」っていうのが2〜3割の第2位で、けっこういるんだなと思った
+13
-0
-
4166. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:13
>>4161
罰金???笑+2
-0
-
4167. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:26
>>4104
このデータが完結出生児数を元にしてるとしたら、共働き+専業の全体で約35%くらいは産んだ子供0人の夫婦があるという事になるけど、完結出生児数のデータ見てもそれは明らかに間違いだよ
既婚者は産んでるってよく言われてるじゃん
これはちょっと古いけど0人の割合って10%もないんだよ
ここから今にかけてどれくらい増加してるかのデータもあるけど、ジワジワ数%増えただけ+3
-0
-
4168. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:28
>>4157
専業主婦が働き出して保育園に入れるってことは、保育園が今まで以上に足りなくなるってことを言ってるんじゃないの?
パート程度なら正社員優遇だけど、正社員で働き出す主婦もいるだろうしね
+2
-1
-
4169. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:42
>>4151
横から
私も遭遇した、調理師がトイレ入ってきて手も洗わないで出て行った。
もう、自分以外の者が作ったものは
何やってるかわからないよ
+0
-0
-
4170. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:44
>>4
自分の年金の為なら働くけど、何で他人の
子供達を養う為に働かなきゃいけないの?
しかもその子供達だってうちらの年金払うか
分からないじゃない
はぁ〜ヤダヤダ+9
-5
-
4171. 匿名 2024/06/07(金) 10:21:48
>>4142
>>4104にも書いたけど、そのソースはどこ?+0
-0
-
4172. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:04
これ政府が3号無くすためにこんな話題を各所で振りまいてるんだろうな。子育てしたこともないジジイが。+4
-0
-
4173. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:09
>>4154
それだと一馬力で高収入の旦那が払っていれば全然フリーライダーじゃないけどどう?+4
-0
-
4174. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:27
>>4157
ん?専業主婦で預けるという話ではないよ?
保育士や看護師や介護士は常に人手不足だから資格あったら正社員で復帰できるしね。
そうなったら年収ではじかれる人も出てくるよ+1
-2
-
4175. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:28
>>4139
あなたの言葉で死ぬ人いると思う。子なしであることも専業主婦してることもいろいろ理由あるから、もうやめてね+4
-3
-
4176. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:52
>>4144
それ富裕層と貧困層両極端の平均だからじゃない?
専業最頻値が500万はないと思う+1
-1
-
4177. 匿名 2024/06/07(金) 10:22:59
>>4166
3号廃止ってそういうことよ+1
-0
-
4178. 匿名 2024/06/07(金) 10:23:19
>>4173
これだから専業主婦は…+0
-0
-
4179. 匿名 2024/06/07(金) 10:23:29
>>4114
こういう考えの人は政府としては有り難い奴隷だろうな
根本の考えが間違ってるから改めた方がいいよ
少子化まったなしだし、争いを生むのがあなたの作る理想の世界みたいね+3
-0
-
4180. 匿名 2024/06/07(金) 10:23:33
>>4128
読解力なさすぎる。よくそれで仕事できてるね+0
-0
-
4181. 匿名 2024/06/07(金) 10:24:19
>>4177
3号廃止が3号にとって罰金?
なかなか面白いね
じゃあ労働力提供してなおかつ3号の分の税金を払ってる人達は既に罰金だよ+3
-2
-
4182. 匿名 2024/06/07(金) 10:24:31
>>4145
周りに迷惑かけてるのは事実だしね+0
-0
-
4183. 匿名 2024/06/07(金) 10:25:03
>>4178
たぶんお宅よりめちゃくちゃ払ってる専業家庭も多くてそういう僅かな層が日本支えてるんだと思うよ+5
-0
-
4184. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:01
>>4174
安心していいよ
そもそも長年ブランクある専業主婦が本気出して資格職?(笑)で働いたとしてもずっと努力して働いてるワーママに保育園の点数って意味でも勝てないと思うから+2
-9
-
4185. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:06
>>4173
具体的な数字わからないけど世帯で家族分の労働力と税金で貢献してます!って一馬力は多分3000万円以上くらいないと言えないんじゃない?+1
-1
-
4186. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:39
>>4181
その前に
労働して対価の賃金を貰っているじゃん
他人の手当てが何でそんなに気になるんだろ
自分が払う以上にもらってるものもあるでしょ?
+0
-0
-
4187. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:48
>>4155
それならそれで雇用が創出できていいじゃんか
あんたらは今何も社会に貢献してないよ+1
-0
-
4188. 匿名 2024/06/07(金) 10:26:57
>>4174
年収ではなくて、時間で弾かれる
ただ、医療関係や公務員試験、大手企業とかは率先して入れるけど、
うちの地域の噂では、大手の正社員も入りやすいとかなんとか
+0
-0
-
4189. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:01
>>4165
コロワク打ってるから今後はもっと子供産めなくなると思うよ
それをわかっていながら政府は少子化対策とか言っちゃってるから白々しいなぁと思って見てるw+0
-1
-
4190. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:08
>>4183
その僅かな高収入の層は3号廃止されても痛くも痒くもないのよ
3号廃止されたくなくて騒いでるのは低収入3号家庭+4
-0
-
4191. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:31
転勤族で夫の転勤の度に自分の仕事を辞めて又探してすぐ仕事が決まるわけじゃないので早い時は1年で辞めざるおえず、逆に周りの方に迷惑になると仕事をしなくなりました。そうしているうちに親の介護も始まり、それに伴う事務手続き等もすべて引き受け今度は自分の更年期で体調も精神的にも寝込む日々が続きました。専業、こなし、と批判的な言葉を浴びせる前に人それぞれの事情があることを理解してもらえたらと思います。多様性社会とかいうならば。+1
-0
-
4192. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:33
>>5
旦那さんの稼ぎがよかったら、児童手当満額貰えないとかデメリットもあると思うよ。
うちの友達はお子さんが支援学校しか選べないレベルの発達障害で、ご主人の稼ぎがいいからかハンディあるお子さん育ててる人向けの手当が貰えないと話してくれたことあるもん。+5
-0
-
4193. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:35
>>4184
いやいやそれが恐ろしいことに同じフルタイムなら年収の低い方が優先されるのよ…
私はこれで頑張って働くのが馬鹿らしくなっちゃったのよ+3
-1
-
4194. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:38
>>1
「彼女たちは出産・育児のために仕事を諦めているわけではないのです」
この記事書いた奴いじめ加害者思考の人間
思春期のいじめのトラウマがどれだけ生きづらいか知らない奴
遺伝子残すことが怖いという人の気持ちをまったく知らない奴
理解しなくてもいいからやっと生きてる人のじゃまをするな
結婚、出産をしないのはなまけではない、自死しないため、他人を〇さないための生き抜く対処だ+3
-0
-
4195. 匿名 2024/06/07(金) 10:27:47
>>4185
1200万から税金爆上がりするからそこからですね
+2
-0
-
4196. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:06
>>4190
それは言えてる。ちょこっと金持ちが一番悲惨。+1
-0
-
4197. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:20
>>4157
今まで専業主婦をしていた人は、実家が遠いとか夫が会社員で単身赴任とかって人が多いんじゃない?
そういう人が正社員で働いたら、同居の兼業とかの人が点数が低くなって保育園に入りにくくなると思うけど…+1
-0
-
4198. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:24
>>4075
私は自分の能力を活用できることが楽しいけどね。
自己実現の方法はいろいろあるけど、仕事を通してだっていいでしょ。
お金をもらうことでやりたいことにお金かけれるし、一石二鳥だと思ってるよ。+2
-1
-
4199. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:24
>>4128
学童職員ですが、学童も保育園もパートばかりで3号ばかりですよ
利用料だって実費じゃない、むしろ納税額より多いと言われてるのにフリーライダーどちらでしょうね+0
-0
-
4200. 匿名 2024/06/07(金) 10:28:49
>>4190
3号ってパートもだからかなり多いよね
+4
-0
-
4201. 匿名 2024/06/07(金) 10:29:08
>>4184
保育園の点数、まさか収入とか勤務年数で決まると思ってる?+1
-1
-
4202. 匿名 2024/06/07(金) 10:30:28
>>4187
専業は既に細々働いていて給料無しだという事を知らないな
働いたら全員給料貰えるわけじゃないんよ
+0
-0
-
4203. 匿名 2024/06/07(金) 10:30:45
>>4185
どっから3000万円って数字が出てきたん
兼業夫婦1000万円で労働力と税金を貢献しているのに、一馬力だと3000万円って+1
-0
-
4204. 匿名 2024/06/07(金) 10:30:59
>>4201
よこ
その基準は自治体によって違うよ+0
-1
-
4205. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:08
>>4183
正確には高収入の旦那は妻の分を払っているというより、赤の他人の分を払ってる感じだね。+2
-0
-
4206. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:37
>>4195
いや爆上がりしても労働で貢献できる一人当たりの法人税分を賄うほどには1200万円ぽっちではならない+0
-0
-
4207. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:41
>>3533
3号廃止で良いから世帯課税待ってます
別々に取られるのベース分が馬鹿馬鹿しい+2
-0
-
4208. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:43
>>4184
子供いない人が専業叩きしてるのがバレたねw+3
-0
-
4209. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:53
>>3134
日本語理解できない?
雇ってもらえないってのは雇い主が嫌がるってことだよ
いつ転勤になるかわからない人を雇いたくないと断られるんだよ
横+5
-0
-
4210. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:54
>>4160
えっ、一番理想😃+0
-2
-
4211. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:54
>>4201
ほんと、専業全く関係ないし
専業が専業してるから自分はかろうじて恩恵受けられてるのに
トンデモ発想で叩くよねw+3
-1
-
4212. 匿名 2024/06/07(金) 10:31:56
>>4186
3号は労働もしてないのに、得られるもの多いよね
扶養している人は本人の分しか払っていない
1人分の保険料で2人分の年金を受けとるんだよ
3号が免除されてるのは年金だけじゃないでしょ?
住民税、健康保険料、介護保険料これら全部合わせてね。
共働きは元々かなり引かれてるんで世帯年収でカウントされたとこで痛くも痒くもないです
+5
-0
-
4213. 匿名 2024/06/07(金) 10:32:19
>>4190
3号を廃止させたくて騒いでるのも、低収入共働きだと思う。
高収入共働きにとっては、自分たちの年金や税金が配分されているって意味で、3号も低収入も同じようなものだと思う。+4
-2
-
4214. 匿名 2024/06/07(金) 10:32:55
>>4181
3号分の税金を払ってるのは事実とは異なるって専門家が言ってたよ
専業に不満をぶつけるのはお門違い+3
-1
-
4215. 匿名 2024/06/07(金) 10:33:03
>>1679
地域による
+2
-0
-
4216. 匿名 2024/06/07(金) 10:33:30
>>4206
子供いたらそんなに労働力としても貢献できなくね?
時短とかマミートラックで生産性低い部署へ移動とかでしょ+1
-1
-
4217. 匿名 2024/06/07(金) 10:33:44
>>4155
さっきあったやろ?子育て支援費用2兆円に3号の費用8兆円
3号が半分になるだけで今の保育園を含む子育て費用の2倍の予算が確保できるんだからそりゃ政府だって働け言うやろ 共働きのワーママもお前らも働けなるわ+3
-2
-
4218. 匿名 2024/06/07(金) 10:33:57
>>3618
ありがとうございます😭
結婚前に旦那とも話し合って子供は作らないと決めました
少子化には貢献できない分、税金しっかり収めます!+2
-0
-
4219. 匿名 2024/06/07(金) 10:33:58
>>4204
保育士ですが、保育園は元々働くためのものではなく、保育にかかる子のために出来たものです
片親家庭や病気の家庭、貧困家庭などのためのもの
だから収入が高い方が点数有利になる自治体なんてありませんよ+5
-0
-
4220. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:06
>>4204
横
いやいや、どこの自治体もそうそう変わらんからw
収入と勤務年数で優先されるなら、医者バイトなんか一日数時間で月30・40万円軽く稼いでくるっての+0
-0
-
4221. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:20
>>4213
低年収の独身か、儲かってない1号の妻が叩いてるんだと思う+1
-2
-
4222. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:28
>>4208
子供いない専業主婦が叩かれてるトピだよ?
専業を叩いてるのは独身か、子供いる仕事持ちか、女性を分断させたい工作員でしょ+3
-1
-
4223. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:28
>>4214
どの専門家ですか?+0
-0
-
4224. 匿名 2024/06/07(金) 10:34:36
>>3993
ん?
リンクはればよいのでは…+1
-0
-
4225. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:19
>>4204
がるおっさん、ムリすんなってw
対立させようと色々コメントしてても、そういうところでバレるんだよ
+2
-0
-
4226. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:32
>>4224
リンク貼ったって中身の統計は見られないよ+0
-1
-
4227. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:40
>>4216
一時的にね
でも0.6になったとしても0と比べてどっちが良いかと言われたら明らかでしょ
ワーママは二人になれば1.2、3人になれは1.8
でも専業主婦は何人集まっても稼ぎはゼロ、経費は雪だるま式に膨らんで財政は火の車なんだわ+0
-4
-
4228. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:51
>>4212
明日3号になるかもしれないのにそんなにこだわるのは何でなんだろう
大抵の共働きは世帯でカウントされたら痛手だよ
+6
-1
-
4229. 匿名 2024/06/07(金) 10:35:56
>>4217
そのまま移行されると思ってるの草
またセンセイ方の秘密のおこづかいになるに決まってるじゃんw+1
-1
-
4230. 匿名 2024/06/07(金) 10:36:12
>>3143
それは夏休みだからじゃない?
「5月6月の平日だけ働きます」は、なかなか難しいと思うよ。+2
-0
-
4231. 匿名 2024/06/07(金) 10:36:16
>>4201
収入は関係あるよねwww
非課税家庭の優先度高いって収入以外どこで判断してるの?
+0
-1
-
4232. 匿名 2024/06/07(金) 10:36:33
>>24
タダ乗りが問題だと思う。
次世代や他者にそのつけを払わして、
私の勝手じゃんって、どうなの?+4
-6
-
4233. 匿名 2024/06/07(金) 10:36:38
>>4221
1号に関していえば、年金免除や未払いで払ってない人が過半数なのにね
払ってる人は45%+0
-0
-
4234. 匿名 2024/06/07(金) 10:36:49
>>4226
えーっと…
統計って国の統計だよね?
リンク貼っても中身見れないとは…
+1
-1
-
4235. 匿名 2024/06/07(金) 10:37:02
>>44
でも男性にも更年期あるけど辞めないよね
+1
-1
-
4236. 匿名 2024/06/07(金) 10:37:29
>>909
物価高のこの世の中でそんな生活ができるのは勝ち組だね。うらやましいよ+3
-1
-
4237. 匿名 2024/06/07(金) 10:37:40
>>4223
一人だけじゃなくて何人もの人が言ってる+0
-0
-
4238. 匿名 2024/06/07(金) 10:37:46
>>4218
これでええんやで
自分にできることで社会に貢献するからこそ、社会のインフラサービスを享受する権利を手にすることができるんや+3
-0
-
4239. 匿名 2024/06/07(金) 10:38:00
専業子持ちはまあ良いにしても
独身子無しも選択子無しも大多数の国民には違いは無いのに
選択子無しだけ優遇される意味がわからん+1
-1
-
4240. 匿名 2024/06/07(金) 10:38:13
>>4151
短期で働くのが好きで色んな工場行ってる
外国人ばっかり雇ってる漬物工場もそんな感じ
休憩中もビニ手外さないでそのままトイレ行って手洗ってる
支援学校から就職で来てる子たちを寮に入れて休みの日は工場とか社長の家とか掃除させてるの見て引いたし
しかも製造元に工場名入らないんだよね下請けだから
ごはんがススムくんはすごい綺麗で衛生管理厳しいから安心して食べてるけど+0
-0
-
4241. 匿名 2024/06/07(金) 10:38:27
>>4167
初めてソースもらえた!ありがとうございます!
確かに、割合見ると変だね、いろいろ調査見てきたけど、夫婦全体で13%(これも2015年だけど)くらいが子どもいない夫婦の割合っぽい
世帯を抜けた子どもが巣立ってたら子なしとするなら、共働き家庭も条件は同じわけだから、
4割が子どもがいない!ってセンセーショナルな部分じゃなくて、「20年前と比べてその割合が逆転した」って部分にのみ注目すべきかもね+3
-0
-
4242. 匿名 2024/06/07(金) 10:38:27
>>16
それ絶対ある。
子供が働きはじめたり結婚したら扶養から外れる。
そのタイミングで親の介護がはじまる人もいる。
要介護が取れなきゃ施設に入れないし取れても順番待ちでその間は面倒見なきゃいけない人もいる。
+9
-0
-
4243. 匿名 2024/06/07(金) 10:38:37
>>4217
保育園ってお金があれば出来ると思ってるの?
保育師不足問題、保育園建てる場所、問題だらけなのニュース見てたら分かるだろうに
+0
-0
-
4244. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:38
>>4219
保育園落ちた日本しねの時代に保活してたけど、同じ属性で基本の点数も全部同じ場合、収入の低い順から優先して入れると聞いたよ
あれは嘘だったのか・・?+1
-0
-
4245. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:46
>>174
政府は、扶養内パートをなくそうとしてるよね。ここ何年かすごく感じる。+0
-0
-
4246. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:46
>>4217
よこ。
8兆円って3号700万人で割ったら一人年間100万以上じゃね?
100万税金・社会保険料って年収450万くらいだよ。
年収450万以下の人って維持するのにこれだけ税金かかってますって話になるの?+0
-0
-
4247. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:48
>>4227
それなら多くのワーママは会社から感謝されているはずだけどね
頭下げて休まなきゃならないのは何故なんだろうかね
子持ち様とか言われてしまうのは何故なんだろうね
+4
-0
-
4248. 匿名 2024/06/07(金) 10:39:49
>>4220
本当それ
30代の女医さん、年収高いから地域の保育園はもちろん、院内保育園ですら全落ちしてたよ
見せられないけどSNSにも証拠のってる+1
-0
-
4249. 匿名 2024/06/07(金) 10:40:47
>>4053
>> もし奥さんが病気で離職するようなことになれば、
それは夫側にも言えること
ともに平等に税金はかかるのだからお互い様+1
-0
-
4250. 匿名 2024/06/07(金) 10:40:59
>>29
本当だよね。子育て世代が共働き多いのは、子供の数が増えれば増えるほど共働きじゃないと生活が成り立たないからだよね。
余程仕事が好きで生き甲斐感じてるタイプ以外は、働かないで子育てできるなら専業選ぶでしょ。子育て世代も専業になれる世の中にしてほしい。
私も子育てアラフォー共働きだけど、もうすぐ更年期だし身体も老化してしんどいから辞めたいよ。
散々頑張って共働きして、限界感じて体を休める為に仕事辞めたら専業叩き被害にあうとか酷すぎる。+20
-0
-
4251. 匿名 2024/06/07(金) 10:41:00
>>4231
よこ
>>4184のコメント見たら、意味合い違って書いてるの分かるよww
+1
-0
-
4252. 匿名 2024/06/07(金) 10:41:22
>>4213
というか3号はそろそろ現実を見て欲しい
増え続ける高齢者、減り続ける出生率
支える人の母数が減少し続けてるという事を見ないふりして現状維持しろってかなり難しいよ?
現状維持し続けてどこに負担がかかるかって自分達の老後、そしてそれを支える労働者
破綻に向かって走り続けろって凄いよ+9
-3
-
4253. 匿名 2024/06/07(金) 10:41:34
>>4232
結局皆貰うもん貰ってるから
3号だけじゃないよ+6
-1
-
4254. 匿名 2024/06/07(金) 10:41:40
氷河期世代は現行のままで行って欲しいわ
それぐらい要求してもいいでしょ+1
-0
-
4255. 匿名 2024/06/07(金) 10:42:04
>>4197
>>4174
>>4168
保育園が決まらない状態で就職はまずできないから、いま専業主婦の人が保育園に申請するときは「求職中」になるよ。求職中は点数低い。+2
-1
-
4256. 匿名 2024/06/07(金) 10:42:31
>>4248
女医くらい稼ぐ人は認可外保育園にでも入れるよ
そもそも保育園落ちたから働けませんって女医はいないと思うけど
知り合いの医者夫婦は院内保育園に子供預けてるよ
+3
-1
-
4257. 匿名 2024/06/07(金) 10:42:53
>>4251
保育園の話、専業全く関係なくてワロタ
どんだけ羨ましいねん+2
-0
-
4258. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:04
>>4252
3号なくして独身も産んでワーママになるしかもう道はない。+2
-0
-
4259. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:24
>>4255
なんでそこで一回仕事を辞める前提なんよ…+3
-2
-
4260. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:26
>>24
家庭の勝手だよ。SNSで働け働けと言われても、旦那が働かなくて良いって言われたら働く必要はない。なんでも右に倣えで自分のない日本人の風潮なんとかならないかな。+11
-4
-
4261. 匿名 2024/06/07(金) 10:43:26
>>4228
専業になったら必ず3号になるわけじゃなくね
自営だったら3号はないわけだし+3
-0
-
4262. 匿名 2024/06/07(金) 10:44:00
>>4252
てゆか
3号期待して専業してる人はいないぜ
若い人は別で備えてるよ+4
-0
-
4263. 匿名 2024/06/07(金) 10:44:01
>>4241
ここからは私の予想だけど、約35%という数字から考えるとこのあたりが使われてる可能性高いかなと思う
この頃は成人が20歳、今は成人が18歳だからどちらの年齢が使われてるかはわからないけどね
この頃より同居児童0人の割合が増えて、35%くらいなのかなと+2
-0
-
4264. 匿名 2024/06/07(金) 10:44:42
>>4258
日本国民総ワーママ時代です。
独身も不可。+1
-2
-
4265. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:00
>>4253
収入の半分から3分の1くらい働いてる人は取られてる
専業、選択子無しが納税してくれたら1人当たりの負担はかなり減るでしょうね+2
-6
-
4266. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:22
>>4255
3号廃止とかなるの、そんな急にはならんだろw
一年後とかなら、前もって就職活動をすると思うのだが+1
-0
-
4267. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:37
>>4261
自営が上手くいったら経営者になって3号になる場合もあるし、逆に上手くいかなくなったら転職や副業で他の仕事して3号になることもある+2
-0
-
4268. 匿名 2024/06/07(金) 10:45:47
>>4252
3号残せなんて思わないけどな。そんな人もごく一部だと思うし。+2
-0
-
4269. 匿名 2024/06/07(金) 10:46:28
>>4235
中年男性でも鬱などで休職する人いるけど
もしかしたら更年期もあるかもね+2
-0
-
4270. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:21
>>4267
いやいや
専業でも扶養に入らないこともできるから3号にならない人もいる+3
-2
-
4271. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:27
>>4268
そうそう
3号無くなったらその次全体の年金も減るよ
そのうち皆減るんだから
そもそも期待してる人の方がヤバイよ+3
-1
-
4272. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:30
>>4258
3号なくして独身も産んでワーママになるしか?
ちょっと言ってる意味が分からない
そもそも専業主婦は余裕あるんだよね?
余裕があるなら払えばいいだけだよ
余裕がないなら働くしかない
みんな働いてるんだから+5
-1
-
4273. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:35
ほっといてもいずれ3号廃止になる
不平等だし
ここにいる高収入一馬力専業主婦は3号廃止になっても痛くも痒くもないけど、貧乏3号世帯は辛いよね。
まだあと数年あるだろうから、就活頑張れ+3
-0
-
4274. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:36
>>4143
別に育休延長するだけだよ
そもそも求職中の専業よりも育休復帰の方が点数高いからね
何も知らないんだね+1
-2
-
4275. 匿名 2024/06/07(金) 10:47:50
子なし専業主婦です。
会社員辞めて、夫の土地に来てもう何もかも疲れました。
また休んだら社会復帰したいです。
+1
-1
-
4276. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:09
>>4268
横。アラフィフ3号だけど、うちら世代じゃなく若い世代の為に残してほしい。+0
-3
-
4277. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:18
>>4265
私は月収35万円だけど、手取り約28万円だから2割を税金で取られてるけど、収入の半分から3分の1ってどういうこと???
+5
-1
-
4278. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:20
>>1470
いやいや
地方出身のママ友数人が、東京住むなら23区って言ってた
年賀状に自分の住所書くときに、東京に住んでるのに、どこだかわかんない市じゃなくて、〇〇区って書きたいんだって言ってたよ+1
-0
-
4279. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:38
>>4271
ガルは遺族年金に夢見てる人多いよ
期待しかしてない人ばかりだと+2
-0
-
4280. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:50
>>4219
横
知人が上のお子さんが癌で、下のお子さんは保育園だったよ
そういうパターンは最優先でいいと思う
+2
-0
-
4281. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:50
>>4274
保育園入るならその時点で専業じゃなくない?
辞めない人がさらに増えるって事でしょ。
+0
-1
-
4282. 匿名 2024/06/07(金) 10:48:52
妻を専業にしてる男って負け組だよね
将来の資産額において同僚とめちゃくちゃ差が出るよね+3
-2
-
4283. 匿名 2024/06/07(金) 10:49:08
>>4272
70万人しか子供産まれてないから3号なくしただけだと足りないよ。
独身も産んで総ワーママにならないと。+2
-0
-
4284. 匿名 2024/06/07(金) 10:49:25
>>4259
ん?専業主婦が一斉に預けるようになったら、の話じゃないの?
一旦辞めずに育休とることを選択するようになるっていうならもうそれは専業主婦じゃないし、もう世間はその流れなんだから別に何とも思わないよ+6
-0
-
4285. 匿名 2024/06/07(金) 10:49:28
>>4281
別にそれでもいいよ。
ワーママは保育園が更に激戦になったとしても困らないよ。
なんなら育休延長できてラッキーだよ。+2
-0
-
4286. 匿名 2024/06/07(金) 10:49:46
専業主婦で子供いないと、1日なにしてるんだろう
掃除、洗濯、あとは??+3
-1
-
4287. 匿名 2024/06/07(金) 10:50:06
>>4250
子育てした家庭の経費を負担できるほどの黒字財政なら文句出ないというかまぁしゃーないと思うよ
今は毎年国債発行してしか社会インフラサービスを維持できないから働ける人は働かんかいってなってるわけで
自分の子供の将来考えたら悲惨すぎてもう申し訳ないわ 子供いて働ける体力あるのに国の税金使って3号専業主婦やってる人はそう思わないのかが不思議だわ。自分が今楽できることの方が大事なのかな+1
-3
-
4288. 匿名 2024/06/07(金) 10:50:30
>>4267
旦那1号だと奥さん専従者になってる人多いんじゃないの+1
-0
-
4289. 匿名 2024/06/07(金) 10:50:59
>>4262
3号は何を期待してるの?
税金、社会保険料が免除されてるだけだが…+0
-0
-
4290. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:00
>>4286
寝て食べての繰り返し
ぶくぶく太ってそう+3
-2
-
4291. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:05
>>4244
ん?それで正しいですよ
収入低い家庭が保育園は優先です
福祉ですから+2
-0
-
4292. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:06
>>4276
条件で区切ればいいよね
小さい子持ち、介護、体調(働けないという医者の診断書証明)とか。
一部の3号以外は廃止になると思う+2
-0
-
4293. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:15
>>1
専業主婦叩かれるのやだ。病気があって働かないのに。
近所からも偏見の目で見られるし。+3
-0
-
4294. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:22
>>4276
なんで?+0
-0
-
4295. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:24
>>4282
うちの旦那専業主婦になってくれ、お前の年収くらい(600万円)は余分に稼ぐからと、めっちゃ頼まれたんだけど、負け組になりにいってたのか
+1
-0
-
4296. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:31
>>4279
あまり期待できないから、NISA活用して投資している。
歳を取ってからも運動不足解消のために、現在みたいに週3午前中だけ掃除のパートをして生きていきたい。+0
-1
-
4297. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:41
>>4286
本格的な趣味とかないと飽きるかもね+2
-0
-
4298. 匿名 2024/06/07(金) 10:51:43
>>4280
さらよこ
専業だけど、二人目妊娠で寝たきりになったけど、上の子は親の病気枠でも保育園に入れなかったから本当に詰んだ
ちなみに自分の自治体と、離れてる親の自治体と掛け合ってみたけどだめだった
+1
-0
-
4299. 匿名 2024/06/07(金) 10:52:29
>>4266
だから、1年前から就職活動したところでどうするのって話よ
1年後に保育園決まる予定なので雇ってください、っていうのはなかなか厳しいと思うよ
3号廃止が決定して、そのために求職するひとが増えるとしたら尚更。
保育園の申請には復職にせよ内定にせよ職場に書いてもらう書面が必要だから。
それがなければ求職中。+2
-1
-
4300. 匿名 2024/06/07(金) 10:52:35
独身子無しは叩かれるけど
専業選択子無しは叩かず、優遇ばかり貰って
みんなに迷惑かけてゲスだね?
独身子無しを優遇するべきじゃない?+1
-1
-
4301. 匿名 2024/06/07(金) 10:52:46
>>4273
せやねもう既定路線だわ
金持ち一馬力も金融所得課税始まるからこれまでより税負担が上がるところも多いかもね+0
-0
-
4302. 匿名 2024/06/07(金) 10:52:52
>>4289
なんも期待してないのに外野がうるさい状況+1
-0
-
4303. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:16
>>4298
本当は親の病気も優先されるはずなんだけどなあ
つわり重いとかでは無理だけど、癌などの闘病や障害は優先されるはず+0
-0
-
4304. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:20
>>1
正社員ワーママだけど3号は廃止で良いと思ってる。
あ、もちろん世帯年収で課税してもらって構わないし児童手当も世帯年収で切って貰って構いません。
2馬力は元々めちゃくちゃ税金取られてるんでそんなことくらいじゃびくともしません。+6
-8
-
4305. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:34
>>4293
近所の人が働いてるかどうかまでわかる?
家にいても在宅とかリモートだってあるし+5
-0
-
4306. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:34
>>4288
横
専従者だとしても1号の妻は1号です
法人化した場合は3号になる場合が多い+2
-0
-
4307. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:35
>>4276
残して首を締めていってるって話だよ
10年、20年後って今より納める金額も上がるし、貰える金額も少なくなる
それをあなたはあるべき姿だと?+0
-2
-
4308. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:40
専業が必死だけど働かない理由を妊活にしだすともうダメだと思う。授かる保証が無いから余計に専業の立場が危うくなる。政府が専業を消そうとしてるからさ。+3
-0
-
4309. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:54
>>4265
4277だけども、結局うそだったの?
話盛っちゃったの?
+0
-0
-
4310. 匿名 2024/06/07(金) 10:53:56
>>4299
辞めないんじゃないのかな?
あなたと同じ状況の人が増えるだけ+0
-0
-
4311. 匿名 2024/06/07(金) 10:54:40
>>4225
なんか盛大な勘違いしてるの草
残念ながら子持ちですよ😌
変な方向に一人で突っ走るタイプだよね?笑+0
-2
-
4312. 匿名 2024/06/07(金) 10:54:45
>>4296
ガル民全体の傾向の話なんで、個人的な話は聞いてないっす+0
-0
-
4313. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:15
>>9
子供いないなら働かなくても良くね?
子供いるのに
働かんとやばいけど!
+5
-1
-
4314. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:25
>>4187
雇用創出だけで済めばいい
次に来るのは求職過多で仕事につけない人間が溢れ出すよ
そうすると今まで仕事についてた人間も安泰とまでは言えなくなる+0
-0
-
4315. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:27
>>4304
2馬力は元々めちゃくちゃ税金取られてるんでそんなことくらいじゃびくともしません。
同じ世帯年収なら一馬力の方が取られてるんだからドヤるなよ恥ずかしい+7
-6
-
4316. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:28
>>4310
そしたら、>>4284にも書いた通り自然の流れだから何とも思わない。+0
-0
-
4317. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:36
>>4285
敢えて落ちるようにわざわざ申しこむ人増えてるから炎上してたよね
エックスでも特に過去ワーママとして保育園の激戦を乗り越えて来てた人達が猛烈に批判してた
3号なんかの比じゃなかった
流石に国も重く捉えていて対策されそうだね+1
-1
-
4318. 匿名 2024/06/07(金) 10:55:37
>>4304
世帯課税2分方式がいいな~+1
-0
-
4319. 匿名 2024/06/07(金) 10:56:38
>>4296
分かる〜!!
めっちゃ理想の生活だよね+1
-1
-
4320. 匿名 2024/06/07(金) 10:56:49
>>671
仕事や家事がテキパキできる女性には専業は暇すぎると思う。
能率悪く家事に時間がかかってしまうのなら専業がちょうど良いのかも。+1
-2
-
4321. 匿名 2024/06/07(金) 10:57:23
>>4283
足りないから無くさなくてもいいよねって話ではないよね
そもそも働かなくても払えばいいだけと言ってるが
+1
-0
-
4322. 匿名 2024/06/07(金) 10:57:26
>>31
旦那の金使ってランチとかジム行けなくね?!
+5
-7
-
4323. 匿名 2024/06/07(金) 10:57:29
>>4304
3号廃止でよいから、累進課税をやめてほしい!!!
+3
-0
-
4324. 匿名 2024/06/07(金) 10:57:36
>>4315
なぜ同じ世帯年収で考えるの?
同じ年収の男と仕事してる妻or無職の妻だと扶養控除ある分無職妻養ってる方が得
現状3号で専業を優遇してるし、3号廃止にするなら別に世帯で税金も児童手当もカウントしてくれて問題ないけど+4
-0
-
4325. 匿名 2024/06/07(金) 10:57:39
>>4303
枠がないって
ほんとに詰みましたよ
まじでどうしようかと思った
働いてる人が沢山使っているから無理なんじゃないの
現実こんなもん
+1
-0
-
4326. 匿名 2024/06/07(金) 10:58:21
>>4319
どこがw+0
-0
-
4327. 匿名 2024/06/07(金) 10:58:49
>>4232
追記です。
子供を生んで育てている人は、社会保険制度の中で、ちゃんと役割を果たしているから、タダ乗りには含まれません。
もともと、次世代の子供を生んで育てる国のシステムの一つとして、第3号被保険者制度があるのだと思う。
だけどその制度を巣にして、子供を持たず楽したいような第3号の人が増加したって事が問題なのだと思う。
子供を生んで育てていない第3号の人が、タダ乗り状態なのではないかな?
+2
-10
-
4328. 匿名 2024/06/07(金) 10:59:12
>>4286
ペットの世話とか
子供いないところってペット何匹も飼ってたりするじゃん+4
-2
-
4329. 匿名 2024/06/07(金) 10:59:26
>>4283
独身も産んでとかどういう事?
未婚シンママになれって事?+0
-0
-
4330. 匿名 2024/06/07(金) 10:59:34
>>4315
そもそも世帯年収で所得税や住民税額決まるわけじゃないのになんで世帯年収で見るの?
専業主婦って無職で計算方法知らないから?+3
-2
-
4331. 匿名 2024/06/07(金) 10:59:36
>>4295
見通しが甘いか嫁は無能だと思ってるんだろうね+0
-0
-
4332. 匿名 2024/06/07(金) 10:59:41
+0
-1
-
4333. 匿名 2024/06/07(金) 10:59:42
>>4324
えっ
結婚してるなら世帯で考えないとおかしいでしょ!
既に扶養控除外れてる専業もたくさんいるけど!
+3
-1
-
4334. 匿名 2024/06/07(金) 11:00:08
>>4304
ただご主人が倒れて、自分が大黒柱になったときに3号あったほうがいいんじゃないかと思わなくもない。+1
-1
-
4335. 匿名 2024/06/07(金) 11:00:40
>>4330
それが優遇されてるんだと気がつこうよ…+3
-1
-
4336. 匿名 2024/06/07(金) 11:00:47
>>4311
子持ちなのに無知なんですねw
+0
-0
-
4337. 匿名 2024/06/07(金) 11:00:48
>>4256
だからその院内保育園に落ちてたの
共働きしないとやっていけないコメディカルがたくさんいるしその人達と違って、1馬力でコメディカル×2の年収超えてる人が多いからね
それでも希望の保育園入れないなら辞める人はいるよ
どこでも子供預けられれば良いってタイプじゃない人も多い+0
-0
-
4338. 匿名 2024/06/07(金) 11:00:55
>>4327
じゃあ子供を産んで更に労働力の提供と納税もしているワーママも3号と同じように税金フリーにしよう。平等だね+4
-1
-
4339. 匿名 2024/06/07(金) 11:01:03
>>66
専業だと旦那の些細な変化に気づけて
不倫調査できるけど、
子供いて仕事してると、不倫されてても気づかないよな!
仕事・育児してると
旦那に構ってられないし
余裕ないもん!
+0
-0
-
4340. 匿名 2024/06/07(金) 11:01:27
>>4328
いやいや
子供いる人も猫犬いるよ?
めざましテレビの今日のワンコも結構子供さんいる家庭の人が多いよ?
いつの時代の人?+2
-0
-
4341. 匿名 2024/06/07(金) 11:01:29
>>4278
しょーーもない!!
全然気にしない!!+0
-0
-
4342. 匿名 2024/06/07(金) 11:01:44
35歳以下の不妊治療には、税金どんどん出して欲しいって思う。+0
-1
-
4343. 匿名 2024/06/07(金) 11:02:11
>>4330
海外は世帯課税が主流だよ~+3
-1
-
4344. 匿名 2024/06/07(金) 11:02:43
>>4255
実家に頼んで就職活動する人もいるんでない?
別に預け先がなくて専業してる人だけではないし。+2
-0
-
4345. 匿名 2024/06/07(金) 11:02:51
うちの高収入旦那や子供は専業主婦を望んでる!
分かったから、高収入旦那から月2万払ってもらいましょう。旦那さんが専業主婦を望んでるなら2万なんて払ってくれるよ+2
-1
-
4346. 匿名 2024/06/07(金) 11:02:56
>>4327
3号子育てはタダ乗りじゃないって言うなら共働き子育て家庭にはインセンティブかプレミアムくれや+5
-4
-
4347. 匿名 2024/06/07(金) 11:03:46
>>4337
院内保育に医者の子供が落ちる??
聞いたことないな〜(笑)+1
-0
-
4348. 匿名 2024/06/07(金) 11:03:51
>>4327
共働きと自営からしたらタダ乗りな+5
-0
-
4349. 匿名 2024/06/07(金) 11:03:57
>>4322
行きます+7
-1
-
4350. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:11
>>4340
横。それどころか超貧困家庭でもペット飼ってる世帯いる。それなのに明日食べるものがないとか一体どうなっているの?と思うときがある。
昔は貧困家庭の必須アイテムといえば煙草だったけど、今どきはペット(それもお金のかかる犬猫)だったりする。+3
-0
-
4351. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:19
旦那さんが高収入な人多いみたいだし3号無くせば良いよね?
というか産まない、働かない、払わない人が優遇はおかしいってw
旦那が高収入だから余分に支払ってる?とか喚いてるけど
じゃあ、子アリ高収入や独身子無し高収入は?って話だよ
結局不平等なんだよ+12
-7
-
4352. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:36
>>4346
もう保育園代貰ってるだろうが
税金もお得で+5
-8
-
4353. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:40
>>4346
3号なくしていいけど税制面で独身と同じはどうかと思うからまあその辺は今後調整されるのかな。
+1
-3
-
4354. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:44
>>4327
こう主張する3号が5人くらい子供産んでれば3号廃止なんて話は出なかったのにね。+4
-5
-
4355. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:50
>>4331
地方では女性で600万円は高年収の方なんだけどな
がるちゃんやりながら仕事出来る有能な人にはかないませんわー+3
-0
-
4356. 匿名 2024/06/07(金) 11:04:51
>>4184
馬○すぎて笑える。こんな人が仕事してるの?どんな会社なんだろ+3
-0
-
4357. 匿名 2024/06/07(金) 11:05:14
>>4305
東京等の都会なら近所の人のことなんてわからないけど
例えば富山や石川あたりだと専業主婦は珍しいらしいから目立つのかも+1
-1
-
4358. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:05
>>5
1300万だけど、私も働いてる。
辞めようかな。+1
-3
-
4359. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:11
>>4277
7万しか引かれないの?
子どもいるんじゃない?
+1
-1
-
4360. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:16
>>4345
累進課税は廃止でお願いね!
それと3号が出来た時に3号分が3号夫の分から引かれて3号夫の年金もらう額減ってるから戻さないとおかしいよね!+3
-1
-
4361. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:23
>>4286
楽器弾いたり絵を描いたりしますね+3
-2
-
4362. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:25
>>4352
子育て支援費用2兆円に3号の費用8兆円
3号が半分になるだけで今の保育園を含む子育て費用の2倍の予算が確保できるんだからそりゃ政府だって働け言うやろ 共働きのワーママもお前らも働けなる。
共働きは納税しているだけじゃなくて、人手不足の日本で労働力も提供しているからいいんだよ。保育にかかるお金は、納税と労働力を生み出す必要経費。しかもその経費はワーママ一人当たりで見れば一過性の費用。
専業は社会の一員として、兼業と同じぐらい貢献してる?しかもフリーライドは死ぬまで続いて、そのお金は垂れ流され続けるんだけど…。
更に言えば納税してないのに、保育園にかかる税金ガーなんて口出ししてくるなんて厚かましい。+3
-4
-
4363. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:26
>>4352
3号はタダで医療費7割払ってもらってるし、年金ももらえるよね
1円も払わずにね+7
-2
-
4364. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:41
>>4352
三くらいでペイできると思ってるんか?
こちとら年間で妻の分だけで400万円くらい引かれて企業の法人税納税に貢献してるんやぞ、うちの会社なら一人当たり年間1千万円以上だわ+1
-1
-
4365. 匿名 2024/06/07(金) 11:06:48
>>4253
政治家の票取りのためにその都度変わるからね+0
-0
-
4366. 匿名 2024/06/07(金) 11:07:30
>>4265
んなわけ無いじゃん。今まで「他で確保したから下げます!」なんてことあった?
3号廃止したって独身者の負担は下がらないよ。
3号廃止して下がった分は海外援助に回すんだよ。いつものパターン。+6
-1
-
4367. 匿名 2024/06/07(金) 11:07:30
>>4271
なるでしょうね
2号は半分負担から全額負担になるね
まずは全額とはならないまでも6割負担、7割負担…とジワジワやると思う
じゃないと会社の負担が大き過ぎる+2
-0
-
4368. 匿名 2024/06/07(金) 11:07:34
>>29
国から
子供産んでくれてありがとう
手当てもらったんだから、
じゃーパートではなく、正社員働いて税金払うためにガッツリ稼いでくれよって言われてるみたいだな!
お互い仕事してりゃー余裕なくなるから、
じゃ1人でいいやんって感じで、
不倫やら何やらで離婚率上がりそうだな!+6
-0
-
4369. 匿名 2024/06/07(金) 11:07:35
>>4336
無知じゃないでしょ
保育園の入園点数に収入が関与しなくとも、点数が同じ場合は収入高い方を優先する自治体もあるよ
ちなみにあなたは子持ちなの?
保育園のやりとりに入ってるということは。+0
-0
-
4370. 匿名 2024/06/07(金) 11:07:47
>>4362
8兆円って一人100万以上になるんだけど。
年収450万以下も費用かかってるって考えるの?+0
-1
-
4371. 匿名 2024/06/07(金) 11:07:50
>>4210
ここでは1番叩かれるよ+0
-0
-
4372. 匿名 2024/06/07(金) 11:08:04
>>4286
畑借りてます!
無人直売の設置を考えてます。
+4
-1
-
4373. 匿名 2024/06/07(金) 11:08:25
>>4340
1日何してるんだろうって言うから、子供の代わりにペット飼ってる人多いからペットの世話と書いたのに、その言い草
+2
-2
-
4374. 匿名 2024/06/07(金) 11:08:44
>>4325
4月入園の時点なら優先的に入園できそうだけどね。
他の月ならキャンセル待ちの優先順位は上がったんじゃない?空きがでるかは運だけど。+1
-1
-
4375. 匿名 2024/06/07(金) 11:08:52
まじで専業出来る人はしましょう
それが良いです
子供産むとき専業バカにしてくる助産師がいまして
ワンオペも馬鹿にされましたが、ご自身はがっつりご実家に頼り3人育てたそうです
金の話ばかりするけど、結局はそういう無償の労働力に頼らなければ共働きは働けないのです
人に頼らないと家庭回らない人が、3号云々言えません。+7
-5
-
4376. 匿名 2024/06/07(金) 11:09:11
>>4355
ヨコだけど昨晩西海岸との深夜会議だったから午前は代休なんだわ、あなたは?+0
-3
-
4377. 匿名 2024/06/07(金) 11:09:19
>>4351
3号廃止は旦那さんの稼ぎで回る専業より、扶養内パートが困るんでないっけ?日本は扶養内パートが多いから+10
-2
-
4378. 匿名 2024/06/07(金) 11:09:24
>>4309
手取り28はきついね
その7万も専業選択子無しが働いて税を支払ったら負担は減るじゃん+3
-1
-
4379. 匿名 2024/06/07(金) 11:09:48
>>4372
防犯カメラ設置推奨
うちの近所も都会で無人直売あるけど、売れてるよ+0
-0
-
4380. 匿名 2024/06/07(金) 11:10:19
>>4371
ここはリアルな世界とは程遠いから大丈夫👌+0
-0
-
4381. 匿名 2024/06/07(金) 11:10:34
>>4377
はいはい
選択子無しに優遇はいらなくない?
独身子無しと何が違うんだ?+7
-4
-
4382. 匿名 2024/06/07(金) 11:10:39
>>5
かつてガルで550万で都内で小梨専業主婦してるってかいたらこれでもかってぶっ叩かれた
同窓会行ったらちゃんと稼いでる嫁が羨ましいと言われてイラっとしたから書き込んだだけなのに
ろくなキャリアもないし30代だし、今更どーしろって言うのよ+4
-3
-
4383. 匿名 2024/06/07(金) 11:10:45
>>4362
定年まで行けるワーママってごく僅かで
ほとんどが経費だけかかってそんなに戦力にもならないうちに辞めていくがな
+7
-2
-
4384. 匿名 2024/06/07(金) 11:10:52
>>55
子どもがある程度大きくなったら、専業でいる理由ないでしょと暗に言いたいのかもね。+12
-0
-
4385. 匿名 2024/06/07(金) 11:10:55
>>4376
よこのよこです
医療従事者です
西海岸との打ち合わせお疲れ様です!+2
-1
-
4386. 匿名 2024/06/07(金) 11:11:15
>>4021
ご主人は自営業ですか?+0
-0
-
4387. 匿名 2024/06/07(金) 11:11:27
>>4377
そだよ
ついでにパート雇ってる大企業も困る+5
-0
-
4388. 匿名 2024/06/07(金) 11:11:35
>>4351
いやだから累進課税の方がおかしいじゃん
年金は保険でしょ
年収高い人はもらえないのが年金なんだから不平等とか言い出すなら保険が成り立たないよ
3号廃止するより累進課税廃止廃止で良いよね?
数百万の税金払ってね+5
-4
-
4389. 匿名 2024/06/07(金) 11:11:44
>>4383
と、まともな職歴もない学歴もない無職3号にワーママ批判されるんだよね+5
-4
-
4390. 匿名 2024/06/07(金) 11:12:43
>>4332
国民負担率の話ならば、収入の半分から3分の1くらい働いてる人は取られるって書き方にはならないはずだが
+0
-0
-
4391. 匿名 2024/06/07(金) 11:12:58
>>4356
とっくに会社でも干されてるやろ(笑)+0
-0
-
4392. 匿名 2024/06/07(金) 11:13:25
>>1215
明治時代からタイムリープしてきた?+6
-2
-
4393. 匿名 2024/06/07(金) 11:13:52
>>4274
求職中ではなく就職が決まった状態なら?収入が低いほうが優先されることもあるんじゃない?
専業でも面接のときだけどこかに預ければ就職活動は可能だよ+0
-0
-
4394. 匿名 2024/06/07(金) 11:13:53
>>4351
そしたら累進課税も不平等なんだよ。同等に課税しろ。+1
-2
-
4395. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:19
>>9
夫が良しとしてるなら、そういう暇な大人がいてもいいとは思うけど。。
年金3号はいらないよね。ほんと一刻も早く廃止して欲しいわ。夫が2人分保険料払えば誰も文句ないのよ。+3
-1
-
4396. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:20
>>4
図々しい
自分らの稼いだ金で子供育てられないなら子供産まなくてよろしい+7
-2
-
4397. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:23
>>4389
横から見てたけど、
決めつけ激しい人、ここに一人いるよね
ネット以外の繋がりないんか?笑+1
-3
-
4398. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:36
>>4388
国民の三大義務を答えて?
義務を果たさないで権利や優遇を主張すんな?
朝鮮人みたいなこと言わない+5
-1
-
4399. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:40
>>4388
独身も同じだけ稼いでいたら同じ額の税金を納めるけど貰える年金は1人分
専業主婦がいれば2人分もらえる
不公平だよね+7
-0
-
4400. 匿名 2024/06/07(金) 11:14:52
高収入な旦那様に払うもの払って貰って堂々と専業主婦しましょう+0
-2
-
4401. 匿名 2024/06/07(金) 11:15:09
>>5
嫌味っぽーい+0
-1
-
4402. 匿名 2024/06/07(金) 11:15:12
>>3897
一家心中の時代が来るってことだね
なんかこの世に産まれる意味ないな
何でも一生働けだとかなんの意味あるか分からん
そして老後の備えも貯金って言うなら老後いらん+4
-1
-
4403. 匿名 2024/06/07(金) 11:15:22
>>4389
専業はプライドが高く、でもまともな職にもつけないから、同じ土俵に上がろうとせず、できるけどしないだけ!と言ってるニートと同じ+5
-5
-
4404. 匿名 2024/06/07(金) 11:15:26
>>4389
ワーママで幸せなら別にいいやん
現状満足してないんか?+0
-4
-
4405. 匿名 2024/06/07(金) 11:15:45
>>4394
累進課税で余分に支払ってるからタダノリさせろってこと?+0
-2
-
4406. 匿名 2024/06/07(金) 11:15:50
>>4286
家事、育児、仕事の時間以外の過ごし方あなたにもあるでしょ?
テレビとか昼寝以外思いつかない?+2
-2
-
4407. 匿名 2024/06/07(金) 11:16:13
>>4399
でも子供産んでないから不平等だよ。
+0
-4
-
4408. 匿名 2024/06/07(金) 11:16:22
>>84
家のローンがなければ贅沢し放題だけどローンあったらギリか?車と家だときついね。+0
-0
-
4409. 匿名 2024/06/07(金) 11:16:34
>>4402
世間の人は貴方みたいに悲観的じゃないよ😃+1
-0
-
4410. 匿名 2024/06/07(金) 11:16:47
>>4398
専業は無償労働してるよ+1
-5
-
4411. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:11
>>4398
憲法の義務は国が制度を整えるためのものであり、国民に直接的に貸されている義務ではありませんよ
罰されてる人見たことありますか?+2
-1
-
4412. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:24
>>4398
横だけど、国民の三大義務があるから何なの?笑
あなたこそ三大義務を理解して言ってる?
たまにそれ言ってる人いるけど頭悪いのバレるから言うのやめた方がいいよ+2
-6
-
4413. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:24
>>4381
その辺は細かく分けて税収は難しいんでないかな?
高収入の旦那なら別に3号廃止で構わないよって人の方が多いんじゃないかと思って+0
-0
-
4414. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:25
>>4405
それはもはやタダノリでは全く無くて草+2
-0
-
4415. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:33
旦那が累進課税で余分に支払ってるからタダノリさせろっておかしいよね?
旦那は旦那の税を支払ってて
妻は妻の税を支払うのが普通でしょうね
他人の金ばっかり当てにするね+4
-2
-
4416. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:35
>>4353
>税制面で独身と同じはどうかと思うから
その通り
独身は配偶者控除も扶養控除もなく税金フルコース&2号として3号の払えない税金を3号の夫と共に負担してるからせめて3号の負担は既婚者(3号の夫)だけにしてくれたら独身からの3号批判はなくなるのにね+2
-0
-
4417. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:45
>>542
それ旦那頑張ってる
あと親の援助ありきでしょ?+2
-3
-
4418. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:53
>>4403
隠してるけど本当はワーママより有能な()専業主婦ってガルちゃんにいっぱい居るらしいよ+2
-3
-
4419. 匿名 2024/06/07(金) 11:17:57
>>4406
買いたい株のファンダメンタル分析したり
インデックス投信の利益見てニヤニヤしたり
今月どさっと入る配当金でプチ旅行の行き先決めたり+1
-2
-
4420. 匿名 2024/06/07(金) 11:18:08
>>4405
平等を望んでるから累進課税も止めて欲しいと言ってるだけ。+1
-1
-
4421. 匿名 2024/06/07(金) 11:18:19
>>559
田舎だから大学の事なんて考えてるわけないじゃん w+0
-3
-
4422. 匿名 2024/06/07(金) 11:18:22
>>4315
その1馬力家庭は税金も年金も健康保険も介護保険も払ってないじゃん
世帯年収同じだと仮定しても、3号で免除されてるトータル額の方が多いんだが。
しらんの?+3
-2
-
4423. 匿名 2024/06/07(金) 11:18:24
>>4407
意味分からない
別に共働きでもいいよ
同じ年収稼いでも妻が働いていたら納める税金は同じだけど貰える年金は一人分
不公平だね+5
-0
-
4424. 匿名 2024/06/07(金) 11:18:24
>>4377
専業も扶養内パートも扶養外のパートや非正規もみんな消えるよ。
働かなくていい稼いでなくていいっていう後ろ盾がなくなるから。
世の中が稼いでるほうがいいって流れになればなるほど
正社員以外は許されなくなっていくよ。+3
-0
-
4425. 匿名 2024/06/07(金) 11:18:28
>>4286
大学時代の専門分野やってたよ
子供産むまで
うちの母親はうちの子にぬいぐるみのクッション作ってくれたわ+0
-1
-
4426. 匿名 2024/06/07(金) 11:18:43
>>4414
えっと?旦那さんは旦那さんの税を支払ってるだけだよ?
あなたの金じゃないんです+2
-4
-
4427. 匿名 2024/06/07(金) 11:19:33
>>4381
選択というか20代で子なしってこれから産む人じゃん
私も転勤で専業してた時期あったけど子供産んだよ+1
-0
-
4428. 匿名 2024/06/07(金) 11:19:41
>>4416
単に納税しかせずに他人の子どもからサービス受ける独身&子なし得だよね。+2
-2
-
4429. 匿名 2024/06/07(金) 11:19:48
>>4376
西海岸との打ち合わせww
で、年収いくらなの?
600万円の年収の嫁を専業主婦にしたのが見通しの甘い旦那ってんだから、600万円稼ぐ大変さは分かってるんだよね?
まさか、私年収5千万円だから、600万円なんてはしたがねって人は、見通しが甘いとかならないだろうし+0
-1
-
4430. 匿名 2024/06/07(金) 11:20:03
>>4422
いや一馬力家庭は全部払ってるけど+1
-4
-
4431. 匿名 2024/06/07(金) 11:20:11
>>4389
何かここのやり取り見てると賢そうなワーママなんていないけどね。
それで本当に仕事できてるの?ってレベル。+4
-3
-
4432. 匿名 2024/06/07(金) 11:20:18
>>542
仲間ー!うちは500無いくらいで、子2人。訳あって専業主婦。働きたいけど今は無理です。働ける状態になったら学費貯めるぞー!+1
-1
-
4433. 匿名 2024/06/07(金) 11:20:33
>>6
GDP下げてるし少子化の遠因になってるよね
何万円の壁とかも昭和じゃないんだから撤廃したら稼げる人はもっと稼げるでしょ
もうよその家庭の働かない人の面倒まで見てられるような時代じゃないっての+1
-2
-
4434. 匿名 2024/06/07(金) 11:20:51
独身税取れとか議論にもなるけど
選択子無し税取れって話だよね+0
-2
-
4435. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:04
うちの身内は諦め子無しだけど旦那さん相当稼ぎあるけどフルタイムで働いてるよ
そんなに稼いでとうするんだろうと思う、一人っ子で遺産も相当入る予定
別の身内はボロアパートに夫婦と3人の子供だけど専業だよ
どっちも幸せそうだよ+1
-0
-
4436. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:09
>>4351
そもそも貰う額が違いすぎないか?
厚生年金払ってる2号は15万貰えるけど3号は5万くらいだよね
安い時給で働いてる分年金かけずに便利に使えるし(会社側は)その浮いた分を2号の年金や給料に回せてる+0
-2
-
4437. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:12
>>4422
いやいやw累進のハンデのほうが圧倒的に美味しいでしょ共働きさん
1200超えたらめっちゃ取られるから
二分割で相当お得に生きてるよキミら
+7
-2
-
4438. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:17
もう、40歳以上からは子無し税導入しかない!
子供のいない(子供が1人の人も)中高年の人達は
せめて税金ぐらい天下国家に貢献しなさいよと
嫌なら日本から出て行けばいい+4
-3
-
4439. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:25
>>4430
はい??妻の分を旦那が払ってると勘違いしてるの?ドン引き+6
-1
-
4440. 匿名 2024/06/07(金) 11:21:49
>>4430
引かれてるのは税金だけじゃないよ
年金は?介護保険料は?
専業様の年金は誰が払ってるのか言ってみ+3
-0
-
4441. 匿名 2024/06/07(金) 11:22:20
>>4437
そもそも世帯年収1000万以下の3号家庭の方が圧倒的に多いよね笑+6
-0
-
4442. 匿名 2024/06/07(金) 11:22:26
>>4439
ここにいる専業主婦って社会人の旦那と話通じるのかな?笑+2
-0
-
4443. 匿名 2024/06/07(金) 11:22:27
>>4405
よこ
累進課税で余分に支払ってるから、平等に課税してくれたら3号廃止しても構わないって事では?
+1
-0
-
4444. 匿名 2024/06/07(金) 11:22:30
>>4422
3号で免除されてるトータル額?
何言ってるの?+5
-2
-
4445. 匿名 2024/06/07(金) 11:22:38
>>4428
今の所子供たちや未納3号の普段はしてあげてるけどサービスは受けてないからね
サービス受けるまで日本や世界の情勢がこのまま続くとも限らないし
だとしたら今はそいつらが独身の施しを受けてるだけ+1
-0
-
4446. 匿名 2024/06/07(金) 11:22:54
>>4404
満足してないんじゃん?
もっと楽しいこといっぱいあるのに、こんなとこで3号叩きに白熱するとか草生える+4
-0
-
4447. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:21
>>4444
3号は健康保険、住民税、年金、介護保険すべて免除されてますよねー??+5
-1
-
4448. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:21
>>4403
こればっかりだけど本当に何年も使い回してない?
今の女性って結婚相手を見つける時代に就職した人と違ってきちんと仕事してた人多いと思うよ
一度専業になったらなんの仕事もできない人だらけとは思わないけど
そろそろこういった煽り違和感感じるんだよな
小さい子いて専業から復帰する人もたくさんいる世の中なのに+2
-2
-
4449. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:22
>>4439
そんな事言ってないのにそうやってヒス構文使うのやめなよ+2
-2
-
4450. 匿名 2024/06/07(金) 11:23:55
>>4441
そもそも本当に旦那が高収入なら、月2万なんて痛くも痒くもない+6
-1
-
4451. 匿名 2024/06/07(金) 11:24:29
>>4443
平等平等いうから所得税も住民税も平等に国民全員同額にしてよってだけだよね。+5
-0
-
4452. 匿名 2024/06/07(金) 11:24:32
鼻毛から毛ツゲまで繫がってアチィ〜の+1
-0
-
4453. 匿名 2024/06/07(金) 11:24:39
確かに月2万年間50万も払えない家庭が累進課税で多額の税金払ってるって説得力無さすぎるww+6
-2
-
4454. 匿名 2024/06/07(金) 11:25:14
>>4450
他人の財布まさぐるなんてコジキじゃん
+2
-3
-
4455. 匿名 2024/06/07(金) 11:25:18
>>4438
ついでに40以降は3号廃止で!
40代以上の3号を救済することが少子化に貢献する可能性は低い+2
-9
-
4456. 匿名 2024/06/07(金) 11:25:21
>>4249
専業主婦(夫)嫌いの人は男女関係なくいるから
夫が働けなくなったら、保険料はそちら持ってねという人は女性でもいると思うよ。
いずれにしても控除もなければ、結婚する意味が薄くなりつつはある。+0
-2
-
4457. 匿名 2024/06/07(金) 11:25:26
>>4444
夫が先に亡くなってもらえる遺族年金比べてみなよ
共働きの女性が貰える年金ガタ落ちだよ+7
-0
-
4458. 匿名 2024/06/07(金) 11:25:35
子供の幼稚園、コロナ前はマンモス幼稚園でしたが、コロナで収入減で退園する家庭が多く、保育園激戦区で0才からしか入れないから、空きがある地域に大量に引っ越していって、来年度以降の園児募集はなくなったよ
表向き待機児童ゼロの地域だから、子ども園にしたいと打診したが予算を出せないといわれたそう
幼稚園も延長保育していて働いてる母親たくさんいたけど、結局世帯主になにかあればおしまいだよ
専業主婦をバカにしてる人は、1人で家のローンを払って家族を養えますか?+2
-0
-
4459. 匿名 2024/06/07(金) 11:25:35
>>4440
介護保険払う年齢じゃないんですけどね
それはともかく一馬力「家庭」って書いたのそっちだよね+2
-3
-
4460. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:12
>>4452
いっそのこと燃やしちまえ
+1
-0
-
4461. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:21
>>4448
私、本当は有能なんだよ!
今は無職だけど+1
-4
-
4462. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:31
>>4455
40歳以上の独身・子なしも増税ね~+3
-3
-
4463. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:36
>>4328
独身子梨のバリキャリで、モンスター的に偉そうな義理姉に
ペットの事で怒鳴り込みのような文句を言われて、家庭を壊されそうになった経験があります。
独身子梨バリキャリの義理姉は、結婚前から、睨みつけてきたり、無視してきたりして、義理母が注意すると、足を踏み鳴らして入室してきて大声で、こんにちは‼と怒鳴る義理姉。義理母の心情も乱れ、次第に私に辛く当たるようになったり、しまいには義理姉が、私の実母が義理姉のペットに関して非常識な事を言ったと言って、非常識にも程がある!!と殴り込みのような電話を夫にしてきた。それを伝えてきた夫と夫婦喧嘩になり、義理母の娘可愛さからくる私へのいじめも相まって、1歳の子供を抱えて離婚の危機におちいりそうになりました。そうなると、義理姉と義理母は、夫婦仲良くね〜と言って去って行きました。モンスターは無責任と決まっているのか!?
私の義理姉は、ペットを飼う独身モンスターです。
+1
-2
-
4464. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:55
>>4389
まともな職歴もない学歴もない無職3号
でも、普通に10年専業してた人でも復帰する人は世の中いるよ
この前も老後4000万問題のとき特集で家事を活かして家事代行お手伝いサービスをやりだした人が出てた
普通にまずはスーパーを含め小売から始めてもいいし、派遣で未経験応募するのもありだし、挑戦すれば働くチャンスなんていくらでもあるよ
梱包仕分けやらいくらでもブランクあってもできることあるよね
このまともな職歴ないっていうのは30年くらい前の人のこと言ってるのかな?+4
-1
-
4465. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:56
>>4415
収入が無いのにどうやって払うの?+1
-3
-
4466. 匿名 2024/06/07(金) 11:26:58
>>4175
専業主婦以外もひどい言葉で叩かれてますけど?+6
-0
-
4467. 匿名 2024/06/07(金) 11:27:18
実際は世帯年収600万以下程度の専業が吠えてるんだろうなぁ+3
-1
-
4468. 匿名 2024/06/07(金) 11:27:21
>>4429
夫婦共に年収1千万円超えよ
日本の国も市場も衰退してるから日本の大企業は海外市場でいかに利益を上げるかに必死なのよ、そのチームの一員として働いてるわ+1
-3
-
4469. 匿名 2024/06/07(金) 11:27:28
>>4454
夫婦は他人じゃないけどな
独身がる男は知らないのか+1
-3
-
4470. 匿名 2024/06/07(金) 11:27:33
>>4442
よこ
ないない
だから社会に出られず飯炊き&セッ要員+2
-0
-
4471. 匿名 2024/06/07(金) 11:27:37
>>4459
介護保険も専業分は当たり前に貰える額なんて僅かじゃないん?+1
-0
-
4472. 匿名 2024/06/07(金) 11:27:47
>>192
何もしなくても生活(衣食住)が成り立つなんて恵まれているね。羨ましいです。+6
-3
-
4473. 匿名 2024/06/07(金) 11:27:48
>>4404
横
大富豪の三木谷や堀江、儲かってる大企業たちこそ金持ちいじめするな、法人税下げろって大騒ぎしてるじゃん
社会的に十分な生活をしてることと不平等感は両立するでしょ+1
-0
-
4474. 匿名 2024/06/07(金) 11:28:08
>>4270
多くの経営者が奥さんに3号にしておいてと頼んでそうしてるみたいだよ
もちろん大企業とかは違うけど
経営者妻の間では有名な話みたい+3
-6
-
4475. 匿名 2024/06/07(金) 11:28:16
>>4455
もうそれやるなら子供が成人しても孫サポートなんかできんし、定年まで働けば二億増えるって印象操作するなら子供作らず一生働いたほうがマシってなるよね
+1
-3
-
4476. 匿名 2024/06/07(金) 11:28:20
>>4468
ネカマ?+3
-0
-
4477. 匿名 2024/06/07(金) 11:28:26
>>4469
えっ
人の家庭の二万に痛くも痒くもないとか言う事自体厚かましいんだけど+2
-4
-
4478. 匿名 2024/06/07(金) 11:28:39
>>4455
子なし3号から廃止だね+4
-1
-
4479. 匿名 2024/06/07(金) 11:28:41
>>4454
3号の文句はそこまでにしときなよ+0
-3
-
4480. 匿名 2024/06/07(金) 11:29:13
>>4477
3号は厚かましくないの?+7
-0
-
4481. 匿名 2024/06/07(金) 11:29:17
早く3号廃止にしてほしい
遅すぎ+5
-0
-
4482. 匿名 2024/06/07(金) 11:29:46
>>4464
横 ずっとワーママの人とそういう何でも良いから仕事があれば御の字の人では視座が違うからワーママからすればそんな仕事は選択肢に入らない、ありえないんじゃない?+1
-1
-
4483. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:03
>>4474
経営者でなくても旦那が会社員でも、専業なら必ず扶養ならないといけないわけではない、言ってるんだが
+1
-0
-
4484. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:06
>>4013
妊娠出産は未知の領域だからね。
自分も妊娠中働いて死産だった時に会社には子の命なんて責任ないんだ、自分しか守ってあげられないんだって退職したわ。
その後ふたり授かってすくすく育っているけど、男性と同等に働きながら妊娠出産できるかなんて若い娘からしたら不安でしかないよ。+0
-0
-
4485. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:11
>>4475
そうなっていく気がする
自分で働いて老後の資金溜めて誰からも文句も言われないんだから+1
-0
-
4486. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:13
>>4453
払わなくても良いのに支払うの?
なんで?
なんか理由がある人以外でそんな人いるんだw
私は役員手当てもらってるから3号じゃないけど+2
-3
-
4487. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:13
共働き増やせばみんな子供産む!とかマジ意味不明
単純にキツいし子供減るに決まってるじゃん+4
-1
-
4488. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:21
>>4457
これ、まじで損だよね!
旦那の年収に近ければ近いほど損。
父親が病気して、年金事務所に行って話聞くまで知らなかったうちの母親絶望してたよ。
ずーーーっとフルタイム共働きしてたのに
働かない方がお得じゃない??😃って思ったよー+4
-0
-
4489. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:33
>>4465
そうそう
結局は旦那の給与から天引きされることになるよね
旦那の収入は専業妻の収入じゃない!!勢が湧くけど+0
-2
-
4490. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:43
まぁ、働かずにすむなら働かないで子育てに専念してる人が1番偉いと思う。産んだら育てるを実践してるし、子育てって腹を満たして金をかければ完了じゃないからきちんと向き合ってやり遂げた人は収めた税金より価値がある。
もちろん専業・兼業問わず子供って成果は確認するけど。+2
-2
-
4491. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:45
>>3590
子育てが終わったら親や義両親の介護が待ってるのね、それと同時に孫の世話とかも入ってくるよね
パートに出たとしても急な休みが多いと勤務先でいい顔されず、仕方なく専業主婦(無職)に戻るしかないのかもよ+4
-0
-
4492. 匿名 2024/06/07(金) 11:30:59
>>4478
ここまで読んできてあらためて思ったけど、子有りは3号でもまだ分かる
でも子無しで3号っておかしいよね?大人が大人の面倒見てるだけだし優遇する意味がわからん+12
-2
-
4493. 匿名 2024/06/07(金) 11:31:12
>>4474
全部妄想で書いててウケるんだが
自営業者の妻は3号になれません
3号はリーマン妻の特権です
+4
-4
-
4494. 匿名 2024/06/07(金) 11:31:32
>>4482
そういう人はお店利用したりしないほうがいいね
自分の価値観の仕事やってる人以外は認めないんだから+5
-0
-
4495. 匿名 2024/06/07(金) 11:31:43
>>4338
私も社会保険料を納めるワーママの時期はあったけど、社会保険料を納めた額は、将来の年金受給額に反映される計算だから、ワーママ達は利益も追求して目的も持って納めている人多いと思う。+0
-0
-
4496. 匿名 2024/06/07(金) 11:32:06
>>4480
3号は明日自分がなるかもしれないのに何でそんなに嫌なの?
男だから?+1
-5
-
4497. 匿名 2024/06/07(金) 11:32:40
>>4496
男も3号になれるんだが+5
-0
-
4498. 匿名 2024/06/07(金) 11:32:44
>>1
ガル嘘つきだったのか
専業主婦は子供産んで国に貢献してるとか言ってたけど
税金も払わない
子供も産まない
マジもんのお荷物だろ…+3
-2
-
4499. 匿名 2024/06/07(金) 11:32:47
身体にも精神にも障害が無かったら働いてみたかったです。こんな私が働きに出ると逆に周りに迷惑をかけると思う。+0
-2
-
4500. 匿名 2024/06/07(金) 11:33:39
>>4399
そりゃ保険だからなと思うけど、あなたがズルイとそう思うなら専業主婦と同じように仕事辞めたら良いんじゃない?
3号が1人分払って2人分もらうという認識なら
独身で全額免除になれば半分もらえるから同じ事になるよ+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する